JP5169968B2 - リングネットワーク及びネットワーク中継機器 - Google Patents

リングネットワーク及びネットワーク中継機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5169968B2
JP5169968B2 JP2009101849A JP2009101849A JP5169968B2 JP 5169968 B2 JP5169968 B2 JP 5169968B2 JP 2009101849 A JP2009101849 A JP 2009101849A JP 2009101849 A JP2009101849 A JP 2009101849A JP 5169968 B2 JP5169968 B2 JP 5169968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control port
port
relay device
network relay
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009101849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010252227A (ja
Inventor
斉 桑田
康一郎 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2009101849A priority Critical patent/JP5169968B2/ja
Priority to US12/659,347 priority patent/US8630166B2/en
Publication of JP2010252227A publication Critical patent/JP2010252227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169968B2 publication Critical patent/JP5169968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、リングネットワーク及びネットワーク中継機器に関する。特に、本発明は、発生した障害に対応できるリングネットワーク及びネットワーク中継機器に関する。
従来、リングネットワークの一部を構成すると共にリングネットワークを監視する監視装置であって、リングネットワークを構成する第1のリングポート及び第2のリングポートを備え、第1のリングポート及び第2のリングポートからリングネットワークの状態を監視する制御フレームを周期的に送信すると共に、第1のリングポートから送信した制御フレームを第2のリングポートで受信しているか否か、及び第2のリングポートから送信した制御フレームを第1のリングポートで受信しているか否かを判定することによって、リングネットワークの状態を監視する監視装置が知られている(例えば、特許文献1)。
特許文献1に記載の監視装置は、周期的に送信される制御フレームを監視装置が受信するか否かに基づいてユーザフレームの中継の可否を判断することができるので、高速な経路の切り替えを実現できる。
特開2008−136013号公報
しかし、特許文献1に記載の監視装置は、ネットワーク中に片断線が生じた場合に論理的なループが発生する。
したがって、本発明の目的は、ネットワーク中に片断線が発生した場合であっても論理的なループの発生のないリングネットワーク及びネットワーク中継機器を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、複数のネットワーク中継機器がリング状に接続されたリングネットワークであって、情報の中継が可能なフォワーディング状態と、情報の中継が切断されたブロッキング状態とのいずれかの状態になる第1の制御ポート及び第2の制御ポートと、第1の制御ポートと第2の制御ポートとの間で通信可能であることを示す接続確認情報を第1の制御ポートから第2の制御ポート、及び第2の制御ポートから第1の制御ポートへ予め定められた時間をおいて送信させると共に、第1の制御ポートが第2の制御ポートから、又は第2の制御ポートが第1の制御ポートから接続確認情報を受信しない場合に、第1の制御ポートと第2の制御ポートとの間で通信ができないことを示す障害通知情報を第1の制御ポートから第2の制御ポート、又は第2の制御ポートから第1の制御ポートへ送信させるリングプロトコル制御部とを備え、リングプロトコル制御部は、第1の制御ポートが障害通知情報を受信した場合に第1の制御ポートをブロッキング状態にし、障害通知情報を送信した場合に第1の制御ポートをフォワーディング状態にすると共に、第2の制御ポートが障害通知情報を受信した場合に第2の制御ポートをブロッキング状態にし、障害通知情報を送信した場合に第2の制御ポートをフォワーディング状態にするリングネットワークが提供される。
また、上記リングネットワークは、リングプロトコル制御部は、第1の制御ポート又は第2の制御ポートから障害通知情報を送信させた時点から第1の時間が経過した後、障害通知情報を送信させた第1の制御ポート又は第2の制御ポートをフォワーディング状態にし、第1の制御ポート又は第2の制御ポートが障害通知情報を受信した時点から第1の時間よりも短い第2の時間が経過した後、障害通知情報を受信した第1の制御ポート又は第2の制御ポートをブロッキング状態にすることもできる。
また、上記リングネットワークは、第1の制御ポート及び第2の制御ポートが送信すべき接続確認情報又は障害通知情報を生成するフレーム生成部を更に備え、リングプロトコル制御部は、第1の制御ポート又は第2の制御ポートが接続確認情報又は障害通知情報を受信している間は、フレーム生成部に接続確認情報を生成させ、接続確認情報又は障害通知情報を受信している第1の制御ポート又は第2の制御ポートから接続確認情報を送信させ、第1の制御ポート又は第2の制御ポートが接続確認情報及び障害通知情報を受信しない場合、フレーム生成部に障害通知情報を生成させ、接続確認情報及び障害通知情報を受信しない第1の制御ポート又は第2の制御ポートから障害通知情報を送信させることもできる。
また、上記リングネットワークは、第1の制御ポート及び第2の制御ポートの状態を、フォワーディング状態又はブロッキング状態のいずれかの状態にするポート制御部を更に備え、リングプロトコル制御部は、ポート制御部を制御して、第1の制御ポート及び第2の制御ポートの状態を、フォワーディング状態又はブロッキング状態のいずれかの状態にすることもできる。
また、上記リングネットワークは、複数のネットワーク中継機器は、少なくとも第1のネットワーク中継機器と第2のネットワーク中継機器とを備え、第1のネットワーク中継機器は、第1の制御ポートを有し、第2のネットワーク中継機器は、第2の制御ポートを有し、第1のネットワーク中継機器及び第2のネットワーク中継機器が接続確認情報を受信した場合、第1のネットワーク中継機器の第1の制御ポート及び第2のネットワーク中継機器の第2の制御ポートのいずれか一方がフォワーディング状態になり、他方がブロッキング状態になるようにすることもできる。
また、上記リングネットワークは、複数のネットワーク中継機器のうち一のネットワーク中継機器が第1の制御ポート及び第2の制御ポートを有し、一のネットワーク中継機器が接続確認情報を受信した場合、第1の制御ポート及び第2の制御ポートのいずれか一方がフォワーディング状態になり、他方がブロッキング状態になるようにすることもできる。
また、本発明は、上記目的を達成するため、リングネットワークに用いられるネットワーク中継機器であって、情報の中継が可能なフォワーディング状態と、情報の中継が切断されたブロッキング状態とのいずれかの状態になる複数の制御ポートと、複数の制御ポート中の一の制御ポートと他の制御ポートとの間で通信可能であることを示す接続確認情報を一の制御ポートから他の制御ポート、及び他の制御ポートから一の制御ポートへ予め定められた時間をおいて送信させると共に、一の制御ポートが他の制御ポートから、又は他の制御ポートが一の制御ポートから接続確認情報を受信しない場合に、通信ができないことを示す障害通知情報を一の制御ポートから他の制御ポート、又は他の制御ポートから一の制御ポートへ送信させるリングプロトコル制御部とを備え、リングプロトコル制御部は、一の制御ポートが障害通知情報を受信した場合に、一の制御ポートをブロッキング状態にし、障害通知情報を送信した場合に、一の制御ポートをフォワーディング状態にすると共に、他の制御ポートが障害通知情報を受信した場合に、他の制御ポートをブロッキング状態にし、障害通知情報を送信した場合に、他の制御ポートをフォワーディング状態にするネットワーク中継機器が提供される。
また、上記ネットワーク中継機器は、リングプロトコル制御部は、一の制御ポート又は他の制御ポートから障害通知情報を送信させた時点から第1の時間が経過した後、障害通知情報を送信させた一の制御ポート又は他の制御ポートをフォワーディング状態にし、一の制御ポート又は他の制御ポートが障害通知情報を受信した時点から第1の時間よりも短い第2の時間が経過した後、障害通知情報を受信した一の制御ポート及び他の制御ポートをブロッキング状態にすることもできる。
更に、本発明は、上記目的を達成するため、リングネットワークに用いられるネットワーク中継機器であって、情報の中継が可能なフォワーディング状態と、情報の中継が切断されたブロッキング状態とのいずれかの状態になる1つ以上の制御ポートと、1つ以上の制御ポート中の一の制御ポートと当該ネットワーク中継機器とは異なる他のネットワーク中継機器の他の制御ポートとの間で通信可能であることを示す接続確認情報を一の制御ポートから他の制御ポートへ予め定められた時間をおいて送信させると共に、一の制御ポートが他の制御ポートから接続確認情報を受信しない場合に、通信ができないことを示す障害通知情報を一の制御ポートから他の制御ポートへ送信させるリングプロトコル制御部とを備え、リングプロトコル制御部は、一の制御ポートが他の制御ポートからの接続確認情報を受信した場合に、一の制御ポートをフォワーディング状態又はブロッキング状態にし、一の制御ポートが障害通知情報を受信した場合に、一の制御ポートをブロッキング状態にし、障害通知情報を送信した場合に、一の制御ポートをフォワーディング状態にするネットワーク中継機器が提供される。
また、上記ネットワーク中継機器は、リングプロトコル制御部は、一の制御ポートから障害通知情報を送信させた時点から第1の時間が経過した後、障害通知情報を送信させた一の制御ポートをフォワーディング状態にし、一の制御ポートが他の制御ポートから障害通知情報を受信した時点から第1の時間よりも短い第2の時間が経過した後、障害通知情報を受信した一の制御ポートを前記ブロッキング状態にすることもできる。
本発明に係るリングネットワーク及びネットワーク中継機器によれば、ネットワーク中に片断線が発生した場合であっても論理的なループの発生のないリングネットワーク及びネットワーク中継機器を提供できる。
本発明の第1の実施の形態に係るネットワーク中継機器の機能構成のブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係るネットワークを示す図である。 図2に示したネットワークにおいて片断線が発生した場合におけるネットワークの動作の流れを示す図である。 図2に示したネットワークにおいて両断線が発生した場合におけるネットワークの動作の流れを示す図である。 図2に示したネットワークにおいて片断線が発生した場合におけるネットワークの動作の流れを示す図である。 比較例に係るネットワークの構成を示す図である。 比較例に係るネットワークにおいて障害が発生した場合におけるネットワークの動作の流れを示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るネットワークの構成を示す図である。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るネットワーク中継機器の機能構成のブロック図の一例を示す。
第1の実施の形態に係るネットワーク中継機器1は、伝送路中に発生した障害、例えば、片断線に対応したネットワーク中継機器1である。具体的に、複数のネットワーク中継機器をリング状に接続して構成されるリングネットワークに、第1の実施の形態に係るネットワーク中継機器1を用いることができる。なお、複数のネットワーク中継機器をリング状に接続する構成にすることにより、リングネットワークを、当該リングネットワーク中において発生する障害に対して冗長化できる。なお、リングネットワークは、従来のネットワーク中継機器に加えて、第1の実施の形態に係るネットワーク中継機器1を1つ又は複数備えることができる。リングネットワークが備えるネットワーク中継機器1は略同一の機能構成を備えるので、以下の説明では一のネットワーク中継機器1について説明する。
(ネットワーク中継機器1の構成の概要)
第1の実施の形態に係るネットワーク中継機器1は、外部のネットワーク中継機器及び/又は外部のネットワークからの情報(例えば、フレーム)を受け取るか、若しくは当該ネットワーク中継機器1から外部のネットワーク中継機器及び/又は外部のネットワークに情報を供給する送受信部10と、送受信部10が受け取った情報を参照して、所定の情報が当該情報中に存在するか否かを判定する受信フレーム判定部20と、受信フレーム判定部20の判定結果に基づいて接続確認情報又は障害通知情報を生成するフレーム生成部40と、送受信部10の状態を制御するポート制御部50と、フレーム生成部40の動作及びポート制御部50の動作を制御するリングプロトコル制御部30とを備える。
なお、図示しないが、ネットワーク中継機器1は、経路情報、すなわち、MACアドレスとポートとの対応関係を格納するForwarding Data Base(FDB)と、所定のフレームをポート間で転送する転送制御部と、転送制御部を制御すると共にソフトウェア動作する中央制御部とを更に備える。
(送受信部10)
送受信部10は、外部のネットワーク中継機器及び/又は外部のネットワークに通信可能に接続できる複数のポート(例えば、ポート100、ポート100a、ポート100b、・・・ポート100n。ただし、nは正の整数である。)を有する。複数のポートはそれぞれ、外部のネットワーク中継機器及び/又は外部のネットワークとの間で情報の送受信をする伝送路60に接続される。具体的に、ポート100は伝送路60に接続され、ポート100aは伝送路60aに接続される。ポート100b乃至ポート100nについても同様である。また、複数の制御ポートとしてのポートのそれぞれは、情報の中継が可能なフォワーディング状態と、情報の中継が切断されたブロッキング状態とのいずれかの状態に遷移可能に設けられる。
ここで、第1の実施の形態において、複数の伝送路はそれぞれ、例えば光ファイバにより構成され、少なくとも2本の伝送路を含んで構成される。すなわち、説明の便宜上、図1中で各伝送路は1本の線で表しているが、外部のネットワーク中継機器及び/又は外部のネットワークとネットワーク中継機器1との間で全二重通信が可能になるように、複数の伝送路はそれぞれ、双方向(すなわち、送信方向と受信方向と2つの方向)の伝送路を含んで構成される。
送受信部10は、複数のポートのそれぞれが外部のネットワーク中継機器及び/又は外部のネットワークから受け取った情報を受信フレーム判定部20に供給する。また、送受信部10は、フレーム生成部40又は転送制御部からの情報を、所定のポートから所定の外部のネットワーク中継機器及び/又は外部のネットワークに供給する。更に、送受信部10は、ポート制御部50に制御され、複数のポートのそれぞれをフォワーディング状態又はブロッキング状態のいずれかの状態に遷移させる。
(受信フレーム判定部20)
受信フレーム判定部20は、送受信部10から受け取った情報の内容を参照して、当該情報に接続確認情報又は障害通知情報が含まれているか否かを判定する。受信フレーム判定部20は、判定結果をリングプロトコル制御部30に供給する。具体的に、受信フレーム判定部20は、接続確認情報若しくは障害通知情報を受け取った旨を示す情報、又は接続確認情報若しくは障害通知情報を受け取っていない旨を示す情報を、判定結果としてリングプロトコル制御部30に供給する。
ここで、接続確認情報とは、一例として、予め定められた時間(例えば、数ミリ秒)をおいて送信されるフレームであって、ネットワーク中継機器1が備える一のポートと外部のネットワーク中継機器が備える他のポートとの間で通信可能か否かを監視するフレームであって、通信可能であることを示すフレームである。また、障害通知情報とは、一例として、ネットワーク中継機器1が備える一のポートが外部のネットワーク中継機器が備える他のポートから、又は外部のネットワーク中継機器が備える他のポートがネットワーク中継機器1が備える一のポートから接続確認情報を受信しない場合に、通信ができないことを示すフレームである。
例えば、接続確認情報である接続確認フレームは、ITU−T Y.1731及びIEEE802.1agに規定されているContinuity Check Message(CCM)フレームを用いることができる。また、障害通知情報である障害通知フレームは、例えば、ITU−T Y.1731に規定されているRemote Defect Indication(RDI)フレームを用いることができる。受信フレーム判定部20は、送受信部10から受け取った情報であるフレームのイーサタイプ及び/又はオペレーションコードを参照することにより、当該フレームが接続確認フレーム又は障害通知フレームであるか否かを判定する。
(リングプロトコル制御部30)
リングプロトコル制御部30は、受信フレーム判定部20から受け取った判定結果を示す情報に基づいて、フレーム生成部40の動作及びポート制御部50の動作を制御する。すなわち、リングプロトコル制御部30は、判定結果に基づいてフレーム生成部40を制御して、接続確認情報又は障害通知情報を生成させる。また、リングプロトコル制御部30は、判定結果に基づいてポート制御部50を制御して、所定のポートの状態をフォワーディング状態又はブロッキング状態に遷移させる。
具体的に、リングプロトコル制御部30は、当該判定結果に基づいて、フレーム生成部40に接続確認情報を生成させる。そして、フレーム生成部40は、生成した接続確認情報を、ネットワーク中継機器1が備える一のポートから外部のネットワーク中継機器が備える他のポートへ送信させる。なお、外部のネットワーク中継機器も同様に他のポートから、ネットワーク中継機器1が備える一のポートに対して接続確認情報を送信させることができる。
また、リングプロトコル制御部30は、当該判定結果に基づいて、フレーム生成部40に障害通知情報を生成させる。そして、フレーム生成部40は、生成した障害通知情報をネットワーク中継機器1が備える一のポートから外部のネットワーク中継機器が備える他のポートへ送信させる。なお、外部のネットワーク中継機器も同様に他のポートから、ネットワーク中継機器1が備える一のポートに対して障害通知情報を送信させることができる。
(フレーム生成部40)
フレーム生成部40は、リングプロトコル制御部30に制御され、接続確認情報又は障害通知情報を生成する。フレーム生成部40は、生成した接続確認情報又は障害通知情報を送受信部10に供給する。送受信部10は、フレーム生成部40から受け取った接続確認情報又は障害通知情報を、所定のポートに送信する。
(ポート制御部50)
ポート制御部50は、リングプロトコル制御部30に制御され、リングネットワークを構成するポートの状態を制御する。すなわち、ポート制御部50は、リングプロトコル制御部30に制御され、送受信部10が有する複数のポートのそれぞれの状態をフォワーディング状態又はブロッキング状態のいずれかに遷移させる。また、ポート制御部50は、複数のポートのそれぞれの状態をフォワーディング状態又はブロッキング状態のいずれかの状態に維持することもできる。
(リングプロトコル制御部30の動作)
リングプロトコル制御部30は、一のポートが外部のネットワーク中継機器から障害通知情報を受信した場合に、ポート制御部50を制御して、一のポートの状態をブロッキング状態に遷移させ、一のポートから外部のネットワーク中継機器に対して障害通知情報を送信させた場合に、ポート制御部50を制御して、一のポートをフォワーディング状態に遷移させる。なお、外部のネットワーク中継機器が備えるリングプロトコル制御部も、当該外部のネットワーク中継機器が備える他のポートがネットワーク中継機器1からの障害通知情報を受信した場合に、外部のネットワーク中継機器が備えるポート制御部を制御して、他のポートをブロッキング状態に遷移させ、他のポートからネットワーク中継機器1に対して障害通知情報を送信させた場合に、他のポートをフォワーディング状態に遷移させることができる。
以下、ネットワークの構成を示しつつ、ネットワーク中継機器1の動作を説明する。
図2は、本発明の第1の実施の形態に係るネットワークの一例を示す。
第1の実施の形態に係るネットワーク2は、リングネットワークであって、複数のネットワーク中継機器を備える。具体的に、ネットワーク2は、従来型の2つのネットワーク中継機器(すなわち、ネットワーク中継機器3a及びネットワーク中継機器3b)と、第1の実施の形態に係る2つのネットワーク中継機器(すなわち、ネットワーク中継機器1a及びネットワーク中継機器1b)とを備える。なお、ネットワーク2は、全てのネットワーク中継機器を第1の実施の形態に係るネットワーク中継機器1にすることもできる。また、ネットワーク2が備える第1の実施の形態に係るネットワーク中継機器の数と、従来型のネットワーク中継機器の数とはそれぞれ2つに限られず、1つ若しくはn個以上にすることもできる(但し、nは、3以上の整数)。
(ネットワーク2の構成の概要)
ネットワーク2は、第1の実施の形態に係るネットワーク中継機器であるネットワーク中継機器1a及びネットワーク中継機器1bと、従来型のネットワーク中継機器3a及びネットワーク中継機器3bとを備える。ネットワーク中継機器1aのポート110aは、ネットワーク中継機器3aのポート300aに伝送路61により接続されている。ここで、送受信部10が有する複数のポートのうちの一の制御ポート(若しくは、第1の制御ポート)であるポート110aを、本実施の形態において「主制御ポート」とする。
また、ネットワーク中継機器3aのポート300bは、ネットワーク中継機器3bのポート302bに伝送路62により接続され、ネットワーク中継機器3bのポート302aは、ネットワーク中継機器1bのポート112aに伝送路63により接続されている。また、ネットワーク中継機器1bのポート112bは、ネットワーク中継機器1aのポート110bに伝送路64により接続されている。ここで、送受信部10が有する複数のポートのうちの他の制御ポート(若しくは、第2の制御ポート)であるポート112aを、本実施の形態において「従制御ポート」とする。すなわち、本実施の形態においては、一のネットワーク中継機器が備えるポートが「主制御ポート」に設定され、当該一のネットワーク中継機器とは異なる他のネットワーク中継機器が備えるポートが「従制御ポート」に設定される。
なお、ネットワーク中継機器1aは外部ネットワーク5aに、ネットワーク中継機器1bは外部ネットワーク5cに、ネットワーク中継機器3aは外部ネットワーク5bに、ネットワーク中継機器3bは外部ネットワーク5dにそれぞれ接続している。
通常状態(すなわち、ネットワーク2中に障害が発生していない状態)において、従制御ポートはブロッキング状態に設定されている。これにより、ネットワーク2は、物理的にはループになっているが、論理的にはループでない状態になっている。したがって、ネットワーク中継機器3a及びネットワーク中継機器3bからの情報は、ネットワーク中継機器1aを通して外部ネットワーク5aに供給される。
そして、通常状態においてネットワーク中継機器1aは、主制御ポートから従制御ポートに向けて定期的に接続確認情報を供給している。当該接続確認情報は、伝送路61、伝送路62、及び伝送路63を介してポート112aに供給される。同様に、ネットワーク中継機器1bは、従制御ポートから主制御ポートに向けて定期的に接続確認情報を供給している。当該接続確認情報は、伝送路63、伝送路62、及び伝送路61を介してポート110aに供給される。
(リングプロトコル制御部30の動作)
このようなネットワーク2において、ネットワーク中継機器1a及びネットワーク中継機器1bのリングプロトコル制御部30は、ネットワーク中継機器1が外部から受信する情報の種類に応じて、以下のように動作する。なお、ネットワーク中継機器1bの一のポートが従制御ポートに設定されている点を除き、ネットワーク中継機器1aとネットワーク中継機器1bとはそれぞれ同一の機能構成を備えている。したがって、以下、ネットワーク中継機器1aについての動作を主として説明する。
(ネットワーク中継機器1aが接続確認情報を受信している場合)
ネットワーク中継機器1aが備える受信フレーム判定部20の判定結果が、送受信部10から受け取った情報に接続確認情報(すなわち、従制御ポートからの接続確認情報)が含まれている旨を示す場合、リングプロトコル制御部30は、伝送路に障害が発生していないと判定する。そして、リングプロトコル制御部30は、フレーム生成部40を制御して、予め定められた時間毎(すなわち、定期的)に接続確認情報を生成させる。そして、リングプロトコル制御部30は、生成させた接続確認情報を、送受信部10から外部のネットワーク中継機器であるネットワーク中継機器1bに対して定期的に送信させる。
更に、リングプロトコル制御部30は、ポート制御部50を制御して、主制御ポートの状態をフォワーディング状態に遷移させるか、若しくは既にフォワーディング状態の場合はフォワーディング状態を維持させる。また、ネットワーク中継機器1bが接続確認情報を受信している場合、ネットワーク中継機器1bが備えるリングプロトコル制御部30は、ポート制御部50を制御して、従制御ポートの状態をブロッキング状態に遷移させるか、若しくは既にブロッキング状態の場合はブロッキング状態を維持させる。
(ネットワーク中継機器1aが接続確認情報又は障害通知情報を受信しなくなった場合)
ネットワーク中継機器1aが備える受信フレーム判定部20の判定結果が、送受信部10から受け取った情報に接続確認情報若しくは障害通知情報が含まれていない旨を示す場合、又は、送受信部10が情報を受け取っていない旨を示す場合、リングプロトコル制御部30は、伝送路に障害が発生したと判定する。すなわち、リングプロトコル制御部30は、ネットワーク中継機器1bからネットワーク中継機器1a方向の伝送路上に、障害が発生したと判定する。
そして、リングプロトコル制御部30は、フレーム生成部40を制御して、予め定められた時間毎(すなわち、定期的)に障害通知情報を生成させる。そして、リングプロトコル制御部30は、生成させた障害通知情報を、外部のネットワーク中継機器であるネットワーク中継機器1bに対して送受信部10から定期的に送信させる。
更に、リングプロトコル制御部30は、ポート制御部50を制御して、障害通知情報を送信させた時点から第1の時間としての予め定められた時間が経過した後、主制御ポートの状態をフォワーディング状態に遷移させるか、若しくは既にフォワーディング状態の場合はフォワーディング状態を維持させる。また、ネットワーク中継機器1bが障害通知情報を送信した場合、ネットワーク中継機器1bが備えるリングプロトコル制御部30は、ポート制御部50を制御して、予め定められた時間、従制御ポートの状態をブロッキング状態のままに維持する。そして、予め定められた時間が経過した後、リングプロトコル制御部30はポート制御部50を制御して、ブロッキング状態の従制御ポートをフォワーディング状態に遷移させる。なお、予め定められた時間は、ネットワーク中継機器1bがネットワーク中継機器1aに送信した障害通知情報が、ネットワーク中継機器1aに到達するまでに要する時間より長い時間に設定する。
(ネットワーク中継機器1aが障害通知情報を受信した場合)
ネットワーク中継機器1aが備える受信フレーム判定部20の判定結果が、送受信部10から受け取った情報に障害通知情報が含まれている旨を示す場合、リングプロトコル制御部30は、伝送路に障害が発生したと判定する。すなわち、リングプロトコル制御部30は、ネットワーク中継機器1aからネットワーク中継機器1b方向の伝送路上に、障害が発生したと判定する。そして、リングプロトコル制御部30は、フレーム生成部40を制御して、定期的に接続確認情報を生成させる。そして、リングプロトコル制御部30は、フレーム生成部40を制御して、生成させた接続確認情報を、ネットワーク中継機器1bに向けて送受信部10から定期的に送信させる。ただし、斯かる場合において、当該接続確認情報はネットワーク中継機器1bに到達しない。
更に、リングプロトコル制御部30は、障害通知情報を受信した時点から第1の時間としての予め定められた時間よりも短い第2の時間の経過時に、ポート制御部50を制御して、主制御ポートの状態をフォワーディング状態からブロッキング状態に遷移させる。ここで、第2の時間は、実質的にゼロに設定することが好ましい。すなわち、リングプロトコル制御部30は、障害通知情報を受信した時点で、直ちに、ポート制御部50を制御して主制御ポートの状態をブロッキング状態に遷移させる。
なお、ネットワーク中継機器1bが障害通知情報を受信した場合、従制御ポートは既にブロッキング状態であるので、ネットワーク中継機器1bが備えるリングプロトコル制御部30はポート制御部50を制御して、従制御ポートの状態をブロッキング状態のまま維持させる。
図3Aは、図2に示したネットワークにおいて片断線が発生した場合におけるネットワークの動作の流れの一例を示す。
具体的に、図3Aは、図2に示したネットワーク2において、ネットワーク中継機器1aからネットワーク中継機器1b方向の伝送路(例えば、伝送路62)において片断線が発生した場合におけるネットワーク2の動作の流れの一例を示す。
まず、ネットワーク中継機器1aのポート110a(以下、図3A及び図3Bの説明において「主制御ポート」という)は、フォワーディング状態に設定される(ステップ10。以下、ステップを「S」と称する。)。また、ネットワーク中継機器1bのポート112a(以下、図3A及び図3Bの説明において「従制御ポート」という)は、ブロッキング状態に設定される(S12)。これにより、ネットワーク2は、論理的にループのないリングネットワークとして構成される。
ネットワーク中継機器1aはネットワーク中継機器1bに対して、定期的に接続確認情報(以下、「CCM」と称する)を送信する(S14)。このCCMは、伝送路61乃至伝送路63を経由して従制御ポートに到達する。斯かる場合において、ネットワーク中継機器3a及びネットワーク中継機器3bはそれぞれ、当該CCMを透過的に通過させる。同様に、ネットワーク中継機器1bはネットワーク中継機器1aに対して、定期的にCCMを送信する(S16)。
次に、ネットワーク中継機器1aとネットワーク中継機器1bとの間、例えば、伝送路62において、ネットワーク中継機器1aからネットワーク中継機器1b方向の断線が発生したと仮定する(S18:片断線発生)。この場合、ネットワーク中継機器1aがネットワーク中継機器1bに対して送信したCCMは、ネットワーク中継機器1bに到達しなくなる(S20)。
ネットワーク中継機器1bの受信フレーム判定部20は、ネットワーク中継機器1aからのCCMを従制御ポートが受信しなくなったことを検知する。これに基づき、リングプロトコル制御部30は、フレーム生成部40に障害通知情報(以下、「RDI」と称する)を生成させ、生成させたRDIを従制御ポートから送信させる。フレーム生成部40はRDIを生成して、送受信部10の従制御ポートからネットワーク中継機器1aの主制御ポートに宛ててRDIを送信する(S22)。また、ネットワーク中継機器1bのリングプロトコル制御部30は、ポート制御部50を制御して、予め定められた時間、従制御ポートであるポート112aのブロッキング状態を維持させる(S26)。
一方、ネットワーク中継機器1aの主制御ポートは、従制御ポートからのRDIを受信する。RDIを受信したと判定したネットワーク中継機器1aの受信フレーム判定部20の判定に基づき、ネットワーク中継機器1aのリングプロトコル制御部30は、ポート制御部50を制御して、直ちに、主制御ポートをフォワーディング状態からブロッキング状態に遷移させる(S24)。そして、ネットワーク中継機器1bのリングプロトコル制御部30は、予め定められた時間が経過した後、ポート制御部50を制御して、従制御ポートをブロッキング状態からフォワーディング状態に遷移させる(S28)。
図3Bは、図2に示したネットワークにおいて両断線が発生した場合におけるネットワークの動作の流れの一例を示す。
具体的に、図3Bは、図2に示したネットワーク2において、ネットワーク中継機器1aからネットワーク中継機器1b方向の伝送路(例えば、伝送路62)において片断線が発生した後、ネットワーク中継機器1bからネットワーク中継機器1a方向の伝送路(例えば、伝送路62)にも断線が発生して、両断線になった場合におけるネットワーク2の動作の流れの一例を示す。以下、S10からS28までの各ステップは図3Aの上記説明と同様であるので説明を省略する。
まず、ネットワーク中継機器1aとネットワーク中継機器1bとの間、例えば、伝送路62において、ネットワーク中継機器1bからネットワーク中継機器1a方向の断線が発生したと仮定する(S30:両断線発生)。この場合、ネットワーク中継機器1bがネットワーク中継機器1aに対して送信したRDIは、ネットワーク中継機器1aに到達しなくなる(S32)。
ネットワーク中継機器1aのリングプロトコル制御部30は、従制御ポートからのRDIが主制御ポートに到達しなくなったと判定したネットワーク中継機器1aの受信フレーム判定部20の判定結果に基づき、フレーム生成部40にRDIを生成させる。フレーム生成部40はRDIを生成して、送受信部10の主制御ポートからネットワーク中継機器1bの従制御ポートに宛ててRDIを送信する(S34)。なお、このRDIは、ネットワーク中継機器1bの従制御ポートには到達しない。
また、ネットワーク中継機器1aのリングプロトコル制御部30は、主制御ポートであるポート110aからRDIが送信された時点から予め定められた時間、ポート制御部50を制御して、主制御ポートのブロッキング状態を維持させる(S36)。そして、予め定められた時間が経過した後に、ネットワーク中継機器1aのリングプロトコル制御部30は、ポート制御部50を制御して、主制御ポートの状態をフォワーディング状態に遷移させる(S38)。
図4は、図2に示したネットワークにおいて片断線が発生した場合におけるネットワークの動作の流れの一例を示す。
具体的に、図4は、図2に示したネットワーク2において、ネットワーク中継機器1bからネットワーク中継機器1a方向の伝送路(例えば、伝送路62)において片断線が発生した場合におけるネットワーク2の動作の流れの一例を示す。以下、S10からS16までの各ステップは図3Aの上記説明と同様であるので説明を省略する。
まず、ネットワーク中継機器1aとネットワーク中継機器1bとの間、例えば、伝送路62において、ネットワーク中継機器1bからネットワーク中継機器1a方向の断線が発生したと仮定する(S40:片断線発生)。この場合、ネットワーク中継機器1bがネットワーク中継機器1aに対して送信したCCMは、ネットワーク中継機器1aに到達しなくなる(S42)。
ネットワーク中継機器1aのリングプロトコル制御部30は、従制御ポートからのCCMが主制御ポートに到達しなくなったと判定したネットワーク中継機器1aの受信フレーム判定部20の判定結果に基づき、フレーム生成部40にRDIを生成させる。フレーム生成部40はRDIを生成して、送受信部10の主制御ポートからネットワーク中継機器1bの従制御ポートに宛ててRDIを送信する(S44)。また、ネットワーク中継機器1aのリングプロトコル制御部30は、主制御ポートであるポート110aからRDIが送信された時点から予め定められた時間、ポート制御部50を制御して、主制御ポートのフォワーディング状態を維持させる(S46)。
ネットワーク中継機器1bのリングプロトコル制御部30は、主制御ポートからのRDIが従制御ポートに到達したと判定したネットワーク中継機器1bの受信フレーム判定部20の判定結果に基づき、ポート制御部50を制御して、従制御ポートのブロッキング状態を維持させる(S50)。一方、予め定められた時間が経過した後に、ネットワーク中継機器1aのリングプロトコル制御部30は、ポート制御部50を制御して、主制御ポートの状態をそのままフォワーディング状態に維持させる(S48)。
(第1の実施の形態の変形例)
第1の実施の形態に係るネットワーク2において、通常時、主制御ポートをフォワーディング状態に設定すると共に従制御ポートをブロッキング状態に設定しているが、第1の実施の形態の変形例においては、VLAN毎にポートの状態を設定することもできる。例えば、一のVLANの主制御ポートをフォワーディング状態に設定して、従制御ポートをブロッキング状態に設定すると共に、他のVLANの主制御ポートをブロッキング状態に設定して、従制御ポートをフォワーディング状態に設定することができる。この場合、第1の実施の形態に係るネットワーク2の動作において説明したのと同様に、VLAN毎にネットワーク中に発生した断線時の動作が実施される。
図5は、比較例に係るネットワークの構成を示す。
比較例に係るネットワーク4は、リングネットワークであって、複数のネットワーク中継機器を備える。具体的に、ネットワーク4は、従来型の4つのネットワーク中継機器(すなわち、ネットワーク中継機器3a乃至ネットワーク中継機器3d)を備える。なお、ネットワーク4が備える従来型のネットワーク中継機器の数は上記の例に限られない。
ネットワーク4において、ネットワーク中継機器3cのポート304aは、ネットワーク中継機器3aのポート300aに伝送路70により接続されている。ここで、送受信部10が有する複数のポートのうちの一のポート304aを、比較例において「主制御ポート」とする。
また、ネットワーク中継機器3aのポート300bは、ネットワーク中継機器3bのポート302bに伝送路71により接続され、ネットワーク中継機器3bのポート302aは、ネットワーク中継機器3dのポート306aに伝送路72により接続されている。また、ネットワーク中継機器3dのポート306bは、ネットワーク中継機器3cのポート304bに伝送路73により接続されている。ここで、送受信部10が有する複数のポートのうちの他のポート306aを、比較例において「従制御ポート」とする。
通常状態において、従制御ポートはブロッキング状態に設定されている。これにより、ネットワーク4は、物理的にはループになっているが、論理的にはループでない状態になっている。したがって、ネットワーク中継機器3a及びネットワーク中継機器3bからの情報は、ネットワーク中継機器3cを通して外部ネットワーク5aに供給される。そして、通常状態においてネットワーク中継機器3cは、主制御ポートから従制御ポートに向けて定期的に接続確認情報を供給している。同様に、ネットワーク中継機器3dは、従制御ポートから主制御ポートに向けて定期的に接続確認情報を供給している。これらの接続確認情報によって、ネットワーク中継機器3cとネットワーク中継機器3dとの間の接続が確認される。
図6は、比較例に係るネットワークにおいて障害が発生した場合におけるネットワークの動作の流れの一例を示す。
具体的に、図6は、図5に示した比較例に係るネットワーク4において、ネットワーク中継機器3cからネットワーク中継機器3d方向の伝送路(例えば、伝送路71)において片断線が発生した場合におけるネットワーク4の動作の流れの一例を示す。
まず、ネットワーク中継機器3cの主制御ポートは、フォワーディング状態に設定される(S100)。また、ネットワーク中継機器3dの従制御ポートは、ブロッキング状態に設定される(S102)。ネットワーク中継機器3cはネットワーク中継機器3dに対して、定期的にCCMを送信する(S104)。同様に、ネットワーク中継機器3dはネットワーク中継機器3cに対して、定期的にCCMを送信する(S106)。
次に、ネットワーク中継機器3cとネットワーク中継機器3dとの間、例えば、伝送路71において、ネットワーク中継機器3cからネットワーク中継機器3d方向の断線が発生したと仮定する(S108:片断線発生)。この場合、ネットワーク中継機器3cがネットワーク中継機器3dに対して送信したCCMは、ネットワーク中継機器3dに到達しなくなる(S110)。ネットワーク中継機器3dは、ネットワーク中継機器3cからのCCMを従制御ポートが受信しなくなったことを検知する。これに基づき、ネットワーク中継機器3dは、ブロッキング状態の従制御ポートをフォワーディング状態に遷移させる。
斯かる場合において、ネットワーク中継機器3dからネットワーク中継機器3c方向の伝送路には障害が発生しておらず、主制御ポート及び従制御ポートのいずれもフォワーディング状態であるので、ネットワーク中継機器3a乃至ネットワーク中継機器3dのリングネットワークにループが発生する。
(第1の実施の形態の効果)
第1の実施の形態に係るネットワーク中継機器1を備えるネットワーク2は、ネットワーク2中に片断線が発生した場合であっても、主制御ポートの状態及び従制御ポートの状態のそれぞれを適切なタイミングで適切な状態に遷移させることができるので、ネットワーク2中に論理的なループを発生させずに、情報の流路を切り替えることができる。
また、第1の実施の形態に係るネットワーク2は、主制御ポート及び従制御ポートを備えるネットワーク中継機器のみに第1の実施の形態において説明した機能を備えさせることによって、ネットワーク中に片断線が発生したとしてもループの発生を防止できる。そして、主制御ポート及び従制御ポートを備えないネットワーク中継機器としては、従来のネットワーク中継機器を用いることができる。これにより、第1の実施の形態に係るネットワーク中継機器1を備えるネットワーク2は、片断線時にループが発生しないリングネットワークを低コストで提供できる。
図7は、本発明の第2の実施の形態に係るネットワークの構成の一例を示す。
第2の実施の形態に係るネットワーク2aは、ネットワーク中継機器1aが主制御ポートとしてのポート110aと従制御ポートとしてのポート110cとを備える点を除き、第1の実施の形態に係るネットワーク2と略同一の機能・構成を備える。したがって、相違点を除き詳細な説明は省略する。
第2の実施の形態に係るネットワーク2aは、複数のネットワーク中継機器を備える。具体的に、ネットワーク2aは、従来型の2つのネットワーク中継機器(すなわち、ネットワーク中継機器3a及びネットワーク中継機器3b)と、第1の実施の形態に係る2つのネットワーク中継機器(すなわち、ネットワーク中継機器1a及びネットワーク中継機器1b)とを備える。そして、ネットワーク中継機器1aは主制御ポート及び従制御ポートを有している。すなわち、第2の実施の形態に係るネットワーク2aは、第1の実施の形態に係るネットワーク2と異なり、1つのネットワーク中継機器1aが、主制御ポートと従制御ポートとの双方を備えている。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1、1a、1b ネットワーク中継機器
2 リングネットワーク
3a、3b、3c、3d ネットワーク中継機器
4 リングネットワーク
5a、5b、5c、5d 外部ネットワーク
10 送受信部
20 受信フレーム判定部
30 リングプロトコル制御部
40 フレーム生成部
50 ポート制御部
60、60a、60b、60n 伝送路
61、62、63、64、65、66、66、67、68 伝送路
70、71、72、73 伝送路
100、100a、100b、100n ポート
110a 主制御ポート
110c 従制御ポート
112b 従制御ポート
110b、112b ポート
300a、300b、302a、302b ポート
304a、304b、306a、306b ポート

Claims (10)

  1. 複数のネットワーク中継機器がリング状に接続されたリングネットワークであって、
    情報の中継が可能なフォワーディング状態と、情報の中継が切断されたブロッキング状態とのいずれかの状態になる第1の制御ポート及び第2の制御ポートと、
    前記第1の制御ポートと前記第2の制御ポートとの間で通信可能であることを示す接続確認情報を前記第1の制御ポートから前記第2の制御ポート、及び前記第2の制御ポートから前記第1の制御ポートへ予め定められた時間をおいて送信させると共に、前記第1の制御ポートが前記第2の制御ポートから、又は前記第2の制御ポートが前記第1の制御ポートから前記接続確認情報を受信しない場合に、第1の制御ポートと第2の制御ポートとの間で通信ができないことを示す障害通知情報を前記第1の制御ポートから前記第2の制御ポート、又は前記第2の制御ポートから前記第1の制御ポートへ送信させるリングプロトコル制御部と
    を備え、
    前記リングプロトコル制御部は、前記第1の制御ポートが前記障害通知情報を受信した場合に前記第1の制御ポートを前記ブロッキング状態にし、前記障害通知情報を送信した場合に前記第1の制御ポートを前記フォワーディング状態にすると共に、前記第2の制御ポートが前記障害通知情報を受信した場合に前記第2の制御ポートを前記ブロッキング状態にし、前記障害通知情報を送信した場合に前記第2の制御ポートを前記フォワーディング状態にするリングネットワーク。
  2. 前記リングプロトコル制御部は、
    前記第1の制御ポート又は前記第2の制御ポートから前記障害通知情報を送信させた時点から第1の時間が経過した後、前記障害通知情報を送信させた前記第1の制御ポート又は前記第2の制御ポートを前記フォワーディング状態にし、
    前記第1の制御ポート又は前記第2の制御ポートが前記障害通知情報を受信した時点から前記第1の時間よりも短い第2の時間が経過した後、前記障害通知情報を受信した前記第1の制御ポート又は前記第2の制御ポートを前記ブロッキング状態にする請求項1に記載のリングネットワーク。
  3. 前記第1の制御ポート及び前記第2の制御ポートが送信すべき前記接続確認情報又は前記障害通知情報を生成するフレーム生成部
    を更に備え、
    前記リングプロトコル制御部は、
    前記第1の制御ポート又は前記第2の制御ポートが前記接続確認情報又は前記障害通知情報を受信している間は、前記フレーム生成部に前記接続確認情報を生成させ、前記接続確認情報又は前記障害通知情報を受信している前記第1の制御ポート又は前記第2の制御ポートから前記接続確認情報を送信させ、
    前記第1の制御ポート又は前記第2の制御ポートが前記接続確認情報及び前記障害通知情報を受信しない場合、前記フレーム生成部に前記障害通知情報を生成させ、前記接続確認情報及び前記障害通知情報を受信しない前記第1の制御ポート又は前記第2の制御ポートから前記障害通知情報を送信させる
    請求項2に記載のリングネットワーク。
  4. 前記第1の制御ポート及び前記第2の制御ポートの状態を、前記フォワーディング状態又は前記ブロッキング状態のいずれかの状態にするポート制御部
    を更に備え、
    前記リングプロトコル制御部は、前記ポート制御部を制御して、前記第1の制御ポート及び前記第2の制御ポートの状態を、前記フォワーディング状態又は前記ブロッキング状態のいずれかの状態にする請求項3に記載のリングネットワーク。
  5. 前記複数のネットワーク中継機器は、少なくとも第1のネットワーク中継機器と第2のネットワーク中継機器とを備え、
    前記第1のネットワーク中継機器は、前記第1の制御ポートを有し、
    前記第2のネットワーク中継機器は、前記第2の制御ポートを有し、
    前記第1のネットワーク中継機器及び前記第2のネットワーク中継機器が前記接続確認情報を受信した場合、前記第1のネットワーク中継機器の前記第1の制御ポート及び前記第2のネットワーク中継機器の前記第2の制御ポートのいずれか一方がフォワーディング状態になり、他方がブロッキング状態になる請求項1に記載のリングネットワーク。
  6. 前記複数のネットワーク中継機器のうち一のネットワーク中継機器が前記第1の制御ポート及び前記第2の制御ポートを有し、
    前記一のネットワーク中継機器が前記接続確認情報を受信した場合、前記第1の制御ポート及び前記第2の制御ポートのいずれか一方がフォワーディング状態になり、他方がブロッキング状態になる請求項1に記載のリングネットワーク。
  7. リングネットワークに用いられるネットワーク中継機器であって、
    情報の中継が可能なフォワーディング状態と、情報の中継が切断されたブロッキング状態とのいずれかの状態になる複数の制御ポートと、
    前記複数の制御ポート中の一の制御ポートと他の制御ポートとの間で通信可能であることを示す接続確認情報を前記一の制御ポートから前記他の制御ポート、及び前記他の制御ポートから前記一の制御ポートへ予め定められた時間をおいて送信させると共に、前記一の制御ポートが前記他の制御ポートから、又は前記他の制御ポートが前記一の制御ポートから前記接続確認情報を受信しない場合に、通信ができないことを示す障害通知情報を前記一の制御ポートから前記他の制御ポート、又は前記他の制御ポートから前記一の制御ポートへ送信させるリングプロトコル制御部と
    を備え、
    前記リングプロトコル制御部は、前記一の制御ポートが前記障害通知情報を受信した場合に、前記一の制御ポートを前記ブロッキング状態にし、前記障害通知情報を送信した場合に、前記一の制御ポートを前記フォワーディング状態にすると共に、前記他の制御ポートが前記障害通知情報を受信した場合に、前記他の制御ポートを前記ブロッキング状態にし、前記障害通知情報を送信した場合に、前記他の制御ポートを前記フォワーディング状態にするネットワーク中継機器。
  8. 前記リングプロトコル制御部は、
    前記一の制御ポート又は前記他の制御ポートから前記障害通知情報を送信させた時点から第1の時間が経過した後、前記障害通知情報を送信させた前記一の制御ポート又は前記他の制御ポートを前記フォワーディング状態にし、
    前記一の制御ポート又は前記他の制御ポートが前記障害通知情報を受信した時点から前記第1の時間よりも短い第2の時間が経過した後、前記障害通知情報を受信した前記一の制御ポート及び前記他の制御ポートを前記ブロッキング状態にする
    請求項7に記載のネットワーク中継機器。
  9. リングネットワークに用いられるネットワーク中継機器であって、
    情報の中継が可能なフォワーディング状態と、情報の中継が切断されたブロッキング状態とのいずれかの状態になる1つ以上の制御ポートと、
    前記1つ以上の制御ポート中の一の制御ポートと当該ネットワーク中継機器とは異なる他のネットワーク中継機器の他の制御ポートとの間で通信可能であることを示す接続確認情報を前記一の制御ポートから前記他の制御ポートへ予め定められた時間をおいて送信させると共に、前記一の制御ポートが前記他の制御ポートから前記接続確認情報を受信しない場合に、通信ができないことを示す障害通知情報を前記一の制御ポートから前記他の制御ポートへ送信させるリングプロトコル制御部と
    を備え、
    前記リングプロトコル制御部は、前記一の制御ポートが前記他の制御ポートからの前記接続確認情報を受信した場合に、前記一の制御ポートを前記フォワーディング状態又は前記ブロッキング状態にし、
    前記一の制御ポートが前記障害通知情報を受信した場合に、前記一の制御ポートを前記ブロッキング状態にし、前記障害通知情報を送信した場合に、前記一の制御ポートを前記フォワーディング状態にするネットワーク中継機器。
  10. 前記リングプロトコル制御部は、
    前記一の制御ポートから前記障害通知情報を送信させた時点から第1の時間が経過した後、前記障害通知情報を送信させた前記一の制御ポートを前記フォワーディング状態にし、
    前記一の制御ポートが前記他の制御ポートから前記障害通知情報を受信した時点から前記第1の時間よりも短い第2の時間が経過した後、前記障害通知情報を受信した前記一の制御ポートを前記ブロッキング状態にする請求項9に記載のネットワーク中継機器。
JP2009101849A 2009-04-20 2009-04-20 リングネットワーク及びネットワーク中継機器 Active JP5169968B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009101849A JP5169968B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 リングネットワーク及びネットワーク中継機器
US12/659,347 US8630166B2 (en) 2009-04-20 2010-03-04 Ring network and network relay device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009101849A JP5169968B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 リングネットワーク及びネットワーク中継機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010252227A JP2010252227A (ja) 2010-11-04
JP5169968B2 true JP5169968B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=42980898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009101849A Active JP5169968B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 リングネットワーク及びネットワーク中継機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8630166B2 (ja)
JP (1) JP5169968B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5532445B2 (ja) * 2011-06-30 2014-06-25 日立金属株式会社 リング型ネットワークシステム
EP2713563B1 (de) * 2012-09-28 2017-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Redundant betreibbares industrielles Kommunikationssystem, Kommunikationsgerät und Verfahren zum redundanten Betrieb eines industriellen Kommunikationssystems
JP6359914B2 (ja) * 2014-08-13 2018-07-18 APRESIA Systems株式会社 中継システムおよび中継装置
WO2016201694A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Honeywell International Inc. Method, device and system for communicating in a ring network
JP6554405B2 (ja) * 2015-11-26 2019-07-31 株式会社日立製作所 リングネットワークシステム、及び、ネットワークノード
JP2017200116A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 APRESIA Systems株式会社 中継装置および中継システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3938037B2 (ja) * 2002-12-18 2007-06-27 日立電線株式会社 二重リング型ネットワーク
JP4211614B2 (ja) * 2004-01-21 2009-01-21 日立電線株式会社 スイッチングハブ及びリング型ネットワークシステム
JP2005252672A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Hitachi Cable Ltd スイッチングハブ
US7688716B2 (en) * 2005-05-02 2010-03-30 Cisco Technology, Inc. Method, apparatus, and system for improving ethernet ring convergence time
US7710864B2 (en) * 2006-01-16 2010-05-04 Cisco Technology, Inc. Recovery mechanism for 10 GE optical transport network wavelength division multiplexing ring
JP4848254B2 (ja) 2006-11-29 2011-12-28 アラクサラネットワークス株式会社 リングネットワークを構成する装置
US8520508B2 (en) * 2007-02-13 2013-08-27 Force10 Networks, Inc. Spanning tree ring protocol
US8004966B2 (en) * 2008-04-25 2011-08-23 Calix, Inc. Efficient management of ring networks
US8218433B2 (en) * 2009-01-07 2012-07-10 Alcatel Lucent Monitoring connectivity in ring networks

Also Published As

Publication number Publication date
US8630166B2 (en) 2014-01-14
JP2010252227A (ja) 2010-11-04
US20100265817A1 (en) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169968B2 (ja) リングネットワーク及びネットワーク中継機器
KR101204130B1 (ko) 산업 이더넷 네트워크를 기반으로 한 장애 처리 방법, 시스템 및 교환 장치
JP4848254B2 (ja) リングネットワークを構成する装置
EP1832044B1 (en) Wireless communication path management methods and systems
CN101483558B (zh) 网络设备接入分组交换网络的方法、系统及装置
US7660236B2 (en) System and method of multi-nodal APS control protocol signaling
JP2713605B2 (ja) リングネットワーク切替制御方式
CN102342041B (zh) 光传输装置
EP1416671A2 (en) High Availability Ethernet Backplane Architecture
WO2006114809A1 (ja) 伝送装置、および伝送装置とレイヤ2スイッチ間の冗長方法
WO2006136088A1 (fr) Procédé pour implémenter un dispositif de passerelle en activité/en veille dans le réseau et système pour cela
US20070177589A1 (en) Network system and node redundancy method of network system
US7570583B2 (en) Extending SONET/SDH automatic protection switching
JP5723530B2 (ja) 光通信カード及び通信装置
JP2009016905A (ja) パケットネットワークシステム
WO2011097893A1 (zh) 一种e1双向环网络的数据传输方法、装置及系统
US20050111372A1 (en) Local network, particularly ethernet network having redundancy properties, and coupling device for such a network
JP2012049711A (ja) 局側終端装置及び光通信システム
JP2008544678A (ja) 通信ネットワークシステム
US20220141123A1 (en) Network device, network system, network connection method, and program
JP2004104186A (ja) 回線切替システム及び方法
US20100322618A1 (en) Methods, systems, and computer readable media for providing virtual 1:n automatic protection switching (aps) and dynamic, in service configuration change for optical network interface equipment
JP2009152796A (ja) ネットワーク中継装置
JP6499624B2 (ja) ネットワーク装置及びフレーム転送方法
JP2015171055A (ja) ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5169968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350