JP5178039B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5178039B2
JP5178039B2 JP2007110602A JP2007110602A JP5178039B2 JP 5178039 B2 JP5178039 B2 JP 5178039B2 JP 2007110602 A JP2007110602 A JP 2007110602A JP 2007110602 A JP2007110602 A JP 2007110602A JP 5178039 B2 JP5178039 B2 JP 5178039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
converter
data
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007110602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008271109A (ja
JP2008271109A5 (ja
Inventor
槙子 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007110602A priority Critical patent/JP5178039B2/ja
Publication of JP2008271109A publication Critical patent/JP2008271109A/ja
Publication of JP2008271109A5 publication Critical patent/JP2008271109A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5178039B2 publication Critical patent/JP5178039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置に関し、特に、撮像素子からの出力信号の補正を精度よく行うための補正データの取得手段に特徴のある撮像装置に関する。
図7は、従来の撮像装置の構成例を示すブロック図である。
図7において、この撮像装置は、撮像素子3、A/D変換器4、タイミング信号発生回路5、信号処理回路7等により構成されている。
撮像素子3は、被写体像を光電変換により電気信号に変換してアナログ信号として出力する。撮像素子3から出力されたアナログの画像信号は、タイミング信号発生回路5が発生する動作パルスにより、A/D変換器4で、ある固定された分解能のデジタル画像信号に変換される。その後、信号処理回路7において、デジタル画像信号に対して、各種演算処理が行われる。
信号処理回路7において行われる処理には、黒レベル補正、各種シェーディング補正等も含まれるが、これらの補正を行う際には、撮像素子3の画素領域のうち、光学的黒領域のような、有効部以外の領域から得られるデータを使用する。当然ながら、上記有効部以外の領域のデータが詳細であるほど、上記の補正処理を正確に行うことが可能となる。
上記従来の撮像装置に設けられるA/D変換器4のビット精度は、現在、一般的に12ビットや14ビットといったものが開発され、使用されている。
上記A/D変換器4のビット数は、大きい方がより詳細なデータを得ることができるが、ビット数を大きくすると、消費電力が大きくなり、更に回路自身が持つ雑音により、ビット精度を良くしていくことが各段に難しくなってしまう。従って、従来のカラム方式によるイメージセンサでは、ビット数を大きくすることは困難である。
このような背景の下に、特許文献1には、以下の技術が提案されている。
イメージセンサのカラム領域部において、各画素信号の大きさを検出し、この信号の大きさに応じて独立にゲインを設定することで、信号量の少ない画素のデータも詳細に見ることができるようにする。
特開2004−15701号公報
しかし、上記特許文献1に開示された撮像装置においては、A/D変換器の回路構成が複雑であり、規模が大きくなってしまうため、撮像素子の小型化、低価格化を妨げてしまうという問題がある。
本発明の目的は、小型化、低価格化を図りながら、撮像素子から出力されるデータのうち、OB領域等の有効部以外の非有効部の領域のデータを詳細に得ることができる撮像装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、複数列の有効部および非有効部からなる画素部出力信号をデジタル信号に変換する複数のA/D変換器が列ごとに設けられた撮像素子前記有効部の各列に接続された複数のA/D変換器に第1の基準電圧を供給し、前記非有効部の各列に接続された複数のA/D変換器に前記第1の基準電圧よりも低い第2の基準電圧を供給する電源と、を備えたことを特徴とする。
本発明によると、小型化、低価格化を図りながら、撮像素子から出力されるデータのうち、光学的黒領域等、有効部以外の非有効部の領域のデータを詳細に得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る撮像装置の全体構成を示すブロック図である。
図1の撮像装置は、レンズ及び絞りからなる光学系1、メカニカルシャッタ2、撮像素子3、アナログ信号をデジタル画像信号に変換するA/D変換器4を備える。
また、撮像装置は、撮像素子3及びA/D変換器4を動作させる信号を発生するタイミング信号発生回路5、光学系1、メカニカルシャッタ2及び撮像素子3の駆動回路6、撮影した画像データに必要な信号処理を行う信号処理回路7を備える。
また、撮像装置は、信号処理された画像データを記憶する画像メモリ8、撮像装置から取り外し可能である画像記録媒体9、信号処理された画像データを画像記録媒体9に記録する記録回路10、信号処理された画像データを表示する画像表示装置11を備える。
また、撮像装置は、画像表示装置11に画像を表示する表示回路12、撮像装置全体を制御するシステム制御部13、不揮発性メモリ(ROM)14、揮発性メモリ(RAM)15を備える。
不揮発性メモリ14には、システム制御部13で実行される制御方法を記載したプログラム、プログラムを実行する際に使用されるパラメータやテーブル等の制御データ、及び、キズアドレス等の補正データを記憶しておく。
揮発性メモリ15には、不揮発性メモリ14に記憶されたプログラム、制御データ及び補正データを転送して記憶しておき、システム制御部13が撮像装置を制御する際に使用する。
以下、上述のように構成された撮像装置における、メカニカルシャッタ2を使用した撮影動作について説明する。
撮影動作に先立ち、撮像装置の電源投入時等のシステム制御部13の動作開始時において、不揮発性メモリ14から必要なプログラム、制御データ及び補正データを揮発性メモリ15に転送して記憶しておくものとする。
これらのプログラムやデータは、システム制御部13が撮像装置を制御する際に使用する。また、必要に応じて、追加のプログラムやデータを不揮発性メモリ14から揮発性メモリ15に転送し、あるいは、システム制御部13が直接不揮発性メモリ14内のデータを読み出して使用する。
まず、光学系1は、システム制御部13からの制御信号により、絞りとレンズを駆動して、適切な明るさに設定された被写体像を撮像素子3上に結像させる。
次に、メカニカルシャッタ2は、システム制御部13からの制御信号により、必要な露光時間となるように撮像素子3の動作に合わせて撮像素子3を遮光するように駆動される。この時、撮像素子3が電子シャッタ機能を有する場合は、メカニカルシャッタ2と併用して、必要な露光時間を確保してもよい。
撮像素子3は、システム制御部13により制御されるタイミング信号発生回路5が発生する動作パルスをもとにした駆動パルスで駆動され、被写体像を光電変換により電気信号に変換してアナログ画像信号として出力する。
撮像素子3から出力されたアナログの画像信号は、システム制御部13により制御されるタイミング信号発生回路5が発生する動作パルスにより、A/D変換器4でデジタル画像信号に変換される。
次に、システム制御部13により制御される信号処理回路7において、デジタル画像信号に対して、色変換、ホワイトバランス、ガンマ補正等の画像処理、解像度変換処理、画像圧縮処理等を行う。
画像メモリ8は、信号処理中のデジタル画像信号を一時的に記憶したり、信号処理されたデジタル画像信号である画像データを記憶するために用いられる。
信号処理回路7で信号処理された画像データや画像メモリ8に記憶されている画像データは、記録回路10において画像記録媒体9に適したデータ(例えば、階層構造を持つファイルシステムデータ)に変換されて画像記録媒体9に記録される。
また、A/D変換器4でデジタル画像信号に変換された画像データは、信号処理回路7で解像度変換処理を実施された後、表示回路12において画像表示装置11に適した信号(例えば、NTSC方式のアナログ信号等)に変換される。そして、画像表示装置11に表示される。
ここで、信号処理回路7においては、システム制御部13からの制御信号により信号処理をせずに、デジタル画像信号をそのまま画像データとして、画像メモリ8や記録回路10に出力してもよい。
また、信号処理回路7は、システム制御部13から要求があった場合に、信号処理の過程で生じたデジタル画像信号や画像データの情報、あるいは、それらから抽出された情報をシステム制御部13に出力する。デジタル画像信号や画像データの情報としては、例えば、画像の空間周波数、指定領域の平均値、圧縮画像のデータ量等の情報がある。
記録回路10は、システム制御部13から要求があった場合に、画像記録媒体9の種類や空き容量等の情報をシステム制御部13に出力する。
次に、画像記録媒体9に画像データが記録されている場合の再生動作について説明する。システム制御部13からの制御信号により記録回路10は、画像記録媒体9から画像データを読み出す。
システム制御部13からの制御信号により信号処理回路7は、画像データが圧縮画像であった場合には、画像伸長処理を行い、画像メモリ8に記憶する。画像メモリ8に記憶されている画像データは、信号処理回路7で解像度変換処理を実施された後、表示回路12において画像表示装置11に適した信号に変換されて画像表示装置11に表示される。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る撮像装置の要部ブロック図である。図3は、図2における撮像素子とA/D変換器の詳細構成図である。
図2、図3を用いて、本発明の第1の実施の形態の撮像装置について説明する。
撮像素子3は、被写体像を光電変換により電気信号に変換してアナログ画像信号として出力する。撮像素子3から出力されたアナログの画像信号は、タイミング信号発生回路5が発生する動作パルスにより、A/D変換器4でデジタル画像信号に変換される。その後、信号処理回路7において、デジタル画像信号に対して、各種信号処理が行われる。
A/D変換器4から出力されるデジタル画像信号の分解能は、A/D変換器4の基準電源VRB、VRT1、VRT2によって決められており、VRT1またはVRT2の何れかが基準電源選択信号φVRTによって選択される。
例えば、VRBが0[V]、VRT1が0.5[V]、VRT2が1[V]、A/D変換器4のビット数が8ビットであった場合、VRT1が選択された場合のA/D変換器4の分解能は約2.0[mV](=(0.5[V]−0[V])/256)である。また、VRT2が選択された場合のA/D変換器4の分解能は約3.9[mV](=(1[V]−0[V])/256)である。
VRT2が選択されるときは、VRT1が選択されるときよりも高い電圧に設定されており、図4のタイミングチャートに示すように、有効部以外(非有効部)の領域の読み出しの際にはVRT1が、有効部の読み出しの際にはVRT2が選択される。従って、非有効部の領域の信号は、有効部の信号と比較し高い分解能で読み出される。
第1の実施の形態においては、A/D変換器4に対し、少なくとも2種類の基準電源範囲を選択的に入力し、A/D変換器4の分解能を切り替えるようにする。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る撮像装置の要部ブロック図である。図6は、図5における撮像素子3の詳細構成図である。
図5、図6を用いて、本発明の第2の実施の形態の撮像装置について説明する。
図6に示すように、第2の実施の形態では、撮像素子3は内部にA/D変換器4を有する。
撮像素子3の各画素において電気信号に変換されたアナログ画像信号は、各画素の列ごとに付属されたA/D変換器4においてデジタル画像信号に変換され、撮像素子3から出力される。その後、信号処理回路7において、デジタル画像信号に対して、各種信号処理が行われる。
A/D変換器4から出力されるデジタル画像信号の分解能は、有効部以外(非有効部)の領域においてはA/D変換器4の基準電源VRB、VRT1によって決められており、また、有効部においてはA/D変換器4の基準電源VRB、VRT2によって決められている。尚、VRT1は、VRT2と比較して低い電圧に設定されているため、非有効部の領域の信号は、有効部の信号と比較して高い分解能で読み出される。
第2の実施の形態においては、撮像素子3は、有効部と非有効部に対応したA/D変換器4を有し、A/D変換器4の基準電源範囲が、有効部と非有効部とで異なるようにする。
上述したように本発明では、撮像素子3より出力されたアナログデータを受け取りデジタル画像信号に変換するA/D変換器4において、信号の制度を決定する基準電源を、通常の電圧のものと、電圧が低いものとに切り替え可能である。
基準電源は、撮像素子3からのデータが、有効部より読み出されたものであるか、非有効部の領域のものであるかによって切り替える。尚、有効部のデータを読み出す際には、通常の精度でA/D変換を行い、非有効部の領域を読み出す際には基準電源は電圧の低い方を選択することで、精度のよいデジタルデータを得る。
あるいは、撮像素子3のカラム領域に設けられたA/D変換器4の基準電源を、有効部に配置されたA/D変換器4と、非有効部の領域に配置されたA/D変換器4とで異なる電圧に設定する。
尚、有効部に接続されたA/D変換器4の基準電源は通常の電圧に設定し、非有効部の領域に接続されたA/D変換器4の基準電源は低い電圧に設定することで、精度のよいデジタルデータを得る。
本発明によると、従来のビット数のAD変換器4を使用して、撮像素子から出力されるデータのうち、光学的黒領域等、有効部以外の非有効部の領域のデータを詳細に得ることができる。そのため、有効部以外の領域のデータを使用した、ダークレベル補正や各種シェーディング補正などを精度よく行うことができる。
また、従来の解決手段と比較して、A/D変換器4の構成が簡潔なため、回路規模を小さくでき、小型で低価格な撮像素子3や撮像装置を作るのに適している。
尚、非有効部の領域のデータは、黒レベル付近のみでしか変動せず、有効部の信号と比較し変化量は十分に小さいため、A/D変換器4の出力ビット数を従来のまま、A/D変換の分解能を上げても、信号が飽和してしまうことはない。
本発明の実施の形態に係る撮像装置の全体構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る撮像装置の要部ブロック図である。 図2における撮像素子とA/D変換器の詳細構成図である。 図2におけるA/D変換器の動作を表すタイミング図である。 本発明の第2の実施形態に係る撮像装置の要部ブロック図である。 図5における撮像素子3の詳細構成図である。 従来の撮像装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 光学系
2 メカニカルシャッタ
3 撮像素子
4 A/D変換器
5 タイミング信号発生回路
6 駆動回路
7 信号処理回路
8 画像メモリ
9 画像記録媒体
10 記録回路
11 画像表示装置
12 表示回路
13 システム制御部
14 不揮発性メモリ
15 揮発性メモリ

Claims (1)

  1. 複数列の有効部および非有効部からなる画素部出力信号をデジタル信号に変換する複数のA/D変換器が列ごとに設けられた撮像素子
    前記有効部の各列に接続された複数のA/D変換器に第1の基準電圧を供給し、前記非有効部の各列に接続された複数のA/D変換器に前記第1の基準電圧よりも低い第2の基準電圧を供給する電源と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
JP2007110602A 2007-04-19 2007-04-19 撮像装置 Expired - Fee Related JP5178039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110602A JP5178039B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110602A JP5178039B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008271109A JP2008271109A (ja) 2008-11-06
JP2008271109A5 JP2008271109A5 (ja) 2010-06-03
JP5178039B2 true JP5178039B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=40050042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007110602A Expired - Fee Related JP5178039B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5178039B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453355A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Ccdラインセンサを用いた画像読取り装置
JP2006013866A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 信号処理装置
JP2007020021A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Rohm Co Ltd A/d変換器、並びにそれを用いた電源装置および電子装置
JP4720310B2 (ja) * 2005-06-17 2011-07-13 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置におけるad変換方法および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008271109A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102870404B (zh) 摄像设备及其暗电流校正方法
JP5046787B2 (ja) 撮像システム
JP3748267B2 (ja) 撮像装置
JP4433883B2 (ja) ホワイトバランス補正装置及びホワイトバランス補正方法、プログラム、電子カメラ装置
EP1856909A1 (en) Moving image playback device with camera-shake correction function
JP4827524B2 (ja) 撮像装置
JP5222068B2 (ja) 撮像装置
US20100321516A1 (en) Digital camera apparatus and recording medium for recording computer program for such apparatus
JP4875833B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理方法
JP2006148881A5 (ja)
JP4533176B2 (ja) 撮像装置、クランプ制御方法、及びプログラム
JP5178039B2 (ja) 撮像装置
US7418153B2 (en) Electronic camera
JP2018050234A (ja) 撮像装置及び撮像装置の処理方法
JP4455110B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理方法
JP2005167497A (ja) 撮像装置、良質画像獲得方法、及びプログラム
JP4586431B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5022802B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5665282B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4229234B2 (ja) デジタルカメラ
JP2582269B2 (ja) 高感度カメラ装置
JP5603974B2 (ja) 撮像システム
JP2009206801A (ja) 撮像システムおよびその調整方法
WO2010001741A1 (ja) 撮像装置
US20060109356A1 (en) Electronic camera

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5178039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees