JP5165429B2 - 広告サーバ - Google Patents

広告サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP5165429B2
JP5165429B2 JP2008071878A JP2008071878A JP5165429B2 JP 5165429 B2 JP5165429 B2 JP 5165429B2 JP 2008071878 A JP2008071878 A JP 2008071878A JP 2008071878 A JP2008071878 A JP 2008071878A JP 5165429 B2 JP5165429 B2 JP 5165429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
web page
space
server
link destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008071878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009230226A (ja
Inventor
敦 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2008071878A priority Critical patent/JP5165429B2/ja
Publication of JP2009230226A publication Critical patent/JP2009230226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165429B2 publication Critical patent/JP5165429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、Webページに広告を掲載する広告サーバに関する。
Webページにバナー広告を掲載することは一般に行われている。その際、バナー広告をクリックすると、予め定められたリンク先にアクセスされるが、従来そのリンク先はクリックする場所について1つ定められているのが通常であった(例えば、特許文献1)。
また、リンク先は、Webページをブラウザに送信するときにサーバがWebページを記述するHTMLの中にアンカータグとして埋め込まれるため、一旦ユーザ端末にWebページが表示されると、Webページを切り替えるか更新しない限り変更されることはなかった。
特開2002−109385号公報
しかし、バナー広告は、インターネットにおけるユーザと広告主との重要な接触手段であり、広告機会をさらに増やす仕組みが望まれた。また、モバイル端末においては、一般に画面が小さく、Webページ内においてバナー広告を掲載できるスペースは制限される。したがって、1つの広告スペースには1回の表示の更新につき1つの広告主に係る広告しか掲載できず、バナー広告の掲載機会が減り、バナー広告ビジネスの1つの足枷となっていた。
そこで、本発明は、Webページを閲覧中のユーザに対して、同一の広告スペースを利用して、複数の広告主が接触機会を持つことができる仕組みを提供することを目的とする。
本発明者は、バナー広告の機能が、バナー広告の表示内容とHTMLに記述されたリンクとで決まることに着目し、Flash(登録商標)技術により表示内容を、JavaScript(登録商標)によりリンクを、それぞれ時間に応じて変えられることを利用し、Webページに表示された1つの広告スペースに対して、表示されてからの経過時間に応じて異なる広告主に係る広告内容を伝えることができるようにする仕組みを見出し、本発明を完成するに至った。本発明は、具体的には次のようなものを提供する。
(1)Webページの広告スペースに複数の広告主に係る広告を時間的に連続して掲載する広告システムにおいて、1つの広告スペースに複数の広告主に係るリンクを対応づけ、該広告スペースに広告を掲載したWebページがブラウザによって表示されてからの経過時間に応じ、該広告スペースをクリックしたときのリンク先が異なるように予めWebページを記述するリンク先記述手段と、前記広告スペースの表示内容を、前記経過時間に応じ、前記リンク先のコンテンツに対応した表示内容に変更するように予めWebページを記述する広告スペース表示内容記述手段とを備える広告サーバ。
本発明のこのような構成によれば、広告サーバは、1つの広告スペースの表示内容とリンク先を時間に応じて変えることができるので、実質的に複数の広告主に係る広告を掲載するのと同様の効果を得ることができる。また、Webページを閲覧するユーザにとっても、Webページの閲覧中に複数の広告主に係る広告の内容に接することができるので、広告情報への接触機会を増やすことができる。
(2)前記広告スペースに対応づけるリンクを、該広告スペースに対応づけるべき複数のリンクの中から、所定のルールに基づき選択するリンク先選択手段をさらに備えることを特徴とする(1)に記載の広告サーバ。
本発明のこのような構成によれば、同一のWebページが表示されても、当該Webページに掲載される広告は、所定のルールに基づいて表示内容とリンク先が都度変更されるので、Webページを閲覧するユーザにとっても飽きることが少なく、また、広告主にとっても多くの広告の掲載機会を持つことができる。
(3)前記所定のルールは、該広告スペースに対応づけるべき複数のリンクの中から、予め与えられた該リンクごとの掲載確率に基づいて決定するものであることを特徴とする(2)に記載の広告サーバ。
本発明のこのような構成によれば、掲載確率を予め定めることができるので、掲載確率の高低により広告料金を変更することができ、広告ビジネスを有効に展開することができる。また、掲載確率に基づいて広告スペースに対応づけるリンクを決定するので、公平な広告掲載を行うことができる。
(4)前記広告スペースに対応づけるべき複数のリンクは、広告が掲載されるWebページのコンテンツに基づいて決定されるものであることを特徴とする(2)または(3)に記載の広告サーバ。
本発明のこのような構成によれば、Webページのコンテンツに基づいて広告スペースに対応づけるべきリンクが決まるので、Webページを閲覧するユーザの関心の高い広告を表示することができ、広告効果を高めることができる。
(5)前記リンク先記述手段が記述するWebページは、JavaScript(登録商標)により前記リンク先が記述されたものであることを特徴とする(1)から(4)のいずれかに記載の広告サーバ。
本発明のこのような構成によれば、時間に応じたリンク先の変更をJavaScript(登録商標)により記述することができるので、現在利用可能なツールを使用して容易に実現することができる。
(6)前記広告スペース表示内容記述手段が記述するWebページは、Flash(登録商標)により前記広告スペースの表示内容が前記経過時間に応じて変更されるように記述されたものであることを特徴とする(1)から(5)のいずれかに記載の広告サーバ。
本発明のこのような構成によれば、経過時間に応じた広告スペースの表示内容の変更をFlash(登録商標)により記述することができるので、現在利用可能なツールを使用して容易に実現することができる。
この発明によれば、Webページの表示を更新してからの経過時間に応じて広告スペースの表示内容とクリックされたときのリンク先を切り替えることができるので、広告の販売メニューが広がる。特に、モバイル端末のように表示画面が小さい場合、掲載できる広告スペースが少ないので、1つの広告スペースに複数の広告主に係る広告を時間を分けて掲載して広告スペースの有効活用を図ることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
(第1の実施形態)
広告スペースに表示される広告の一例として具体的にはバナー広告が利用されることが多いので、本実施形態ではバナー広告を前提として説明する。
[広告システムの全体構成図]
図1は、広告システムの全体構成を示す図である。本実施形態における広告システムは、広告サーバ1、ユーザ端末(図示せず)上のブラウザ10、WebページコンテンツDB11及び広告DB12から構成される。
広告サーバ1は、ブラウザ10からWebページの読み出し要求を受けてWebページコンテンツDB11からWebページのコンテンツを読み出すWebページ読み出し手段2、当該Webページ上に掲載するバナー広告に対応づけるリンク先を広告DB12(後述)に登録されたバナー広告に係る情報から選択するリンク先選択手段3、選択された複数のリンク先情報を1つのバナー広告に対応づけてHTML上に記述するリンク先記述手段4、Webページ上のバナー広告の表示内容をリンク先に対応づけて記述する広告スペース表示内容記述手段6、バナー広告が挿入されたWebページ情報をブラウザ10に送信するWebページ送信手段7及び広告DB12から構成される。
WebページコンテンツDB11は、各Webページのコンテンツが登録されているデータベースである。WebページコンテンツDB11からのWebページのコンテンツの読み出しは、広告サーバ1以外のサーバで行ってもよいが、本実施形態では広告サーバ1で行うこととしている。
広告DB12は、各バナー広告に係る情報が記録されている。本図においては、A社、B社、C社他のバナー広告が登録されている。この場合、広告のコンテンツそのものも登録してもよいが、広告のコンテンツは各広告主のサーバに置いて、そのコンテンツへのリンク情報を登録しておいてもよい。また、後述する広告管理テーブルも記録されている。
[広告サーバのハードウェア構成図]
図2は、本実施形態に係る広告サーバ1のハードウェア構成を示す図である。広告サーバ1は、制御部30を構成するCPU(Central Processing Unit)31(マルチプロセッサ構成ではCPU32等複数のCPUが追加されてもよい)、バスライン20、通信I/F(I/F:インターフェイス)33、メインメモリ34、BIOS(Basic Input Output System)35、表示装置36、I/Oコントローラ37、並びにキーボード及びマウス等の入力装置38を備える。
制御部30は、広告サーバ1を統括的に制御する部分であり、ハードディスク40(後述)に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。
通信I/F33は、広告サーバ1が、インターネット(図示せず)を介してブラウザ10からWebページの読み出し要求を受け取ったり、また読み出したWebページにバナー広告を挿入したものを送信したりする場合のネットワーク・アダプタである。通信I/F33は、モデム、ケーブル・モデム及びイーサネット(登録商標)・アダプタを含んでよい。
BIOS35は、広告サーバ1の起動時にCPU31が実行するブートプログラムや、広告サーバ1のハードウェアに依存するプログラム等を記録する。
表示装置36は、ブラウン管表示装置(CRT)、液晶表示装置(LCD)等のディスプレイ装置を含む。
I/Oコントローラ37には、ハードディスク40、及び半導体メモリ41等の記憶装置42を接続することができる。
入力装置38は、広告サーバ1の管理者による入力の受け付けを行うものである。
ハードディスク40は、本ハードウェアを広告サーバ1として機能させるための各種プログラム、本発明の機能を実行するプログラム及び後述するテーブルを記憶する。なお、広告サーバ1は、外部に別途設けたハードディスク(図示せず)を外部記憶装置として利用することもできる。図1で説明したWebページコンテンツDB11は、外部に設けたハードディスクに記録されている。
以上、広告サーバ1のハードウェア構成について主に説明したが、コンピュータに、プログラムをインストールして、そのコンピュータを広告サーバ1として動作させることにより上記で説明した機能を実現することもできる。したがって、本発明において一実施形態として説明した広告サーバ1により実現される機能は、上述の方法を当該コンピュータにより実行することによって、あるいは、上述のプログラムを当該コンピュータに導入して実行することによっても実現可能である。
なお、本発明でいうコンピュータとは、記憶装置、制御部等を備えた情報処理装置をいい、広告サーバ1は、記憶装置42、制御部30等を備えた情報処理装置により構成され、この情報処理装置は、本発明のコンピュータの概念に含まれる。
Webページ読み出し手段2、リンク先選択手段3、リンク先記述手段4、広告スペース表示内容記述手段6、Webページ送信手段7には主に制御部30が対応する。
以上、広告サーバ1のハードウェア構成について説明したが、本発明において、ユーザ端末も同様のハードウェア構成により実現可能である。
[バナー広告の表示場所]
図3は、Webページ上のバナー広告の表示場所を示す図である。この例では、バナー広告を表示する場所として4つの場所が設けられている。上部にノース(N)、右部にイースト(E)、下部にサウス(S)、左部にウェスト(W)である。バナー広告の表示場所は何箇所設けてもよく、またどのような名前をつけてもよい。
[広告管理テーブル]
図4は、広告管理テーブルを示す図である。広告管理テーブルは広告DB12に記録されており、各バナー広告の属性が保有されている。
各バナー広告は、広告IDにより識別される。この例においては、A社の広告は広告IDがA、B社の広告は広告IDがBというように社名と広告IDを対応づけた例としている。
各バナー広告について、掲載の優先度を決めるための優先度指標が保有されている。この例では、契約額が優先度指標として用いられている。契約額に応じて、掲載確率が配分される。したがって、他の条件が同じであれば、契約額が2倍になれば掲載確率も2倍となる。
パスは、バナー広告を掲載するWebページを特定する。ポジションは、Webページ内のバナー広告を掲載する場所を表す。図3で説明したように、ノース(N)、イースト(E)等によって特定される。
時間枠は、パスとポジションが同一であるバナー広告の掲載時間枠を表す。この例では、広告IDがA、C、Eのバナー広告については時間枠が1、広告IDがFのバナー広告については時間枠が2、広告IDがB、Dのバナー広告については時間枠の指定はなし、となっている。時間枠の指定があるA、C、E、FはいずれもパスがAuctionでポジションがNとなっており、AuctionのWebページのノース(N)のポジションに掲載されるバナー広告であることを示している。時間枠の値により、時間枠テーブル(後述)を参照してバナー広告が掲載される開始時間と表示時間が決定される。
時間枠が指定されていない広告IDがBとDのバナー広告は、掲載時間による切替を行わないことを意味する。
キーワード1〜3は、バナー広告が掲載されるための条件としてWebページに含まれるべき言葉を表す。つまり、広告IDがAのバナー広告は、パスがAuctionのWebページに掲載されるが、掲載の条件として、そのWebページにキーワード1〜3で指定されている「自動車」、「タイヤ」、「チェーン」のいずれかの言葉が含まれている必要がある。これらの言葉が含まれていないときは、Aのバナー広告は掲載されない。同様に、広告IDがFのバナー広告は、パスがAuctionのWebページに掲載されるが、掲載の条件として、そのWebページにキーワード1、2で指定されている「カーナビ」、「自動車」のいずれかの言葉が含まれている必要がある。キーワードは必ずしも3つ指定しなければならないことはない。なお、本例では、キーワードは3つとしているが、4以上でも、2以下でもよい。
リンクは、バナー広告がクリックされたときにアクセスする広告コンテンツのURLを表す。HTMLに記述される。
表示内容は、バナー広告の表示内容を表す。
[時間枠テーブル]
図5は、時間枠テーブルを示す図である。前述の広告管理テーブル(図4)で時間枠が指定されたバナー広告について、掲載する開始時間と表示時間を決定するために参照される。例えば、広告IDがA、C、Eのバナー広告は、パスがAuction、ポジションがN、時間枠が1であるので、時間枠テーブルを参照することにより、当該Webページの表示開始(開始時間が0秒)から10秒間表示されることを示している。また、広告IDがFのバナー広告は、パスがAuction、ポジションがN、時間枠が2であるので、当該Webページの表示開始後10秒(開始時間が10秒)から15秒間表示されることを示している。このように、時間枠は、パスとポジションとともに指定される。
[バナー広告の表示内容の変化]
ここで、「自動車」という言葉が含まれる、パスがAuctionのWebページの読み出し要求があった場合の、バナー広告の表示内容の変化について説明する。
まず、パスがAuctionで、キーワードに「自動車」を持つ広告IDを、広告管理テーブル(図4)から調べる。そうすると、広告IDがA、C、Fの3つのバナー広告が見つかる。また、これらはいずれもポジションがNであるので、同じ場所に掲載されるべきバナー広告であることがわかる。そこで時間枠を見ると、AとCは時間枠が1、Fは時間枠が2となっている。したがって、パスがAuction、ポジションがNの時間枠1(表示開始時から10秒間)にはAとCのいずれかを、時間枠2(表示開始後10秒から15秒間)にはFを掲載すべきことがわかる。
AとCのいずれにするかの選択は、優先度指標(契約額)に基づいて行う。Aは契約額が400万円、Cは契約額が100万円であるので、掲載確率は、Aが0.8、Cが0.2となる。そこで、0から1の間の乱数を発生させて0.8以下ならAを、0.8超ならCを選択するようにすればよい。
このようにしてAの広告が選択された場合は、時間枠1はA、時間枠2はFとなる。もし、Cの広告が選択された場合は、時間枠1はC、時間枠2はFとなる。
Aの広告が選択された場合、最初の10秒間はAの広告の表示内容にし、その後の15秒間はFの広告の表示内容になるように表示内容を指定する。これは表示内容を時間でコントロールすることができるFlash(登録商標)の技術を用いて行うことができる。
図6は、バナー広告の表示内容の時間変化を示す図である。図6(a)は時間枠1にA社のバナー広告が選択された場合、図6(b)は時間枠1にC社のバナー広告が選択された場合を示している。
[バナー広告のリンク先の変化]
次に、同じ例(「自動車」という言葉が含まれる、パスがAuctionのWebページの読み出し要求があった場合)を用いて、リンク先の変化について説明する。
時間枠1に広告IDがAのバナー広告が選択された場合、パスがAuction、ポジションがNに表示されるバナー広告を、表示開始から10秒間の間にクリックしたときはA社の広告コンテンツにリンクさせなければならない。そして、表示開始後10秒から15秒間の間にクリックしたときはF社の広告コンテンツにリンクさせなければならない。これは、クリックされた時間によりリンク先を変えるというロジックをJavaScript(登録商標)でHTMLに組み込むことにより実現できる。
図7は、リンク先を変化させるロジックを示すフローチャートである。図7(a)は時間枠1にA社のバナー広告が選択された場合、図7(b)は時間枠1にC社のバナー広告が選択された場合を示している。
このようにすると、バナー広告の表示内容とリンク先が同期を取りながら変化するので、同じ場所に表示されたバナー広告で、Webページの閲覧中に複数の内容の広告を掲載することができる。上述した例では、時間枠は2つとしたが、2つに限るものではなく、3以上としてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施例に記載されたものに限定されるものではない。
第1実施形態に係る広告システムの全体構成を示す図である。 第1実施形態に係る広告サーバ1のハードウェア構成を示す図である。 第1実施形態に係るWebページ上のバナー広告の表示場所を示す図である。 第1実施形態に係る広告管理テーブルを示す図である。 第1実施形態に係る時間枠テーブルを示す図である。 第1実施形態に係るバナー広告の表示内容の時間変化を示す図である。 第1実施形態に係るリンク先を変化させるロジックを示すフローチャートである。
符号の説明
1 広告サーバ
10 ブラウザ
20 バス
30 制御部
42 記憶装置

Claims (6)

  1. Webページの広告スペースに掲載する広告が、ブラウザ表示上で自動的に変更される広告システムを構成する広告サーバであって、
    1つの広告スペースに複数の広告主に係るリンクを対応づけ、当該広告スペースに広告を掲載したWebページがブラウザによって表示されてからの経過時間に応じて、当該ブラウザ上に表示された前記Webページの前記広告スペースをクリックしたときのリンク先を、当該ブラウザから前記広告サーバへのリクエストを必要とすることなく変更するように、前記リンクと時間枠の情報とを対応づけた記憶手段に基づいて予めWebページを記述するリンク先記述手段と、
    前記広告スペースに広告を掲載した前記Webページが前記ブラウザによって表示されてからの前記経過時間に応じて、当該ブラウザ上に表示された前記Webページの前記広告スペースの表示内容を、当該ブラウザから前記広告サーバへのリクエストを必要とすることなく前記リンク先のコンテンツに対応した表示内容に変更するように予めWebページを記述する広告スペース表示内容記述手段と、
    を備える広告サーバ。
  2. 前記広告スペースに対応づけるリンクを、当該広告スペースに対応づけるべき複数のリンクの中から、所定のルールに基づき選択するリンク先選択手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の広告サーバ。
  3. 前記所定のルールは、前記広告スペースに対応づけるべき複数のリンクの中から、予め与えられた前記リンクごとの掲載確率に基づいて決定するものであることを特徴とする請求項2に記載の広告サーバ。
  4. 前記広告スペースに対応づけるべき複数のリンクは、広告が掲載されるWebページのコンテンツに基づいて決定されるものであることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の広告サーバ。
  5. 前記リンク先記述手段が記述するWebページは、JavaScript(登録商標)により前記リンク先が記述されたものであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の広告サーバ。
  6. 前記広告スペース表示内容記述手段が記述するWebページは、Flash(登録商標)により前記広告スペースの表示内容が前記経過時間に応じて変更されるように記述されたものであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の広告サーバ。
JP2008071878A 2008-03-19 2008-03-19 広告サーバ Active JP5165429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008071878A JP5165429B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 広告サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008071878A JP5165429B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 広告サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009230226A JP2009230226A (ja) 2009-10-08
JP5165429B2 true JP5165429B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=41245588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008071878A Active JP5165429B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 広告サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5165429B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4948590B2 (ja) * 2009-12-08 2012-06-06 ヤフー株式会社 広告制御装置及び方法
WO2015151175A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 楽天株式会社 情報処理装置
JP2016036073A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供システム及び情報提供方法
JP6813272B2 (ja) * 2016-03-17 2021-01-13 ヤフー株式会社 評価装置、評価方法、および評価プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312643A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Toppan Printing Co Ltd 広告付情報提供システム及び情報提供方法
JP2002092483A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Chiyoma Abiru 広告提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009230226A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10489814B2 (en) Method and system for facilitating access to a promotional offer
JP6600703B2 (ja) 動的コンテンツアイテム作成
KR102278657B1 (ko) 웹 페이지에 대한 컨텐츠 아이템에 대한 사이즈 자동 결정
US9576066B2 (en) Webpage form optimization
US8726146B2 (en) Systems and methods for video content association
JP4482614B2 (ja) 閲覧履歴に基づく広告マッチングシステム、プログラム、サーバ、及び広告提供方法
US20200034881A1 (en) Selecting content associated with a collection of entities
US8612291B2 (en) Optimized display of ad landing page
JP6679250B2 (ja) 決定装置、決定方法および決定プログラム
JP2007172174A (ja) 広告提示方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20170213256A1 (en) Providing advertisements using dynamic slot-size-compatible style definitions
JP2010026792A (ja) 配信された広告に関する情報を蓄積するサーバ、方法及びプログラム
JP5165429B2 (ja) 広告サーバ
US20090144138A1 (en) Method and system of advertisement management
US20110125571A1 (en) Method and system for speed efficient and relevancy efficient advertising through a web enabled element
US8799070B1 (en) Generating synthetic advertisements for an electronic environment
US10360589B1 (en) Audience definition for advertising systems
JP5049207B2 (ja) 地名表示態様調整方法、地名表示態様調整装置及び地名表示態様調整システム
US9881323B1 (en) Providing hard-to-block advertisements for display on a webpage
JPWO2014155681A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6866242B2 (ja) 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御方法及び配信装置
JP5112459B2 (ja) ページ生成装置及び方法
JP6127228B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2006309381A (ja) ポイント付加システム及び方法並びにプログラム
JP5657091B2 (ja) 広告配信装置および広告配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120312

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5165429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350