JP5161342B2 - データ記憶装置を管理するためのメカニズム及び方法 - Google Patents
データ記憶装置を管理するためのメカニズム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5161342B2 JP5161342B2 JP2011133192A JP2011133192A JP5161342B2 JP 5161342 B2 JP5161342 B2 JP 5161342B2 JP 2011133192 A JP2011133192 A JP 2011133192A JP 2011133192 A JP2011133192 A JP 2011133192A JP 5161342 B2 JP5161342 B2 JP 5161342B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- truncated
- media
- candidates
- files
- media file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000013500 data storage Methods 0.000 title claims description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title description 9
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 36
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 36
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 3
- 230000033458 reproduction Effects 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 208000004547 Hallucinations Diseases 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 1
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013439 planning Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F17/00—Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
- G06F17/40—Data acquisition and logging
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/10—File systems; File servers
- G06F16/18—File system types
- G06F16/185—Hierarchical storage management [HSM] systems, e.g. file migration or policies thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/40—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
- G06F16/43—Querying
- G06F16/435—Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F17/00—Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/41407—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/433—Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
- H04N21/4335—Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/442—Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
- H04N21/44204—Monitoring of content usage, e.g. the number of times a movie has been viewed, copied or the amount which has been watched
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
Claims (28)
- モバイルデバイス上のデータ記憶装置を管理する方法であって、
前記モバイルデバイスが、
ローカル記憶装置上の複数のファイル内の各ファイルの利用パターンを判定することと、
前記各ファイルの利用パターンに基づいて、前記複数のファイルから、1又は複数の切り詰められるべき候補を識別することと、
前記ローカル記憶装置上の切り詰められるべき候補の一部を切り詰めることと、
前記1つ又は複数の切り詰めるべき候補のうちのいくつかが、以前に切り詰められたかどうかを判定することと、
以前に切り詰められたと判定されるそれらの1つ又は複数の切り詰めるべき候補から追加の量を切り詰めることと、
特定の切り詰められるべき候補がアクセスされていることを示す指示に応じて、前記特定の切り詰められるべき候補がアクセスされている間、前記特定の切り詰められるべき候補の切り詰められた部分を取得することと
を備え、
前記複数のファイルは、メディアファイルを備え、各メディアファイルの利用パターンは、前記メディアファイルが前記モバイルデバイス上に再現される頻度を備える
方法。 - 前記ローカル記憶装置上の複数のファイルは、デジタルメディアファイルを備える請求項1に記載の方法。
- 前記切り詰められるべき候補を識別することは、所定の閾値よりも少ない頻度で再現されるメディアファイルを識別することを備える請求項1に記載の方法。
- 前記切り詰められるべき候補の一部を切り詰めることは、
開始部分から終了部分へ向かって再現されるように構成されているメディアファイルの、前記開始部分及び終了部分を識別することと、
前記メディアファイルを前記終了部分から前記開始部分に向かって切り詰めることと
を備える請求項1に記載の方法。 - 前記メディアファイルが前記開始部分から再現されている場合、前記切り詰められた分が取得されるように、必要な量の前記メディアファイルが切り詰められない請求項4に記載の方法。
- モバイルデバイス上のデータ記憶装置を管理する方法であって、
前記モバイルデバイスが、
ローカル記憶装置に格納された複数のファイルから、1又は複数の切り詰められるべき候補を識別することと、前記複数のファイルは、メディアファイルを備え、
前記ローカル記憶装置上の切り詰められるべき候補の各々の一部を、前記メディアファイルがどれくらいの頻度で前記モバイルデバイス上に再現されるのかを識別する情報に基づいて切り詰めることと、
前記1つ又は複数の切り詰めるべき候補のうちのいくつかが、以前に切り詰められたかどうかを判定することと、
以前に切り詰められたと判定されるそれらの1つ又は複数の切り詰めるべき候補から追加の量を切り詰めることと、
特定の切り詰められるべき候補がアクセスされていることを示す指示を受け取ることと、
前記特定の切り詰められるべき候補がアクセスされている場合、前記特定の切り詰められるべき候補の切り詰められた部分を遠隔記憶装置から取得することと
を備える方法。 - 前記切り詰められるべき候補を識別することは、所定の閾値よりも少ない頻度で再現されるメディアファイルを識別することを備える請求項6に記載の方法。
- 前記切り詰められるべき候補の一部を切り詰めることは、
開始部分から終了部分へ向かって再現されるように構成されているメディアファイルの、前記開始部分及び終了部分を識別することと、
前記メディアファイルを前記終了部分から前記開始部分に向かって切り詰めることと
を備える請求項6に記載の方法。 - 前記メディアファイルが前記開始部分から再現されている場合、前記切り詰められた分が取得されるように、必要な量の前記メディアファイルが切り詰められない請求項8に記載の方法。
- 前記必要な量は、前記切り詰められた分が格納されている遠隔サーバと前記デバイスとの間の通信リンクの特性に基づいて決定される請求項9に記載の方法。
- 前記必要な量は、前記切り詰められた分の予期されるダウンロード時間と、前記切り詰められた分が格納されている遠隔サーバと前記デバイスとの間の通信リンクのセットアップ時間とに基づいて決定される請求項9に記載の方法。
- 前記通信リンクのセットアップ時間と、前記切り詰められた分のダウンロード時間との合計は、前記メディアファイルのプレイ長さよりも短い請求項11に記載の方法。
- モバイルデバイス上のデータ記憶装置を管理するコンピュータ実行可能命令でコード化されたコンピュータ読取可能媒体であって、前記命令は、
ローカル記憶装置に記憶された複数のファイルから1又は複数の切り詰められるべき候補を識別することと、前記複数のファイルは、メディアファイルを備え、
前記ローカル記憶装置上の前記切り詰められるべき候補の各々の一部を、前記メディアファイルがどれくらいの頻度で前記モバイルデバイス上に再現されるのかを識別する情報に基づいて切り詰めることと、
前記1つ又は複数の切り詰めるべき候補のうちのいくつかが、以前に切り詰められたかどうかを判定することと、
以前に切り詰められたと判定されるそれらの1つ又は複数の切り詰めるべき候補から追加の量を切り詰めることと、
特定の切り詰められるべき候補がアクセスされていることを示す指示を受け取ることと、
前記特定の切り詰められるべき候補がアクセスされている場合、前記特定の切り詰められるべき候補の切り詰められた部分を遠隔記憶装置から取得することと
を備えるコンピュータ読取可能媒体。 - 前記切り詰められるべき候補を識別することは、所定の閾値よりも少ない頻度で再現されるメディアファイルを識別することを備える請求項13に記載のコンピュータ読取可能媒体。
- 前記切り詰められるべき候補の一部を切り詰めることは、
開始部分から終了部分へ向かって再現されるように構成されているメディアファイルの、前記開始部分及び終了部分を識別することと、
前記メディアファイルを前記終了部分から前記開始部分に向かって切り詰めることとを備える請求項13に記載のコンピュータ読取可能媒体。 - 前記メディアファイルが前記開始部分から再現されている場合、前記切り詰められた分が取得されるように、必要な量の前記メディアファイルが切り詰められない請求項15に記載のコンピュータ読取可能媒体。
- 前記必要な量は、前記切り詰められた分が格納されている遠隔サーバと前記デバイスとの間の通信リンクの特性に基づいて決定される請求項16に記載のコンピュータ読取可能媒体。
- 前記必要な量は、前記切り詰められた分の予期されるダウンロード時間と、前記切り詰められた分が格納されている遠隔サーバと前記デバイスとの間の通信リンクのセットアップ時間とに基づいて決定される請求項16に記載のコンピュータ読取可能媒体。
- 前記通信リンクのセットアップ時間と、前記切り詰められた分のダウンロード時間との合計は、前記メディアファイルのプレイ長さよりも短い請求項18に記載のコンピュータ読取可能媒体。
- 複数のファイルを有するデバイス上のデータ記憶装置を管理するモバイルデバイスであって、
前記デバイスと遠隔コンテンツサーバとの間の通信を容易にするように構成された通信モジュールと、
複数のファイルが存在する記憶メディアと、
前記複数のファイルの利用度をモニタして、切り詰められるべき候補を識別するように構成されたメディア制御コンポーネントとを備え、
前記切り詰められるべき候補は、メディアファイルが、所定の閾値よりも少ない頻度でアクセスされるというような、定期的又はランダムにレビューされるメタ情報に関連したメディアファイルであり、前記メディア制御コンポーネントは更に、前記記憶メディア上の切り詰められるべき候補からデータを削除することによって前記切り詰められるべき候補を切り詰め、前記1つ又は複数の切り詰めるべき候補のうちのいくつかが、以前に切り詰められたかどうかを判定し、以前に切り詰められたと判定されるそれらの1つ又は複数の切り詰めるべき候補から追加の量を切り詰めるように構成されたモバイルデバイス。 - 前記メディア制御コンポーネントは更に、特定のメディアファイルのアクセスの低い頻度に基づいて、前記特定の切り詰められるべき候補からデータの大部分を削除するように構成された請求項20に記載のモバイルデバイス。
- 前記複数のファイルは、メディアファイルを備える請求項20に記載のモバイルデバイス。
- 前記メディア制御コンポーネントは更に、特定の切り詰められるべき候補の前記削除されたデータを取得するように構成されている一方、前記特定の切り詰められるべき候補は、前記特定の切り詰められるべき候補がアクセスされていることを示す指示に応じてアクセスされる請求項20に記載のモバイルデバイス。
- 前記削除されたデータは、前記通信モジュールを用いて、前記遠隔コンテンツサーバから取得される請求項23に記載のモバイルデバイス。
- 前記通信モジュールは、無線通信リンクを用いて通信するように構成された請求項23に記載のモバイルデバイス。
- 前記通信モジュールは、ハードワイヤ通信リンクを用いて通信するように構成された請求項23に記載のモバイルデバイス。
- データ記憶装置を管理するシステムであって、
メディアファイルのライブラリと、
前記メディアファイルのライブラリ内のメディアファイルのうちの少なくとも一部を提供するように構成されたサーバ通信モジュールと
を含むコンテンツサーバと、
前記コンテンツサーバとモバイルデバイスとの間の通信を容易にするように構成された通信モジュールと、
前記複数のメディアファイルが存在する記憶メディアと、
前記複数のメディアファイルの利用度をモニタして、切り詰められるべき候補を識別するように構成されたメディア制御コンポーネントと
を含むモバイルデバイスであって、前記切り詰められるべき候補は、所定の閾値よりも少ない頻度でアクセスされるというような、定期的又はランダムにレビューされるメタ情報に関連したメディアファイルであり、前記メディア制御コンポーネントは更に、前記記憶メディア上の切り詰められるべき候補からデータを削除することによって前記切り詰められるべき候補を切り詰めるように構成され、前記1つ又は複数の切り詰めるべき候補のうちのいくつかが、以前に切り詰められたかどうかを判定し、以前に切り詰められたと判定されるそれらの1つ又は複数の切り詰めるべき候補から追加の量を切り詰めるように構成され、前記メディア制御コンポーネントは更に、特定の切り詰められるべき候補がアクセスされている間、前記特定の切り詰められるべき候補がアクセスされていることを示す指示に応じて、前記特定の切り詰められるべき候補のために、前記削除されたデータを前記コンテンツサーバから取得するように構成されたモバイルデバイスと
を備えるシステム。 - 複数のファイルを有するデバイス上のデータ記憶装置を管理する装置であって、
前記デバイスと遠隔コンテンツサーバとの間の通信を容易にする通信手段と、
前記複数のファイルを格納する記憶手段と、
前記複数のファイルの利用特性をモニタして、所定の閾値よりも少ない頻度でアクセスされるというような、定期的又はランダムにレビューされるメタ情報に関連したメディアファイルである切り詰められるべき候補を識別するとともに、前記記憶手段上の切り詰められるべき候補からデータを削除することによって前記切り詰められるべき候補を切り詰め、前記1つ又は複数の切り詰めるべき候補のうちのいくつかが、以前に切り詰められたかどうかを判定し、以前に切り詰められたと判定されるそれらの1つ又は複数の切り詰めるべき候補から追加の量を切り詰めるメディア制御手段と
を備える装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/096,737 US8108579B2 (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Mechanism and method for managing data storage |
US11/096,737 | 2005-03-31 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008504386A Division JP2008535102A (ja) | 2005-03-31 | 2006-03-31 | データ記憶装置を管理するためのメカニズム及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011222038A JP2011222038A (ja) | 2011-11-04 |
JP5161342B2 true JP5161342B2 (ja) | 2013-03-13 |
Family
ID=37054146
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008504386A Withdrawn JP2008535102A (ja) | 2005-03-31 | 2006-03-31 | データ記憶装置を管理するためのメカニズム及び方法 |
JP2011133192A Expired - Fee Related JP5161342B2 (ja) | 2005-03-31 | 2011-06-15 | データ記憶装置を管理するためのメカニズム及び方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008504386A Withdrawn JP2008535102A (ja) | 2005-03-31 | 2006-03-31 | データ記憶装置を管理するためのメカニズム及び方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8108579B2 (ja) |
EP (1) | EP1866781A4 (ja) |
JP (2) | JP2008535102A (ja) |
KR (1) | KR100977428B1 (ja) |
CN (1) | CN101180616B (ja) |
BR (1) | BRPI0608748A2 (ja) |
TW (1) | TW200703091A (ja) |
WO (1) | WO2006105335A2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005026967A1 (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-24 | Fujitsu Limited | データ通信システムおよびデータ通信方法 |
KR100726683B1 (ko) * | 2005-09-13 | 2007-06-11 | 엘지전자 주식회사 | 첨부 파일의 자동 분류 저장이 가능한 이동통신 단말기 및첨부 파일 저장방법 |
US20070204102A1 (en) * | 2006-02-28 | 2007-08-30 | Nokia Corporation | Cache feature in electronic devices |
US8598717B2 (en) | 2006-12-27 | 2013-12-03 | Spansion Llc | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP2010015475A (ja) * | 2008-07-07 | 2010-01-21 | Nec Personal Products Co Ltd | 情報処理端末およびクライアントサーバシステム |
US8126862B2 (en) * | 2008-08-11 | 2012-02-28 | Mcdermott Matt | System for enhanced customer service |
US8218939B2 (en) * | 2009-01-14 | 2012-07-10 | International Business Machines Corporation | Intelligent synchronization of portable video devices |
US8881134B2 (en) | 2010-04-29 | 2014-11-04 | International Business Machines Corporation | Updating elements in data storage facility using predefined state machine over extended time period |
US9128961B2 (en) * | 2010-10-28 | 2015-09-08 | Google Inc. | Loading a mobile computing device with media files |
EP3117347B1 (en) | 2014-03-10 | 2020-09-23 | Interana, Inc. | Systems and methods for rapid data analysis |
US10296507B2 (en) | 2015-02-12 | 2019-05-21 | Interana, Inc. | Methods for enhancing rapid data analysis |
KR102222375B1 (ko) | 2015-12-23 | 2021-03-03 | 삼성전자주식회사 | 파일 관리 방법 및 그 전자 장치 |
US10146835B2 (en) | 2016-08-23 | 2018-12-04 | Interana, Inc. | Methods for stratified sampling-based query execution |
US10423387B2 (en) * | 2016-08-23 | 2019-09-24 | Interana, Inc. | Methods for highly efficient data sharding |
KR102588113B1 (ko) * | 2016-11-07 | 2023-10-16 | 삼성전자주식회사 | 스토리지 장치를 포함하는 사용자 장치 및 그것의 트림 관리 방법 |
WO2019090493A1 (zh) * | 2017-11-07 | 2019-05-16 | 华为技术有限公司 | 内存块回收方法和装置 |
US20210019285A1 (en) * | 2019-07-16 | 2021-01-21 | Citrix Systems, Inc. | File download using deduplication techniques |
US11570155B2 (en) * | 2019-07-25 | 2023-01-31 | Everything Blockchain Technology Corp. | Enhanced secure encryption and decryption system |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5367698A (en) * | 1991-10-31 | 1994-11-22 | Epoch Systems, Inc. | Network file migration system |
JPH06261043A (ja) * | 1993-03-05 | 1994-09-16 | Hitachi Ltd | 無線lanシステム及びその制御方法 |
US5991753A (en) * | 1993-06-16 | 1999-11-23 | Lachman Technology, Inc. | Method and system for computer file management, including file migration, special handling, and associating extended attributes with files |
JP3135751B2 (ja) * | 1993-07-16 | 2001-02-19 | 株式会社東芝 | データ記憶装置 |
US5617566A (en) * | 1993-12-10 | 1997-04-01 | Cheyenne Advanced Technology Ltd. | File portion logging and arching by means of an auxilary database |
US6269382B1 (en) * | 1998-08-31 | 2001-07-31 | Microsoft Corporation | Systems and methods for migration and recall of data from local and remote storage |
US6807550B1 (en) * | 1999-12-01 | 2004-10-19 | Microsoft Corporation | Methods and systems for providing random access to structured media content |
US7020658B1 (en) * | 2000-06-02 | 2006-03-28 | Charles E. Hill & Associates | Data file management system and method for browsers |
US6981005B1 (en) * | 2000-08-24 | 2005-12-27 | Microsoft Corporation | Partial migration of an object to another storage location in a computer system |
AU2002312508B2 (en) * | 2000-09-11 | 2008-01-17 | Agami Systems, Inc. | Storage system having partitioned migratable metadata |
DE60131900T2 (de) * | 2000-10-26 | 2008-12-04 | Flood, James C. jun., Portland | Verfahren und system zur verwaltung von verteilten inhalten und verwandten metadaten |
US20020129375A1 (en) * | 2001-01-08 | 2002-09-12 | Artista Communications, Inc. | Adaptive video on-demand system and method using tempo-differential file transfer |
US7107298B2 (en) | 2001-09-28 | 2006-09-12 | Commvault Systems, Inc. | System and method for archiving objects in an information store |
US7080277B2 (en) * | 2002-08-29 | 2006-07-18 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for recovery of a logical volume in a multi copy storage system |
US7797064B2 (en) | 2002-12-13 | 2010-09-14 | Stephen Loomis | Apparatus and method for skipping songs without delay |
US20050050292A1 (en) * | 2003-05-23 | 2005-03-03 | Oh Jae C. | Method and apparatus for per-process based virtual memory hierarchy and disk storage for distributed systems enabled as middleware for main memory and disk blocks on demand |
US7296043B2 (en) * | 2003-05-30 | 2007-11-13 | Microsoft Corporation | Memory file size adjustment |
-
2005
- 2005-03-31 US US11/096,737 patent/US8108579B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-31 CN CN2006800176712A patent/CN101180616B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-31 KR KR1020077025314A patent/KR100977428B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-31 TW TW095111627A patent/TW200703091A/zh unknown
- 2006-03-31 BR BRPI0608748-5A patent/BRPI0608748A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2006-03-31 WO PCT/US2006/011748 patent/WO2006105335A2/en active Application Filing
- 2006-03-31 EP EP06740101A patent/EP1866781A4/en not_active Ceased
- 2006-03-31 JP JP2008504386A patent/JP2008535102A/ja not_active Withdrawn
-
2011
- 2011-06-15 JP JP2011133192A patent/JP5161342B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8108579B2 (en) | 2012-01-31 |
JP2011222038A (ja) | 2011-11-04 |
KR100977428B1 (ko) | 2010-08-24 |
EP1866781A2 (en) | 2007-12-19 |
EP1866781A4 (en) | 2010-02-03 |
WO2006105335B1 (en) | 2008-02-28 |
WO2006105335A3 (en) | 2007-11-15 |
JP2008535102A (ja) | 2008-08-28 |
WO2006105335A2 (en) | 2006-10-05 |
KR20070117702A (ko) | 2007-12-12 |
BRPI0608748A2 (pt) | 2010-01-26 |
TW200703091A (en) | 2007-01-16 |
CN101180616B (zh) | 2013-07-17 |
US20060224793A1 (en) | 2006-10-05 |
CN101180616A (zh) | 2008-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5161342B2 (ja) | データ記憶装置を管理するためのメカニズム及び方法 | |
JP4875149B2 (ja) | メディアオブジェクトのスマートなランダム再生 | |
EP1627390B1 (en) | Portable device for storing media content | |
JP4944919B2 (ja) | メディアファイルの自動選択 | |
JP5622210B2 (ja) | デジタルコンテンツをパーソナルコンピュータから携帯用ハンドセットへ転送するための方法と装置 | |
CN101421710B (zh) | 用于把用户的媒体集合的预览提供到便携式媒体播放器的中央系统 | |
KR101058051B1 (ko) | 새로운 컨텐츠 아이템들을 저장하는 방법, 컨텐츠 아이템들을 렌더링하는 사용자 디바이스, 컨텐츠 아이템들을 전송하는 시스템, 및 데이터 캐리어 | |
JP2004294584A (ja) | 音楽データ転送記録方法および音楽再生装置 | |
JP5468651B2 (ja) | ネットワークパフォーマンスに基づく、ネットワークベースのデジタルデータリポジトリからのダウンロードの管理 | |
JPWO2005033952A1 (ja) | 情報再生装置および方法、並びにプログラム | |
JP2009505259A (ja) | メディアファイルによる携帯通信装置の更新 | |
KR20130019039A (ko) | 개인 컴퓨터로부터 모바일 핸드셋으로 디지털 컨텐츠를 전송하기 위한 방법 및 장치 | |
JP4377884B2 (ja) | 再生装置およびデータ受信方法 | |
JP2002197015A (ja) | データ配信システム及びデータ配信方法 | |
JP2001014805A (ja) | インタラクティブ光ディスク放送システム | |
JP6410744B2 (ja) | 再生制御装置、再生制御プログラム、再生制御方法 | |
JP4977984B2 (ja) | メディア用サーバ装置、メディア用サーバ制御方法及びプログラム | |
JP2007234072A (ja) | オーディオ装置、メタデータ受給プログラム、及びメタデータ受給方法 | |
KR100568236B1 (ko) | 멀티 미디어 파일의 재생 관리 시스템 및 그 방법 | |
JP2010281918A (ja) | コンテンツ再生装置及びそのプログラム | |
JP2007114440A (ja) | ディジタルデータ記憶・再生システム | |
WO2006021913A2 (en) | Restoring of content lost from a volatile memory | |
JP2002324023A (ja) | コンテンツファイルダウンロードシステム、記憶媒体及びプログラム | |
JP2005164984A (ja) | ホーム・ポータブルライブラリ同期装置、同期方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2009049487A (ja) | コンテンツオンデマンド型ノード装置、オンデマンド型コンテンツ取得方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5161342 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |