JP2001043159A - ネットワークシステムにおけるデバイス情報処理方法及び装置並びに記憶媒体 - Google Patents

ネットワークシステムにおけるデバイス情報処理方法及び装置並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2001043159A
JP2001043159A JP11219047A JP21904799A JP2001043159A JP 2001043159 A JP2001043159 A JP 2001043159A JP 11219047 A JP11219047 A JP 11219047A JP 21904799 A JP21904799 A JP 21904799A JP 2001043159 A JP2001043159 A JP 2001043159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
status
information
device information
network system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11219047A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Yokokura
秀則 横倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11219047A priority Critical patent/JP2001043159A/ja
Publication of JP2001043159A publication Critical patent/JP2001043159A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウォーミングアップやソフトリセット等の一
定時間で自動的に正常復帰するステータスのディレクト
リサーバへの登録を回避することにより、ディレクトリ
サーバへの登録情報とデバイス状態とを合致させること
ができるようにしたネットワークシステムにおけるデバ
イス情報処理装置を提供する。 【解決手段】 ディレクトリサーバ112と種々のデバ
イス101,102,103,104,105と種々の
コンピュータ111,113とがネットワーク100で
接続されたネットワークシステムにおけるデバイス情報
を処理するネットワークシステムにおけるデバイス情報
処理装置であって、デバイス101〜105がそのデバ
イス情報をディレクトリサーバ112に登録する際にそ
のデバイス情報の変更頻度に応じてスタティック情報
(変更しない情報)、セミスタティック情報(稀に変更
する情報)、ダイナミック情報(頻繁に変更する情報、
紙ジャムや紙なし等の情報)に分類して登録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークシス
テムにおけるデバイス情報を処理するネットワークシス
テムにおけるデバイス情報処理方法及び装置並びにデバ
イス情報処理装置を制御するための制御プログラムを格
納した記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ディレクトリサーバと種々のデバ
イスと種々のコンピュータとが接続され且つ前記ディレ
クトリサーバにデバイス情報が登録されているネットワ
ークシステムにおいては、そのデバイス情報は、デバイ
ス自身がディレクトリサーバへの登録/更新処理を行っ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例にあっては、ネットワーク情報登録の処理が煩
雑になることにより、ネットワークに負荷がかかった
り、ウォーミングアップやソフトリセット等の一定時間
で自動的に正常復帰するものまでディレクトリサーバに
情報登録してしまうため、ディレクトリサーバへの登録
情報とデバイス状態とが合致しなくなる場合があるとい
う問題点があった。
【0004】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その第1の
目的とするところは、デバイス状態とディレクトリサー
バへの登録情報とが合致するようにしたネットワークシ
ステムにおけるデバイス情報処理方法及び装置を提供す
ることにある。
【0005】また、本発明の第2の目的とするところ
は、上述した本発明のネットワークシステムにおけるデ
バイス情報処理装置を制御するための制御プログラムを
格納した記憶媒体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために請求項1記載のネットワークシステムにおける
デバイス情報処理方法は、ディレクトリサーバと種々の
デバイスと種々のコンピュータとが接続されたネットワ
ークシステムにおけるデバイス情報を処理するネットワ
ークシステムにおけるデバイス情報処理方法であって、
前記デバイスがそのデバイス情報を前記ディレクトリサ
ーバに登録する際にそのデバイス情報の変更頻度に応じ
て、デバイスの構成を示すスタティック情報、オフライ
ン後に設定変更される可能性のあるセミスタティック情
報及び動的に変更されるダイナミック情報に分類して登
録するデバイス情報登録ステップを有することを特徴と
する。
【0007】また、上記第1の目的を達成するために請
求項2記載のネットワークシステムにおけるデバイス情
報処理方法は、請求項1記載のネットワークシステムに
おけるデバイス情報処理方法において、前記デバイスの
ステータスごとに復旧時間を保持する復旧時間保持ステ
ップを有することを特徴とする。
【0008】また、上記第1の目的を達成するために請
求項3記載のネットワークシステムにおけるデバイス情
報処理方法は、請求項1または2記載のネットワークシ
ステムにおけるデバイス情報処理方法において、前記デ
バイスのステータスごとの復旧時間待機した後で再度前
記デバイスの状態を監視し、その状態が変わらない場合
にはその状態を示す情報を前記ディレクトリサーバに登
録する状態情報登録ステップを有することを特徴とす
る。
【0009】また、上記第1の目的を達成するために請
求項4記載のネットワークシステムにおけるデバイス情
報処理方法は、請求項1、2または3記載のネットワー
クシステムにおけるデバイス情報処理方法において、ユ
ーザオペレーションにより前記デバイスのステータスご
との復旧時間を変更する復旧時間変更ステップを有する
ことを特徴とする。
【0010】また、上記第1の目的を達成するために請
求項5記載のネットワークシステムにおけるデバイス情
報処理装置は、ディレクトリサーバと種々のデバイスと
種々のコンピュータとが接続されたネットワークシステ
ムにおけるデバイス情報を処理するネットワークシステ
ムにおけるデバイス情報処理装置であって、前記デバイ
スがそのデバイス情報を前記ディレクトリサーバに登録
する際にそのデバイス情報の変更頻度に応じて、デバイ
スの構成を示すスタティック情報、オフライン後に設定
変更される可能性のあるセミスタティック情報及び動的
に変更されるダイナミック情報に分類して登録するデバ
イス情報登録手段を有することを特徴とする。
【0011】また、上記第1の目的を達成するために請
求項6記載のネットワークシステムにおけるデバイス情
報処理装置は、請求項5記載のネットワークシステムに
おけるデバイス情報処理装置において、前記デバイスの
ステータスごとに復旧時間を保持する復旧時間保持手段
を有することを特徴とする。
【0012】また、上記第1の目的を達成するために請
求項7記載のネットワークシステムにおけるデバイス情
報処理装置は、請求項5または6記載のネットワークシ
ステムにおけるデバイス情報処理装置において、前記デ
バイスのステータスごとの復旧時間待機した後で再度前
記デバイスの状態を監視し、その状態が変わらない場合
にはその状態を示す情報を前記ディレクトリサーバに登
録する状態情報登録手段を有することを特徴とする。
【0013】また、上記第1の目的を達成するために請
求項8記載のネットワークシステムにおけるデバイス情
報処理装置は、請求項5、6または7記載のネットワー
クシステムにおけるデバイス情報処理装置において、ユ
ーザオペレーションにより前記デバイスのステータスご
との復旧時間を変更する復旧時間変更手段を有すること
を特徴とする。
【0014】また、上記第2の目的を達成するために請
求項9記載の記憶媒体は、ディレクトリサーバと種々の
デバイスと種々のコンピュータとが接続されたネットワ
ークシステムにおけるデバイス情報を処理するネットワ
ークシステムにおけるデバイス情報処理装置を制御する
ための制御プログラムを格納した記憶媒体であって、前
記制御プログラムは、前記デバイスがそのデバイス情報
を前記ディレクトリサーバに登録する際にそのデバイス
情報の変更頻度に応じて、デバイスの構成を示すスタテ
ィック情報、オフライン後に設定変更される可能性のあ
るセミスタティック情報及び動的に変更されるダイナミ
ック情報に分類して登録するデバイス情報登録モジュー
ルを有することを特徴とする。
【0015】また、上記第2の目的を達成するために請
求項10記載の記憶媒体は、請求項9記載の記憶媒体に
おいて、前記制御プログラムは、前記デバイスのステー
タスごとに復旧時間を保持する復旧時間保持モジュール
を有することを特徴とする。
【0016】また、上記第2の目的を達成するために請
求項11記載の記憶媒体は、請求項9または10記載の
記憶媒体において、前記制御プログラムは、前記デバイ
スのステータスごとの復旧時間待機した後で再度前記デ
バイスの状態を監視し、その状態が変わらない場合には
その状態を示す情報を前記ディレクトリサーバに登録す
る状態情報登録モジュールを有することを特徴とする。
【0017】また、上記第2の目的を達成するために請
求項12記載の記憶媒体は、請求項9、10または11
記載の記憶媒体において、前記制御プログラムは、ユー
ザオペレーションにより前記デバイスのステータスごと
の復旧時間を変更する復旧時間変更モジュールを有する
ことを特徴とする。
【0018】また、上記第2の目的を達成するために請
求項13記載の記憶媒体は、請求項9乃至11または1
2記載の記憶媒体において、前記記憶媒体は、フロッピ
ーディスクであることを特徴とする。
【0019】また、上記第2の目的を達成するために請
求項14記載の記憶媒体は、請求項9乃至11または1
2記載の記憶媒体において、前記記憶媒体は、ハードデ
ィスクであることを特徴とする。
【0020】また、上記第2の目的を達成するために請
求項15記載の記憶媒体は、請求項9乃至11または1
2記載の記憶媒体において、前記記憶媒体は、光ディス
クであることを特徴とする。
【0021】また、上記第2の目的を達成するために請
求項16記載の記憶媒体は、請求項9乃至11または1
2記載の記憶媒体において、前記記憶媒体は、光磁気デ
ィスクであることを特徴とする。
【0022】また、上記第2の目的を達成するために請
求項17記載の記憶媒体は、請求項9乃至11または1
2記載の記憶媒体において、前記記憶媒体は、CD−R
OM(Compact Disk Read Only
Memory)であることを特徴とする。
【0023】また、上記第2の目的を達成するために請
求項18記載の記憶媒体は、請求項9乃至11または1
2記載の記憶媒体において、前記記憶媒体は、CD−R
(Compact Disk Recordable)
であることを特徴とする。また、上記第2の目的を達成
するために請求項19記載の記憶媒体は、請求項9乃至
11または12記載の記憶媒体において、前記記憶媒体
は、磁気テープであることを特徴とする。
【0024】また、上記第2の目的を達成するために請
求項20記載の記憶媒体は、請求項9乃至11または1
2記載の記憶媒体において、前記記憶媒体は、不揮発性
メモリカードであることを特徴とする。
【0025】更に、上記第2の目的を達成するために請
求項21記載の記憶媒体は、請求項9乃至11または1
2記載の記憶媒体において、前記記憶媒体は、ROM
(Read Only Memory)チップであるこ
とを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】まず、本発明の概要を説明する。
【0027】本発明によれば、ディレクトリサーバと種
々のデバイスと種々のコンピュータとが接続され、且つ
ディレクトリサーバにデバイス情報が登録されているネ
ットワークシステムにおいて、そのデバイス情報の登録
/更新処理を行う場合、以下の処理を行う。 (1)ディレクトリサーバへ登録するデバイス情報を、
次のように分類する ・スタティック情報(変更しない情報、デバイスの構成
を示す情報):デバイス構成情報 ・セミスタティック情報(稀に変更する情報、オフライ
ン後に設定変更される可能性のある情報):デバイスオ
プション情報 ・ダイナミック情報(頻繁に変更する情報、動的に変更
される情報):デバイスステータス情報 (2)ディレクトリサーバには、SLP(Servic
e LocationProtocol)ディレクトリ
エージェントが存在し、ネットワーク上に接続された各
デバイス情報の登録/更新及び参照処理を行う。 (3)ネットワークデバイスには、SLPサービスエー
ジェントが存在し、デバイスはダイナミック情報の更新
時に次の処理を行う ・ステータスが変更されたら、そのステータスの状態を
参照する。
【0028】・ステータスごと復旧時間を参照し、その
時間で再度ステータスをポーリングする。
【0029】・ステータスが前の状態と変わっていない
のであれば、そのステータスをディレクトリサーバに登
録する。
【0030】以下、本発明の一実施の形態を図面に基づ
き説明する。
【0031】図1は、本実施の形態に係るデバイス情報
処理装置であるデバイス情報登録システムが動作可能な
ネットワークシステムの構成を示す図である。同図にお
いて、101はカラープリンタ、102はMFP(Mu
lti FunctionPeripheral:ネッ
トワークプリンタとしても使用可能なコピー機)、10
3及び104はモノクロプリンタ、105はスキャナで
あり、これらはネットワーク接続されているネットワー
クデバイスと呼ばれるものである。111はデスクトッ
プ型のパーソナルコンピュータ(以下、デスクトップ型
PC或いはネットワークデバイス検索クライアントと記
述する)、112はネットワークデバイス検索サーバ
(以下、ディレクトリサーバと記述する)、113はノ
ート型のパーソナルコンピュータ(以下、ノート型PC
或いはネットワークデバイス検索クライアントと記述す
る)で、これらもネットワークデバイスと呼ばれるもの
である。
【0032】デスクトップ型PC111及びノート型P
C113は、ネットワークデバイス検索が可能なPCで
あり、ディレクトリサーバ112に対して所望の条件を
満たすデバイスに関する問い合わせ情報を発行すると共
に、検索結果を表示する。また、ディレクトリサーバ1
12には、後述するようにネットワークデバイス101
〜105に関する情報が格納されており、ネットワーク
デバイス検索クライアント111或いは113からのデ
バイス検索の問い合わせを受け付け、その結果を返す。
120はファイアウォール(Fire Wall)であ
り、これもネットワークデバイスと呼ばれるものであ
る。
【0033】これらのデバイスは、LAN(ローカルエ
リアネットワーク)等のネットワーク100を介して接
続され、それらのデバイス情報は各デバイスのエージェ
ント機能により、ディレクトリサーバPC112に登録
されている。また、それぞれのデバイスは、ネットワー
ク100を介してデータの送受信が可能であり、各種サ
ービスを提供している。
【0034】これらのデバイスのうち、カラープリンタ
101、MFP102、モノクロプリンタ103、デス
クトップ型PC111、ディレクトリサーバ112及び
ファイアウォール120は2階(2F)に、モノクロプ
リンタ104及びスキャナ105は1階(1F)にそれ
ぞれ設置されている。ノート型PC113は、現在は1
階からネットワーク100に接続しているが、必要に応
じて取り外されることもある。
【0035】また、これらのデバイスを相互に接続する
ネットワーク100は、ファイアウォール120を介し
てインターネット(Internet)130に接続さ
れ、このインターネット130を介して他のネットワー
ク140とも接続されている。
【0036】図2は、ネットワークデバイスの内部構成
を示すブロック図であり、同図において、200は情報
登録プログラムが稼動するネットワークデバイスで、図
1におけるカラープリンタ101、MFP102、モノ
クロプリンタ103,104及びスキャナ105に相当
する。
【0037】ネットワークデバイス200は、CPU
(中央処理装置)201を備えている。このCPU20
1は、ROM(リードオンリーメモリ)202に格納さ
れているプログラムを実行して、システムバス204に
接続される各デバイスを総括的に制御する。203はR
AM(ランダムアクセスメモリ)で、CPU201の主
メモリ、ワークエリアとして機能する。205はデバイ
スコントローラ(DVC)で、プリンタ101,10
3,104やスキャナ105等を制御する。206はネ
ットワークインタフェースカード(NIC)で、LAN
(ローカルエリアネットワーク)208を介してネット
ワークプリンタ、他のネットワーク機器或いは他のPC
(パーソナルコンピュータ)と双方向のデータのやり取
りを行う。207はデバイス(Device)である。
【0038】尚、本実施の形態においては、LAN20
8は、図1におけるネットワーク100と同じものであ
る。
【0039】図3は、本実施の形態に係るデバイス情報
処理装置における一般的なパーソナルコンピュータの内
部構成を示す図である。同図において、300はネット
ワークデバイス検索クライアントソフトウェア或いはネ
ットワークデバイス検索サーバソフトウェア(以下、こ
れらをまとめてネットワークデバイス検索ソフトウェア
と記述する)が稼動するパーソナルコンピュータ(P
C)であり、図1におけるデスクトップ型PC111、
ディレクトリサーバPC112及びノート型PC113
と同等である。
【0040】PC300は、CPU(中央処理装置)3
01を備え、ROM(リードオンリーメモリ)302ま
たはHD(ハードディスク)311に記憶された、或い
はフロッピーディスクドライブ(FD)312から供給
されるネットワークデバイス検索ソフトウェアを実行
し、シテムバス304に接続される各デバイスを総括的
に制御する。
【0041】303はRAM(ランダムアクセスメモ
リ)で、CPU301の主メモリ、ワークエリアとして
機能する。305はキーボードコントローラ(KBC)
で、キーボード(KB)309や不図示のポインティン
グデバイス等からの指示入力を制御する。306はCR
T(陰極線管)コントローラ(CRTC)で、CRTデ
ィスプレイ(CRT)310の表示を制御する。307
はディスクコントローラ(DKC)で、ブートプログラ
ム、種々のアプリケーション、編集ファイル、ユーザフ
ァイル及びネットワーク管理プログラム等を記憶するH
D(ハードディスク)311及びフロッピーディスクド
ライブ(FD)312とのアクセスを制御する。308
はネットワークインタフェースカード(NIC)で、L
AN(ローカルエリアネットワーク)320を介してネ
ットワークプリンタ、他のネットワーク機器或いは他の
PC(パーソナルコンピュータ)と双方向にデータのや
り取りを行う。
【0042】尚、本実施の形態においては、LAN32
0は、図1におけるネットワーク100と同じものであ
る。
【0043】図4は、本実施の形態に係るデバイス情報
処理装置であるネットワークデバイス検索システムのソ
フトウェア構成を示すブロック図である。同図におい
て、400はLAN(ローカルエリアネットワーク)
で、図1におけるネットワーク1100と同じものであ
る。401はディレクトリサーバで、図1におけるディ
レクトリサーバ112と同じものである。ディレクトリ
サーバ401は、データベース(DB)402機能とS
LPディレクトリエージェント403機能とを持ってい
る。
【0044】404はPCクライアントで、図1におけ
るデスクトップPC111及びノート型PC113に相
当する。PCクライアント404は、アプリケーション
405機能とSLPユーザエージェント406機能とを
持っている。407はネットワークデバイスで、図1に
おけるカラープリンタ101、MFP102、モノクロ
プリンタ103、モノクロプリンタ104及びスキャナ
105に相当する。ネットワークデバイス407は、S
LPサービスエージェント408機能を持っている。
【0045】図5は、ディレクトリサーバ112に格納
されているネットワークデバイスに関するデータを表形
式で表現した図である。ディレクトリサーバ112にお
いて、データベースの情報は、物理的にはハードディス
ク311に格納されている。ネットワークデバイスに関
するデータ500において、1行がプリンタ等のデバイ
ス1台を表わしている。各列は、デバイスの名称50
1、デバイスのネットワークアドレス502、デバイス
の機能種別を示すサービスタイプ503、デバイスをア
クセスできるレベル(scope)504、デバイスの
物理的には位置されている場所(location)5
05、サポートされている紙サイズ(papersiz
e)506、ソータやステイプル等のオプション(op
tion)507、デバイスのステータス(devic
e status)508を表わしている。
【0046】図6は、ネットワークデバイス407にお
けるステータス毎の復旧時間の対応を示す図である。ネ
ットワークデバイス407において、この対応表は、書
き換え可能なROM202に格納されており、ネットワ
ークデバイス407の起動と共にRAM203にコピー
される。
【0047】図6において、600はデバイスステータ
スで、これは該当するデバイスのステータスの一覧であ
る。601はデバイス復旧時間で、これはデバイスステ
ータス600に対応した予測復旧時間を表わしている。
【0048】尚、図6に示したデバイス復旧時間601
は、ユーザオペレーションにより変更することもでき
る。
【0049】図7は、本実施の形態に係るデバイス情報
処理装置におけるネットワークデバイス407の動作の
流れを示すフローチャートである。同図において、ネッ
トワークデバイス407が起動すると、まず、ステップ
S700でネットワークデバイス407のステータスを
参照する。次に、ステップS701で「ready」以
外のステータスが発生したか否かを判断する。そして、
「ready」以外のステータスが発生しないと判断さ
れた場合は前記ステップS700へ戻り、また、「re
ady」以外のステータスが発生したと判断された場合
は次のステップS702へ進む。
【0050】ステップS702では、ネットワークデバ
イス407内に格納されている該当ステータスの復旧時
間を参照し、次のステップS703でその復旧時間を用
いて監視タイマーをセットする。次にステップS704
で監視タイマーが終了したか否かを判断する。そして、
監視タイマーが終了しないと判断された場合は、ステッ
プS708へ進んでタイマーをインクリメントした後、
前記ステップS704へ戻る。
【0051】一方、前記ステップS704において監視
タイマーが終了したと判断された場合は、次のステップ
S705へ進んで再度ステータスを参照し、次のステッ
プS706で前ステータスと前記ステップS705にお
いて参照したステータスとを比較し、それらが同一であ
るか否かを判断する。そして、前ステータスと前記ステ
ップS705において参照したステータスとが同一でな
いと判断された場合は、次のステップS707へ進んで
「ready」ステータスであるか否かを判断する。そ
して、「ready」ステータスでないと判断された場
合は、前記ステップS702へ戻り、また、「read
y」ステータスであると判断された場合は、本処理動作
を終了する。
【0052】一方、前記ステップS706において前ス
テータスと前記ステップS705において参照したステ
ータスとが同一であると判断された場合は、ステップS
709へ進んでディレクトリサーバ112にステータス
を登録した後、本処理動作を終了する。
【0053】また、本実施の形態に係るデバイス情報処
理装置は、記憶媒体に格納された制御プログラムをコン
ピュータが読み出して実行することにより、上述した本
実施の形態の機能が実現されるものであるが、本発明は
これに限定されるものではなく、前記制御プログラムの
指示に基づきコンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等の実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって上述した本実施の形態の機
能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0054】また、本発明に係るネットワークデバイス
制御プログラムは、記憶媒体により、或いは電子メール
やパソコン通信等のネットワークを介して、外部の記憶
媒体から図2に示すPC200またはそれと同等なデバ
イス上にロードされ、実行されても良く、この場合にお
いても本発明は適用可能である。
【0055】また、前記制御プログラムを格納する記憶
媒体としては、例えば、フロッピーディスク、ハードデ
ィスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM
(Compact Disk Read Only M
emory)、CD−R(Compact Disk
Recordable)、磁気テープ、不揮発性メモリ
カード、ROMチップ等を用いることができる。
【0056】
【発明の効果】以上詳述したように本発明のネットワー
クシステムにおけるデバイス情報処理方法及び装置によ
れば、ネットワーク登録情報の処理を簡素化することに
より、ネットワークにかかる負荷を軽減し、ウォーミン
グアップやソフトリセット等の一定時間で自動的に正常
復帰するステータスのディレクトリサーバへの登録を回
避することにより、ディレクトリサーバへの登録情報と
デバイス状態とを合致させることができるという効果を
奏する。
【0057】また、本発明の記憶媒体によれば、上述し
た本発明のネットワークシステムにおけるデバイス情報
処理装置を円滑に制御することができるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るデバイス情報
処理装置(デバイス情報登録システム)が動作可能なネ
ットワークシステムの構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るデバイス情報
処理装置におけるネットワークデバイスの内部構成を示
すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係るデバイス情報
処理装置における一般的なパーソナルコンピュータの内
部構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るデバイス情報
処理装置におけるネットワークデバイス検索システムの
ソフトウェア構成を示す図である。
【図5】本実施の形態に係るデバイス情報処理装置にお
けるデバイス検索サーバが持つデバイス情報の一例を示
す図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係るデバイス情報
処理装置におけるネットワークデバイスが持つステータ
ス毎の復旧時間の対応を示す図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態に係るデバイス情報
処理装置におけるネットワークデバイスの動作の流れを
示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 ネットワーク 101 カラープリンタ(ネットワークデバイス) 102 MFP(Multi Function P
eripheral:コピー機であるが、ネットワーク
プリンタとしても使用可能なもの:ネットワークデバイ
ス) 103 モノクロプリンタ(ネットワークデバイス) 104 モノクロプリンタ(ネットワークデバイス) 105 スキャナ(ネットワークデバイス) 111 デスクトップ型のパーソナルコンピュータ
(デスクトップ型PC) 112 ディレクトリサーバ機能を有するデスクトッ
プ型のパーソナルコンピュータ(ディレクトリサーバP
C:ディレクトリサーバ) 113 ノート型のパーソナルコンピュータ(ノート
型PC) 120 ファイアウォール(Fire Wall) 130 インターネット(Internet) 140 他のネットワーク 200 ネットワークデバイス 201 CPU(中央処理装置) 202 ROM(リードオンリーメモリ) 203 RAM(ランダムアクセスメモリ) 204 システムバス201 205 DVC(デバイスコントローラ) 206 ネットワークインタフェースカード(NI
C) 207 デバイス(Device) 300 PC(パーソナルコンピュータ) 301 CPU(中央処理装置) 302 ROM(リードオンリーメモリ) 303 RAM(ランダムアクセスメモリ) 304 システムバス 305 キーボードコントローラ(KBC) 306 CRT(陰極線管)コントローラ(CRT
C) 307 ディスクコントローラ(DKC) 308 ネットワークインタフェースカード(NI
C) 309 キーボード(KB) 310 CRTディスプレイ(CRT) 311 HD(ハードディスク) 312 フロッピーディスクドライブ(FD) 320 LAN(ローカルエリアネットワーク) 400 ネットワーク 401 ディレクトリサーバ 402 データベース(DB) 403 SLPディレクトリエージェント 404 PCクライアント 405 アプリケーション 406 SLPユーザエージェント 407 ネットワークデバイス 500 ディレクトリ登録情報 501 デバイス名称 502 ネットワークアドレス 503 サービスタイプ 504 デバイスをアクセスできるレベル(scop
e) 505 デバイスの物理的には位置されている場所
(location) 506 サポートされている紙サイズ(paper
size) 507 ソータやステイプル等のオプション(opt
ion) 508 デバイスのステータス(device st
atus)

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディレクトリサーバと種々のデバイスと
    種々のコンピュータとが接続されたネットワークシステ
    ムにおけるデバイス情報を処理するネットワークシステ
    ムにおけるデバイス情報処理方法であって、前記デバイ
    スがそのデバイス情報を前記ディレクトリサーバに登録
    する際にそのデバイス情報の変更頻度に応じて、デバイ
    スの構成を示すスタティック情報、オフライン後に設定
    変更される可能性のあるセミスタティック情報及び動的
    に変更されるダイナミック情報に分類して登録するデバ
    イス情報登録ステップを有することを特徴とするネット
    ワークシステムにおけるデバイス情報処理方法。
  2. 【請求項2】 前記デバイスのステータスごとに復旧時
    間を保持する復旧時間保持ステップを有することを特徴
    とする請求項1記載のネットワークシステムにおけるデ
    バイス情報処理方法。
  3. 【請求項3】 前記デバイスのステータスごとの復旧時
    間待機した後で再度前記デバイスの状態を監視し、その
    状態が変わらない場合にはその状態を示す情報を前記デ
    ィレクトリサーバに登録する状態情報登録ステップを有
    することを特徴とする請求項1または2記載のネットワ
    ークシステムにおけるデバイス情報処理方法。
  4. 【請求項4】 ユーザオペレーションにより前記デバイ
    スのステータスごとの復旧時間を変更する復旧時間変更
    ステップを有することを特徴とする請求項1、2または
    3記載のネットワークシステムにおけるデバイス情報処
    理方法。
  5. 【請求項5】 ディレクトリサーバと種々のデバイスと
    種々のコンピュータとが接続されたネットワークシステ
    ムにおけるデバイス情報を処理するネットワークシステ
    ムにおけるデバイス情報処理装置であって、前記デバイ
    スがそのデバイス情報を前記ディレクトリサーバに登録
    する際にそのデバイス情報の変更頻度に応じて、デバイ
    スの構成を示すスタティック情報、オフライン後に設定
    変更される可能性のあるセミスタティック情報及び動的
    に変更されるダイナミック情報に分類して登録するデバ
    イス情報登録手段を有することを特徴とするネットワー
    クシステムにおけるデバイス情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記デバイスのステータスごとに復旧時
    間を保持する復旧時間保持手段を有することを特徴とす
    る請求項5記載のネットワークシステムにおけるデバイ
    ス情報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記デバイスのステータスごとの復旧時
    間待機した後で再度前記デバイスの状態を監視し、その
    状態が変わらない場合にはその状態を示す情報を前記デ
    ィレクトリサーバに登録する状態情報登録手段を有する
    ことを特徴とする請求項5または6記載のネットワーク
    システムにおけるデバイス情報処理装置。
  8. 【請求項8】 ユーザオペレーションにより前記デバイ
    スのステータスごとの復旧時間を変更する復旧時間変更
    手段を有することを特徴とする請求項5、6または7記
    載のネットワークシステムにおけるデバイス情報処理装
    置。
  9. 【請求項9】ディレクトリサーバと種々のデバイスと種
    々のコンピュータとが接続されたネットワークシステム
    におけるデバイス情報を処理するネットワークシステム
    におけるデバイス情報処理装置を制御するための制御プ
    ログラムを格納した記憶媒体であって、前記制御プログ
    ラムは、前記デバイスがそのデバイス情報を前記ディレ
    クトリサーバに登録する際にそのデバイス情報の変更頻
    度に応じて、デバイスの構成を示すスタティック情報、
    オフライン後に設定変更される可能性のあるセミスタテ
    ィック情報及び動的に変更されるダイナミック情報に分
    類して登録するデバイス情報登録モジュールを有するこ
    とを特徴とする記憶媒体。
  10. 【請求項10】 前記制御プログラムは、前記デバイス
    のステータスごとに復旧時間を保持する復旧時間保持モ
    ジュールを有することを特徴とする請求項9記載の記憶
    媒体。
  11. 【請求項11】 前記制御プログラムは、前記デバイス
    のステータスごとの復旧時間待機した後で再度前記デバ
    イスの状態を監視し、その状態が変わらない場合にはそ
    の状態を示す情報を前記ディレクトリサーバに登録する
    状態情報登録モジュールを有することを特徴とする請求
    項9または10記載の記憶媒体。
  12. 【請求項12】 前記制御プログラムは、ユーザオペレ
    ーションにより前記デバイスのステータスごとの復旧時
    間を変更する復旧時間変更モジュールを有することを特
    徴とする請求項9、10または11記載の記憶媒体。
  13. 【請求項13】 前記記憶媒体は、フロッピーディスク
    であることを特徴とする請求項9乃至11または12記
    載の記憶媒体。
  14. 【請求項14】 前記記憶媒体は、ハードディスクであ
    ることを特徴とする請求項9乃至11または12記載の
    記憶媒体。
  15. 【請求項15】 前記記憶媒体は、光ディスクであるこ
    とを特徴とする請求項9乃至11または12記載の記憶
    媒体。
  16. 【請求項16】 前記記憶媒体は、光磁気ディスクであ
    ることを特徴とする請求項9乃至11または12記載の
    記憶媒体。
  17. 【請求項17】 前記記憶媒体は、CD−ROM(Co
    mpact Disk Read Only Memo
    ry)であることを特徴とする請求項9乃至11または
    12記載の記憶媒体。
  18. 【請求項18】 前記記憶媒体は、CD−R(Comp
    act DiskRecordable)であることを
    特徴とする請求項9乃至11または12記載の記憶媒
    体。
  19. 【請求項19】 前記記憶媒体は、磁気テープであるこ
    とを特徴とする請求項9乃至11または12記載の記憶
    媒体。
  20. 【請求項20】 前記記憶媒体は、不揮発性メモリカー
    ドであることを特徴とする請求項9乃至11または12
    記載の記憶媒体。
  21. 【請求項21】 前記記憶媒体は、ROM(Read
    Only Memory)チップであることを特徴とす
    る請求項9乃至11または12記載の記憶媒体。
JP11219047A 1999-08-02 1999-08-02 ネットワークシステムにおけるデバイス情報処理方法及び装置並びに記憶媒体 Withdrawn JP2001043159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219047A JP2001043159A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 ネットワークシステムにおけるデバイス情報処理方法及び装置並びに記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219047A JP2001043159A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 ネットワークシステムにおけるデバイス情報処理方法及び装置並びに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001043159A true JP2001043159A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16729437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11219047A Withdrawn JP2001043159A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 ネットワークシステムにおけるデバイス情報処理方法及び装置並びに記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001043159A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001043160A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Canon Inc ネットワークシステムにおけるデバイス情報処理方法及び装置並びに記憶媒体
US7058705B1 (en) 1999-08-02 2006-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Processing method of device information and network device in device information management system
JP2010049364A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ricoh Co Ltd 機器管理装置、機器管理システム、機器情報管理方法、機器情報管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001043160A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Canon Inc ネットワークシステムにおけるデバイス情報処理方法及び装置並びに記憶媒体
US7058705B1 (en) 1999-08-02 2006-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Processing method of device information and network device in device information management system
US7650399B2 (en) 1999-08-02 2010-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Processing method of device information and network device in device information management system
JP2010049364A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ricoh Co Ltd 機器管理装置、機器管理システム、機器情報管理方法、機器情報管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7272755B2 (en) Apparatus and method for dynamically rerouting a network request based on shared predictive failure information
US6574662B2 (en) System for network-device management including collecting and storing of device attributes that change with time and device attributes that hardly change with time
US7650399B2 (en) Processing method of device information and network device in device information management system
JP2006023830A (ja) 出力終了通知方式、出力制御装置、制御プログラム及び記憶媒体
US20020140971A1 (en) Printer system, server, printing method, program and recording medium
US20040003076A1 (en) Network management program, network management system and network management apparatus
JP2003099214A (ja) ファイルへのプリントのために自動的にレンダリングを行うシステム及び方法
JP2000330742A (ja) ネットワークプリンタシステム
JP4424910B2 (ja) 任意のコンポーネントに相互にデータを転送させるシステム
US20060117312A1 (en) Device to serve software to a host device through a peripheral device and method thereof
US20070006221A1 (en) Software install environment constructing apparatus
JPH09244985A (ja) コンピュータ装置
JP2004078282A (ja) プリンタ機器情報設定方法、画像印刷装置及びプログラム
JP2002108734A (ja) 周辺機器管理装置、ネットワークシステム、周辺機器管理方法、及び処理プログラムを提供する媒体
JP2001043159A (ja) ネットワークシステムにおけるデバイス情報処理方法及び装置並びに記憶媒体
US7450258B2 (en) Systems and methods for remote management of printing devices
JP3745170B2 (ja) ネットワークデバイス及びその制御方法並びにサーバ装置及びその制御方法並びに記憶媒体
US20060106924A1 (en) Data-processing device, communication method, and computer program
US7216151B2 (en) Computer apparatus and program for controlling same
US7680896B2 (en) Obtaining or sending information to a device on a network by a client apparatus
JPH11161443A (ja) ネットワークプリンタシステム
JP3862463B2 (ja) 情報処理装置およびネットワークシステムおよび印刷装置およびネットワークシステムのデバイス情報登録方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
JP3950736B2 (ja) ネットワークデバイス管理システム及びその制御方法
JP2001043161A (ja) ネットワークシステムにおけるデバイス情報処理方法及び装置並びに記憶媒体
JPH0944437A (ja) デバイスドライバ制御方法及び装置及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060308

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003