JP5168723B2 - Sealed container - Google Patents
Sealed container Download PDFInfo
- Publication number
- JP5168723B2 JP5168723B2 JP2008131744A JP2008131744A JP5168723B2 JP 5168723 B2 JP5168723 B2 JP 5168723B2 JP 2008131744 A JP2008131744 A JP 2008131744A JP 2008131744 A JP2008131744 A JP 2008131744A JP 5168723 B2 JP5168723 B2 JP 5168723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- door closing
- control
- closing control
- driving device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
Description
この発明は、密閉容器に関し、特に扉開閉の制御に関する。 The present invention relates to a sealed container, and more particularly to control of opening and closing a door.
大型の容器に被処理物を入れて密閉し消毒処理、滅菌処理、洗浄処理あるいは冷却処理などを行なう密閉容器(処理装置と総称してよい)としては、クラッチ式ロック機構を持つ扉(特許文献1)、シャッター式密閉扉(特許文献2)および横スライド式扉(特許文献3)などで形成した装置がある。これらの扉機構を持つほとんどの処理装置は駆動装置による自動開閉機構を具備しており、扉操作ボタンによって開閉操作が行われている。 As a sealed container (which may be collectively referred to as a processing device) for sealing and disinfecting, sterilizing, cleaning, or cooling the object to be processed in a large container, a door having a clutch lock mechanism (Patent Document) 1), there is a device formed by a shutter type hermetic door (Patent Document 2) and a lateral sliding door (Patent Document 3). Most processing apparatuses having these door mechanisms are provided with an automatic opening / closing mechanism by a driving device, and opening / closing operations are performed by door operation buttons.
このような大型の処理装置では、前記処理装置内における積荷作業、被処理物の搬入・搬出、容器内部の点検や修理を行う場合は人が直接入って作業を行う必要がある。 In such a large processing apparatus, when carrying out loading work in the processing apparatus, loading / unloading of an object to be processed, and inspection or repair of the inside of a container, it is necessary for a person to directly enter the work.
前記処理装置では、前述の被処理物の処理を目的として、扉を密閉させて、前記処理装置内を減圧した後に高温の蒸気による加圧を行なう、前記処理装置内を減圧した後に処理装置内に殺菌ガスを供給する、高温水のシャワーをかけるといった処理や、前記処理装置内を減圧させて、被処理物を減圧下で沸騰させて急速な冷却を行うといった処理が行われる。このため、容器本体内部で人が作業している状態で、容器本体を密閉して処理運転を開始させないようにすることが安全上重要になる。 In the processing apparatus, for the purpose of processing the object to be processed, the door is sealed and the inside of the processing apparatus is depressurized and then pressurized with high-temperature steam. A process such as supplying a sterilizing gas or showering with high-temperature water, or a process of reducing the pressure inside the processing apparatus and boiling the object to be processed under reduced pressure to perform rapid cooling. For this reason, it is important for safety to prevent the processing operation from being started by sealing the container body while a person is working inside the container body.
前述の従来の密閉容器においては、前記処理装置の扉閉操作から容器本体内の作業者の安全を確保するため、扉を開いた状態で開口部の幅方向に鎖やひも状のものを配設したり、「作業中」などと記載された札を開口部などに吊り下げるなどして、容器本体内部で人が作業していることを表示する方法があるが、このような表示による方法は第三者が見落としたり、札が外れてわからなくなるといった危険性があった。 In the above-mentioned conventional closed container, in order to ensure the safety of the operator in the container body from the door closing operation of the processing apparatus, a chain or string-like thing is arranged in the width direction of the opening with the door opened. There is a method to indicate that a person is working inside the container body by suspending a tag that is marked as `` working '' etc. There was a danger that a third party overlooked it and that the bill was removed and it was not understood.
この課題に対し、処理運転を開始させないための前記密閉容器の構成としては、前記容器本体内に入る作業者の安全を確保するため、電源スイッチを鍵付きにしたり(特許文献5、6)、処理運転中に扉を開くと危険が及ぶ可能性のある処理装置では、扉を開く操作を行なうと装置の電源を遮断するといった方法(特許文献4)が知られている。
For this problem, as a configuration of the sealed container for preventing the processing operation from starting, in order to ensure the safety of the worker entering the container body, a power switch is provided with a key (
ところで、前記処理装置において、特に処理に所定の温度を必要とする処理運転では、電源を投入しても直ぐには処理運転を開始できない。このため、前記処理装置では処理開始前に準備運転が必要となる。準備運転は、例えば、処理の条件として所定の温度を必要とする場合において、前記容器本体の温度を所定の温度まで上げる(あるいは下げる)運転のことをいう。所定の温度を必要とする処理に用いる前記処理装置の前記容器本体は、通常、熱媒流体を導入可能なように、前記容器の周壁をジャケットと呼ばれる熱媒導入空間形成部で囲んだ構造の容器を用いている。こうした前記処理装置の準備運転では、ジャケットに熱媒流体を導入して、所定の温度まで加熱あるいは冷却し、同様に処理装置の扉も同じ温度まで加熱あるいは冷却が行われる。そして、前記処理装置の前記準備運転が終了すると、処理装置は処理運転が直ぐに開始できるように温度を維持する制御を行う待機状態となる。 By the way, in the processing apparatus, particularly in a processing operation that requires a predetermined temperature for processing, the processing operation cannot be started immediately even when the power is turned on. For this reason, in the said processing apparatus, a preparatory driving | operation is required before a process start. The preparatory operation refers to, for example, an operation for raising (or lowering) the temperature of the container body to a predetermined temperature when a predetermined temperature is required as a processing condition. The container body of the processing apparatus used for processing requiring a predetermined temperature usually has a structure in which a peripheral wall of the container is surrounded by a heat medium introduction space forming part called a jacket so that a heat medium fluid can be introduced. A container is used. In such a preparatory operation of the processing apparatus, a heat transfer fluid is introduced into the jacket and heated or cooled to a predetermined temperature. Similarly, the door of the processing apparatus is heated or cooled to the same temperature. When the preparatory operation of the processing apparatus is completed, the processing apparatus enters a standby state in which control for maintaining the temperature is performed so that the processing operation can be started immediately.
しかしながら、特許文献4〜6の方法では、電源そのものを遮断してしまうため、前記準備運転がリセットされてしまい、再度準備運転を行わなければならないといった課題があった。 However, in the methods of Patent Documents 4 to 6, since the power supply itself is shut off, there is a problem that the preparation operation is reset and the preparation operation must be performed again.
そこで、本発明はこれらの課題を解決するべくなされたものであり、その目的とするところは、容器本体内での被処理物の搬出・搬入作業、容器本体や容器本体内に取り付けられた付帯部品および扉の修理・点検のために、容器本体内に入る人の安全を確保するとともに、被処理物の搬出・搬入作業や、修理や点検の終了後に速やかに処理運転を可能とすることである。 Therefore, the present invention has been made to solve these problems, and the object of the present invention is to carry out the work in and out of the container in the container main body, and the incidental attached to the container main body or the container main body. By ensuring the safety of people entering the container body for repairs and inspections of parts and doors, it is possible to carry out processing operations promptly after the work is carried out and carried in, and after repairs and inspections are completed. is there.
この発明は、前記課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、開口部を有する容器本体と、前記開口部を開閉する扉と、前記扉をその開閉のために駆動する駆動装置と、前記駆動装置を制御する扉操作スイッチと、前記容器本体内の被処理物に対して所定の処理を行う処理手段と、この処理手段による処理運転の前に所定の準備運転を行う準備運転手段と、前記準備運転および前記処理を制御する制御手段とを設けた密閉容器において、前記駆動装置との間への通電を遮断する扉閉制御阻止手段を備え、前記扉閉制御阻止手段をONとした状態において、前記駆動装置への通電を遮断して、前記扉閉操作スイッチによる前記扉の閉制御を阻止するとともに、前記制御手段は、前記準備運転手段の制御を継続することを特徴としている。ここで「扉閉制御阻止手段をONとした状態」とは、扉閉操作スイッチによる扉閉制御を阻止する状態を意味する。
This invention was made in order to solve the said subject, and the invention of
請求項1に記載の発明によれば、前記容器本体内に入る作業者は前記扉閉制御阻止手段をONにすることで、第三者が誤って前記扉の閉操作を行い前記密閉容器が密閉されることを防止することができるため、前記処理装置の電源をOFFにすることなく前記容器本体内で安全に作業を行うことができる。 According to the first aspect of the present invention, an operator entering the container body turns on the door closing control blocking means, so that a third person accidentally closes the door and the sealed container is Since the sealing can be prevented, the work can be safely performed in the container body without turning off the power of the processing apparatus.
さらに、請求項1に記載の発明では、前記処理装置の準備運転の制御は継続されるため、作業終了後速やかに処理運転を開始することができる。
Furthermore, in the invention according to
請求項2に記載の発明は、前記扉閉制御阻止手段は、抜挿自在のキーと、前記駆動装置の電源回路に設けられた接点とを含んで構成され、前記扉閉制御阻止手段をONにして前記キーを前記扉閉制御阻止手段から抜き取ることにより、前記扉閉制御阻止手段のONの状態を維持して前記接点をOFFして前記駆動回路への通電遮断状態を維持し、前記キー挿入して前記扉閉制御阻止手段をOFFにすることにより前記接点をONして前記駆動装置への通電を可能とすることを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, the door closing control preventing means is configured to include a detachable key and a contact provided in a power circuit of the driving device, and the door closing control preventing means is turned on. By removing the key from the door closing control blocking means, the door closing control blocking means is maintained in the ON state, the contact is turned OFF, and the energization cutoff state to the drive circuit is maintained, and the key By inserting and turning off the door closing control blocking means, the contact is turned on to allow the drive device to be energized.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の密閉容器において、前記扉閉制御阻止手段は、抜挿自在のキーと、前記駆動装置の通電回路に設けられた接点とを含んで構成され、前記扉閉制御阻止手段をONにして前記キーを前記扉閉制御阻止手段から抜き取ることにより、前記扉閉制御阻止手段のONの状態を維持して前記接点をOFFして前記駆動装置への通電遮断状態を維持し、前記キーを挿入して前記扉閉制御阻止手段をOFFにすることにより前記接点をONして前記駆動装置への通電を可能とすることを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, in the sealed container according to the first aspect, the door closing control preventing means includes a key that can be inserted and removed and a contact provided in an energization circuit of the driving device. The door closing control blocking means is turned ON and the key is removed from the door closing control blocking means, so that the door closing control blocking means is maintained ON and the contact is turned OFF to the drive device . Is maintained, and the contact is turned on by inserting the key and turning off the door closing control prevention means, thereby enabling the drive device to be energized.
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の密閉容器において、前記扉閉制御阻止手段は、記録媒体と、記録媒体認識装置と、この記録媒体認識装置からの信号を入力して前記駆動装置への通電回路に設けた接点の開閉を制御する制御手段と、を含んで構成され、前記制御手段は、前記記録媒体認識装置により前記扉閉制御阻止手段がON状態におかれたとき、前記接点を開き、前記扉閉操作スイッチによる前記扉の閉制御を阻止するとともに、前記準備運転の制御は継続することを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, in the sealed container according to the first aspect, the door closing control preventing means receives a recording medium, a recording medium recognizing device, and a signal from the recording medium recognizing device. Control means for controlling the opening and closing of the contacts provided in the energization circuit to the drive device, the control means when the door closing control blocking means is turned on by the recording medium recognition device The contact is opened to prevent the door closing control by the door closing operation switch, and the preparatory operation control is continued.
請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明による効果に加えて、前記容器本体内に入る作業者は前記記録媒体を認識させた状態にすることにより、前記扉閉制御阻止手段をONとするため、第三者が誤って前記扉の閉操作を行い前記密閉容器が密閉されることを無くすことができる。このため、前記密閉容器の電源をOFFにすることなく前記容器本体内で安全に作業を行うことができる。 According to the third aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, the operator entering the container body makes the recording medium recognized so that the door closing control is performed. Since the blocking means is turned on, it is possible to prevent a third party from accidentally closing the door and sealing the sealed container. For this reason, it is possible to work safely in the container body without turning off the power of the sealed container.
この発明によれば、前記扉閉制御阻止手段をONすることにより、前記容器本体内の作業者を前記容器本体の密閉操作並びに処理運転が開始されることによる事故を防止することができるとともに、前記扉閉制御阻止手段のONの状態においても、前記準備運転が継続されるので扉閉制御阻止手段を解除することにより、速やかに処理運転を行うことができる。 According to this invention, by turning on the door closing control blocking means, it is possible to prevent an accident caused by starting the sealing operation and the processing operation of the container body for the worker in the container body, Even when the door closing control blocking means is in the ON state, the preparatory operation is continued, so that the processing operation can be quickly performed by releasing the door closing control blocking means.
つぎに、この発明の実施の形態について説明する。この発明の装置の実施の形態は、蒸気滅菌器、エチレンオキシドガス滅菌器、真空冷却装置、レトルト処理装置、紫外線殺菌装置、ホルマリン消毒器、オゾン殺菌装置、燻製製造装置など、容器本体の開口部を扉で密閉し、容器本体内の被処理物へ所定の処理を行う密閉容器において実施される。所定の処理とは、減圧および/または加圧を行ったり、減圧あるいは/または大気圧あるいは/または大気圧以上の圧力に殺菌ガスや消毒用ガスを導入して行う殺菌、紫外線照射や高温水の噴霧、冷気導入、燻蒸気体の導入などが含まれる。 Next, an embodiment of the present invention will be described. Embodiments of the apparatus of the present invention include a steam sterilizer, an ethylene oxide gas sterilizer, a vacuum cooling device, a retort processing device, an ultraviolet sterilizer, a formalin disinfector, an ozone sterilizer, a smoked manufacturing device, and the like. This is performed in a sealed container that is sealed with a door and performs a predetermined process on an object to be processed in the container body. Predetermined treatment includes sterilization performed by reducing pressure and / or pressurizing, introducing sterilizing gas or disinfecting gas at reduced pressure and / or atmospheric pressure or / or pressure higher than atmospheric pressure, ultraviolet irradiation or hot water Spraying, cold air introduction, soot vapor body introduction, etc. are included.
以下に、この発明を実施した密閉容器を滅菌処理装置について図1〜図3に基づいて詳細に説明する。ここで、図1は、この発明の第一実施例である滅菌処理装置の正面の説明図、図2は、第一実施例における制御操作部の詳細図、図3は、第一実施例における扉閉制御阻止手段の説明図である。 Below, the airtight container which implemented this invention is demonstrated in detail based on FIGS. 1-3 about a sterilization processing apparatus. Here, FIG. 1 is an explanatory view of the front of the sterilization apparatus according to the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a detailed view of a control operation unit in the first embodiment, and FIG. 3 is in the first embodiment. It is explanatory drawing of a door closing control prevention means.
図1において、滅菌処理装置(密閉容器)1は、容器本体2と、扉3と、容器本体2内を間接的に加熱するための媒体としての蒸気を導入するジャケット4と、前記扉3を開閉駆動する駆動装置5と、前記扉3の駆動を制御する制御部(図1では図示省略)と、前記駆動装置5へ給電する駆動装置電源35(図1では図示省略)とで構成される。制御操作部6は実施例1では、密閉容器1の横に密着させて設置されており、前記密閉装置1の減圧手段32、殺菌ガス導入手段34、前記ジャケット4の加熱を行う温水循環制御手段33、前記扉3の開閉制御などを制御する前記制御部を備えるとともに、運転操作画面7を備えている。これらの前記制御部により制御される構成要素は、被処理物を、例えばエチレンオキシドガス滅菌の処理運転を行う際には、この発明の処理手段を構成し、前記処理運転を行う前の準備運転(後述)を行う際には、この発明の準備運転手段を構成する。前記制御部には、マイクロプロセッサと処理運転および準備運転を制御するプログラムを記憶したメモリ等を含んでいる。
In FIG. 1, a sterilization apparatus (sealed container) 1 includes a
図2において、前記制御操作部6は、前記運転操作画面7と、電源スイッチ8と、扉開操作スイッチ26と、扉閉操作スイッチ27とからなる扉操作スイッチ24と、処理運転開始スイッチ28と、処理運転停止スイッチ29とからなる処理運転操作スイッチ25と、この発明における扉閉制御阻止手段9とを備えている。
In FIG. 2, the control operation unit 6 includes the
この実施例1においては、前記扉閉制御阻止手段9は、キー付きスイッチ30であり、前記キー付きスイッチ30がONの位置では前記キー付きスイッチ30から抜挿自在のキー31を抜くことができる。作業者は前記キー31を抜いておく(前記扉閉制御阻止手段9をON状態とする)ことで、前記キー31を持たない第三者が前記キー付きスイッチ30をOFF側へ回転させることができず、前記扉3の閉操作を行えないため、前記容器2内で安全に作業を行うことができる。
In the first embodiment, the door closing control blocking means 9 is a
そして、この実施例1では、前記キー31を抜くことにより前記駆動装置5への通電を遮断するが、密閉容器1を制御する制御操作部6にある制御部への通電を遮断しないため、準備運転の制御を継続することができる。
In the first embodiment, the energization to the
この実施例1においては図1および図2に示すように、被処理物を前記容器本体2に入れて、前記扉3を前記扉閉操作スイッチ27を操作して前記容器本体2に密閉させ、前記容器本体2内の空気を排気手段32によって排気した後、殺菌ガスであるエチレンオキシドガスを殺菌ガス導入手段34にある殺菌ガス制御弁22を開として殺菌ガス導入ライン23から前記容器本体2内へ導入して、被処理物をエチレンオキシドガスに曝露し、被処理物の滅菌処理を行う。エチレンオキシドによる滅菌処理には、40℃〜70℃の容器内温度を必要とするため、殺菌処理をする前に準備運転が必要である。前記準備運転では、前記電源スイッチ8をONにすると、前記制御部によって、前記扉3の表面に貼付したヒータ(図示省略)による前記扉3の加熱と前記容器本体2の外部に設けている前記ジャケット4に温水循環制御回路33に設けた温度センサ15の検知温度により、熱交換器17で蒸気を熱交換させて循環水を加熱し、循環ポンプ16を作動させて温水を前記ジャケット4内を循環させながら必要な温度になるまで、前記容器本体2の周壁の温度を上昇させる。ここで、前記温水は循環する温水と蒸気導入ライン20から供給される蒸気を熱交蒸気制御弁18で制御して、前記熱交換器17で加温される。前記準備運転により達成された前記容器本体2の状態は処理運転が開始されるまで維持される(待機状態運転維持)。
In this Example 1, as shown in FIG. 1 and FIG. 2, an object to be processed is put in the container
この実施例1における準備運転は、前記容器本体2の大きさにも依るが、10m3の内容積を持つ密閉容器において3時間〜5時間を要する。このため、処理後の被処理物の入替え作業など、作業者の安全確保のために前記制御部21の電源を遮断してしまうと、作業中に前記ジャケット4の温度や前記扉3の温度が低下するため、被処理物の入替え後、すぐに処理運転を開始できない。
The preparation operation in the first embodiment takes 3 hours to 5 hours in a closed container having an internal volume of 10 m 3 , although it depends on the size of the
つぎに、前記扉駆動装置5の通電を制御する遮断回路36について図3を用いて説明する。前記遮断回路36は、前記扉駆動装置5の前記駆動装置電源35と前記駆動装置5との間に前記扉閉操作スイッチ27と、前記キー付きスイッチ30を直列に接続している。
Next, the
前記キー付きスイッチ30は、抜挿自在のキー31と前記キー付きスイッチ30に前記キー31を挿入したときに45°〜90°の回転角度を持って前記キー付きスイッチ30内の固定接点30b、固定接点30cのON−OFFが可能となる構成であれば良く、例えば、富士電機製のセレクタスイッチAR22JR形などを用いることができる。30aは可動接点である。
The
次に、この実施例1において前記容器本体2に作業者が入り、前記容器本体2内で被処理物の積荷作業や搬出作業、あるいは前記容器本体2および前記扉3の点検作業や修理作業を行うときの動作について説明する。
Next, in the first embodiment, an operator enters the
通常の処理運転においては、前記電源スイッチ8がONになっている状態で、前記扉閉制御阻止手段9としての前記キー付きスイッチ30には前記キー31が付けられており、前記キー付きスイッチ30はOFFの状態にある。この状態において、作業者が前記扉3の閉鎖操作を行うときは、前記扉閉操作スイッチ27の操作で前記駆動装置5に通電されて前記扉3は前記容器本体2と密閉される。つぎに、作業者が前記容器本体2に入るときは、前記キー付きスイッチ30を前記キー31を挿入した状態で90°回転させて、前記キー付きスイッチ30をONにする。前記キー付きスイッチ30はONの位置にあるとき、前記キー31は前記キー付きスイッチ30から抜くことができるので、前記キー31を抜き、作業者が前記キー31を持って前記容器本体2内へ入る。
In a normal processing operation, the key 31 is attached to the
さらに、前記扉閉制御阻止手段9による動作を図3を使って説明する。通常の処理運転時は、前記キー付きスイッチ30をOFF側に操作(扉開制御可能操作)すると、可動接点30aと固定接点30cとが接触してON状態となり、前記扉閉操作スイッチ27を押すと前記駆動装置電源35から電流が前記駆動装置5に流れ前記駆動装置5が作動して前記扉3が前記容器本体2と密閉するよう動作する。つぎに、前記容器本体2内に作業者が入る場合は、前記キー付きスイッチ30をON側に操作(扉閉制御不能操作)すると、前記可動接点30aと前記固定接点30bとが接触(ON)し、前記固定接点30cは非接触(OFF)となるので、前記駆動装置電源35から駆動装置5への通電が遮断され、前記扉閉操作スイッチ27を操作しても、駆動装置5は作動せず、よって前記扉3は作動しないため、前記容器本体2を密閉させることができない。
Further, the operation of the door closing control blocking means 9 will be described with reference to FIG. During normal processing operation, when the
この実施例1では、前記キー31をON操作しても前記制御部への通電を遮断しないので、前記準備運転が継続して行われるため、前記容器本体2内での積荷作業や搬出作業、あるいは点検作業や修理作業を終えると前記キー31のOFF操作により速やかに処理運転に入ることができる。
In the first embodiment, even if the key 31 is turned on, the energization to the control unit is not interrupted, so that the preparatory operation is continuously performed. Therefore, loading operation and unloading operation in the
つぎに、扉閉制御阻止手段9として記録媒体、特に磁気カードを使用した第2の実施例を図4を用いて説明する。この実施例2において、前記遮断回路36は、前記駆動装置5の前記駆動装置電源35と、前記駆動装置5との間に遮断接点41が直列に接続されている。
Next, a second embodiment using a recording medium, particularly a magnetic card, as the door closing control blocking means 9 will be described with reference to FIG. In the second embodiment, in the breaking
この実施例2の前記扉閉制御阻止手段9は、磁気カード40と磁気カード読取装置38と前記磁気カード読取装置38からの信号を入力して前記駆動装置5への通電回路に設けた前記遮断接点41の開閉を制御する制御部21とを含んで構成されており、前記磁気カード読取装置38と前記磁気カード40とで磁気カードシステム37を構成している。前記制御部21には、マイクロプロセッサ、プログラムを記憶したメモリ、前記遮断接点41の制御回路(図示省略)を含んでいる。さらに、前記制御部21には前記扉閉操作スイッチ27等が接続されている。
In the second embodiment, the door closing
この実施例2における動作を説明する。通常の処理運転操作においては、前記磁気カード読取装置38の前記磁気カード挿入口39に前記磁気カード40を挿入し、前記磁気カード読取装置38が前記磁気カード40に記録された情報を認識した状態(前記扉閉制御阻止手段9のOFF状態)で運転される。前記制御部21は前記磁気カード40が挿入されていることを認識すると、前記遮断接点41をOFFにしないため、前記扉3の前記扉閉操作スイッチ27を操作することにより前記扉3と前記容器本体2の密閉を行うことが可能である。作業者が前記容器本体2に入るときは、前記磁気カード40を前記カード挿入口39から抜くことによって、前記制御部21は前記磁気カード40が抜かれたことを認識(前記扉閉制御阻止手段9のON状態となり)し、前記遮断接点41をOFFするので、前記扉閉操作スイッチ27を操作しても前記扉3は密閉することができない。
The operation in the second embodiment will be described. In a normal processing operation, the
さらに、本実施例2では、前記磁気カード読取装置38にある前記磁気カード挿入口39から前記磁気カード40を抜いた状態(前記扉閉制御阻止手段9のON状態)でも、前記制御部21への通電を遮断せず、前記準備運転が継続して行われるため、前記容器本体2の積荷作業や搬出作業、あるいは点検作業や修理作業を終えて前記磁気カード40を前記磁気カード読取装置38に設けた前記磁気カード挿入口38に挿入する(前記扉閉制御阻止手段9をOFF状態にする)ことにより速やかに処理運転に入ることができる。
Further, in the second embodiment, even when the
また、本実施例2では、前記磁気カード40を前記磁気カード読取装置38から抜くと、再び同じ磁気カードを前記磁気カード読取装置38に挿入する(前記扉閉制御手段9をOFF状態にする)までは、前記運転操作部7の表示および前記扉3の閉制御阻止を解除することができない。前記磁気カード40が前記磁気カード読取装置38から抜かれている状況において、第三者が別の磁気カードを前記磁気カード読取装置38に挿入しても前記扉閉制御阻止手段9による前記扉3の閉制御阻止を解除できないため、前記容器本体2内の作業者の安全が確保できる。本実施例2では、さらに、前記磁気カード40を前記磁気カード読取装置38から抜くと、前記制御部21は運転操作表示部7に、前記扉3の閉操作ができないことを表示することができる構成とすることもできる。
In the second embodiment, when the
つぎに、扉閉制御阻止手段9を構成する記録媒体としてICタグカードを使用した第3の実施例を図5を用いて説明する。この実施例3において、前記遮断回路36は、前記駆動装置5の前記駆動装置電源35と前記駆動装置5との間に遮断接点41が直列に接続されている。
Next, a third embodiment using an IC tag card as a recording medium constituting the door closing control blocking means 9 will be described with reference to FIG. In the third embodiment, in the breaking
この実施例3の前記扉閉制御阻止手段9は、ICタグカード43と、ICタグカード認識認識装置44と、この前記ICタグカード認識装置44からの信号を入力して前記駆動装置5への通電回路に設けた前記遮断接点41の開閉を制御する制御部21とを含んで構成されており、前記ICタグカード43と前記ICタグカード認識装置44とでICタグカードシステム42を構成している。前記制御部21には、マイクロプロセッサ、プログラムを記憶したメモリ、前記遮断接点41の制御回路(図示省略)を含んでいる。さらに、前記制御部21には前記扉閉操作スイッチ27等が接続されている。
The door closing control blocking means 9 of the third embodiment inputs an
この実施例3における動作を説明する。通常の処理運転操作においては、前記ICタグカード読取装置44の読取部に前記ICタグカード43をかざすことなく、前記制御部21で前記ICタグカード43を認識していない状態(前記扉閉制御阻止手段9のOFF状態)で運転を行う。前記制御部21は前記ICタグカード43を認識していないことで、前記遮断接点41をOFFにしないため、前記扉3の前記扉閉操作スイッチ27を操作することにより前記扉3と前記容器本体2の密閉を行うことが可能である。作業者が前記容器本体2に入るときは、前記ICタグカード43を前記ICタグカード読取装置44にかざして、前記ICタグカードを認識させることによって、前記制御部21は前記ICタグカード43を認識(前記扉閉制御阻止手段9のON状態)し、前記遮断接点41をOFFするので、前記扉閉操作スイッチ27を操作しても前記扉3は密閉することができない。
The operation in the third embodiment will be described. In a normal processing operation operation, the
さらに、本実施例3では、前記ICタグカード読取装置44で前記ICタグカード43を認識した状態(前記扉閉制御手段9のON状態)で、前記制御部21への通電を遮断せず、前記待機状態維持手段が継続して行われるため、前記容器本体2の積荷作業や搬出作業、あるいは点検作業や修理作業を終えて前記ICタグカード43を前記ICタグカード読取装置44に再認識させる(前記扉閉制御手段9を再度OFF状態とする)ことにより速やかに処理運転に入ることができる。
Furthermore, in the third embodiment, in the state where the
また、本実施例3では、前記容器本体2内へ入る前に、前記ICタグカード43を前記ICタグカード読取装置44に認識させて前記扉閉制御阻止手段9をON状態にした場合、この前記扉閉制御阻止手段9をOFF状態にするには、同じ前記ICタグカード43を前記ICタグカード読取装置44で前記ICタグカード43の情報を読み取り、前記制御部21が同じ前記ICタグカード43であることを認識しなければ、前記扉3の閉制御阻止を解除することができない。よって、前記ICタグカード43を認識させて容器本体2内で作業を行っている場合に第三者が別の前記ICタグカード43を前記ICタグカード読取装置44で認識させようとしても前記扉閉制御阻止手段9を解除できないため、前記容器本体2内の作業者の安全が確保できる。前記制御部21は、運転操作表示部7に、前記容器本体2内で作業を行っている人の氏名と、前記扉3の閉操作ができないことを表示する。本実施例3では、さらに、前記ICタグカード43を前記ICタグカード認識装置44で認識させると、前記制御部21は運転操作表示部7に、前記扉3の閉操作ができないことを表示することができる構成とすることもできる。
Further, in this third embodiment, when the
1 密閉容器
2 容器本体
3 扉
5 駆動装置
7 運転操作画面
9 扉閉制御阻止手段
21 制御部
24 扉操作スイッチ
25 処理運転操作スイッチ
30 キー付きスイッチ
31 キー
35 駆動装置電源
36 遮断回路
38 磁気カード読取装置
40 磁気カード
43 ICタグカード
44 ICタグカード読取装置
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008131744A JP5168723B2 (en) | 2008-05-20 | 2008-05-20 | Sealed container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008131744A JP5168723B2 (en) | 2008-05-20 | 2008-05-20 | Sealed container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009281425A JP2009281425A (en) | 2009-12-03 |
JP5168723B2 true JP5168723B2 (en) | 2013-03-27 |
Family
ID=41452096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008131744A Expired - Fee Related JP5168723B2 (en) | 2008-05-20 | 2008-05-20 | Sealed container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5168723B2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3912211B2 (en) * | 2002-07-15 | 2007-05-09 | 松下電器産業株式会社 | Electronic component mounting apparatus and power supply control method in electronic component mounting apparatus |
-
2008
- 2008-05-20 JP JP2008131744A patent/JP5168723B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009281425A (en) | 2009-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5407153B2 (en) | Single-chamber vacuum heat treatment furnace | |
JP2003250867A (en) | Stelirizer and container for stelirization | |
JP5376971B2 (en) | Electric water heater | |
EP2006582B1 (en) | Seal structure for cooling treatment apparatus or multichamber heat treatment apparatus, and for the seal structure, method of pressure regulation and method of operating | |
JP5168723B2 (en) | Sealed container | |
JP4773986B2 (en) | Ozone gas sterilizer | |
JP5412047B2 (en) | Closed atmosphere heat treatment furnace | |
RU2006105098A (en) | ELECTRONIC HEAT PROTECTION DEVICE FOR ELECTRIC WATER BOILERS | |
JP5907424B2 (en) | Sterilizer | |
JP7144726B2 (en) | Sterilizer | |
JP6341626B2 (en) | Heat treatment equipment | |
JP5100506B2 (en) | High pressure steam sterilizer | |
JP2006346149A (en) | Cooking apparatus | |
JP2015139383A (en) | Sterilization device | |
US20180169284A1 (en) | Gas supply target device, gas supply system, and method of controlling gas supply system | |
JP2000202006A (en) | Vapor sterilizing device | |
JP5332820B2 (en) | Pressure vessel | |
JP2015138944A (en) | Gas laser system capable of saving laser gas state during power supply interruption | |
JP5559474B2 (en) | Heat treatment apparatus and heat treatment method using the same | |
JP2006167107A (en) | High pressure steam sterilizer | |
JP2012251685A (en) | Blow water neutralization system | |
JP7389466B2 (en) | containment device | |
KR101203608B1 (en) | Apparatus for controlling leakage steam of steam turbine | |
JP2008264571A (en) | Sterilization container and sterilization apparatus | |
JP2007107735A (en) | Water cooling equipment and water cooling method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5168723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |