JP5177842B2 - 保護回路および電池パック - Google Patents

保護回路および電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP5177842B2
JP5177842B2 JP2007271884A JP2007271884A JP5177842B2 JP 5177842 B2 JP5177842 B2 JP 5177842B2 JP 2007271884 A JP2007271884 A JP 2007271884A JP 2007271884 A JP2007271884 A JP 2007271884A JP 5177842 B2 JP5177842 B2 JP 5177842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
protection
protection circuit
battery pack
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007271884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009100605A (ja
Inventor
忠大 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Priority to JP2007271884A priority Critical patent/JP5177842B2/ja
Publication of JP2009100605A publication Critical patent/JP2009100605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5177842B2 publication Critical patent/JP5177842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、二次電池の発熱や周辺雰囲気の温度上昇時に充電を遮断する保護回路およびそれを用いた電池パックに関する。
リチウムイオン電池等の高エネルギー密度の二次電池を備えた二次電池パックは、過充電や過電流を検出し、電源回路を遮断する機能を備えた保護回路と、異常電流や電池パックの異常温度上昇を検出して二次電池を保護する温度保護素子を内蔵している。
図2は、従来の保護回路の第1の例を説明する回路図である。電池パック101は、二次電池3、温度保護素子4、保護回路102等からなる。また、保護回路102は、保護IC5、放電制御用FET6、充電制御用FET7、NTCサーミスタ8等からなる。FETは、電界効果トランジスタであり、半導体スイッチとして用いられている。
温度保護素子4は、PTCサーミスタ、温度ヒューズ、バイメタル等で構成され、二次電池の温度異常時の電流を遮断するために用いられ、二次電池を保護するために用いられている。温度保護素子4は、通常の温度では導通状態であるが、異常高温になると、温度保護素子4が遮断状態になり、二次電池3の正極と保護回路102の端子9a間での通電がなされず、電流経路が遮断される結果、二次電池3の発熱が抑制され、異常温度から二次電池3が保護される。
また、保護回路102は、充電時の過電圧や電池パック101を使用する時の過電流を監視する保護IC5と、保護IC5からの信号に基づき放電回路をオン/オフする放電制御用FET6、保護IC5からの信号に基づき充電回路をオン/オフする充電制御用FET7、および電池パック101と外部接続される外部装置に電池パック101の温度を検出させるための温度検出素子であるNTCサーミスタ8等で構成される。
上記電池パック101において、通常の電圧、通常の電流、通常の温度での使用の場合、保護IC5の信号により放電制御用FET6および充電制御用FET7は導通状態となり、放電制御用FET6および充電制御用FET7のスイッチングにより二次電池3の充放電が可能となる。
仕様範囲外の電圧、電流、温度での使用の場合、この保護回路102が働くようになっている。図2では、二次電池3の充電過電流を保護IC5が検知すると、保護IC5の端子13Cからの出力信号により充電制御用FET7がオフにされ、充電が不可能な状態となる。このとき、放電については充電制御用FET7内のダイオードを通じて可能となっている。一方、二次電池3の放電過電流を保護IC5が検知すると、保護IC5の端子13Dからの出力信号により放電制御用FET6がオフにされ、放電が不可能な状態となる。このとき、充電については放電制御用FET6のダイオードを通じて可能となっている。
ここで、温度保護素子4について少し触れるが、温度保護素子4に使用されるPTCサーミスタや温度ヒューズ、バイメタル等は、いずれも動作温度が80℃以上と高く、多少の高温では電流は遮断されない。すなわち、温度保護素子4の主たる目的が二次電池3の非常時の保護であり、細かい温度管理を主たる目的としていないため、多少の高温雰囲気中でも充電制御がされず、二次電池3の劣化防止にはならない。
そこで、細かな温度管理を行うために、保護回路102の端子10bと端子11の間に温度検出素子としてのNTCサーミスタ8を設け、保護回路102の温度検出素子から保護回路102の端子10a,11,10bに接続される充電器等の外部機器へ信号を出力する構成としている。外部機器では、例えば高温時にNTCサーミスタ8の抵抗値が減少するので、端子11と端子10bの間の抵抗値を外部機器の持つ内部抵抗値と比較して、抵抗値がある程度以上低下した場合には、温度が所定以上になったと判断して電流を遮断して充電を停止する等の保護を行う。
しかし、この温度検出素子による充電停止機能は、外部機器による電流遮断で実現されるものであり、電池パック101自身が細かい温度管理により充電電流を遮断状態にすることはできない。そのため、端子11と端子10bから外部機器に出力される抵抗値の変化を検出して監視する温度管理機能を持たない外部機器を接続した場合、細かな温度管理により保護する機能が働かないことが考えられる。そこで、例えば特許文献1では、電池パック内に、新たに温度保護回路を設けることで、外部機器に依存せずに二次電池を保護する方法が提案されている。
図3は、従来の保護回路の第2の例を説明する回路図である。電池パック201は、二次電池3、温度保護素子4、保護回路202等からなる。また、保護回路202は、保護IC5、放電制御用FET6、充電制御用FET7、温度制御回路12等からなる。
温度保護素子4は、PTCサーミスタ、温度ヒューズ、バイメタル等で構成される。温度保護素子4は、通常の温度では導通状態であるが、異常高温になると、温度保護素子4が遮断状態になり、異常温度から二次電池3が保護される。また、保護回路202は、保護IC5と、放電制御用FET6、充電制御用FET7、および温度制御回路12等からなる。温度制御回路12は、抵抗素子12A、サーミスタ12B、FET12C等からなる。
特許文献1の方法では、図3に示すように、保護回路202内に、抵抗素子12A、温度検出素子としてのサーミスタ12B、FET12C等からなる温度制御回路12を追加することで温度保護素子4や、充電器側の機能によらずに細かな温度管理による保護を実現することを可能としている。
特開2000−152516号公報
しかしながら、この方法では、保護回路に使用される部品として、大型のFET12C等の追加が必要であり、保護回路が大きくなる。二次電池の容量を確保するために保護回路の小型化が求められる昨今では保護回路が大きくなるということは非常に大きな問題である。また、抵抗素子12A、温度検出素子としてのサーミスタ12B、FET12Cを追加することによるコスト上昇の問題もある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、リチウムイオン電池等の高エネルギー密度の二次電池を備えた電池パックの保護回路において、二次電池の温度を検出して仕様範囲外の温度での電池パックの充電を停止することを可能にする安価かつ追加部品の少ない保護回路およびその保護回路を用いた電池パックを提供することを目的とする。
本発明は、二次電池の電圧を監視する保護ICと、充電制御用半導体スイッチ、放電制御用半導体スイッチを有する電池パック保護回路であって、前記保護ICの充電制御用出力端子と前記充電制御用半導体スイッチのゲートの間に抵抗を接続し、前記充電制御用半導体スイッチのゲートとソースの間に、周辺雰囲気の温度上昇により抵抗値が低下する素子を接続したことを特徴とする保護回路である。
また、本発明は、前記抵抗値が低下する素子はNTCサーミスタであることを特徴とする保護回路である。
また、本発明は、前記保護回路と、温度保護素子と二次電池とを備えたことを特徴とする電池パックである。
本発明により、充電制御用半導体スイッチのゲートとソースとの間に、周辺雰囲気の温度上昇により抵抗値が低下するNTCサーミスタを接続することで、仕様範囲外にまで電池パック自体の温度が上昇した場合、充電制御用半導体スイッチをオフ状態にすることで充電を遮断することが可能となる。NTCサーミスタおよび抵抗素子の抵抗値を可変に構成することで任意に設定可能となるので、充電を遮断する温度を任意に設定することが可能になる。また、この接続方法を用いると、安価かつ追加部品の少ない保護回路およびその保護回路を用いた電池パックを提供することが可能になる。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る電池パックを説明する回路図である。電池パック1は、二次電池3、温度保護素子4、保護回路2等からなる。また、保護回路2は、保護IC5、放電制御用FET6、充電制御用FET7、NTCサーミスタ8等からなる。
温度保護素子4は、PTCサーミスタ、温度ヒューズ、バイメタル等で構成される。温度保護素子4は、通常の温度では導通状態であるが、異常に温度が上昇すると、温度保護素子4が遮断状態になり、異常温度から二次電池3が保護される。二次電池3と温度保護素子4は直列に接続され、その両端が保護回路2の端子9a,9bに接続される。温度保護素子4は、温度が異常に上昇した場合に、二次電池3への電流を遮断する。
また、保護回路2は、保護IC5と、放電制御用FET6、充電制御用FET7、抵抗R2およびNTCサーミスタ8等からなる。保護回路2は、端子9a,9b,10a,11,10bを備え、端子10a,11,10bは、外部機器への電流の供給と、二次電池3の充電用の充電機器への接続のために用いられる。
また、保護回路2には、二次電池3の充電完了時に充電電流を遮断して過充電状態を防止するための充電制御用FET7と、過放電時に電池が過放電状態になることを防止するための放電制御用FET6が設けられている。充電制御用FET7と放電制御用FET6は、それぞれスイッチング機能を有する半導体スイッチ素子であればよい。
放電制御用FET6の制御信号入力端子であるゲートは、二次電池3の電池電圧を監視する保護IC5の出力側の端子13Dに接続される。また、充電制御用FET7の制御信号入力端子であるゲートは、抵抗R2を介して保護IC5の出力側の端子13Cに接続される。また、充電制御用FET7のゲートとソース間にはNTCサーミスタ8を接続する。
保護IC5の入力側は、端子9a,9bに接続され、電池電圧が所定の電圧を上回った場合には過充電状態と判断し、充電制御用FET7に対して充電遮断信号を出力し、充電を停止させ、過充電状態になるのを防止する。一方、電池電圧が所定の電圧を下回った場合には、電池が過放電状態になることを防止するため、保護IC5は放電制御用FET6に対して放電遮断信号を出力し、放電を停止させ、過放電状態になるのを防止する。
ここで、充電制御用FET7には抵抗R2とNTCサーミスタ8が接続されている。NTCサーミスタ8の抵抗値をRTH、抵抗R2の抵抗値をR2、保護IC5の出力側の端子13Cの出力電圧をVとすると、充電制御用FET7のゲートに印加される電圧Vは、次式(1)のようになる。
=RTH/(R2+RTH)×V ・・・・・(1)
NTCサーミスタ8は、温度が上昇すると抵抗値が減少する負の温度係数を有する抵抗素子であるので、温度が上昇すると抵抗値RTHが低下し、式(1)で示されるVの値は減少する。Vの値が充電制御用FET7のゲートを遮断する電圧以下になると、充電制御用FET7はオフ状態となる。従って、二次電池3が発熱した場合や、周辺雰囲気の温度が高い場合には、電池パック内の温度が上昇し、所定の温度になった時にNTCサーミスタ8の抵抗値RTHが所定以下となり、充電制御用FET7をオフ状態として充電を停止するように構成することが可能となる。これにより、温度管理機能を持たない外部機器を接続した場合でも、温度を検出して仕様範囲外の温度の充電を遮断することができる保護回路およびそれを用いた電池パックの提供が可能となる。
また、抵抗R2の抵抗値R2およびNTCサーミスタ8の抵抗値特性は任意に選択することが可能であり、これによりVGの値も任意に設定できるので、仕様温度に応じて抵抗R2の抵抗値およびNTCサーミスタ8の抵抗値特性を設定すればよい。従って、このような回路構成をとることによって、任意の温度以上で二次電池3への充電を遮断することが可能になる。
なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の改変が可能であり、それらも、本発明の技術範囲に含まれる。
本実施の形態に係る電池パックを説明する回路図。 従来の保護回路の第1の例を説明する回路図。 従来の保護回路の第2の例を説明する回路図。
符号の説明
1,101,201 電池パック
2,102,202 保護回路
3 二次電池
4 温度保護素子
5 保護IC
6 放電制御用FET
7 充電制御用FET
8 NTCサーミスタ
9a,9b,10a,10b,11,13C,13D 端子
12 温度制御回路
12A 抵抗素子
12B サーミスタ
12C FET
R1,R2,R3 抵抗

Claims (2)

  1. 二次電池と、
    前記二次電池の電圧を監視する保護IC、充電制御用半導体スイッチおよび放電制御用半導体スイッチを有する電池パック保護回路と、を備えた電池パックであって、
    更に、前記二次電池と直列に接続され、異常高温になると導通状態から遮断状態になって前記二次電池への電流を遮断する温度保護素子を備え、
    前記保護回路は、前記保護ICの充電制御用出力端子と前記充電制御用半導体スイッチのゲートの間に抵抗を接続し、前記充電制御用半導体スイッチのゲートとソースの間に、周辺雰囲気の温度上昇により抵抗値が低下する素子を接続してなることを特徴とする電池パック。
  2. 前記抵抗値が低下する素子はNTCサーミスタであることを特徴とする請求項1記載の電池パック。
JP2007271884A 2007-10-19 2007-10-19 保護回路および電池パック Active JP5177842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271884A JP5177842B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 保護回路および電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271884A JP5177842B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 保護回路および電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009100605A JP2009100605A (ja) 2009-05-07
JP5177842B2 true JP5177842B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=40703099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007271884A Active JP5177842B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 保護回路および電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5177842B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104969432A (zh) * 2013-12-09 2015-10-07 莫布里克株式会社 适用mit技术的高温/过电流自动切断方法及应用该方法的开关

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014003085A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage unit and solar power generation unit
JP5937050B2 (ja) * 2013-10-25 2016-06-22 横河電機株式会社 充電回路
JP7323800B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-09 ミツミ電機株式会社 二次電池保護回路、二次電池保護装置、電池パック及び温度検出回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11206025A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池管理装置及びそれを用いた電池パック
JP3534309B2 (ja) * 2000-07-27 2004-06-07 Necトーキン栃木株式会社 温度保護付き電池パック
JP2002281660A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パックの保護装置
JP4046106B2 (ja) * 2004-06-16 2008-02-13 株式会社村田製作所 電池パックの保護回路および電池パック
JP2006121827A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Ricoh Co Ltd 二次電池の保護回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104969432A (zh) * 2013-12-09 2015-10-07 莫布里克株式会社 适用mit技术的高温/过电流自动切断方法及应用该方法的开关

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009100605A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061935B2 (ja) 電池パック
TWI411185B (zh) 藉由偵測電池組中感測電阻破壞之電池組保護裝置及方法
US8049469B2 (en) Safety circuit and battery pack using the same
US9130383B2 (en) Charging/discharging control device, battery pack, electrical equipment, and charging/discharging control method
JP5025160B2 (ja) 二次電池装置
JP4936227B2 (ja) 電池パックおよび電池パックを用いた電動工具
JP2009005559A (ja) 電池パック
KR101264428B1 (ko) 배터리 팩
KR101729730B1 (ko) 과전류로부터 배터리를 보호하는 장치
US7948210B2 (en) Battery pack and electric tool
JP5098501B2 (ja) 電池パック
JP5064776B2 (ja) パック電池
JP5177842B2 (ja) 保護回路および電池パック
JP5338047B2 (ja) 電池パック
JP2006121827A (ja) 二次電池の保護回路
KR100739463B1 (ko) 온도 보호기능을 구비한 배터리 보호회로
KR102045999B1 (ko) 배터리 보호 장치
JP2009194980A (ja) 二次電池装置
KR20170025805A (ko) 배터리 셀 보호 회로
KR102137698B1 (ko) 배터리 보호 회로 장치
JP2007305451A (ja) 過充電保護機能付き二次電池パック
JP5397011B2 (ja) 保護回路
WO2016208132A1 (ja) 電池パック
KR102135271B1 (ko) 배터리 보호 회로 장치
JP2007242448A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5177842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250