JP5160900B2 - 透明な基材上へのフィルムの取り付け - Google Patents

透明な基材上へのフィルムの取り付け Download PDF

Info

Publication number
JP5160900B2
JP5160900B2 JP2007552704A JP2007552704A JP5160900B2 JP 5160900 B2 JP5160900 B2 JP 5160900B2 JP 2007552704 A JP2007552704 A JP 2007552704A JP 2007552704 A JP2007552704 A JP 2007552704A JP 5160900 B2 JP5160900 B2 JP 5160900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
temperature
flexible film
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007552704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008528329A (ja
JP2008528329A5 (ja
Inventor
グルソート−ギエム,エレーヌ
ワトシー,マリー−イザベル
マル,イブ
ロンシャン,ジル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2008528329A publication Critical patent/JP2008528329A/ja
Publication of JP2008528329A5 publication Critical patent/JP2008528329A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160900B2 publication Critical patent/JP5160900B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3405Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of organic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0047Preventing air-inclusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10321Laminated safety glass or glazing containing liquid layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0038Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving application of liquid to the layers prior to lamination, e.g. wet laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/48Preparation of the surfaces
    • B29C2063/483Preparation of the surfaces by applying a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/406Bright, glossy, shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/003Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid air inclusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/355Temporary coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249994Composite having a component wherein a constituent is liquid or is contained within preformed walls [e.g., impregnant-filled, previously void containing component, etc.]
    • Y10T428/249995Constituent is in liquid form

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、時折または恒久的に0℃未満の温度にある基材、特に透明な基材に関する。
透明性が守られることを可能にする霜よけ、疎水性、親水性、抗汚染/(光触媒)自己クリーニング性、光または熱放射の反射、少なくとも部分的な着色、電気的伝導/加熱、半導電性、帯電防止、エレクトロルミネセント等種々の機能性をそうした基材に付与することが出来る。
これらの機能の幾つかは、例えば被膜の形で、基材上で合わせられてもよい。この場合、被膜を形成するための方法が、所望の接着および機械的な強度、そして、基材が透明な場合には特に可能な限り低い引っかき可能性、または被膜中に擦り傷の自己補修能力を保証するために適合される。当然のことながら、必要な場合には、被膜は再生する。
他方では、1または2以上の機能は、同一のフィルムまたは異なる機能を有するフィルムで置き換えが容易である利点を有する接着性フィルムによって提供されてもよい。
そうした場合には明らかに、特に基材とフィルムとの間に気泡を閉じ込めることを避けることによって、基材上でフィルムの完全な接着品質を得ることが試みられる。これを行うためには、1つの方法は、例えばスクレーパーを使用してその中心の部分からその外周へ、フィルムに圧力を適用することによって全ての泡を追い出すことが可能になるように、充分な量の液体、特に界面活性剤との混合物としての水を介在させることを含んでもよい。
しかし、この方法は、時折または恒久的に0℃未満の温度にある基材では満足な結果を与えない。それらでは実際、組み立てられた後に、基材とフィルムとの間に残る液体の一部分は、霜が生成することによって結晶化することが出来る。従って機能的接着性フィルムが、例えば、−28〜0℃の間であることが出来る温度の透明な冷蔵キャビネットドアの内側に適用される場合、ドアを通して見ることがもはや出来ないように霜が生成する。フィルムの透過性および冷蔵大気の相対的な乾燥度によって、霜が生成した後少なくとも4日から1週間以上で、霜が消えそうである。そうした不都合がスーパーストア中の冷蔵キャビネットでの垂直ドアとしての使用を妨げ、完全な透明性を保つことが、ハイパーマーケットおよびスーパーマーケットの分野で必要不可欠であるにもかかわらず、顧客によるまたは在庫補充ための開閉頻度で永続的な霜となる。
したがって、本発明の目的は、基材とフィルムとの間の完全なインターサイドを保証する基材への軟質フィルムの組み立て、並びに特に、閉じ込められる気泡および霜生成がない方法を提供することである。
この目的のために、本発明の1つの主題は、フィルムと基材との間充分な量の液体を含む軟質フィルムを基材に接着する方法であり、フィルムがスクレーパーを使用して基材に適用された後で、フィルムおよび基材の間の泡は閉じ込められ、時折または恒久的に0℃より下、特に高くて−5℃および特に高くて−10℃、およびまた少なくとも−25℃である基材温度で、凍結しない液体に特徴がある。
有利なことに、基材は、フィルムと基材との間の充分な量の液体を介在させる前に、基材に結合した全ての粒子を除かれ、クリーニングされそして乾燥される。
好ましくは、軟質フィルムの基材に接着される側は、該充分な量の液体で湿潤している。流し塗り、吹き付け塗装または同等のもの等の液体を定着させるための全ての好適な技術が、使用されてもよい。他方ではフィルムで接着される基材の側を、該充分な量の液体で湿潤させることも、フィルムの該側および基材の該側の両者を湿潤させることも、除外していない。
本発明の方法の別の好ましい特徴に従って、軟質フィルムの基材に接着される側は、基材への接着前に除去される保護フィルムを任意選択的に備えた接着層を含む。
あるいは、接着剤は、フィルムと基材との間に介在する液体中に取り込まれてもよい。
接着剤は以下から選択されてもよい:
ホットメルト接着剤:付着されるために適当な粘度を有する液体を得るために加熱され、そして(ポリエチレン、エチレン/ビニルアセテート共重合体、ポリアミド、ポリエステル等)の固体を得るために冷却される熱可塑性ポリマー;
付着後に固体を得るために溶媒が蒸発させられる水性もしくは有機溶液または分散体中の接着剤:
水溶液中:フェノール性接着剤、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルアルコール、デキストリン、カゼイン、血液ベースの糊(血清グロブリンおよびアルブミン)、および(コラーゲンから誘導された)魚糊等の天然生成物;
有機溶液中:天然のゴム、アクリル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリビニルアセタール、フェノキシ;および
分散体中:ポリウレタン、エポキシ、シリコーン、あるエラストマー(ニトリルゴム、等);
直ちに使用できるフィルムの形の接着剤:
エポキシ、フェノール性、ニトリルゴム、ポリアミド、ポリビニルブチラール、ポリビニルクロライド、エチレン/カルボン酸共重合体;
その場重合反応を含む接着剤:シアノアクリレート、ある反応性アクリル;
感圧性接着剤:適用の前後で物理的状態を変化させず、恒久的に変形可能であり続け、そして室温で、ある程度の粘着特徴(タック)を有する:
タック化したエラストマー(天然ゴムラテックス)、エチレン/ビニルアセテート共重合体、熱可塑性エラストマー(ポリウレタン等)/スチレンジエン(スチレンブタジエンスチレン、スチレンイソプレンスチレン)ブロック共重合体、ポリアルキルアクリレート、シリコーン;
エラストマー:天然ゴム、スチレン/ブタジエンゴム、ポリクロロプレン、ネオプレン、ニトリルゴム、ブチルゴム;および
無機接着剤:種々のシリカ/アルカリ金属比率で、可溶性であるシリケート。
本発明の方法の好ましい態様に従って:
軟質フィルムの基材へ接着されるのと反対面は、フィルムを基材へ適用する作業の間に、スクレーパーがフィルムの上を容易に滑るように、有効量の液体で湿潤され;
軟質フィルムの基材へ接着されるのと反対面は、軟質フィルムを基材へ接着した後で除去される保護フィルムを備えている;この保護フィルムは、上記に示したように、スクレーパーのずらしを容易にするために湿潤されることが特に可能である;そして、
フィルムと基材との間に介在する液体は、有効量の、液中の、塩、特にKC1,NaClまたは同等のもの等の結晶化温度を下げる不凍化合物、および/またはアルコール、および/または好適な親水性のポリマー、共重合体、プレポリマーもしくはオリゴマーを、任意選択的に水中に、並びに任意選択的に1または2種以上の界面活性剤を含む。
エタノールおよびイソプロパノールは、特にアルコールとして使用される。
介在する液体を作る親水性ポリマー、共重合体、プレポリマーまたはオリゴマーは、ポリ(n−ビニル−2−ピロリドン)またはポリ(1−ビニルピロリドン)タイプのポリビニルピロリドン、ポリ(n−ビニル−2−ピリジン)タイプ、ポリ(n−ビニル−3−ピリジン)タイプまたはポリ(n−ビニル−4−ピリジン)タイプのポリビニルピリジン、ポリ(2−ヒドロキシエチルアクリレート)タイプのポリアクリレート、ポリ(N,N−ヒドロキシアクリルアミド)タイプのポリアクリルアミド、ポリビニルアセテート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリアクロレイン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよびポリオキシエチレンに特に基づく。特に、共重合体は、これらのポリマーを形成する少なくとも一つのモノマーに基づく。
界面活性剤としては、直鎖、分枝または不飽和の脂肪族鎖または芳香族もしくはアルキル芳香族鎖、およびイオンまたは非イオン性親水性の頭部であってもよい脂溶性の部分Yを含む化合物が挙げられる。
これらの例は:
アニオン性界面活性剤:Y−CO ;Y−OSO ;Y−SO
スルホン酸ドデシルベンゼン;スルホン酸アルキル;
スルホン化脂肪酸および脂肪酸エステル;およびスルホン酸アルキルアリール;
カチオン性界面活性剤:Y−(R)NH (4−n)、X;Y−R、X;アルキルトリメチルアンモニウム;
アルキルベンジルジメチルアンモニウム;イミダゾリニウム塩;およびアミン塩;
両性イオン性界面活性剤:Y−N...CO
Y−N...SO ;ベタイン;スルホベタイン;およびイミダゾリウム塩;および非イオン性界面活性剤:Y−OR;Y−OH;Y−COR;Y−CONHR;
Y−(CH−CH−O)n;ポリオール;アルコール;酸、エステル;およびポリエトキシレート化脂肪アルコール。
本発明の別の主題は、閉じ込められる泡の不存在下で、充分な量の液体を介在させて得られる、相互に接着された基材および軟質フィルムによって形成され℃以上、好ましくは10〜35、特に15〜30および特に23〜27℃の温度、並びに少なくとも25%の残留湿度を有する大気から、基材およびフィルムが、0℃未満、高くて−5℃および−10℃のそれぞれの温度になるであろう大気へ移した場合に霜が持続的に無いことを特徴とする。
1つの好ましい特徴に従って、基材および軟質フィルムは、透明な組立品を形成する。基材は、ガラスまたはポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート、エチレン/ビニルアセテート共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリウレタン、ポリビニルブチラール等の可塑性、エチレン/ノルボルネンまたはエチレン/シクロペンタジエン等のシクロオレフィン性共重合体、ポリカーボネート/ポリエステル共重合体、および類似の、単独でまたは混合物で、ポリアミンによって中和されたエチレン/(メタまたはア)クリル酸共重合体等のイオノマー樹脂で出来ている。
本発明の基材および軟質フィルムの他の好都合な特徴に従って:
フィルムは霜よけフィルムであり、および/または疎水性であり、および/または親水性および/または(光触媒)抗汚染/自己クリーニング性であり、および/または光または熱放射を反射し、太陽光線保護フィルムであり、低放射率フィルムでありおよび/または少なくとも部分的に着色され、および/または電気的に伝導/加熱および/または半導電性および/または帯電防止および/またはエレクトロルミネセントでさえある;
フィルムが、それぞれ、高くて−10℃、−15℃および−20℃の温度であり、そして、0℃以上、好ましくは10〜35、特に15〜30および特に23〜27の温度並びに少なくとも25%残留湿度である大気中に配置され、少なくとも12秒間、好ましくは少なくとも1分間、特に少なくとも2分間、少なくとも3分間までもの間、霜が生成しない場合、フィルムは、霜よけフィルムである
フィルムは、ポリアミド、ポリエステル、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のポリオレフィン、セルロース、ポリスチレン、エチレン/ビニルアセテート共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルクロライド、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリビニルブチラール、ポリウレタン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジン、ポリ(2−ヒドロキシエチルアクリレート)タイプのポリアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリビニルアセテート、ポリアクリロニトリル、ポリアクロレイン、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンでできた支持体をベースとし;上記のような少なくとも一つのポリマーをベースとする共重合体または混合物であってもよく;
フィルムは、結晶化温度を低下させる不凍化合物を含み、そして任意選択的に、その表面部分上に疎水性の特徴を有することによって、霜よけフィルムである。不凍化合物として、上記に記載したのと同じのものを、該介在される液体として使用することは可能である。しかし、特に不凍化合物を取り込む層が時折機械的な接触、またはクリーニング等に供されそうである場合に、不凍化合物を取り込む層の機械的な強度を改善させることができるフィルムの霜よけ機能性の耐久力が求められている。この目的のために、不凍化合物は、架橋され、および/または物理的相互作用がある少なくとも1つの化合物と混合され、および/または固体中、例えば鉱物性、または混合マトリックス、ORMOCER(有機的に改質されたセラミック)タイプである混合マトリックス中に分散されてもよい。
"物理的相互作用"の語は、本明細書中では、水素結合、ファンデルワールスタイプの極性相互作用、または架橋に遜色のない機械的な補強を生成できる疎水性の相互作用を意味すると理解される。
霜よけ機能は、フィルムそれ自身またはフィルムのための支持体の上に形成された被膜へ取り込まれてもよい。
本発明の別の主題は、基材および上記に記載されたような軟質フィルム、およびまた基材および軟質フィルムが中間接着層、またはガスで満たしたキャビティーを介して接続された任意選択的な他の透明なシートを含むグレージングである。該軟質フィルムは、有利なことにこの様に機能性グレージングの外面を形成する。
グレージングは、特にモノリシックの、ラミネート加工した、複数の、絶縁の、真空のグレージングからなる。
そうした複数の絶縁グレージングは、例えば、ガスを満たしたキャビティーによって二つ一組で分離された、モノリシックまたはラミネート加工したガラスの2枚または3枚のシートを有する。その利点は、(店等の)外気に冷蔵キャビネットを熱絶縁性であることができる。
この熱の絶縁は、あるいは真空もしくはより低い圧力で、ガスを満たしたキャビティーによって分離された、少なくとも2つのシートのモノリシックまたはラミネート加工したガラスを含む真空のグレージングによって得られる。これらの2つのシートは、より低い圧力であるか、より低い圧力でないことが出来るガスを満たしたキャビティーによって分離された第3のガラスと組み合わせてもよい。
そうした構造は、冷蔵キャビネットの外面によって放射された熱を反射する1または2以上の低放射率層を含んでもよい。
このグレージングの1つの好都合な特徴に従って、そのバリアー、つまり、全ての要素、それによって、モノリシック、またはラミネート加工したガラスの種々の構成材シートが対で間隔を開けて共に保持される、の熱伝導性は、高くて1.46W/mKである。
最終的に、本発明の1つの主題は、そうしたグレージングの用途である:
冷蔵キャビネットのドアとして;
造物、街路備品またはポスターパネル、交通ミラーおよび棚などのドア以外の冷蔵キャビネットの要素向け;
地上輸送車両、空挺または水上輸送車両(フロントガラス、横窓、後ろの窓、屋根の一部、バックミラー、ヘッドライト)向け;および
視覚素子(めがね、ヘルメットバイザー)向け。
本発明は、少なくとも時折、0℃未満の温度に曝される製品のために特に恩恵となり、そして厳しい気候状態での外面への用途で以前よりました利点を有する。
以下の例を考慮して、本発明がよりよく理解されるであろう。
国際出願第00/71481号明細書の第1の例を、以下の点を除き繰り返した:
絶縁真空のグレージングの代わりに、三重の絶縁グレージングが使用され;そして
ポリカーボネートフィルムは、下記に特定された液体の介在が付いたフィルムへ、絶縁グレージングに向かって配向された接着層を備えていた。
接着層の反対面のポリカーボネートフィルムに、ポリビニルピロリドンおよびポリウレタンをベースとする三次元ポリマーネットワークを形成する吸着性抗霜層をコートした。霜よけ層の厚さは14.5μmであった。
冷蔵販売キャビネット上に設置されたドアでテストを行い、内側で−25.5℃の温度が維持されていた。ドアの内側で測定された温度は、−22℃であった。キャビネットを、25℃の温度および60%残留湿度の大気に配置した。
テストを以下の様に行った。
ガラス上で霜の生成を避けるために、フィルムを適合させる前に、キャビネットのドアを10分間開放した。
ドアの内側を洗浄組成物(石鹸水)で満たされた噴霧器を使用して潤らせた。
ガラスについている全ての粒子を除去するために、ガラスをスクレーパーで、次にゴムのスキージでこすって水を除去した。もはやドア上になんら霜はなかった。必要に応じて端を布で拭いた。
保護フィルムをポリカーボネートフィルムの接着剤から除去し、そして下の表中に示されている液体を接着剤の上に噴霧した。
フィルムの接着剤側をガラスに適用した。
ゴムスキージが容易にフィルムの上をすべるように、フィルムの反対側を接着剤の上と同じ液体で噴霧して湿潤させた。
ゴムスキージを使用して、ガラスとフィルムとの間にある液体を追い出した。液体の完全な排除のために、グレージングの中心から外側にむかって掻き出しを行った。
必要に応じて、液体の排除を促進するために、ドアポストとフィルムとの間に数ミリのギャップを残すようにフィルムを切断した。
掻き出し作業を繰り返して、キャビネットのドアを閉じた。
下の表で評価されたことは、ドアを閉じた後の種々の時間での霜の存在または不存在、およびまたガラスとフィルムとの間の泡の存在または不存在である。
Figure 0005160900
パーセンテージは重量で示されている。
Mirはヘンケル社の洗剤組成物である。
トリトンXは、ユニオンカーバイド社によって販売されているポリエトキシレート化オクチルフェノール(非イオン性界面活性剤)の混合物である。
PEG200は、メルク社によって販売されているポリエチレングリコール(品番807483)である。
この表は、形成を妨げられるまで、霜生成を減少させる可能性を具体的に示し、そして従って永続的に霜が無いことを得た。

Claims (37)

  1. フィルムがスクレーパーを使用して基材に適用された後で、泡が該フィルムと該基材との間に閉じ込められないように、該フィルムと該基材との間に液体を介在させることを含む、霜よけ軟質フィルムを該基材に接着して透明な組立品を形成するための方法であって、液体が、0℃未満の基材温度で凍結しないように、溶液中の結晶化温度を下げる不凍化合物、および/またはアルコール、および/または親水性のポリマー、共重合体、プレポリマーもしくはオリゴマーを含むことを特徴とする方法。
  2. 不凍化合物が、KClおよび/またはNaClであって、そして/または該親水性のポリマー、共重合体、プレポリマーもしくはオリゴマーが、水中に含まれていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 該液体が、高くて−5℃の基材温度で凍結しないことを特徴とする、請求項1または2に記載された方法。
  4. 該液体が、高くて−10℃の基材温度で凍結しないことを特徴とする、請求項3に記載された方法。
  5. フィルムと基材との間に液体を介在させる前に、該基材が、基材に付いた全ての粒子を除かれ、クリーニングされそして乾燥されることに特徴を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載された方法。
  6. 該軟質フィルムの該基材へ接着される側が、該液体で湿潤されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載された方法。
  7. 該軟質フィルムの該基材へ接着される側が、接着層を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載された方法。
  8. 該軟質フィルムの該基材へ接着される側が、基材への接着の前に除去される保護フィルムを備えた接着層を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載された方法。
  9. 該フィルムを該基材に適用する作業の間に、スクレーパーが該フィルムの上を容易にすべるように、該軟質フィルムの該基材へ接着されるのと反対面が、該液体で湿潤されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載された方法。
  10. 該軟質フィルムの該基材へ接着されるのと反対面が、該基材への該軟質フィルムの接着後に除去される保護フィルムを備えていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載された方法。
  11. フィルムと基材との間に介在する該液体が、1または2種以上の界面活性剤を含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載された方法。
  12. 請求項1〜11にいずれか一項に記載された方法によって得られ、透明な組立品を形成する、相互に接着された基材および霜よけ軟質フィルムであって、該基材およびフィルムを0℃以上の温度、そして少なくとも25%の残留湿度を有する大気から、該基材および該フィルムの温度が、0℃未満になるであろう大気へ移した場合に、霜が持続的に不存在であることを特徴とする、基材および軟質フィルム。
  13. 該基材およびフィルムを0℃以上の温度、そして少なくとも25%の残留湿度を有する大気から、該基材および該フィルムの温度が、高くて−5℃になるであろう大気へ移した場合に、霜が持続的に不存在であることを特徴とする、請求項12に記載された基材および軟質フィルム。
  14. 該基材およびフィルムを0℃以上の温度、そして少なくとも25%の残留湿度を有する大気から、該基材および該フィルム大気の温度が、高くて−10℃になるであろう大気へ移した場合に、霜が持続的に存在しないことを特徴とする、請求項13に記載された基材および軟質フィルム。
  15. 該大気が、10〜35℃の間の温度にあることを特徴とする、請求項12〜14のいずれか一項に記載された基材および軟質フィルム。
  16. 該大気が、15〜30℃の間の温度にあることを特徴とする、請求項12〜14のいずれか一項に記載された基材および軟質フィルム。
  17. 該大気が、23〜27℃の間の温度にあることを特徴とする、請求項12〜14のいずれか一項に記載された基材および軟質フィルム。
  18. 該フィルムが、疎水性であり、および/または親水性、および/または抗汚染/(光触媒)自己クリーニング性であり、および/または光または熱の放射を反射し、太陽光線保護性であり、低放射性であり、および/または少なくとも部分的に着色されており、および/または電気的に伝導性/発熱性であり、および/または半導電性であり、および/または帯電防止であり、および/またはエレクトロルミネセントであることを特徴とする、請求項12〜17のいずれか一項に記載された基材および軟質フィルム。
  19. 該フィルムが、高くて−10℃の温度である状態から、0℃以上の温度および少なくとも25%残留湿度を有する大気中に移動した場合に、少なくとも12秒間霜が生成しないことを特徴とする、請求項12〜18のいずれか一項に記載された基材および軟質フィルム。
  20. 該フィルムが、高くて−15℃の温度である状態から、0℃以上の温度および少なくとも25%残留湿度を有する大気中に移動し場合に、少なくとも12秒間霜が生成しないことを特徴とする、請求項19に記載された基材および軟質フィルム。
  21. 該フィルムが、高くて−20℃の温度である状態から、0℃以上の温度および少なくとも25%残留湿度を有する大気中に移動し場合に、少なくとも12秒間霜が生成しないことを特徴とする、請求項20に記載された基材および軟質フィルム。
  22. 該大気が、10〜35℃の温度であることを特徴とする、請求項19〜21のいずれか一項に記載された基材および軟質フィルム。
  23. 該大気が、15〜30℃の温度であることを特徴とする、請求項19〜21のいずれか一項に記載された基材および軟質フィルム。
  24. 該大気が、23〜27℃の温度であることを特徴とする、請求項19〜21のいずれか一項に記載された基材および軟質フィルム。
  25. 霜が、少なくとも1分間生成しないことを特徴とする、請求項19〜24のいずれか一項に記載された基材および軟質フィルム。
  26. 霜が、少なくとも2分間生成しないことを特徴とする、請求項25に記載された基材および軟質フィルム。
  27. 霜が、少なくとも3分間生成しないことを特徴とする、請求項26に記載された基材および軟質フィルム。
  28. 該フィルムが、ポリアミド、ポリエステル、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のポリオレフィン、セルロース、ポリスチレン、エチレン/ビニルアセテート共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルクロライド、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリビニルブチラール、ポリウレタン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジン、ポリ(2−ヒドロキシエチルアクリレート)タイプのポリアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリビニルアセテート、ポリアクリロニトリル、ポリアクロレイン、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレン、またはこれらのポリマーの少なくとも一つの共重合体もしくは混合物でできた支持体に基づくことを特徴とする、12〜27のいずれか一項に記載された基材および軟質フィルム。
  29. 該フィルムが、結晶化温度を低下させる不凍化合物を含むことを特徴とする、請求項12〜28のいずれか一項に記載された基材および軟質フィルム。
  30. 請求項12〜29のいずれか一項に記載された基材および軟質フィルムを含み、そして該基材および該軟質フィルムが中間接着層またはガスで満たしたキャビティーを介して接続されているグレージング。
  31. 請求項12〜29のいずれか一項に記載された基材および軟質フィルムを含み、そして該基材および該軟質フィルムが中間接着層またはガスで満たしたキャビティーを介して接続されている他の透明なシートをも含むグレージング。
  32. 該軟質フィルムが外面を形成する、請求項30または31に記載されたグレージング。
  33. バリアーの熱伝導性が、高くて1.46W/mKである、請求項30〜32のいずれか一項に記載されたグレージング。
  34. 冷蔵キャビネットのドアとしての請求項30〜33のいずれか一項に記載されたグレージングの用途。
  35. 建造物、街路備品またはポスターパネル、交通ミラーおよびドア以外の冷蔵キャビネットの要素のための請求項30〜33のいずれか一項に記載されたグレージングの用途。
  36. 地上輸送車両、空挺または水上輸送車両のための請求項30〜33のいずれか一項に記載されたグレージングの用途。
  37. 視覚素子のための請求項30〜33のいずれか一項に記載されたグレージングの用途。
JP2007552704A 2005-01-31 2006-01-30 透明な基材上へのフィルムの取り付け Expired - Fee Related JP5160900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0550271 2005-01-31
FR0550271A FR2881422B1 (fr) 2005-01-31 2005-01-31 Pose de film antigivre sur substrat transparent
PCT/FR2006/050073 WO2006079763A2 (fr) 2005-01-31 2006-01-30 Pose de film antigivre sur substrat transparent

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008528329A JP2008528329A (ja) 2008-07-31
JP2008528329A5 JP2008528329A5 (ja) 2012-12-06
JP5160900B2 true JP5160900B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=35840147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552704A Expired - Fee Related JP5160900B2 (ja) 2005-01-31 2006-01-30 透明な基材上へのフィルムの取り付け

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20080138603A1 (ja)
EP (1) EP1843895A2 (ja)
JP (1) JP5160900B2 (ja)
KR (3) KR101364233B1 (ja)
CN (1) CN101111369A (ja)
BR (1) BRPI0607050A2 (ja)
CA (1) CA2595977C (ja)
FR (1) FR2881422B1 (ja)
MX (1) MX2007008994A (ja)
WO (1) WO2006079763A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10434846B2 (en) 2015-09-07 2019-10-08 Sabic Global Technologies B.V. Surfaces of plastic glazing of tailgates
US10597097B2 (en) 2015-09-07 2020-03-24 Sabic Global Technologies B.V. Aerodynamic features of plastic glazing of tailgates
US10690314B2 (en) 2015-09-07 2020-06-23 Sabic Global Technologies B.V. Lighting systems of tailgates with plastic glazing
US11267173B2 (en) 2015-09-07 2022-03-08 Sabic Global Technologies B.V. Molding of plastic glazing of tailgates
US11466834B2 (en) 2015-11-23 2022-10-11 Sabic Global Technologies B.V. Lighting systems for windows having plastic glazing

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2910117A1 (fr) * 2006-12-18 2008-06-20 Saint Gobain Procede de detection de dysfonctionnement d'une porte d'enceinte refrigeree
NL1036681C2 (nl) * 2009-03-09 2010-09-13 Zeffex Ventures B V Zelfklevende, optisch transparante anti-condens film.
GB2500368A (en) 2012-02-22 2013-09-25 C G I Internat Ltd Fire resistant glazing unit with hydrogel interlayer
US11248097B2 (en) 2013-02-05 2022-02-15 3M Innovative Properties Company Graphic article
US10315399B2 (en) 2013-12-31 2019-06-11 Entrotech, Inc. Methods for application of polymeric film and related assemblies
WO2015102623A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-09 Entrotech, Inc. Methods for application of polymeric film and related assemblies
FR3027596A1 (fr) * 2014-10-24 2016-04-29 Saint Gobain Substrat transparent monolithique anti-condensation
US11559147B2 (en) 2019-05-07 2023-01-24 Carrier Corporation Refrigerated display cabinet utilizing a radial cross flow fan
US11116333B2 (en) 2019-05-07 2021-09-14 Carrier Corporation Refrigerated display cabinet including microchannel heat exchangers
US11675111B2 (en) 2020-07-17 2023-06-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle sensor assembly
CN112430900A (zh) * 2020-11-26 2021-03-02 吉林大学 一种防霜透光的静电纺丝薄膜及其制备方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2471718A (en) * 1948-10-11 1949-05-31 Lawrence W Breck Antifreeze appliance
US3977930A (en) * 1975-06-25 1976-08-31 Hunter John C Oil based adhesion of film to window
JPS612784A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 Toyoda Gosei Co Ltd 撥水性表面処理剤を充填したスプレ−缶
FR2635319B1 (fr) * 1988-07-20 1992-07-24 Saint Gobain Vitrage Vitrage muni d'une couche antigivre
CN1048053A (zh) * 1990-07-30 1990-12-26 肖振三 汽车风挡玻璃防霜防雾剂
EP0498005A1 (de) * 1991-02-06 1992-08-12 Melitta Haushaltsprodukte GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Antibeschlagmittel
CS113591A3 (en) * 1991-04-22 1992-11-18 Pavol Ing Kovac Antifreeze ingredient into bituminous wearing courses of roads andpavements
CN1068545C (zh) * 1997-01-30 2001-07-18 中国科学院上海光学精密机械研究所 无白光污染的幕墙玻璃
US6144017A (en) * 1997-03-19 2000-11-07 Libbey-Owens-Ford Co. Condensation control system for heated insulating glass units
JPH10264249A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Somar Corp フィルム張付装置
US6180245B1 (en) * 1998-10-28 2001-01-30 3M Innovative Properties Company Method of repairing scratched and/or abraded transparent substrates and the repaired substrates
FR2787350B1 (fr) * 1998-12-21 2002-01-04 Saint Gobain Vitrage Vitrage a revetement mesoporeux fonctionnel, notamment hydrophobe
FR2794225B3 (fr) * 1999-05-25 2001-06-15 Saint Gobain Vitrage Porte d'enceinte refrigeree comportant un vitrage sous vide
KR100448723B1 (ko) * 2002-01-10 2004-10-12 백순기 성에제거 및 방지 조성물
US7375349B2 (en) * 2003-11-19 2008-05-20 Fujifilm Corporation Radiation-image conversion panel and process of producing the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10434846B2 (en) 2015-09-07 2019-10-08 Sabic Global Technologies B.V. Surfaces of plastic glazing of tailgates
US10597097B2 (en) 2015-09-07 2020-03-24 Sabic Global Technologies B.V. Aerodynamic features of plastic glazing of tailgates
US10690314B2 (en) 2015-09-07 2020-06-23 Sabic Global Technologies B.V. Lighting systems of tailgates with plastic glazing
US10717348B2 (en) 2015-09-07 2020-07-21 Sabic Global Technologies B.V. Surfaces of plastic glazing of tailgates
US10948152B2 (en) 2015-09-07 2021-03-16 Sabic Global Technologies B.V. Lighting systems of tailgates with plastic glazing
US11267173B2 (en) 2015-09-07 2022-03-08 Sabic Global Technologies B.V. Molding of plastic glazing of tailgates
US11458709B2 (en) 2015-09-07 2022-10-04 Sabic Global Technologies B.V. Three shot plastic tailgate
US11845240B2 (en) 2015-09-07 2023-12-19 Sabic Global Technologies B.V. Three shot plastic tailgate
US11466834B2 (en) 2015-11-23 2022-10-11 Sabic Global Technologies B.V. Lighting systems for windows having plastic glazing
US11766965B2 (en) 2015-11-23 2023-09-26 Sabic Global Technologies B.V. Illuminated graphic in an automotive plastic glazing

Also Published As

Publication number Publication date
US20080138603A1 (en) 2008-06-12
CN101111369A (zh) 2008-01-23
MX2007008994A (es) 2007-09-18
WO2006079763A3 (fr) 2006-10-19
FR2881422B1 (fr) 2007-03-16
WO2006079763A2 (fr) 2006-08-03
CA2595977C (fr) 2013-03-19
KR20120140259A (ko) 2012-12-28
KR101364233B1 (ko) 2014-02-14
JP2008528329A (ja) 2008-07-31
KR101362793B1 (ko) 2014-02-21
US8057615B2 (en) 2011-11-15
KR20120128170A (ko) 2012-11-26
KR20070102692A (ko) 2007-10-19
CA2595977A1 (fr) 2006-08-03
FR2881422A1 (fr) 2006-08-04
US20100116416A1 (en) 2010-05-13
KR101364041B1 (ko) 2014-02-26
EP1843895A2 (fr) 2007-10-17
BRPI0607050A2 (pt) 2009-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160900B2 (ja) 透明な基材上へのフィルムの取り付け
JP4629705B2 (ja) 断熱グレージングの冷蔵室ドアにおける使用および断熱グレージングを含む冷蔵室ドア
AU2005287016B2 (en) Anti-fog refrigeration door and method of making the same
RU2372361C1 (ru) Противообледенительные пленочные композиты, способ получения и изготовления из них изделия
US7105220B2 (en) Coated article having a sealed layered edge to impede corrosion of a coating at the edge and method of making same
JP2018522798A (ja) 熱放射反射コーティングおよびその上に取り付けられた固定要素またはシール要素を有するガラス板
KR20150140660A (ko) 유리 미러 장치 및 유리 미러 장치 제조 방법
JP2018535379A (ja) 冷蔵キャビネットのための扉
JP2000096009A (ja) 窓貼り用積層フィルムおよびそれからなる積層体
JP5449773B2 (ja) 曇り防止冷蔵庫用ドア及びその製造方法
WO1998056727A1 (fr) Laminat comprenant un materiau fonctionnel et procede de fabrication
AU2006292247A1 (en) Anti-fog refrigeration door and method of making the same
CN220053136U (zh) 一种防爆型耐高温玻璃
JPH0683689B2 (ja) 冷凍シヨウケース用窓枠
KR20100006049U (ko) 다중유리
WO2002068182A1 (en) Polymeric laminate film for application onto glass or polycarbonate surface
JPH09169549A (ja) 積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees