JP5179251B2 - 電気的刺激装置 - Google Patents

電気的刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5179251B2
JP5179251B2 JP2008126908A JP2008126908A JP5179251B2 JP 5179251 B2 JP5179251 B2 JP 5179251B2 JP 2008126908 A JP2008126908 A JP 2008126908A JP 2008126908 A JP2008126908 A JP 2008126908A JP 5179251 B2 JP5179251 B2 JP 5179251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
stimulation
electrodes
frequency
sine wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008126908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009273622A (ja
Inventor
徳利 吉岡
広二 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Medix Co Ltd
Original Assignee
Nihon Medix Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Medix Co Ltd filed Critical Nihon Medix Co Ltd
Priority to JP2008126908A priority Critical patent/JP5179251B2/ja
Publication of JP2009273622A publication Critical patent/JP2009273622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179251B2 publication Critical patent/JP5179251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

本発明は、電気的刺激装置に関するものである。
電気的刺激装置の中には、患者に与えられる刺激用電流の態様に応じて幾つかの種類がある。例えば、低周波(例えば1〜200HZ)の刺激用電流を供給する低周波式のもの、中周波(例えば2500〜6000HZ)の刺激用電流を供給する中周波式のもの(低周波式に対応して高周波式と賞することもある)、互いに周波数の相違する中周波同士を干渉させて低周波の刺激用電流を得る干渉低周波式のものがある。特に、干渉低周波式のものは、2個一対となる電極を複数組設けることから、肘やひざ等の患者の立体的な部分への刺激付与として好適であり、また中周波による患者深部への刺激付与と、干渉低周波による大きな刺激感付与とを得ることができる。このような干渉低周波式の電気的刺激装置としては、例えば、特許文献1に記載のものがある。
特開2008−631号公報
ところで、干渉低周波式の電気的刺激装置にあっては、患者に対して干渉による低周波成分の刺激が常時付与される一方、干渉による低周波での刺激感が強いため、中周波による刺激感を殆ど感じないものとなってしまう。
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、その目的は、干渉低周波による利点を活かしつつ、中周波での刺激感をも十分に感じることのできるようにした電気的刺激装置を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明にあっては次のような解決手法を採択してある。すなわち、特許請求の範囲における請求項1に記載のように、
それぞれ2個一対となる複数組の電極に対して、それぞれ中周波の刺激用電流を供給するようにした電気的刺激装置であって、
前記各組の電極に対して互いに周波数の相違する中周波を供給することによって干渉による低周波の刺激用電流を得る第1モードと、該各組の電極に対してそれぞれ同一周波数とされた中周波の電流を供給して中周波のみによる刺激用電流を得る第2モードとが交互に繰り返されるようにされている、
ようにしてある。上記解決手法によれば、干渉低周波による刺激と中周波のみによる刺激とが交互に繰り返されることから、干渉低周波の利点を活かしつつ、中周波による刺激感を十分に感じさせることができる。
上記解決手法を前提とした好ましい態様は、特許請求の範囲における請求項2以下に記載のとおりである。すなわち、
前記複数組の電極の組数に応じて、互いに周波数の相違する中周波を出力する複数の刺激用電流供給手段が設けられ、
前記第1モードのときは、前記各組の電極が、前記複数の刺激用電流供給手段に対して、1つの刺激用電流供給手段には1組の電極のみが接続されるようにして接続され、
前記第2モードのときは、前記各組の電極がそれぞれ、前記複数の刺激用電流供給手段のうちいずれか1つのみに接続される、
ようにしてある(請求項2対応)。この場合、第2モードのときは、各組の電極に対しては、共通の1つの刺激用電流供給手段から同一周波数の周波数が供給されるので、各組の電極に供給される中周波の刺激用電流が完全に同期されたものとすることができる。
前記第1モードのときは、前記第2モードのときに比して、前記各組の電極に供給される中周波の刺激用電流が大きくされる、ようにしてある(請求項3対応)。この場合、干渉低周波による治療効果を十分に確保する上で好ましいものとなる。
マニュアル操作による指令に応じて、前記第1モードの持続時間に対する前記第2モードの持続時間の割合を変更可能とされている、ようにしてある(請求項4対応)。この場合、干渉低周波による刺激と中周波による刺激を両方バランスよく感じさせるようにする上で好ましいものとなる。
マニュアル操作による指令に応じて、前記第1モードのみによる刺激が得られる第1刺激態様と、前記第1モードと第2モードとが交互に繰り返される第2刺激態様とが選択可能とされている、ようにしてある(請求項5対応)。この場合、従来から一般的な干渉低周波のみよる刺激付与の態様と、干渉低周波による刺激付与と中周波のみによる刺激付与とを交互に繰り返し与える刺激付与の態様とを、患者の好み等に応じて任意に選択することができる。
本発明によれば、干渉低周波による刺激を与えつつ、中周波での刺激感をも十分に感じることができる。
図1において、1A、1Bは対となる第1組の電極であり、2A、2Bは対となる第2組の電極である。11は第1刺激用電流供給手段としての第1サイン波生成回路、12は第2刺激用電流供給手段としての第2サイン波生成回路である。各サイン波生成回路11,12は、それぞれ中周波(例えば2500〜6000HZ)のサイン波を生成するもので、実施形態では、第1サイン波生成回路11が5000HZのサイン波を生成し、第2サイン波生成回路12は5020HZのサイン波を生成する。各サイン波生成回路11と12とで生成される中周波の周波数の差分の周波数(実施形態では20HZ)が、干渉低周波の周波数となる。
第1サイン波生成回路11で生成されたサイン波は、アンプ回路(増幅回路)21を介して、第1組の電極1A、1Bに供給される。また、第2サイン波生成回路12で生成されたサイン波は、アンプ回路(増幅回路)22を介して、第2組の電極2A、2Bに供給される。第2サイン波生成回路22とアンプ回路22との間には、切換手段としての切換スイッチ(例えばフォトリレー)23が介在されて、アンプ回路22つまり第2組の電極2A、2Bが、第2サイン波生成回路12に代えて、第1サイン波生成回路11へ接続可能とされている。
図1中、Uは、マイクロコンピュータを利用して構成されたコントローラ(制御ユニット)である。このコントローラUによって、各サイン波生成回路11,12のON、OFFの切換制御、切換スイッチ23の切換制御、アンプ回路21,22のON、OFF制御やその出力大小の切換制御等が行われる。このコントローラUには、各種スイッチS1〜S4からの信号が入力される。スイッチS1は、タイマスイッチであり、治療時間を指令するものである。スイッチS2は、治療開始スイッチで、スイッチS1での治療時間がセットされていることを条件として、スイッチS2がON操作されることにより、サイン波生成回路11,12、アンプ回路21,22等の作動が開始される。スイッチS3は、後述する第1モードの持続時間に対する第2モードの持続時間の割合を変更するものである。スイッチS4は、後述する第1モードと第2モードとが交互に繰り返される態様と第1モードのみの治療態様とを選択するものである。各スイッチS1〜S4はそれぞれマニュアル操作される。
次に、各組の電極1A、1B、2A、2Bに対する刺激用電流の供給態様について説明する。まず、切換スイッチ23によって、アンプ回路22が第2サイン波生成回路12に接続されている場合には、第1サイン波生成回路11から第1組の電極1A、1Bに例5000HZの刺激用電流が供給される一方(図3の(a)参照)、第2サイン波生成回路12から第2組の電極2A、2Bに対して5020HZの刺激用電流が供給される(図3の(b)参照)。これにより、図3(c)に示すように、干渉低周波が得られることになる。また、切換スイッチ23によって、アンプ回路22が第1サイン波生成回路11に接続されている場合には、各組の電極1A、1Bおよび2A、2Bにはそれぞれ、第1サイン波生成回路11からの5000HZの刺激用電流が供給されることになり、干渉低周波を生じることなく、刺激用電流としては中周波のみとされる。
上記切換スイッチ23の切換えを頻繁に行うことにより、干渉低周波による刺激用電流を得る第1モードと、中周波のみによる刺激用電流を得る第2モードとが交互に繰り返えされることになる。すなわち、例えば、第1モードの持続時間をX時間(例えば50〜200msecの間で設定するのが好ましい)、第2モードの持続時間をY(例えば500msec〜2秒の間で設定するのが好ましい)としたとき、患者に与えられる刺激は、図2に示すように、順次、Y時間だけ第2モード、X時間だけ第1モード、Y時間だけ第2モード、X時間だけ第1モード・・・・・・というようになる。勿論、第1モードと第2モードとの切換えは、コントローラUによって切換スイッチ23を切換制御することにより行われ、このX時間に対するY時間の割合は、前述したスイッチS3を操作することによって変更可能となっている。なお、X時間に対するY時間の割合の変更は、例えば、「X/Y」という1つのパラメータを変更するようにしてもよく、X時間とY時間とのいずれか一方のみあるいは両方をそれぞれ変更するものとすることができる。
スイッチS4によって、干渉低周波による第1モードでの刺激のみを継続して与えるようにすることもできる(第2モードでの刺激付与なし)。すなわち、スイッチS4をマニュアル操作することによって、第1モードのみでの刺激態様(図3に対応)と、第1モードと第2モードとが交互に繰り返される刺激態様(図2に対応)とが任意に選択できるようになっている。
図4は、コントローラUによる前述した制御内容を示すフローチャートであり、以下この図4について説明する。なお、以下の説明でQはステップを示す。まず、Q1において、各スイッチS1〜S4の操作状態が読み込まれる。次いで、S2において、治療開始スイッチS2がONされたか否かが判別される。このQ2の判別でNOのときはS1へ戻る。
上記Q2の判別でYESのときは、Q3において、スイッチS4での選択状態が、第1刺激態様(干渉低周波による第1モードのみによる刺激態様)を選択しているか否かが判別される。このQ3の判別でYESのときは、Q4において、切換スイッチ23が第2サイン波生成回路12側へ常時接続された状態とされる。これにより、図3に示すように、常時干渉低周波を生じる第1モードのみでの刺激付与の態様とされる。この後、Q5において、スイッチS1で設定された治療時間が経過したか否かが判別される。このQ5の判別でNOのときはQ4へ戻る。また、Q5の判別でYESのときは、Q6において、各回路11,12,21,22をOFF等した後、終了される。
前記Q3の判別でNOのときは、スイッチS4によって、図2に示すような第1モードと第2モードとが交互に繰り返される刺激付与の態様が選択されているときである。このときは、Q7において、切換スイッチ23を切換制御して、アンプ回路22がサイン波生成回路11と12とに交互に接続される態様とされる。なお、第1サイン波生成回路11に接続されている時間、第2サイン波生成回路12に接続されている時間は、スイッチS3の設定に応じたものとされる。この後、Q8において、スイッチS1で設定された治療時間が経過したか否かが判別される。このQ8の判別でNOのときはQ7へ戻る。また、Q8の判別でYESのときは、Q6に移行される。
図5は、本発明の第2の実施形態を示すももである。本実施形態では、第1モードと第2モードとが交互に繰り返えされる図2に示す刺激付与の態様において、干渉低周波を得る第1モードのときは、中周波のみによる第2モードのときに比して、アンプ回路21、22の出力を所定分(例えば105〜115%)増大させるようにしてある。本実施形態では、干渉低周波による刺激をより強く与えることができる(干渉低周波による刺激が間欠的に行われることにより刺激感の補償)。
図6は、本発明の第3の実施形態を示すものである。本実施形態では、図1に示す実施形態に比して、切換スイッチ23を廃止すると共に、第2サイン波生成回路12B(12に対応)として、5020HZ用と5000HZ用(第1サイン波生成回路11で生成される周波数と同じ)の2種類としてある。そして、図2に示すように第1モードと第2モードとを交互に繰り返す場合には、第2サイン波生成回路12内において、5000HZ用と5020HZ用とを交互に作動させる(交互にアンプ回路22へ出力)ようにしてある。また、図3に示すような常時干渉低周波による刺激を得るときは、第2サイン波生成回路12のうち5020HZ用のみが作動される。
以上実施形態について説明したが、本発明は、実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載された範囲において適宜の変更が可能であり、例えば次のような場合をも含むものである。電極の組数としては3組以上であってもよい。例えば、3組とした場合は、例えば第1組の電極用として5000HZ、第2組の電極用として5020HZ、第3組の電極用が4980HZとすることができる(電極が4組以上の場合は、同様にして、各組用の周波数を少しづつずらして設定すればよい)。そして、中周波のみによる刺激を与える第2モードのときは、各組の電極を全て、共通の1つのサイン波生成回路(例えば5000HZ用)に接続するのが好ましい。中周波を例えばFM変調等の変調を行うようにしてもよい。勿論、本発明の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましいあるいは利点として表現されたものを提供することをも暗黙的に含むものである。
本発明の一実施形態を示す回路図。 第1モードと第2モードとを交互に繰り返えす刺激態様付与の一例を示す図。 干渉低周波(第1モード)のみによる刺激態様を付与の一例を示す図。 本発明の制御例を示すフローチャート。 本発明の第2の実施形態を示すもので、図2に対応した図。 本発明の第3の実施形態を示すもので、図1に対応した図。
符号の説明
1A、1B:第1組の電極
2A、2B:第2組の電極
11:第1サイン波生成回路(第1刺激用電流供給手段)
12:第2サイン波生成回路(第2刺激用電流供給手段)
21:アンプ回路
22:アンプ回路
23:切換スイッチ(切換手段)
U:コントローラ
S1:スイッチ(治療時間設定用)
S2:スイッチ(治療開始スイッチ)
S3:スイッチ(第1モードと第2モードの持続時間割合変更用)
S4:スイッチ(刺激態様の選択用)

Claims (5)

  1. それぞれ2個一対となる複数組の電極に対して、それぞれ中周波の刺激用電流を供給するようにした電気的刺激装置であって、
    前記各組の電極に対して互いに周波数の相違する中周波を供給することによって干渉による低周波の刺激用電流を得る第1モードと、該各組の電極に対してそれぞれ同一周波数とされた中周波の電流を供給して中周波のみによる刺激用電流を得る第2モードとが交互に繰り返されるようにされている、ことを特徴とする電気的刺激装置。
  2. 請求項1において、
    前記複数組の電極の組数に応じて、互いに周波数の相違する中周波を出力する複数の刺激用電流供給手段が設けられ、
    前記第1モードのときは、前記各組の電極が、前記複数の刺激用電流供給手段に対して、1つの刺激用電流供給手段には1組の電極のみが接続されるようにして接続され、
    前記第2モードのときは、前記各組の電極がそれぞれ、前記複数の刺激用電流供給手段のうちいずれか1つのみに接続される、
    ことを特徴とする電気的刺激装置。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記第1モードのときは、前記第2モードのときに比して、前記各組の電極に供給される中周波の刺激用電流が大きくされる、ことを特徴とする電気的刺激装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、
    マニュアル操作による指令に応じて、前記第1モードの持続時間に対する前記第2モードの持続時間の割合を変更可能とされている、ことを特徴とする
    変更
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、
    マニュアル操作による指令に応じて、前記第1モードのみによる刺激が得られる第1刺激態様と、前記第1モードと第2モードとが交互に繰り返される第2刺激態様とが選択可能とされている、ことを特徴とする電気的刺激装置。
JP2008126908A 2008-05-14 2008-05-14 電気的刺激装置 Active JP5179251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126908A JP5179251B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 電気的刺激装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126908A JP5179251B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 電気的刺激装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009273622A JP2009273622A (ja) 2009-11-26
JP5179251B2 true JP5179251B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=41439605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126908A Active JP5179251B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 電気的刺激装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5179251B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5031861B2 (ja) * 2010-03-12 2012-09-26 株式会社日本メディックス 電気的刺激装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206760A (ja) * 1982-05-27 1983-12-02 株式会社アドバンス 電気刺激装置
JPH08112362A (ja) * 1994-10-19 1996-05-07 O G Giken Kk 干渉低周波治療器
JP4598810B2 (ja) * 2007-09-25 2010-12-15 株式会社日本メディックス 干渉低周波治療器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009273622A (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1136097A1 (en) Living body stimulating apparatus
JP2006519080A5 (ja)
WO2009087856A1 (ja) 治療器
JP4807176B2 (ja) 低周波治療器及びその制御方法
JP5179251B2 (ja) 電気的刺激装置
JPH08112362A (ja) 干渉低周波治療器
JP2014155518A (ja) 低周波刺激装置
JP2004501487A5 (ja)
JP4126182B2 (ja) 多チャンネル式低周波治療器
EP2047885A1 (en) Low frequency therapy device and its control method
JP4853798B2 (ja) 多チャンネル式電気刺激装置
JP2007117606A (ja) デジタル高圧電位治療器及びそれを用いた高圧電位治療方法
JP2008036448A (ja) 干渉低周波治療器
JP4463506B2 (ja) 多チャンネル式電気刺激装置
JP6363562B2 (ja) 省エネ型デジタル式高圧電位治療器
JP6648049B2 (ja) 美容器具、美容器具のプローブ切り替え方法、及び美容器具のモード切替方法
JP2009125358A (ja) 電位治療器
WO2019031158A1 (ja) 低周波治療器
JP6124242B2 (ja) 電気刺激出力回路およびこれを備えた電気刺激装置
JP2004267325A (ja) 干渉低周波治療器
JP5470530B2 (ja) リズム刺激付干渉低周波治療器
JP6530595B2 (ja) 電気供給装置、低周波治療器、制御方法及びプログラム
JP4435589B2 (ja) 電気的刺激装置
JP2006087486A (ja) 電気的刺激装置
JP4300372B1 (ja) オーディオ装置、スイッチング電源及びスイッチング制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250