JP5163846B2 - 地盤改良の単軸混合攪拌装置 - Google Patents

地盤改良の単軸混合攪拌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5163846B2
JP5163846B2 JP2006293913A JP2006293913A JP5163846B2 JP 5163846 B2 JP5163846 B2 JP 5163846B2 JP 2006293913 A JP2006293913 A JP 2006293913A JP 2006293913 A JP2006293913 A JP 2006293913A JP 5163846 B2 JP5163846 B2 JP 5163846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
shaft
ground
ground improvement
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006293913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008111246A (ja
JP2008111246A5 (ja
Inventor
勉 池田
Original Assignee
有限会社アイ・ディ・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社アイ・ディ・シー filed Critical 有限会社アイ・ディ・シー
Priority to JP2006293913A priority Critical patent/JP5163846B2/ja
Publication of JP2008111246A publication Critical patent/JP2008111246A/ja
Publication of JP2008111246A5 publication Critical patent/JP2008111246A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5163846B2 publication Critical patent/JP5163846B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

本発明は、地盤改良の単軸混合攪拌装置に関し、特に、地盤に杭を形成し地盤を改良する工法に使用される単軸の混合攪拌装置に関するものである。
軟弱地盤や埋め立て地などの地盤の強度が比較的に弱い場所において、地盤に改良を施して、建造物を構築する場合、コンクリ−ト等で製造された杭を打ち込む工法があるが、騒音問題などで敬遠されつつある。
一方、当該工法に代わり、地盤に穴を掘削してその掘削土にセメントや凝固剤や硬化剤等と称される注入材(固化材)を注入し混合攪拌により杭を形成するという工法(場所打ち杭構築工法)が行われている。
従来、当該穴の掘削には、ベ−スマシン等が用いられ、一軸(単軸)の回転軸(攪拌軸)の上下方向に複数の撹拌棒などの撹拌体を当該軸に対して直角方向に突設させ、これら複数の撹拌棒などの撹拌体を当該回転軸の回転に伴い一体に(共に)回転させ、硬化剤を噴射させつつ、前記のように、掘削土と硬化剤等の固化材とを撹拌混練し、その硬化により地盤を改良するという工法が用いられている。
しかるに、上記した従来の単軸の回転軸の上下方向に複数の撹拌棒などの撹拌体を当該軸に対して直角方向に突設させ、これら複数の撹拌棒などの撹拌体を当該回転軸の回転に伴い一体に回転させる地盤改良装置では、これら複数の撹拌棒が全て回転軸と一体に回転するので、掘削土が同軸と一体に回転してしまうという所謂共周り現象を起こしてしまい、充分な撹拌混練が行えず、特に、粘性土からなる地盤のように硬化剤が混練し難いような場合には、掘削土が撹拌棒を包み込む形の団子状態になり、全く撹拌混練が行えない場合があるという欠点があった。
そこで、撹拌用の回転軸を、相互に逆方向に回転する外軸と内軸の二重軸に構成し、当該内外軸のそれぞれに撹拌翼を取付し、互いに内外側で反対方向に回転させてなる地盤改良装置が提案されている。
例えば、特開平11−81297号公報には、図5に示すように、外軸501と内軸502とを逆回転させる地盤改良装置であって、外軸501に囲み翼503を取付け、一方、内軸502に囲み翼504を取付け、当該囲み翼503及び囲み翼504を正逆反対方向に回転させて上記の地盤の改良を行う地盤改良装置が提案されている。
又、上記の特許を改良するものとして、特開2002−332632号公報には、図6に示すように、相互に逆方向に回転する外軸600aと内軸600bの二重軸に構成した地盤改良装置であって、当該外軸600aに上部攪拌翼601及び下部攪拌翼603(櫛歯602を有する)を取付け、一方、内軸600bに逆L字状囲み翼604及び掘削攪拌翼606(櫛歯605を有する)を取付け、内軸600bを回転させ、掘削部材607による掘削を行い、当該内軸600bに取付けた逆L字状囲み翼604、櫛歯605、掘削攪拌翼606を回転させ、一方、当該内軸600bとは逆方向に外軸600aを回転させ、当該外軸600aに取付けた上部攪拌翼601、櫛歯602及び下部攪拌翼603を回転させて上記の地盤の改良を行う地盤改良装置が提案されている。
しかるに、当該二重軸に構成した地盤改良装置では、内外二重管が必要であること、当該内外二重管を相互に逆回転させる為の回転伝動軸が必要で、その為の専用機が必要であること、高価に付くこと、回転数の決定に際しては内外の回転数の比率が問題となること、又、組立分解が難しいことなどの欠点があった。
特開平11−81297号公報、特開2002−332632号公報
本発明は、上記従来技術の有する欠点を解消することの出来る技術を提供することを目的とし、一軸(単軸)の回転軸(攪拌軸)による地盤改良装置であって、上記した従来の地盤混合攪拌装置を更に改良し効率の良い地盤改良を果たすことができる地盤改良装置を提供することにある。
本発明の他の目的や新規な特徴については本件明細書及び図面の記載からも明らかになるであろう。
本発明の特許請求の範囲は、次の通りである。
(請求項1)掘削部材を回転させながら地盤を掘削し、掘削土と固化材とを混合して地盤中に杭を形成し地盤を改良する工法に使用される混合攪拌装置において、単軸の攪拌軸に、内側に縦羽根を備え、ロ字状断面を有し当該攪拌軸の回転に伴い回転する回転攪拌部材を取付けると共に、当該回転攪拌部材の内側に両端に縦羽根を有し当該攪拌軸が回転しても回転しない固定攪拌部材を取付け、且つ、前記回転攪拌部材の下部に当該攪拌軸が回転しても回転しない固定ブレ−ドを当該固定攪拌部材に連設してなることを特徴とする地盤改良の単軸混合攪拌装置。
本発明によれば、軟弱地盤や埋め立て地などの地盤の強度が弱い場所において、地盤に改良を施して、建造物を構築する場合に、地盤に穴を掘削してその掘削土壌に固化材を注入し混合攪拌により杭を形成するという工法において、単軸の攪拌軸での地盤改良装置を提供できるので、二重軸に構成した地盤改良装置のような内外二重管が必要なく、単独の攪拌軸で回転が可能であること、二重軸に構成した地盤改良装置では内外二重管を相互に逆回転させる為の回転伝動軸が必要であるが、単軸回転の1方向の回転でよいこと、二重軸に構成した地盤改良装置ではその為の専用機が必要であったが、汎用機で足りること、組立分解が容易になること、又、コスト的に安価に提供できることなどの利点がある。
又、本発明によれば、単軸の攪拌軸での地盤改良装置であって、一次的な水平攪拌及び二次的な水平及び垂直方向の攪拌が行われるので、効率的な地盤の改良を行うことができ、剪断力が格段に向上し、共周り現象及び掘削土の団子化の防止効果が格段に向上し、粘性土からなる地盤のように硬化剤が混練し難いような場合にも良好な撹拌混練が行われ、掘削の速度が向上し、地盤改良作業をより一層短期間で完了させることができ、干潟地のような水分含有量の多い地盤に粉状の硬化剤を用いた場合にも、良好な撹拌混練を行うことができる。
更には、本発明によれば、掘削部材、回転攪拌部材及び固定攪拌部材等がそれぞれ独立したパ−ツとなって全体が組み立てられているため、各損傷具合により当該パ−ツの交換が容易なようになっている。
次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本発明の地盤改良の単軸混合攪拌装置Xは、図2に示すように、各構成部材(パ−ツ)に分離でき、当該パ−ツにより、図1に示すように、その全体を組み立てることができる。従って、分解し、各パ−ツのメンテナンスが容易で、各損傷具合により当該パ−ツの交換も容易である。
地盤改良の単軸混合攪拌装置Xにおける単軸の攪拌軸(回転ロッド、回転軸、掘削軸)1の下部には、図2(D)に示すように、掘削部材2が取付けられる。当該掘削部材2は、例えば、掘削ビット200と掘削羽根201とを有してなる。
掘削部材2の中央には、図2(D)に示すように、吐出口3が設けられ、当該吐出口3から固化材が吐出して掘削土と混合される。
図2(B)に示すように、回転攪拌部材4は、ロ字状断面を有し、その内側に縦羽根400を備えてなる。当該縦羽根400は、当該図示例では、上下に2個ずつ適宜間隔を開けて当該回転攪拌部材4の内側に向けて設置されている。当該回転攪拌部材4は、全体にロ字状断面を有しているが、当該回転攪拌部材4の半分のコ字状断面を有する構成部分の2個を、上下の繋ぎ部材401、402にて連結することができる。
当該上の繋ぎ部材401の中央には、締結穴4010が開けられている。
当該地盤改良の単軸混合攪拌装置Xの組立に際し、回転ロッド1に当該回転攪拌部材4の上下の繋ぎ部材401、402を装着し、当該上の繋ぎ部材401の中央の締結穴4010と、図2(D)に示すように、当該回転ロッド1の上部に開けられた締結穴100とを位置合わせして、固定ピンPにて、当該回転ロッド1に当該回転攪拌部材4を取付ける。当該上下の繋ぎ部材401、402は、当該回転攪拌部材4の当該回転ロッド1への取付部材としての役目も果たす。
図2(A)に示すように、固定攪拌部材5は、縦羽根500を備えてなる。当該縦羽根500は、当該図示例では、上下に2個ずつ適宜間隔を開けて当該回転攪拌部材4の水平羽根501の両端に設置されている。
当該水平羽根501の中央部には、回転ロッド1への取付部材502を有する。
当該水平羽根501は、当該図示例では、4個の羽根から構成されている例を示す。
当該固定攪拌部材5と図2(C)に示す固定ブレ−ド6とは、連設部材7を介して連設される。
当該固定ブレ−ド6は、例えば、図示のような長方形に構成されている。
図2(C)に示すように、当該固定ブレ−ド6の中央部には、凹部601が設けられており、当該凹部601に当該連設部材7の下端部の凸部701を嵌合し、当該連設部材7に当該固定攪拌部材5の取付部材502を装着し、当該固定攪拌部材5に当該連設部材7を介して当該固定ブレ−ド6を連設する
図1に示すように、単軸の攪拌軸1に、内側に縦羽根400を備えロ字状断面を有する回転攪拌部材4を取付けると共に、当該回転攪拌部材4の内側に、両端に縦羽根500を有し且つ水平羽根501を有する固定攪拌部材5を取付け、当該回転攪拌部材4の下部に固定ブレ−ド6を連設部材7を介して連設する。
図1に示すように、固定攪拌部材5の両端の縦羽根500は、当該回転攪拌部材4の縦羽根400の外側に位置するようにする。
固定ブレ−ド6は、掘削部材2の上部近傍に設置する。
図3に示すように、当該地盤改良の単軸混合攪拌装置Xにおいて、当該回転ロッド1の回転に伴い掘削部材2が回転する。当該回転ロッド1の回転方向と同じ方向に掘削部材2は回転する。
当該回転ロッド1には、内側に縦羽根400を備えロ字状断面を有する回転攪拌部材4が取付けられており、当該回転攪拌部材4は、当該回転ロッド1の回転に伴い回転する。当該回転ロッド1の回転方向と同じ方向に当該回転攪拌部材4は回転する。
当該回転攪拌部材4の内側に取付けられた縦羽根400は、当該回転ロッド1及び回転攪拌部材4と共に回転する。当該縦羽根400は、当該回転ロッド1及び回転攪拌部材4と同じ方向に回転する。
当該回転攪拌部材4の内側の固定攪拌部材5は、当該回転ロッド1が回転しても回転しないように空回りするように連設部材7に取付けられているので、当該回転ロッド1が回転しても回転しないようになっている。
当該固定攪拌部材5の両端の縦羽根500も、当該回転ロッド1が回転しても回転しない。
固定ブレ−ド6は、当該連設部材7を介して当該固定攪拌部材5に連設されており、当該回転ロッド1が回転しても回転しないようになっている。
当該固定攪拌部材5及び固定ブレ−ド6は、当該回転ロッド1が回転しても回転せずに、空回りし、掘削の進行に伴い降下していく。
図3に示すように、当該単軸の回転ロッド1の回転に伴い、掘削部材2を回転させながら地盤を掘削し、掘削土と固化材とを混合して地盤中に杭を形成し地盤を改良して行くが、掘削部材2で掘り起こされた土砂は、吐出口3から吐出(噴出)された固化材(セメントミルク)と一緒に回転する。
当該単軸の回転ロッド1が回転しても、固定攪拌部材5、当該固定攪拌部材5の縦羽根500及び固定ブレ−ド6は回転せずに空回りし、下方に降下してくる。
掘削部材2で掘り起こされた土砂は、吐出口3から吐出(噴出)された固化材(セメントミルク)と一緒に回転し、当該固定ブレ−ド6の上下の当該固定ブレ−ド6と掘削部材2との間及び当該固定ブレ−ド6と回転攪拌部材4との間で一次的な水平攪拌が行なわれる。
当該回転攪拌部材4の中に送り込まれた当該土砂は、当該固定攪拌部材5に取り付けられた水平羽根501及び縦羽根500との間で、水平及び垂直方向の剪断作用により二次攪拌が行われる。
本発明によれば、回転ロッド1を一軸に構成しても、上記のような一次的な水平攪拌及び二次的な水平及び垂直方向の攪拌が行われるので、効率的な地盤の改良を行うことができる。
次に、上記実施例1の当該地盤改良の単軸混合攪拌装置Xの適用の一例を、図4に基づいて説明する。
移動可能なベ−スマシン8の駆動モ−タ9の下部に、上記図1に例を示すような地盤改良の単軸混合攪拌装置Xの攪拌軸1を装着し、当該単軸の攪拌軸1を回転させ、上記のような一次的な水平攪拌及び二次的な水平及び垂直方向の攪拌を伴う掘削を進行させ、地盤に垂直な円形柱状の掘削穴を掘削し、固化材(硬化剤)を攪拌軸1の内部を経由して吐出口3から噴射させて、当該硬化剤と掘削土とを撹拌混練し、掘削穴中に地盤改良部分を形成させ地盤を改良させることができる。
上記実施例によれば、軟弱地盤や埋め立て地などの地盤の強度が弱い場所において、地盤に改良を施して、建造物を構築する場合に、地盤に穴を掘削してその掘削土壌に固化材を注入し混合攪拌により杭を形成するという工法において、単軸の攪拌軸1での地盤改良装置を提供できるので、二重軸に構成した地盤改良装置のような内外二重管が必要なく、単独の攪拌軸1で回転が可能であること、二重軸に構成した地盤改良装置では内外二重管を相互に逆回転させる為の回転伝動軸が必要であるが、単軸回転の1方向の回転でよいこと、二重軸に構成した地盤改良装置ではその為の専用機が必要であったが、汎用機で足りること、組立分解が容易になること、又、コスト的に安価に提供できることなどの利点がある。
又、上記実施例によれば、単軸の攪拌軸(回転軸)1での地盤改良装置Xであっても、
上記のような固定ブレ−ド6の上下間の一次的な水平攪拌及び回転攪拌部材4の内側での水平羽根501及び縦羽根500による水平及び垂直方向の二次攪拌という一次的な水平攪拌及び二次的な水平及び垂直方向の攪拌が行われるので、効率的な地盤の改良を行うことができ、剪断力が格段に向上し、共周り現象及び掘削土の団子化の防止効果が格段に向上し、粘性土からなる地盤のように硬化剤が混練し難いような場合にも良好な撹拌混練が行われ、さらには、掘削の速度が向上し、地盤改良作業をより一層短期間で完了させることができ、干潟地のような水分含有量の多い地盤に粉状の硬化剤を用いた場合にも、良好な撹拌混練を行うことができる。
更には、当該実施例によれば、共回り現象をより一層防止し、地盤の硬軟にかかわらずに、当該共回り現象を解決することができる。
更に又、本発明によれば、図2に示すように、掘削部材2、回転攪拌部材4及び固定攪拌部材5等がそれぞれ独立したパ−ツとなって全体が組み立てられているため、各損傷具合により当該パ−ツの交換が容易なようになっている。
本発明に使用される固化材としては、その目的に添うものであれば、セメントや凝固剤や固化材や硬化剤等名称の如何に拘わらずに使用することができ、当該固化材の具体例には、セメントミルク、珪酸ソ−ダなどが挙げられる。
本発明は、適宜変更が可能であり、例えば、前記実施例では、回転攪拌部材4を2個で構成する例を示したが、2個以上の通常5個を上限として、増加することができる。又、一つの固定攪拌部材5を設ける例を示したが、2つ以上固定攪拌部材5を設置してもよい。
本発明は、掘削部材を回転させながら地盤を掘削し、掘削した土壌と固化材とを混合して地盤中に杭を形成し地盤を改良する工法の全般に適用することができる。
本発明の実施例を示す地盤改良の混合攪拌装置の構成図である。 本発明の実施例を示す地盤改良の混合攪拌装置の分解説明図である。 本発明の実施例のを示す地盤改良の混合攪拌装置の説明図である。 本発明の実施例を示す地盤改良の混合攪拌装置の使用例の構成図である。 従来例の地盤改良の混合攪拌装置の構成図である。 従来例の地盤改良の混合攪拌装置の構成図である。
1 単軸の攪拌軸(回転ロッド)
2 掘削部材
4 回転攪拌部材
5 固定攪拌部材
400 縦羽根
500 縦羽根
501 水平羽根
6 固定ブレ−ド
X 地盤改良の単軸混合攪拌装置

Claims (1)

  1. 掘削部材を回転させながら地盤を掘削し、掘削土と固化材とを混合して地盤中に杭を形成し地盤を改良する工法に使用される混合攪拌装置において、単軸の攪拌軸に、内側に縦羽根を備え、ロ字状断面を有し当該攪拌軸の回転に伴い回転する回転攪拌部材を取付けると共に、当該回転攪拌部材の内側に両端に縦羽根を有し当該攪拌軸が回転しても回転しない固定攪拌部材を取付け、且つ、前記回転攪拌部材の下部に当該攪拌軸が回転しても回転しない固定ブレ−ドを当該固定攪拌部材に連設してなることを特徴とする地盤改良の単軸混合攪拌装置。
JP2006293913A 2006-10-30 2006-10-30 地盤改良の単軸混合攪拌装置 Expired - Fee Related JP5163846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006293913A JP5163846B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 地盤改良の単軸混合攪拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006293913A JP5163846B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 地盤改良の単軸混合攪拌装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008111246A JP2008111246A (ja) 2008-05-15
JP2008111246A5 JP2008111246A5 (ja) 2009-12-17
JP5163846B2 true JP5163846B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39443910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006293913A Expired - Fee Related JP5163846B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 地盤改良の単軸混合攪拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5163846B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6081336B2 (ja) * 2012-10-02 2017-02-15 株式会社ワイビーエム 地盤改良装置とその改良方法
CN114392683A (zh) * 2022-01-17 2022-04-26 浙江华方生命科技有限公司 一种维生素c咀嚼片加工用原料加工装置及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242013A (ja) * 1986-04-11 1987-10-22 Hisao Inoue ソイルセメント混合撹拌装置
JP3621971B2 (ja) * 1995-02-22 2005-02-23 株式会社テノックス 掘削撹拌混合装置
JPH10259608A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Kato Corp:Kk 地盤改良機の攪拌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008111246A (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5163846B2 (ja) 地盤改良の単軸混合攪拌装置
JP2012117334A (ja) 撹拌装置付き掘削バケット
JP2008095401A (ja) 地盤改良の単軸対流混合攪拌装置
JP2010180647A (ja) 掘削攪拌機の攪拌ヘッド
JP2008111246A5 (ja)
JP2007070931A (ja) 回転ロッド型矩形縦孔掘削作業機及び矩形縦孔掘削作業方法
JP3656195B1 (ja) 地盤改良の単軸対流混合攪拌装置
JP6555849B2 (ja) 地盤改良装置
JP2011226254A (ja) 地盤改良装置、およびこれを用いた地盤改良方法、耐震工法、建築基礎工法
JP2006336427A (ja) 地盤攪拌機および地中連続壁築造方法
JP3920974B2 (ja) アースオーガ掘削機及び崩壊性砂礫層における大深度柱列式連続地中壁の構築方法
JP2019051488A (ja) 攪拌装置
JP2008291618A (ja) 地盤改良攪拌装置
JP3879737B2 (ja) リングを有する地盤改良の単軸対流混合攪拌装置
JP2009144345A (ja) 地盤改良攪拌装置
JP2905378B2 (ja) 地盤改良用の掘削攪拌方法およびその掘削攪拌装置
JP2011058282A (ja) ソイルセメント柱構築装置
JP5502506B2 (ja) 混合撹拌装置
JP6738255B2 (ja) 地中連続壁構築方法およびソイルモルタルの配合設計方法
JP2004169374A (ja) 地盤改良用撹拌混合装置
JP3962013B2 (ja) 地盤改良用ヘッド
JP5214785B2 (ja) 地盤改良混合攪拌装置
JP3665028B2 (ja) 地盤改良用掘削撹拌装置
JPH09296442A (ja) 場所打ち杭造成装置
JP3140770U (ja) オーガ軸

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees