JP5176716B2 - メータ装置 - Google Patents

メータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5176716B2
JP5176716B2 JP2008164220A JP2008164220A JP5176716B2 JP 5176716 B2 JP5176716 B2 JP 5176716B2 JP 2008164220 A JP2008164220 A JP 2008164220A JP 2008164220 A JP2008164220 A JP 2008164220A JP 5176716 B2 JP5176716 B2 JP 5176716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cluster
window
meter
window plate
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008164220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010008059A (ja
Inventor
有彦 山本
勇司 岡元
陽一 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2008164220A priority Critical patent/JP5176716B2/ja
Publication of JP2010008059A publication Critical patent/JP2010008059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176716B2 publication Critical patent/JP5176716B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、車室内前部に設けられたインストゥルメントパネルに配設され、メータ部と、該メータ部の正面を覆うように配設された透明または半透明の窓板部とを有する自動車のメータ装置に関する。
自動車の車室内前部に設けられたインストゥルメントパネルには、速度計や、回転計等を備えたコンビネーションメータ等のメータ装置が配設されている。
メータ装置は、メータ部の正面を覆うように透明あるいは半透明の窓板部を有している。この窓板部の表面に光線が反射し、反射光が運転者の目に入ると、メータ部の視認性が低下すると共に、運転にも悪影響を与えるおそれがある。
そこで、窓板部において反射して運転者の視界に入り得る領域に、黒色艶消し等光線の吸収性の良い色彩形状に構成した部分を設けることにより、反射光が運転者の視界に入らないようにしたメータ装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開昭58−32318号公報
しかしながら、かかるメータ装置においては、例えば、ステアリング装置の軸部をカバーするコラムカバーを黒色艶消し等光線の吸収性の良い色彩形状に構成する必要があるため、車室内の意匠性に制約が生じることとなる。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、車室内の意匠の自由度を制約することなく、運転者の視認性を向上したメータ装置を提供しようとするものである。
本発明は、車室内前部に設けられたインストゥルメントパネルに配設され、メータ部と、該メータ部の正面を覆う透明または半透明の窓板部とを有する自動車のメータ装置において、
上記窓板部における上記メータ部と反対側には、上記窓板部の上部に配された上方クラスタ部と、上記窓板部の下部に配された下方クラスタ部とが突出形成されており、
また、上記上方クラスタ部と上記下方クラスタ部との間には、上記窓板部における上記メータ部と反対側に突出形成された中間クラスタ部が配設されており、
上記窓板部は、上記中間クラスタ部よりも上側の上窓部と、上記中間クラスタ部よりも下側の下窓部とを有し、
上記上窓部及び上記下窓部は、下方から上方へ行くほど上記メータ部から遠ざかるように傾斜しており、
少なくとも上記下方クラスタ部の上面と上記中間クラスタ部の上面との双方は、光の反射を防ぐ無反射表面を構成していることを特徴とするメータ装置にある(請求項1)。
次に、本発明の作用効果につき説明する。
上記メータ装置においては、上方クラスタ部と下方クラスタ部との間に、上記中間クラスタ部が配設されている。そして、少なくとも上記下方クラスタ部の上面と上記中間クラスタ部の上面との双方は、光の反射を防ぐ無反射表面を構成している。これにより、窓板部において反射した光が運転者の視界に入ることを効果的に防ぐことができる。
すなわち、運転者の視線が窓板部の表面において反射して到達する先に、無反射表面を有する下方クラスタ部の上面と中間クラスタ部の上面とのいずれかが存在するようにすることができる。
具体的には、上方クラスタ部と中間クラスタ部との間における窓板部の表面において運転者の視線が反射して到達する先に、無反射表面である中間クラスタ部の上面が存在するようにすることができる。一方、中間クラスタ部と下方クラスタ部との間における窓板部の表面において運転者の視線が反射して到達する先に、無反射表面である下方クラスタ部の上面が存在するようにすることができる。
それゆえ、中間クラスタ部を境に分けられたそれぞれの窓板部の領域において反射する視線の先を、中間クラスタ部の上面と下方クラスタ部の上面とに分けることができる。その結果、窓板部が全体として大きくても、下方クラスタ部の大きさや、中間クラスタ部の大きさを大きくしなくてもよい。
これにより、下方クラスタ部等が、コラムカバー等の車室内の部位と干渉しにくくなり、車室内の意匠の自由度を向上させることができる。また、窓板部自体も上記のごとく大きくすることができるため、メータ部の意匠の自由度を向上させることができる。
そして、上記のごとく、窓板部にて反射する光が運転者の視界に入らないようにすることができるため、メータ部の視認性を充分に向上させることができる。
以上のごとく、本発明によれば、車室内の意匠の自由度を制約することなく、運転者の視認性を向上したメータ装置を提供することができる。
参考発明は、車室内前部に設けられたインストゥルメントパネルに配設され、メータ部と、該メータ部の正面を覆う透明または半透明の窓板部とを有する自動車のメータ装置において、
上記窓板部における上記メータ部と反対側には、上記窓板部の上部に配された上方クラスタ部と、上記窓板部の下部に配された下方クラスタ部とが突出形成されており、
また、上記上方クラスタ部と上記下方クラスタ部との間には、上記窓板部における上記メータ部と反対側に突出形成された中間クラスタ部が配設されており、
少なくとも上記上方クラスタ部の下面と上記中間クラスタ部の下面との双方は、光の反射を防ぐ無反射表面を構成していることを特徴とするメータ装置にある。
上記参考発明は、運転者の視線が窓板部の表面において反射して到達する先が、その反射位置よりも上方に存在するような窓板部の配置の場合において、本発明と同様の作用効果を得ることができる。
具体的には、上方クラスタ部と中間クラスタ部との間における窓板部の表面において運転者の視線が反射して到達する先に、無反射表面である上方クラスタ部の下面が存在するようにすることができる。一方、中間クラスタ部と下方クラスタ部との間における窓板部の表面において運転者の視線が反射して到達する先に、無反射表面である中間クラスタ部の下面が存在するようにすることができる。
これにより、本発明と同様に、車室内の意匠の自由度を制約することなく、運転者の視認性を向上したメータ装置を提供することができる。
本発明(請求項1)において、無反射表面とは、例えば、黒色艶消し等光線の吸収性の良い色彩や表面状態を有し、そこに当たった光の反射を大きく抑制することができる表面をいうが、必ずしも、光の反射を完全に防ぐものに限られない。
また、上記窓板部は、上辺部と下辺部との間において、上記メータ部と反対側に突き出した中間突出部を一体的に形成してなり、該中間突出部に上記中間クラスタ部が形成されていることが好ましい(請求項)。
この場合には、上記中間クラスタ部の配設を容易にすることができる。
また、上記中間クラスタ部は、上面及び下面の双方に無反射表面を構成していることが好ましい(請求項)。
この場合には、窓板部において反射する光の源が、上方と下方との双方に存在する構成においても、本発明の作用効果を発揮することができる。
(実施例1)
本発明の実施例にかかるメータ装置につき、図1、図2を用いて説明する。
本例のメータ装置1は、車室内前部に設けられたインストゥルメントパネルに配設され、メータ部2と、該メータ部2の正面を覆う透明または半透明の窓板部3とを有する自動車のメータ装置である。
窓板部3におけるメータ部2と反対側には、窓板部3の上部に配された上方クラスタ部41と、窓板部3の下部に配された下方クラスタ部42とが突出形成されている。
また、上方クラスタ部41と下方クラスタ部42との間には、窓板部3におけるメータ部2と反対側に突出形成された中間クラスタ部43が配設されている。
少なくとも下方クラスタ部42の上面と中間クラスタ部41の上面との双方は、光の反射を防ぐ無反射表面5を構成している。
窓板部3は、上辺部31と下辺部32との間において、メータ部2と反対側に突き出した中間突出部33を一体的に形成してなり、該中間突出部33に中間クラスタ部43が形成されている。本例において、窓板部3は、透明アクリル板からなり、その一部を屈曲させることにより、中間突出部33を形成している。なお、本発明における窓板部3はこれに限られるものではない。
メータ装置1は、図2に示すごとく、速度計や回転計など、種々の計器類21、22をメータ部2に設けてなり、その正面(運転者側)に、例えばアクリル樹脂板等からなる透明又は半透明の窓板部3を設けている。窓板部3の全周縁において、メータ部2と反対側(運転者側)へ突出したクラスタ4が形成されている。このクラスタ4は、上述した上方クラスタ部41及び下方クラスタ部42と、窓板部3の左右の側端縁に配された一対の側方クラスタ部44とが連続することによって形成されている。
また、上方クラスタ部41と下方クラスタ部42との間には、中間クラスタ部43が配設されている。この中間クラスタ部43によって、窓板部3が上下の2つの領域、すなわち上窓部301と下窓部302とに分断されている。
本例においては、下窓部302が上窓部301よりも大きく、下窓部302の前方に比較的大きなメインの計器類21が配設されている。一方、上窓部301の前方には、比較的小さなサブの計器類22が配設されている。このサブの計器類22は、図1に示すごとく、メインの計器類21よりも運転者に近い側において、支持部材23に支持固定されている。この支持部材23は、窓板部3に近い位置まで突出している。そして、支持部材23の先端部231は、窓板部3の中間突出部33の前方位置に近接して配置されている。
窓板部3は、樹脂の一体成形品であり、上窓部301と下窓部302とは、一体的に成形されている。そして、上窓部301と下窓部302との間に、上記中間突出部33が左右方向に形成されている。そして、この中間突出部33に中間クラスタ部43が接合されており、その少なくとも上面が無反射表面5を構成している。
下方クラスタ部42の上面及び中間クラスタ部43の上面における無反射表面5は、例えば、黒色艶消し等光線の吸収性の良い色彩の材料を用いたり、塗料を塗布したり、あるいは、光線吸収性の良いや表面状態を形成したりすることによって、そこに当たった光の反射を大きく抑制するようにしてある。これらの処理には、周知の技術を用いることができる。
また、メータ部2は、その正面が鉛直方向よりも若干斜め上方を向いている。一方、窓板部3の上方窓部301及び下方窓部302は、鉛直方向よりも斜め下方を向いていると共に、メータ部2側に凸の状態で湾曲している。
また、メータ装置1の下側には、ステアリングシャフトをカバーするコラムカバー6が運転者側へ突き出るように形成されている。下方クラスタ部42とコラムカバー6とは、互いに干渉しないよう、下方クラスタ部42における運転者側の先端部421とコラムカバー6の上面との間に、若干の隙間61を設けている。
なお、図1における符号E1、E2に示す二重楕円は、運転者の視線が通過しうる範囲であるアイレンジである。そして、E1は、上窓部301における上端部付近に視線を合わせたときのアイレンジを示し、E2は、下窓部302における上端部付近に視線を合わせたときのアイレンジを示す。
次に、本例の作用効果につき説明する。
上記メータ装置1においては、上方クラスタ部41と下方クラスタ部42との間に、中間クラスタ部43が配設されている。そして、下方クラスタ部42の上面と中間クラスタ部43の上面との双方は、光の反射を防ぐ無反射表面5を構成している。これにより、窓板部3において反射した光が運転者の視界に入ることを効果的に防ぐことができる。
すなわち、運転者の視線e1、e2が窓板部3の表面において反射して到達する先に、無反射表面5を有する下方クラスタ部42の上面と中間クラスタ部43の上面とのいずれかが存在するようにすることができる。
具体的には、上方クラスタ部41と中間クラスタ部43との間における窓板部3(上窓部301)の表面において運転者の視線e1が反射して到達する先に、無反射表面5である中間クラスタ部43の上面が存在するようにすることができる。一方、中間クラスタ部43と下方クラスタ部42との間における窓板部3(下窓部302)の表面において運転者の視線e2が反射して到達する先に、無反射表面5である下方クラスタ部42の上面が存在するようにすることができる。
それゆえ、中間クラスタ部43を境に分けられたそれぞれの窓板部3(上窓部301と下窓部302)の領域において反射する視線e1、e2の先を、中間クラスタ部43の上面と下方クラスタ部42の上面とに分けることができる。その結果、窓板部3が全体として大きくても、下方クラスタ部42の大きさや、中間クラスタ部43の大きさを大きくしなくてもよい。
これにより、下方クラスタ部42が、コラムカバー6と干渉しにくくなり、車室内の意匠の自由度を向上させることができる。また、窓板部3自体も上記のごとく大きくすることができるため、メータ部2の意匠の自由度を向上させることができる。
そして、上記のごとく、窓板部3にて反射する光が運転者の視界に入らないようにすることができるため、メータ部2の視認性を充分に向上させることができる。
また、窓板部3は、中間突出部33を一体的に形成してなり、該中間突出部33に中間クラスタ部43が形成されている。そのため、中間クラスタ部43の配設を容易にすることができる。また、窓板部3における中間突出部33の反対面側に、計器類22を支持するための支持部材23等の部品を配置するスペースを確保しやすくなる。
以上のごとく、本発明によれば、車室内の意匠の自由度を制約することなく、運転者の視認性を向上したメータ装置を提供することができる。
(実施例2)
本例は、図3に示すごとく、窓板部3を、上窓部301と下窓部302とが連続した曲面を構成するような形状に形成し、その運転者側の表面に、中間突出部33を形成した例である。
中間突出部33は、窓板部3の一部として上窓部301及び下窓部302と一体成形してもよいし、別個に成形した中間突出部33を窓板部3の本体に溶着等によって接合してもよい。
そして、この中間突出部33に中間クラスタ部43を接合し、その上面に無反射表面5を形成している。
その他は、実施例1と同様の構成を有し、同様の作用効果を奏する。
参考例1
本例は、図4に示すごとく、上方クラスタ部41の下面と中間クラスタ部43の下面とに、無反射表面5を形成したメータ装置1の例である。
本例の、メータ装置1は、実施例1と同様に、窓板部3における上辺部31と下辺部32との間に、中間突起部33を設けてなる。そして、該中間突起部33に、中間クラスタ部43が配設されている。
その他は、実施例1と同様である。
本例の場合には、運転者の視線e1,e2が窓板部3の表面において反射して到達する先が、その反射位置よりも上方に存在するような窓板部3の配置の場合において、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
具体的には、上方クラスタ部41と中間クラスタ部43との間の上窓部303の表面において運転者の視線e1が反射して到達する先に、無反射表面5である上方クラスタ部41の下面が存在するようにすることができる。一方、中間クラスタ部43と下方クラスタ部42との間の下窓部304の表面において運転者の視線e2が反射して到達する先に、無反射表面5である中間クラスタ部43の下面が存在するようにすることができる。
これにより、実施例1と同様に、車室内の意匠の自由度を制約することなく、運転者の視認性を向上したメータ装置1を提供することができる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
参考例2
本例は、図5に示すごとく、中間クラスタ部43の上面及び下面の双方に無反射表面5を構成したメータ装置1の例である。
この場合には、窓板部3において反射する光の源が、上方と下方との双方に存在する構成において、実施例1と同様の作用効果を発揮することができる。
具体的には、窓板部3のうち、中間クラスタ部43よりも上方部分である上窓部305の表面において運転者の視線e1が反射して到達する先に、無反射表面5である中間クラスタ部43の上面が存在するようにすることができる。一方、中間クラスタ部43よりも下方部分である下窓部306の表面において運転者の視線e2が反射して到達する先に、無反射表面5である中間クラスタ部43の下面が存在するようにすることができる。
(比較例)
本例は、図6に示すごとく、中間クラスタ部(実施例1における符号43参照)を設けずに、窓板部93の下部に設けた下方クラスタ部94の上面にのみ無反射表面95を形成したメータ装置9の例である。
近年の自動車における、車室内の外観意匠性の向上や、計器類の増加等から、メータ部92の面積を大きくすることが要請されることがある。かかる場合、窓板部93の大きさを大きくすることとなるが、窓板部93が大きくなると、中間クラスタ部を設けていない本例の場合、窓板部93を介して運転者の視界E3に入ってくる光線e3の源となる領域が大きくなる。そのため、下方クラスタ部94の大きさを大きくする必要が生じる。
そうすると、図4に示すごとく、下方クラスタ部94とコラムカバー96との干渉が問題となり、コラムカバー96の意匠の自由度が制約される等の問題が生じる。
したがって、本例のような構成では、車室内の意匠の自由度を制約することなく、運転者の視認性を向上させることは困難である。
これに対して、本発明(実施例1〜4)によれば、上述のごとく、車室内の意匠の自由度を制約することなく、運転者の視認性を向上したメータ装置を提供することができる。
実施例1における、メータ装置の断面説明図。 実施例1における、メータ装置の正面説明図。 実施例2における、メータ装置の断面説明図。 参考例1における、窓板部の断面説明図。 参考例2における、窓板部の断面説明図。 比較例における、メータ装置の断面説明図。
符号の説明
1 メータ装置
2 メータ部
3 窓板部
41 上方クラスタ部
42 下方クラスタ部
43 中間クラスタ部
5 無反射表面

Claims (3)

  1. 車室内前部に設けられたインストゥルメントパネルに配設され、メータ部と、該メータ部の正面を覆う透明または半透明の窓板部とを有する自動車のメータ装置において、
    上記窓板部における上記メータ部と反対側には、上記窓板部の上部に配された上方クラスタ部と、上記窓板部の下部に配された下方クラスタ部とが突出形成されており、
    また、上記上方クラスタ部と上記下方クラスタ部との間には、上記窓板部における上記メータ部と反対側に突出形成された中間クラスタ部が配設されており、
    上記窓板部は、上記中間クラスタ部よりも上側の上窓部と、上記中間クラスタ部よりも下側の下窓部とを有し、
    上記上窓部及び上記下窓部は、下方から上方へ行くほど上記メータ部から遠ざかるように傾斜しており、
    少なくとも上記下方クラスタ部の上面と上記中間クラスタ部の上面との双方は、光の反射を防ぐ無反射表面を構成していることを特徴とするメータ装置。
  2. 請求項1において、上記窓板部は、上辺部と下辺部との間において、上記メータ部と反対側に突き出した中間突出部を一体的に形成してなり、該中間突出部に上記中間クラスタ部が形成されていることを特徴とするメータ装置。
  3. 請求項1又は2において、上記中間クラスタ部は、上面及び下面の双方に無反射表面を構成していることを特徴とするメータ装置。
JP2008164220A 2008-06-24 2008-06-24 メータ装置 Expired - Fee Related JP5176716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008164220A JP5176716B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 メータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008164220A JP5176716B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 メータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010008059A JP2010008059A (ja) 2010-01-14
JP5176716B2 true JP5176716B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=41588762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008164220A Expired - Fee Related JP5176716B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 メータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5176716B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229966Y1 (ja) * 1973-11-26 1977-07-08
JPS59134014U (ja) * 1983-02-23 1984-09-07 日産自動車株式会社 車両用機器収納構造
JPH0545183A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用計器盤の構造
JPH07266930A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Kansei Corp 車両用計器の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010008059A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150106B2 (ja) 車両用視認補助装置
JP6110822B2 (ja) 表示ユニット及びインストルメントパネル
JP6453999B2 (ja) 車両用内装部品
JPWO2011111480A1 (ja) 前方視認装置
JP4985481B2 (ja) 車両用表示装置
JP2012148668A (ja) デフロスタ吹出口
JP6582140B2 (ja) 投写型表示装置
JP6453998B2 (ja) 車両用内装部品
WO2016024469A1 (ja) 車両用バックドア構造
JP6046340B2 (ja) 車両用表示装置
JP6969571B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2006076557A5 (ja)
JP5176716B2 (ja) メータ装置
JP4961487B2 (ja) 車両の後方確認装置
JP5387234B2 (ja) 車両のスピーカ取付け構造
JP2010526722A (ja) 自動車のダッシュボード用ガラス
JP6046368B2 (ja) 車両用表示装置
JP2019014456A (ja) 車両用表示装置
JP2010215193A (ja) 車両用表示装置
JP5279623B2 (ja) 車体側部構造
JP2014091457A (ja) メータガラスの光反射防止構造
JP5937907B2 (ja) 固定窓ユニット
JP4908169B2 (ja) 計器装置
JP7473105B2 (ja) 車両の音声認識装置取付構造
WO2022176525A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees