JP5179654B2 - マイクロリングレーザのためのシステム及び方法 - Google Patents

マイクロリングレーザのためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5179654B2
JP5179654B2 JP2011508460A JP2011508460A JP5179654B2 JP 5179654 B2 JP5179654 B2 JP 5179654B2 JP 2011508460 A JP2011508460 A JP 2011508460A JP 2011508460 A JP2011508460 A JP 2011508460A JP 5179654 B2 JP5179654 B2 JP 5179654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
microring resonator
silicon
quantum well
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011508460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011520282A (ja
Inventor
シュー,キアンファン
フィオレンティーノ,マルコ
ビューソレイル,レイモンド,ジー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2011520282A publication Critical patent/JP2011520282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179654B2 publication Critical patent/JP5179654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1071Ring-lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/173The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/021Silicon based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • H01S5/101Curved waveguide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1028Coupling to elements in the cavity, e.g. coupling to waveguides adjacent the active region, e.g. forward coupled [DFC] structures
    • H01S5/1032Coupling to elements comprising an optical axis that is not aligned with the optical axis of the active region

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

背景
計算能力およびデータ記憶容量が過去数十年にわたって指数関数的に増加したので、対応する格納データ量も指数関数的に増加した。かつてテキストファイル及びいくつかの低解像度の画像のドメインであったコンピュータは現在、数千の高解像の画像および数時間のビデオを格納するために使用されることが多い。テレビ受像機は高精細度ビデオを表示するためにアップグレードされている。光ディスクの新世代は高精細度ビデオを保持するように開発されてきた。当該ディスクは片面に50ギガバイト程のデータを保持することができる。これは、高精細度のフォーマットで数時間のビデオを格納するのに十分である。増大する量の情報を格納するために、より高密度のストレージフォーマットが常に開発されている。
膨大な量のデジタル情報を移動および伝送(transmit:送信、転送)することは、より困難になっている。毎年、他の装置とデジタル的に通信することができるより多くの電子装置が市販されている。コンピュータ、高精細度テレビ、高精細度ラジオ、デジタル音楽プレーヤ、ポータブルコンピュータ、及び多くの他のタイプ装置を含む電子機器は、大量の情報を送受信するように設計されている。現在、多くのコンピュータは、家の全体にわたって同報通信(放送)される広帯域インターネットを受け入れている。テレビは、ケーブル及び光ファイバから多数の高精細度信号を受信している。
コンピュータに格納された膨大な量のデータを送信、並びにテレビ及び他の電子機器装置に同報通信するために、データはますます高速の速度で伝送される。しかしながら、伝送速度は、データの爆発的な増加に遅れずについていけてない。例えば、一般的な15ギガバイトの高精細度の動画を光ディスクから家庭用娯楽機器システムに伝送するために、20分間、1秒当たり100メガビット送信される必要がある。多くのユーザにとって、動画を伝送するために20分かかることは、厄介である可能性がある。
同様に、コンピュータシステム内のプロセッサ、メモリ、他のチップ、及びコンピュータ基板の間でのより高帯域の通信が必要とされている。コンピュータチップ間で大量のデジタル情報を移動させるのにかかる時間を減らすための1つの方法は、より速い速度で情報を伝送することである。しかしながら、妥当な時間で大量のデータを移動することができる伝送速度は、歴史的にコストが高くつくので家庭用電化製品で広く使用されることはできない。
本発明の一実施形態による、ハイブリッドのIII−V族−シリコンのマイクロリング電気的励起レーザシステムの断面図である。 本発明の一実施形態による、図1に示された構造を用いてシミュレートされた光学モードの断面図である。 本発明の一実施形態による、光導波路とエバネセント結合されたマイクロリング電気的励起レーザシステムの上面図である。 本発明の一実施形態による、台形バッファを有するマイクロリング電気的励起レーザシステムの断面図である。 本発明の一実施形態による、図4に示された構造を用いてシミュレートされた光学モードの断面図である。 本発明の一実施形態による、選択された波長の光を活性化するための電気的励起レーザを形成するための方法を示す流れ図である。
例示的な実施形態の詳細な説明
シリコン上の光電子集積化は、光相互接続システム及び他の大規模フォトニックシステムをチップ上に構築するために使用される技術である。集積化フォトニックシステムは一般に、より低いコストで集積化が容易な電気的励起レーザ光源を使用する。しかしながら、シリコンは、その基本的な材料特性により制限され、それ故にレーザ動作に使用される、電気的に励起された光学利得を効率的に提供することができない。従って、シリコンの基盤上に配置されたIII−V族の半導体のような利得材料(gain material)のハイブリッド集積化を用いて、オンチップの電気的励起レーザを構築することができる。
集積された電気的励起レーザ光源の市場性が高くなるために、III−V族の利得材料をシリコン上に集積化するプロセスは、比較的低コストで実現が容易でなければならない。一実施形態において、本発明は、1ギガヘルツよりも大きい速度で直接的に変調され得る比較的小さいオンチップレーザ光源として使用され得るマイクロリング共振器を作成するためのシステム及び方法を提供する。リング変調器を用いる電気的励起レーザ光源は、チップにわたって、その後チップから離れて導波路および隣接する電子デバイスに情報を送るために使用され得る。リング変調器を用いる電気的励起レーザ光源は、それが一般にチップボンディングに必要とされるような、ボンディング工程のクリティカルな位置合わせを必要としないウェハーボンディングに依存するので、比較的安価に実現され得る。
図1は、ハイブリッドのIII−V族−シリコンのマイクロリング電気的励起レーザシステム100の断面図を示す。この例において、シリコン基板102は、レーザシステムを支持するように示される。半導体製造プロセスに使用される他のタイプの基板は、本発明の範囲内にあると考えられる。下側クラッディング104がシリコン基板上に形成され得る。シリコンのマイクロリング共振器105が下側クラッディングの表面に構築され得る。下側クラッディングは、シリコンのマイクロリング共振器内に光を実質的に閉じ込めるために使用される。
下側クラッディングは、シリコンのマイクロリング共振器の屈折率より小さい屈折率を有し、共振器に注入される光の波長において実質的に透過的である材料から構築され得る。例えば、下側クラッディングは、二酸化ケイ素を用いて形成され得る。代案として、下側クラッディングは、窒化ケイ素のような材料、又は上記の要件を満たす別の材料から形成され得る。また、マイクロリング共振器の内側の領域120及び外側の領域106は、共振器の屈折率より小さい屈折率を有し、共振器に注入される光の波長において実質的に透過的である材料から形成され得る。一実施形態において、マイクロリング共振器の内側および外側の領域は、空気または真空で形成され得る。代案として、二酸化ケイ素または窒化ケイ素のような別の物質が使用され得る。
シリコンのマイクロリング共振器105は、マイクロリング共振器により伝えられる光の波長にほぼ比例する、又は当該波長よりもわずかに小さい半径を有することができる。代案として、シリコンのマイクロリング共振器の半径は、光の波長よりも大きくすることができる。例えば、光の波長は、1.54マイクロメートルとすることができ、光を伝えるように構成されたマイクロリング共振器の半径は、約3マイクロメートルとすることができる。シリコンのマイクロリング共振器の一般的な寸法は、光の波長および他の設計考慮事項に応じて、2.5μm(ミクロン)から数十μm(ミクロン)まで変化する可能性がある。また、電気通信に一般に使用される1.31μm(ミクロン)の波長のような、他の波長の光も使用され得る。シリコンのマイクロリング共振器は、深赤外線から紫外線までの範囲にわたる波長の光を伝えるように設計され得る。
PN接合は、マイクロリング共振器105と光学的に結合される量子井戸112を横切って構築され得る。量子井戸は、本来は三次元で移動できたキャリアを二次元に閉じ込め、それらを強制的に平面領域に占有させるポテンシャル井戸である。それらの擬似二次元特徴により、量子井戸の電子は、バルク材料よりも急峻な密度の状態を有する。量子井戸の構造は、半導体の密度の状態を変更するために使用され、従来のダブルヘテロ構造のような他のタイプの構造に比べて、レーザ閾値に到達するために必要なキャリア(電子および正孔)がより少ない改善された半導体レーザをもたらす。量子井戸は、リン化インジウム、ヒ化リン化インジウムガリウムなどのようなIII−V族の材料からなることができる。理解され得るように、開示された実施形態において、単一または複数の量子井戸を使用することができる。量子井戸112は、バッファ層108にウェハーボンディングされ得る。量子井戸をバッファ層にウェハーボンディングすることは、前述されたように、デバイスの製造においてより低い許容誤差をもたらすことができる。
また、2つのコンタクト108、114により形成されたPN接合は、III−V族の材料からなることができ、当該材料はキャリアでドーピングされている。一実施形態において、nドーピングされたコンタクト108は、シリコンのマイクロリング共振器105上に直接的に配置され得る。支持体118を用いてnドーピングされたコンタクトを担持することができる。量子井戸112は、nドーピングされたコンタクト上に配置され、マイクロリング共振器と共線的(collinearly)に位置合わせされて、量子井戸がマイクロリング共振器と光学的に結合されることが可能になる。pドーピングされたコンタクト114が、量子井戸の、nドーピングされたコンタクトと反対側に配置されてPN接合を形成することができる。一実施形態において、量子井戸は、真性層とみなされ得る。次いで、pコンタクト、nコンタクト、及び量子井戸はPIN接合とみなされ得る。
電極116及び110は、図1に示されたように配置されて、PN接合に順方向バイアスをかけて、量子井戸112内にキャリアを提供することができる。一実施形態において、電極は、金属材料から形成され得る。代案として、実質的に導電性の非金属材料または複合材料を用いて、電流を量子井戸に注入することができる。中央電極116は、Pコンタクト114に結合され、量子井戸およびマイクロリング共振器105と同軸に配置され得る。中央電極の外側端部とマイクロリング共振器の内側端部との間の距離117は、約0.3μm〜1.0μmとすることができる。外側電極110は、マイクロリング共振器の外側に配置され得る。外側電極は、0.5μm〜1.0μmの距離113だけ量子井戸から離れることができる。nコンタクト108、量子井戸112、及びpコンタクトの合わせた厚み115は、約0.2μm(ミクロン)〜0.4μm(ミクロン)とすることができる。電極を用いて、PN接合に順方向バイアスをかけて、量子井戸へ電流を注入することができる。明らかなように、nドーピングされたコンタクト及びpドーピングされたコンタクトは入れ換えられることができ、同じ結果を得るために、バイアスが反転され得る。
従来の電気的励起ダイオードレーザにおいて、半導体材料に接触する電極は、高い光学的損失を有する。従って、電極は通常、共振器の光学モードから分離される。これは、電極が光共振器の中心から数マイクロメートル離れて配置される必要があることを意味する。図1に示された電気的励起レーザシステム100において、量子井戸112の利得媒体は、シリコンベースのマイクロリング共振器105の上面にボンディングされる。
上側電極からのモード分離は一般に、量子井戸と中央電極との間に比較的厚いバッファ層を使用する。このバッファ層はシリコンの屈折率に近い屈折率を有する。この厚いバッファ層の存在は、マイクロリング共振器内に光を閉じ込めるための能力を大幅に制限する可能性があり、その理由は、光学モードが、マイクロリング共振器のきつく曲がった経路に沿って進む代わりに、このバッファ層に広がるからである。この問題を克服するための従来の試みは、2mmを超える周辺部を有するリング共振器を構築することを含む。このサイズのリング共振器は、マイクロチップに集積化するには極めて大きい。更に、大きなリング共振器は一般に、オンチップ通信およびオフチップ通信に必要とされる十分に高速で変調されることができない。
図1に示された構造によって、中央電極116が、水平方向に電極を移動させることにより量子井戸112から分離されることが可能になる。コンタクト電極の1つ(図1のp電極116)は、シリコンリングの内側に配置される。他の電極は、前述されたように、リングの外側に配置される。電極の双方は、光学モードが導波されるシリコンリング105から約0.3μm〜1.0μmの距離に配置される。これにより、III−V族の材料の比較的薄い層が、光学モードと重なり且つレージング(レーザ発光)を達成するのに必要な光学利得を提供するためにシリコンリングの上面に配置されることが可能になる。この薄い利得層は、マイクロリングのキャビティ内に曲げて閉じ込めたままにする光学モードの能力に著しい影響を及ぼさない。モデリング及びシミュレーションは、図1に示された構造を有するマイクロリング共振器が2.5μm以下の半径を有することができることを示した。
図2は、図1に示された構造を用いてシミュレートされた光学モードの断面図を示す。シリコンのマイクロリング共振器105の第1の側は、光学モード202が実質的にシリコンのマイクロリング共振器内で伝えられている状態で示される。光学モードの実際のサイズは、マイクロリング共振器および共振器内の光の波長によりサポートされているモードのタイプに依存する。光学モードの一部は、nコンタクト108を通過して量子井戸112へ達することができる。前述したように、量子井戸は、単一または複数の量子井戸の構成とすることができる。量子井戸の中へ達する光学モードの一部は、量子井戸に流れ込むように電流を導く、及び量子井戸に結合する光学モードの一部を電気的に励起するためにPN接合が順方向バイアスされるので、増幅され得る。量子井戸内の光は増幅されて共振器に戻される。光学モードは量子井戸にエバネセント結合され得る。
図3は、ハイブリッドのIII−V族−シリコンのマイクロリング電気的励起レーザシステム100の上面図を示す。中央電極116は、マイクロリング共振器105の中心に示される。nコンタクト108の一部は、中央電極116と外側電極110との間に示される。光導波路302は、マイクロリング共振器内の増幅された光が当該導波路にエバネセント結合されることを可能にするために、レーザシステムの近くに配置され得る。一実施形態において、導波路の周りの被包(wrap:ラップ)は、レーザシステムから導波路へエバネセント結合する光の量を増大させるために使用され得る。導波路は、光の波長の3分の1未満の距離306に配置され得る。一実施形態において、導波路は、マイクロリング共振器105から0.200μm(200nm)の距離に配置され得る。導波路の幅304は、約0.450μm〜0.500μmとすることができる。導波路は、レーザ共振器から離れる光308を集積回路の他の部分、或いは近くのチップ又は回路基板上の他の回路構成要素に搬送するために使用され得る。
ハイブリッドのIII−V族−シリコンのマイクロリング電気的励起レーザシステム100の構造は、従来のハイブリッドレーザシステムよりも優るいくつかの利点を提供する。第1に、レーザのコンパクトなサイズは、チップ上のかなりのスペースを占有せずに、多数のレーザオンチップシステムの大規模な集積化を可能にする。第2に、シリコンのマイクロリング共振器105は、業界標準のCMOS互換性技術を用いて製作され得る。第3に、マイクロリング共振器の小さい体積は、量子井戸を取り囲むPN接合に変調信号を印加することにより、レーザの低電力で高速(>1GHz)の直接変調を可能にする。これにより、データが、比較的高速で安価に伝送されることが可能になり、それにより、集積電気システムで生じる帯域幅のボトルネックを低減または除去する。第4に、マイクロリング共振器105は、レーストラック構成のような他のハイブリッドのシリコンレーザ構成よりもはるかに長い縦モード間隔を提供する。縦モード間隔は、マイクロリング共振器の長さに反比例する。より長いモード間隔は、単一の縦モードレージングを可能にすることができ、それによりマイクロリング共振器からのはるかに高い品質のレーザ光出力がもたらされる。
別の実施形態において、ハイブリッドのIII−V族−シリコンのマイクロリング電気的励起レーザシステム400の更なる構造が図4に示される。図4の断面図に示された実施形態は、シリコンのマイクロリング共振器405に光学的に結合される下側クラッディング404に結合された基板402を含む。下側クラッディング層は、シリコンのマイクロリング共振器の屈折率よりも小さい屈折率を有し、且つマイクロリング共振器内のレーザ光の波長において実質的に光学的に透明である材料から形成される。内側ギャップ420及び外側ギャップ406は共振器に対して示される。内側ギャップ及び外側ギャップは、シリコンのマイクロリング共振器の屈折率よりも小さい屈折率を有し、且つ共振キャビティ内のレーザ光の波長において実質的に光学的に透明である材料、例えば空気、真空、二酸化ケイ素、窒化ケイ素などから形成され得る。
III−V族半導体材料から形成され、第1のタイプのキャリアでドーピングされた台形バッファ414が示される。キャリアは、n型キャリア又はp型キャリアとすることができる。台形バッファ414は、量子井戸412に光学的に結合される。III−V族半導体材料から形成され、第1のキャリアの反対の電荷を有する第2のキャリアでドーピングされた第2のバッファ408が、量子井戸412とシリコンのマイクロリング共振器405との間に配置される。第2のバッファは、シリコンのマイクロリング共振器の両側と接続して機能するのに十分な長さを有する。
台形バッファ414及び第2のバッファ408は、PN接合を形成するように構成され、量子井戸412が台形バッファと第2のバッファとの間に配置される。PN接合は、量子井戸に注入されるべきキャリアを供給し、シリコンのマイクロリング共振器405内の光に光学利得を提供する。
リング電極410は、台形バッファ414の幅の狭い端部に電気結合される。リング電極は、金属、或いは別の極めて導電性の材料または複合材料から形成され得る。台形バッファの幅の広い端部は、量子井戸412と直接的に接触する。量子井戸、台形バッファ、及びリング電極の全ては、シリコンのマイクロリング共振器405の上にリングを形成する。中央電極416は、マイクロリング共振器の中心の近くに配置され、共振器の上面に配置された第2のバッファ408に接触する。中央電極の位置によって、中央電極とリング電極との間にバイアス電位を印加することによりキャリアが量子井戸に注入されることが可能になる。
台形バッファ414は、台形または三角形の形状を有することができる。バッファは、例えば弱い異方性エッチングプロセスを用いて形成され得る。一実施形態において、バッファは、複数の層を形成するようにエッチングされることができ、それぞれの層は増えていくにつれて長さを減少させてピラミッド形状のバッファを形成する。
図5は、図4に示された構造を用いてシミュレートされた光学モードの断面図を示す。シリコンのマイクロリング共振器405の片側は、光学モード502の一部がシリコンのマイクロリング共振器内で伝えられている状態で示される。光学モードの実際のサイズは、マイクロリング共振器および共振器内の光の波長によりサポートされているモードのタイプに依存する。光学モードの一部は、nコンタクト408を通過して量子井戸412へ、及び台形バッファ414に到達することができる。留意すべきは、台形バッファは、ピラミッド形状のバッファを形成するために複数のエッチングされた段を用いて形成され得る。
図5に示されるように、図4に示されたシステムは、量子井戸412内に位置する光学モード502の量において、図1に示されたシステムよりも優る著しい改善を提供する。台形バッファ414の高さと形状に加えて、マイクロリング共振器405、第2のバッファ408、及び量子井戸412の厚さにより、最大量の電磁エネルギーを有する光学モードの領域が量子井戸内に配置されることを可能にすることができる。最高密度の光学モードが量子井戸内に配置されるようにシステムを構築することは、レーザの効率に著しい改善をもたらす。量子井戸における基本モードの閉じ込め係数は約35%であり、他のタイプのIII−V族−シリコンのハイブリッドレーザシステムよりも著しく高い。図5に示された構造の形状により、光学モードが量子井戸412及び台形バッファ414と直接的に結合することが可能になる。直接的な光結合は、シリコンのマイクロリング共振器405と量子井戸との間でエバネセント結合を介して達成され得るものに比べて、大幅に高いパワーを有する光学モードを提供する。
台形バッファ414の形状は、光学モードの閉じ込め係数を最大にするように選択され得る。幅の狭い上部を有する台形バッファは基本モードを下向きに移動させる。逆に、幅の広い上部を有する台形バッファにより、基本モードが台形バッファ内でより高く配置されることが可能になる。更に、図5に示された構造は、単一の低損失モードの基本TE(transverse-electric)モードだけを提供する。台形バッファの形状により、著しく低減された量の光は、バッファ−電極の変わり目で失われる。試験により、アルミニウムの中央電極410に伴う損失が約0.4dB/cmであることが示された。
TE偏光は、量子井戸からの高い光学利得を有する。TM(transverse-magnetic)モード及び高次モードは、基本TEモードよりも2桁高い損失を有する。従って、基本TEモードだけがレーザ発光させる。実質的に量子井戸領域の全ては、光学モードとの有効な相互作用を有する。従って、量子井戸に注入されるかなりの量のポンプ電流は、光子を活性化するために使用され、それによりかなり高いポンプ効率をもたらす。量子井戸412内の光学モード502の閉じ込め係数は、35%よりも大きくすることができる。より一般的な閉じ込めのレベルは、20%〜40%に迫るまで変化することができる。図4及び図5に示されたシリコンのマイクロリング共振器から活性化された光は、前述され図3に示されたように、エバネセント結合を介して導波路に結合され得る。
別の実施形態において、図6に示されるように、選択された波長の光を活性化するための電気的励起レーザを形成するための方法600が開示される。方法は、シリコンのマイクロリング共振器の屈折率よりも小さい屈折率を有する下側クラッディング上にシリコンのマイクロリング共振器を形成する(610)工程を含む。方法は更に、第1のバッファ層をシリコンのマイクロリング共振器と結合する(620)工程を含む。第1のバッファ層は、第1のタイプのキャリアでドーピングされたIII−V族半導体材料から形成される。更なる工程は、第1のバッファ層に量子井戸を取り付けること(630)を含み、量子井戸はシリコンのマイクロリング共振器に光学的に結合される。
方法600は更に、第2のバッファ層を量子井戸に接続すること(640)を含む。第2のバッファ層は、第1のタイプのキャリアとは反対の電荷を有する第2のタイプのキャリアでドーピングされたIII−V族半導体材料から形成され得る。第2のバッファ層は、量子井戸に結合された幅の広い領域およびその幅の広い領域の反対側にある幅の狭い領域を有する台形の形状を有することができる。方法は更に、台形の第2のバッファ層の幅の狭い領域にリング電極を結合すること(650)を含む。更なる工程は、シリコンのマイクロリング共振器の中心の回りに中央電極を設けて(660)、キャリアが、中央電極とリング電極との間の量子井戸に注入されて、選択された波長の光の増幅を行うことを可能にすることを提供する。
上述の例は、1つ又は複数の特定の応用形態において本発明の原理を明らかにするが、当業者には明らかなように、具現化形態の形態、使用法、及び細部における多数の変更は、発明力を使用せずに、並びに本発明の原理および概念から逸脱せずに行われ得る。従って、本発明は、以下に記載された特許請求の範囲によることを除いて、制限されることは意図されていない。

Claims (15)

  1. 電気的に励起されるハイブリッドのIII−V族およびシリコンのレーザシステムであって、
    シリコンのマイクロリング共振器(405)と、
    光学利得を提供するために前記シリコンのマイクロリング共振器(405)と光学的に結合される、III−V族半導体材料から形成された量子井戸(412)と、
    第1のタイプのキャリアでドーピングされたIII−V族半導体材料から形成され、前記量子井戸(412)に光学的に結合される台形バッファ(414)と、
    前記台形バッファ(414)に結合されたリング電極(410)とを含み、
    前記台形バッファ(414)により、前記リング電極(410)が前記マイクロリング共振器(405)の光学モードから実質的に分離されることが可能になる、レーザシステム。
  2. 前記第1のタイプのキャリアとは反対の電荷を有する第2のタイプのキャリアでドーピングされたIII−V族半導体材料から形成された第2のバッファ(408)を更に含み、前記第2のバッファ(408)が、前記量子井戸(412)と前記シリコンのマイクロリング共振器(405)との間に配置されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記シリコンのマイクロリング共振器(405)、前記第2のバッファ(408)、前記量子井戸(412)、及び前記台形バッファ(414)の高さは、前記量子井戸(412)内でレーザ光の増大した増幅を提供するためにレーザ光の単一の基本TEモードの最大量の電磁エネルギーが前記量子井戸(412)内に配置された状態で、前記TEモードが前記共振器(405)内で伝わることを可能にするように選択されている、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記第2のバッファ(408)に結合された中央電極(416)を更に含み、前記中央電極(416)は、前記中央電極(416)と前記リング電極(410)との間にバイアス電位を印加することにより、キャリアが前記量子井戸(412)に注入されることを可能にするために前記シリコンのマイクロリング共振器(405)の内側に位置する、請求項2に記載のシステム。
  5. 前記台形バッファ(414)が複数の層から構成され、それぞれの層は増えていくにつれて長さを減少させてピラミッド形状のバッファを形成する、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記ピラミッド形状のバッファが、前記複数の層を形成するために複数の段をエッチングすることにより形成される、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記シリコンのマイクロリング共振器(405)の下に配置された下側クラッディング層(404)を更に含み、前記下側クラッディング層(404)が、前記シリコンのマイクロリング共振器(405)の屈折率より小さい屈折率を有し、且つ前記マイクロリング共振器(405)内のレーザ光の波長において実質的に光学的に透明である材料から形成される、請求項1に記載のシステム。
  8. 光導波路(302)を更に含み、前記光導波路(302)は、前記マイクロリング共振器(405)からのレーザ光が前記光導波路(302)にエバネセント結合することを可能にするように前記シリコンのマイクロリング共振器(405)に十分に接近して配置される、請求項1に記載のシステム。
  9. 選択された波長の光を活性化するために電気的に励起されるハイブリッドのIII−V族およびシリコンのレーザを形成するための方法であって、
    下側クラッディング(404)の上にシリコンのマイクロリング共振器(405)を形成し、前記下側クラッディング(404)が、前記シリコンのマイクロリング共振器(405)の屈折率より小さい屈折率を有し、
    第1のバッファ層(408)を前記シリコンのマイクロリング共振器(405)と結合し、前記第1のバッファ層(408)が、第1のタイプのキャリアでドーピングされたIII−V族半導体材料から形成され、
    量子井戸(412)を前記第1のバッファ層(408)に取り付け、前記量子井戸(412)を前記シリコンのマイクロリング共振器(405)に光学的に結合し、
    第2のバッファ層(414)を前記量子井戸(412)に接続し、前記第2のバッファ層(414)が、前記第1のタイプのキャリアとは反対の電荷を有する第2のタイプのキャリアでドーピングされたIII−V族半導体材料から形成され、前記第2のバッファ層(414)が、前記量子井戸(412)に結合された幅の広い領域、及び幅の狭い領域を有する台形の形状を有し、
    前記台形の第2のバッファ層(414)の前記幅の狭い領域にリング電極(410)を結合し、
    前記シリコンのマイクロリング共振器(405)の中心の近くに中央電極(416)を設け、前記選択された波長の光の増幅を行うために前記中央電極(416)と前記リング電極(410)との間でキャリアが前記量子井戸(412)に注入されることを可能にすることを含む、方法。
  10. 複数の層をエッチングすることにより前記台形の第2のバッファ(414)を形成することを更に含み、それぞれの層は増えていくにつれて長さを減少させてピラミッド形状のバッファを形成する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記量子井戸(412)内で光の増大した利得を提供するために単一の基本TEモードの最大量の電磁エネルギーが前記量子井戸(412)内に配置されるように、前記単一の基本TEモードを導くための狭くされた上側部分を有するように前記台形の第2のバッファ層(414)を形成することを更に含む、請求項9に記載の方法。
  12. レーザ光が前記シリコンのマイクロリング共振器(405)から送られることを可能にするために、前記シリコンのマイクロリング共振器(405)内の光が光導波路(302)にエバネセント結合することを可能にするように前記シリコンのマイクロリング共振器(405)に十分に接近して前記光導波路(302)を配置することを更に含む、請求項9に記載の方法。
  13. 電気的に励起されるハイブリッドのIII−V族およびシリコンのレーザシステムであって、
    シリコンのマイクロリング共振器(105)と、
    光学利得を提供するために前記シリコンのマイクロリング共振器(105)と光学的に結合される、III−V族半導体材料から形成された量子井戸(112)と、
    第1のタイプのキャリアでドーピングされたIII−V族半導体材料から形成され、前記量子井戸(112)に結合される第1のバッファ(114)と、
    第2のタイプのキャリアでドーピングされたIII−V族半導体材料から形成され、前記量子井戸(112)と前記シリコンのマイクロリング共振器(105)との間に配置される第2のバッファ(108)と、
    前記シリコンのマイクロリング共振器(105)の中心に配置され、前記第1のバッファ(114)に結合された中央電極(116)とを含み、
    前記第1のバッファ(114)により、前記中央電極(116)が前記マイクロリング共振器(105)の光学モードから実質的に分離されることが可能になる、レーザシステム。
  14. 前記第2のバッファ(108)に結合され、前記マイクロリング共振器(105)から所定の距離に配置される外側電極(110)を更に含む、請求項13に記載のシステム。
  15. 光導波路(302)を更に含み、前記光導波路(302)は、前記マイクロリング共振器(105)からのレーザ光が前記光導波路(302)にエバネセント結合することを可能にするように前記シリコンのマイクロリング共振器(105)に十分に接近して配置される、請求項13に記載のシステム。
JP2011508460A 2008-05-06 2008-05-06 マイクロリングレーザのためのシステム及び方法 Expired - Fee Related JP5179654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2008/062791 WO2009136913A1 (en) 2008-05-06 2008-05-06 System and method for a micro ring laser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011520282A JP2011520282A (ja) 2011-07-14
JP5179654B2 true JP5179654B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=41264819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508460A Expired - Fee Related JP5179654B2 (ja) 2008-05-06 2008-05-06 マイクロリングレーザのためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8891577B2 (ja)
JP (1) JP5179654B2 (ja)
KR (1) KR20110007617A (ja)
CN (1) CN102017336B (ja)
DE (1) DE112008003845B4 (ja)
WO (1) WO2009136913A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011104317A1 (en) * 2010-02-24 2011-09-01 Universiteit Gent Laser light coupling into soi cmos photonic integrated circuit
JP5764875B2 (ja) * 2010-06-02 2015-08-19 富士通株式会社 半導体光装置
US8693509B2 (en) * 2010-06-30 2014-04-08 The Regents Of The University Of California Loss modulated silicon evanescent lasers
KR20140017003A (ko) * 2011-06-15 2014-02-10 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 마이크로-링 공진기
KR101401920B1 (ko) 2013-02-21 2014-05-30 고려대학교 산학협력단 그래핀 전극을 이용한 나노레이저 발생장치 및 이의 제조방법
US9252079B2 (en) * 2013-08-29 2016-02-02 Industrial Technology Research Institute Substrate, method of fabricating the same, and application the same
US11239634B2 (en) * 2016-02-29 2022-02-01 Unm Rainforest Innovations Ring laser integrated with silicon-on-insulator waveguide
US10511143B2 (en) * 2017-08-31 2019-12-17 Globalfoundries Inc. III-V lasers with on-chip integration
US10374385B2 (en) * 2017-09-15 2019-08-06 Uchicago Argonne, Llc Hybrid silicon lasers and amplifiers with 2D phosphorene film
KR102661948B1 (ko) 2018-01-19 2024-04-29 삼성전자주식회사 반도체 레이저 장치 및 그 제조 방법
JP7259699B2 (ja) * 2019-10-29 2023-04-18 住友電気工業株式会社 半導体光素子
WO2022015085A1 (ko) * 2020-07-15 2022-01-20 고려대학교 산학협력단 광 집적회로 결합을 위한 전사인쇄된 마이크로 패치 레이저

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652556A (en) 1994-05-05 1997-07-29 Hewlett-Packard Company Whispering gallery-type dielectric resonator with increased resonant frequency spacing, improved temperature stability, and reduced microphony
US5878070A (en) * 1995-05-25 1999-03-02 Northwestern University Photonic wire microcavity light emitting devices
US5825799A (en) * 1995-05-25 1998-10-20 Northwestern University Microcavity semiconductor laser
US6044098A (en) * 1997-08-29 2000-03-28 Xerox Corporation Deep native oxide confined ridge waveguide semiconductor lasers
US6052495A (en) * 1997-10-01 2000-04-18 Massachusetts Institute Of Technology Resonator modulators and wavelength routing switches
JP3658194B2 (ja) * 1998-07-10 2005-06-08 キヤノン株式会社 リング共振器型レーザ
WO2003023474A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-20 California Institute Of Technology Tunable resonant cavity based on the field effect in semiconductors
US7894418B2 (en) * 2002-08-15 2011-02-22 The Boeing Company Mixed analog and digital chip-scale reconfigurable WDM network
US7057250B2 (en) * 2003-04-09 2006-06-06 University Of Delaware Terahertz frequency band wavelength selector
US7242705B2 (en) * 2003-12-17 2007-07-10 Palo Alto Research Center, Incorporated Grating-outcoupled cavity resonator having uni-directional emission
US7106448B1 (en) 2004-02-17 2006-09-12 Sandia Corporation Integrated resonant micro-optical gyroscope and method of fabrication
WO2006016453A1 (ja) 2004-08-13 2006-02-16 Nec Corporation 半導体レーザ、半導体光アンプ、及び光通信装置
CN1645173A (zh) * 2005-01-20 2005-07-27 中国科学院上海光学精密机械研究所 玻璃有源波导耦合微环形谐振腔及其动态控制装置
JP2006278770A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Nec Corp 波長可変レーザ
US20070051963A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-08 Yifan Chen Semiconductor light source
US8106379B2 (en) * 2006-04-26 2012-01-31 The Regents Of The University Of California Hybrid silicon evanescent photodetectors
US8110823B2 (en) * 2006-01-20 2012-02-07 The Regents Of The University Of California III-V photonic integration on silicon
JP2007266260A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nec Corp 位相制御機能を有する光半導体装置
US7257283B1 (en) 2006-06-30 2007-08-14 Intel Corporation Transmitter-receiver with integrated modulator array and hybrid bonded multi-wavelength laser array

Also Published As

Publication number Publication date
US8891577B2 (en) 2014-11-18
US20110064106A1 (en) 2011-03-17
DE112008003845T5 (de) 2011-04-07
KR20110007617A (ko) 2011-01-24
JP2011520282A (ja) 2011-07-14
DE112008003845B4 (de) 2017-02-09
CN102017336A (zh) 2011-04-13
WO2009136913A1 (en) 2009-11-12
CN102017336B (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179654B2 (ja) マイクロリングレーザのためのシステム及び方法
CN109075532B (zh) 高速vcsel装置
Heck et al. Hybrid silicon photonic integrated circuit technology
US8604577B2 (en) Hybrid silicon vertical cavity laser with in-plane coupling
US10027089B2 (en) Coupled ring resonator system
US10353224B2 (en) Optical signal processing devices with high device performances
JP2008177578A (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JP5477148B2 (ja) 半導体光配線装置
Morthier et al. InP microdisk lasers integrated on Si for optical interconnects
JP5474065B2 (ja) 光信号を増幅、変調及び検出するためのナノワイヤの光学的ブロック・デバイス
Takeda et al. Optical links on silicon photonic chips using ultralow-power consumption photonic-crystal lasers
US20130207140A1 (en) Semiconductor Optical Element Semiconductor Optical Module and Manufacturing Method Thereof
JP6162401B2 (ja) 光半導体デバイス
Bakir et al. Heterogeneously integrated III-V on silicon lasers
JP5653270B2 (ja) 受光素子、その製造方法、および光送受信ユニット
US6646317B2 (en) High power photodiode
US20220229229A1 (en) Surface Emission Optical Circuit and Surface Emission Light Source Using the Same
CN113703197A (zh) 微环调制器以及制备方法
Zhang et al. Low-threshold and High-speed Quantum-dot Microring Lasers on Silicon
Panicia et al. The silicon solution [silicon photonics]
JP6033770B2 (ja) ナノチューブ電気−光学部品、該部品を組み込んだ光電子または光リンクベースのハイブリッド集積回路、および作成方法
Heck et al. Hybrid and heterogeneous photonic integration
Chung Silicon-on-Chip Lasers for Chip-level Optical Interconnects
Tong Ph. D et al. Optoelectronic devices integrated with optical waveguides
Chen et al. A 10Gb/s Mach-Zehnder silicon evanescent modulator

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees