JP2003099214A - ファイルへのプリントのために自動的にレンダリングを行うシステム及び方法 - Google Patents

ファイルへのプリントのために自動的にレンダリングを行うシステム及び方法

Info

Publication number
JP2003099214A
JP2003099214A JP2002175868A JP2002175868A JP2003099214A JP 2003099214 A JP2003099214 A JP 2003099214A JP 2002175868 A JP2002175868 A JP 2002175868A JP 2002175868 A JP2002175868 A JP 2002175868A JP 2003099214 A JP2003099214 A JP 2003099214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rendering
application
document
file
optimal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002175868A
Other languages
English (en)
Inventor
Lainye Reich
レインエ・レイチ
Jeremy Bunn
ジェレミィ・ブン
Daniel Revel
ダニエル・レベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2003099214A publication Critical patent/JP2003099214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動化されたレンダリングシステム及び方法
を提供すること。 【解決手段】 一実施形態では本システムはプロセッサ
及びメモリを有する処理回路を含む。コンピュータシス
テムでディジタルドキュメント(149)の生成に使用され
たアプリケーションを識別するロジックと、ドキュメン
ト(149)を所定のファイル形式の出力ファイル(159)へと
レンダリングするためにコンピュータシステム(103)内
の複数のレンダリングアプリケーション(173b)から最適
なレンダリングアプリケーション(173b)を識別するロジ
ックと含むレンダリングサービス(126)がメモリ(116)に
格納されプロセッサ(113)により実行可能となる。該レ
ンダリングサービスは更に、最適なレンダリングアプリ
ケーション(173b)を自動的に実行してディジタルドキュ
メント(149)を所定のファイル形式の出力ファイル(159)
へとレンダリングするロジックを含む。

Description

【発明の詳細な説明】本発明は、一般にプリント分野に
関し、特にファイルへのプリント(print toa file)の
ために自動的にレンダリングを行うシステム及び方法に
関する。
【0001】
【従来の技術】近年、携帯情報端末(PDA)、携帯電
話、及び/又はその他の携帯型電子装置といった携帯型
電子装置が普及してきた。例えば、現在、携帯情報端末
は、カリフォルニア州パロアルトに本社を置くヒューレ
ットパッカード社により製造されたHP Jornadaや、カナ
ダのオンタリオに本社を置くResearch in Motion(R)社
により製造されたBlackberry(R)、並びに他の商標とし
て入手可能である。これらのモバイル機器は、モバイル
ページャネットワークやその他のモバイルネットワーク
を介して送受信されるモバイルカレンダ、オーガナイズ
機能、及び電子メール(E-mail)を含む一定範囲の機能
を提供するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】残念ながら、これらの
装置は一般に、処理能力及びメモリサイズが制限されて
いるという事実に起因して、その機能が制限されたもの
となる。例えば、多くのかかる装置は、平均的なパーソ
ナルコンピュータの場合に利用可能となる多くの異なる
アプリケーションを実行できないものである。具体的に
は、かかる装置は、ワードプロセッサその他の広範なア
プリケーションを実施することができないものとなる。
【0003】プリントなどの操作をするとき、かかる装
置は一般に、ドキュメントをプリンタに適合した形式で
レンダリングするといった様々なタスクを実行すること
ができない。該事実は、かかる装置の有用性に悪影響を
与え得るものである。例えば、ユーザは、プリントした
いドキュメントが格納された携帯情報端末を手に持った
状態でプリンタの前に立っている状況に気づくことがあ
る。残念ながら、かかる状況では、携帯情報端末の限ら
れた機能とプリンタ−携帯情報端末間の接続性の欠如と
に起因して、ユーザはドキュメントを該プリンタでプリ
ントすることができないことがある。
【0004】更にもう1つの状況では、ユーザは、ドキ
ュメントをプリントするために必要なタスクを実行する
計算能力を有するラップトップコンピュータを持ってい
る場合がある。しかし、ユーザは、自分の通常のプリン
タにアクセスすることができない場所にいる場合があ
る。かかる場合にも、該ユーザは、利用可能なプリンタ
にプリントすることができない場合がある。これは、該
プリンタが、ラップトップコンピュータに格納されてい
ないレンダリングアプリケーションを必要とする別のモ
デルである場合である。また場合によっては、ユーザ
は、該ユーザのラップトップコンピュータに入っていな
いアプリケーションを使用して作成されたドキュメント
をプリントしたい場合がある。ユーザは、プリントのた
めにドキュメントをレンダリングするのに必要なアプリ
ケーションが存在しないため、かかるドキュメントをプ
リントできない可能性がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記に鑑み、本発明は、
自動化されたレンダリングシステム及び方法を提供す
る。一実施形態では、本システムは、プロセッサ及びメ
モリを有する処理回路を含む。該メモリにレンダリング
サービスが格納され、プロセッサにより実行可能とな
る。該レンダリングサービスは、コンピュータシステム
においてディジタルドキュメントを生成するために使用
されたアプリケーションを識別するロジックと、ドキュ
メントを所定のファイル形式で実施された出力ファイル
へとレンダリングするためにコンピュータシステム内の
複数のレンダリングアプリケーションから最適な(selec
t)レンダリングアプリケーションを識別するロジックと
含む。該レンダリングサービスは更に、前記最適なレン
ダリングアプリケーションを自動的に実行してディジタ
ルドキュメントを所定のファイル形式で実施された出力
ファイルへとレンダリングするロジックを含む。
【0006】別の一実施形態では、コンピュータシステ
ムにおいてディジタルドキュメントを生成するために使
用されたアプリケーションを識別し、ドキュメントを所
定のファイル形式で実施された出力ファイルへとレンダ
リングするためにコンピュータシステムにおける複数の
レンダリングアプリケーションから最適なレンダリング
アプリケーションを識別し、該最適なレンダリングアプ
リケーションによりディジタルドキュメントを所定のフ
ァイル形式で実施された出力ファイルへと自動的にレン
ダリングする、という各ステップを含むレンダリング方
法が提供される。
【0007】本発明は更に、コンピュータにより読み出
すことが可能な媒体に実装された、ドキュメントのレン
ダリングのためのプログラムを提供する。ここで、該プ
ログラムは、コンピュータシステムにおいてディジタル
ドキュメントを生成するために使用されたアプリケーシ
ョンを識別するコードと、ドキュメントを所定のファイ
ル形式で実施された出力ファイルへとレンダリングする
ためにコンピュータシステム内の複数のレンダリングア
プリケーションから最適なレンダリングアプリケーショ
ンを識別するコードと、該最適なレンダリングアプリケ
ーションを自動的に実行して前記ディジタルドキュメン
トを所定のファイル形式で実施された出力ファイルへと
レンダリングするコードとを含む。
【0008】本発明の他の特徴及び利点は、以下の図面
及び詳細な説明を参照すれば当業者には明らかとなろ
う。本書では、かかる他の特徴及び利点の全てを本発明
の範囲内に含めることが意図されている。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、図面を参照して理解す
ることが可能なものである。同図における各構成要素は
必ずしも実際の縮尺にはなっていない。また、幾つかの
図面にわたり同様の符号は対応する構成要素を示してい
る。
【0010】図1に関して、本発明の一態様によるリモ
ートレンダリングネットワーク100を示す。以下の考察
に関して、最初にリモートレンダリングネットワーク10
0の物理的構成について説明し、次いで該リモートレン
ダリングネットワーク100の動作について論じる。
【0011】リモートレンダリングネットワーク100
は、サーバ103及びクライアント106を含み、これらは両
方ともネットワーク109に結合されている。ここで、サ
ーバ103及びクライアント106は、例えば、同様の機能を
有するコンピュータシステムやその他のシステムから構
成することができる。サーバ103は、プロセッサ113及び
メモリ116を有する処理回路を含み、これらは何れもロ
ーカルインタフェース119に結合されている。該ローカ
ルインタフェース119は、例えば、一般に当業者により
知られているような制御バス/アドレスバスを伴うデー
タバスである。オペレーティングシステム123及びレン
ダリングサービス126は、メモリ116に格納され、及びプ
ロセッサ113により実行可能となっている。レンダリン
グサービス126の特定の動作について以下で詳細に論じ
る。
【0012】クライアント106は、プロセッサ133及びメ
モリ136を含み、これらは両方ともローカルインタフェ
ース139に結合されている。該ローカルインタフェース1
39は、例えば、一般に当業者に知られているようなデー
タバス及びそれに付随する制御バスを含むことができ
る。オペレーティングシステム143、クライアントレン
ダリング制御146、及び1つ又は2つ以上のドキュメン
ト149は、メモリ136に格納され、及びプロセッサ133に
より実行可能となっている。
【0013】ネットワーク109は、例えば、インターネ
ット、広域ネットワーク(WAN)、ローカルエリアネッ
トワーク、若しくはその他の適当なネットワーク、又は
かかるネットワークを2つ以上組み合わせたものを含
む。サーバ103及びクライアント106は、ネットワーク10
9に結合され、一般に当業者に知られている多数の方法
でネットワーク109との間でデータ通信を行うことが容
易となっている。例えば、サーバ103及びクライアント1
06は、例えばネットワークインタフェースカード、モデ
ム、及びその他のかかる通信装置といった様々な装置を
介してネットワーク109に結合される。
【0014】また、サーバ103及びクライアント106と共
に、例えばキーボード、キーパッド、タッチパッド、タ
ッチスクリーン、マイク、スキャナ、マウス、ジョイス
ティック、又は1つ若しくは2つ以上のプッシュボタン
といった様々な周辺装置を使用することが可能である。
該周辺装置はまた、表示装置、インジケータランプ、ス
ピーカ、及びプリンタ等を含むことが可能である。具体
的な表示装置として、例えば、陰極線管(CRT)、液晶
表示スクリーン、ガスプラズマ式フラットパネル表示装
置、又はその他のタイプの表示装置が挙げられる。
【0015】更に、各メモリ116,136は、揮発性メモリ
構成要素及び不揮発性メモリ構成要素の両方を含むこと
が可能である。揮発性メモリ構成要素は、電源を切った
ときにデータ値を保持しないものである。不揮発性メモ
リ構成要素は、電源を切ったときにデータを保持するも
のである。したがって、各メモリ116,136は、例えば、
ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモ
リ(ROM)、ハードディスクドライブ、関連するフロッ
ピディスクドライブを介してアクセスされるフロッピー
(登録商標)ディスク、関連するコンパクトディスクド
ライブを介してアクセスされるコンパクトディスク、適
当なテープドライブを介してアクセスされる磁気テー
プ、及び/又はその他のメモリ構成要素、又はこれらメ
モリ構成要素のうちの任意の2つ以上を組み合わせたも
のから構成することが可能である。更に、RAMは、例え
ば、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ダ
イナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、又は磁気
ランダムアクセスメモリ(MRAM)、及びその他のかかる
デバイスから構成することが可能である。ROMは、例え
ば、プログラマブルリードオンリーメモリ(PROM)、消
去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EPRO
M)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメ
モリ(EEPROM)、又はその他の同様のメモリデバイスか
ら構成することが可能である。
【0016】また、プロセッサ113,133の各々は、複数
のプロセッサを表すことが可能なものであり、メモリ11
6,136の各々は、並列処理回路内で動作する複数のメモ
リを表すことが可能なものである。かかる場合には、ロ
ーカルインタフェース119,139の各々は、複数のプロセ
ッサのうちの任意の2つのプロセッサ間の通信、任意の
プロセッサとそのメモリの何れかとの間の通信、又は任
意の2つのメモリ間の通信などを容易化する適当なネッ
トワークとすることが可能である。プロセッサ113,133
は、本質的に電気的なものでも光学的なものでもよい。
【0017】オペレーティングシステム123,143は、サ
ーバ103及びクライアント106内のハードウェアリソース
の割り当て及び用法をそれぞれ制御するために実行され
る。具体的には、オペレーティングシステム123,143
は、メモリ116,136の様々な部分の割り当て及び用法、
処理時間、及び周辺装置を制御し、また他の機能を実行
する。このように、オペレーティングシステム123,143
は、当業者に一般に知られているようにアプリケーショ
ンが依存することになる基礎としてはたらく。
【0018】次に、リモートレンダリングネットワーク
100の動作について概説する。最初に、クライアント106
のユーザは、該クライアント106に取り付けられたプリ
ンタ又はその他のプリンタを使用してドキュメント149
をプリントすることを望む。しかし、該クライアント10
6は、該ドキュメント149をプリントするために実装され
ていなければならないアプリケーションを有していない
ものと仮定する。ここで、クライアントレンダリング制
御手段146は、ドキュメント149をプリントするためのア
プリケーションがクライアント106上に存在しないこと
を判定する。次いで、クライアントレンダリング制御手
段は、ドキュメント149をレンダリング要求と共にサー
バ103上のレンダリングサービス126へ送る。該レンダリ
ングサービス126は、ドキュメントをプリントすること
になるプリンタに固有の言語へと該ドキュメントをレン
ダリングするために使用される。
【0019】サーバ103に対するレンダリング要求の送
信を達成するために、クライアント106が、ハイパーテ
キスト転送プロトコル(HTTP)サーバとして働いてサー
バ103へレンダリング要求を提供することが可能であ
る。代替的に、例えば電子メールや他の転送装置等の別
のプロトコルを使用して、サーバ103にドキュメント149
を転送することが可能である。
【0020】ドキュメントを受け取ると、レンダリング
サービス126は、本発明による様々なレンダリング操作
や他の機能を実行して、ドキュメントをプリントするこ
とになるプリンタに固有のフォーマットに該ドキュメン
トをレンダリングする。ここで、レンダリングサービス
126は、例えば、アメリカ合衆国ワシントン州レドモン
ドのマイクロソフト社により作成されたMicrosoft Word
(R)、アメリカ合衆国カリフォルニア州パロアルトのア
ドビシステムズ社により作成されたAdobe Acrobat(R)、
カナダ国オンタリオ州オタワのCorel社により作成され
たWord Perfect(R)、及びその他の様々なレンダリング
タスクを実行するレンダリングアプリケーションといっ
た、様々なレンダリングアプリケーションを利用するこ
とが可能である。更に、レンダリングサービス126は、
様々なプリンタドライバを使用して、ドキュメント149
をプリントすることになるプリンタに固有の言語へと該
ドキュメント149をレンダリングすることが可能であ
る。
【0021】クライアント106からのレンダリング要求
は、レンダリングサービス126が特定のレンダリングタ
スクを実行できるようにするために必要な全ての情報を
含む。例えば、レンダリング要求は、ドキュメント149
をプリントするプリンタの名前、ドキュメント149を具
現化する入力ドキュメントファイルの名前、ドキュメン
ト149をプリンタの固有言語で具現化する出力ドキュメ
ントファイルの名前、ドキュメント149に関する任意の
プリントオプション、及び他の必要となるあらゆる情報
を含む。ドキュメント149が個々のプリンタの固有言語
へとレンダリングされると、レンダリングサービス126
は、該レンダリングされたドキュメントをクライアント
106に戻す。次いで、クライアント106は、指定したプリ
ンタを用いたドキュメントのプリントへと処理を進める
ことが可能となる。
【0022】クライアントレンダリング制御手段146の
機能は、本出願と同日に出願された「Rendering Broker
Service and Method」と題する同時係属米国特許出願
(代理人整理番号:10010867-1)に記載されているもの
と多くの点で類似するものである。したがって、本書で
は、クライアントレンダリング制御手段146の詳細な説
明は省略する。
【0023】図2に本発明の一態様によるレンダリング
サービス126の機能ブロック図を示す。同図に示すよう
に、各ボックスは、プログラミングコードで実施される
ような基礎的な機能のモジュール、オブジェクト、又は
他のグループ化又はカプセル化を表している。しかし、
特許請求の範囲で規定する本発明から逸脱することな
く、図2に示したものとは異なる1つ又は2つ以上のモ
ジュール、オブジェクト、又は他のグループ化又はカプ
セル化に本態様と同じ基礎的な機能が存在することが可
能である。
【0024】図示のように、クライアント106(図1)
からのレンダリング要求でレンダリングサービス126が
受け取った入力ドキュメントファイル149は、ドキュメ
ント認識モジュール153によって処理される。該ドキュ
メント認識モジュール153は、様々なクライアント106か
ら受け取った1つ又は2つ以上の入力ファイル149を1
つ又は2つ以上のレンダリングブランチ156に適用す
る。該レンダリングブランチ156は、入力ドキュメント
ファイル149を出力ドキュメントファイル159へと自動的
にレンダリングするために実行される。この際、各々の
レンダリングブランチ156は、特定のレンダリングアプ
リケーションを使用して、適当な出力ドキュメントファ
イル159への入力ドキュメントファイル149のレンダリン
グを実行する。
【0025】入力ドキュメントファイル149は、該入力
ドキュメントファイル149自体を生成するために使用さ
れたアプリケーションに固有の所定のファイル形式で実
施される。出力ドキュメントファイル149は、個々のレ
ンダリングブランチ156に関連する、複数のレンダリン
グアプリケーションから選択された1つのレンダリング
アプリケーションにより生成された所定のファイル形式
で実施される。ここで、該出力ドキュメントファイル15
9の所定のファイル形式は、例えば、出力ドキュメント
ファイル159をプリントすることになるプリンタに固有
の言語で実施することが可能である。したがって、各レ
ンダリングブランチ156は、所定のレンダリング操作を
実行して、所望のファイル形式の出力ドキュメントファ
イル159を生成する。この際、各々のレンダリングブラ
ンチ156は、特定のプリンタドライバその他のシステム
を使用することが可能である。ここで、プリントのため
のドキュメントのレンダリングは、例えば、ドキュメン
トを作成したクライアント106(図1)からリモートで
実行される。
【0026】レンダリングサービス126はまた、入力ド
キュメントファイル149を受け取る際に該入力ドキュメ
ントファイル149を格納する入力待ち行列163を含む。こ
の場合、該入力待ち行列163は、所定の時点で使用され
るレンダリングブランチ156の数が許容される最大値と
なった際にバッファとして使用される。具体的には、許
容される最大の並列レンダリング操作は、当業者であれ
ば理解されるようにサーバ103(図1)の利用可能な処
理能力の最大量に関連するものとなる。
【0027】レンダリングサービス126の概略的な動作
を説明するために、まず、入力ドキュメントファイル14
9がドキュメント認識モジュール156により直接利用さ
れ、又はドキュメント認識モジュール156が入力ドキュ
メントファイル149を入力待ち行列163から取り出す。次
いで、ドキュメント認識モジュール153は、入力ドキュ
メントファイル149を調べて、入力ドキュメントファイ
ル149の形式を識別し、又は入力ドキュメントファイル1
49を生成するために使用されたアプリケーションを識別
する。すなわち、入力ドキュメントファイル149を実施
する言語又は形式は、その生成に使用された特定のアプ
リケーションに固有のものである。できれば、入力ドキ
ュメントファイル149を生成するために使用されたアプ
リケーションを精確に判定して、プリントを行うために
出力ドキュメントファイル159をレンダリングするため
にどのレンダリングアプリケーションを使用すべきかを
精確に確認する。例えば、入力ドキュメントファイル14
9が、Microsoft Word(R)で使用される形式で実施されて
いる場合には、必要なレンダリング操作を実行するレン
ダリングアプリケーションとしてMicrosoft Word(R)が
識別される。Microsoft Word(R)その他のレンダリング
アプリケーションの詳細な機能は、一般に当業者に知ら
れたものであるため、本明細書では詳細に説明しないこ
とに注意されたい。入力ドキュメントファイル149が、
アプリケーションに依存しない形式で実施される状況で
は、ドキュメント認識モジュール153は形式の判定のみ
を試行する。
【0028】ドキュメント認識モジュール153が、入力
ドキュメントファイル149の生成に使用されたアプリケ
ーション、又は入力ドキュメントファイル149の固有の
形式を識別した後、ドキュメント認識モジュール153
は、入力ドキュメントファイル149を出力ドキュメント
ファイル159にレンダリングするために使用すべきレン
ダリングアプリケーションを精確に決定する。ここで、
出力ドキュメントファイル159の望ましい形式が、レン
ダリング要求でクライアント106からサービス126に送ら
れる。例えば、出力ドキュメントファイル159をプリン
トすることになる特定のプリンタをレンダリング要求に
おいて識別することが可能である。この情報がレンダリ
ングアプリケーションにより使用されて、例えば該プリ
ンタに固有の言語でドキュメントをレンダリングするた
めに使用すべきドライバが決定される。
【0029】したがって、所定のレンダリングアプリケ
ーションが、複数のレンダリングブランチ156の各々毎
に関連付けされる。入力ドキュメントファイル149を出
力ドキュメントファイル159にレンダリングするために
使用すべきレンダリングブランチ156を決定するため
に、ドキュメント認識モジュール153は、ルックアップ
テーブル又はデータベース(例えば様々なレンダリング
アプリケーション並びにそのそれぞれのレンダリング能
力が列挙されたもの)を調べることが可能である。レン
ダリングサービス126(図2)と関連付けされた複数の
レンダリングアプリケーションから該当するレンダリン
グアプリケーションを識別すると、ドキュメント認識モ
ジュール153は、入力ドキュメントファイル149をそれぞ
れのレンダリングブランチ156に適用する。入力ドキュ
メントファイル149は、レンダリングコマンド(レンダ
リングブランチ156が入力ドキュメントファイル149を出
力ドキュメントファイル159に変換するのに必要なレン
ダリング操作を実行するコマンド)と共に適用される。
該レンダリングコマンドは、レンダリングブランチ156
が必要な全てのレンダリング操作を識別し実行するため
に必要となる全ての情報を含むものである。
【0030】図3に関し、本発明の一態様によるレンダ
リングブランチ156aの一実施形態の機能ブロック図を示
す。同図に示すように、各ボックスは、プログラミング
コードで実施されるような基礎的な機能のモジュール、
オブジェクト、又は他のグループ化又はカプセル化を表
している。しかし、これと同じ基礎的な機能が、特許請
求の範囲により規定する本発明から逸脱することなく、
図3に示したものとは異なる1つ又は2つ以上のモジュ
ール、オブジェクト、又は他のグループ化又はカプセル
化に存在することが可能である。
【0031】レンダリングブランチ156aは、図2に関し
て説明したように入力ドキュメントファイル149を出力
ドキュメントファイル159(図2)にレンダリングする
ために実施される。ここで、レンダリングブランチ156a
は、ドキュメント認識モジュール153(図2)からレン
ダリングコマンド169を受け取るレンダリングコントロ
ーラ166aを含む。該レンダリングコントローラ166aは、
所定の1つのレンダリングアプリケーション173aと関連
付けされる。該レンダリングアプリケーション173aは、
例えば、アメリカ合衆国ワシントン州レドモンドのマイ
クロソフト社により作成されたMicrosoft Word(R)、ア
メリカ合衆国カリフォルニア州パロアルトのアドビシス
テムズ社により作成されたAdobe Acrobat、カナダ国オ
ンタリオ州のオタワのCorel社により作成されたWord Pe
rfect(R)、又はドキュメントのプリント時にレンダリン
グ操作を実行する他のアプリケーションを含むことが可
能である。
【0032】レンダリングブランチ156aはまた、配送モ
ジュール176、全般プリント設定179、出力ドキュメント
ファイル格納場所183、入力ドキュメントファイル格納
場所186、及びドライバ格納場所189を含む。レンダリン
グアプリケーション173aの各々は、同期ロジック193を
含み、この機能については後述する。
【0033】レンダリングブランチ156aは、アプリケー
ション173のためのプリントオプションの詳細を提供す
るために全般プリント設定179を使用するレンダリング
アプリケーション173aを含む。レンダリングアプリケー
ション173aは、レンダリングされる各入力ドキュメント
ファイル149毎にインスタンス化される(instantiate
d)。但し、当業者には理解されるように、全般プリント
設定179は、レンダリングアプリケーション173aの全て
のインスタンス(instance)に適用されるものである。
【0034】これを念頭において、レンダリングブラン
チ156aの動作を説明する。最初に、ドキュメント認識モ
ジュール153からレンダリングコントローラ166aにレン
ダリングコマンド169が提供される。また、該レンダリ
ングコマンド169に関連する入力ドキュメントファイル1
49が入力ドキュメントファイル格納場所186に格納さ
れ、その場所に対する参照をレンダリングコマンド169
が含み、これにより、レンダリングコントローラ166aが
該入力ドキュメントファイル149を見つけることができ
るようになっている。レンダリングコマンド169を受け
取ると、レンダリングコントローラ166aは次いで、レン
ダリングされる入力ドキュメントファイル149に関連す
るドキュメント固有プリント設定196を用いて全般プリ
ント設定179を書き直す。具体的には、レンダリングア
プリケーション173aと共に提供された当初の全般プリン
ト設定179が、一時的に格納され、次いでクライアント1
06(図1)からのレンダリング要求で提供されたドキュ
メント固有プリント設定196と置き換えられる。このた
め、ドキュメント固有プリント設定196は、後述するよ
うにレンダリングアプリケーション173aのインスタンス
を用いてレンダリング操作を実施する際にプリント設定
179として使用される。
【0035】ドキュメント固有プリント設定196は、例
えば、入力ドキュメントファイル149の入力ファイル名
及び該入力ドキュメントファイル149の入力ドキュメン
トファイル格納場所186内における格納場所を含む。ド
キュメント固有プリント設定196はまた、結果的に得ら
れる出力ドキュメントファイル159に関連することにな
る出力ファイル名を含むことが可能である。更に、出力
ドキュメントファイル159をプリントするために最終的
に使用されるプリンタのプリンタ名をドキュメント固有
プリント設定196に含めることが可能である。プリンタ
名を含めることにより、レンダリングアプリケーション
173aが、ドキュメントのプリントに使用されるプリンタ
に固有の言語でドキュメントをレンダリングする際に使
用されることになるドライバ格納場所189に格納された
精確なドライバを識別することが可能となる。更に、レ
ンダリングアプリケーション173aにより使用されるドキ
ュメント固有プリント設定196に様々なプリントオプシ
ョンを含めることが可能である。具体的には、該プリン
トオプションとして、例えば、ドキュメントのコピー枚
数、ドキュメントの向き(すなわち横(landscape)又は
縦(portrait))、及びドキュメントのプリント品質を指
定することが可能であり、また当業者には理解されるよ
うに他のパラメータを指定することが可能である。
【0036】全般プリント設定179がドキュメント固有
プリント設定196で書き直されると、レンダリングコン
トローラ166aがレンダリングアプリケーション173aのイ
ンスタンスを起動する。次いで、レンダリングコントロ
ーラ166aは、レンダリングアプリケーション173aのイン
スタンスに適用されるプリントコマンド199aを生成す
る。この場合、レンダリングコントローラ166aは、レン
ダリングアプリケーション173aに通常のプリント操作を
実行させ、全般プリント設定179に基づきドキュメント
をプリントさせる。前記プリントコマンド199aを受け取
ると、レンダリングアプリケーション173aのインスタン
ス内の同期ロジック193は、それと類似した同期ロジッ
ク193及びレンダリングアプリケーション173aの他の全
てのオープンインスタンスと通信して、他のレンダリン
グアプリケーション173aがレンダリング操作を開始しよ
うとしないようにし、これにより全般プリント設定179
の状態が凍結される。このため、同期ロジック193は、
レンダリングアプリケーション173aの異なるインスタン
スがそれ自体の所望の全般プリント設定179でレンダリ
ング機能を実施する機会を得る前に、該インスタンス間
の全般プリント設定179の変更時における衝突を防止す
る。
【0037】ここで、衝突が生じ得る期間は、特定のド
キュメントについての全般プリント設定179が設定され
てからレンダリングアプリケーション173aのインスタン
スが起動するまでの期間である。これは、レンダリング
アプリケーション173aが、その起動時に、特定のドキュ
メントをレンダリングする際に使用するために現在の全
般プリント設定179のローカルコピーを作成するからで
ある。このように、レンダリングアプリケーション173a
は、入力ファイル名、出力ファイル名、及びプリンタ名
に基づき、また全般プリント設定179に含まれる任意の
プリントオプションにより、最終的な出力ドキュメント
ファイル159の性質を精確に決定する。かかる情報のレ
ンダリングアプリケーション173aによる調査が完了し、
該情報に対応するレンダリング操作が開始された後、別
の入力ドキュメントファイル149をレンダリングする際
にレンダリングアプリケーション173aの別のインスタン
スについて全般プリント設定179を変更することが可能
となる。該レンダリング操作が完了した後、全般プリン
ト設定173aはその当初の値に戻される。
【0038】レンダリング操作を実行する際に、レンダ
リングアプリケーション173aは、出力ドキュメントファ
イル159をプリントするプリンタに関する特定のドライ
バを使用することが可能である。レンダリングアプリケ
ーション173aがそのレンダリング操作を完了すると、出
力ドキュメントファイル159が出力ドキュメントファイ
ル格納場所183に配置される。レンダリングコントロー
ラ166aは、レンダリングアプリケーション173aがその操
作を完了したことを知らされると、配送モジュール176
と通信を行う。該配送モジュール176は、入力ドキュメ
ントファイル149のレンダリングを最後に要求したクラ
イアント106へ出力ドキュメントファイル159を配送する
のに必要なタスクを実行するここで、出力ドキュメント
ファイル159は、配送モジュール176によりクライアント
106に送信される。該配送モジュール176は幾つかの方法
のうちの1つの方法で出力ドキュメントファイル159を
クライアント106に送信することが可能であることに注
意されたい。例えば、出力ファイル159がサーバ103内の
ファイルサーバに配置され、クライアント106が、該フ
ァイルサーバに繰り返しポーリングして、ドキュメント
のレンダリングが完了してクライアント106にダウンロ
ードする準備ができているか否かを問い合わせることが
可能である。ここで、サーバ103は、出力ドキュメント
ファイル159が作成されてメモリ116内の個々の格納場所
に格納されると、該出力ドキュメントファイル159をク
ライアント106に提供することが可能となる。この場
合、サーバ103はHTTPサーバとして動作することが可能
であり、クライアント106は当業者により一般に知られ
ているようにHTTPクライアントとして動作することが可
能である。これは、当業者により一般に知られているよ
うにサーバ103又はクライアント106がファイアウォール
その他のセキュリティ機構の後ろに配置されているよう
な場合に望ましいものとなり得ることに注意されたい。
代替的には、配送モジュール176は、当業者により一般
に知られているような電子メールといった所定のプロト
コルを使用してクライアント106に直接出力ドキュメン
トファイル159を送信することが可能である。更に、SOA
P(Simple Object Access Protocol)その他のプロトコ
ルといった他のプロトコルを使用することも可能であ
る。
【0039】図4を参照すると、本発明の一態様による
ドキュメント認識モジュール153のフローチャートが示
されている。代替的に、図4のフローチャートは、サー
バ103(図1)で実施される方法のステップを示すもの
と考えることが可能である。
【0040】最初にボックス203で、ドキュメント認識
モジュール153は、レンダリングすべき新しい入力ドキ
ュメントファイル149(図2)を受け取るのを待つ。入
力ドキュメントファイル149は、直接受け取ることが可
能であり、又は入力待ち行列163(図2)に既に配置さ
れていることも可能であることに注意されたい。レンダ
リングすべき入力ドキュメントファイル149が存在する
ものと仮定すると、ドキュメント認識モジュール153
は、入力ドキュメントファイル149の固有の言語又は形
式を判定するボックス206へと進む。入力ドキュメント
ファイル149の固有の形式を判定する際、ドキュメント
認識モジュール153は、入力ドキュメントファイル149を
生成するために使われたアプリケーションを識別するこ
とが可能であり、かかるアプリケーションをレンダリン
グアプリケーション173a(図3)のうちの1つとして用
いることが可能である。また、入力ドキュメントファイ
ル149がアプリケーションに依存しない形式のものであ
る場合には、入力ドキュメントファイル149の特定の形
式が判定される。その後、ボックス209で、出力ドキュ
メントファイル159(図2)の所望の形式が決定され
る。これは、例えば、クライアント106(図1)から送
信されたレンダリング要求に含まれる情報を調べること
により識別することが可能である。代替的には、出力ド
キュメントファイル159の所望の形式は、出力ドキュメ
ントファイル159が最終的にプリントされることになる
クライアント106により指定されたプリンタを識別する
ことにより決定することが可能である。具体的には、出
力ドキュメントファイル159の形式は、指定されたプリ
ンタに固有の言語を使用するものとなる。
【0041】出力ドキュメントファイル159の所望の形
式が分かると、ドキュメント認識モジュール153は、ボ
ックス213に進んで、入力ドキュメントファイル149を処
理するための適当なレンダリングブランチ156(図2)
を識別する。具体的には、ドキュメント認識モジュール
153は、入力ドキュメントファイル149を出力ドキュメン
トファイル159にレンダリングするために使用される個
々のレンダリングブランチ156に関連するレンダリング
アプリケーション173a(図3)を識別する。これは、例
えば、利用可能な様々なタイプのレンダリングアプリケ
ーション173aを格納したルックアップテーブル又はデー
タベースを調べることにより達成することが可能であ
る。その後、ボックス216で、個々の入力ドキュメント
ファイル149を出力ドキュメントファイル159にレンダリ
ングするために、レンダリングコマンド169(図3)が
生成されてレンダリングコントローラ166aに供給され
る。該レンダリングコマンドは、入力ファイル格納場所
186(図3)内の格納場所を示すURLという形の入力ドキ
ュメントファイル149への参照を含む。その後、ドキュ
メント認識モジュール153はボックス203に戻る。
【0042】図5を参照すると、本発明の一態様による
レンダリングコントローラ166aのフローチャートが示さ
れている。代替的に、図5のフローチャートは、上述の
ようなレンダリングプロセスに関してサーバ103で実施
されるステップを示すものと考えることが可能である。
最初にボックス233で、レンダリングコントローラ166a
は、レンダリングアプリケーション173aのインスタンス
が特定の入力ドキュメントファイル149に関するレンダ
リングプロセスを完了したというメッセージを該インス
タンスから受け取ったか否かを判定する。かかるメッセ
ージを受け取った場合には、レンダリングコントローラ
166aは、ボックス236に進み、それ以外の場合にはボッ
クス239に進む。ボックス236に続く事象の進行について
は後に説明することになる点に注意されたい。
【0043】ボックス239で、レンダリングコントロー
ラ166aは、入力ドキュメントファイル149をクライアン
ト106が必要とするような出力ドキュメントファイル159
にレンダリングすることができないようなエラーが生じ
たか否かを判定する。例えば、適当なレンダリングアプ
リケーション173aが利用できない場合といった、かかる
エラー状態を引き起こす任意の数の事象が生じ得ること
に留意されたい。かかるエラーが生じた場合には、レン
ダリングコントローラ166aは、ボックス243に進み、エ
ラー状態に関する適当な状態レポートがクライアント10
6に提供される。当業者には理解されるように、クライ
アント106に提供される状態レポートは、出力ドキュメ
ントファイル159の送信と類似した方式でクライアント1
06に送信することが可能であることに留意されたい。
【0044】レンダリングコントローラ166aは、ボック
ス239又はボックス243からボックス246へ進んで、レン
ダリングされる既存の入力ドキュメントファイル149が
存在するか否かを判定する。これは、ドキュメント認識
モジュール153からレンダリングコマンド169を受け取っ
たときに分かる。ボックス246で、レンダリングする入
力ドキュメントファイル149が存在しないものと仮定す
ると、レンダリングコントローラ166aはボックス233に
戻る。それ以外の場合には、レンダリングコントローラ
166aはボックス249に進む。
【0045】ボックス249で、レンダリングコントロー
ラ166aは、当初の全般プリント設定179をコピーしてメ
モリ116(図1)内の所定の場所に格納する。これは、
当初の全般プリント設定を維持するために行われ、該設
定が将来の処理でなくなることがないようになってい
る。次いで、ボックス253で、全般プリント設定170が、
ドキュメント固有プリント設定196(図3)として書き
直される。その後、ボックス256で、レンダリングコン
トローラ166aが、個々の入力ドキュメントファイル149
をレンダリングするために、レンダリングアプリケーシ
ョン173aをインスタンス化する。次いで、ボックス259
で、プリントコマンド199aが、レンダリングアプリケー
ション173aの特定のインスタンスに提供され、これによ
り、レンダリングアプリケーション173aが、全てのレン
ダリング機能を実行して入力ドキュメントファイル149
を出力ドキュメントファイル159へとプリントし、該出
力ドキュメントファイル159が出力ドキュメントファイ
ル格納場所183に格納される。ここで、プリントコマン
ド199aは、例えば、入力ドキュメントファイル149への
参照を含むことが可能である。その後、レンダリングコ
ントローラ166aはボックス233に戻る。
【0046】ここで、ボックス236について再び考察す
る。レンダリングコントローラ166aは、レンダリングア
プリケーション173aの特定のインスタンスから、個々の
入力ドキュメントファイル149の出力ドキュメントファ
イル159へのレンダリングが完了したことを知らされる
と、レンダリングアプリケーション173aに関連する当初
の全般プリント設定を復元する。その後、レンダリング
コントローラ166aは、レンダリング操作を完了したレン
ダリングアプリケーション173aの特定のインスタンスを
閉じる。その後、レンダリングコントローラ166aは、ボ
ックス266に進み、出力ドキュメントファイルをクライ
アント106(第1図)に提供する。これは、例えば、配
送モジュール176(図3)のドキュメント配送操作を開
始することにより行うことが可能である。その後、レン
ダリングコントローラ166aは、図示のボックス239に進
む。
【0047】図6に関して、本発明の一態様によるレン
ダリングブランチ156bの第2の実施形態の機能ブロック
図が示されている。同図に示すように、各ボックスは、
プログラミングコードで実施されるような基礎的な機能
のモジュール、オブジェクト、又は他のグループ化若し
くはカプセル化を表している。しかし、これと同じ基礎
的な機能は、特許請求の範囲で規定する本発明から逸脱
することなく、図6に示したものとは異なる1つ又は2
つ以上のモジュール、オブジェクト、又は他のグループ
化若しくはカプセル化に存在することが可能である。
【0048】レンダリングブランチ156bは、全般プリン
ト設定179(図3)を使用しない点でレンダリングブラ
ンチ156a(図3)とは異なる。具体的には、各ドキュメ
ントに関するプリント設定がレンダリングアプリケーシ
ョン173bの各インスタンスと共に使用される。最初に、
レンダリングブランチ156bは、ドキュメント認識モジュ
ール153(図2)からレンダリングコマンド169を受け取
って、特定の入力ドキュメントファイル149(図2)を
それぞれの出力ドキュメントファイル159にレンダリン
グする。レンダリングコマンド169は、それぞれの入力
ドキュメントファイル149のレンダリングに関する様々
なプリント設定を含む。
【0049】具体的には、かかるプリント設定は、例え
ば、入力ドキュメントファイル149のファイル名、出力
ドキュメントファイル159のファイル名、プリンタ名、
及び入力ドキュメントファイル149のプリントに関連す
る任意のプリントオプションを含むことが可能である。
次いで、レンダリングコントローラ166bは、レンダリン
グ操作を実行するためのレンダリングアプリケーション
173bをインスタンス化する。次いで、レンダリングコン
トローラ166bは、プリントコマンド/プリント設定199b
をレンダリングアプリケーション173bに適用する。該プ
リントコマンド/プリント設定199bは、入力ドキュメン
トファイル149の格納場所及び名前を識別するものであ
る。
【0050】次いで、レンダリングアプリケーション17
3bは、ドキュメントの出力ドキュメントファイル159へ
のレンダリングを開始する。この際、レンダリングアプ
リケーション173bは、ドライバ格納場所189に格納され
ている特定のドライバに、入力ドキュメントファイル14
9を出力ドキュメントファイル159にレンダリングする際
に様々な機能を実行するよう要求し、この場合、出力ド
キュメントファイル159は、ドキュメントをプリントす
ることになるプリンタに固有の言語で実施されることに
なる。出力ドキュメントファイル159の作成が完了する
と、レンダリングコントローラ166bは、配送モジュール
176の機能を実行することにより、該出力ドキュメント
ファイル159をクライアント106(図1)に送信する。更
に、レンダリングコントローラ166bは、入力ドキュメン
トファイル149の個々の出力ドキュメントファイル159へ
のレンダリングに関する、クライアント106に提供すべ
く生成された任意のエラー及び/又はその他の状況メッ
セージを生成し送信する。
【0051】図7を参照すると、本発明の一態様による
レンダリングコントローラ166bのフローチャートが示さ
れている。代替的に、同図のフローチャートは、サーバ
103(図1)で実施される方法のステップを示すものと
考えることが可能である。最初にボックス303で、レン
ダリングコントローラ166bは、レンダリングアプリケー
ション173b(図6)の特定のインスタンスがそのレンダ
リング操作を完了したか否かを判定する。レンダリング
操作が完了している場合には、レンダリングコントロー
ラ166bはボックス306に移行し、レンダリングアプリケ
ーション173bの個々のインスタンスが閉じられる。それ
以外の場合には、レンダリングコントローラ166bはボッ
クス309に進む。
【0052】ボックス309で、レンダリングコントロー
ラ166bは、クライアント装置106(図1)に送られるこ
とになるエラー状態又は他のステータス状態が存在する
可能性があるか否かを判定する。該可能性が存在する場
合には、レンダリングコントローラ166bは、ボックス31
3に進み、エラーやその他のステータスを報告する状態
レポートが、上述の態様でクライアント106に送られ
る。レンダリングコントローラ166bは、ボックス309又
はボックス313からボックス316に進んで、個々の入力ド
キュメントファイル149がレンダリングされることを該
レンダリングコントローラ166bに知らせるレンダリング
コマンド169をドキュメント認識モジュール153(図2)
から受け取ったか否かを判定する。
【0053】レンダリングコマンド169は、例えば、全
てのドキュメントプリント設定(例えば、入力ドキュメ
ントファイル149のファイル名、出力ドキュメントファ
イル159のファイル名、出力ドキュメントファイルをプ
リントするプリンタの名前、及びレンダリングアプリケ
ーション173bにより使用されることになるドキュメント
に関連する任意のプリントオプションを含む)を含むこ
とが可能である。他の情報も含むことも可能である点に
留意されたい。
【0054】レンダリングコントローラ166bは、ボック
ス316でレンダリングコマンド169を受け取らなかった場
合にはボックス303に戻る。しかし、レンダリングすべ
き新しい入力ドキュメントファイル149が存在する場合
には、レンダリングコントローラ166bはボックス319に
進み、個々の入力ドキュメントファイル149を処理する
ためにレンダリングアプリケーション173bをインスタン
ス化する。その後、ボックス323で、ドキュメントプリ
ント設定を含むプリントコマンド199bがレンダリングア
プリケーション173bのインスタンスに適用されて、ファ
イルへのプリント機能(print to file function)が実
施される。次いで、レンダリングアプリケーション173b
は、出力ドキュメントファイル159へのプリントを行う
ためにドキュメントをレンダリングするのに必要な機能
を実行する。この際、レンダリングアプリケーション17
3bは、ドライバ格納場所189に格納されている個々のド
ライバを使用することが可能である。出力ドキュメント
ファイル159が作成されて出力ドキュメントファイル格
納場所183(図6)に格納された後、レンダリングコン
トローラ166bはボックス303に戻る。
【0055】ここでボックス306に戻る。個々のレンダ
リングアプリケーション173bがレンダリング操作を完了
し、これにより個々の出力ドキュメントファイル159が
作成されたものと仮定すると、レンダリングコントロー
ラ166bは、ボックス306に進んでレンダリングアプリケ
ーション173bの個々のインスタンスを閉じる。その後、
レンダリングコントローラ166bは、ボックス326に進ん
で、出力ドキュメントファイル159をクライアント106に
配送する。これは、上述実施形態に関して説明したよう
に、配送モジュール176の機能を呼び出して、必要とさ
れる様々な送信タスクを実行することを含むことが可能
である点に注意されたい。
【0056】ドキュメント認識モジュール153、レンダ
リングコントローラ166a/166b、及び本発明の他の構成
要素は、上述のように汎用ハードウェアにより実行され
るソフトウェア又はコードという形で実施することが可
能であるが、代替的に、これと同じものを、専用のハー
ドウェアという形で、又はソフトウェア/汎用ハードウ
ェア及び専用ハードウェアの組み合わせという形で実施
することも可能である。専用ハードウェアで実施する場
合には、ドキュメント認識モジュール153、レンダリン
グコントローラ166a/166b、及び/又は他の構成要素
は、数多くの技術のうちの1つ又は複数の組み合わせを
用いた回路又は状態機械として実施することが可能であ
る。かかる技術には、1つ又は2つ以上のデータ信号を
加えた際に様々な論理機能を実施する論理ゲートを有す
る別個の論理回路、適当な論理ゲートを有する特定用途
向け集積回路(ASIC)、プログラマブルゲートアレイ
(PGA)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPG
A)、又はその他の構成要素が含まれるが、これらには
限定されない。かかる技術は当業者には周知のものであ
り、本書ではその詳細な説明は行わないこととする。
【0057】図2ないし図7のブロック図及びフローチ
ャートは、ドキュメント認識モジュール153、レンダリ
ングコントローラ166a/166b、及びその他の構成要素の
一実施形態のアーキテクチャ、機能、及び動作を示して
いる。ソフトウェアで実施される場合には、各ボックス
は、特定の論理機能を実施するプログラム命令を構成す
るコードのモジュール、セグメント、又は部分を表すこ
とが可能なものである。プログラム命令は、プログラム
言語で書かれた人間が読むことが可能な記述からなるソ
ースコード、又はコンピュータシステムその他のシステ
ムにおけるプロセッサといった適当な実行システムによ
り認識することが可能な数値命令からなる機械コードと
いう形で実施することが可能である。機械コードは、ソ
ースコードなどから変換することが可能なものである。
またハードウェアで実施される場合には、各ボックス
は、特定の論理機能を実施するための1つの回路又は相
互接続された複数の回路を表すことが可能なものであ
る。
【0058】図2ないし図7のブロック図及びフローチ
ャートは、特定の実行順序を示しているが、該実行順序
は、本開示とは異ならせることが可能であることが理解
されよう。例えば、2つ又は3つ以上のボックスの実行
順序を図示の順序とは全く異ならせることが可能であ
る。また、図4、図5、及び図7に連続的に示した2つ
又は3つ以上のボックスを同時に又は部分的に同時に実
行することが可能である。更に、可用性、計算、性能測
定、又はトラブルシューティング支援の提供等を改善す
るために、任意の数のカウンタ、状態変数、警告セマフ
ォ(semophore)、又はメッセージを本書で説明する論理
フローに追加することが可能である。かかる変形は全て
本発明の範囲内にあることが理解されよう。また、図2
ないし図7のブロック図及びフローチャートは、比較的
自明なものであり、当業者が本書で説明するような様々
な論理機能を実施するためのソフトウェア及び/又はハ
ードウェアを作成することができる程度に当業者により
理解されるものである。
【0059】また、ドキュメント認識モジュール153、
レンダリングコントローラ166a/166b、及び他の構成要
素がソフトウェア又はコードからなる場合には、該構成
要素は、例えばコンピュータシステムその他のシステム
におけるプロセッサといった命令実行システムにより又
はそれに関連して使用するためのあらゆるコンピュータ
読出可能媒体(すなわちコンピュータにより読み出しを
行うことが可能な媒体)で実施することが可能である。
この場合には、ロジックは、例えば、命令実行システム
によりコンピュータ可読媒体から取り出して実行するこ
とができる命令及び宣言を含むステートメントを含むこ
とが可能である。本発明の文脈では、「コンピュータ読
出可能媒体」は、命令実行システムにより又はそれと関
連して使用される、ドキュメント認識モジュール153、
レンダリングコントローラ166a/166b、及びその他の構
成要素を収容し、格納し、又は維持することができるあ
らゆる媒体とすることが可能である。コンピュータ読出
可能媒体は、例えば、電子的、磁気的、光学的、電磁
的、赤外線、半導体の媒体といった多くの物理的な媒体
のうちの任意のものから構成することが可能である。適
当なコンピュータ読出可能媒体のより具体的な例とし
て、磁気テープ、磁気フロッピーディスク、磁気ハード
ディスク、又はコンパクトディスク等が挙げられるが、
これらには限定されない。また、コンピュータ読出可能
媒体は、例えばスタティックランダムアクセスメモリ
(SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRA
M)、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)を含むラン
ダムアクセスメモリ(RAM)とすることが可能である。
更に、コンピュータ読出可能媒体は、リードオンリーメ
モリ(ROM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(P
ROM)、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ
(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルリードオン
リーメモリ(EEPROM)その他のタイプのメモリデバイス
とすることが可能である。
【0060】本発明を幾つかの好ましい実施形態に関し
て図示し説明してきたが、当業者であれば本書を読み理
解することによりその等価物及び修正例を実施できるこ
とは明らかである。本発明は、かかる等価物及び修正例
を全て含み、特許請求の範囲によってのみ制限されるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一態様によるリモートレンダリングネ
ットワークを示すブロック図である。
【図2】図1のリモートレンダリングネットワーク内の
サーバで実行されるレンダリングサービスを示すブロッ
ク図である。
【図3】図2のレンダリングサービスにより使用される
第1のレンダリングブランチを示すブロック図である。
【図4】図2のレンダリングサービスで使用されるドキ
ュメントレンダリングモジュールを示すフローチャート
である。
【図5】図3の第1のレンダリングブランチで使用され
る第1のレンダリングコントローラを示すフローチャー
トである。
【図6】図2のレンダリングサービスにより使用される
第2のレンダリングブランチを示すブロック図である。
【図7】図6の第2のレンダリングブランチで使用され
る第2のレンダリングコントローラを示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
103 コンピュータシステム 106 クライアント装置 149 ディジタルドキュメント 159 出力ファイル 173a,173b レンダリングアプリケーション 179 全般プリント設定
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェレミィ・ブン アメリカ合衆国ワシントン州98626,ケル ソ,ディケーター・ドライブ・134 (72)発明者 ダニエル・レベル アメリカ合衆国オレゴン州97211,ポート ランド,ノースイースト・ナインティーン ス・アベニュー・4552 Fターム(参考) 5B021 AA01 BB02 LE00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータシステム(103)においてディ
    ジタルドキュメント(149)を生成するために使用された
    アプリケーションを識別し、 前記ドキュメント(149)を、所定のファイル形式で実施
    される出力ファイル(159)にレンダリングするために、
    前記コンピュータシステム(103)における複数のレンダ
    リングアプリケーション(173b)から最適なレンダリング
    アプリケーション(173b)を識別し、 該最適なレンダリングアプリケーション(173b)を用いて
    前記ディジタルドキュメント(149)を前記所定のファイ
    ル形式で実施される前記出力ファイル(159)へと自動的
    にレンダリングする、という各ステップを含むレンダリ
    ング方法。
  2. 【請求項2】クライアント装置(106)から前記ディジタ
    ルドキュメント(149)をレンダリング要求と共に受け取
    るステップを更に含む、請求項1に記載のレンダリング
    方法。
  3. 【請求項3】前記所定のファイル形式で実施された前記
    出力ファイル(159)という形にレンダリングされた前記
    ディジタルドキュメント(149)をクライアント装置(106)
    に送信するステップを更に含む、請求項1に記載の描画
    方方法。
  4. 【請求項4】前記最適なレンダリングアプリケーション
    (173b)を用いて前記ディジタルドキュメント(149)を前
    記所定のファイル形式の前記出力ファイル(159)へと自
    動的にレンダリングする前記ステップが更に、前記ディ
    ジタルドキュメント(149)を、所定のプリンタに固有の
    言語で実施されるプリンタ互換出力ファイル(159)へと
    レンダリングするステップを含む、請求項1に記載のレ
    ンダリング方法。
  5. 【請求項5】前記最適なレンダリングアプリケーション
    (173b)を用いて前記ディジタルドキュメント(149)を前
    記所定のファイル形式の前記出力ファイル(159)へと自
    動的にレンダリングする前記ステップが更に、 前記出力ファイル(159)へとプリントするための、前記
    最適なレンダリングアプリケーション(173b)に関連する
    全般プリント設定(179)を設定し、 前記ディジタルドキュメント(149)を前記出力ファイル
    (159)へと自動的にレンダリングするために前記最適な
    レンダリングアプリケーション(173b)のインスタンスを
    生成し、 前記ディジタルドキュメント(149)についてのプリント
    操作を実行するよう前記最適なレンダリングアプリケー
    ション(173b)のインスタンスに命令する、という各ステ
    ップを含む、請求項1に記載のレンダリング方法。
  6. 【請求項6】前記出力ファイル(159)へとプリントする
    ための、前記最適なレンダリングアプリケーション(173
    b)に関連する前記全般プリント設定(179)を設定する前
    記ステップが更に、前記出力ファイル(159)へとプリン
    トするための前記最適なレンダリングアプリケーション
    (173b)の複数のインスタンスに関連する全般プリント設
    定(179)を書き直すステップを含む、請求項5に記載の
    レンダリング方法。
  7. 【請求項7】前記最適なレンダリングアプリケーション
    (173b)のインスタンスのプリント操作の開始を、該最適
    なレンダリングアプリケーション(173b)の他のインスタ
    ンスのプリント操作の複数の他の開始と同期させるステ
    ップを更に含む、請求項6に記載のレンダリング方法。
  8. 【請求項8】コンピュータシステム(103)においてディ
    ジタルドキュメント(149)を生成するために使用された
    アプリケーションを識別する手段(103)と、 前記ドキュメント(149)を所定のファイル形式で実施さ
    れる出力ファイル(159)へとレンダリングするために前
    記コンピュータシステム(103)における複数のレンダリ
    ングアプリケーション(173b)から最適なレンダリングア
    プリケーション(173b)を識別する手段と、 該最適なレンダリングアプリケーション(173b)を自動的
    に実行して前記ディジタルドキュメント(149)を前記所
    定のファイル形式で実施された前記出力ファイル(159)
    へとレンダリングする手段とを含む、レンダリングシス
    テム。
  9. 【請求項9】前記最適なレンダリングアプリケーション
    (173b)を自動的に実行して前記ディジタルドキュメント
    (149)を前記所定のファイル形式で実施された前記出力
    ファイル(159)へとレンダリングする前記手段が更に、
    前記最適なレンダリングアプリケーション(173b)を自動
    的に実行して前記ディジタルドキュメント(149)を所定
    のプリンタに固有の言語で実施された出力ファイル(15
    9)へとレンダリングする手段を含む、請求項8に記載の
    レンダリングシステム。
  10. 【請求項10】前記最適なレンダリングアプリケーショ
    ン(173b)を自動的に実行して前記ディジタルドキュメン
    ト(149)を前記所定のファイル形式で実施された前記出
    力ファイル(159)へとレンダリングする前記手段が更
    に、 前記出力ファイル(159)へとプリントするための、前記
    最適なレンダリングアプリケーション(173b)に関連する
    全般プリント設定(179)を設定する手段と、 前記最適なレンダリングアプリケーション(173b)のイン
    スタンスを生成する手段と、 前記ディジタルドキュメント(149)についてのプリント
    操作を実行するためのコマンドを前記最適なレンダリン
    グアプリケーション(173b)の前記インスタンスに適用す
    る手段とを含む、請求項8に記載のレンダリングシステ
    ム。
JP2002175868A 2001-06-18 2002-06-17 ファイルへのプリントのために自動的にレンダリングを行うシステム及び方法 Pending JP2003099214A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/884,249 US20020194228A1 (en) 2001-06-18 2001-06-18 System and method for automated rendering to print to a file
US09/884249 2001-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003099214A true JP2003099214A (ja) 2003-04-04

Family

ID=25384259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002175868A Pending JP2003099214A (ja) 2001-06-18 2002-06-17 ファイルへのプリントのために自動的にレンダリングを行うシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020194228A1 (ja)
JP (1) JP2003099214A (ja)
DE (1) DE10227146A1 (ja)
GB (1) GB2381094A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489417B2 (en) * 2003-09-30 2009-02-10 Toshiba Corporation USB print
JP2009509250A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド モバイルデバイスへのリモートな印刷
JP2009147919A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ実施方法、コンピュータ・プログラム製品、データ処理システム(安全なデジタル署名システム)
US7970435B2 (en) 2005-09-19 2011-06-28 Silverbrook Research Pty Ltd Printing an advertisement using a mobile device
US7983715B2 (en) 2005-09-19 2011-07-19 Silverbrook Research Pty Ltd Method of printing and retrieving information using a mobile telecommunications device
US7982904B2 (en) 2005-09-19 2011-07-19 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunications device for printing a competition form
US7988042B2 (en) 2005-09-19 2011-08-02 Silverbrook Research Pty Ltd Method for playing a request on a player device
US7992213B2 (en) 2005-09-19 2011-08-02 Silverbrook Research Pty Ltd Gaining access via a coded surface
US8010155B2 (en) 2005-09-19 2011-08-30 Silverbrook Research Pty Ltd Associating an electronic document with a print medium
US8010128B2 (en) 2005-09-19 2011-08-30 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile phone system for printing webpage and retrieving content
US8016202B2 (en) 2005-09-19 2011-09-13 Silverbrook Research Pty Ltd Archiving printed content
US8023935B2 (en) 2005-09-19 2011-09-20 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a list on a print medium
US8072629B2 (en) 2005-09-19 2011-12-06 Silverbrook Research Pty Ltd Print subscribed content on a mobile device
US8079511B2 (en) 2005-09-19 2011-12-20 Silverbrook Research Pty Ltd Online association of a digital photograph with an indicator
US8081351B2 (en) 2005-09-19 2011-12-20 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile phone handset
US8090403B2 (en) 2005-09-19 2012-01-03 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunications device
US8091774B2 (en) 2005-09-19 2012-01-10 Silverbrook Research Pty Ltd Printing system using a cellular telephone
US8116813B2 (en) 2005-09-19 2012-02-14 Silverbrook Research Pty Ltd System for product retrieval using a coded surface
US8220708B2 (en) 2005-09-19 2012-07-17 Silverbrook Research Pty Ltd. Performing an action in a mobile telecommunication device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8886701B1 (en) 2002-07-15 2014-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Network based software agent to allow dynamic resource access
EP3174277B1 (en) * 2003-02-25 2018-10-31 SHARP Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2006031482A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Toshiba Corp プロファイル管理方法及び管理システム
US20060082807A1 (en) * 2004-09-17 2006-04-20 Tanaka Yokichi J Method and system for printing electronic mail
EP2137636B1 (en) * 2007-04-13 2019-02-20 Open Text Sa Ulc Application isolation system
US20100228559A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 Keith Wayne Boone Methods and apparatus to enable sharing of healthcare information
JP4811511B2 (ja) * 2009-09-17 2011-11-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 文書処理装置、サーバ装置および文書処理システム
JP5896712B2 (ja) * 2011-12-08 2016-03-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、情報処理システム

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283887A (en) * 1990-12-19 1994-02-01 Bull Hn Information Systems Inc. Automatic document format conversion in an electronic mail system based upon user preference
US5436960A (en) * 1991-05-20 1995-07-25 Campana, Jr.; Thomas J. Electronic mail system with RF communications to mobile processors and method of operation thereof
US5418908A (en) * 1992-10-15 1995-05-23 International Business Machines Corporation System for automatically establishing a link between an electronic mail item and a remotely stored reference through a place mark inserted into the item
US5406557A (en) * 1993-02-01 1995-04-11 National Semiconductor Corporation Interenterprise electronic mail hub
US5566278A (en) * 1993-08-24 1996-10-15 Taligent, Inc. Object oriented printing system
DE4445651A1 (de) * 1994-12-21 1996-06-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung von technischen Vorgängen
US5937162A (en) * 1995-04-06 1999-08-10 Exactis.Com, Inc. Method and apparatus for high volume e-mail delivery
US5958006A (en) * 1995-11-13 1999-09-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for communicating summarized data
US5903723A (en) * 1995-12-21 1999-05-11 Intel Corporation Method and apparatus for transmitting electronic mail attachments with attachment references
US5781901A (en) * 1995-12-21 1998-07-14 Intel Corporation Transmitting electronic mail attachment over a network using a e-mail page
US6035104A (en) * 1996-06-28 2000-03-07 Data Link Systems Corp. Method and apparatus for managing electronic documents by alerting a subscriber at a destination other than the primary destination
US5838252A (en) * 1996-09-09 1998-11-17 Datalink Systems, Inc. Interactive two-way pager systems
US5978837A (en) * 1996-09-27 1999-11-02 At&T Corp. Intelligent pager for remotely managing E-Mail messages
US5905777A (en) * 1996-09-27 1999-05-18 At&T Corp. E-mail paging system
US5995597A (en) * 1997-01-21 1999-11-30 Woltz; Robert Thomas E-mail processing system and method
US5844969A (en) * 1997-01-23 1998-12-01 At&T Corp. Communication system, method and device for remotely re-transmitting received electronic mail directed to a destination terminal to a new destination terminal
US6101510A (en) * 1997-01-29 2000-08-08 Microsoft Corporation Web browser control for incorporating web browser functionality into application programs
US5964833A (en) * 1997-02-07 1999-10-12 Datalink Systems Corp. Pager enhanced keyboard and system
GB9703989D0 (en) * 1997-02-26 1997-04-16 Boc Group Plc Gas separation
US6182059B1 (en) * 1997-04-03 2001-01-30 Brightware, Inc. Automatic electronic message interpretation and routing system
US5974449A (en) * 1997-05-09 1999-10-26 Carmel Connection, Inc. Apparatus and method for providing multimedia messaging between disparate messaging platforms
US6160631A (en) * 1997-05-14 2000-12-12 Brother Kogya Kabushiki Kaisha Printing system
US6275848B1 (en) * 1997-05-21 2001-08-14 International Business Machines Corp. Method and apparatus for automated referencing of electronic information
US6023700A (en) * 1997-06-17 2000-02-08 Cranberry Properties, Llc Electronic mail distribution system for integrated electronic communication
JPH11184649A (ja) * 1997-07-25 1999-07-09 Seiko Epson Corp 印刷システム、方法及びプリンタ
US6073165A (en) * 1997-07-29 2000-06-06 Jfax Communications, Inc. Filtering computer network messages directed to a user's e-mail box based on user defined filters, and forwarding a filtered message to the user's receiver
US6201611B1 (en) * 1997-11-19 2001-03-13 International Business Machines Corporation Providing local printing on a thin client
US6219694B1 (en) * 1998-05-29 2001-04-17 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device having a shared electronic address
US6256666B1 (en) * 1998-07-14 2001-07-03 International Business Machines Corp. Method and system for remotely managing electronic mail attachments
US6718329B1 (en) * 1998-07-16 2004-04-06 Verizon New York Inc. Method and apparatus for generating typed nodes and links in a hypertext database from formation documents
US6380935B1 (en) * 1999-03-17 2002-04-30 Nvidia Corporation circuit and method for processing render commands in a tile-based graphics system
JP2001043048A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Ricoh Co Ltd データ変換装置、データ変換方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6549916B1 (en) * 1999-08-05 2003-04-15 Oracle Corporation Event notification system tied to a file system
US6360252B1 (en) * 1999-09-20 2002-03-19 Fusionone, Inc. Managing the transfer of e-mail attachments to rendering devices other than an original e-mail recipient
JP2001159938A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Sony Corp 文書処理方法、記録媒体、文書処理装置
US20030041110A1 (en) * 2000-07-28 2003-02-27 Storymail, Inc. System, Method and Structure for generating and using a compressed digital certificate

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489417B2 (en) * 2003-09-30 2009-02-10 Toshiba Corporation USB print
US9019547B2 (en) 2003-09-30 2015-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing using a portable data storage device
US8913281B2 (en) 2003-09-30 2014-12-16 Toshiba Corporation Selective performance of document processing functions on electronic documents stored in a portable data storage device
US8223383B2 (en) 2003-09-30 2012-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba USB print
US7988042B2 (en) 2005-09-19 2011-08-02 Silverbrook Research Pty Ltd Method for playing a request on a player device
US8090403B2 (en) 2005-09-19 2012-01-03 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunications device
US7983715B2 (en) 2005-09-19 2011-07-19 Silverbrook Research Pty Ltd Method of printing and retrieving information using a mobile telecommunications device
US7992213B2 (en) 2005-09-19 2011-08-02 Silverbrook Research Pty Ltd Gaining access via a coded surface
US8010155B2 (en) 2005-09-19 2011-08-30 Silverbrook Research Pty Ltd Associating an electronic document with a print medium
US8010128B2 (en) 2005-09-19 2011-08-30 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile phone system for printing webpage and retrieving content
US8016202B2 (en) 2005-09-19 2011-09-13 Silverbrook Research Pty Ltd Archiving printed content
US8023935B2 (en) 2005-09-19 2011-09-20 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a list on a print medium
US8072629B2 (en) 2005-09-19 2011-12-06 Silverbrook Research Pty Ltd Print subscribed content on a mobile device
US8079511B2 (en) 2005-09-19 2011-12-20 Silverbrook Research Pty Ltd Online association of a digital photograph with an indicator
US8081351B2 (en) 2005-09-19 2011-12-20 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile phone handset
US7982904B2 (en) 2005-09-19 2011-07-19 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunications device for printing a competition form
US8091774B2 (en) 2005-09-19 2012-01-10 Silverbrook Research Pty Ltd Printing system using a cellular telephone
US8116813B2 (en) 2005-09-19 2012-02-14 Silverbrook Research Pty Ltd System for product retrieval using a coded surface
US7970435B2 (en) 2005-09-19 2011-06-28 Silverbrook Research Pty Ltd Printing an advertisement using a mobile device
US8220708B2 (en) 2005-09-19 2012-07-17 Silverbrook Research Pty Ltd. Performing an action in a mobile telecommunication device
US8286858B2 (en) 2005-09-19 2012-10-16 Silverbrook Research Pty Ltd Telephone having printer and sensor
US8290512B2 (en) 2005-09-19 2012-10-16 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile phone for printing and interacting with webpages
JP2009509250A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド モバイルデバイスへのリモートな印刷
JP2009147919A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ実施方法、コンピュータ・プログラム製品、データ処理システム(安全なデジタル署名システム)
US9363258B2 (en) 2007-12-17 2016-06-07 International Business Machines Corporation Secure digital signature system

Also Published As

Publication number Publication date
GB0213277D0 (en) 2002-07-24
GB2381094A (en) 2003-04-23
US20020194228A1 (en) 2002-12-19
DE10227146A1 (de) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003099214A (ja) ファイルへのプリントのために自動的にレンダリングを行うシステム及び方法
US6240456B1 (en) System and method for collecting printer administration information
US6327045B1 (en) Computer network
US7487202B2 (en) Printer system, server, printing method, program and recording medium
EP3125107B1 (en) Framework that supports driverless printing
US8405864B2 (en) Application service provider server, data server, recording medium, and program
US20110194124A1 (en) Data formats to support driverless printing
US8749809B2 (en) Approach for managing printer driver settings
US20070153324A1 (en) Extensible driver
US20050049837A1 (en) Remote printer management via email
CA2838625A1 (en) Presentation software automation services
US9224072B2 (en) System and method for generating a user interface from a printer description
US20030055866A1 (en) Methods and apparatus for remote execution of an application over the internet
US20050094193A1 (en) Print driver system and method for print job notification
US20090066991A1 (en) System and method for cloning document processing devices via simple network management protocol
US6757741B1 (en) System and method for network printing using a peer hybrid printing protocol
JP2004537788A (ja) レンダリングを仲介するサービスおよび方法
JP3446532B2 (ja) コンピュータシステムの周辺機器
CN115150392B (zh) 远程文件复制方法、系统、计算设备及存储介质
US20080278517A1 (en) System and method for manipulation of document data intercepted through port redirection
US8477354B2 (en) Providing print operations to virtually any client regardless of the computing environment of the client
JP6292064B2 (ja) 印刷処理プログラム、印刷処理方法及び情報処理装置
US20040025168A1 (en) Method and system for handling data
JP6115253B2 (ja) プリントシステム、スプールサーバ、スプール方法、及びプログラム
WO2023231347A1 (zh) 网络打印管理方法、装置、系统、电子设备、介质和程序

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404