JP5171877B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5171877B2
JP5171877B2 JP2010100866A JP2010100866A JP5171877B2 JP 5171877 B2 JP5171877 B2 JP 5171877B2 JP 2010100866 A JP2010100866 A JP 2010100866A JP 2010100866 A JP2010100866 A JP 2010100866A JP 5171877 B2 JP5171877 B2 JP 5171877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
recess
semiconductor substrate
pattern
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010100866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010161428A (ja
Inventor
晶紀 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2010100866A priority Critical patent/JP5171877B2/ja
Publication of JP2010161428A publication Critical patent/JP2010161428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5171877B2 publication Critical patent/JP5171877B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は半導体装置及びその製造方法に関し、更に詳細には半導体素子が一面側に造り込まれた半導体基板の半導体素子形成面側には、前記半導体素子の電極端子から前記半導体基板と電気的に絶縁されて延出されたパターンと、前記半導体素子及びパターンを覆う絶縁層とが形成され、前記半導体基板の他面側には、前記パターンと電気的に接続された外部接続端子用のパッドが形成された半導体装置及びその製造方法に関する。
シリコン基板の一面側に半導体素子が造り込まれた半導体基板の他面側に、外部接続端子を装着するパッドを形成した半導体装置の製造方法は、例えば下記特許文献1に提案されている。
かかる半導体装置の製造方法を図5に示す。図5に示す製造方法では、図5(a)に示す様に、半導体素子が造り込まれた半導体基板としてのシリコン基板100の一面側に、半導体素子の電極に接続されたパッド102,102を形成した後、エポキシ樹脂をシリコン基板100の両面に塗布して第1樹脂層104,104を形成する[図5(b)]。
更に、パッド102,102の各中心を狙い、レーザ加工によって第1樹脂層104,104、シリコン基板100及びパッド102を貫通する貫通孔106,106を形成する[図5(c)]。
この様にして形成した貫通孔106,106及び樹脂層104,104を覆うように形成した、図5(d)に示す第2樹脂層108の両面に研磨を施して薄くし[図5(e)]、第2樹脂層108に充填された貫通孔106,106の中心を狙ってレーザ加工を施す。かかるレーザ加工によって、貫通孔106の内壁面を形成する絶縁層が第2樹脂層108から成るスルーホール110が形成される[図5(f)]。
次いで、スルーホール110の内壁面を含む第2樹脂層108の全面に、無電解めっき等によって形成した薄膜金属層を給電層とする電解めっきによって、スルーホール110内を金属で充填してヴィア116を形成すると共に、スルーホール110の内壁面を除く第2樹脂層108の表面に金属層を形成した後、この金属層にフォトリソ等によりパターニングすることによって、はんだボール114等の外部接続端子を搭載するパッド112を形成できる。
特開2000−277689号公報
図5に示す製造方法によれば、シリコン基板100を貫通するスルーホール110内に金属が充填されたヴィア116が形成されるため、はんだバンプ114の外部接続端子をヴィア116の直上及び/又は直下に形成できる。
しかし、図5に示す製造方法では、シリコン基板100を貫通する貫通孔106は、パッド102,102の各中心を狙って、第1樹脂層104,104、シリコン基板100及びパッド102を貫通するレーザ加工によって形成する。
更に、貫通孔106の内壁面に絶縁層を形成したスルーホール110は、第2樹脂層108に充填された貫通孔106の中心を狙って、貫通孔106に充填された第2樹脂層108を貫通するレーザ加工によって形成する。
この様に、パッド102の中心や樹脂に充填された貫通孔106の中心を狙ったレーザ加工を行なうには、その位置決めに細心の注意を払うことを要し、生産性の向上を図ることは困難である。
しかも、スルーホール110内に電解めっきによって金属を充填する際には、スルーホール110の入口近傍に電荷が集中し易いため、スルーホール110内にボイドを形成することなく金属を充填することは困難である。このため、シリコン基板100に形成された多数個のスルーホール110の各々にボイドを形成することなく金属を確実に充填することは至難のことである。
また、半導体素子の電極端子に接続されたパッド102とヴィア116とは、スルーホール110の内壁面に形成された樹脂層によって電気的に絶縁されている。このため、パッド102とヴィア116とを電気的に接続するには、パッド102とヴィア116とを電気的に接続するパターンを、シリコン基板100の半導体素子形成面側に形成することを要し、半導体素子の電極端子から外部接続端子までを電気的に接続する距離が長くなり、高周波用の半導体装置には不利となる。
更に、シリコン基板100の半導体素子形成面側は、半導体素子からの熱が最も放熱される面であるが、ヴィア116の端面が露出し、且つ半導体素子の電極端子とヴィア116とを電気的に接続するパターンを形成等するため、放熱板等の放熱手段を設けて放熱性を向上することもできない。
そこで、本発明の課題は、半導体基板の一面側に形成された半導体素子の電極端子と、この半導体基板の他面側に形成された外部接続端子用のパッドとを電気的に接続する距離を可及的に短距離にできる半導体装置、及びこの半導体装置を容易に製造できる半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明者は、前記課題を解決するには、半導体基板の一面側に形成された半導体素子の電極端子から延出されたパターンの半導体素子の外周縁近傍から半導体基板の他面側に垂下されたヴィアの端面に外部接続端子用のパッドを形成することによって、半導体素子の電極端子と外部接続端子用のパッドとを最短距離で電気的に接続できること、及びパターンの半導体素子近傍の半導体基板側面が底面に露出する凹部には、半導体基板を貫通するスルーホールに比較して、電解めっきによって金属を充填し易いことを知り、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、半導体素子が造り込まれた半導体素子形成面を一面とする半導体基板と、前記半導体基板の一面側で前記半導体素子の電極端子から延出するパターンと、前記半導体基板の一面と前記パターンとの間にも在して前記半導体素子及びパターンを覆う第1絶縁層と、前記半導体基板の他面側が開口し、前記半導体基板の一面と前記パターンとの間の前記第1絶縁層が底面で露出されて前記半導体素子近傍の前記半導体基板に形成された第1凹部と、前記第1凹部の内壁面及び底面、並びに前記半導体基板の他面を覆う第2絶縁層と、前記第1凹部の底面側が開口し、前記第2絶縁層及び前記第1絶縁層から前記パターンが底面で露出されて前記第1及び第2絶縁層に形成され、前記第1凹部の内壁面が前記第2絶縁層で覆われて小径になった該第1凹部の底面径よりも小径の第2凹部と、前記第1及び第2凹部で構成される凹部内を金属で充填してなり、一端部が前記パターンの半導体基板側面と接続された柱状導体部と、前記パターン及び前記柱状導体部を介して前記半導体素子の電極端子と電気的に接続され、前記半導体基板の他面側で前記凹部を覆うように形成され、前記柱状導体部の他端部及び該他端部外周の前記第2絶縁層上の外部接続端子用のパッドと、を備えることを特徴とする半導体装置にある。
また、本発明は、半導体素子が一面側に造り込まれた半導体基板の半導体素子形成面側には、前記半導体素子の電極端子から延出されたパターンと、前記半導体基板の一面と前記パターンとの間にも在して前記半導体素子及びパターンを覆う第1絶縁層とが形成され、前記半導体基板の他面側には、前記パターンと電気的に接続された外部接続端子用のパッドが形成された半導体装置を製造する際に、前記半導体素子近傍の前記半導体基板に、該半導体基板の他面側に開口され、前記半導体基板の一面と前記パターンとの間の前記第1絶縁層に到達し、底面で前記第1絶縁層を露出する第1凹部を形成し、前記第1凹部の内壁面及び底面上、並びに前記半導体基板の他面上に、第2絶縁層を形成し、前記第1凹部の底面側が開口し、前記第2絶縁層及び前記第1絶縁層から前記パターンが露出され、前記第1凹部の内壁面が前記第2絶縁層で覆われて小径になった該第1凹部の底面径よりも小径の第2凹部を形成し、前記第1及び第2凹部で構成される凹部内を金属で充填して前記パターンの半導体基板側面に一端部が接続された柱状導体部を形成し、前記半導体基板の他面側で前記凹部の開口を覆うように、前記柱状導体部の他端部及び該他端部外周の前記第2絶縁層上に前記パッドを形成することを特徴とする半導体装置の製造方法にある。
かかる本発明において、柱状導体部及びパッドをめっきによって一体に形成することによって、半導体基板の一面側に形成された半導体素子の電極端子と外部接続端子用のパッドとを最短距離で接続する柱状導体部を容易に形成できる。
また、半導体基板の一面側に、SiO2又はSiNから成る絶縁層を形成することにより、凹部の内壁面に絶縁層を容易に形成でき、半導体基板と柱状導体部とを確実に絶縁できる。
更に、半導体基板に形成する第1凹部を、反応性イオンエッチングによって形成することによって、レーザ加工による場合に比較して、開口径と底面径とが略同一径で且つアスペクト比の大きな凹部を容易に形成できる。
本発明によれば、半導体基板の一面側に形成された半導体素子の外周縁近傍に、半導体基板の他面側に開口する二段凹部が、この二段凹部の底面に露出する半導体素子の電極端子から延出されたパターンの半導体基板側面に一端部が接続された金属から成る柱状導体部と、この二段凹部の側壁面を覆う絶縁層とによって充填され、且つ半導体基板の他面側には、二段凹部を覆うように形成された外部接続端子が装着されるパッドが柱状導体部の他端部に接続されている。
このため、半導体素子の電極端子とパッドとは、可及的に最短距離で電気的に接続することができ、高周波用の半導体装置に適している。
更に、半導体基板の半導体素子の形成面側は、絶縁層によって覆われているため、半導体基板の半導体素子形成面側に放熱板等の放熱手段を設けることができ、半導体装置の放熱性を向上できる。
また、形成された二段凹部内に電解めっきによって金属を充填することは、貫通孔内に電解めっきによって金属を充填する場合に比較して容易であり、二段凹部内に柱状導体部を容易に形成でき、半導体基板を用いた半導体装置を容易に製造できる。
本発明に係る半導体装置の製造方法の一例について、その前半部分を説明する部分工程図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法の一例について、その後半部分を説明する部分工程図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法の他の例について、その前半部分を説明する部分工程図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法の他の例について、その後半部分を説明する部分工程図である。 従来の半導体装置の製造方法を説明する工程図である。
本発明に係る半導体装置の製造方法についての一例を図1及び図2に示す。
先ず、図1(a)に示す様に、一面側に半導体素子12,12が造り込まれた半導体基板としてのシリコン基板10を準備する。このシリコン基板10には、半導体素子12の各電極端子12aからアルミ製のパターン14が、半導体素子12の外周縁近傍まで延出されている。かかる半導体素子12及びパターン14は、SiO2から成る絶縁層16によって覆われていると共に、パターン14とシリコン基板10の一面側面との間もSiO2から成る絶縁層16によって、半導体であるシリコン基板10と確実に絶縁されている。
このシリコン基板10の他面側にフォトレジスト18を塗布し、凹部20を開口するシリコン基板10の他面側の部分20aを露出し[図1(b)]、反応性イオンエッチングによって凹部20を形成する[図1(c)]。
かかる反応性イオンエッチングは、いわゆるD−RIEと称されているエッチング方法であって、例えばSF6プラズマによるエッチングとC48プラズマによる凹部内周面の薄膜形成(デポジット)とを交互にシリコン基板10の部分20aに施すことによって、シリコン基板10に凹部20を形成するものである。この反応性イオンエッチングを、シリコン基板10の一面側に形成したSiO2から成る絶縁層16に到達した時点で終了することによって、開口径と底面径とが略同一径で且つアスペクト比の大きな凹部を形成できる。
一方、レーザ加工によってシリコン基板10に凹部を形成すると、開口径が底面径よりも大きいすり鉢形状の凹部が形成され易いため、形成する凹部の深さに限界が存在する。
この様にして形成した凹部20が開口するシリコン基板10の他面側に塗布したフォトレジスト18を除去した後[図1(d)]、凹部20の内壁面を含むシリコン基板10の他面側の全面にSiO2から成る絶縁層22を形成する[図1(e)]。この絶縁層22は、CVD(化学気相蒸着)法によって形成できる。
更に、凹部20の底部を形成する絶縁層16、22には、エキシマレーザ等のレーザ加工を施し、凹部20の底面に開口する凹部24を形成する[図1(f)]。この凹部24の開口径は、凹部20の底面径よりも小径であって、凹部20,24から成る二段凹部25の底面には、パターン14のシリコン基板側面が露出する。
尚、絶縁層16、22の合計厚さは、シリコン基板10よりも充分に薄く、レーザ加工によっても実質的に円筒状の凹部24を形成できる。
次いで、二段凹部25の内壁面を含むシリコン基板10の他面側には、薄い金属層26をスパッタリング又はCVD(化学気相蒸着)法によって形成する[図2(g)]。この金属層26は、Ti層上にCu層が形成されている。
かかる金属層26上に積層したドライフィルム28に、二段凹部25及びその外周縁近傍の金属層26が露出するようにパターニングを施した後[図2(h)]、金属層26を給電層とする電解銅めっきによって、二段凹部25を銅で充填してパターン14のシリコン基板側面に一端部が接続された柱状導体部30を形成すると共に、金属層26の露出面に柱状導体部30の他端部に接続されたパッド32を形成する[図2(i)]。この電解銅めっきとしては、例えば特開2001−291954号公報に記載されている電解銅めっきを採用できる。
形成したパッド32,32・・には、その各々の厚さや表面の平坦性を均一化すべく、図2(j)に示す様に、酸系研磨剤を用いた研磨[CMP(Chemical Mechanical Polishing)]を施す。
かかる研磨を施したパッド32,32・・の各面には、電解ニッケルめっきで形成したNi層上に、電解金めっきによって形成した薄膜状のAu層から成る保護層34を形成した後、ドライフィルム28を剥離する[図2(k)(l)]。
その後、パッド32,32・・の一部を形成する部分を除く薄膜状の金属層26をエッチングによって剥離し、図2(m)に示す半導体装置を形成できる。
図2(m)に示す半導体装置は、シリコン基板10の一面側に形成された半導体素子12,12と、半導体素子12の各電極端子12aから半導体素子12の外周縁近傍まで延出されたパターン14とは、SiO2から成る絶縁層16によって覆われている。
更に、パターン14は、シリコン基板10の他面側に形成されたパッド32と柱状導体部30によって電気的に接続され、パッド32には、はんだボール36等の外部接続端子を装着できる。
したがって、図2(m)に示す半導体装置は、シリコン基板10の他面側を実装基板に向けて実装されるため、半導体素子12,12が設けられたシリコン基板10の一面側には、放熱フィン等の放熱手段を装着でき、その放熱性を向上できる。
また、シリコン基板10の一面側に形成されたパターン14とシリコン基板10の他面側に形成されたパッド32との電気的な接続は、シリコン基板10の他面側に開口され、側壁面が絶縁層22によって覆われ且つ底面にパターン14の半導体素子近傍のシリコン基板側面が露出する二段凹部25内に形成された銅から成る柱状導体部30によってなされる。この柱状導体部30は、二段凹部25内にめっきによって金属を充填して形成したものであって、その一端部がパターン14の半導体素子近傍のシリコン基板側面に接続されていると共に、その他端部にパッド32が一体に形成されている。
かかるパッド32は、絶縁層22及び柱状導体部30によって充填された二段凹部25の開口部上に形成されており、パッド32の表面にはんだボール36等の外部接続端子を装着できる。
この様に、図2(m)に示す半導体装置では、シリコン基板10の一面側に形成された半導体素子12の電極端子12aとシリコン基板10の他面側に形成されたパッド32との間を可及的に最短距離で電気的に接続することができる。このため、図2(m)に示す半導体装置は高周波用の半導体装置に適している。
図1及び図2に示す半導体装置の製造方法では、レーザ加工を用いたり、凹部を電解めっきによって充填するため、その工程がやや複雑である。このため、図3及び図4に示す半導体装置の製造方法によれば、レーザ加工や凹部を電解めっきによって充填することをなく半導体装置を製造できる。この図3及び図4においては、図1及び図2に示す部材と同一部材は同一番号を付した。
先ず、図3(a)に示す様に、一面側に半導体素子12,12が造り込まれた半導体基板としてのシリコン基板10を準備する。このシリコン基板10には、半導体素子12の各電極端子12aからアルミ製のパターン14が、半導体素子12の外周縁近傍まで延出されている。かかるパターン14の半導体素子12の外周縁から延出された延出部分の一部がシリコン基板10の一面側に当接している当接部14aである。
この半導体素子12及びパターン14は、SiO2から成る絶縁層16によって覆われていると共に、パターン14の当接部14aを除く部分とシリコン基板10の一面側面との間もSiO2から成る絶縁層16によって、半導体であるシリコン基板10と絶縁されている。
このシリコン基板10の他面側にフォトレジスト18を塗布し、パターン14の当接部14aに対応する部分20aのシリコン基板10の他面側を露出し[図3(b)]、反応性イオンエッチングによって凹部20を形成する[図3(c)]。この凹部20の底面には、パターン14の当接部14aが露出する。
尚、この反応性イオンエッチングは、図1(c)で凹部20を形成した反応性イオンエッチングと同一のものである。
凹部20の底面に露出するパターン14の当接部14aの露出面には、金属ワイヤによって柱状導体部38を立設する[図3(d)]。この柱状導体部38は、シリコン基板10の他面側から先端部が突出する高さとする。かかる金属ワイヤから成る柱状導体部38は、例えば米国特許第5476211号明細書に記載されている様に、ワイヤーボンディング装置を用いて形成できる。
この様に、柱状導体部38が立設されている凹部20内には、ポッティングによって樹脂を充填し、キュア等を施して樹脂層40を形成する[図3(e)]。この柱状導体部38及び樹脂層40によって凹部20を充填できる。
更に、シリコン基板10の他面側には、柱状導体部38の先端部が突出しているため、シリコン基板10の他面側に研磨を施して平坦面に形成した後[図3(f)]、研磨面にソルダ−レジストを塗布して絶縁層42を形成する[図3(g)]。
この絶縁層42にパターニングを施し、凹部20の外周縁及びその近傍の絶縁層42を残し、残部を除去する[図4(h)]。
次いで、シリコン基板10の他面側の全面に、薄い金属層26をスパッタリング又はCVD(化学気相蒸着)法によって形成する[図4(i)]。この金属層26は、Ti層上にCu層が形成されている。
かかる金属層26上に積層したドライフィルム28に、凹部20の外周縁及びその近傍の絶縁層42及び凹部20の開口部に対応する金属層26が露出するようにパターニングを施した後[図4(j)]、金属層26を給電層とする電解めっきによって、金属層26が露出する露出面に金属層44を形成する。この金属層44は、Ni層上にAu層が形成されている。
その後、ドライフィルム28を除去した後[図4(l)]、金属層44をマスクとして金属層26の露出している部分をエッチングで除去し、柱状導体部38の端部に接続されたパッド46を形成できる[図4(m)]。
図4(m)に示す半導体装置においても、図2(m)に示す半導体装置と同様に、半導体素子12,12が設けられたシリコン基板10の一面側には、放熱フィン等の放熱手段を装着でき、その放熱性を向上できる。
また、図4(m)に示す半導体装置においても、シリコン基板10の一面側に形成された半導体素子12の電極端子12aとシリコン基板10の他面側に形成されたパッド46との間を可及的に最短距離で電気的に接続することができる。
以上、説明してきた半導体基板としては、シリコン基板10を用いたが、GaAs基板を用いることができる。
更に、絶縁層16,22としては、SiO2から成る絶縁層を形成していたが、SiNから成る絶縁層を形成してもよい。
尚、図2(m)及び図4(m)に示す半導体装置は、シリコンウェーハに複数個の半導体装置を形成し、個変に切り分けて得てもよい。
10 シリコン基板
12a 電極端子
12 半導体素子
14 パターン
14a 当接部
16,22,42 絶縁層
20,24 凹部
25 二段凹部
26 金属層
30,38 柱状導体部
32,46 パッド
40 樹脂層

Claims (8)

  1. 半導体素子が造り込まれた半導体素子形成面を一面とする半導体基板と、
    前記半導体基板の一面側で前記半導体素子の電極端子から延出するパターンと、
    前記半導体基板の一面と前記パターンとの間にも在して前記半導体素子及びパターンを覆う第1絶縁層と、
    前記半導体基板の他面側が開口し、前記半導体基板の一面と前記パターンとの間の前記第1絶縁層が底面で露出されて前記半導体素子近傍の前記半導体基板に形成された第1凹部と、
    前記第1凹部の内壁面及び底面、並びに前記半導体基板の他面を覆う第2絶縁層と、
    前記第1凹部の底面側が開口し、前記第2絶縁層及び前記第1絶縁層から前記パターンが底面で露出されて前記第1及び第2絶縁層に形成され、前記第1凹部の内壁面が前記第2絶縁層で覆われて小径になった該第1凹部の底面径よりも小径の第2凹部と、
    前記第1及び第2凹部で構成される凹部内を金属で充填してなり、一端部が前記パターンの半導体基板側面と接続された柱状導体部と、
    前記パターン及び前記柱状導体部を介して前記半導体素子の電極端子と電気的に接続され、前記半導体基板の他面側で前記凹部を覆うように形成され、前記柱状導体部の他端部及び該他端部外周の前記第2絶縁層上の外部接続端子用のパッドと、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記柱状導体部及びパッドが、めっきによって一体に形成されている請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1凹部が、反応性イオンエッチング加工によって形成されたものであり、
    前記第2凹部が、レーザ加工によって形成されたものである請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 前記第1及び第2絶縁層が、SiO2又はSiNから成る絶縁層である請求項1、2又は3記載の半導体装置。
  5. 半導体素子が一面側に造り込まれた半導体基板の半導体素子形成面側には、前記半導体素子の電極端子から延出されたパターンと、前記半導体基板の一面と前記パターンとの間にも在して前記半導体素子及びパターンを覆う第1絶縁層とが形成され、前記半導体基板の他面側には、前記パターンと電気的に接続された外部接続端子用のパッドが形成された半導体装置を製造する際に、
    前記半導体素子近傍の前記半導体基板に、該半導体基板の他面側に開口され、前記半導体基板の一面と前記パターンとの間の前記第1絶縁層に到達し、底面で前記第1絶縁層を露出する第1凹部を形成し、
    前記第1凹部の内壁面及び底面上、並びに前記半導体基板の他面上に、第2絶縁層を形成し、
    前記第1凹部の底面側が開口し、前記第2絶縁層及び前記第1絶縁層から前記パターンが露出され、前記第1凹部の内壁面が前記第2絶縁層で覆われて小径になった該第1凹部の底面径よりも小径の第2凹部を形成し、
    前記第1及び第2凹部で構成される凹部内を金属で充填して前記パターンの半導体基板側面に一端部が接続された柱状導体部を形成し、
    前記半導体基板の他面側で前記凹部の開口を覆うように、前記柱状導体部の他端部及び該他端部外周の前記第2絶縁層上に前記パッドを形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記柱状導体部及びパッドをめっきによって一体に形成する請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記第1凹部を、反応性イオンエッチングによって形成し、
    前記第2凹部を、レーザ加工によって形成する請求項5又は6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第1及び第2絶縁層として、SiO2又はSiNから成る絶縁層を形成する請求項5、6又は7記載の半導体装置の製造方法。
JP2010100866A 2010-04-26 2010-04-26 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5171877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100866A JP5171877B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100866A JP5171877B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 半導体装置及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004250420A Division JP4524156B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010161428A JP2010161428A (ja) 2010-07-22
JP5171877B2 true JP5171877B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=42578297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010100866A Expired - Fee Related JP5171877B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5171877B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000195861A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4292748B2 (ja) * 2002-03-13 2009-07-08 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010161428A (ja) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500464B2 (ja) マスクを使用せずに導電性ビアに対して裏面位置合わせを行うことによる半導体構成部品の製造方法
TWI597788B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US11942442B2 (en) Package structure and manufacturing method thereof
JP4775007B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20090273002A1 (en) LED Package Structure and Fabrication Method
JP2004186187A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI721848B (zh) 封裝結構及其製造方法
KR20170072104A (ko) 반도체 소자 구조체 및 이의 형성 방법
US11699597B2 (en) Package structure and manufacturing method thereof
JP2016152260A (ja) 電子装置
TW201731049A (zh) 半導體裝置以及製造之方法
US11923309B2 (en) Semiconductor package including fine redistribution patterns
JP4524156B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2012248754A (ja) 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP4170313B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5171877B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004153260A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI574597B (zh) 無核心層封裝基板與其製造方法
JP2012033624A (ja) ウエハレベルパッケージ構造およびその製造方法
TW201637147A (zh) 使用在電鍍的側壁之囊封劑開口中之接點的半導體封裝
JP2004273561A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101011931B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
CN110828317B (zh) 封装基板结构与其接合方法
US20240194619A1 (en) Package structure and manufacturing method thereof
CN112005369B (zh) 制造半导体器件的方法及半导体器件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5171877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees