JP5176224B2 - Zn5(CO3)2(OH)6結晶自立膜及びその作製方法 - Google Patents

Zn5(CO3)2(OH)6結晶自立膜及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5176224B2
JP5176224B2 JP2007180261A JP2007180261A JP5176224B2 JP 5176224 B2 JP5176224 B2 JP 5176224B2 JP 2007180261 A JP2007180261 A JP 2007180261A JP 2007180261 A JP2007180261 A JP 2007180261A JP 5176224 B2 JP5176224 B2 JP 5176224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
crystal
standing film
free
crystal free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007180261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009013039A (ja
Inventor
佳丈 増田
一実 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2007180261A priority Critical patent/JP5176224B2/ja
Publication of JP2009013039A publication Critical patent/JP2009013039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176224B2 publication Critical patent/JP5176224B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、Zn(CO(OH)結晶自立膜及びその作製方法に関するものであり、更に詳しくは、本発明は、水溶液表面の気液界面を用いて作製されるZn(CO(OH)結晶自立膜及びその作製方法に関するものである。本自立膜は、基板を必要とせずに、単独膜として得ることができるとともに、他の基板上に貼付(ペースト)することもでき、また、本自立膜は、ナノシートの集積体から形成されており、気相面は平滑乃至平坦であり、液相面はナノシートが立った多孔質面であることで特徴付けられる。また、本発明品は、Zn(CO(OH)結晶自立膜として、あるいはこれをZnO結晶自立膜に相転移させて使用することができ、例えば、蛍光体、溶液センサー、ガスセンサーや色素増感型太陽電池などの電子デバイス材料として利用できるZn(CO(OH)結晶自立膜に関する新技術・新製品を提供するものである。
酸化物などの膜は、気相法、液相法などにより作製されているが、いずれも、シリコン基板や単結晶基板上などに成膜するものであり、基板から独立した膜を得る手法としては、単結晶基板の切り出し法などに限られる。しかし、酸化物膜を窓材や透明フィルムとして使用する際には、自立膜としての作製が必要である。また、低耐熱性基板などの任意の基板上に成膜するためには、自立膜を合成し、ペーストすることが求められている。更に、高価格な単結晶基板を使用せずに、直接、自立膜あるいはそのペーストによる成膜を実現することで、低コスト化、工程の短縮を図ることが求められている。また、基板上に成膜した製品は、高コストのため、応用範囲が限られる。
特に、現在、Zn(CO(OH)結晶自立膜については、その作製例は見当たらない。また、ZnO自立膜も、特定の形態を有するZnO自立膜に限られている。例えば、ZnOは、各種ガスセンサーや、色素増感型太陽電池向けの材料として注目を集めている。これらのデバイスにおける感度は、基材物質の比表面積や導電率に大きく依存するため、高比表面積や高導電率を有するZnO粒子やZnO膜の開発が求められている。しかし、これまで、特定の形状のZnO自立膜しか合成例はなく、ZnOの結晶構造の制約を受けて、特定の形態しか合成できない。更に、AlドープZnO自立膜や、Zn系複酸化物(Zn−Al−Oなど)自立膜の作製例はないのが実情である。
Zn(CO(OH)は、蛍光特性を有するため、Zn(CO(OH)結晶自立膜が実現できた場合、蛍光自立膜材料として使用することが可能となる。また、自立膜として使用するほか、任意の基板(低耐熱性ポリマーや紙、Si、ガラス、金属など)上へのペーストが可能になり、また、低コスト化が可能となる。基板の制約を受けないため、残留応力の低い膜を形成することができ、また、多孔質自立膜では、高い表面積のため、蛍光特性の向上が期待できる。
更に、Zn(CO(OH)の相転移により、ZnO自立膜を作製することが可能である。ZnOの結晶形態を制御して様々な形態の薄膜や粒子を合成しようとした場合、ZnO自身の結晶構造の制約のため、作製できる形態に制限が生じるが、ZnOとZn(CO(OH)の結晶構造が異なることから、Zn(CO(OH)の相転移によりZnO膜を作製した場合、ZnOでは作製できない微細構造を形成することが可能になる。
ZnOにAlなどをドーピングしたり、Zn−Al−O系などの化合物を合成し、かつ、これらの自立膜を作製しようとした場合、ZnO自立膜を用いると作製が困難である。しかし、Zn(CO(OH)結晶自立膜とAl化合物などの金属化合物の粉末を接触させて加熱することで、ZnOにAlなどの金属元素をドーピングしたり、Zn−Al−O系などの化合物を合成することが可能となる。AlドープZnOは、希少金属であるInを含むITOに代わる透明導電材料として期待が大きい。また、Zn−Al−O系化合物なども、高強度蛍光材料として開発が求められている。
近年、ZnOは、CO、NH、NO、HS、H、エタノール、SF、C10、及びガソリンなどの各種ガスセンサーや、色素増感型太陽電池向けの材料として注目を集めている。これらの電子デバイスにおける感度は、基材物質の比表面積に大きく依存するため、高比表面積を有するZnO粒子やZnO膜の開発が強く求められている。
最近、酸化亜鉛粒子の形態制御により高比表面積酸化亜鉛粒子膜を形成しようとする試みが、先行技術文献に見られるように、幾つか提案されている(特許文献1、非特許文献1、2)。センサーや太陽電池に関するこれらの研究例において、六角柱状ZnOのロッドやワイヤーが報告されている。これは、ZnOが六方晶の結晶構造を有するため、過飽和度の低い条件において、六角柱状に結晶成長しやすいことに起因している。
また、酸化物結晶は、結晶方位の違いにより、誘電率、導電率、熱伝導率などの特性が大きく異なる。そのため、高性能デバイスの開発においては、配向性の制御が必要となる。しかし、現状では、セラミックスの配向性を制御する技術が十分に開発されていない。また、酸化物膜の特性向上のためには、内部微細構造や表面微細構造の制御が必要であるが、それらの制御技術も十分には開発されていない。
更に、酸化物膜を基板からの制約を受けずに使用する際には、自立膜として作製する必要があるが、自立膜の作製例は、報告例が極めて少ない。また、デバイスに合わせて各種基板上への成膜が必要となるため、任意の基板上へ転写可能な膜の形成が望まれているが、これに関する報告例も少ない。
このように、自立膜あるいは転写可能な膜を形成する技術の報告例は極めて少ないし、液相プロセスにおいて、配向膜、高比表面積膜を形成する技術も少なく、当技術分野においては、液相プロセスにおいて、生成膜の内部微細構造、表面微細構造を制御する技術の更なる開発が強く望まれているのが実情である。
特開2003−253445号公報 M.Law,L.E.Greene,J.C.Johnson,R.Saykally,P.D.Yang,Nature Materials,2005,4,455 Y.Masuda,N.Kinoshita,F.Sato,K.Koumoto,Crystal Growth & Design,2006,6,75
このような状況の中で、本発明者らは、上記従来技術に鑑みて、ZnO結晶自立膜などを開発することを目標として鋭意研究を積み重ねる過程で、水溶液表面の気液界面を用いて作製されるZn(CO(OH)結晶自立膜を開発するとともに、更に、これを相転移させることでZnO結晶自立膜を作製できることを見出し、本発明を完成するに至った。本発明は、上記従来の事情に鑑みてなされたものであり、Zn(CO(OH)結晶自立膜を提供し、かつ、この作製方法及びその応用製品を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段から構成される。
(1)気相と液相の界面である気液界面を用いて、Zn(CO(OH)結晶が析出する反応系で析出させた上記気相に面した気相面と上記液面に面した液相面とを有する、Zn(CO(OH)結晶自立膜であって、ナノシートの集積体から形成されており、気相面側は液相面側と比べて平坦で緻密で平滑な面を形成しており、液相面側はナノシートが立った多孔質面であり、XRDパターンがJCPSD No.19−1458の回折線に帰属することを特徴とするZn(CO(OH)結晶自立膜。
(2)膜厚が5nm−30nmの、Zn (CO (OH) 結晶シートより構成されている、前記(1)に記載のZn(CO(OH)結晶自立膜。
(3)前記(1)又は(2)に記載のZn (CO (OH) 結晶自立膜が、基板に転写されて該基板と一体となっことを特徴とするZn(CO(OH)晶膜。
(4)基板が、ガラス、金属、セラミックス、又はポリマー基板である、前記(3)に記載のZn(CO(OH)晶膜
(5)基板が、平板形状の形態を有する、前記(3)に記載のZn(CO(OH)晶膜
(6)前記(1)又は(2)に記載のZn(CO(OH)結晶自立膜を加熱処理してZnO結晶自立膜へ相転移させることを特徴とするZnO結晶自立膜の作製方法。
)Zn(CO(OH)結晶自立膜と金属化合物を加熱処理することにより金属ドープしたZnO結晶自立膜を作製する、前記()に記載のZnO結晶自立膜の作製方法。
)前記(1)に記載のZn(CO(OH)結晶自立膜を作製する方法であって、亜鉛含有溶液からなる反応系の気相と液相の界面である気液界面を用いて、Zn(CO(OH)結晶が析出する反応系にエチレンジアミンを添加、該反応系を所定の温度、時間、加熱した状態に保持した後、加熱をとめ、放冷した状態に保持し、所定の温度、時間保持して、Zn(CO(OH)結晶を析出させることを特徴とするZn(CO(OH)結晶自立膜の作製方法。
)亜鉛含有溶液として、硝酸亜鉛、酢酸亜鉛、又は有機酸亜鉛含有溶液を用いる、前記()に記載の方法。
10)反応系にエチレンジアミンを添加及び温度を変化させてZn(CO(OH)を析出させる、前記()に記載の方法。
11)前記(1)又は(2)に記載のZn(CO(OH)結晶自立膜を構成要素として含む電子デバイス。
次に、本発明について更に詳細に説明する。
本発明は、Zn(CO(OH)結晶自立膜であって、ナノシートの集積体から形成されており、気相面側は平坦であり、液相面側はナノシートが立った多孔質面であり、図1のXRDパターンを示すことを特徴とするものである。また、本発明は、上記Zn(CO(OH)結晶自立膜をZnO結晶自立膜へ相転移させることによりZnO結晶自立膜を作製することを特徴とするものである。
また、本発明は、Zn(CO(OH)結晶自立膜を作製する方法であって、亜鉛含有溶液からなる反応系において、気液界面を用いてZn(CO(OH)結晶を析出させることを特徴とするものである。更に、本発明は上記のZn(CO(OH)結晶自立膜又はこれを相転移させたZnO結晶自立膜を構成要素として含む電子デバイスの点に特徴を有するものである。
本発明では、水溶液プロセスでの自立膜あるいは転写可能膜の形成により、低耐熱性ポリマーフィルムなどの低耐熱性基板へのZnO結晶膜の形成も可能となり、また、基板の制約を受けないため、残留応力の低い膜を形成することが可能となる。
ZnOの結晶形態を制御して様々な形態の薄膜や粒子を合成しようとした場合、ZnO自身の結晶構造の制約のため、作製できる形態に制限が生じるが、Zn(CO(OH)などのZnO前駆体を用いた形態制御を行うことにより、ZnOでは実現できない形態制御が可能となる。一方、Zn(CO(OH)結晶自身も、蛍光特性などの機能を有するため、蛍光デバイス等への応用が可能となる。
本発明は、反応系の気液界面を用いてZn(CO(OH)結晶膜の合成をすることを最も主要な特徴とする。これらの結晶成長における反応系の気液界面の利用により、亜鉛含有溶液を用いて、Zn(CO(OH)結晶自立膜を合成することができる。亜鉛含有溶液には、後記する実施例に記載の硝酸亜鉛のほか、酢酸亜鉛や他の有機酸亜鉛水溶液などの亜鉛含有水溶液を用いることができる。
また、Zn(CO(OH)が析出する反応系であれば、有機溶液などの、非水溶液反応系も用いることができる。更に、Zn(CO(OH)が析出する反応系であれば、水熱反応なども用いることができる。
後記する実施例に示される様に、硝酸亜鉛を原料として用いた際には、エチレンジアミンに代えて、アンモニアなどを用いることができる。また、エチレンジアミンなどを添加せず、温度や原料濃度、pHを変化させて、Zn(CO(OH)を析出させることもできる。
反応系の温度も、原料濃度、添加剤、pH等に合わせて、水溶液の凝固点以上かつ沸点以下(およそ0−99℃)の範囲で調整することができる。基板としては、例えば、ガラス基板、それ以外に、金属、セラミックス、ポリマーなどの種々の基板を用いることができる。また、平板状基板以外に、粒子基材、繊維基材、複雑形状基材なども用いることができる。
本発明では、反応系の気液界面を用いることにより、Zn(CO(OH)結晶自立膜の合成に成功した。この合成反応において、水溶液からのZnイオンの供給により、大きなZn(CO(OH)自立膜が形成される。Zn(CO(OH)膜は、高い強度を有しており、自立膜として得ることが可能である。更に、気相面は平坦であり、液相面はナノシートの集積体から構成される比表面積の高い凹凸構造を有している。
このZn(CO(OH)自立膜は、例えば、ポリマーフィルムや、ガラス基板などの任意の基板に転写することが可能である。この手法により、Zn(CO(OH)自立膜が、低温で、低コストにて合成でき、また、低耐熱性ポリマーフィルムなどへコーティングすることも可能である。また、Zn(CO(OH)は、加熱処理によりZnOへと相転移するため、Zn(CO(OH)結晶自立膜の加熱処理により、ZnO結晶自立膜を得ることもできる。
本発明では、例えば、一例として、硝酸亜鉛(Zinc nitrate hexahydrate(Zn(NO・6HO)、エチレンジアミン(ethylenediamine(HNCHCHNH))を、それぞれ15mMとなるように、60℃の蒸留水に溶解し、その後、水溶液を60℃で6時間、無撹拌で保持した後、water bathの加熱をとめ、更に42時間water bathにて放冷する。
この放冷により、数時間後には、水溶液の温度は室温の25℃まで冷却され、更に、water bathから反応容器を取り出し、室温25℃にて1ヶ月保持し、水溶液面にZn(CO(OH)結晶自立膜を形成させる。この浮遊自立膜を、PETフィルム、シリコン基板、ガラス基板等へすくい取り、転写させることも適宜可能である。これらの条件は、好適な条件に適宜設定乃至変更することができる。
本発明により、次のような効果が奏される。
(1)Zn(CO(OH)結晶自立膜を提供できる。
(2)上記Zn(CO(OH)結晶自立膜を相転移させたZnO結晶自立膜を提供できる。
(3)上記Zn(CO(OH)結晶自立膜は、例えば、蛍光体、溶液センサー、ガスセンサーや色素増感型太陽電池などの電子デバイスとして利用可能である。
(4)上記Zn(CO(OH)結晶自立膜及びZnO結晶自立膜の作製技術を提供できる。
(5)Zn(CO(OH)結晶ナノシートを提供できる。
(6)上記Zn(CO(OH)結晶ナノシートを相転移させたZnO結晶ナノシートを提供できる。
(7)Zn(CO(OH)結晶あるいはこれを含有した粒子、薄膜、厚膜、シート、繊維、コーティングなどを提供できる。
次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
本実施例では、Zn(CO(OH)結晶自立膜を作製した。硝酸亜鉛(Zinc nitrate hexahydrate (Zn(NO・6HO,>99.0%,MW297.49,Kanto Chemical Co.,Inc.))、エチレンジアミン(ethylenediamine(HNCHCHNH,>99.0%,MW60.10,Kanto Chemical Co.,Inc.))を、それぞれ15mMとなるように、60℃の蒸留水に溶解した。
その後、水溶液を60℃で6時間、無撹拌で保持した後、water bathの加熱をとめ、更に、42時間water bathにて放冷した。この放冷により、数時間後には、水溶液の温度は室温の25℃まで冷却された。
更に、water bathから反応容器を取り出し、室温25℃にて1ヶ月保持し、水溶液面にZn(CO(OH)結晶自立膜を形成させた。この浮遊自立膜を、PETフィルム、シリコン基板(p−type Si [100],NK Platz Co.,Ltd.)、ガラス基板(S−1225,Matsunami Glass Ind.,Ltd.)などへすくい取り、転写させた。
生成膜は、ピンセットなどでの取り出し、あるいは基板上への転写に対して、十分な強度を有しており、PETフィルム、Si基板、ガラス基板上などの任意の基板上へ、すくい取り、転写することが可能であった。
また、析出膜が十分な強度を有しているため、基板に対して、気相(大気)との接触面を表面にする様に転写することも、液相(水溶液)との接触面を表面にする様に転写することも可能である。ガラス基板上に転写したZn(CO(OH)結晶自立膜のXRDパターンを図1に示す。
2θ=13.0°,24.1°,27.9°,30.9°,32.7°,35.6°,38.6°,47.0°,47.2°及び54.3°の各位置に、ピークが観察され、これらは、Zn(CO(OH)(JCPSD No.19−1458)の、200,−310,020,220,021,510,−420,222,330及び800面からの回折線に帰属された。
2θ=13.0°の200回折線の半値幅から見積もられた、200面に垂直方向の結晶子サイズは、約18nmであった。また、ガラス基板由来のブロードなピークもt2θ=25°に観察された。
ガラス基板上に転写したZn(CO(OH)結晶自立膜の気相面のSEM像を図2に示す。気相面は、自立膜全面に亘って、均一であり、平滑であった。これは、反応系の気液界面の平滑な形状を反映しているものと考えられる。
平滑な面は、ガラスなどの基板上に転写した際に、接触面積を増加させるため、高い密着強度をもたらす。液相面からは、膜厚約5nm−20nm、面内サイズ100nm−500nmのナノシートが観察され、これらのシートは、相互に結合して集積化し、自立膜を形成していた。そのため、気相面からは、ナノシートにより囲まれた多くの小さな穴が観察された。
ガラス基板上に転写したZn(CO(OH)結晶自立膜の液相面のSEM像を図3に示す。
一方の液相面は、ナノシートが立った状態で集積化しており、ナノシートに囲まれた微小空間が多数集積化した形状をとっており、多孔質表面であった。ナノシートは、膜厚約5nm−30nm、面内サイズ500nm−3μmであり、気相面から見られたナノシートよりも大きなサイズであった。
これは、自立膜及びナノシートの成長面が液相面であり、溶液からのイオンの供給により、気液界面から溶液内部に向かって下向きにナノシートが成長したためと考えられる。そのため、液相面は、立った状態のナノシートに囲まれた微小空間の集積体となり、多孔質表面を形成したものと考えられる。
Zn(CO(OH)結晶自立膜の液相面側の断面SEM像を図4に示す。このSEM観察からも、気相面は、緻密で平滑な面を形成しており、一方の液相面は、ナノシートが立った状態で集積した多孔質表面を有していることが示されている。気相面及び液相面における、それぞれ異なった結晶成長環境により、形成膜の両面に、それぞれ、異なる形態を有する自立膜を作製することができた。
以上詳述したように、本発明は、Zn(CO(OH)結晶自立膜及びその作製方法に係るものであり、本発明により、Zn(CO(OH)結晶自立膜を提供できる。上記Zn(CO(OH)結晶自立膜を相転移させたZnO結晶自立膜を提供できる。本発明は、例えば、蛍光体、溶液センサー、ガスセンサーや色素増感型太陽電池などとして利用できるZn(CO(OH)結晶自立膜に関する新技術・新製品を提供するものとして有用である。
Zn(CO(OH)結晶自立膜のXRDパターンを示す。 Zn(CO(OH)結晶自立膜の気相面のSEM像を示す。(b,c)は(a)の拡大SEM像である。 Zn(CO(OH)結晶自立膜の液相面のSEM像を示す。(b,c)は(a)の拡大SEM像である。 Zn(CO(OH)結晶自立膜の液相面側の断面SEM像を示す。(b)は(a)の拡大SEM像である。

Claims (11)

  1. 気相と液相の界面である気液界面を用いて、Zn(CO(OH)結晶が析出する反応系で析出させた上記気相に面した気相面と上記液面に面した液相面とを有する、Zn(CO(OH)結晶自立膜であって、ナノシートの集積体から形成されており、気相面側は液相面側と比べて平坦で緻密で平滑な面を形成しており、液相面側はナノシートが立った多孔質面であり、XRDパターンがJCPSD No.19−1458の回折線に帰属することを特徴とするZn(CO(OH)結晶自立膜。
  2. 膜厚が5nm−30nmの、Zn (CO (OH) 結晶シートより構成されている、請求項1に記載のZn(CO(OH)結晶自立膜。
  3. 請求項1又は2に記載のZn (CO (OH) 結晶自立膜が、基板に転写されて該基板と一体となっことを特徴とするZn(CO(OH)晶膜。
  4. 基板が、ガラス、金属、セラミックス、又はポリマー基板である、請求項3に記載のZn(CO(OH)晶膜
  5. 基板が、平板形状の形態を有する、請求項3に記載のZn(CO(OH)晶膜
  6. 請求項1又は2に記載のZn(CO(OH)結晶自立膜を加熱処理してZnO結晶自立膜へ相転移させることを特徴とするZnO結晶自立膜の作製方法。
  7. Zn(CO(OH)結晶自立膜と金属化合物を加熱処理することにより金属ドープしたZnO結晶自立膜を作製する、請求項に記載のZnO結晶自立膜の作製方法。
  8. 請求項1に記載のZn(CO(OH)結晶自立膜を作製する方法であって、亜鉛含有溶液からなる反応系の気相と液相の界面である気液界面を用いて、Zn(CO(OH)結晶が析出する反応系にエチレンジアミンを添加、該反応系を所定の温度、時間、加熱した状態に保持した後、加熱をとめ、放冷した状態に保持し、所定の温度、時間保持して、Zn(CO(OH)結晶を析出させることを特徴とするZn(CO(OH)結晶自立膜の作製方法。
  9. 亜鉛含有溶液として、硝酸亜鉛、酢酸亜鉛、又は有機酸亜鉛含有溶液を用いる、請求項に記載の方法。
  10. 反応系にエチレンジアミンを添加及び温度を変化させてZn(CO(OH)を析出させる、請求項に記載の方法。
  11. 請求項1又は2に記載のZn(CO(OH)結晶自立膜を構成要素として含む電子デバイス。
JP2007180261A 2007-07-09 2007-07-09 Zn5(CO3)2(OH)6結晶自立膜及びその作製方法 Expired - Fee Related JP5176224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180261A JP5176224B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 Zn5(CO3)2(OH)6結晶自立膜及びその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180261A JP5176224B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 Zn5(CO3)2(OH)6結晶自立膜及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009013039A JP2009013039A (ja) 2009-01-22
JP5176224B2 true JP5176224B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=40354394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180261A Expired - Fee Related JP5176224B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 Zn5(CO3)2(OH)6結晶自立膜及びその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5176224B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106848281B (zh) * 2017-01-19 2019-06-11 江苏理工学院 一种锌镍电池的负极材料及其制备方法与用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4251685B2 (ja) * 1998-04-22 2009-04-08 メルク株式会社 紫外線吸収剤
JP2004315342A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Japan Science & Technology Agency 高密度柱状ZnO結晶膜体とその製造方法
JP4328850B2 (ja) * 2003-07-29 2009-09-09 奥野製薬工業株式会社 酸化亜鉛膜の皮膜構造の制御方法
JP4714844B2 (ja) * 2005-07-15 2011-06-29 独立行政法人産業技術総合研究所 ポーラス酸化亜鉛膜形成用前駆体の製造方法、ポーラス酸化亜鉛膜の製造方法
JP4803443B2 (ja) * 2006-09-27 2011-10-26 独立行政法人産業技術総合研究所 酸化亜鉛粒子ならびに酸化亜鉛粒子膜及びそれらの作製方法
JP4665175B2 (ja) * 2007-01-09 2011-04-06 独立行政法人産業技術総合研究所 高c軸配向高比表面積ZnO結晶自立膜及びその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009013039A (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chandrappa et al. A hybrid electrochemical–thermal method for the preparation of large ZnO nanoparticles
Kenanakis et al. Growth of c-axis oriented ZnO nanowires from aqueous solution: the decisive role of a seed layer for controlling the wires’ diameter
JP4899229B2 (ja) ZnOウィスカー膜及びそれらの作製方法
US8173205B2 (en) Method for fabricating ZnO thin films
Singh et al. Effect of heat and time-period on the growth of ZnO nanorods by sol–gel technique
JP4803443B2 (ja) 酸化亜鉛粒子ならびに酸化亜鉛粒子膜及びそれらの作製方法
JP4665175B2 (ja) 高c軸配向高比表面積ZnO結晶自立膜及びその作製方法
Segawa et al. Low-temperature crystallization of oriented ZnO film using seed layers prepared by sol–gel method
JP5099324B2 (ja) 多孔質ZnO粒子結合自立膜及びその作製方法
WO2007071130A1 (fr) Film de type hydrotalcite a orientation verticale presentant une structure composite et son procede de preparation
JP2015212213A (ja) グラフェンシートとの一体化ZnOナノロッド、およびグラフェンシート上へのZnOナノロッドの製造方法
Deki et al. α-Ni (OH) 2 thin films fabricated by liquid phase deposition method
KR101248837B1 (ko) 표면에 나노 세공을 갖는 산화아연 나노로드의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 표면에 나노 세공을 갖는 산화아연 나노로드
Kerasidou et al. Growth of ZnO nanowires on seeding layers deposited by ALD: The influence of process parameters
Rahman et al. Comprehensive review of micro/nanostructured ZnSnO 3: characteristics, synthesis, and diverse applications
CN102181855A (zh) 一种形貌可控尖晶石薄膜及其制备方法
JP5176224B2 (ja) Zn5(CO3)2(OH)6結晶自立膜及びその作製方法
Grobelsek et al. Electrochemical synthesis of nanocrystalline zinc oxide and phase transformations of zinc hydroxides
JP5339372B2 (ja) Zn(OH)2ナノシートとZnOナノウィスカー膜によるハイブリッドフィルム、ZnOナノシートとZnOナノウィスカー膜によるハイブリッドフィルム、およびそれらの作製方法
CN103880062B (zh) 一种氧化锌纳米柱薄膜及其制备方法
Gul et al. The influence of thermal processing on microstructure of sol–gel-derived SrSnO 3 thin films
Wang et al. Facile synthesis of SnO2 nanograss array films by hydrothermal method
Orlov et al. Influence of process temperature on ZnO nanostructures formation
You et al. Thermo-electrochemical selective growth of ZnO nanorods on any noble metal electrodes
JP4973050B2 (ja) 複合酸化物の結晶微粒子膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20111005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees