JP5162655B2 - 内燃機関用のピストン - Google Patents

内燃機関用のピストン Download PDF

Info

Publication number
JP5162655B2
JP5162655B2 JP2010501363A JP2010501363A JP5162655B2 JP 5162655 B2 JP5162655 B2 JP 5162655B2 JP 2010501363 A JP2010501363 A JP 2010501363A JP 2010501363 A JP2010501363 A JP 2010501363A JP 5162655 B2 JP5162655 B2 JP 5162655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
ring
annular
annular recess
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010501363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010523869A (ja
Inventor
ケムニッツ ペーター
グレスレ アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39700194&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5162655(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2010523869A publication Critical patent/JP2010523869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162655B2 publication Critical patent/JP5162655B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/02Pistons  having means for accommodating or controlling heat expansion
    • F02F3/025Pistons  having means for accommodating or controlling heat expansion having circumferentially slotted piston skirts, e.g. T-slots
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/09Pistons; Trunk pistons; Plungers with means for guiding fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

本発明は、内燃機関用のピストンであって、ピストン頂部と、環状の火炎ウェブと、リング溝を備えた環状のリング部分とを有するピストンヘッドが設けられており、少なくとも1つのリング溝がリング保持体を備えている形式のものに関する。
内燃機関用のピストンは、運転中に大きな負荷にさらされる。特に、ピストン頂部、火炎ウェブ、及び火炎ウェブに直に隣接したピストンリング並びにピストンリングを受容するリング溝は、特別の機械的及び熱的な負荷にさらされる。
このような理由から有利には、火炎ウェブに隣接したリング溝にはしばしばリング保持体が設けられる。リング保持体は通常、オーステナイト系のねずみ鋳鉄から成っている。これらの材料は、ニレジスト材料という名前でも知られている。このようなリング保持体は、内燃機関用のピストンの鋳造前に、鋳型に挿入され、鋳造材料によって取り囲まれる。アルミニウム合金製のピストンの製造時には、リング保持体材料とピストン材料との間における結合層を生ぜしめるために、リング保持体は前もって処理が施されねばならない。そのためにリング保持体は通常アルフィン化(alfiniert)され、例えばアルミニウム-ケイ素溶融体内に浸漬され、この際に鉄アルミナイドから成るいわゆるアルフィン層が形成される。このアルフィン層は、ピストン材料とリング保持体層との間における所望の結合層を形成する。
この結合層は比較的剛性である。従って、ガス状の燃料・空気混合体の点火時に生じる燃焼ガスに起因する特別な機械的及び熱的な負荷によって、ピストンヘッド内部における機械的な運動に基づいてピストン材料とリング保持体材料との間における前記結合層が高負荷を受けることがあり、それによる結合層内部における引張り応力によって、亀裂もしくは裂断の生じるおそれがある。このような亀裂や断裂により、リング保持体はリング溝内において弛んでしまい、ひいては機関損傷を引き起こす。
ドイツ連邦共和国特許出願公開DE3908810A1に記載された、内燃機関用のピストンでは、そのピストンヘッドがリング部分の下に、ピストンスカートの周壁から内方に向かってピストン軸線方向に対して平行に延びる2つの盲孔を備えている。これによって、両盲孔の左右の領域へ力の流れが導かれるようになっている。
この公知の構成には、盲孔を形成することによってピストンヘッドが機械的に弱化してしまうという事実に問題がある。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の内燃機関用のピストンを改良して、リング保持体とピストン材料との間における結合層の亀裂もしくは断裂のおそれを減じることができ、しかもピストンヘッドを機械的に弱化させるおそれのない、ピストンを提供することである。
この課題を解決するために本発明では、請求項1の特徴部記載のようにした。すなわち本発明による内燃機関用のピストンでは、リング部分の上において火炎ウェブに環状の凹設部が設けられている。
本発明のように構成されたピストンでは、凹設部が燃焼ガスによる負荷を受けて圧縮される。これによって、点火過程時に生じる力はほぼピストンヘッドによって吸収され、もはやまったく又は弱められた形でしかリング保持体に達せず、これにより結合層に対する負荷は著しく減じられる。つまり本発明のように設けられた凹設部は、応力もしくは緊張を減じるための一種の負荷軽減溝として働く。この負荷軽減溝は、ピストンヘッドの内部における運動を減少させ、その結果、リング保持体とピストン材料との間における結合層において生じる引張り応力は、著しく小さくなる。本発明のように設けられた凹設部は、さらに簡単かつ安価に製造することができ、ピストンヘッドの仕上げ旋削時に問題なく加工することができる。
本発明の別の有利な構成は、請求項2以下に記載されている。
本発明による凹設部の深さは、望まれている応力減少とピストンヘッドのある程度の弱化との間における妥協策である。従ってその深さは、使用されるピストン材料、その都度のピストンの寸法及び使用条件に応じて変化可能である。有利な妥協策の一例としては、環状の凹設部の平均的な深さが、1mmまでである。
同じ理由から、本発明による凹設部の形状もピストンの使用条件、寸法及び個々の負荷に応じて変化可能である。横断面で見てV字形(場合によっては丸く成形された底部を備えて)又は放物線形状又は双曲線形状に形成された凹設部が、本発明の目的にとって特に有利に適している。
凹設部が横断面で見てV字形又は放物線形状又は双曲線形状に形成されている場合、この凹設部の開放角(α)も同様に上に述べた条件によって規定される。この開放角(α)が20°までであると、有利なことが分かっている。
火炎ウェブに直に隣接したリング溝が、リング保持体を備えていると、本発明による凹設部をリング保持体に対して可能な限り小さな間隔をおいて、しかもリング保持体に接触することなく、設けることができ、有利である。凹設部とリング保持体との間の間隔(d)が、少なくとも1mmであると、有利である。
また有利には、少なくともピストンヘッドが、軽金属合金から、有利には通常のアルミニウム合金から製造されている。少なくともピストンヘッドが、MAHLE M172又はMAHLE M174の型式のアルミニウム合金から製造されていると、特に有利である。
リング保持体がニレジスト材料から製造されていると、有利である。
リング保持体が、リング保持体部分と冷却通路部分とを有しているような構成も有利である。
次に図面を参照しながら本発明の実施例を説明する。
本発明によるピストンの第1実施例を示す断面図である。 本発明によるピストンの別の実施例を示す断面図である。
図1にはピストン10の第1実施例が示されている。ピストン10は、任意の構造形式を有することができ、一体的に構成されていても、二部分から成っていても、例えば組み立てられたピストン又は揺動スカートピストン(Pendelschaftkolben)であってもよい。ピストン10は自体公知の形式で、燃焼凹部12aを備えたピストン頂部12と、環状の火炎ウェブ(Feuersteg)13と、リング溝15a,15b,15cを備えた環状のリング部分14とを有するピストンヘッド11を有している。ピストンヘッド11はさらに自体公知の形式でボス取付け部16を介してボス(図示せず)と結合されており、これらのボスは、図示されていないピストンピンを受容するためのボス孔17を有している。ピストン10はさらに自体公知の形式で、接触面を備えたピストンスカート(図示せず)を有している。少なくともピストンヘッド11は、実施例では、汎用のアルミニウム合金、例えばMAHLE M172又はMAHLE M174の型式のアルミニウム-ケイ素合金から製造されている。
実施例では、火炎ウェブ13の直ぐ下にリング保持体21が設けられており、このリング保持体21は実施例ではニレジスト材料から、つまりオーステナイト系のねずみ銑鉄から成っている。リング保持体21はアルフィン化されており、つまりピストンヘッド11に向けられた表面に沿って、いわゆる鉄アルミナイドから成るアルフィン層(Alfinschicht)を備えている。このアルフィン層は、リング保持体21とピストンヘッド11との間において結合層22として働く。
比較的剛性の結合層22は内燃機関の運転中に、主として結合層22自体において生じる強い引張り応力に起因する高負荷にさらされている。結合層22の負荷を軽減するために火炎ウェブ13には、環状の凹設部23が加工されている。この環状の凹設部23は横断面で見てほぼV字形に形成されていて、丸く成形された底部を有している。環状の凹設部23はしかしながらまた放物線形状又は双曲線形状に形成されていてもよい。環状の凹設部23は実施例では、約1mmの深さ(t)と約20°の開放角(α)を有している。環状の凹設部23とリング保持体21との間の間隔(d)は、実施例では約1mmである。
内燃機関の各点火過程時に、環状の凹設部23は、ピストン頂部12と火炎ウェブ13との作用する負荷を受けて圧縮される。これによって、点火過程時に生じる力はほぼピストンヘッド11によって吸収され、リング保持体21にはもはやまったく又は弱められてしか到達せず、これにより結合層22は著しく負荷軽減される。つまり環状の凹設部23は、リング保持体21の領域における緊張もしくは応力を排除するための負荷軽減溝として働く。環状の凹設部23はピストンヘッド11の内部における運動を減じるので、リング保持体21とピストン材料との間における結合層22において生じる引張り応力は、著しく減じられる。環状の凹設部23は、ピストンヘッド11の自体公知の仕上げ旋削時に、ピストンヘッド11と一緒に簡単に加工される。
図2には、ピストン110の別の実施例が示されている。このピストンヘッド110は、図1に示されたピストン10にほぼ相当している。ピストン110は同様に、燃料凹部112aを備えたピストン頂部112と、環状の火炎ウェブ113と、リング溝115a,115b,115cを備えた環状のリング部分114とを有するピストンヘッド111を有している。ピストンヘッド111はさらに自体公知の形式でボス取付け部116を介してボス(図示せず)と結合されており、これらのボスは、図示されていないピストンピンを受容するためのボス孔17を有している。ピストン110はさらに自体公知の形式で、接触面を備えたピストンスカート(図示せず)を有している。この実施例においてもピストンヘッド111は、汎用のアルミニウム合金、例えばMAHLE M172又はMAHLE M174の型式のアルミニウム-ケイ素合金から製造されている。
実施例では、火炎ウェブ113の直ぐ下にリング保持体121が設けられている。このリング保持体121は、この実施例ではリング保持体部分124と冷却通路部分125とから成っている。リング保持体部分124は、火炎ウェブ113に直に隣接したリング溝115aが加工されている。リング保持体部分124と冷却通路部分125とは自体公知の型式で互いに溶接されている(DE19750012A1参照)。リング保持体部分124の、半径方向で冷却通路部分125に向いた面126と、冷却通路部分125とは、冷却通路127を取り囲んでいる。
冷却通路部分125は通常、薄鋼板、例えばV2A-薄鋼板から成っている。リング保持体部分124は通常、ニレジスト材料から、つまりオーステナイト系のねずみ銑鉄から成っている。リング保持体部分124はアルフィン化されており、つまりピストンヘッド111に向けられた表面に沿って、鉄アルミナイドから成るいわゆるアルフィン層(Alfinschicht)を備えている。このアルフィン層は、リング保持体部分124とピストンヘッド111との間において結合層122として働く。
結合層122の負荷を軽減するために火炎ウェブ113には、環状の凹設部123が加工されている。この環状の凹設部123は横断面で見てほぼV字形に形成されていて、丸く成形された底部を有している。環状の凹設部123はしかしながらまた放物線形状又は双曲線形状に形成されていてもよい。
環状の凹設部123はこの実施例では、約1mmの深さ(t)と約20°の開放角(α)を有している。環状の凹設部123とリング保持体121のリング保持体部分124との間の間隔(d)は、実施例では約1mmである。
本発明によって、簡単に製造することができ、ゆえに大量生産に適しているピストン10,110が提案され、このピストン10,110では、リング保持体21,121とピストンヘッド11,111との間における結合層22,222が引張り応力から負荷を減じられており、その結果結合層22,122の剥離もしくは断裂のおそれが著しく減じられている。

Claims (10)

  1. 内燃機関用のピストン(10,110)であって、ピストン頂部(12,112)と、環状の火炎ウェブ(13,113)と、リング溝(15a,15b,15c;115a,115b,115c)を備えた環状のリング部分(14,114)とを有するピストンヘッド(11,111)が設けられており、少なくとも1つのリング溝(15a,115a)がリング保持体(21,121)を備えている形式のものにおいて、リング部分(14,114)の上において火炎ウェブ(13,113)に、圧縮可能な環状の凹設部(23,123)が設けられており、環状の凹設部(23,123)が、1mmまでの深さ(t)を有していることを特徴とする、内燃機関用のピストン。
  2. 環状の凹設部(23,123)が横断面で見てV字形又は放物線形状又は双曲線形状に形成されている、請求項記載のピストン。
  3. 横断面で見てV字形又は放物線形状又は双曲線形状に形成された凹設部(23,123)の開放角(α)が20°までである、請求項記載のピストン。
  4. 環状の凹設部(23,123)が横断面で見てV字形であり、丸く成形された底部を有している、請求項又は記載のピストン。
  5. 火炎ウェブ(13,113)に直に隣接したリング溝(15a,115a)が、リング保持体(21,121)を備えている、請求項1からまでのいずれか1項記載のピストン。
  6. 環状の凹設部(23,123)とリング保持体(21,121)との間の間隔(d)が、少なくとも1mmである、請求項記載のピストン。
  7. 少なくともピストンヘッド(11,11)が、軽金属合金から製造されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のピストン。
  8. 少なくともピストンヘッド(11,11)が、アルミニウム合金から製造されている、請求項7記載のピストン。
  9. リング保持体(21)がアルフィン化されたニレジスト材料から製造されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のピストン。
  10. リング保持体(121)が、リング保持体部分(124)と冷却通路部分(125)とを有している、請求項1からまでのいずれか1項記載のピストン。
JP2010501363A 2007-04-05 2008-03-20 内燃機関用のピストン Expired - Fee Related JP5162655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007016945.2 2007-04-05
DE102007016945A DE102007016945A1 (de) 2007-04-05 2007-04-05 Kolben für einen Verbrennungsmotor
PCT/DE2008/000493 WO2008122259A1 (de) 2007-04-05 2008-03-20 Kolben für einen verbrennungsmotor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010523869A JP2010523869A (ja) 2010-07-15
JP5162655B2 true JP5162655B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39700194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501363A Expired - Fee Related JP5162655B2 (ja) 2007-04-05 2008-03-20 内燃機関用のピストン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7533649B2 (ja)
EP (1) EP2129899B2 (ja)
JP (1) JP5162655B2 (ja)
BR (1) BRPI0810107B1 (ja)
DE (2) DE102007016945A1 (ja)
WO (1) WO2008122259A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008062428A1 (de) * 2008-12-17 2010-07-01 Krutikov, Evgeny I. Kolben für einen Verbrennungsmotor
USD737861S1 (en) * 2009-10-30 2015-09-01 Caterpillar Inc. Engine piston
DE102012215541A1 (de) * 2012-08-31 2014-03-06 Mahle International Gmbh Kolben
IT201600126019A1 (it) * 2016-12-14 2018-06-14 Asso Werke S R L Pistone con anello alfin cofuso e processo per ottenerlo
JP2018178848A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のピストン及び内燃機関のピストンの製造方法
US20190136792A1 (en) * 2017-11-09 2019-05-09 GM Global Technology Operations LLC Bimetallic piston heads including thermal insulation coatings
US10518759B2 (en) 2017-12-01 2019-12-31 Hb Performance Systems, Inc. Brake master cylinder with curved lands
US11773769B2 (en) 2021-07-30 2023-10-03 Achates Power, Inc. Piston for an opposed-piston engine

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1249799A (en) * 1917-03-24 1917-12-11 Lorraine Anciens Ets Dietrich Piston.
DE733931C (de) * 1940-11-23 1943-04-05 Sulzer Ag Kolben fuer Brennkraftmaschinen
FR988910A (fr) * 1944-01-28 1951-09-03 Perfectionnements aux pistons pour moteurs
US2947582A (en) * 1958-10-23 1960-08-02 Laagewaard Paul Leonel Light metal piston with plated head
US3104594A (en) * 1960-10-31 1963-09-24 Cummins Engine Co Inc Piston construction
US3413897A (en) * 1965-06-17 1968-12-03 Trw Inc Oil gallery equipped pistons and methods of making same
DK123730B (da) * 1970-10-23 1972-07-24 Burmeister & Wains Mot Mask Stempel til forbrændingsmotorer.
GB1519589A (en) * 1974-09-11 1978-08-02 Brico Eng Metal articles of aluminium having load-bearing inserts
DE2507899C3 (de) * 1975-02-24 1980-06-04 Karl Schmidt Gmbh, 7107 Neckarsulm Leichtmetallkolben fur Dieselbrennkraftmaschinen
JPS54150510A (en) * 1978-05-16 1979-11-26 Mazda Motor Corp Piston in aluminum alloy
DE2828749C2 (de) * 1978-06-30 1983-10-20 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8500 Nürnberg Kolben für Brennkraftmaschinen
JPS592968U (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 いすゞ自動車株式会社 内燃機関のピストン
DE3908810A1 (de) * 1989-03-17 1990-09-20 Kolbenschmidt Ag Leichtmetallkolben fuer verbrennungsmotoren
JPH078542U (ja) * 1993-06-29 1995-02-07 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関用ピストン
GB2294102B (en) * 1993-12-04 1996-06-26 Ae Goetze Automotive Limited Fibre-reinforced metal pistons
DE19535590A1 (de) * 1994-09-26 1996-04-04 Unisia Jecs Corp Kolben für Brennkraftmaschinen und Verfahren zu deren Herstellung
US5979298A (en) * 1997-05-08 1999-11-09 Zellner Pistons, Llc Cooling gallery for pistons
DE19750012A1 (de) 1997-11-12 1999-05-20 Bayer Ag Isothiazolcarbonsäureamide
DE10011155A1 (de) * 2000-03-07 2001-09-13 Mahle Gmbh Kolben für Verbrennungsmotoren mit einer Ringträger-Kühlkanal-Kombination
DE10015709B4 (de) * 2000-03-29 2011-08-11 KS Kolbenschmidt GmbH, 74172 Kolben mit einem ringförmigen Kühlkanal
DE10352244A1 (de) * 2003-11-08 2005-06-09 Mahle Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kolbens für einen Verbrennungsmotor
JP2005226522A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Riken Corp 内燃機関のピストン装置
DE102004057284A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-14 Fev Motorentechnik Gmbh Leichtbaukolben für thermisch hochbelastete Kolben
JP2006291919A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関用ピストンの加工方法
DE102005041908A1 (de) * 2005-09-03 2007-03-08 Ks Kolbenschmidt Gmbh Kolben mit einer unterhalb einer Ringnut angeordneten umlaufenden radialen Vertiefung

Also Published As

Publication number Publication date
US20080245335A1 (en) 2008-10-09
DE102007016945A1 (de) 2008-10-30
US7533649B2 (en) 2009-05-19
BRPI0810107B1 (pt) 2019-10-08
EP2129899A1 (de) 2009-12-09
JP2010523869A (ja) 2010-07-15
DE502008001162D1 (de) 2010-09-30
EP2129899B2 (de) 2018-01-24
BRPI0810107A2 (pt) 2014-10-21
WO2008122259A1 (de) 2008-10-16
EP2129899B1 (de) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162655B2 (ja) 内燃機関用のピストン
RU2376488C2 (ru) Гильза цилиндра (варианты) и двигатель
JP2005527725A (ja) 内燃機関に用いられる、複数の部分から成る冷却されるピストン
US8079403B2 (en) Casting core for forming a cooling channel
US20080307958A1 (en) Two-part piston for an internal combustion engine
JP5781332B2 (ja) ピストンリング
JP4135634B2 (ja) エンジンのシリンダライナ構造
JP2007533904A (ja) 内燃機関のピストン用の冷却通路カバー
US9945320B2 (en) Piston for an internal combustioin engine
US8011287B2 (en) Pin bosses of a piston for an internal combustion engine
KR101189365B1 (ko) 내연기관용 피스톤
JP2018525562A (ja) 内燃機関用のピストン
JP6389865B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP2670388B2 (ja) エンジン用ピストンの中空耐摩環
JP4237576B2 (ja) 内燃機関のピストン
EP0950807B1 (en) Metal gasket
JP2014500436A (ja) 高温ピストン
EP2726724B1 (en) Piston with an undercrown support feature
JPH09303560A (ja) 金属ガスケット
US20200109781A1 (en) Detonation resistant piston
US20040182352A1 (en) Engine of reciprocating piston type
JP2005507475A (ja) シリンダーライナーを含むエンジンブロックおよび鋳造工具
JPH10176600A (ja) 直噴用ピストン
JP2005214074A (ja) シリンダブロック
JP2005002861A (ja) ピストン構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees