JP5172836B2 - 相変化メモリデバイス - Google Patents

相変化メモリデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5172836B2
JP5172836B2 JP2009521273A JP2009521273A JP5172836B2 JP 5172836 B2 JP5172836 B2 JP 5172836B2 JP 2009521273 A JP2009521273 A JP 2009521273A JP 2009521273 A JP2009521273 A JP 2009521273A JP 5172836 B2 JP5172836 B2 JP 5172836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
cells
phase change
change memory
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009521273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009545095A (ja
JP2009545095A5 (ja
Inventor
ファビオ ペリッツェル
ロベルト ベッツ
フェルディナンド ベデシ
ロベルト ガスタルディ
Original Assignee
エッセティマイクロエレクトロニクス ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エッセティマイクロエレクトロニクス ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ filed Critical エッセティマイクロエレクトロニクス ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2009545095A publication Critical patent/JP2009545095A/ja
Publication of JP2009545095A5 publication Critical patent/JP2009545095A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5172836B2 publication Critical patent/JP5172836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5678Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using amorphous/crystalline phase transition storage elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/02Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • H10B63/24Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes of the Ovonic threshold switching type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • H10N70/8413Electrodes adapted for resistive heating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8825Selenides, e.g. GeSe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • G11C2013/0054Read is performed on a reference element, e.g. cell, and the reference sensed value is used to compare the sensed value of the selected cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/79Array wherein the access device being a transistor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、相変化メモリデバイスに関する。特に、オボニック閾値スイッチセレクターを用いた相変化メモリデバイスに関する。
既知であるように、相変化メモリは、2つの異なる結晶構造の物質に関連し、違った電気特性である2つの相の間、さらに正確には、アモルファス(非晶質)である不規則な相と結晶質又は多結晶質である規則的な相との間のスイッチングの特性を備えた物質群を使用する。2つの相は、著しく異なる抵抗率に関連する。
現在、カルコゲニド物質又はカルコゲン物質と呼ばれるTeやSeなどのような周期表のグループVIにおける要素の合金は、相変化メモリセルにおいて有利に用いることが可能である。期待されているカルコゲニドのほとんどは現在、Ge、Sb、Te(Ge2Sb2Te5)の合金から形成される。その合金は現在、上書き可能ディスク上で情報を記憶するために用いられ、また、マスストレージのために提案されている。
カルコゲニドにおいて、物質が、非晶質相(より抵抗率が高い)から結晶質相(より伝導性が高い)に、またはその反対にわたっている場合、抵抗率は、2又はそれ以上のオーダーの大きさで変化する。
相変化は、局所的な温度上昇によって得ることができる。150℃より低いと、両方の相は安定する。非晶質状態から始まり、温度が200℃より高く上昇すると、急減な微結晶核生成が起こる。そして、十分長い時間、物質が結晶化温度で維持される場合、相変化を受け、結晶質となる。カルコゲニドを非晶質状態に戻すには、融解温度(約600℃)より高い温度に上昇させ、そして、カルコゲニドを急激に冷やす必要がある。
カルコゲン物質の特性を利用するメモリデバイス(または、相変化メモリデバイスと呼ばれる)は、既に計画されつつある。
ストレージ要素としてカルコゲン要素を含む相変化メモリにおいて、メモリセルは、行と列に配置され、図1に示すようなアレイを形成する。図1のメモリアレイ1は、複数のメモリセル2を具備し、それぞれ、相変化タイプのメモリ要素3、そして、選択要素4を具備する。メモリセル2は、行6(また、ワードラインと呼ばれる)と列5(また、ビットラインと呼ばれる)の間の交差点に配置される。
各メモリセル2において、メモリ要素3は、それ自体のワードライン6に接続されている第1ターミナル、それ自体の選択要素4の第1ターミナルに接続されている第2ターミナルを有する。選択要素4は、ビットライン5に接続される第2ターミナルを有する。別の解決方法において、セル2それぞれのメモリ要素3及び選択要素4は、配置を入れ替えることが可能である。
カルコゲニドの構成は、相変化メモリデバイスの使用に適している。相変化メモリセルの考えられる構造は、多くの文献に開示されている(例えば、US−A−5,825,046参照)。
相変化メモリセルは、カルコゲン物質(適切なストレージ要素を形成する)及びヒーターと呼ばれる抵抗電極(resistive electrode)を含む(US−A−2003/0185047に対応するEP−A−1326254を参照)。
電気に関する観点からすれば、カルコゲン物質と接触又は近接させることで抵抗電極に電流を流し、そして、ジュール効果でカルコゲン物質を加熱することによって、結晶化温度及び融解温度を得ることが可能となる。
特に、カルコゲン物質が高い抵抗率の状態(また、リセット状態とも呼ばれる)である非晶質にある場合、適切な長さ及び振幅の電圧パルス/電流パルスを与えて、そして、カルコゲン物質をゆっくりと冷やすことを可能にする必要がある。この状況では、カルコゲン物質は、それの状態を変化させ、高い抵抗率の状態から低い抵抗率の状態(また、セット状態とも呼ばれる)へスイッチする。
その逆も同様に、カルコゲン物質がセット状態にある場合、カルコゲン物質を非晶質相にスイッチさせるために、適切な長さ及び高振幅の電圧パルス/電流パルスを与える必要がある。
選択要素は、PNダイオード、バイポーラ接合トランジスタ、又は、MOSトランジスタなどのようなスイッチングデバイスによって実装される。
例えば、US−A−5,912,839は、カルコゲニドを用い、さらに、スイッチング要素としてダイオードを具備したユニバーサルメモリ要素を開示している。ダイオードは、多結晶シリコン又はその他の物質のような薄膜を含めることが可能である。
GB−A1296712及びUS−A−3,573,757は、「オボニックメモリスイッチ」と呼ばれる相変化メモリ(phase change memory)要素であるPCMと直列に接続される「オボニック閾値スイッチ」(ovonic threshold switch)(以下、またはOTSとする)と呼ばれるスイッチ要素を含む多くのセルによって形成されるバイナリメモリを開示している。OTS及びPCMは、絶縁基板上で互いに隣接して形成され、導電ストリップを通じて互いに接続される。図2aは、メモリ要素3及びオボニックスイッチ4を用いたメモリセル2と電気的に同等な技術を示す。
PCMは、異なる抵抗率に関連した2つの異なる準安定状態(結晶質及び非晶質)を有するカルコゲン半導体物質によって形成される。一方、OTSは、異なる抵抗率に関連した2つの異なる動作領域を用いた一つの単一相(通常は非晶質で、時おり結晶質となる)を有するカルコゲン半導体物質で構成される。OTS及びPCMが、実質的に異なる大きな抵抗を有する場合、さらに詳細には、OTSがPCMより大きな抵抗を有する状態で、メモリセルが読み取りを行う際、後者が高抵抗状態(デジタル的には「0」の状態に相当する)にあるとき、電圧降下がセルに生じ、そのセルは、PCMを始動させるのに十分ではない状態となるが、PCMが既に低抵抗状態(デジタル的には「1」の状態に相当する)にあるときOTSを低抵抗状態に駆動させるのに十分となる。
OTS(相変化タイプのメモリ要素に関連してOTSの利用を開示するUS−A−3,271,591及びUS2006073652を参照)は、図2bに示されている特性を有する。図2cは、リセットメモリ要素PCM(実線)の特性とセットPCM(破線)の特性を示す。
図2bに示す通り、OTSは、閾値Vth,otsより小さい電圧に関して大きな抵抗を有し、印加されている電圧が閾値Vth,otsを超える場合、スイッチは、実質的に一定である低い電圧で導電を開始し、OTSは、低インピーダンスを有する。この状況において、図2cから分かるように、PCMがセットである場合、メモリセルはオンとなり、PCMがリセットである場合、メモリはオフとなる。
OTSを通る電流が保持電流Ihを下回ったとき、OTSは、高インピーダンス状態に戻る。この挙動は、対象性を有し、また、負電圧及び負電流(図示せず)を生じさせる。
図2cに示すように、非晶質状態(リセット)において、PCMは、OTSのグラフと同じようなグラフを有し、結晶質である場合、PCMは、下方部分の特性においてより高い導電性を有し、そして、上方部分において、リセットセルとほぼ同じ挙動を有する。
OTSにおいて、閾値Vthは、ドリフトに影響を受け易い。閾値電圧ドリフトは、OTS選択メモリアレイに影響を及ぼす、なぜならば、それが、カルコゲン物質のストレージ要素に正確な読み取りをさせないようにするからである。
実際、図2b及び図2cの比較観察から直接分かるように、セレクターの閾値電圧Vthが、十分な精度で識別されず、カルコゲンストレージ要素が結晶質である(論理「1」を記憶する)場合、読み取り電圧で論理「0」として読み取られる可能性があるから、セレクターはまだ導電状態にスイッチされない。同様に、読み取りエラーが生じ、カルコゲンストレージ要素が非晶質(論理「0」を記憶する)である場合でも、読み取り電圧において、要素は既に、図2cの上方部の曲線内にある。
言い換えれば、望ましい読み取り電圧は、OTSの(Vth,OTS)の閾値電圧と両方の閾値電圧の合計(Vth,OTS+Vth,PCM)との間に制限される。よって、読み取り時間を最大にするために、Vth,OTSの正確な情報は重要である。
一般的に、セレクタースイッチの閾値が分からない場合、記憶されているビットの値を決定することは不可能であると考えられる。
この問題を解決するために、ドリフトを示さない特別なカルコゲニド物質がテストされている。別の解決策又は追加の解決策において、この問題を解決することが可能な電極物質の利用が適している。しかしながら、現在、相変化メモリデバイスの利用に適した全ての物質は、閾値ドリフトによって影響を受けている。
さらに、PCMは時間が経つにつれてリセット抵抗(Rreset)におけるドリフトの影響を受けることが指摘されている。そのドリフトは、図2cにおける曲線の傾きに変動を生じさせる。リセット抵抗におけるドリフトは、相変化メモリに基づく多レベルストレージに関して、いくつかの問題を有する。なぜならば、異なるレベルの抵抗に相当する結晶化の中間体レベルは、異なるビットを記憶するのに用いられてしまうからである。したがって、抵抗ドリフトは、読み取りエラーを生じさせる可能性がある。
本発明の目的は、カルコゲニド物質のドリフト問題を解決することである。
本発明によって、特許請求の範囲の請求項1、請求項16、請求項21に定義されるような相変化メモリデバイス、それに関する読み取り方法及びプログラミング方法を提供する。
実際には、ドリフトの問題を解決するために、読み取り対象のメモリセルのグループ(例えば、同一行に配置されているメモリセル全て)それぞれは、一又は二以上の基準セル(また、SLC(単一セルのための単一レベルセル)及びMLC(複数の基準セルのための多レベルセル)と呼ばれる)に関連する。その基準セルは、関連するメモリセルと同じ構造を有する。基準セルは、それぞれのメモリセルに近接して構成することが可能である。
したがって、基準セルは、閾値電圧VTH及び抵抗においてメモリセルと同じドリフトを有することとなる。
プログラミングの間、同一のグループに属する全てのメモリセルは、それらの基準セルを用いて一緒(同時、直前、又は、直後)にプログラムされる。全てのプログラミング動作が1マイクロ秒乃至10マイクロ秒の時間内で実行される場合、全てのメモリセル及びそれらの基準セルの電気特性(閾値電圧又は閾値抵抗)の整合性を確保することができる。
読み取りの間、メモリセルは、それらの基準セルと比較される。これにより、メモリセルの電気量(閾値電圧又は閾値抵抗)に影響を及ぼすドリフトが基準セルと共有されることを確実にし、基準セルに関連する全てのメモリセルの信頼できる読み取りを確実にする。
特に、OTS選択要素の閾値電圧のドリフトに関連する問題を、それ自体に(以下で示す閾値基準セルにおける)閾値スイッチを有する基準セルを用いて解決することを可能にし、閾値基準セルは、セット状態にプログラムされることを可能とする。これにより、それは、ここに加えられた電圧が閾値電圧Vth,OTSに到達したとき、スイッチをオンにする。
さらに、読み取り対象のセル及び閾値基準セルを同一行に沿って配置することによって、閾値基準セルのスイッチングは、読み取り対象のセル全てのために用いられ、これにより、それに関して同時に読み取りが行われる。
抵抗ドリフトの問題解決に関して、オボニック閾値スイッチを有する基準セルを利用する必要は無いが、そのスイッチは、バイポーラトランジスタ又はMOSトランジスタなどのような任意のタイプとすることが可能である。この場合、基準セルは、読み取りの間、メモリセルと比較される基準値を生成する。
本発明の理解のために、添付の図面に関連して好ましい実施例をここに開示する。それらは、実施例を制限することを意図していない。
メモリアレイのアーキテクチャを示す。 オボニックスイッチを用いたメモリセルと電気的な同等技術を示す。 オボニックスイッチ及び相変化メモリ要素における電流に対する電圧の特性を示したグラフ。 オボニックスイッチ及び相変化メモリ要素における電流に対する電圧の特性を示したグラフ。 オボニックスイッチを具備する相変化メモリセルを平面に沿って抜き出した断面。 オボニックスイッチを具備する相変化メモリセルを平面に沿って抜き出した断面。 本発明である相変化メモリデバイスの実施例の構造を示す。 第1の実施例によるデバイスを検知する相変化メモリの回路図を示す。 多レベルプログラミングのために読み取られる電流の供給を示すグラフ。 第2の実施例によるデバイスを検知する相変化メモリの回路図を示す。 本発明の一実施例によるシステム説明。
図3及び図4は、オボニックスイッチを具備する相変化メモリセルの典型的な構造を示す。
詳細には、半導体基板(図示せず)は、絶縁層12で覆われている。銅などのような行のライン13は、絶縁層12の上端部まで伸び、第1誘電層14によって、それぞれが絶縁されている。保護領域22及び第1酸化被膜19は、TiSiNなどのようなヒーター構造23を保護する。そのヒーター構造23は、コップのような形状を有し、内部がシリコン窒化物などのような鞘層24によって覆われ、さらに、第2酸化被膜25によってふさがれている。
メモリセルは、PCM/OTS(オボニックメモリスイッチ/オボニック閾値スイッチ)スタック又はドット31を備え、それぞれ、ストレージ領域27(例えば、Ge2Sb2Te5)、第1バリア領域28(例えば、TiAlN)、スイッチング領域29(例えば、As2Se3)、そして、第2バリア領域30(例えば、TiAlN)を具備し、ヒーター構造23の壁23aまで延びて接する。図3は、アレイ1の列5(図1参照)と実質的に平行に整列して伸びている2つのドット31を示す。一方、図4は、アレイの行6と実質的に平行に整列して伸びている一つのドット及びドットの半分31を示す。ドット31は、シリコン窒化物などのようなシーリング層32及び二酸化ケイ素などのような金属間層33によって閉ざされ、絶縁されている。
ビア開口部35は、金属間層33、シーリング層32、第1酸化被膜19、及び、保護領域22を介して行のライン13に至るまで伸び、一方、溝36a、36bは、金属間層33を介して行のドット31又はビア開口部35の上端部に至るまで伸びる。ビア40、列のライン41a、及び、行のラインの接続部41bは、ビア開口部35及び溝36a、36b内に形成される。列のライン41aは、図1のビットライン5に対応し、一方、行のライン13は、図1のワードライン6に対応する。したがって、各ドット31は、行のライン13と列のライン41aとの間の交差部で形成される。
図5は、本発明によるメモリアレイ10の実施例を示す。メモリアレイ10は、複数のワードライン6及び複数のデータビットライン5を具備する。メモリセル2は、ワードライン6とビットライン5の交差点に配置される。同一のワードライン6に沿った8つのメモリセル2のグループ7は、ワード(一つのデータ単位)を形成し、それ自体の閾値基準セル2aと関連する。閾値基準セル2aそれぞれは、メモリセル2の関連するグループ7の隣に形成され、関連するグループの同一ワードライン6に接続される。閾値基準セル2aは、基準ビットライン5aと呼ばれるそれ自体のビットラインに接続される。
読み取りの間、読み取り対象のワードに属している全てのメモリセル2のデータビットライン5は、バイアス電圧を受ける。そのバイアス電圧は通常、ランプ電圧(ramp voltage)などのように電圧を上昇させる。また、基準ビットライン5aは、同時にバイアス電圧を受ける。閾値基準セル2aのスイッチングが検出されたとき、事前に定義されているわずかな遅延の後、ワードライン6のランプ電圧を停止することが可能となり、読み取られる全てのメモリセル2の電流を検出することができる。
したがって、対象のメモリセル2の内容が読み取られるとき、また、仮に閾値電圧がドリフトしたとしても、それらの基準セル2aは、そのような閾値電圧のドリフトを受けることから、全てのOTS4が、スイッチがオンとなることを保証する。
プログラミングの間、閾値基準セル2aのメモリ要素は、長くて信頼できる電圧パルスを加えることによってセットにすることが可能であり、よって、それについてのオボニックスイッチを始動する。そして、セットとなっている閾値基準セル2aだけに関連するメモリセル2は、適切な振幅及び長さの電圧パルス/電流パルスを加えることによってプログラムされる(セットまたはリセット)。メモリセル2は、閾値基準セル2aがプログラミングされた直前又は直後にプログラムされることが望ましい。
図6は、上記に示したメモリアーキテクチャとともに用いることが可能な読み取り回路50の実装を示す
図6において、行デコーダ55の最終ドライバ56に接続されているワードライン6が示されている。ビットライン5及び5aは、NMOSタイプのカスコードトランジスタ58に接続されている。そのカスコードトランジスタは、ビットライン5、5a上の電圧を調節し、特に、ランプ電圧をそこに加える。
カスコードトランジスタ58は、部分的にしか示していない列デコーダ59及び個別のスイッチ60を介して個別のデータロード65及び基準ロード65aに接続され、PMOSトランジスタによって形成される。特に、データロード65は、データビットライン5に接続可能なドレインターミナルを有する。一方、基準ロード65aは、基準ビットライン5aに接続可能なドレインターミナルを有する。ロード65、65aは、電圧VAの供給源に接続されているソースターミナルを有し、鏡のような構成において相互に接続される。それらは、相互に接続されているゲートターミナルを有し、基準ロード65aは、ゲートターミナルとドレインターミナルをショートさせる。基準ロード65aは、データロード65より倍大きいアスペクト比(ロードトランジスタの幅と長さとの間の比)を有するのが望ましい。したがって、基準ブランチ上で読み取られる電流は、で除算されるデータブランチに反映される。実際の比率は、特定の利用に最適化することができる。よって、ロード65、65aは、電流コンバータ/電圧コンバータ64を形成する。
スイッチング検出器66は、基準ロード65aと基準ビットライン5aに接続されている列デコーダトランジスタとの間で接続される。また、スイッチング検出器66はまた、列デーコーダ59と基準ビットライン5aとの間で、又は、任意の適切な位置で配置され得る。基準ビットライン5aを通る電流が事前に設定されている基準値を超えたとき、スイッチング検出器66は、検出可能な適切な回路となり、閾値基準セル2aにおけるOTS4のスイッチを入れることを検出する。例えば、スイッチング検出器66は、基準ビットライン5aに接続されている第1インプット、基準値に接続されている第2インプット、及び、アウトプットを有するコンパレータを用いて実装することが可能となる。そのアウトプットは、2つのインプットの比較に基づいて信号を供給する。スイッチング検出器66は、NMOSカスコードトランジスタ58のゲートに接続されている電圧ジェネレータ67のための制御信号を生成する。これにより、ランプ電圧を停止する。
コンパレータ68は、データロード65(電流コンバータ/電圧コンバータ64のアウトプット)のドレインターミナルで電圧を基準値VREFと比較する。コンパレータ68のアウトプットは、データビットD0乃至D7を表す。
スイッチ60は、読み取りの間、閉じられるが、プログラミングの間は開かれる。したがって、ロード65、65aからメモリセル2、2aは切り離される。この段階において、メモリセル2、2aは、電流制御タイプ又は電圧制御タイプである専用のポンプに既知の方法で接続される。
上記の通り、一つのストリング又はワードにおける全てのメモリセル(データ基準セル及び閾値基準セルの両方)が、常に同期化されている循環寿命を有することは明らかである。それらでは、常に相互にプログラミングが行われ、循環することに起因するそれらの閾値電圧Vthについて生じ得るドリフトを補うからである。
図7は、PCMセルの4つの状態に関して確率密度に対する電流のグラフを示す(技術的に既知であるように電流の範囲をさらに細かく分割することによって追加の状態を加えることが可能である)。ここで、「00」は、リセットビットに関連する非晶質状態に相当する。レベル「11」は、セットビットに関連する結晶質状態に相当する。中間体レベル「01」及び「10」は、部分的な結晶質状態に相当する。
リセット状態は通常、カルコゲニド物質を約600℃の融解点に近づけ、その後、急速にそれを冷やす単一方形波(例えば、50ナノ秒)を用いて得られる。
セット状態は通常、カルコゲニド物質を結晶化温度(例えば、400℃)にまで近づけ、長期にわたる良好な状態が再構築されるまでそれを維持する単一方形波を用いて得られる。他には、セット状態は、カルコゲニド物質を融解点に近づけ、結晶が再形成するよう十分にゆっくり冷やすことによって得られる。
中間体状態「01」、「10」は、追加のプログラミングパルス、そして、2005年6月3日に出願された欧州特許出願番号05104877.5などで開示されている浸透経路の技術を必要としてもよい。
ref01、ref10、及びref11は、中間体レベルでの基準電流である。その基準電流は、メモリセル2と同様なプログラミング動作においてプログラムされる基準セルによって、さらに、メモリセル2の状態を検知するために読み取り中に用いられる基準セルによって生成される。ref01、ref10、及びref11は、メモリセルのドリフトを探知することができない絶対基準値に取って代わる。
抵抗のドリフトが、ストレージ領域27(図3参照)の非晶質部分に比例することから、中間体レベル(この実施例では「01」及び「10」)を「11」(すなわち、完全な結晶質状態)に近づけることに有利に働く。
読み取りの間、基準セルの抵抗ドリフトは、中間体レベルと関連する期間(window)を探知することを可能にする。
この場合、OTSセレクターの存在を必要としない。なぜならば、その技術は、PCMに関連する任意の種類のセレクターを用いて適用されるからである。
そのような解決策は、基準ビットに関わるビットライン上でスイッチング検出器を必要とせず、基準ビットと比較してそれらを一つずつ用いながらメモリセル内に記憶されているビットを単純に確認することを可能にする。
図8は、抵抗ドリフトを探知するために用いることが可能な読み取り回路50’の実施例を示す。図8において、同一の参照番号は、図6の読み取り回路50と同じ要素のために用いており、以下の説明では、読み取り回路と50と読み取り回路と50’との間の相違のみについて言及する。
詳細には、図8の読み取り回路50’は、複数の基準ビットライン5a、5b、及び5cを備える(ここでは、3つであり、メモリセル2の考えられ得る状態を識別するよう用いられる基準レベルと同じ数である)。ここで、選択要素4は、一般的なタイプのものである。基準ビットライン5a、5b、及び、5cそれぞれは、それ自体の基準セル2a、2b、及び、2cに、それ自体のカスコード58に、それ自体のスイッチ60a、60b、及び、60cに、そして、それ自体の基準ロード65a、65b、及び、65cに接続されている。基準ロード65a、65b、及び、65cは、データロード65のアスペクト比と等しい同一のアスペクト比W/Lを有する。スイッチング検出器66は備えていない。
プログラミングの間、基準セル2a、2b、及び、2cは、それ自体の閾値電圧それぞれでプログラムされ、図7の基準値ref01、ref10、及びref11にそれぞれ対応する。
読み取りの間、スイッチ60aが順に閉じられる。これにより、基準セル5a、5b、及び、5cに一度に同時に流れる電流と等しい電流をデータライン5に与え、コンパレータ68は、3つの異なるバイアス電流(上記3つの基準値に相当)のために、基準値VREFと電流コンバータ/電圧コンバータ64のアウトプット電圧を毎回比較する。コンパレータ68のアウトプットは、ハードウエア段階又はソフトウエア段階(図示せず)で用いられ、それら段階は、多レベルのメモリとして既知であるように、完全かつ正しいデータを導くよう構成されている。
基本的にはワードのグループ7の各メモリセルに関して、メモリセル2は、電流コンバータ/電圧コンバータ64を介して第1基準セル2aに接続され、メモリセル2の第1電気量(電流)が読み取られ、次に、メモリセル2は、電流コンバータ/電圧コンバータ64を介して第2基準セル2bに接続され、第2電気量(電流)が読み取られる。このプロセスは、準備されている中間体レベル全てに繰り返される。図8の実施例において、第3基準セル2cは接続されて、コンバータのアウトプット電圧が基準値と比較される。そして、メモリセル2の状態及び記憶されているビットが電気量の読み取りに基づいて検出される。
明らかなように、同じようなアプローチ及び同じような読み取り回路は、例えば、3つのレベルのみ、又は、4以上のレベルなどのような、メモリセル2内に記憶される様々な数のレベルの場合に用いることが可能である。この場合、基準セル2a乃至2cの数は、記憶されているレベルの数に依存することは明らかであり、所望のレベルから1を差し引いた数と基準セルの数が等しくなる。
基準セルのための他の順序の選択はまた、多レベルのメモリとして既知である技術間で選択される読み取りアルゴリズムに基づいて用いることが可能である。
図9は、本発明の実施例によるシステム500の一部を示す。システム500は、無線デバイスに用いることが可能である。その無線デバイスは、携帯情報端末(PDA)や、無線機能を有するデスクトップコンピュータ又はポータブルコンピュータ、ウエブタブレット、無線電話、ポケベル、インスタントメッセージデバイス、デジタル音楽プレーヤー、デジタルカメラ、その他無線で情報を送受信するよう適用可能なデバイスなどである。システム500は、以下の任意のシステムにおいて用いることが可能である。それは、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)システム、個人用無線ネットワーク(WPAN)システム、携帯電話ネットワークなどであるが、本発明は、これらのものに限定しない。
システム500は、コントローラ510、インプット/アウトプット(I/O)デバイス520(例えば、キーパッド、ディスプレイなど)、メモリ530、無線インターフェース540、デジタルカメラ550、静的なランダムアクセスメモリ(SRAM)560を備えることができ、それぞれは互いにバス550を介して接続されていてもよい。一実施例において、バッテリ580は、電力をシステム500に提供する。本発明の範囲は、これらコンポーネントのいくつか又は全てを有する実施例に限定されないことに留意すべきである。
コントローラ510は、例えば、一又は二以上のマイクロプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ、マイクロコントローラなどを具備してもよい。メモリ530は、システム500に送信、又は、システム500によって送信されるメッセージを記憶するよう用いてもよい。さらに、メモリ530は、システム500の動作中コントローラ510が実行する命令を記憶するよう用いてもよく、また、ユーザデータを記憶するよう用いてもよい。命令は、ここに開示するように、デジタル情報及びユーザデータとして記憶され、デジタルデータとしてメモリのあるセクション、そして、アナログメモリとして別のセクションに記憶してもよい。別の例として、所定のセクションを一度、そのように分類してデジタル情報を記憶してもよく、その後、アナログ情報を記憶するよう再分類及び再構成してもよい。メモリ530は、一又は二以上の異なるタイプのメモリを具備することが可能である。例えば、メモリ530は、揮発性メモリ(任意のタイプのランダムアクセスメモリ)、フラッシュメモリなどのような不揮発性メモリ、そして、図5乃至図8に関連して開示されたアーキテクチャが組み込まれている図1に示したメモリ1を具備してもよい。
I/Oデバイス520は、メッセージを生成するよう用いてもよい。システム500は、無線周波数(RF)信号を用いてメッセージを無線通信ネットワークと送受信するよう無線インターフェース540を使用してもよい。無線インターフェース540の例は、アンテナ、又は、ダイポールアンテナのような無線送受信機を具備してもよい。また、I/Oデバイス520は、デジタルアウトプット(デジタル情報として記憶されている場合)又はアナログ情報(アナログ情報として記憶されている場合)として記憶されているどちらかを反映した電圧を供給する。
上述した無線アプリケーションの例に対して、本発明の実施例は、非無線アプリケーションにおいて同じように用いてもよい。
最後に、多くの変形及び変更は、ここに説明及び図示した相変化メモリデバイス、そして、読み取り及びプログラミングの方法に応じて構成できることは明らかであり、添付の特許請求の範囲に定義されているように全て本発明の範囲に含まれる。

Claims (4)

  1. 相変化メモリデバイスにおいて、
    メモリセル(2)の複数のグループ(7)によって形成されるメモリアレイ(1)を備え、前記メモリセルは、行と列に配置され、ワードライン(6)とデータビットライン(5)の交差点で接続され、各メモリセルは、相変化メモリ要素(3)及び選択スイッチ(4)を具備し、
    さらに、前記相変化メモリデバイスは、
    複数の基準セル(2a乃至2c)を具備し、各基準セル(2a乃至2c)が、基準相変化メモリ要素(3a乃至3c)及び基準選択スイッチ(4a乃至4c)を具備し、前記複数の基準セルそれぞれは、前記メモリセルの複数のグループの少なくとも一つに接続されており、
    さらに、前記相変化メモリデバイスは、
    前記メモリアレイに接続されている読み取り段であって、データビットラインスイッチ及び基準ビットラインスイッチそれぞれを介して前記データビットライン及び基準ビットラインに接続可能な電流コンバータ/電圧コンバータを具備する読み取り段を備え、前記基準ビットラインスイッチは、読み取り動作の間、電流を前記複数の基準セルの一つからそれぞれ前記データビットラインの一つに供給する順で有効となるよう構成されており、前記メモリセルの複数のグループの電気量は、読み取り動作の間、前記基準セルの電気量と比較され、前記メモリセルのグループにおいて、ドリフトが補償されることを特徴とする相変化メモリデバイス。
  2. 前記メモリセル(2)の複数のグループ(7)のそれぞれ及び関連する前記複数の基準セル(2a乃至2c)の一つが、同一のワードライン(6)に沿って伸びており、前記複数の基準セル(2a)が、前記基準ビットライン(5a乃至5c)に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の相変化メモリデバイス。
  3. システムであって、
    プロセッサー(510)と、
    前記プロセッサーに接続されているインプット/アウトプットデバイス(520)と、 前記プロセッサーに接続されているメモリ(530)であって、請求項1に記載の相変化メモリデバイスを具備するメモリと、
    を備えることを特徴とするシステム。
  4. 相変化メモリデバイスを読み取るための方法において、
    その相変化メモリデバイスが、
    メモリセル(2)の複数のグループ(7)によって形成されるメモリアレイ(1)を備え、前記メモリセルは、行と列に配置され、ワードライン(6)とデータビットライン(5)の交差点で接続され、各メモリセル(2)は、相変化メモリ要素(3)と選択スイッチ(4)を具備し、
    さらに、前記メモリデバイスは、複数の基準セル(5a)を備え、当該複数の基準セル(5a)それぞれは、基準相変化メモリ要素(3)及び基準選択スイッチ(4)を具備し、前記複数の基準セルは、前記メモリセルの複数のグループの少なくとも一つに関連し、基準ビットラインに接続されており、方法が、
    前記複数の基準セルのそれぞれを電流コンバータ/電圧コンバータに順に接続し、電流を前記複数の基準セルの一つからそれぞれ前記データビットラインの一つに供給するステップと、
    前記メモリセル(2)と前記複数の基準セル(2a乃至2c)のうち接続されている一つとの電気的な挙動を比較するステップを含み、
    前記メモリセルの複数のグループの電気量は、読み取り動作の間、前記基準セルの電気量と比較され、前記メモリセルのグループにおいて、ドリフトが補償されることを特徴とする方法。
JP2009521273A 2006-07-27 2007-07-26 相変化メモリデバイス Active JP5172836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06425531A EP1883113B1 (en) 2006-07-27 2006-07-27 Phase change memory device
EP06425531.8 2006-07-27
PCT/EP2007/057706 WO2008012342A1 (en) 2006-07-27 2007-07-26 Phase change memory device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009545095A JP2009545095A (ja) 2009-12-17
JP2009545095A5 JP2009545095A5 (ja) 2010-07-29
JP5172836B2 true JP5172836B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=37667678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521273A Active JP5172836B2 (ja) 2006-07-27 2007-07-26 相変化メモリデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8553453B2 (ja)
EP (1) EP1883113B1 (ja)
JP (1) JP5172836B2 (ja)
KR (1) KR101390456B1 (ja)
CN (1) CN101443914B (ja)
DE (2) DE602006012825D1 (ja)
WO (1) WO2008012342A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006012825D1 (de) 2006-07-27 2010-04-22 St Microelectronics Srl Phasenwechsel-Speichervorrichtung
US7936593B2 (en) * 2008-04-08 2011-05-03 Ovonyx, Inc. Reducing drift in chalcogenide devices
US8228719B2 (en) * 2008-06-06 2012-07-24 Ovonyx, Inc. Thin film input/output
US7936590B2 (en) * 2008-12-08 2011-05-03 Qualcomm Incorporated Digitally-controllable delay for sense amplifier
WO2010076834A1 (en) 2008-12-31 2010-07-08 Ferdinando Bedeschi Reliable set operation for phase-change memory cell
US8374022B2 (en) * 2009-12-21 2013-02-12 Intel Corporation Programming phase change memories using ovonic threshold switches
US8847186B2 (en) * 2009-12-31 2014-09-30 Micron Technology, Inc. Self-selecting PCM device not requiring a dedicated selector transistor
US8194441B2 (en) * 2010-09-23 2012-06-05 Micron Technology, Inc. Phase change memory state determination using threshold edge detection
US8649212B2 (en) * 2010-09-24 2014-02-11 Intel Corporation Method, apparatus and system to determine access information for a phase change memory
US8467237B2 (en) * 2010-10-15 2013-06-18 Micron Technology, Inc. Read distribution management for phase change memory
US8909849B2 (en) * 2010-11-15 2014-12-09 Intel Corporation Pipeline architecture for scalable performance on memory
US8486743B2 (en) 2011-03-23 2013-07-16 Micron Technology, Inc. Methods of forming memory cells
US9287498B2 (en) 2011-09-14 2016-03-15 Intel Corporation Dielectric thin film on electrodes for resistance change memory devices
KR20130033018A (ko) * 2011-09-26 2013-04-03 에스케이하이닉스 주식회사 디스터번스를 줄일 수 있는 반도체 집적 회로 시스템 및 그 구동방법
US8994489B2 (en) 2011-10-19 2015-03-31 Micron Technology, Inc. Fuses, and methods of forming and using fuses
US8546231B2 (en) 2011-11-17 2013-10-01 Micron Technology, Inc. Memory arrays and methods of forming memory cells
US8723155B2 (en) 2011-11-17 2014-05-13 Micron Technology, Inc. Memory cells and integrated devices
US9252188B2 (en) 2011-11-17 2016-02-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming memory cells
US8680499B2 (en) 2012-01-23 2014-03-25 Micron Technology, Inc. Memory cells
US9136467B2 (en) 2012-04-30 2015-09-15 Micron Technology, Inc. Phase change memory cells and methods of forming phase change memory cells
US8765555B2 (en) 2012-04-30 2014-07-01 Micron Technology, Inc. Phase change memory cells and methods of forming phase change memory cells
US20140146601A1 (en) * 2012-08-28 2014-05-29 Being Advanced Memory Corporation Processors and systems with multiple reference columns in multibit phase-change memory
US9281061B2 (en) * 2012-09-19 2016-03-08 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses having a voltage generator with an adjustable voltage drop for representing a voltage drop of a memory cell and/or a current mirror circuit and replica circuit
US8861736B2 (en) * 2012-11-19 2014-10-14 International Business Machines Corporation Reliable physical unclonable function for device authentication
US8988926B2 (en) 2013-01-11 2015-03-24 Micron Technology, Inc. Method, system and device for phase change memory with shunt
US9553262B2 (en) 2013-02-07 2017-01-24 Micron Technology, Inc. Arrays of memory cells and methods of forming an array of memory cells
JP6151650B2 (ja) * 2014-01-17 2017-06-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 記憶装置
US9881971B2 (en) 2014-04-01 2018-01-30 Micron Technology, Inc. Memory arrays
US9362494B2 (en) 2014-06-02 2016-06-07 Micron Technology, Inc. Array of cross point memory cells and methods of forming an array of cross point memory cells
US9343506B2 (en) 2014-06-04 2016-05-17 Micron Technology, Inc. Memory arrays with polygonal memory cells having specific sidewall orientations
WO2016018404A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining a resistance state of a cell in a crossbar memory array
FR3029342B1 (fr) * 2014-12-01 2018-01-12 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Circuit de lecture pour memoire resistive
US9543004B1 (en) * 2015-06-17 2017-01-10 Intel Corporation Provision of holding current in non-volatile random access memory
JP6538497B2 (ja) * 2015-09-11 2019-07-03 株式会社東芝 半導体集積回路
US9478286B1 (en) * 2015-12-26 2016-10-25 Intel Corporation Transient current-protected threshold switching devices systems and methods
US10192616B2 (en) * 2016-06-28 2019-01-29 Western Digital Technologies, Inc. Ovonic threshold switch (OTS) driver/selector uses unselect bias to pre-charge memory chip circuit and reduces unacceptable false selects
KR102673120B1 (ko) * 2016-12-05 2024-06-05 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102619682B1 (ko) * 2016-12-13 2023-12-28 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 그 동작 방법
US10395733B2 (en) 2017-12-21 2019-08-27 Macronix International Co., Ltd. Forming structure and method for integrated circuit memory
US11082241B2 (en) * 2018-03-30 2021-08-03 Intel Corporation Physically unclonable function with feed-forward addressing and variable latency output
US10424372B1 (en) * 2018-04-19 2019-09-24 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for sensing memory cells
US20210257024A1 (en) * 2018-06-22 2021-08-19 Sony Semiconductor Solutions Corporation Storage control device, storage device, and storage control method
US11769046B2 (en) * 2019-03-14 2023-09-26 International Business Machines Corporation Symmetric phase-change memory devices
US10903422B2 (en) 2019-04-11 2021-01-26 International Business Machines Corporation Vertically oriented memory structure
FR3096827A1 (fr) * 2019-05-28 2020-12-04 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Mémoire à changement de phase
KR102632690B1 (ko) * 2019-06-13 2024-02-01 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 프로그램 방법
US11004508B2 (en) 2019-08-30 2021-05-11 Sandisk Technologies Llc One selector one resistor RAM threshold voltage drift and offset voltage compensation methods
KR20210058568A (ko) * 2019-11-14 2021-05-24 삼성전자주식회사 비트라인 전압을 제어하는 저항성 메모리 장치
US11139025B2 (en) 2020-01-22 2021-10-05 International Business Machines Corporation Multi-level cell threshold voltage operation of one-selector-one-resistor structure included in a crossbar array
US11087854B1 (en) * 2020-03-05 2021-08-10 Intel Corporation High current fast read scheme for crosspoint memory
US11665983B2 (en) 2020-12-11 2023-05-30 International Business Machines Corporation Phase change memory cell with ovonic threshold switch
CN112699628B (zh) * 2020-12-29 2022-04-12 华中科技大学 一种三维相变存储器的ots+pcm单元模拟系统
US11990182B2 (en) * 2021-06-24 2024-05-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Operation methods for ovonic threshold selector, memory device and memory array

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3271591A (en) 1963-09-20 1966-09-06 Energy Conversion Devices Inc Symmetrical current controlling device
US3573757A (en) 1968-11-04 1971-04-06 Energy Conversion Devices Inc Memory matrix having serially connected threshold and memory switch devices at each cross-over point
CA1322258C (en) 1988-01-19 1993-09-14 Thomas S. Buzak Apparatus for and methods of addressing data storage elements
US5825046A (en) 1996-10-28 1998-10-20 Energy Conversion Devices, Inc. Composite memory material comprising a mixture of phase-change memory material and dielectric material
US5912839A (en) 1998-06-23 1999-06-15 Energy Conversion Devices, Inc. Universal memory element and method of programming same
US6490203B1 (en) 2001-05-24 2002-12-03 Edn Silicon Devices, Inc. Sensing scheme of flash EEPROM
US6590807B2 (en) * 2001-08-02 2003-07-08 Intel Corporation Method for reading a structural phase-change memory
EP1326254B1 (en) 2001-12-27 2009-02-25 STMicroelectronics S.r.l. Architecture of a phase-change nonvolatile memory array
WO2003065377A1 (fr) * 2002-02-01 2003-08-07 Hitachi, Ltd. Memoire
JP4049604B2 (ja) * 2002-04-03 2008-02-20 株式会社ルネサステクノロジ 薄膜磁性体記憶装置
JP2004062922A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP4113423B2 (ja) * 2002-12-04 2008-07-09 シャープ株式会社 半導体記憶装置及びリファレンスセルの補正方法
DE60323202D1 (de) * 2003-02-21 2008-10-09 St Microelectronics Srl Phasenwechselspeicheranordnung
US6965521B2 (en) * 2003-07-31 2005-11-15 Bae Systems, Information And Electronics Systems Integration, Inc. Read/write circuit for accessing chalcogenide non-volatile memory cells
US6914255B2 (en) * 2003-08-04 2005-07-05 Ovonyx, Inc. Phase change access device for memories
EP1511042B1 (en) * 2003-08-27 2012-12-05 STMicroelectronics Srl Phase-change memory device with biasing of deselected bit lines
JP4192060B2 (ja) * 2003-09-12 2008-12-03 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置
KR100528341B1 (ko) * 2003-12-30 2005-11-15 삼성전자주식회사 자기 램 및 그 읽기방법
US7687830B2 (en) 2004-09-17 2010-03-30 Ovonyx, Inc. Phase change memory with ovonic threshold switch
US7423897B2 (en) * 2004-10-01 2008-09-09 Ovonyx, Inc. Method of operating a programmable resistance memory array
US7154774B2 (en) * 2005-03-30 2006-12-26 Ovonyx, Inc. Detecting switching of access elements of phase change memory cells
US7319617B2 (en) * 2005-05-13 2008-01-15 Winbond Electronics Corporation Small sector floating gate flash memory
EP2249351B1 (en) 2005-06-03 2013-05-01 STMicroelectronics Srl Method for multilevel programming of phase change memory cells using a percolation algorithm
US20060279979A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Tyler Lowrey Method of reading phase-change memory elements
US7656710B1 (en) * 2005-07-14 2010-02-02 Sau Ching Wong Adaptive operations for nonvolatile memories
EP1843356A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-10 STMicroelectronics S.r.l. Method and system for refreshing a memory device during reading thereof
US7286429B1 (en) * 2006-04-24 2007-10-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High speed sensing amplifier for an MRAM cell
DE602006012825D1 (de) 2006-07-27 2010-04-22 St Microelectronics Srl Phasenwechsel-Speichervorrichtung
JP5060191B2 (ja) * 2007-07-18 2012-10-31 株式会社東芝 抵抗変化メモリ装置のデータ書き込み方法
US7688634B2 (en) * 2007-08-06 2010-03-30 Qimonda Ag Method of operating an integrated circuit having at least one memory cell

Also Published As

Publication number Publication date
EP1883113B1 (en) 2010-03-10
JP2009545095A (ja) 2009-12-17
EP1883113A1 (en) 2008-01-30
US9779805B2 (en) 2017-10-03
US8553453B2 (en) 2013-10-08
DE112007001750T5 (de) 2009-08-20
WO2008012342A1 (en) 2008-01-31
KR20090042925A (ko) 2009-05-04
US20170352414A1 (en) 2017-12-07
US20150287458A1 (en) 2015-10-08
US9064565B2 (en) 2015-06-23
US20100165719A1 (en) 2010-07-01
DE602006012825D1 (de) 2010-04-22
US20140036583A1 (en) 2014-02-06
US10482954B2 (en) 2019-11-19
KR101390456B1 (ko) 2014-04-29
CN101443914A (zh) 2009-05-27
CN101443914B (zh) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172836B2 (ja) 相変化メモリデバイス
TWI250677B (en) Phase change access device for memories
KR101263360B1 (ko) 퍼콜레이션 알고리즘을 이용한 상 변화 메모리 셀들의 다중레벨 프로그래밍 방법
US7365355B2 (en) Programmable matrix array with phase-change material
US7381611B2 (en) Multilayered phase change memory
US8178385B2 (en) Phase change memory that switches between crystalline phases
US7804082B2 (en) Phase change memory system
US10854307B2 (en) Apparatuses and/or methods for operating a memory cell as an anti-fuse
US20060097342A1 (en) Programmable matrix array with phase-change material
US9536606B2 (en) Seasoning phase change memories
US20070238225A1 (en) Phase change memory with improved temperature stability

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5172836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250