JP5169130B2 - 制御弁式鉛蓄電池 - Google Patents

制御弁式鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5169130B2
JP5169130B2 JP2007271155A JP2007271155A JP5169130B2 JP 5169130 B2 JP5169130 B2 JP 5169130B2 JP 2007271155 A JP2007271155 A JP 2007271155A JP 2007271155 A JP2007271155 A JP 2007271155A JP 5169130 B2 JP5169130 B2 JP 5169130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cell
groove
control valve
valve type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007271155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009099442A (ja
Inventor
勲 井門
晴美 室地
智哉 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007271155A priority Critical patent/JP5169130B2/ja
Publication of JP2009099442A publication Critical patent/JP2009099442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169130B2 publication Critical patent/JP5169130B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、制御弁式鉛蓄電池に関するものである。
電動車に使用される制御弁式鉛蓄電池は、高出力化および大容量化を求められ、特に高出力化には極板の薄型化や極板間距離を短くし、大容量化には極板群の活物質量を多く設定することが行われている。トリクル使用やスタンバイ使用の制御弁式鉛蓄電池式の充電においては化成反応やジュール熱によって電池内部が若干発熱するが、極板間距離が大きくさらに硫酸を含有したセパレータの極板群の占有割合が大きく構成された電池においては充放電サイクルを重ねても熱が内部に蓄積されることは問題にはならなかった。
一方、電動車に使用する制御弁式鉛蓄電池式の場合には、急速充電特性の向上も要求されている。特に電池は大容量化や高出力化を目的として極板群体積あたりの活物質量を多く、極板間距離が短くさらにセパレータ中の電解液が少なく設定された制御弁式鉛蓄電池の場合、大きな電流値で短時間に充電する際に充電時に発生した熱が充放電サイクル中に蓄積され、サイクル寿命を低下させるという問題があった。この傾向は、複数セルを有する電池において中間セルにおける熱の蓄積が特に大きくなり、この熱の蓄積による中間セルの劣化により電池全体のサイクル寿命等を短くしていた。
このため特許文献1には、モノブロック電槽の隔壁および底部の少なくとも一部に中空部を設けることが、特許文献2には、電池のセル間に上下方向に開口部を設けることが記載されている。
特開2003−234093号公報 特開2004−055207号公報
しかしながら、特許文献1では電槽底部の中空部の存在については記されているものの、その中空部の具体的電池構成については述べられておらず、特許文献2では電槽底部から取り入れた空気を隔壁間に設けた中空部により下部から上部に換気する構造が記されているが、電槽構造が複雑になる傾向があった。本発明は、出力特性を有する電池構成を維持しつつ、充電中のセル間の温度差が少なくでき、簡素で実用的な構成の制御弁式鉛蓄電池を提供するものである。
前記した課題を解決するために、本発明の請求項1に係る発明は、長さ方向に隣接する複数のセルを備えた電槽を用い、正極板と負極板およびセパレータを介して積層された極板群を前記セルに収納した制御弁式鉛蓄電池において、前記電槽の外側底面には各セルに対応するようにセル底部に前記セルの幅方向に貫通する通風経路用の溝を有し、前記溝の幅は、前記電槽の中央部の中間セルが両端セルの幅よりも広いことを示すものであり、請求項2に係る発明は前記セルの幅方向に貫通する通風経路用の溝に交差するように、前記電槽の長さ方向に少なくとも1本の通風経路用の溝を有することを示すものである。
本発明の制御弁式鉛蓄電池は上記構成を有し、電池の高出力化を目的として極板表面積
を大きくするために極板群の極板構成枚数を多くする極板間距離の短い複数セルを有した電池において、信頼性の高い充放電サイクル寿命特性を得るため、セル間の温度差を低く抑え、かつ電池温度の上昇を抑制する構造を有した電池を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を、図を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態による制御弁式鉛蓄電池の概略断面図を示す。
正極板1と負極板間2に電解液を含浸保持するマットセパレータ3を配置し、両極同士を両極の極板同士を棚4(正極棚4a、負極棚4b)で連結させ極板群5を構成する。電槽6は隔壁7により複数のセル8が隣接した構成を有し、極板群5をセル8内に配置した後、接続は棚4と一体化された端子9により隔壁7を介し隣接セルと、さらに電池外部へは端子(正極9a、負極9b)にて行われる。電槽内に極板群5が配置された状態において、電槽6の上部にはセル8に対応するよう設けられた制御弁(図示はしていない)を有した排気栓10を装着した蓋11と一体化される。
図2に本発明の実施の形態による制御弁式鉛蓄電池の底面図を示す。
電槽6の底面12には、電池の幅方向に貫通し、セル底部に空間部を設けた溝13が各セル8に対応して設けられ、前記溝13は、電槽の幅方向に存在する下部外側面14による外側接地部分15と、隔壁7の下部に位置する内部接地部分16との間で形成され、前記溝7の幅は前記両接地部分の幅を変化させることにより容易に調整することができる。
電池を充電する際の発熱は、化学反応によるもの及びジュール熱によるもので、極板群5から生じる。このため長さ方向に隣接する複数のセルを備えた電槽6を用いた場合、側面の表面積は両端セル8aが中間セル8bより大きくなるため、側面で冷却される両端セルの温度が中間セルの温度より低くなり、セル間に温度差を生じる。その温度差を小さくするために、通風経路を大きく確保するために溝13は、中間セル8bの溝13b幅を広くして両端セル8aの溝13a幅よりも大きくする。
(実施の形態2)
図3には本発明における別の実施の形態による制御弁式鉛蓄電池の底面図を示す。
電槽6の底面12には、実施の形態1と同様に電池の幅方向に貫通し、セル底部に空間部を設けた両端セルの溝13a、中間セルの溝13bが各セル8に対応して設けてある。一方、電槽6の底面12には、電池の長さ方向に貫通する長さ方向の溝13cが、隔壁7の下部に位置する内部接地部分16において幅方向に分割された部分に形成される。この長さ方向の溝13cの幅は、前記内部接地部分16の幅方向への距離を設定することにより調整することができ、電池の幅方向に貫通した両端セルの溝13a、中間セルの溝13bとともに広範囲の通風経路を確保することができる。ここでは前記長さ方向の溝13cは、1本の形成で説明したが、この溝が複数本存在することでも同様な効果が得られる。
供試電池として、12V60Ahの制御弁式鉛蓄電池を用いてその効果の差異について調査を行った。この電池に使用した電槽6は、6セルモノブロック構造で高さ160mm、幅115mm、長さ400mmの寸法を有している。この電槽6を用い、底面12の溝の構造は下記のように設定し、供試電池を作成した。
(電池A)本発明の図1に示した電槽底面12に溝13を有した電槽6は、電池の幅方向に溝13aと13bとを溝高さ6mmにて形成した。このため極板群5の位置が高くなるのは端子9部分で調整した。これらの溝は、1セル目から6セル目の底面に対応するように両端セル8aと中間セル8bにより構成され、一方の端セルから他方の端セルに向かいセルの順番に1セル目から6セル目までの溝幅を順に10mm、30mm、50mm、50mm,30mm、10mmとし、中間セルの溝13bの幅が最大になるように形成した。
(電池B)上記の幅方向への溝を有した電槽にさらに長さ方向へ溝13cを溝高さ6mmで、溝幅40mmにて直線状に形成した。
(電池C)比較例として、従来の電槽底面に溝の存在しない電槽を用いた電池(図示はしていない)を従来例とした。
評価試験は、25℃の恒温槽の中で、電池長側面を断熱材で覆い、電池天面及び端側面は恒温層内空気に触れる状態でファンを用い空気を対流させて12時間以上放置した。その後、そのままの雰囲気中にて定電流18Aで12時間の過充電を行い、充電後の電池内部の温度変化を測定した。それぞれの電池の1セル目と6セル目、2セル目と5セル目および3セル目と4セル目の平均値の温度を表1に示した。
電池Aと電池Cの温度結果から、電槽底面のセルに対応し電槽幅方向に貫通した溝を有する電池Aは、発熱した場合に両端セル(36℃)と中間セル(41℃)との温度差は5℃であり、従来例の電池Cの端セル(37℃)と中間セル(46℃)との温度差9℃よりも低い結果であった。底面に電槽幅方向に貫通した溝を設けることにより通風経路を確保し、極板群が直接載置している電槽底面での空気の対流による冷却効果により両端セルと中間セルの温度差が減少し、セルへの影響を少なくできことにより電池の特性差を小さくすることが期待できる。ここでは、端セルと中間セルの温度差について説明したが、2,5セル目の溝幅は、表1のように両端セルと中間セルの溝幅の間に数値を設定することで、効率的な冷却効果を得ることができる。
さらに、電池Bは、電池Aの溝の他に加えて電槽の長さ方向にも溝を有し、通風経路が各方向に対応するための空気の対流がさらに促進され、両端セル(34℃)と中間セル(38℃)と全体的に温度が低く保たれており、その温度差は4℃と小さく、溝の面積以上に冷却効果があるものと推測できる。なお、ここでは長さ方向のリブは1本で説明したが、複数本にすることや、長さ方向で中間セル部分の幅を広くすることで冷却効果が増すことは容易に推測できる。
このように、同じ電池を冷却する操作を行った場合、本発明のように極板群が直接電槽底面に接触することで、冷却され易い底面からの蓄熱された熱の放散効果が効果的である。
本発明によれば、信頼性の高い充放電サイクル寿命特性が得られるセル間の温度差を低く抑え、かつ電池温度の上昇を抑制する構造を有した簡素で実用的な制御弁式鉛蓄電池を提供でき、その利用価値は高い。
本発明の実施の形態による制御弁式鉛蓄電池の概略断面図 本発明の実施の形態による制御弁式鉛蓄電池の底面図 本発明における別の実施の形態による制御弁式鉛蓄電池の底面図
符号の説明
1 正極板
2 負極板
3 マットセパレータ
4a 正極棚
4b 負極棚
5 極板群
6 電槽
7 隔壁
8 セル
8a 両端セル
8b 中間セル
9a 正極端子
9b 負極端子
10 排気栓
11 蓋
12 底面
13a 両端セルの溝
13b 中間セルの溝
13c 長さ方向の溝
14 下部外側面
15 外側接地部分
16 内部接地部分

Claims (2)

  1. 長さ方向に隣接する複数のセルを備えた電槽を用い、正極板と負極板およびセパレータを介して積層された極板群を前記セルに収納した制御弁式鉛蓄電池において、前記電槽の外側底面には各セルに対応するようにセル底部に前記セルの幅方向に貫通する通風経路用の溝を有し、前記溝の幅は、前記電槽の中央部の中間セルが端セルの幅よりも広いことを特徴とした制御弁式鉛蓄電池。
  2. 前記セルの幅方向に貫通する通風経路用の溝に交差するように、前記電槽の長さ方向に少なくとも1本の通風経路用の溝を有することを特徴とする請求項1記載の制御弁式鉛蓄電池。
JP2007271155A 2007-10-18 2007-10-18 制御弁式鉛蓄電池 Expired - Fee Related JP5169130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271155A JP5169130B2 (ja) 2007-10-18 2007-10-18 制御弁式鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271155A JP5169130B2 (ja) 2007-10-18 2007-10-18 制御弁式鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009099442A JP2009099442A (ja) 2009-05-07
JP5169130B2 true JP5169130B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=40702253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007271155A Expired - Fee Related JP5169130B2 (ja) 2007-10-18 2007-10-18 制御弁式鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5169130B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101676734B1 (ko) * 2012-11-30 2016-11-16 도요타 지도샤(주) 축전 소자의 온도 조절 구조
FR2999809B1 (fr) * 2012-12-17 2016-08-26 Renault Sa Pack batterie a refroidissement passif optimise pour vehicules electriques ou hybrides
JP2014130780A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池モジュール、電池ユニット
JP2015018790A (ja) * 2013-06-14 2015-01-29 株式会社Gsユアサ 蓄電モジュール
CN106504897A (zh) * 2016-12-16 2017-03-15 广东风华高新科技股份有限公司 电解电容器及其散热壳体
JP2020184429A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 トヨタ自動車株式会社 冷却装置
CN112698221B (zh) * 2020-12-15 2022-08-09 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种三元锂离子电池功能性测试台及其测试方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107402A (en) * 1977-09-22 1978-08-15 Globe-Union Inc. Battery and battery container having air-flow passages therethrough
JPH06275246A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd モノブロック電槽の製造方法
JPH1092394A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd モノブロック電池
JPH11213962A (ja) * 1998-01-30 1999-08-06 Yuasa Corp 蓄電池
JP2004055207A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009099442A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11075418B2 (en) Battery pack, manufacturing method of battery pack, and intervening member
JP5169130B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
US9093686B2 (en) Battery pack of compact structure
JP5405102B2 (ja) バッテリシステム
EP2849275B1 (en) Battery module including high-efficiency cooling structure
US20140370363A1 (en) Energy storage apparatus
EP3424094B1 (en) Battery pack
KR102303680B1 (ko) 조전지
KR101706305B1 (ko) 온도 센서를 포함하는 전지모듈
US11837692B2 (en) Battery pack including cell restraint
US20130266833A1 (en) Battery pack
JP2019096431A (ja) 組電池と、組電池に用いられる単電池の製造方法
KR20190001410A (ko) 배터리 모듈
JP2009266773A (ja) 蓄電装置
US9356326B2 (en) Top cover and battery pack having the same
JP4303430B2 (ja) 二次電池および組電池
JPH11213962A (ja) 蓄電池
US10164304B1 (en) Thermally dissipative electrochemical cell
JP4593930B2 (ja) 電池パック
US20200203685A1 (en) Battery Pack Including Cell Restraint
KR100648732B1 (ko) 이차 전지 모듈
KR20150033266A (ko) 냉각구조가 형성된 이차전지모듈
JPH11273644A (ja) 組電池及び組電池用収容体
JP3960063B2 (ja) 蓄電池
CN218887351U (zh) 一种电池组

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100728

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5169130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees