JP6554405B2 - リングネットワークシステム、及び、ネットワークノード - Google Patents

リングネットワークシステム、及び、ネットワークノード Download PDF

Info

Publication number
JP6554405B2
JP6554405B2 JP2015230194A JP2015230194A JP6554405B2 JP 6554405 B2 JP6554405 B2 JP 6554405B2 JP 2015230194 A JP2015230194 A JP 2015230194A JP 2015230194 A JP2015230194 A JP 2015230194A JP 6554405 B2 JP6554405 B2 JP 6554405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
state
blocking
link
nodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015230194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017098802A (ja
Inventor
英剛 仲井
英剛 仲井
広茂 柏原
広茂 柏原
安達 広典
広典 安達
篤史 丹治
篤史 丹治
西村 卓真
卓真 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015230194A priority Critical patent/JP6554405B2/ja
Priority to GB1619305.4A priority patent/GB2545087B/en
Priority to US15/358,930 priority patent/US10432424B2/en
Publication of JP2017098802A publication Critical patent/JP2017098802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554405B2 publication Critical patent/JP6554405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0811Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、リングネットワークシステム、及び、ネットワークノードに関する。
スイッチングハブのような、受信フレーム内のMACアドレス情報を学習し、フレームの送信先を制御するネットワーク装置を接続して構成されるネットワークの一形態として、IEEE802.3に規定されたレイヤ2のイーサネット(登録商標)がある。
また、イーサネットによるネットワーク構成を冗長化するプロトコルとして、非特許文献1には、STP(Spanning Tree Protocol)が記載されている。STPでは、BPDU(Bridge Protocol Data Unit)と呼ばれる制御フレームを定期的に交換しており、ブロッキングと呼ばれる状態をネットワーク上のポートに設定することで、イーサネットによるループの発生を防いでいる。また、リンク障害発生等により、ネットワークの状態(トポロジ)変化を検出し、ブロッキングを解除することで経路切替を実現している。
また、特許文献1では、「ネットワーク上の各ノードは、自ポートの伝送品質を定周期で監視する伝送品質監視部35と、監視した伝送品質を格納する伝送品質管理テーブル42と、伝送品質管理テーブル42の情報を基に、終端箇所を判定する終端判定部39と、自ノードのノード状態を管理するノード状態管理部40を設ける。各ノードは、伝送品質監視部35で監視した自ノードの伝送品質情報を全ノード宛に送信することにより、ネットワーク上の全ノードの伝送品質を伝送品質管理テーブル42に格納して共有し、伝送品質の比較結果を基に、伝送品質の最も悪いノードを終端箇所と判定するようにした。」と記載されている(要約参照)。
特許第4958746号
ANSI/IEEE Std 802.1D, 1998 Edition:8. The Spanning Tree Algorithm and Protocol
特許文献1に記載の技術によれば、リング状に接続されたネットワークシステムにおいて、伝送品質の最も悪いノードを終端箇所とすることによって、ネットワーク全体のスループットを向上させることができる。
一方、リングネットワーク上に既に別のブロッキングノードが有る場合には、伝送品質の低下を検知したノードを新たにブロッキングノードへ遷移させるためには、伝送品質の低下を検知したノードの該当のポートをブロッキングするとともに、リング上に存在する従来のブロッキングノードとの競合を開始する必要がある。しかし、従来のブロッキングノードに接続されたケーブルが切断していたり、ポートからケーブルが抜けていたりする場合などは、物理的に隣接ノードとのリンクが切断しているため、ブロッキングを解除することができない。そのため、結果として伝送品質低下検出ノードは競合に負け、一旦実行したブロッキングを解除する。このように本競合により、構成制御方式に依存する通信切断時間の分、ユーザ通信が一時的に切断してしまうという課題があった。
本発明は上記の課題に鑑み、リングネットワークのノード間の通信に所定の異常が発生した場合であっても、不要なユーザ通信断を防ぎ、リングネットワークの可用性を向上させるネットワークシステム等を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、代表的な本発明のネットワークシステムは、所定のフレームの転送をブロックするブロッキングノードを含む複数のノードがリング状に接続され、前記複数のノードのうち、いずれかのノードが隣接するノードとのリンク状態の変化を検出すると、変化を検出した前記ノードは、ブロッキングノードの競合を問合せる競合フレームを現在の前記ブロッキングノードへ送信し、前記現在のブロッキングノードからの応答に応じていずれのノードが新たな前記ブロッキングノードとなるか判断するリングネットワークシステムであって、前記変化を検出したノードは、前記隣接するノードとのリンク状態が現在の前記ブロッキングノード間のリンク状態よりもブロッキングの優先度が高い場合に、ブロッキングノードの競合を問合せる競合フレームを送信することを特徴とする。
本発明によれば、リングネットワークのノード間の通信に所定の異常が発生した場合であっても、確実に競合に勝てる場合のみに競合を開始することで、不要なユーザ通信断を防ぎ、リングネットワークの可用性を向上させることができる。
本実施例のリングネットワークの構成図 本実施例のリングネットワークのノードの内部ブロック図 ブロッキング優先度情報の内容を示す図 リング状態情報の内容を示す図 物理リンク断が発生した場合の動作を示す図 伝送品質低下が発生した場合の動作を示す図 リング状態異常時に伝送品質低下が発生した場合の動作を示す図(本発明適用なし) リング状態異常時に伝送品質低下が繰り返し発生した場合の動作を示す図(本発明適用なし) リング状態異常時に伝送品質低下が発生した場合の動作を示す図(本発明適用)
以下、リング型ネットワークにおいて、リンク品質低下を検知した際に、確実に競合に勝てる場合のみに競合を開始することで、不要なユーザ通信断を防ぐための、本実施例による構成制御手順を説明する。
図1は、本実施例を示す構成図である。構成内容としては、リング型ネットワークに通信線(110−1〜8)で接続しているノードが8台(100−1〜8)あり、各ノード(100−1〜8)の支線には図示しない計算機が接続されている。また、ノード4(100−4)〜ノード5(100−5)間がブロッキング状態となっている。ブロッキング状態とは、リング型ネットワークを制御するための制御フレーム以外の通信を遮断する状態で、例えば各ノードの支線に接続される計算機間の通信フレームを遮断することで、ネットワークではリング上の一定区間に必ず存在しループを防ぐ。
制御フレームの例としては、通信線(110−1〜8)の障害を監視するために隣接ノード間で通信されるフレームや、通信線(110−1〜8)の障害発生によってブロッキングノードに遷移したことを宣言するフレーム、ネットワーク内にブロッキングノードが複数競合する場合にこれらを調停するための競合フレーム、各ノードのポート状態が格納され、現在のリングネットワークの状態を把握するためのフレーム、等が挙げられる。なお、全てのノード(100−1〜8)及び、通信線(110−1〜8)には異常が起きていないものとする。リングネットワークが正常にもかかわらず、ループ防止のために論理的に通信フレームをブロッキングしている状態を「論理LINK断」状態と定義する。
図2は、図1におけるノード(100−1〜100−8)の内部ブロック図を示す図である。図2では、代表としてノード2(100−2)について説明する。
ノード2(100−2)は、通信線(110−1,2)を介してノード1(100−1)、ノード3(100−3)と接続され、支線を介して計算機1(800−1)、計算機2(800−2)と接続される。本例では、2つの計算機が接続される例を示すが、それ以上の計算機が接続されてもよい。
ノード2(100−2)は、CPU(700)と、メモリ(710)と、送受信制御部(720)と、複数のポート(770,780)スイッチ部とから構成される。スイッチ部は、受信したフレームを格納する受信キュー(750)、プライオリティ毎にフレームを分類するプライオリティキュー(760)、送信したフレームを格納する送信キュー(740)、MACアドレス情報を記憶するためのアドレス学習部(730)を備える。
ポートA、B(770)は、リングネットワークを構成するためのポートであり、1ノードに合計2ポート備えられる。ポートA,B(770)はCPU(700)からの指示により、ブロッキングの実施/解除を行う。
ポート1、2(780)は、支線に計算機等を接続するためのポートである。ポート数は任意であるが、本例では2つ示す。
受信キュー(740)は、ポート(770,780)から受信したフレームを格納するためのキューであり、各ポート毎に1つずつ保有する。また、送受信制御部(720)から受信したフレームを格納するためにも備えられる。受信キュー(740)は、内部に複数のキューを有し、受信フレームのプライオリティに応じて格納するキューを変更する。
プライオリティキュー(760)は、プライオリティ(本実施例では0〜7)に応じて1つずつ個別のキューがあり、各ポートの受信キュー(740)から、プライオリティに対応したキューにフレームが転送される。そして、フレームの宛先MACアドレスとスイッチ部のアドレス学習部(730)内の情報を元に、プライオリティキュー内のフレームを宛先ポートの送信キューへ転送する。
送信キュー(750)は、プライオリティ順に、ポートからフレームを送信するためのキューであり、各ポート毎に1つずつ保有する。また、送受信制御部(720)へ送信するフレームを格納するためにも備えられる。最高優先度であるプライオリティ7のフレームから優先して送信され、低プライオリティのフレームは、高プライオリティのフレームが全て送信完了するまで待たされる。
各ノードはポートA,Bを介して隣接ノード間で状態確認要の制御フレームを定周期(例えば、10ミリ秒周期)で送受信している。CPU(700)はポートA,Bごとに隣接ノードより受信した制御フレームを監視する、伝送状態判定部(790)を備え、一定時間以上(例えば、200ミリ秒等)隣接ノードからの制御フレームを受信しない場合、該当ポートに物理的なリンク障害が発生したと判断する。本状態を「物理リンク断」状態と定義する。また、物理リンク断状態には遷移しないが、間欠的に制御フレームが受信できない(例えば制御フレームが10回に1回程度受信できない)場合、該当ポートの伝送品質が低下したと判断する。本状態を「伝送品質低下」状態と定義する。
送受信制御部(720)は、スイッチ部からのフレームを受信し、メモリに格納する機能を持つ。また、メモリ上に作成したフレーム情報を、CPU(700)からの指示により、スイッチ部に対してフレームとして送信する機能を有する。
メモリ(710)は、送受信制御部からCPUが受信したフレームや、CPUから送信するフレームの情報を格納するためのメモリである。また、CPUが動作するためのプログラムも格納する。さらに本実施例では、メモリ(710)には、ノード間のリンク状態とブロッキングを行う優先度との対応関係を示すブロッキング優先度情報、及び、リングネットワーク内のブロッキングノードのリンク状態を示すリング状態情報が記憶される。
図3は、各ノードが保有するブロッキング優先度情報の内容を示す図である。ブロッキング優先度情報には、ノード間のリンク状態と、それぞれのリンク状態のブロッキング優先順位が対応付けて記憶される。本実施例では、「物理リンク断」、「伝送品質低下」、「論理リンク断」の3種類のリンク状態があり、ブロッキングの優先順位は、「物理リンク断」、「伝送品質低下」、「論理リンク断」の順に高く設定されている。例えば、リングネットワーク中に「物理リンク断」、「伝送品質低下」の2つのリンク状態が存在する場合には、優先順位の高い「物理リンク断」のノード間をブロッキングすることになる。
図4は、各ノードが保有するリング状態情報の内容を示す図である。リング状態情報には、現在のリングネットワーク内のブロッキングノードのノード情報と、ブロッキングノードのリンク状態が対応付けて記憶される。図4では、ノード4、ノード5がブロッキングノードであり、ノード4,5間のリンク状態は「論理リンク断」であることが示されている。また、図示しないが、リング状態情報には、他にリングネットワークを構成する各のノードがどのように接続されているかを示す情報や、各ノードのIPアドレスを示す情報を含む。
また、リング状態情報の更新は、所定の周期(本実施例では約3秒とする)で実行される。更新方法として、一方のブロッキングノードが所定の周期でリング状態要求フレームを片方向に送信し、リング状態要求フレームを受信した各ノードは、自身のノードのリンク状態をリング状態要求フレームへ格納して次のノードへ転送する。このようにして、リングネットワーク内の全てのノードの情報が格納されたリング状態要求フレームが他方のブロッキングノードへ届くと、今後は他方のブロッキングノードが逆方向に全てのノードの情報が格納されたリング状態更新フレームを送信する。そして、リング状態更新フレームを受信した各ノードは当該情報を参照することで、自ノードのリング状態情報を更新することができる。
図5に、正常状態からLINK障害により物理LINK断が発生した場合の各ノードの動作例を示す。初期状態では、リングネットワークは正常であり、ノード1とノード2がループを防止するためにブロッキングノードとして、論理LINK断状態である。なお、本例においては、「ポートB」をブロッキングしたノードが他ノードとの競合を実施するノード、「ポートA」をブロッキングしたノードは従属的にブロッキングをするノードであり、競合は実施しないものとする。図5の初期状態においては、ノード2のブロッキングは「ポートA」のブロッキングであり、隣接ノードであるノード1の「ポートB」がブロッキングをしているため、従属的にブロッキングを実施しているものする。競合が発生した際は、「ポートB」をブロッキングするノード1が競合を実施するものとする。また、競合中でない初期状態においては、各ノード間で自身のポート状態を共有するための制御フレームを送受信しており、初期状態において、各ノードは現在のリング状態が「正常」であることを認識しているものとする。
図5中(1)にて、ノード3〜ノード4間にて障害が発生し、隣接ノードからの制御フレームを一定時間以上未受信となったノード3とノード4は、各々該当ポートをブロッキングする。この際、ポートBをブロッキングしたノード3が、元々のブロッキング箇所を解除するための「解除指示フレーム」を送信する。次に(2)にて、ノード1が「解除指示フレーム」を受信することで、自身のブロッキングポートを解除する。尚、「解除指示フレーム」は制御フレームの一種でありノード2によってブロッキングはされない。これにより、(3)にてノード1のブロッキング解除をノード1から送信される状態通知により検知したノード2は、自身も従属的にブロッキングを解除する。以上にて通信が復旧する。
次に、図6に正常状態から伝送品質低下を検出した場合の各ノードの動作例を示す。図5と同様、ノード1及びノード2が論理LINK断状態を初期状態とする。図中(1)にて、ノード3はポートBで伝送品質低下を検知する。伝送品質低下を検知したノードは、自身のリング状態情報から現在のリング状態が「正常」であることを認識しているため、ポートBをブロッキングして競合を開始する。(2)にて、ノード4は隣接ノードがブロッキング実施したことをノード3からの状態通知により検知し、ポートAをブロッキングする。(3)にて、元々のポートBブロッキングノードであるノード1は、自身の状態(論理LINK断)より優先度の高い競合フレーム(LERR)を受信したので、競合を開始するため(負けるための競合)、競合フレーム(NML)を送信する。尚、図6では、伝送品質低下による競合フレームを競合フレーム(LERR)、論理リンク断による競合フレームを競合フレーム(NML)として記載している。(4)にて、ノード1から優先度の低い競合フレーム(NML)を受信したノード3は、自身が競合に勝ったと判断し、ノード1への「解除指示フレーム」を送信する。(5)にて、ノード1が「解除指示フレーム」を受信することで、自身のブロッキングポートを解除する。これにより、(6)にてノード1のブロッキング解除を検知したノード2は、自身も従属的にブロッキングを解除する。以上にて通信が復旧する。
次に、図7に、本発明を適用しない場合に問題となる例について示す。本例においては、ノード1とノード2の間の伝送路に障害が発生しており、ノード1及びノード2は「物理LINK断」状態であるとする。本状態にて、(1)にてノード3がポートBの伝送品質低下を検知することで、ブロッキングを実施し競合を開始し、競合フレーム(LERR)を送信する。(2)にて、ノード4はノード3からの状態通知により従属的にポートAをブロッキングする。しかし、(3)でノード3からの競合フレームを受信したノード1は、自身が物理LINK断状態を検知しており、ブロッキングの優先度は物理LINK断>伝送品質低下であるため、自身のブロッキングを保持し、ノード3への「解除指示フレーム」を送信する。(4)で「解除指示フレーム」を受信したノード3は自信のブロッキングを解除し、(5)にて、ノード3からの状態通知によりブロッキングの解除を検知したノード4のブロッキングも解除される。これによって、通信が復旧するが、(1)〜(5)までの期間、通信が遮断されてしまう可能性がある。すなわち、(1)でノード3が伝送品質低下を検知してから、(5)で通信が復旧するまでに不要な競合が発生してしまうという課題がある。
次に、図8に本発明を適用しない場合にさらに遅延が発生しうる例を示す。図8では、伝送品質低下を検知する閾値付近で伝送品質が不安定な状態となっている場合を示す。図7の例と同様に(1)にてノード3がポートBの伝送品質低下を検知することで、競合を開始し、ノード4も従属的にブロッキングを実施する。しかし、(2)にて、ノード1〜ノード2間は物理リンク断のため、ノード3は、ノード1との競合に負けブロッキングを解除し、ノード4も従属的にブロッキングを解除し通信が復旧する。ここで、ノード3〜ノード4間の伝送品質が不安定だと、一旦伝送品質が回復しても再度伝送品質が低下してしまうことがある。そのような場合には、(3)にて再度ノード3がポートBの伝送品質低下を検知することで、競合を開始し、ノード4も従属的にブロッキングを実施する。しかし、(4)にてノード3は、ノード1との競合に負けブロッキングを解除し、ノード4も従属的にブロッキングを解除し通信が復旧する。
このように、伝送品質が不安定だと同一ポートで「品質低下検知」⇔「伝送品質回復」を繰り返し、その都度競合開始⇒競合負けを繰り返してしまう。この場合、リングネットワーク全体で断続的な通信障害が発生してしまう可能性もある。
例えば本実施例のようなノード構成だと、一回の競合による通信断の時間は約500msになり、通信のリアルタイム性が要求される産業用のネットワークにおいては、改善されることが望まれる。
同様の条件にて、本発明を適用した場合の例を図9に示す。図7、8と同様、初期状態においては、ノード1〜ノード2間で障害発生しており、物理LINK状態を検知している。本状態において、(1)でノード3がポートBの伝送品質低下を検知した場合、ノード3は、自ノードで保有するリング状態情報を参照して、現在のリング状態が「異常(物理LINK断)」状態であることを認識する。次に、ブロッキング優先度情報を参照して、自ノードが検知した「伝送品質低下」状態が、現在のブロッキングのリンク状態である「物理リンク断」状態よりもブロッキングの優先順位が低いことを認識することで、ブロッキングを実施せず、競合も開始しない。なお、本例においては、他ノードにて「物理LINK断」状態を検知(=自身の状態よりも優先度が高い理由でブロッキング中)することで競合を実施しないが、他ノードにて既に「伝送品質低下」にてブロッキングしている場合(=自身の状態と同じ優先度にてブロッキング中)においても、同様にブロッキング及び競合を実施しない。これにより不要な競合による通信断を防ぐことができる。図8で示した例のように、断続的に伝送品質が変化する場合においても同様、競合を開始しないため断続的な通信障害の発生を防止できる。
なお、本例(2)において、ノード1〜ノード2間の伝送障害が回復した場合、ノード1は自身のポートBの状態が「物理LINK断」から「論理LINK断」に変化することで、他のノードで物理LINK断を検知していないかを確認するため、競合フレーム(NML)を送信し、競合を開始する(他ノードにて物理LINK断を検知していた場合、競合に負け、ブロッキングを解除する)。(3)にてノード3は、自身より低優先度の競合フレーム(NML)を受信するが、各ノードが保持している、現在のリング状態情報がまだ更新されておらず、ノード1〜ノード2間は「物理LINK断」状態であると認識しているため、競合を開始しない。(4)にて競合ノードがいないと判断したノード1は競合を止め、リング状態の更新およびリング状態情報の全ノードへの配信を行う。(5)にてノード3の保持するリング状態情報も更新され、現在のリング状態が「正常」であることを認識する。これにより自身のポートBをブロッキングし競合を開始する。その後は図6と同様に、(6)にて、ノード4は隣接ノードがブロッキング実施したことをノード3からの状態通知により検知し、ポートAをブロッキングする。(7)にて、元々のポートBブロッキングノードであるノード1は、自身の状態(論理LINK断)より優先度の高い競合フレーム(LERR)を受信したので、競合を開始するため(負けるための競合)、競合フレーム(NML)を送信する。(8)にて、ノード1から優先度の低い競合フレーム(NML)を受信したノード3は、自身が競合に勝ったと判断し、ノード1への「解除指示フレーム」を送信する。(9)にて、ノード1が「解除指示フレーム」を受信することで、自身のブロッキングポートを解除する。(10
上記に示す通り、確実に競合に勝てる場合のみに競合を開始することで、不要なユーザ通信断を防ぎ、リングネットワークの可用性を向上させることができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
100−1 ノード1
100−2 ノード2
100−3 ノード3
100−4 ノード4
100−5 ノード5
100−6 ノード6
100−7 ノード7
100−8 ノード8
110−1 通信線1(ノード1〜2間)
110−2 通信線2(ノード2〜3間)
110−3 通信線3(ノード3〜4間)
110−4 通信線4(ノード4〜5間)
110−5 通信線5(ノード5〜6間)
110−6 通信線6(ノード6〜7間)
110−7 通信線7(ノード7〜8間)
110−8 通信線8(ノード8〜1間)

Claims (3)

  1. 所定のフレームの転送をブロックするブロッキングノードを含む複数のノードがリング
    状に接続され、前記複数のノードのうち、いずれかのノードが隣接するノードとのリンク
    状態の変化を検出すると、変化を検出した前記ノードは、ブロッキングノードの競合を問
    合せる競合フレームを現在の前記ブロッキングノードへ送信し、前記現在のブロッキング
    ノードからの応答に応じていずれのノードが新たな前記ブロッキングノードとなるか判断
    するリングネットワークシステムであって、
    前記変化を検出したノードは、前記隣接するノードとのリンク状態が現在の前記ブロッ
    キングノード間のリンク状態よりもブロッキングの優先度が高い場合に、ブロッキングノ
    ードの競合を問合せる競合フレームを送信し、
    前記複数のノードそれぞれは、リングネットワーク内の前記ブロッキングノードのリン
    ク状態がいずれの状態であるかを示すリング状態情報を記憶し、
    前記リンク状態の変化を検出した前記ノードは、前記リング状態情報に基づいて前記隣
    接するノードとのリンク状態が、前記現在のブロッキングノード間のリンク状態よりもブ
    ロッキングの優先度が高い場合にのみ前記競合フレームを送信し、
    前記ブロッキングノード間のリンク状態は、物理的にリンク障害が発生している物理リ
    ンク断状態、リンクの伝送品質が低下している伝送品質低下状態、正常なリンク接続状態
    である論理リンク断状態、のうちいずれかであり、
    ブロッキングの優先度は、前記物理リンク断状態、前記伝送品質低下状態、前記論理リ
    ンク断状態の順に高く設定されることすることを特徴とするリングネットワークシステム
  2. 請求項1において、
    いずれかの前記ノードがリンクの伝送品質が低下したことを検出した際、前記現在のブ
    ロッキングノード間のリンク状態が前記物理リンク断状態であった場合に、その後前記現
    在のブロッキングノード間のリンク状態が前記論理リンク断状態へ変化すると、
    前記現在のブロッキングノードは、他のノードへ前記リング状態情報を更新する旨のフ
    レーム送信し、
    前記伝送品質の低下を検出したノードは、前記リング状態情報が更新されると、前記競
    合フレームを前記現在のブロッキングノードへ送信することを特徴とするリングネットワ
    ークシステム。
  3. リングネットワークを構成するネットワークノードであって、
    前記リングネットワーク内のノードのうち、所定のフレームの転送をブロックするブロ
    ッキングノード間のリンク状態が、複数の所定の状態のうちいずれの状態であるかを示す
    リング状態情報と、前記複数の所定の状態それぞれのブロッキングを行う優先度を示すブ
    ロッキング優先度情報と、を記憶する記憶部と、
    隣接するノードとのリンク状態の変化を検出すると、前記リング状態情報、及び、前記
    ブロッキング優先度情報に基づいて、当該隣接するノードとのリンク状態が、前記現在の
    ブロッキングノード間のリンク状態よりもブロッキングの優先度が高い場合にブロッキン
    グノードが競合する旨を示す競合フレームを現在の前記ブロッキングノードへ送信する制
    御部と、を有し、
    前記複数の所定の状態とは、物理的にリンク障害が発生している物理リンク断状態であるか、リンクの伝送品質が低下している伝送品質低下状態であるか、正常なリンク接続状態である論理リンク断状態であるか、のいずれかであり、
    前記ブロッキング優先度情報には、前記物理リンク断状態、前記伝送品質低下状態、前記論理リンク断状態の順にブロッキングの優先度が高く定められることを特徴とするネットワークノード。
JP2015230194A 2015-11-26 2015-11-26 リングネットワークシステム、及び、ネットワークノード Active JP6554405B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230194A JP6554405B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 リングネットワークシステム、及び、ネットワークノード
GB1619305.4A GB2545087B (en) 2015-11-26 2016-11-15 Ring network system and network node
US15/358,930 US10432424B2 (en) 2015-11-26 2016-11-22 Ring network system and network node

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230194A JP6554405B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 リングネットワークシステム、及び、ネットワークノード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017098802A JP2017098802A (ja) 2017-06-01
JP6554405B2 true JP6554405B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=58674833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015230194A Active JP6554405B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 リングネットワークシステム、及び、ネットワークノード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10432424B2 (ja)
JP (1) JP6554405B2 (ja)
GB (1) GB2545087B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018207184A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 施設内伝送システム、施設内伝送方法及び基地局
US11025537B2 (en) * 2017-12-04 2021-06-01 Is5 Communications, Inc. Multiple RSTP domain separation

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766482B1 (en) * 2001-10-31 2004-07-20 Extreme Networks Ethernet automatic protection switching
US6717922B2 (en) * 2002-03-04 2004-04-06 Foundry Networks, Inc. Network configuration protocol and method for rapid traffic recovery and loop avoidance in ring topologies
US7680031B1 (en) * 2002-04-26 2010-03-16 Redback Networks Inc. Method and apparatus for load balancing and protecting data traffic in an optical ring
JP4020753B2 (ja) * 2002-10-25 2007-12-12 富士通株式会社 リング切替方法
WO2004102853A2 (en) * 2003-05-06 2004-11-25 Overture Networks, Inc. Protected switching ring
US7355965B2 (en) * 2003-05-06 2008-04-08 Overture Networks, Inc. Apparatus and method for rapid detection of unidirectional breaks in a network ring
JP2005269059A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Fujitsu Ltd データ中継装置、データ中継方法およびデータ中継プログラム
WO2006072996A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Fujitsu Limited ノード設定装置、ネットワークシステム、ノード設定方法およびノード設定プログラム
JP4581748B2 (ja) * 2005-03-02 2010-11-17 日本電気株式会社 マイクロ波無線通信システム、マイクロ波無線通信装置及びそれらに用いるデータ転送方法
US7688716B2 (en) * 2005-05-02 2010-03-30 Cisco Technology, Inc. Method, apparatus, and system for improving ethernet ring convergence time
EP1727313A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-29 Siemens Aktiengesellschaft Ring network and method for automatic protection switching
US7876688B2 (en) * 2007-03-30 2011-01-25 Nokia Corporation Traffic protection in a communication network
KR20080089285A (ko) * 2007-03-30 2008-10-06 한국전자통신연구원 이더넷 링 네트워크에서의 보호 절체 방법
EP2023543A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-11 Nokia Siemens Networks Oy Method to be run in and device of a network as well as communication system comprising such device
JP4644233B2 (ja) * 2007-08-31 2011-03-02 株式会社日立製作所 伝送路システム、フレーム伝送方法およびフレーム伝送装置
CN101127675A (zh) * 2007-09-25 2008-02-20 中兴通讯股份有限公司 以太环网系统主节点初始化方法
KR20090050920A (ko) * 2007-11-16 2009-05-20 한국전자통신연구원 이더넷 링 네트워크의 비환원 모드에서의 장애 복구 방법
JP4958746B2 (ja) * 2007-11-22 2012-06-20 株式会社日立製作所 ネットワークシステム及びノード装置
US20100195508A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Moxa, Inc. Method for checking ring network redundancy
JP5169968B2 (ja) * 2009-04-20 2013-03-27 日立電線株式会社 リングネットワーク及びネットワーク中継機器
US20100290340A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for protection switching
JP5434318B2 (ja) * 2009-07-09 2014-03-05 富士通株式会社 通信装置および通信パス提供方法
CN101997735A (zh) * 2009-08-25 2011-03-30 中兴通讯股份有限公司 单环网络拓扑重建方法及系统
WO2012167569A1 (zh) * 2011-11-23 2012-12-13 华为技术有限公司 以太网环中的链路倒换方法、节点及系统
KR20130116716A (ko) * 2012-04-16 2013-10-24 한국전자통신연구원 링 망에서의 폐색 결정 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017098802A (ja) 2017-06-01
GB2545087A (en) 2017-06-07
US10432424B2 (en) 2019-10-01
US20170155525A1 (en) 2017-06-01
GB2545087B (en) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10659345B2 (en) Service path protection method, controller, device and system
EP1994694B1 (en) System and method for preventing loops in the presence of control plane failures
US7675869B1 (en) Apparatus and method for master election and topology discovery in an Ethernet network
EP3097659B1 (en) G.8032 ethernet multiple fault recovery mechanisms
US8411690B2 (en) Preventing data traffic connectivity between endpoints of a network segment
JP4628945B2 (ja) レイヤ2ネットワーク
US8699380B2 (en) Port table flushing in ethernet networks
JP6095583B2 (ja) データ転送装置システム及びネットワークシステム
JP2009105690A (ja) レイヤ2冗長プロトコル相互接続装置
US8264954B2 (en) Method and device for operating a network and communication system comprising such device
US10230540B2 (en) Method, device and system for communicating in a ring network
EP2023541B1 (en) Method, device and communication system to avoid loops in an Ethernet Ring System with an underlying 802.3ad network
US9413642B2 (en) Failover procedure for networks
JP6554405B2 (ja) リングネットワークシステム、及び、ネットワークノード
US8724478B2 (en) Network device and network system
JP5004758B2 (ja) レイヤ2ネットワークおよびネットワーク接続装置
JP6781288B2 (ja) マルチノード装置及びその予備通信方法
EP2074758B1 (en) Method for protection switching in ring topologies
JP2011223172A (ja) リング型ネットワークシステム、通信装置および障害検出方法
EP2898636B1 (en) Method for running a computer network
JP5622687B2 (ja) 相互接続ノード、通信システムおよび通信方法
KR101299443B1 (ko) 보호 절체 방법
WO2017056140A1 (ja) ネットワークシステム、及び、ネットワークノード
JP6282222B2 (ja) 通信装置
JP2011188414A (ja) リング型スイッチ、リング型イーサネットシステム、リング型スイッチ制御方法、およびリング型イーサネットシステム制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150