JP5181921B2 - 機器管理装置、機器管理システム、機器情報管理方法、機器情報管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

機器管理装置、機器管理システム、機器情報管理方法、機器情報管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5181921B2
JP5181921B2 JP2008211119A JP2008211119A JP5181921B2 JP 5181921 B2 JP5181921 B2 JP 5181921B2 JP 2008211119 A JP2008211119 A JP 2008211119A JP 2008211119 A JP2008211119 A JP 2008211119A JP 5181921 B2 JP5181921 B2 JP 5181921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
state
state information
acquired
information acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008211119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010049364A (ja
Inventor
晃弘 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008211119A priority Critical patent/JP5181921B2/ja
Publication of JP2010049364A publication Critical patent/JP2010049364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181921B2 publication Critical patent/JP5181921B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ネットワークなどのデータ伝送路を介して接続される少なくとも1台以上の機器を管理する機器管理装置、機器管理システムに関し、特に、機器管理装置が、システムに参加する機器から状態情報を取得し、取得した状態情報から管理データである機器に関する情報を更新する技術に関するものである。
ネットワークなどの所定のデータ伝送路を介して複合機やプリンタと言った画像処理装置などの状態を監視するシステムはすでに知られており、ユーザは管理対象の複数の機器(以下、「管理対象機器」と言う。)に自ら出向くことなく、管理対象機器の異常を検知する(知る)ことが可能となっている。
例えば、特許文献1には、デバイス情報(機器情報)の変更頻度に応じて、スタティック情報(変更しない情報)、セミスタティック情報(稀に変更する情報)、ダイナミック情報(頻繁に変更する情報で、例えば「紙詰まりや紙なしなどの情報」。)に分類し、所定の記憶領域にそれぞれの情報を登録することで、ネットワークで接続された機器状態を管理するとともに、ウォーミングアップやソフトリセットなどの一定時間で自動的に正常回復する状態の登録を回避し、登録情報と機器状態とを合致させることが可能なデバイス情報処理装置(機器管理装置)が提案されている。
特開2001−43159号公報
しかしながら、特許文献に示される従来の機器管理装置では、ダイナミック情報のような頻繁に変更される情報を、管理対象機器と機器管理装置との間でやり取りする場合に、その間でやり取りされる情報のデータ量が多いと、管理対象機器と機器管理装置とを接続するデータ伝送路への負荷や、そのデータ処理を実行するCPU(Central Processing Unit)への負荷などの問題が生じる。
その結果、機器管理システム全体のリソースを無駄に消費してしまい、システム全体の性能へ悪影響を及ぼすこととなる(性能低下に繋がる)。
本発明は上記従来技術の問題点を鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、管理対象機器と機器管理装置との間のデータ処理を効率よく行うことができる機器管理装置、機器管理システム、機器情報管理方法、機器情報管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明にあっては、所所定のデータ伝送路を介して接続される機器の状態を監視し、状態情報を含む機器に関する情報を基に前記機器を管理する機器管理装置が、前記機器から得られる状態情報のうち、前記機器の状態を簡易な情報で表した第1の状態情報を取得する第1の状態情報取得手段と、前記第1の状態情報取得手段により取得された第1の状態情報に基づき、前記機器の状態変化に関する詳細な情報を取得する必要があるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づき、前記状態情報のうち、前記機器の状態を、前記第1の状態情報に比べてデータ量の多い詳細な情報で表した第2の状態情報を取得する第2の状態情報取得手段と、前記第1の状態情報取得手段により取得された第1の状態情報に基づき、前記機器が搭載する機能のうち、状態に変化を生じた機能を特定する特定手段と、を有し、前記第2の状態情報取得手段は、前記機器が搭載する機能のうち、状態が変化した機能に関する第2の状態情報を取得する装置である。
また、上記目的を達成するため、本発明の装置は、前記第1の状態情報を取得した前記機器の種別を判定する種別判定手段と、
前記種別判定手段による判定結果に基づき、前記状態情報のうち、前記機器の状態を、前記第1の状態情報に比べてデータ量の多い詳細な情報で表した第2の状態情報を取得する第3の状態情報取得手段と、
前記種別判定手段により判定した前記機器の種別に基づき、前記第2の状態情報を前記第2の状態情報取得手段により取得するか前記第3の状態情報取得手段により取得するか制御する制御手段と、を有する。
また、上記目的を達成するため、本発明の装置は、前記種別判定手段は、前記機器が、多機能か、単機能かを判定し、前記制御手段は、前記種別判定手段により、前記機器が多機能な機器であると判断された場合に、前記第3の状態情報取得手段により、前記機器が搭載する機能のうち、前記特定手段により特定された機能に関する第2の状態情報を取得する
このような構成によって、本発明に係る機器管理装置は、管理対象機器から簡易情報(詳細情報に比べてデータ量の少ない情報)を取得し、管理対象機器の状態に変化が生じて、取得した簡易情報が前回更新時の簡易情報から変更されているか否かを判断する。その結果、変更されていると判断された場合にのみ、その状態変化を詳細に知るための詳細情報を管理対象機器から取得する。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る機器管理装置は、前記第1の状態情報と前記第2の状態情報とを基に、前記機器に関する情報を更新する更新手段を有し、前記判定手段が、前記第1の状態情報取得手段により取得された第1の状態情報と、前記第1の状態情報が取得される前に前記更新手段により更新された前記機器に関する情報に含まれる第1の状態情報とを比較し、その比較結果に基づき、前記機器の状態変化に関する詳細な情報を取得する必要があるか否かを判定する。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る機器管理装置は、前記判定手段が、前記第1の状態情報取得手段により取得された第1の状態情報が、前記第1の状態情報が取得される前に前記更新手段により更新された前記機器に関する情報に含まれる第1の状態情報と異なる場合に、前記機器の状態変化に関する詳細な情報を取得する必要があると判定する。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る機器管理装置は、前記更新手段が、前記判定手段の判定結果に基づき、前記機器に関する情報を更新する。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る機器管理装置は、前記更新手段が、前記判定手段により、前記機器の状態変化に関する詳細な情報を取得する必要があると判定され、その判定結果を基に前記第2の状態情報取得手段により第2の状態情報が取得されたときに、前記機器に関する情報を更新する。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る機器管理装置は、前記更新手段が、前記機器に関する情報のうち、前記機器の状態変化に対応する情報を更新する。
これによって、本発明に係る機器管理装置は、機器情報管理を行う際の管理対象機器と機器管理装置との間で行われるデータ通信処理にかかるデータ量が少なくなり、管理対象機器との間のデータ処理を効率よく行うことができる。その結果、処理の高速化に繋がり、データ処理の性能が向上(性能改善)される。
上記目的を達成するため、本発明に係る機器管理システムは、所定のデータ伝送路を介して接続される機器の状態を機器管理装置によって監視し、状態情報を含む機器に関する情報を基に前記機器を管理する機器管理システムであって、
前記機器から得られる状態情報のうち、前記機器の状態を簡易な情報で表した第1の状態情報を取得する第1の状態情報取得手段と、
前記第1の状態情報取得手段により取得された第1の状態情報に基づき、前記機器の状態変化に関する詳細な情報を取得する必要があるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に基づき、前記状態情報のうち、前記機器の状態を、前記第1の状態情報に比べてデータ量の多い詳細な情報で表した第2の状態情報を取得する第2の状態情報取得手段と、
前記第1の状態情報取得手段により取得された第1の状態情報に基づき、前記機器が搭載する機能のうち、状態に変化を生じた機能を特定する特定手段と、を有し、
前記第2の状態情報取得手段は、前記機器が搭載する機能のうち、状態が変化した機能に関する第2の状態情報を取得することを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る機器情報管理方法は、所定のデータ伝送路を介して接続される機器の状態を監視し、状態情報を含む機器に関する情報を基に前記機器を管理する機器管理装置における機器情報管理方法であって、
前記機器から得られる状態情報のうち、前記機器の状態を簡易な情報で表した第1の状態情報を取得する第1の状態情報取得手順と、
前記第1の状態情報取得手順により取得された第1の状態情報に基づき、前記機器の状態変化に関する詳細な情報を取得する必要があるか否かを判定する判定手順と、
前記判定手順による判定結果に基づき、前記状態情報のうち、前記機器の状態を、前記第1の状態情報に比べてデータ量の多い詳細な情報で表した第2の状態情報を取得する第2の状態情報取得手順と、
前記第1の状態情報取得手順により取得された第1の状態情報に基づき、前記機器が搭載する機能のうち、状態に変化を生じた機能を特定する特定手順と、を有し、
前記第2の状態情報取得手順は、前記機器が搭載する機能のうち、状態が変化した機能に関する第2の状態情報を取得することを特徴とする。
このような手順によって、本発明に係る機器情報管理方法は、管理対象機器から簡易情報を取得し、取得した簡易情報が前回更新時の簡易情報から変更されているか否かを判断し、変更されている場合にのみ、詳細情報を取得すると言う機器情報管理動作を実現する。
これによって、本発明に係る機器情報管理方法は、管理対象機器と機器管理装置との間のデータ処理が効率よく行われる環境を提供できる。
本発明によれば、管理対象機器の状態変化により、管理対象機器から取得した簡易情報が前回更新時の簡易情報から変更されているか否かを判断し、変更されている場合にのみ、詳細情報を取得するようにしたことにより、管理対象機器と機器管理装置との間で行われるデータ通信処理にかかるデータ量が少なくなり、管理対象機器と機器管理装置との間のデータ処理を効率よく行うことができる。
以下、本発明の好適な実施の形態(以下、「実施形態」という。)について、図面を用いて詳細に説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
では、本実施形態に係る機器管理システムの構成について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る機器管理システム1の構成例を示す図である。
図1に示すように、機器管理システム1は、MFP(Multifunction Peripheral)やLP(Laser Printer)と言った少なくとも1台以上の管理対象機器200と、少なくとも1台以上のクライアントPC(Personal Computer)300(以下、単に「PC」と言う。)と、機器管理装置100とが、ネットワークなどのデータ伝送路90で相互に接続されている。
このようなシステム構成により、機器管理装置100は、当該装置において動作する機器管理機能によって管理対象機器200の状態を監視し管理している。また、PC300に対しては、管理対象機器200の状態に関する各種情報を提供する。
<ハードウェア構成>
次に、上記機器管理システム1において、機器管理を行う機器管理装置100のハードウェア構成について説明する。図2は、本発明の第1の実施形態に係る機器管理装置100のハードウェア構成例を示す図である。
図2に示すように、機器管理装置100は、入力装置101と、表示装置102と、ドライブ装置103と、RAM(Random Access Memory)104と、ROM(Read Only Memory)105と、CPU106と、インタフェース装置107と、HDD(Hard Disk Drive)108とから構成され、それぞれがバスで相互に接続されている。
入力装置101は、キーボード及びマウスなどで構成され、機器管理装置100に各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置102は、ディスプレイなどで構成され、機器管理装置100による処理結果(例えば「管理対象機器200から取得した状態に関する各種情報」)などを表示する。
インタフェース装置107は、機器管理装置100をネットワークなどのデータ伝送路90に接続するインタフェースである。上記システム構成において説明を行ったように、機器管理装置100は、インタフェース装置107を介して、管理対象機器200やPC300などとのデータ通信を行う。
HDD108は、機器管理装置100全体を制御し情報処理システム(例えば「Windows(登録商標)」や「UNIX(登録商標)」などの基本ソフトウェアであるOS(Operating System))を提供するなどのプログラムやデータ、情報処理システム上において各種機能(例えば「機器管理機能」や「データ通信機能」)を提供するなどのプログラムやデータ(例えば「アプリケーションプログラム」や「アプリケーションデータ」)などを格納している不揮発性の記憶装置である。また、HDD108は、格納している上記プログラムやデータを、所定のファイルシステムやDB(Data Base)により管理している。
なお、上記プログラムやデータは、例えばCD(Compact Disk)などの記録媒体103aによって機器管理装置100に提供されるか、ネットワークなどのデータ伝送路90からインタフェース装置107を介してダウンロードされる。例えば、記録媒体103aから提供される場合は、記録媒体103aを読み取り可能なドライブ装置103を介してHDD108にインストールされる。
ROM105は、電源を切っても内部データを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM105には、機器管理装置100が起動されるときに実行されるBIOS(Basic Input/Output System)や、機器管理装置100のシステム設定やネットワーク関連の設定などのデータが格納されている。
RAM104は、上記各種記憶装置から読み出されたプログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)であり、CPU106は、このRAM104上に読み出したプログラムを実行することにより、機器管理装置100の全体制御や機器管理装置100が搭載する各種機能を動作させる。
このようなハードウェア構成により、機器管理装置100は、例えば、HDD108からRAM104上に読み出した機器管理機能を実現するためのプログラムをCPU106により実行し、管理対象機器200の状態監視やPC300への情報提供を行ったりすることができる。
<ソフトウェア構成>
では、上記機器管理装置100におけるソフトウェア構成について説明する。図3は、本発明の第1の実施形態に係る機器管理装置100のソフトウェア構成例を示す図である。
図3に示すように、機器管理装置100には、httpd21と、WebPage生成部22と、FrontEnd部23と、機器管理部24とから構成されるソフトウェア部品群が搭載(インストール)されている。
httpd(HyperText Transfer Protocol Daemon)21は、情報処理システムに常駐するWebサーバ上のプログラムであり、ブラウザからの動作要求を受け付け、その要求に応じてサーバ内に蓄積されたコンテンツを送信したりする。
WebPage生成部22は、httpd21で受け付けた要求を基にブラウザ上に表示させるためのWebページを生成する。
FrontEnd部23は、WebPage生成部22でWebページを生成するのに必要なデータを後述する機器管理部24から取得し、取得したデータを基にWebページ生成用のデータに加工する。
機器管理部24は、機器管理機能を実現するために、管理対象機器200の監視、機器情報の取得、及び取得した情報の管理などの各種データ管理、また、要求に応じた検索や更新などの各種データ操作を行う。
つまり、機器管理部24が、機器管理装置100で動作する機器管理機能を実現するソフトウェア部品にあたり、上記httpd21、WebPage生成部22、FrontEnd部23などは、PC300に対する情報提供機能を実現するためのソフトウェア部品にあたる。
<機器情報管理機能>
ここからは、上記ソフトウェア構成により実現される機器管理機能の中でも、管理対象機器200からダイナミック情報であるMIB(Management Information Base)情報を取得し、取得したMIB情報を基に、管理データとして保持されている管理対象機器200に関する情報(以下、「機器情報」と言う。)を更新する機器情報の管理機能について詳しく説明する。
本発明が解決する課題として前述したように、従来技術では、管理対象機器200から定期的に取得するMIB情報を、無条件で取得しているため、管理対象機器200の状態に変化が生じた場合と生じていない場合とで、同じデータ量の通信が行われている。つまり、従来の機器管理装置100では、管理対象機器200の状態変化に応じた適切なデータ量による情報収集が行われておらず、データ処理効率の悪い機器情報管理機能を提供していた。
そのため、機器管理システム1における管理対象機器200の台数が多い場合や、管理対象機器200と機器管理装置100との間で頻繁にやり取りされる場合などを考えると、そのデータ処理に無駄な時間を要することとなり、結果的にシステム全体の性能低下に繋がる。
そこで、本実施形態では、MIB情報に含まれる機器の状態を表す情報(以下「状態情報」と言う)のデータ量特性に着目する。
MIB情報における状態情報は、主に、機器の状態を簡易な情報で表す状態情報(以下、「簡易情報」と言う。)と、詳細な情報で表す状態情報(以下、「詳細情報」と言う。)とに大別される。例えば、簡易情報にあたるHostResourceMIBや、詳細情報にあたるPrinterMIBである。
IETF(Internet Engineering Task Force)による技術仕様の保存・公開形式であるRFC1514(Request for Comments 1514)のHostResourceMIBには、"hrPrinterStatus"と"hrPrinterDetectedErrorState"と言う簡易な状態を表すMIBのオブジェクトが定義されており、これらのオブジェクトに対してステータスコードやステータスの組み合わせを表すビット列が記述される。
一方、RFC1759のPrinterMIBには、"PrinterAlert"グループと言うプリンタに関する詳細な状態情報がグループ化されており、その"PrinterAlert"グループは、配列形式による複数のアラートに関する詳細情報から構成され、詳細なエラーコードやエラー内容を表す文字列などが記述される。
このように、HostResourceMIBは、主にコード値やビット値などのデータ量の少ない形式で簡易な状態情報が記述されており、PrinterMIBは、文字列を含むデータ量の多い形式で詳細な状態情報が記述されている。
本実施形態に係る機器管理装置100では、上記データ量の違いを考慮し、管理対象機器200から、詳細情報に比べて相対的に情報量が少ない簡易情報を取得し、取得した簡易情報が、管理対象機器200の状態変化により前回更新時の簡易情報から変更されているか否かを判断する。その結果、変更されていると判断された場合にのみ、その状態変化の詳細を知るための詳細情報を取得し、取得した簡易情報及び詳細情報を基に機器情報を更新する機器情報管理機能を有している。
詳細情報の取得を必要とするときは、管理対象機器200の状態に変化が生じた場合であることから、管理対象機器200と機器管理装置100との間で、常に詳細情報までのデータ量をやり取りする必要はない。
本実施形態に係る機器管理装置100では、管理対象機器200の状態変化に応じて適切なデータ量による情報収集を行い、管理データの機器情報を更新する。
これによって、本実施形態に係る機器管理装置100では、管理対象機器200との間でやり取りするデータ量が少なくなり、管理対象機器200との間のデータ処理を効率よく行うことができる。その結果、処理の高速化に繋がり、データ処理の性能が向上(性能改善)される。
では、上記機器情報管理機能の構成とその動作について説明する。
《機能構成》
図4は、本発明の第1の実施形態に係る機器情報管理機能の構成例を示す図である。
機器情報管理機能は、主に、ソフトウェア構成の説明において前述した機器管理部24のソフトウェア部品により実現される機能である。
図4に示すように、機器情報管理機能は、主に、機器情報保持部242と、監視タイマ部243と、ポーリング制御部244と、MIB情報取得部245と、詳細情報取得判定部246と、機器情報更新部247とを有している。
(機器情報管理のポーリング処理)
機器情報管理機能では、主に、管理対象機器200の状態に変化が生じて、管理対象機器200から詳細情報を取得する必要があるか否かを判定する処理と、取得した簡易情報及び詳細情報を基に機器情報を更新する処理とを、機器管理システム1に参加している(機器管理装置100とデータ伝送路90で接続される)各管理対象機器200に対して定期的に行う。
つまり、機器管理装置100は、管理対象機器200それぞれに対してポーリング処理を行っている。
上記ポーリング処理は、ポーリング制御部244により行われ、ポーリング制御部244は、後述する詳細情報取得判定部246及び機器情報更新部247に対して動作要求を行い、機器情報管理機能の動作全体を制御する。
また、ポーリング制御部244は、監視タイマ部243から一定の時間間隔(所定時間の経過)で通知される処理開始(動作タイミング)の指示に従って、管理対象機器200へのポーリング処理を開始する。
(管理対象機器からの情報取得)
MIB情報取得部245は、管理対象機器200からデータ伝送路90を介してMIB情報を取得する。
また、MIB情報取得部245は、後述する詳細情報取得判定部246及び機器情報更新部247からの情報取得要求に応じてMIB情報を取得する。
MIB情報取得部245が取得するMIB情報には、前述したように簡易情報(HostResourceMIB)と詳細情報(PrinterMIB)の2つの情報がある。
[簡易情報:HostResourceMIB]
・hrPrinterStatus
プリンタの現在の動作状態を表すコード値[動作状態(対応コード)]
例:[idle(1),printing(2),warmup(3)]
・hrPrinterDetectedErrorState
プリンタのエラー状態を表すビット値[エラー状態(対応ビット)]
例:[lowPaper(bit0),noPaper(bit1),lowToner(bit2),noToner(bit3),doorOpen(bit4),jammed(bit5),offline(bit6),serviceRequested(bit7)]
・hrDeviceStatus
デバイスの現在の動作状態を表すコード値[動作状態(対応コード)]
例:[unknown(1),running(2),warning(3),testing(4),down(5)]
このように、簡易情報には、管理対象機器200の現在の動作状態やエラー状態を表す各種情報が含まれており、機器管理装置100では、後述する詳細情報より少ないデータ量で、管理対象機器200の状態変化を知ることができる。
[詳細情報:PrinterMIB]
・prtAlertCode
プリンタに関するアラートの内容を表すコード値[アラート内容(対応コード)]
例:[other(1),unknown(2),coverOpen(3),coverClosed(4),interlockOpen(5),interlockClosed(6),configurationChange(7),jam(8)など]
・prtAlertDescription
プリンタに関するアラートの内容を表す文字列[(対応文字列)]
例:[(フィニッシャーに用紙が残っています)、(イエロートナー残りわずか)、(ADF紙詰まり)、(トレイ1未装着)など]
このように、詳細情報には、管理対象機器200で発生しているアラートの内容を表す各種情報が含まれている。これにより、機器管理装置100では、前述した簡易情報に比べて、より詳細な管理対象機器200の状態を知ることができる。
なお、上記簡易情報及び詳細情報の説明では、情報取得対象の管理対象機器200がプリンタであった場合の例である。
管理対象機器200は、当該装置が備える記憶装置(例えば「HDD108」など)の所定の記憶領域であるMIB情報保持部32により機器の状態に関する情報を含む最新のMIB情報を保持しており、機器管理装置100と当該装置との間のデータ通信を制御する通信制御部31により、機器管理装置100からの情報取得要求に応じて最新のMIB情報を応答する構成となっている。
よって、MIB情報取得部245は、上記簡易情報又は上記詳細情報の取得を管理対象機器200へ要求し、これらの情報を取得する。つまり、MIB情報取得部245は、簡易情報の取得と詳細情報の取得との両方の情報取得機能を有している。
また、MIB情報取得部245において、上記2つの情報取得機能により簡易情報又は詳細情報のどちらの情報を取得するのかについては、後述する詳細情報取得判定部246による判定結果により制御される。
(詳細情報取得の判定)
詳細情報取得判定部246は、簡易情報より相対的にデータ量が多い詳細情報を、管理対象機器200から取得する必要があるか否かを判定する。
機器情報管理機能では、機器管理装置100と管理対象機器200との間で行われるデータ処理を効率よく行うために、簡易情報に比べてデータ量が多い詳細情報の取得を、管理対象機器200の状態に変化が生じた場合などのような、情報を取得する必要があるときに限定して行う構成とし、データ処理にかかるデータ量を少なくしている。
そこで、詳細情報取得判定部246では、詳細情報に比べてデータ量が少ない簡易情報を基に、管理対象機器200の状態に変化が生じたか否か判断することで、詳細情報を取得する必要があるか否かを判定している。
より具体的には、MIB情報取得部245により取得された簡易情報と、前回更新され保持されている簡易情報(以下、「前回更新時の簡易情報」と言う。)との内容(コード値やビット値)を比較し、その比較結果から上記管理対象機器200の状態変化を判断する。管理対象機器200の状態に変化が生じた場合、取得された簡易情報は、以前取得した簡易情報とその内容が異なることから判断することができる。
詳細情報取得判定部246は、その中で、取得した簡易情報が前回更新時の簡易情報と異なり、内容が変更されている場合、管理対象機器200の状態に変化が生じたものと判断し、一方、簡易情報が一致し、内容が変更されていない場合、管理対象機器200の状態も変化がなかったものと判断する。
これにより、詳細情報取得判定部246は、取得した簡易情報と前回更新時の簡易情報とが異なる比較結果となり、管理対象機器200の状態に変化が生じたものと判断された場合、管理対象機器200から詳細情報を取得する必要があると判定し、その旨をポーリング制御部244へと通知する。
ポーリング制御部244は、詳細情報取得判定部246から通知される判定結果に基づいて、MIB情報取得部245による情報取得動作を制御する。
なお、詳細情報取得判定部246による簡易情報の比較に用いる「前回更新時の簡易情報」は、後述する機器情報保持部242により保持される機器情報内の更新前の情報である。
以上のように、詳細情報取得判定部246は、管理対象機器200の状態変化により、簡易情報が変更されているか否かを判断し、簡易情報が変更されている場合に、管理対象機器200から詳細情報の取得が必要であるとして、情報取得動作を制御するポーリング制御部244へその旨(判定結果)を通知する。
その結果、機器管理装置100では、管理対象機器200の状態が変化し、その状態変化を知るために必要な場合にのみ、管理対象機器200から詳細情報を取得することで、管理対象機器200の状態変化に応じた適切なデータ量による情報収集が行われる。
(機器情報の保持)
機器情報管理機能では、MIB情報取得部245により取得されたMIB情報などを、管理対象機器200の機器情報として、機器情報保持部242により保持する。
機器情報保持部242は、例えば、機器管理装置100が備える記憶装置(例えば「HDD108」など)の所定の記憶領域であり、図5に示すような各種情報項目と対応データとから構成される機器情報41を保持している。
図5は、本発明の第1の実施形態に係る機器情報41のデータ例を示す図である。図5に示すように、機器情報41は、管理対象機器200に割り当てられている「IPアドレス」及び「モデル名称」に、管理対象機器200の状態に関する各種情報が、管理対象機器200ごとに対応付けられたデータ構成となっている。
また、上記状態に関する各種情報は、管理対象機器200の状態を表す「ステータス」と、MIB情報における簡易情報「hrPrinterStatus」、「hrPrinterDetectedErrorState」、「hrDeviceStatus」と、詳細情報「prtAlertCode」、「prtAlertDescription」とから構成される。
上記「IPアドレス」と「モデル名称」は、例えば、機器管理システム1における管理者が、予め管理対象とする管理対象機器200の情報として、所定のツールを用いて設定される情報項目である。そのうち「IPアドレス」は、MIB情報取得部245が、管理対象機器200からMIB情報を取得する際に、情報取得要求先の管理対象機器200を特定するために用いられる。
また、上記「ステータス」は、後述する機器情報41の更新の際に、取得された簡易情報を基に設定される情報項目であり、上記「hrPrinterStatus」、「hrPrinterDetectedErrorState」、「hrDeviceStatus」、「prtAlertCode」、及び「prtAlertDescription」は、取得された簡易情報及び詳細情報を基に設定される情報項目である。
なお、本実施形態では、機器管理装置100が備える記憶装置を、機器情報保持部242とする構成について説明を行ったが、本発明がこの構成に限定されるものではない。
例えば、機器情報保持部242を外部の記録媒体103aとする構成や、データ伝送路90を介して接続された外部機器が備える記憶装置とする構成であってもよく、必ずしも、機器管理装置100が備える記憶装置により、機器情報保持部242を実現する構成でなくてもよい。
(機器情報の更新)
上記機器情報41は、機器情報更新部247により更新される。機器情報更新部247は、上記詳細情報取得判定部246により、簡易情報が変更されており詳細情報を取得する必要があると判定された場合に、取得された簡易情報及び詳細情報を基に機器情報41を更新する。
機器情報更新部247は、簡易情報及び詳細情報を基に、情報を取得した管理対象機器200(例えば情報取得の際に用いた「IPアドレス」により機器情報41内から特定した管理対象機器200)に対応する各情報項目「hrPrinterStatus」、「hrPrinterDetectedErrorState」、「hrDeviceStatus」、「prtAlertCode」、及び「prtAlertDescription」を更新する。つまり、簡易情報及び詳細情報の値を、対応する情報項目の値として設定し、その内容を更新する。
また、機器情報更新部247は、上記情報項目を更新するとともに、取得された簡易情報を基に、情報項目「ステータス」も更新する。
機器情報更新部247は、例えば図6に示すような変換テーブル42を用いて、簡易情報の値を、情報項目「ステータス」に設定する値(文字列)へと変換し、変換後の値を設定することで、その内容を更新する。
取得された簡易情報のデータは、上記に説明を行ったように、コード値やビット値と言った形式であることから、その値からは、どのような状態に関する情報が得られたのかを把握することが困難である。そのため、機器情報更新部247では、機器情報41を更新するときに、上記コード値やビット値を、ユーザなどに提供可能なデータ、すなわち、状態を表す所定の文字列に変換する。
図6は、本発明の第1の実施形態に係る変換テーブル42のデータ例を示す図である。例えば、機器管理部24のソフトウェア部品が、図6に示すような変換テーブル42を有し、機器情報更新部247が、取得された簡易情報「hrPrinterStatus」、「hrPrinterDetectedErrorState」、及び「hrDeviceStatus」のいずれかのオブジェクト名とオブジェクトの値とを基に、変換テーブル42を参照する。
その結果、変換テーブル42において、該当するオブジェクト名とオブジェクトの値とが、予め設定しておいた変換規則に一致する場合には、オブジェクト名に対応付けられた所定の文字列に変換される。
例えば、簡易情報のオブジェクト名「hrPrinterDetectedErrorState」のビット値において、ビット4が'1'であった場合に、図6に示す変換テーブル42を用いて変換すると、"トナー/インクなし"の文字列へと変換される。また、オブジェクト名「hrPrinterStatus」のコード値が'5'であった場合には、"ウォームアップ"の文字列へと変換される。
また、変換テーブル42において、該当するオブジェクト名とオブジェクトの値とが、予め設定しておいた変換規則に一致しない場合(変換条件に該当しない場合)には、"使用可"の文字列へと変換される。
機器情報更新部247は、このような所定の変換規則に従って簡易情報から変換された値を、機器情報41の情報項目「ステータス」の値として設定し、その内容を更新する。
なお、上記変換テーブル42は、例えば、機器管理部24のソフトウェア部品を設計する段階において、管理対象とする管理対象機器200から得られる簡易情報を基に、変換規則を決定し、データ化しておく。
また、本実施形態では、上記変換テーブル42を、機器管理部24のソフトウェア部品が有する構成について説明を行ったが、本発明がこの構成に限定されるものではない。
ソフトウェア部品が有する構成では、管理対象機器200の増加や状態情報の拡張などに対応するために、その都度、更新後の変換テーブル42を含むソフトウェア部品へ置き換える必要がある(ソフトウェア部品を更新する必要がある)。このような煩わしさを解決するために、変換テーブル42を外部データ化し、機器情報更新部247の機能を実現するソフトウェア部品を変更することなく対応可能な構成が考えられる。この場合には、例えば、変換テーブル42を、機器管理装置100が備える記憶装置に保持する構成や、外部の記録媒体103aに保持する構成であってもよい。
以上ようにして取得・更新・保持された機器情報41は、FrontEnd部23が有する機器一覧表示用情報取得部213からの要求に応じて、機器情報提供部241により要求元へ提供される。その結果、機器一覧表示用情報取得部213は、Webページ(機器一覧表示)用の情報を取得することができ、FrontEnd部23からWebPage生成部22へと渡され、WebPage生成部22により生成されたWebページが、ブラウザを介してPC300の表示画面へと表示される。
《機能動作》
ここからは、上記に説明を行った各機能部による機器情報の取得から更新までの動作について説明する。機器情報管理機能は、上記各機能部が連携動作することにより機能し、機器管理装置100に搭載(インストール)される機器管理部24のソフトウェア部品が、CPU106により格納先(例えば「ROM105」など)からRAM104に読み出され、以下の処理が実行されることで実現される。
図7は、本発明の第1の実施形態に係る機器情報取得・更新の処理手順例を示すシーケンス図である。
図7に示すように、機器管理装置100は、監視タイマ部243が一定の時間経過するまで待機し(ステップS101)、時間が経過すると、ポーリング処理の開始を、ポーリング制御部244へ指示する(ステップS102)。
ポーリング制御部244は、受け付けた指示に従って、まず、詳細情報取得判定部246に対して、情報取得を行う必要があるか否かの判定を要求する(ステップS103)。
判定要求を受け付けた詳細情報取得判定部246は、MIB情報取得部245に対して、MIB情報のうち簡易情報の取得を要求する(ステップS104)。
MIB情報取得部245は、情報取得要求に応じて、予め設定されているIPアドレスを基に、当該装置とデータ伝送路90で接続されている(機器管理システム1に参加している)管理対象機器200から簡易情報[hrDeviceStatus/hrPrinterDetectedErrorState/hrDeviceStatusの各オブジェクトの値]を取得する。(ステップS105)。
取得された簡易情報は、MIB情報取得部245から情報取得要求元の詳細情報取得判定部246へ転送される(ステップS106)。
続いて、詳細情報取得判定部246は、機器情報保持部242へアクセスし、IPアドレスを基に、保持される機器情報41から、前回更新時の簡易情報を取得する(ステップS107)。
詳細情報取得判定部246は、上記ステップS105において取得した簡易情報(今回の取得情報)と、機器情報保持部242により保持されていた簡易情報(以前の取得情報)とを比較し、その比較結果から、管理対象機器200の状態変化を知るために詳細情報を取得する必要があるか否かを判定する(ステップS108)。上記比較結果が、取得した簡易情報と前回更新時の簡易情報との内容が異なる場合に(簡易情報が変更されている場合に)、管理対象機器200の状態に変化が生じたものとし、その状態変化を知るための詳細情報を取得する旨の判定結果とする。一方、簡易情報の内容が同じ場合には(簡易情報が変更されていない場合には)、管理対象機器200の状態に変化がないものとし、詳細情報を取得しない旨の判定結果とする。この判定結果は、判定要求の応答として、詳細情報取得判定部246からポーリング制御部244へと通知される。
ポーリング制御部244は、受け付けた判定結果が、詳細情報を取得する旨の判定結果であった場合に、以降に説明するステップS109からS115の処理を行う。一方、詳細情報を取得しない旨の判定結果であった場合には、ステップS109からS115の処理を行わない。
ポーリング制御部244は、詳細情報を取得する旨の判定結果であった場合に、機器情報更新部247に対して、機器情報保持部242により保持される機器情報41の更新を要求する(ステップS109)。
更新要求を受け付けた機器情報更新部247は、MIB情報取得部245に対して、MIB情報のうち詳細情報の取得を要求する(ステップS110)。
MIB情報取得部245は、情報取得要求に応じて、IPアドレスを基に、管理対象機器200から詳細情報[prtAlertCode/prtAlertDescriptionの各オブジェクトの値]を取得する。(ステップS111)。
取得された詳細情報は、MIB情報取得部245から情報取得要求元の機器情報更新部247へ転送される(ステップS112)。
続いて、機器情報更新部247は、予め保持している変換テーブル42を参照し、上記ステップS105において取得した簡易情報のオブジェクト名とオブジェクトの値を基に、管理対象機器200の状態を表す文字列であるステータス情報を生成する(ステップS113)。このとき、上記変換テーブル42により、簡易情報のオブジェクト値であるコード値やビット値が、変換テーブル42によりそれぞれに対応付けられた所定の文字列へと変換されることで、上記ステータス情報を生成する。
機器情報更新部247は、機器情報保持部242が保持する機器情報41を参照し、上記ステップS113において生成したステータス情報、また、上記ステップS105において取得した簡易情報及び上記ステップS111において取得した詳細情報を基に、該当する情報項目のデータ値を設定し、その内容を更新する(ステップS114)。そして、その更新完了の旨は、更新要求の応答として、機器情報更新部247からポーリング制御部244へと通知される。
なお、上記ステップ103からS114までの処理は、上記ステップS102における1回の実行開始指示に対して、機器管理装置100で管理する(機器管理システム1に参加している)管理対象機器200の台数分繰り返して行われる。また、全ての台数が処理されると、上記ステップS101の処理に移行し、一定時間経過後に再び実行開始が指示される。
以上のように、機器管理装置100では、データ量の少ない簡易情報を基に、管理対象機器200の状態に変化が生じて詳細情報を取得する必要があるか否かを判断し、必要のある場合にのみ、管理対象機器200からデータ量の多い詳細情報を取得し、取得した簡易情報及び詳細情報を基に、管理データである機器情報41を更新する。
ところで、上記機器情報管理機能の説明では、機器管理システム1における管理対象機器200が主にプリンタの場合を例に説明を行ったが、機器管理システム1の構成で説明したように、管理対象機器200には、MFPなどの複数の機能を搭載した画像処理装置も存在する。
このような場合、機器管理装置100では、上記機器情報管理機能によって、MFPが搭載している複数の機能に対応したMIB情報を取得することとなる。すなわち、プリンタの場合には、1つのプリンタ機能に対応するMIB情報を取得していたが、MFPの場合には、プリンタ機能に対応する情報に加えて、スキャナやFAXと言った他の機能に対応する情報も取得する。
このことから、多機能な管理対象機器200の場合には、単一機能の管理対象機器200に比べて、機器管理装置100との間で行われるデータ通信処理にかかるデータ量が多くなり、負荷をかけてしまう。
そこで、本実施形態に係る機器情報管理機能では、上記に示す処理負荷を軽減するために、管理対象機器200の状態変化により詳細情報を取得する場合に、管理対象機器200の種別(例えば「多機能機器/単一機能機器」又は「MFP/LP」など)に応じて、状態に変化が生じた機能に対応する詳細情報のみを取得する。
例えば、コピー、プリンタ、スキャナ、FAXと言った複数の機能を搭載する画像処理装置(管理対象機器200)において、スキャナで障害が発生した場合、機器管理装置100は、この画像処理装置からスキャナに対応する詳細情報のみを取得する。
このように、多機能な管理対象機器200とのデータ通信処理において、機能の状態変化に応じて取得する情報を限定したことにより(必要な情報のみを取得するようにしたことにより)、通信時のデータ量を必要最小限に抑えることができ、処理負荷を軽減することができる。
なお、「管理対象機器200の種別を特定する」には、機器情報保持部242により保持される機器情報のモデル名から特定する方法や、簡易情報のオブジェクト名から特定する方法などが挙げられる。また、「状態に変化が生じた機能に対応する詳細情報を特定する」には、簡易情報の内容を比較するときに、取得した簡易情報と保持された簡易情報との内容の違いを判断するだけでなく、更に、変更された簡易情報のオブジェクト名を基に、状態に変化が生じた機能を特定する方法などが挙げられる。
<まとめ>
以上のように、本発明の第1の実施形態によれば、本実施形態に係る機器管理装置100は、MIB情報取得部245により、管理対象機器200から簡易情報(詳細情報に比べてデータ量の少ない情報)を取得し、詳細情報取得判定部246により、管理対象機器200の状態に変化が生じて、取得した簡易情報が前回更新時の簡易情報から変更されているか否かを判断する。
その結果、変更されていると判断された場合にのみ、MIB情報取得部245により、その状態変化を詳細に知るための詳細情報(簡易情報に比べてデータ量が少ない情報)を管理対象機器200から取得し、機器情報更新部247により、取得した簡易情報及び詳細情報を基に機器情報41を更新する。
これによって、機器管理装置100では、管理対象機器200と機器管理装置100との間で行われるデータ通信処理にかかるデータ量が少なくなり、管理対象機器200との間のデータ処理を効率よく行うことができる。その結果、処理の高速化に繋がり、データ処理の性能を向上(性能改善)する。
また、機器管理装置100は、管理対象機器200が複数の機能を搭載している場合、MIB情報取得部245による詳細情報取得の際に、状態に変化が生じた機能に対応する詳細情報のみを取得する。
これによって、機器管理装置100では、管理対象機器200の種別に応じて取得する詳細情報を限定することができ、情報取得時時のデータ処理の性能を向上(性能改善)することができる。
以上のことから、本実施形態に係る機器管理システム1では、機器管理装置100と管理対象機器200との間で行われるデータ処理において、リソースを無駄に消費することなく効率よく処理され、データ伝送路90への通信負荷が軽減される。
その結果、データ伝送路90を介して管理対象機器200へ送信される印刷ジョブなどの機器管理以外のデータ処理に悪影響を及ぼすことがなく、機器管理機能が動作する中で、ユーザに快適な利用環境提供することができる。
ここまで、上記実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に係る機器管理装置100が有する「機器情報管理機能」は、図を用いて説明を行った各処理手順を、動作環境(プラットフォーム)にあったプログラミング言語でコード化したプログラムとしてCPU108により実行することで実現される。よって、上記プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体103aに格納することができる。
また、上記プログラムは、フロッピー(登録商標)ディスク、CD、DVD(Digital Versatile Disk)などの記録媒体103aに記憶させることによって、これらの記録媒体103aを読み取り可能なドライブ装置103を介して機器管理装置100にインストールすることができる。また、機器管理装置100は、インタフェース装置107を備えていることから、インターネットなどの電気通信回線を用いて上記プログラムをダウンロードし、インストールすることもできる。
最後に、上記実施形態に挙げた形状や構成に、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した要件に、本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
本発明の第1の実施形態に係る機器管理システムの構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る機器管理装置のハードウェア構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る機器管理装置のソフトウェア構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る機器情報管理機能の構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る機器情報のデータ例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る変換テーブルのデータ例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る機器情報取得・更新の処理手順例を示すシーケンス図である。
符号の説明
1 機器管理システム
21 httpd
22 WebPage生成部
23 FrontEnd部
231 機器一覧表示用情報取得部
24 機器管理部
241 機器情報提供部
242 機器情報保持部
243 監視タイマ部
244 ポーリング制御部
245 MIB情報取得部
246 MIB情報取得判定部
247 機器情報更新部
31 通信制御部
32 MIB情報保持部
41 機器情報
42 変換テーブル
90 データ伝送路
100 機器管理装置
101 入力装置
102 表示装置
103 ドライブ装置(a:記録媒体)
104 RAM(揮発性の半導体メモリ)
105 ROM(不揮発性の半導体メモリ)
106 CPU(中央処理装置)
107 インタフェース装置(NIC:Network I/F Card)
108 HDD(不揮発性の記憶装置)
200 管理対象機器(画像処理装置)
300 クライアントPC(情報処理装置)

Claims (12)

  1. 所定のデータ伝送路を介して接続される機器の状態を監視し、状態情報を含む機器に関する情報を基に前記機器を管理する機器管理装置であって、
    前記機器から得られる状態情報のうち、前記機器の状態を簡易な情報で表した第1の状態情報を取得する第1の状態情報取得手段と、
    前記第1の状態情報取得手段により取得された第1の状態情報に基づき、前記機器の状態変化に関する詳細な情報を取得する必要があるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果に基づき、前記状態情報のうち、前記機器の状態を、前記第1の状態情報に比べてデータ量の多い詳細な情報で表した第2の状態情報を取得する第2の状態情報取得手段と、
    前記第1の状態情報取得手段により取得された第1の状態情報に基づき、前記機器が搭載する機能のうち、状態に変化を生じた機能を特定する特定手段と、を有し、
    前記第2の状態情報取得手段は、前記機器が搭載する機能のうち、状態が変化した機能に関する第2の状態情報を取得することを特徴とする機器管理装置。
  2. 前記第1の状態情報を取得した前記機器の種別を判定する種別判定手段と、
    前記種別判定手段による判定結果に基づき、前記状態情報のうち、前記機器の状態を、前記第1の状態情報に比べてデータ量の多い詳細な情報で表した第2の状態情報を取得する第3の状態情報取得手段と、
    前記種別判定手段により判定した前記機器の種別に基づき、前記第2の状態情報を前記第2の状態情報取得手段により取得するか前記第3の状態情報取得手段により取得するか制御する制御手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載の機器管理装置。
  3. 前記種別判定手段は、前記機器が、多機能か、単機能かを判定し、
    前記制御手段は、前記種別判定手段により、前記機器が多機能な機器であると判断された場合に、前記第3の状態情報取得手段により、前記機器が搭載する機能のうち、前記特定手段により特定された機能に関する第2の状態情報を取得することを特徴とする請求項2又は3に記載の機器管理装置。
  4. 当該機器管理装置が、
    前記第1の状態情報と前記第2の状態情報とを基に、前記機器に関する情報を更新する更新手段を有し、
    前記判定手段は、
    前記第1の状態情報取得手段により取得された第1の状態情報と、前記第1の状態情報が取得される前に前記更新手段により更新された前記機器に関する情報に含まれる第1の状態情報とを比較し、
    その比較結果に基づき、前記機器の状態変化に関する詳細な情報を取得する必要があるか否かを判定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の機器管理装置。
  5. 前記判定手段は、
    前記第1の状態情報取得手段により取得された第1の状態情報が、前記第1の状態情報が取得される前に前記更新手段により更新された前記機器に関する情報に含まれる第1の状態情報と異なる場合に、
    前記機器の状態変化に関する詳細な情報を取得する必要があると判定することを特徴とする請求項に記載の機器管理装置。
  6. 前記更新手段は、
    前記判定手段の判定結果に基づき、前記機器に関する情報を更新することを特徴とする請求項4又は5に記載の機器管理装置。
  7. 前記更新手段は、
    前記判定手段により、前記機器の状態変化に関する詳細な情報を取得する必要があると判定され、その判定結果を基に前記第2の状態情報取得手段により第2の状態情報が取得されたときに、
    前記機器に関する情報を更新することを特徴とする請求項に記載の機器管理装置。
  8. 前記更新手段は、
    前記機器に関する情報のうち、前記機器の状態変化に対応する情報を更新することを特徴とする請求項ないしのいずれか一項に記載の機器管理装置。
  9. 所定のデータ伝送路を介して接続される機器の状態を機器管理装置によって監視し、状態情報を含む機器に関する情報を基に前記機器を管理する機器管理システムであって、
    前記機器から得られる状態情報のうち、前記機器の状態を簡易な情報で表した第1の状態情報を取得する第1の状態情報取得手段と、
    前記第1の状態情報取得手段により取得された第1の状態情報に基づき、前記機器の状態変化に関する詳細な情報を取得する必要があるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果に基づき、前記状態情報のうち、前記機器の状態を、前記第1の状態情報に比べてデータ量の多い詳細な情報で表した第2の状態情報を取得する第2の状態情報取得手段と、
    前記第1の状態情報取得手段により取得された第1の状態情報に基づき、前記機器が搭載する機能のうち、状態に変化を生じた機能を特定する特定手段と、を有し、
    前記第2の状態情報取得手段は、前記機器が搭載する機能のうち、状態が変化した機能に関する第2の状態情報を取得することを特徴とする機器管理システム。
  10. 所定のデータ伝送路を介して接続される機器の状態を監視し、状態情報を含む機器に関する情報を基に前記機器を管理する機器管理装置における機器情報管理方法であって、
    前記機器から得られる状態情報のうち、前記機器の状態を簡易な情報で表した第1の状態情報を取得する第1の状態情報取得手順と、
    前記第1の状態情報取得手順により取得された第1の状態情報に基づき、前記機器の状態変化に関する詳細な情報を取得する必要があるか否かを判定する判定手順と、
    前記判定手順による判定結果に基づき、前記状態情報のうち、前記機器の状態を、前記第1の状態情報に比べてデータ量の多い詳細な情報で表した第2の状態情報を取得する第2の状態情報取得手順と、
    前記第1の状態情報取得手順により取得された第1の状態情報に基づき、前記機器が搭載する機能のうち、状態に変化を生じた機能を特定する特定手順と、を有し、
    前記第2の状態情報取得手順は、前記機器が搭載する機能のうち、状態が変化した機能に関する第2の状態情報を取得することを特徴とする機器情報管理方法。
  11. 所定のデータ伝送路を介して接続される機器の状態を監視し、状態情報を含む機器に関する情報を基に前記機器を管理する機器管理装置における機器情報管理プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記機器から得られる状態情報のうち、前記機器の状態を簡易な情報で表した第1の状態情報を取得する第1の状態情報取得手段と、
    前記第1の状態情報取得手段により取得された第1の状態情報に基づき、前記機器の状態変化に関する詳細な情報を取得する必要があるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果に基づき、前記状態情報のうち、前記機器の状態を、前記第1の状態情報に比べてデータ量の多い詳細な情報で表した第2の状態情報を取得する第2の状態情報取得手段と
    前記第1の状態情報取得手段により取得された第1の状態情報に基づき、前記機器が搭載する機能のうち、状態に変化を生じた機能を特定する特定手段として機能させ
    前記第2の状態情報取得手段は、前記機器が搭載する機能のうち、状態が変化した機能に関する第2の状態情報を取得する機器情報管理プログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムを記録した、コンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2008211119A 2008-08-19 2008-08-19 機器管理装置、機器管理システム、機器情報管理方法、機器情報管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP5181921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211119A JP5181921B2 (ja) 2008-08-19 2008-08-19 機器管理装置、機器管理システム、機器情報管理方法、機器情報管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211119A JP5181921B2 (ja) 2008-08-19 2008-08-19 機器管理装置、機器管理システム、機器情報管理方法、機器情報管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010049364A JP2010049364A (ja) 2010-03-04
JP5181921B2 true JP5181921B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=42066413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008211119A Expired - Fee Related JP5181921B2 (ja) 2008-08-19 2008-08-19 機器管理装置、機器管理システム、機器情報管理方法、機器情報管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5181921B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012084120A (ja) 2010-09-16 2012-04-26 Ricoh Co Ltd 管理対象機器、機器管理装置、機器管理システム、及び機器管理方法
JP2013089192A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Canon Inc 管理装置、管理方法、およびプログラム
JP2013228895A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Seiko I Infotech Inc 機器管理コンピューターおよび機器管理プログラム
US10362147B2 (en) 2015-10-09 2019-07-23 Seiko Epson Corporation Network system and communication control method using calculated communication intervals
JP6531606B2 (ja) * 2015-10-09 2019-06-19 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステム
JP6540444B2 (ja) * 2015-10-09 2019-07-10 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステム、及び、サーバー
JP7014008B2 (ja) 2018-03-29 2022-02-01 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001043159A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Canon Inc ネットワークシステムにおけるデバイス情報処理方法及び装置並びに記憶媒体
JP2003204328A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 管理装置およびその管理方法
JP4232635B2 (ja) * 2004-01-13 2009-03-04 セイコーエプソン株式会社 監視装置
JP2006094046A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 複合機および複合機の管理システム
JP2006235827A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよび印刷制御サーバおよび障害情報取得方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010049364A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5181921B2 (ja) 機器管理装置、機器管理システム、機器情報管理方法、機器情報管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP4215008B2 (ja) デバイス情報管理システム、コンピュータ、およびプログラム
JP2006107456A (ja) 情報処理システムのユーザ状態あるいはデバイス状態の管理方法及び管理システム
JP5019867B2 (ja) サーバ装置、ネットワーク装置、データ提供場所提供方法、データ提供場所提供プログラム及び記録媒体
US10469676B2 (en) Image forming systems, and methods of using same
JP5884400B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御方法、情報処理装置、及び印刷制御プログラム
JP2012084120A (ja) 管理対象機器、機器管理装置、機器管理システム、及び機器管理方法
JP2015219587A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム。
JP5696470B2 (ja) 機器管理装置、機器管理方法、機器管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006344098A (ja) 自動アップデート機能付き処理装置、プログラムアップデート方法、およびコンピュータプログラム
JP2011170412A (ja) ネットワークプリントシステム、出力管理装置、出力管理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2010250582A (ja) ネットワーク印刷システム、その印刷システムに用いられるサーバコンピュータ、コンピュータプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体及びプリンタドライバ
JP2009266088A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、記録媒体
JP5509723B2 (ja) 省電力制御装置、省電力制御プログラム、及び画像形成装置
JP2011086144A (ja) 画像処理システム、ネットワーク中継装置、および画像処理装置
JP5657062B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
US20110238784A1 (en) Management apparatus and method therefor
JP2008165654A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、ドライバ更新方法、記憶媒体、プログラム
JP2015026215A (ja) 印刷システムおよびその制御方法、情報処理装置およびその制御方法、印刷装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2012185742A (ja) 印刷機器情報変換プログラム、印刷機器情報変換方法、印刷機器情報変換装置および印刷機器情報変換システム
US9154334B2 (en) Apparatus management device, apparatus configuration method, and storage medium
JP2010134806A (ja) 状態監視方法およびそのプログラム、状態監視装置
US20090150531A1 (en) Data processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP6079914B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御方法、情報処理装置、及び印刷制御プログラム
JP2010218239A (ja) 電源制御装置、電源制御システム、電源制御方法、電源制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5181921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees