JP5172244B2 - 医用画像撮影装置及び医用画像撮影システム - Google Patents

医用画像撮影装置及び医用画像撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP5172244B2
JP5172244B2 JP2007214911A JP2007214911A JP5172244B2 JP 5172244 B2 JP5172244 B2 JP 5172244B2 JP 2007214911 A JP2007214911 A JP 2007214911A JP 2007214911 A JP2007214911 A JP 2007214911A JP 5172244 B2 JP5172244 B2 JP 5172244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical image
information
work information
image
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007214911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009045280A (ja
Inventor
政広 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007214911A priority Critical patent/JP5172244B2/ja
Publication of JP2009045280A publication Critical patent/JP2009045280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5172244B2 publication Critical patent/JP5172244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、医用画像を撮影する医用画像撮影装置及び医用画像撮影システムに関する。
医用画像撮影装置は、被検体の部位を示す医用画像を撮影する撮影部及びその撮影部を保持するCアーム等の保持部を備えており、寝台上の被検体に対する撮影位置に撮影部を位置付け、その撮影部により被検体の各部位の医用画像を撮影する。この医用画像撮影装置としては、例えば、循環器用のX線撮影装置等が挙げられる。
このような医用画像撮影装置により検査中に収集された医用画像の画像データには、画像付帯情報として画像データに関連する情報を記録することが可能である(例えば、特許文献1参照)。画像付帯情報には、患者情報や検査情報等が含まれる。この画像付帯情報は、画像再生時に画像データと同時に読み出され、その画像データと共に表示され、診断をサポートする重要な情報の一部となっている。通常、画像付帯情報は、DICOM(Digital Imaging and COmmunications in Medicine)と呼ばれる共通規格に則ったデータフォーマットで定義されている。この規格に準拠すれば、異なるメーカの装置で生成された画像データあっても同じように画像付帯情報を読み出すことができる。
また、医用画像撮像装置を用いた検査中には、検査の作業内容や患者容態、さらに、使用した材料や薬剤等の情報が逐次記録される。この情報はプロシージャログ情報と呼ばれている。プロシージャログ情報は検査中の状況を把握するためだけでなく、診断レポート作成システムや院内の会計システム等の他システムとリンクして、レポート作成や課金等の目的で利用されている。このプロシージャログ情報を入力、保管及び出力するシステムは、通常、ログ情報管理システム(ログ情報管理装置)と呼ばれる。ログ情報管理システムは、他のシステムの一部、例えばレポート作成システムの一部としてその機能が組み込まれている場合もある。
ここで、画像付帯情報の中には、画像収集する上で使用した造影剤に関する情報や各種デバイス情報、さらには当該画像を特定するためのテキスト情報等が含まれていることがある。それらの情報はDICOM規格のデータフォーマットとして定義されている。このような情報は、術者や助手等の操作者により画像の収集直前又は収集後に医用画像撮影装置に登録される。
特開2005−56065号公報
しかしながら、造影剤の情報や各種デバイス情報を画像の収集直前に、医用画像撮影装置に登録する場合には、十分な時間的余裕が無いことが多く、それらの情報を画像の収集直前に登録することは現実的には難しい。また、それらの情報を画像の収集後に追加登録する場合でも、検査中には多くの画像を収集しているため、当該画像に対する登録すべき情報が不明確となることが多く、その結果、これらの情報が登録されないことになってしまう。さらに、画像を特定するためのテキスト情報も、画像の収集直前に登録し忘れることがあり、それを後から追加登録する場合でも、手間がかかったり、誤って追加登録してしまったりする。このように、画像の収集直前に情報入力したり、画像の収集後に編集作業をしたりする必要があるため、操作者の利便性及び検査の作業効率が低下してしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、操作者の利便性及び検査の作業効率を向上させることができる医用画像撮影装置及び医用画像撮影システムを提供することである。
本発明の実施の形態に係る第1の特徴は、医用画像撮影装置において、被検体の部位を示す医用画像を撮影する撮影部と、撮影した医用画像を保管する保管部と、被検体を検査する検査中の作業情報をその作業情報を入力した時刻と関連付けて履歴情報として記録する手段であって、作業情報の入力が無い場合に、以前に入力された作業情報を引き継ぎ、作業情報の入力が有る場合に、以前に入力された作業情報を更新する手段と、撮影した医用画像に対応する作業情報の入力開始の時刻から医用画像を撮影した時刻まで作業情報のうち最新の作業情報を履歴情報から取得する手段と、撮影した医用画像に付帯する画像付帯情報として、取得した最新の作業情報を保管部に記録する手段とを備えることである。
本発明の実施の形態に係る第2の特徴は、医用画像撮影システムにおいて、被検体の部位を示す医用画像を撮影する撮影部と、撮影した医用画像を保管する保管部とを具備する医用画像撮影装置と、被検体を検査する検査中の作業情報をその作業情報を入力した時刻と関連付けて履歴情報として記録する装置であって、作業情報の入力が無い場合に、以前に入力された作業情報を引き継ぎ、作業情報の入力が有る場合に、以前に入力された作業情報を更新する履歴情報管理装置とを備え、医用画像撮影装置は、撮影した医用画像に対応する作業情報の入力開始の時刻から医用画像を撮影した時刻まで作業情報のうち最新の作業情報を履歴情報から取得する手段と、撮影した医用画像に付帯する画像付帯情報として、取得した最新の作業情報を保管部に記録する手段とを具備していることである。
本発明によれば、操作者の利便性及び検査の作業効率を向上させることができる医用画像撮影装置及び医用画像撮影システムを提供することができる。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態について図1乃至図3を参照して説明する。
図1に示すように、本発明の実施の一形態に係る医用画像撮影システム1は、医用画像撮影装置1aと、その医用画像撮影装置1aにLAN(Local Area Network)等のネットワークNを介して接続されたログ情報管理装置1bとにより構成されている。
医用画像撮影装置1aは、患者等の被検体Tが載置される寝台2と、その寝台2上の被検体Tに対する撮影位置から被検体Tの医用画像を撮影する撮影部3と、その撮影部3を移動可能に支持し、その撮影位置まで移動させる移動機構4と、それらの各部を制御する制御装置5とを備えている。このような医用画像撮影装置1aとしては、例えば、循環器用のX線撮影装置等が挙げられ、特に、被検体Tの血管等の医用画像を撮影するX線透視撮影装置が挙げられる。
寝台2は、水平方向及び鉛直方向に移動可能に形成され被検体Tを載せる天板2aと、その天板2aを支持して水平方向及び鉛直方向に移動させる天板駆動部2bとにより構成されている。天板駆動部2bは、天板2aを移動させるための移動機構及び移動のための駆動力を供給する駆動源等により構成されている。この天板駆動部2bは制御装置5に電気的に接続されている。このような寝台2は、天板駆動部2bにより天板2aを移動させ、天板2a上の被検体Tを所定の位置に位置付ける。
撮影部3は、寝台2の天板2a上の被検体Tに対してX線を照射するX線照射部3aと、そのX線照射部3aにより照射されたX線を検出するX線検出部3bとを備えている。この撮影部3は、寝台2の天板2aの周囲を移動可能に設けられており、撮影位置から天板2a上の被検体Tの各部位の医用画像を撮影する。
X線照射部3aは、X線を出射するX線管及びそのX線管から出射されたX線を絞るX線絞り器等を備えている。このX線絞り器としては、例えばコリメータ等を用いる。また、X線照射部3aは、高電圧発生部(図示せず)を介して制御装置5に電気的に接続されている。ここで、高電圧発生部は、X線照射部3aに供給する高電圧を発生させる装置であり、制御装置5から与えられた電圧を昇圧及び整流し、その電圧をX線照射部3aに供給する。なお、制御装置5は、X線照射部3aに所望のX線を発生させるため、高電圧発生部に与える電圧の波形、すなわち振幅やパルス幅等の各種条件を制御する。このようなX線照射部3aは、X線管によりX線を出射し、そのX線をX線絞り器によって絞り、寝台2の天板2a上の被検体Tに照射する。
X線検出部3bは、X線照射部3aに対向させて設けられており、対向するX線照射部3aに対して接離方向に移動可能に形成されている。このX線検出部3bは制御装置5に電気的に接続されている。このようなX線検出部3bとしては、例えば、イメージインテンシファイアやX線平面検出器(FPD)等を用いる。
移動機構4は、X線照射部3a及びX線検出部3bを対向させて保持する保持アーム4aと、その保持アーム4aをスライド移動可能に支持するアーム支持部4bと、そのアーム支持部4bを回動可能に支持する支柱4cとを備えている。この移動機構4は制御装置5に電気的に接続されている。このような移動機構4は、天板2a上の被検体Tの周囲を移動可能に撮影部3を支持し、その撮影部3を撮影位置まで移動させる。
保持アーム4aは、例えばC字形状のCアームであり、アーム支持部4bにスライド移動可能に設けられている。この保持アーム4aは、そのアームが伸びる方向にスライド移動可能に形成されている。このような保持アーム4aの長手方向の両端部には、X線照射部3a及びX線検出部3bがそれぞれ対向させて設けられている。アーム支持部4bは、保持アーム4aをスライド移動可能に支持する部材であり、支柱4cに回動可能に設けられている。また、支柱4cは、アーム支持部4bを回動可能に支持する部材であり、床面に回動可能に設けられている。
制御装置5は、各部を制御するマイクロプロセッサ等の制御部5aと、各種のプログラムや各種のデータを記憶する記憶部5bと、撮像した医用画像を保管する保管部5cと、術者や助手等の操作者からの入力操作を受け付ける入力部5dと、医用画像等の画像を表示する表示部5eと、外部装置と通信網であるネットワークNを介して通信を行う通信部5fとを備えている。これらの各部5a〜5fはバス5gにより電気的に接続されている。
制御部5aは、記憶部5bに記憶された各種のプログラムやデータ等に基づいて各部を制御し、特に、それらのプログラムやデータ等に基づき、入力部5dに対する操作者の入力操作に応じて各部を制御する。また、制御部5aは、各種のプログラムに基づいて、各種データの計算又は加工等を行う一連のデータ処理、医用画像等の画像を表示する画像表示処理及び作業情報付与処理(後述する)等を実行する。
記憶部5bは、制御部5aが実行する各種のプログラム及び各種のデータを記憶する記憶装置であって、さらに、制御部5aのワークエリアとしても機能する記憶装置(メモリ)である。特に、記憶部5bは、撮影した医用画像を一時的に記憶する記憶装置である。この記憶部5bとしては、例えば、ROMやRAM、磁気ディスク装置、半導体ディスク装置(フラッシュメモリ)等を用いる。
保管部5cは、撮像した医用画像を順次保管する保管装置である。この保管部5cは、撮像した医用画像に付帯する画像付帯情報も、医用画像と共に保存する。この画像付帯情報には、患者情報や検査情報等が含まれている。なお、保管部5cとしては、例えば、磁気ディスク装置や半導体ディスク装置(フラッシュメモリ)等を用いる。保管部5cは、ネットワークNを介して通信部5fに接続されていてもよい。
入力部5dは、操作者(利用者)により入力操作される操作部である。この入力部5dとしては、例えば、ジョイスティックやキーボード、マウス等の入力デバイスを用いる。術者や助手等の操作者は、入力部5dを入力操作し、撮影部3を所望の撮影位置に移動させる。また、操作者は、入力部5dを入力操作し、各種の設定値や必要な情報を入力する。
表示部5eは、被検体Tの医用画像等の各種の画像を表示する表示装置である。この表示部5eとしては、例えば、液晶ディスプレイやCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等を用いる。
通信部5fは、LAN等のネットワークNを介して外部装置との通信を行う通信インターフェースである。この外部装置としては、ログ情報管理装置1b、画像サーバ装置、読影レポートサーバ装置及びビューア装置等が挙げられる。
ログ情報管理装置1bは、履歴情報としてのプロシージャログ情報であるログファイルF1に、被検体Tに対する検査中に、検査の作業内容や患者容態、さらに、使用した材料や薬剤等の情報を逐次記録する管理システムである。このログ情報管理装置1bは、履歴情報管理装置として機能する。
ログファイルF1では、図2に示すように、入力データがデータ発生時刻順に並んでいる。この入力データのデータ要素としては、時刻(秒単位)、画像番号及び作業情報(検査部位、造影剤種類、造影剤量、デバイス種類及びデバイスサイズ)等の要素が入力されている。換言すれば、ログファイルF1は、複数の医用画像(画像番号)毎に検査中の作業情報を有する履歴情報となる。作業情報は、例えば、検査部位、造影剤種類、造影剤量、デバイス種類及びデバイスサイズ等の情報を含んでいる。
詳述すると、ログファイルF1の画像番号の欄には、画像を収集した時の画像番号が記録される。ログファイルF1の検査部位の欄には、対象となる部位を示すテキストデータが記録される。検査部位の情報は、画像を特定する情報の一つとなり、例えば、画像を特定するためのコメント情報等も含んでいる。ログファイルF1の造影剤種類及び造影剤量の欄には、検査中の使用タイミングで、用いた造影剤種類及び造影剤量が記録される。同様に、ログファイルF1のデバイス種類及びデバイスサイズの欄にも、検査中の使用タイミングで、用いたデバイス種類及びデバイスサイズが記録される。なお、それらの造影剤種類、造影剤量、デバイス種類及びデバイスサイズ等の情報は、バーコード入力可能な入力部5dを用いて入力されて記録される。ここで、造影剤種類や造影剤量は、検査で使用した造影剤に関する情報であり、デバイス種類やデバイスサイズは、検査で使用したデバイスに関する情報である。
図2の例では、検査開始時の最初の入力データ、すなわちNo.1の時刻の入力データでは、全てのデータ要素に該当情報は無い。次のNo.2の時刻の入力データでは、検査部位が「LCA」として更新されている。さらに、次のNo.3の時刻の入力データでは、検査部位は「LCA」で継続のままで、造影剤種類が「造影剤A」、造影剤量が「20ml」として更新されている。同様にして、各時刻で各データ要素の値が更新されたり、継続したりしている状態が、検査終了までの時刻まで記録される。
このようなログファイルF1は、例えば検査が終了すると、ログ情報管理装置1bからネットワークNを経由して制御装置5に入力データとして読み込まれる。この入力データから、対応する画像の画像付帯情報に付与すべき作業情報が得られる。図2の例では、No.4の時刻の入力データ(画像番号が1である画像)では、検査部位が「LCA」であり、造影剤種類が「造影剤A」であり、造影剤量が「20ml」である作業情報が得られる。また、No.8の時刻の入力データ(画像番号が2である画像)では、検査部位が「LCA」であり、造影剤種類が「造影剤A」であり、造影剤量が「15ml」であり、デバイス種類が「ステントA」であり、デバイスサイズが「径2.0mm」である作業情報が得られる。
ここで、医用画像(X線画像)の収集手順は次のとおりである。まず、入力部5dに対して入力操作を行う操作者からの指示により、所望の撮像位置へ保持アーム4aが位置決めされ、X線条件や収集条件が決定される。次に、操作者による収集開始の指示によって、X線画像の収集が開始される。このとき、作業情報も入力されてログ情報管理装置a1に記録される。収集枚数は1フレームの場合(ワンショット撮影)と、複数フレーム(シネ撮影あるいは動画撮影)の場合がある。さらに、透視を行っている場合でも、透視中の画像を収集することもできる。収集された画像は、収集に関連する情報である画像付帯情報とともに、画像メモリとして機能する記憶部5bに一時的に格納され、これが表示部5eに表示される。また、収集された複数のX線画像は、画像付帯情報とともに、画像記憶用メモリとして機能する保管部5cに保管される。その後、入力部5dに対する入力操作による操作者からの指示によって、任意のX線画像が保管部5cから記憶部5bに読み出され、表示部5eに表示され、診断のために観察される。このような画像収集手順において、検査が終了したタイミング等で、ログ情報管理装置1bからネットワークNを経由して、ログファイルF1が入力データとして読み込まれる。このログファイルF1に基づいて、対応する画像の画像付帯情報に作業情報が付与される。
次に、前述の医用画像撮影装置1aが行う画像付帯情報に作業情報を付与する動作について説明する。医用画像撮影装置1aの制御部5aが、記憶部5bに格納されたプログラムに基づいて画像付帯情報に作業情報を付与する作業情報付与処理を実行する。この処理は、検査が終了した場合に(検査終了のタイミングで)実行され、検査が終了する度に実行される。
図3に示すように、制御部5aは、記憶部5bのカレントの読込み数及び画像番号を0にセットし(ステップS1)、カレントの保持データ(カレントに保持しておく各データ要素の値)を初期化する(ステップS2)。
次いで、制御部5aは、ログファイルF1に入力されたデータを時刻毎に1つずつ読み込む(ステップS3)。このとき、制御部5aは、カレントの読込み数に1を加える。制御部5aは、その入力データのうち、更新されているデータ要素があるか否かを判断し(ステップS4)、更新されているデータ要素があると判断した場合には(ステップS4のYES)、カレントで保存したデータ要素の更新を行い(ステップS5)、更新されているデータ要素がないと判断した場合には(ステップS4のNO)、処理をステップS6に進める。
次に、画像の収集があるか否か、すなわちデータ要素「画像番号」が更新されているか否かを判断する(ステップS6)。画像の収集があると判断した場合には(ステップS6のYES)、カレントの画像番号に1を加え(ステップS7)、その後、画像番号が一致する画像データに付帯する画像付帯情報に、カレントで保持したデータ要素の全てをセットする(ステップS8)。一方、画像の収集がないと判断した場合には(ステップS6のNO)、処理をステップS9に進める。
最後に、カレントの読込み数が入力データ総数と等しいか否かを判断し(ステップS9)、カレントの読込み数が入力データ総数と等しいと判断した場合には(ステップS9のYES)、処理を終了する。一方、カレントの読込み数が入力データ総数と等しくないと判断した場合には(ステップS9のNO)、未処理のデータが残っているので、ステップS3に処理を戻し、再びデータ読込み処理を行う。
このデータ読み込み処理が継続され、医用画像の画像付帯情報に、当該画像が収集された時点での各データ要素の値がセットされていく。図2の例では、画像番号1の画像付帯情報として、検査部位に「LCA」、造影剤種類に「造影剤A」、造影剤量に「20ml」が自動的にセットされ、画像番号2の付帯情報として、検査部位に「LCA」、造影剤種類に「造影剤A」、造影剤量に「15ml」、ステント種類に「ステントA」、ステントサイズに「径2.0mm」が自動的にセットされることになる。このようにして作業情報が対応する画像付帯情報に付与されるので、操作者は画像の収集直前に情報入力したり、画像の収集後に編集作業をしたりする必要が無くなり、操作者の手間を省くことが可能になる。
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態によれば、撮影した医用画像に対応する検査中の作業情報を記録した履歴情報であるログファイルF1から、撮影した医用画像に対応する作業情報を取得し、撮影した医用画像に付帯する画像付帯情報として、その取得した作業情報を保管部5cに記録することによって、操作者は画像の収集直前に情報入力したり、画像の収集後に編集作業をしたりする必要が無くなり、操作者の手間を省くことが可能になるので、操作者の利便性及び検査の作業効率を向上させることができる。
さらに、検査が終了する度に、撮影した医用画像に対応する作業情報をログファイルF1から取得し、取得した作業情報を画像付帯情報として保管部5cに記録することから、検査が終了する度に作業情報が画像付帯情報に付与される。このように、検査が終了する度に(検査終了のタイミングで)画像付帯情報に作業情報を付与することは、検査終了後にPACS(Picture Archiving and Communication Systems)等の画像サーバに画像データを転送する場合に有効である。また、これは、検査中に作業情報付与処理を行う場合に比べ、検査中の制御部5aの処理負荷を低減させることができる。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態について図4を参照して説明する。
本発明の第2の実施の形態は第1の実施の形態の変形である。したがって、特に、第1の実施の形態と異なる部分、すなわち作業情報付与処理について説明する。なお、第2の実施の形態においては、第1の実施の形態で説明した部分と同じ部分の説明を省略する。
本発明の第2の実施の形態に係る作業情報付帯処理では、撮影部3が画像(医用画像)を撮影する度に、作業情報が対応する画像付帯情報に付与される。すなわち、撮影した画像に対する検査中の作業情報は、画像が収集される度に画像付帯情報に自動的にセットされる。
図4に示すように、制御部5aは、まず、検査開始時にカレントで保持するデータ要素全てを初期化する(ステップS11)。検査開始後、ログ情報管理装置1bで更新されたデータ要素が一つずつ通信部5fを介して制御部5aに通知される。
制御部5aは、ログ情報管理装置1bからデータを入手したか否かを判断し(ステップS12)、データを入手したと判断した場合には(ステップS12のYES)、カレントで保持するデータ要素を更新し(ステップS13)、データを入手していないと判断した場合には(ステップS12のNO)、処理をステップS14に進める。
画像の収集があるか否か、すなわちデータ要素「画像番号」が更新されているか否かを判断する(ステップS14)。画像の収集があると判断した場合には(ステップS14のYES)、画像収集の実施に応じて、収集した画像の画像付帯情報に、カレントで保持したデータ要素の全てをセットする(ステップS15)。
最後に、検査が終了したか否かを判断し(ステップS16)、検査が終了したと判断した場合には(ステップS16のYES)、処理を終了する。一方、検査が終了していないと判断した場合には(ステップS16のNO)、更新されたデータ要素が通知されるので、ステップS12に処理を戻し、再びデータ入手処理を行う。
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。特に、撮影部3が医用画像を撮影する度に、撮影した医用画像に対応する作業情報をログファイルF1から取得し、取得した作業情報を画像付帯情報として保管部5cに記録することから、撮影部3が画像を撮影する度に、作業情報が画像付帯情報に付与される。このように、撮影部3が画像を撮影する度に、画像付帯情報に作業情報を付与することは、画像収集毎に作業情報が画像付帯情報に含まれるため、画像収集直後にPACS等の画像サーバに画像データを自動転送する場合に有効である。
(他の実施の形態)
なお、本発明は、前述の実施の形態に限るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
例えば、前述の実施の形態においては、履歴情報としてファイル形式のログファイルF1を用いているが、これに限るものではなく、その形式は限定されない。
また、前述の実施の形態においては、ソフトウェアであるプログラムに基づいて制御部5aにより各種の処理を実行しているが、これに限るものではなく、例えば、ソフトウェア及びハードウェアのどちらか一方又は両方により各種の処理を実行するようにしてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る医用画像撮影システムの概略構成を示す模式図である。 図1に示す医用画像撮影システムが備えるログ情報管理装置が有するログファイルを説明するための説明図である。 図1に示す医用画像撮影システムが備える医用画像撮影装置が行う作業情報付与処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る医用画像撮影システムが備える医用画像撮影装置が行う作業情報付与処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 医用画像撮影システム
1a 医用画像撮影装置
1b 履歴情報管理装置(ログ情報管理装置)
3 撮影部
5c 保管部
F1 履歴情報(ログファイル)
T 被検体

Claims (12)

  1. 被検体の部位を示す医用画像を撮影する撮影部と、
    撮影した前記医用画像を保管する保管部と、
    前記被検体を検査する検査中の作業情報をその作業情報を入力した時刻と関連付けて履歴情報として記録する手段であって、前記作業情報の入力が無い場合に、以前に入力された作業情報を引き継ぎ、前記作業情報の入力が有る場合に、以前に入力された作業情報を更新する手段と、
    撮影した前記医用画像に対応する前記作業情報の入力開始の時刻から前記医用画像を撮影した時刻まで前記作業情報のうち最新の作業情報を前記履歴情報から取得する手段と、
    撮影した前記医用画像に付帯する画像付帯情報として、取得した前記最新の作業情報を前記保管部に記録する手段と、
    を備えることを特徴とする医用画像撮影装置。
  2. 前記取得する手段は、検査が終了する度に、撮影した前記医用画像に対応する前記最新の作業情報を前記履歴情報から取得し、
    前記記録する手段は、検査が終了する度に、取得した前記最新の作業情報を前記画像付帯情報として前記保管部に記録することを特徴とする請求項1記載の医用画像撮影装置。
  3. 前記取得する手段は、前記撮影部が前記医用画像を撮影する度に、撮影した前記医用画像に対応する前記最新の作業情報を前記履歴情報から取得し、
    前記記録する手段は、前記撮影部が前記医用画像を撮影する度に、取得した前記最新の作業情報を前記画像付帯情報として前記保管部に記録することを特徴とする請求項1記載の医用画像撮影装置。
  4. 前記作業情報は、検査で使用した造影剤に関する情報を含んでいることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の医用画像撮影装置。
  5. 前記作業情報は、検査で使用したデバイスに関する情報を含んでいることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の医用画像撮影装置。
  6. 前記作業情報は、撮影した前記医用画像を特定するためのコメント情報を含んでいることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載の医用画像撮影装置。
  7. 被検体の部位を示す医用画像を撮影する撮影部と、撮影した前記医用画像を保管する保管部とを具備する医用画像撮影装置と、
    前記被検体を検査する検査中の作業情報をその作業情報を入力した時刻と関連付けて履歴情報として記録する装置であって、前記作業情報の入力が無い場合に、以前に入力された作業情報を引き継ぎ、前記作業情報の入力が有る場合に、以前に入力された作業情報を更新する履歴情報管理装置と、
    を備え、
    前記医用画像撮影装置は、
    撮影した前記医用画像に対応する前記作業情報の入力開始の時刻から前記医用画像を撮影した時刻まで前記作業情報のうち最新の作業情報を前記履歴情報から取得する手段と、
    撮影した前記医用画像に付帯する画像付帯情報として、取得した前記最新の作業情報を前記保管部に記録する手段と、
    を具備していることを特徴とする医用画像撮影システム。
  8. 前記取得する手段は、検査が終了する度に、撮影した前記医用画像に対応する前記最新の作業情報を前記履歴情報から取得し、
    前記記録する手段は、検査が終了する度に、取得した前記最新の作業情報を前記画像付帯情報として前記保管部に記録することを特徴とする請求項7記載の医用画像撮影システム。
  9. 前記取得する手段は、前記撮影部が前記医用画像を撮影する度に、撮影した前記医用画像に対応する前記最新の作業情報を前記履歴情報から取得し、
    前記記録する手段は、前記撮影部が前記医用画像を撮影する度に、取得した前記最新の作業情報を前記画像付帯情報として前記保管部に記録することを特徴とする請求項7記載の医用画像撮影システム。
  10. 前記作業情報は、検査で使用した造影剤に関する情報を含んでいることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一に記載の医用画像撮影システム。
  11. 前記作業情報は、検査で使用したデバイスに関する情報を含んでいることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一に記載の医用画像撮影システム。
  12. 前記作業情報は、撮影した前記医用画像を特定するためのコメント情報を含んでいることを特徴とする請求項7乃至11のいずれか一に記載の医用画像撮影システム。
JP2007214911A 2007-08-21 2007-08-21 医用画像撮影装置及び医用画像撮影システム Expired - Fee Related JP5172244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214911A JP5172244B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 医用画像撮影装置及び医用画像撮影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214911A JP5172244B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 医用画像撮影装置及び医用画像撮影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009045280A JP2009045280A (ja) 2009-03-05
JP5172244B2 true JP5172244B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=40498072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007214911A Expired - Fee Related JP5172244B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 医用画像撮影装置及び医用画像撮影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5172244B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6164842B2 (ja) 2009-04-17 2017-07-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 造影剤ベースの撮像
JP6523686B2 (ja) * 2015-01-05 2019-06-05 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004041605A (ja) * 2002-07-16 2004-02-12 Toshiba Corp 検査/処置情報記録システム、情報処理装置、情報端末、及び情報記録媒体
JP2005198808A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Nemoto Kyorindo:Kk 透視撮像システム
JP2006055403A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Toshiba Corp 治療システム、超音波照射システム、治療システムにおけるデータ管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009045280A (ja) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260615B2 (ja) 診断提供用医用画像システム及び一般撮影用の診断提供用医用画像システムにタルボ撮影装置系を導入する方法
JP5948275B2 (ja) 放射線撮影装置及び放射線撮影方法、並びに放射線撮影制御プログラム
JP6249644B2 (ja) 放射線撮影制御装置、放射線撮影システム及びプログラム
JP5208542B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP5075426B2 (ja) X線撮影装置およびオートポジショニング方法
JP6837747B2 (ja) 放射線画像撮影システム
CN108403131B (zh) X射线诊断装置
JP6666687B2 (ja) 情報処理システムおよびその制御方法
JP6732520B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム。
JP2004321479A (ja) 乳房画像撮影システム及び情報管理方法
JP5172244B2 (ja) 医用画像撮影装置及び医用画像撮影システム
JP4516464B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
JP2004290259A (ja) 医用画像情報処理装置及び医用画像情報処理方法
JP2015195832A (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP6771937B2 (ja) 医用画像表示装置および医用画像管理システム
JP2004081275A (ja) X線診断装置およびその制御方法
JP2016198277A (ja) トモシンセシス撮影の制御装置、x線撮影システム、制御システム、制御方法及びプログラム
JP5331044B2 (ja) 放射線画像システム
JP6970770B2 (ja) 撮影システムおよび検像装置、ならびにそれらの制御方法
JP2007117361A (ja) 小規模診断システム
JP2006122304A (ja) 放射線画像撮影システム
JP6804491B2 (ja) X線診断装置
JP7405005B2 (ja) 動態画像処理装置及びプログラム
JP4912573B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP2007054382A (ja) 乳房画像撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees