JP5159678B2 - 通信端末、プログラム及び通信システム - Google Patents

通信端末、プログラム及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5159678B2
JP5159678B2 JP2009069360A JP2009069360A JP5159678B2 JP 5159678 B2 JP5159678 B2 JP 5159678B2 JP 2009069360 A JP2009069360 A JP 2009069360A JP 2009069360 A JP2009069360 A JP 2009069360A JP 5159678 B2 JP5159678 B2 JP 5159678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regulation
information
unit
communication
regulation information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009069360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010226270A (ja
Inventor
真紀 森
孝宏 藤城
真一郎 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009069360A priority Critical patent/JP5159678B2/ja
Priority to KR1020117019587A priority patent/KR101260160B1/ko
Priority to PCT/JP2010/052224 priority patent/WO2010109981A1/ja
Priority to US13/202,948 priority patent/US20120126953A1/en
Priority to EP10755782A priority patent/EP2413616A1/en
Publication of JP2010226270A publication Critical patent/JP2010226270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5159678B2 publication Critical patent/JP5159678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42136Administration or customisation of services
    • H04M3/42144Administration or customisation of services by service provider
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • H04L63/0492Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload by using a location-limited connection, e.g. near-field communication or limited proximity of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、レギュレーション情報に従って無線通信を行う技術に関する。
国際ローミング契約に基づいて携帯端末を異なる国や地域でサービスを受ける際には、それぞれの国の法律事情等に応じて、携帯端末の特定の機能の使用の可否が問題となる場合がある。
例えば、特許文献1には、携帯端末において、会話録音の法律規制を行っていない国においては、所望により音声メモ機能を有効にし、会話録音の法律規制を行っている国においては、音声メモ機能を自動的に無効化する技術が記載されている。
特開2004−357229号公報
特許文献1に記載の技術では、携帯端末に既に設定されている法律規制(レギュレーション)の情報に基づいて、音声メモ機能を有効また無効にするものであるが、法律規制(レギュレーション)は、物理現象に基づく制約だけでなく、規則として人為的に決定されるものであるため、変更される場合がある。
この点、特許文献1に記載の技術では、携帯端末に既に設定されている法律規制(レギュレーション)が緩和された場合でも、既に設定されている法律規則(レギュレーション)に従わなければならず、不便であった。
そこで、本発明は、携帯端末等の通信端末に設定されているレギュレーション情報が変更された場合に、効率よく変更内容を取得し、通信端末に設定できるようにすることを目的とする。
通信端末に設定されているレギュレーション情報に有効期間を設定しておき、当該有効期間が経過した際に、新たなレギュレーション情報を取得するようにする。
例えば、本発明は、ICタグと第1の無線通信を行う通信端末であって、前記ICタグと情報の送受信を行う第1の通信部と、ネットワークにより接続された管理サーバと第2の無線通信を行う第2の通信部と、前記第1の無線通信のレギュレーションと、当該レギュレーションの有効期間と、を特定するレギュレーション情報を記憶する記憶部と、前記第2の無線通信により前記管理サーバから前記レギュレーションを取得する処理を行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記第1の無線通信を行うアプリケーションの起動指示があった場合、および、当該アプリケーションにおいて前記第1の無線通信を行う処理の実行指示があった場合に、前記レギュレーション情報の有効期間にあるか否かを確認し、前記レギュレーション情報の有効期間内にない場合に、前記レギュレーションを新たに取得することを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、携帯端末等の通信端末に設定されているレギュレーション情報が変更された場合に、効率よく変更内容を取得し、通信端末に設定できるようになる。
通信システムの概略図。 携帯端末の概略図。 端末用レギュレーション情報テーブルの概略図。 管理サーバの概略図。 管理サーバ用レギュレーション情報テーブルの概略図。 コンピュータの概略図。 RFID R/W部を介した処理を行う際のフローチャート。 レギュレーション情報の取得処理を示すフローチャート。 設定値の設定処理を示すフローチャート。
図1は、本発明の一実施形態である通信システム100の概略図である。図示するように、通信システム100は、携帯端末110と、管理サーバ130と、を備え、携帯端末110は、基地局160を介してネットワーク190に接続することができるようにされており、ネットワーク190を介して、管理サーバ140と情報を送受信することができるようにされている。また、携帯端末110は、無線を介して、RFID(Radio Frequency IDentification)タグ130との間で情報を送受信することができるようにされている。さらに、ネットワーク190には、時刻同期用サーバ170と、位置情報解決サーバ180と、が接続されている。
図2は、携帯端末110の概略図である。図示するように、携帯端末110は、音声入出力部111と、記憶部112と、通信部113と、通信用アンテナ114と、入力部115と、表示部116と、RFID R/W部117と、RFID用アンテナ118と、制御部120と、を備える。
音声入出力部111は、マイク(図示せず)やスピーカ(図示せず)を介して、音声データの入出力を行う。
記憶部112は、携帯端末110での処理に必要な情報を記憶する。例えば、本実施形態においては、後述する端末位置認識部126で認識された携帯端末110の位置情報等が記憶される。
また、本実施形態においては、記憶部112には、RFIDに関する通信規則(レギュレーション)を特定する情報が記憶される。例えば、図3(端末用レギュレーション情報テーブル112aの概略図)に示すような端末用レギュレーション情報テーブル112aが記憶される。
図示するように、端末用レギュレーション情報テーブル112aは、使用フラグ欄112bと、位置情報欄112cと、国/地域欄112dと、利用可否欄112eと、利用可能周波数欄112fと、最大出力欄112gと、共用化制御方式欄112hと、有効期間(開始)欄112iと、有効期間(終了)欄112jと、バージョン欄112kと、を有する。
使用フラグ欄112bには、携帯端末110が従っているレギュレーションを特定する情報が格納される。本実施形態においては、使用フラグ欄112bに「○」の記号が格納されているレギュレーションに携帯端末110が従っているようにしているが、このような態様に限定されるわけではない。
位置情報欄112cには、端末用レギュレーション情報テーブル112aの各々のレコードで特定されるレギュレーションを取得した際の携帯端末110の位置情報を特定する情報が格納される。
国/地域欄112dには、端末用レギュレーション情報テーブル112aの各々のレコードで特定されるレギュレーションが適用される国又は地域を特定する情報が格納される。
利用可否欄112eには、端末用レギュレーション情報テーブル112aの各々のレコードで特定されるレギュレーションにおいて、RFID R/W部117、118が利用可能か否かを特定する情報が格納される。例えば、本実施形態においては、「OK」の文字列が格納されている場合には、RFID R/W部117、118が利用可能であり、「NA」の文字列が格納されている場合には、RFID R/W部117、118が利用可能ではないことを示すものとするが、このような態様に限定されるものではない。
利用可能周波数欄112fには、端末用レギュレーション情報テーブル112aの各々のレコードで特定されるレギュレーションにおいて利用可能な周波数帯を特定する情報が格納される。
最大出力欄112gには、端末用レギュレーション情報テーブル112aの各々のレコードで特定されるレギュレーションにおいて利用可能な送信電力の最大出力の値を特定する情報が格納される。
共用化制御方式欄112hには、端末用レギュレーション情報テーブル112aの各々のレコードで特定されるレギュレーションにおいて電波干渉を回避するための共用化制御方式を特定する情報が格納される。
有効期間(開始)欄112iには、端末用レギュレーション情報テーブル112aの各々のレコードで特定されるレギュレーションの有効期間の開始日付(年月日)を特定する情報が格納される。
有効期間(終了)欄112jには、端末用レギュレーション情報テーブル112aの各々のレコードで特定されるレギュレーションの有効期間の終了日付(年月日)を特定する情報が格納される。
バージョン欄112kには、端末用レギュレーション情報テーブル112aの各々のレコードで特定されるレギュレーションのバージョンを特定する情報が格納される。
図2に戻り、通信部114は、通信用アンテナ115を介して無線による通信を行う。なお、通信部114では、送受信するデータの変復調や、周波数変換といった処理も行う。
また、本実施形態においては、通信部114は、時分割や符号分割等の多重化技術を用いることにより、音声通話とデータ通信とを同時に行うことができるようにされている。
入力部115は、情報の入力を受け付ける。
表示部116は、情報を出力する。
RFID R/W部117は、RFID用アンテナ118を介して、RFIDタグ130との間で情報の送受信を行う。
制御部120は、通信制御部121と、アプリケーション制御部122と、レギュレーション情報管理部123と、レギュレーション情報設定部124と、コマンド制御部125と、日時認識部126と、端末位置認識部127と、を備える。
通信制御部121は、携帯端末110での通信処理を制御する。
アプリケーション制御部122は、携帯端末110で実行するアプリケーションを制御する。
また、アプリケーション制御部122は、RFID R/W部117を用いたアプリケーションの実行指示、または、RFID R/W部117を用いたコマンドの送信指示、を受けると、レギュレーション情報管理部123に対して、レギュレーション情報の取得指示を行う。
レギュレーション情報管理部123は、後述する管理サーバ140よりレギュレーション情報を取得し記憶部112に記憶する処理、記憶部112に記憶されているレギュレーション情報を更新する処理、等を制御する。
例えば、レギュレーション情報管理部123は、アプリケーション制御部122からの指示に応じて、レギュレーション情報の取得処理を行い、取得したレギュレーション情報をRFID R/W部117に設定するようレギュレーション情報設定部124に指示する。
また、レギュレーション情報管理部123は、後述する管理サーバ140よりレギュレーション情報を取得した際に、有効期間が設定されていない場合には、当該レギュレーション情報を端末用レギュレーション情報テーブル112aに格納する際に、有効期間(開始)欄112iに当該レギュレーション情報を取得した年月日を特定する情報を格納し、有効期間(終了)欄112jに当該レギュレーション情報を取得した年月日の次の日の年月日を特定する情報を格納する。
さらに、レギュレーション情報管理部123は、後述する管理サーバ140より、国又は地域、有効期間、および、バージョン、が特定され、利用可能周波数や最大出力、共用化制御方式といった設定情報が特定されていないレギュレーション情報を取得した場合には、当該レギュレーション情報で特定されている国又は地域、および、バージョンが、国/地域欄112d及びバージョン欄112kに格納されているレコードの有効期間(開始)欄112i及び有効期間(終了)欄112jに取得した有効期間を特定する情報を格納する。
レギュレーション情報設定部124は、レギュレーション情報管理部123からの指示に応じて、レギュレーション情報で特定される設定をRFID R/W部117に設定する処理を制御する。
コマンド制御部125は、アプリケーション制御部122及びレギュレーション情報設定部124からの指示に応じて、RFID R/W部117への指示コマンドを生成し、RFID R/W部117に出力する処理を制御する。
日時認識部126は、通信用アンテナ114及び通信部113を介して、時刻同期用サーバ170やGPS衛星(図示せず)より時刻の同期用の信号を受信して、時刻情報を修正して、現在の時刻を算出する処理を行う。
端末位置認識部127は、アンテナ114及び通信部113を介して、GPS衛星や基地局160より、携帯端末110の位置を特定する位置情報を取得し、記憶部112に記憶する処理を行う。
図1に戻り、RFIDタグ130は、無線を介して情報の送受信を行うICチップであって、パッシブタイプ、アクティブタイプ、等の種別によらず、公知のものを用いればよいため、詳細な説明は省略する。
図4は、管理サーバ140の概略図である。図示するように、管理サーバ140は、記憶部141と、制御部145と、入力部153と、出力部154と、通信部155と、を備える。
記憶部141は、端末位置変換情報記憶領域142と、レギュレーション情報記憶領域143と、を備える。
端末位置変換情報記憶領域142には、携帯端末110から送られてくる位置情報を、当該位置情報が属する国又は地域を特定する情報に変換する端末位置変換情報が記憶される。
例えば、携帯端末110から送られてくる位置情報が、緯度及び経度を特定する情報である場合には、緯度及び経度と、国又は地域と、を特定する情報を端末位置変換情報として記憶しておき、また、携帯端末110から送られてくる位置情報が、国又は地域を特定するコードを含む情報である場合には、当該コードと、国又は地域と、を特定する情報を端末位置変換情報として記憶しておく。
レギュレーション情報記憶領域143には、RFIDに関する通信規則(レギュレーション)を特定する情報が記憶される。例えば、図5(管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aの概略図)に示すような管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aが記憶される。
図示するように、管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aは、国/地域欄143bと、利用可否欄143cと、利用可能周波数欄143dと、最大出力欄143eと、共用化制御方式欄143fと、有効期間(開始)欄143gと、有効期間(終了)欄143hと、バージョン欄143iと、UTC(GMT)との差欄143jと、を有する。
国/地域欄143bには、管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aの各々のレコードで特定されるレギュレーションが適用される国又は地域を特定する情報が格納される。
利用可否欄143cには、管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aの各々のレコードで特定されるレギュレーションにおいて、RFID R/W部117、118が利用可能か否かを特定する情報が格納される。例えば、本実施形態においては、「OK」の文字列が格納されている場合には、RFID R/W部117、118が利用可能であり、「NA」の文字列が格納されている場合には、RFID R/W部117、118が利用可能ではないことを示すものとするが、このような態様に限定されるものではない。
利用可能周波数欄143dには、管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aの各々のレコードで特定されるレギュレーションにおいて利用可能な周波数帯を特定する情報が格納される。
最大出力欄143eには、管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aの各々のレコードで特定されるレギュレーションにおいて利用可能な送信電力の最大出力の値を特定する情報が格納される。
共用化制御方式欄143fには、管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aの各々のレコードで特定されるレギュレーションにおいて電波干渉を回避するための共用化制御方式を特定する情報が格納される。
有効期間(開始)欄143gには、管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aの各々のレコードで特定されるレギュレーションの有効期間の開始日付(年月日)を特定する情報が格納される。なお、当該レギュレーションの有効期間が定まっていない場合には、有効期間(開始)欄143gを、有効期間の定めがないことを識別可能にしておく(例えば、空欄や特定の記号、文字列を格納)。
有効期間(終了)欄143hには、管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aの各々のレコードで特定されるレギュレーションの有効期間の終了日付(年月日)を特定する情報が格納される。なお、当該レギュレーションの有効期間が定まっていない場合には、有効期間(終了)欄143hを、有効期間の定めがないことを識別可能にしておく(例えば、空欄や特定の記号、文字列を格納)。
バージョン欄143iには、管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aの各々のレコードで特定されるレギュレーションのバージョンを特定する情報が格納される。
UTC(GMT)との差欄143jには、国/地域欄143bで特定される国又は地域の時刻と、UTC(Coordinated Universal Time)と、の間の時差を特定する情報が格納される。
図4に戻り、制御部145は、全体制御部146と、レギュレーション情報管理部147と、有効期間情報設定部148と、端末位置情報解決部149と、レギュレーション情報検索部150と、レギュレーション情報配信部151と、を備える。
全体制御部146は、管理サーバ140での処理の全体を制御する。
レギュレーション情報管理部147は、入力部153を介して、レギュレーション情報の入力を受け付け、管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aに格納する処理を制御する。また、レギュレーション情報管理部147は、管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aに格納されたレギュレーション情報を更新する処理を行う。
有効期間情報設定部148は、入力部153を介して、管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aの各々レコードで特定されるレギュレーション情報の有効期間(開始日及び終了日)を特定する情報の入力を受け付け、対応するレコードの有効期間(開始)欄143g及び有効期間(終了)欄143hに格納する処理を行う。
なお、有効期間情報設定部148は、レギュレーション情報に有効期間が特定されていない場合には、管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aの当該レギュレーション情報に対応するレコードの有効期間(開始)欄143g及び有効期間(終了)欄143hを有効期間の定めがないことが識別可能にする。
端末位置情報解決部149は、携帯端末110から送られてくる位置情報を、端末位置変換情報記憶領域142に記憶されている端末位置変換情報を用いて、当該位置情報が属する国又は地域を特定する情報に変換する処理を行う。
レギュレーション情報検索部150は、携帯端末110から送られてくる位置情報より変換された国又は地域に対応するレギュレーション情報を管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aより特定する処理を行う。
レギュレーション情報配信部151は、携帯端末110から送られてくる位置情報より変換された国又は地域に対応するレギュレーション情報を当該携帯端末110に配信する処理を制御する。
例えば、レギュレーション情報配信部151は、携帯端末110から送られてくる位置情報より変換された国又は地域に対応するレギュレーション情報において、携帯端末110から送られてくるバージョンが、管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aのバージョン欄143iに格納されている最新のバージョンよりも古いものである場合には、最新のバージョンがバージョン欄143iに格納されているレコードの、国/地域欄143b、利用可否欄143c、利用可能周波数欄143d、最大出力欄143e、共用化制御方式欄143f、有効期間(開始)欄143g、有効期間(終了)欄143h、および、バージョン欄143iに格納されている情報をレギュレーション情報として、携帯端末110に配信する。
一方、レギュレーション情報配信部151は、携帯端末110から送られてくる位置情報より変換された国又は地域に対応するレギュレーション情報において、携帯端末110から送られてくるバージョンが、管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aのバージョン欄143iに格納されている最新のバージョンと一致するものである場合には、最新のバージョンがバージョン欄143iに格納されているレコードの、国/地域欄143b、有効期間(開始)欄143g、有効期間(終了)欄143h、および、バージョン欄143iに格納されている情報をレギュレーション情報として、携帯端末110に配信する。
入力部153は、情報の入力を受け付ける。
出力部154は、情報を出力する。
通信部155は、ネットワーク190を介した情報の送受信を行う。
以上に記載した管理サーバ140は、例えば、図6(コンピュータ900の概略図)に示すような、CPU(Central Processing Unit)901と、メモリ902と、HDD(Hard Disk Drive)等の外部記憶装置903と、CD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)等の可搬性を有する記憶媒体904に対して情報を読み書きする読書装置905と、キーボードやマウスなどの入力装置906と、ディスプレイなどの出力装置907と、通信ネットワークに接続するためのNIC(Network Interface Card)等の通信装置908と、を備えた一般的なコンピュータ900で実現できる。
例えば、記憶部141は、CPU901がメモリ902又は外部記憶装置903を利用することにより実現可能であり、制御部145は、外部記憶装置903に記憶されている所定のプログラムをメモリ902にロードしてCPU901で実行することで実現可能であり、入力部153は、CPU901が入力装置906を利用することで実現可能であり、出力部154は、CPU901が出力装置907を利用することで実現可能であり、通信部155は、CPU901が通信装置908を利用することで実現可能である。
この所定のプログラムは、読書装置905を介して記憶媒体904から、あるいは、通信装置908を介してネットワークから、外部記憶装置903にダウンロードされ、それから、メモリ902上にロードされてCPU901により実行されるようにしてもよい。また、読書装置905を介して記憶媒体904から、あるいは、通信装置908を介してネットワークから、メモリ902上に直接ロードされ、CPU901により実行されるようにしてもよい。
図1に戻り、基地局160は、携帯端末110をネットワーク190に接続する処理を行う。
時刻同期用サーバ170は、他の装置(例えば、携帯端末110)からの要求に応じて、通信システム100における同期用の時刻(例えば、UTC)を特定する信号を送信する。
位置情報解決サーバ180は、他の装置(例えば、管理サーバ140)からの要求に応じて、当該他の装置から送られてきた位置情報が属する国又は地域を特定する情報に変換し、変換した国又は地域を特定する情報を、当該他の装置に返信する処理を行う。
例えば、位置情報解決サーバ180は、管理サーバ140の端末位置変換情報記憶領域142に記憶されている端末位置変換情報と同様の情報を記憶しておき、この端末位置変換情報を用いて、位置情報と国等との変換を行う。
なお、本実施形態においては、管理サーバ140は、自装置内で、携帯端末110から送られてくる位置情報の変換を行ってもよく、また、位置情報解決サーバ180に携帯端末110から送られてくる位置情報を送信し、その応答として国等を特定する情報を取得してもよい。
図7は、携帯端末110において、RFID R/W部117を介した処理を行う際のフローチャートである。
まず、携帯端末110のアプリケーション制御部122が、入力部115を介して入力された指示に応じて、RFID R/W部117を利用するアプリケーションプログラムを起動した場合(S10でYes)、レギュレーション情報管理部123は、レギュレーション情報の取得処理を行う(S11)。なお、レギュレーション情報の取得処理については、図8を用いて詳細に説明する。
次に、レギュレーション情報管理部123は、ステップS11で取得したレギュレーション情報に含まれる設定値をRFID R/W部117に設定するよう、レギュレーション情報設定部124に指示を出し、レギュレーション情報設定部124が、コマンド制御部125を介して、RFID R/W部117に必要な設定値の設定を行う(S12)。なお、ステップS12の設定値の設定処理については、図9を用いて詳細に説明する。また、このS12は必ずしも実行しなくてもよい。
本実施形態においては、ここで設定する設定値は、例えば、RFID R/W部117の使用の有無、利用する周波数、最大出力及び共用化制御方式等である。
そして、レギュレーション情報設定部124は、全ての設定値の設定が終了するまで、ステップS12の処理を繰り返し、全ての設定値の設定が終了すると(ステップS13でYes)、ステップS14に進む。
ステップS14では、アプリケーション制御部122は、入力部115を介して、携帯端末110の利用者から入力を受け付けた実行指示の対象となる処理が、RFID R/W部117から電波を出す処理であるか否かを確認する(S14)。そして、電波を出さない処理である場合には(ステップS14でNo)ステップS15に進み、電波を出す処理である場合には(ステップS15でYes)ステップS16に進む。
ステップS15では、アプリケーション制御部122は、入力部115を介して、携帯端末110の利用者から実行指示の入力があった処理を実行し、ステップS14に戻り、新たな指示の入力を受け付ける。
ステップS16では、アプリケーション制御部122は、レギュレーション情報管理部123に指示することにより、レギュレーション情報管理部123が、レギュレーション情報の取得処理を行う(S16)。なお、レギュレーション情報の取得処理については、図8を用いて詳細に説明する。
次に、レギュレーション情報管理部123は、ステップS16で取得したレギュレーション情報に含まれる設定値をRFID R/W部117に設定するよう、レギュレーション情報設定部124に指示を出し、レギュレーション情報設定部124が、コマンド制御部125を介して、RFID R/W部117に必要な設定値の設定を行う(S17)。なお、ステップS17の設定値の設定処理については、図9を用いて詳細に説明する。
本実施形態においては、ここで設定する設定値は、例えば、RFID R/W部117の使用の有無、利用する周波数、最大出力及び共用化制御方式等である。
そして、レギュレーション情報設定部124は、全ての設定値の設定が終了するまで、ステップS17の処理を繰り返し、全ての設定値の設定が終了すると(ステップS18でYes)、ステップS19に進む。
ステップS19では、アプリケーション制御部122は、入力部115を介して、携帯端末110の利用者から実行指示の入力があった処理を実行し、ステップS14に戻り、新たな指示の入力を受け付ける。
なお、図7のフローにおいて、携帯端末110の利用者からアプリケーション終了の割り込み処理が発生した場合には、RFID R/W部117でRFIDタグ130に接続中の場合、アプリケーション制御部112は、RFIDタグ130との間の切断処理を実行した後、アプリケーションを終了させる。
なお、本実施形態においては、ステップS11の処理は、アプリケーションプログラムが起動した後実行されるが、携帯端末110の電源が投入されたときに実行するようにしても良い。
図8は、レギュレーション情報の取得処理を示すフローチャートである。
まず、レギュレーション情報管理部123は、端末位置認識部127で取得され記憶部112に記憶されている位置情報を取得する(S20)。
次に、レギュレーション情報管理部123は、ステップS21で取得した位置情報が、現在利用しているレギュレーション情報を取得した際の位置情報と対応するものであるか否かを確認し(S21)、対応したものである場合には(ステップS21でYes)ステップS2に進み、対応したものではない場合には(ステップS21でNo)ステップS2に進む。
例えば、レギュレーション情報管理部123は、端末用レギュレーション情報テーブル112aの利用フラグ欄112bに「○」の記号が格納されているレコードの位置情報欄112cより位置情報を抽出し、抽出した位置情報と、ステップS20で取得した位置情報と、を比較する。
例えば、これらの位置情報が、緯度及び経度である場合には、ステップS20で取得した緯度及び経度が、端末用レギュレーション情報テーブル112aより抽出した緯度及び経度に対して予め定められた範囲にある場合には、対応した位置情報であると判断する。
また、これらの位置情報が、基地局160から取得した位置を示すコードである場合には、ステップS20で取得したコードが、端末用レギュレーション情報テーブル112aより抽出したコードと一致する場合には、対応した位置情報であると判断する。
ステップS22では、レギュレーション情報管理部123は、日時認識部126より、日時認識部126で算出している現在の日付(年月日)を取得し、現在利用しているレギュレーション情報が有効期間内であるか否かを判断する。そして、有効期間内である場合には(ステップS2でYes)ステップS26に進み、有効期間内でない場合には(ステップS2でNo)ステップS24に進む。
例えば、レギュレーション情報管理部123は、端末用レギュレーション情報テーブル112aの利用フラグ欄112bに「○」の記号が格納されているレコードの有効期間(開始)欄112i及び有効期間(終了)欄112jに格納されている情報を抽出することにより有効期間を特定し、日時認識部126より取得した日付が特定した有効期間に含まれるか否かを判断する。
ステップS24では、レギュレーション情報管理部123は、通信部113及び通信用アンテナ114を介して、ステップS20で取得した位置情報と、現在利用しているレギュレーション情報のバージョン情報と、を特定したレギュレーション情報の取得要求を管理サーバ140に送信して、対応するレギュレーション情報を取得する。
そして、レギュレーション情報管理部123は、ステップS24で取得したレギュレーション情報を端末用レギュレーション情報テーブル112aに格納する(S25)。
例えば、レギュレーション情報管理部123は、端末用レギュレーション情報テーブル112aに新たなレコードを追加して、ステップS25で取得したレギュレーション情報を対応する欄に格納する。この際、管理サーバ140より取得したレギュレーション情報に有効期間が設定されていない場合には、有効期間(開始)欄112iに当該レギュレーション情報を取得した年月日を特定する情報を格納し、有効期間(終了)欄112jに当該レギュレーション情報を取得した年月日の次の日の年月日を特定する情報を格納して、新たに生成したレコードの使用フラグ欄112bに「○」の記号を移す。
但し、レギュレーション情報管理部123は、管理サーバ140より、利用可能周波数や最大出力、共用化制御方式といった設定情報が特定されていないレギュレーション情報を取得した場合には、当該レギュレーション情報で特定されている国又は地域、および、バージョンが、国/地域欄112d及びバージョン欄112kに格納されているレコードの有効期間(開始)欄112i及び有効期間(終了)欄112jに取得した有効期間を特定する情報を格納する。
そして、ステップS26において、レギュレーション情報管理部123は、現在使用しているレギュレーション情報より、予め定められた設定値を取得する。
例えば、レギュレーション情報管理部123は、端末用レギュレーション情報テーブル112aの利用フラグ欄112bに「○」の記号が格納されているレコードの利用可否欄112e、利用可能周波数欄112f、最大出力欄112g及び共用化制御方式欄112hに格納されている情報を設定値として取得する。
図9は、設定値の設定処理を示すフローチャートである。
まず、レギュレーション情報管理部123は、図8のステップS26で取得した設定値を設定するようレギュレーション情報設定部124に指示する(S30)。
次に、レギュレーション情報設定部124は、コマンド制御部125に対して、ステップS30で取得した設定値を設定するために、RFID R/W部117に接続するよう要求する(S31)。
次に、コマンド制御部125は、RFID R/W部117に対して、接続するためのコマンドを送信し(S32)、RFID R/W部117と接続する(S33)。
そして、RFID R/W部117及びコマンド制御部125からの応答により(S34、S35)、接続が完了したことをレギュレーション情報設定部124が認識すると、レギュレーション情報設定部124は、ステップS30で取得した設定値を設定するよう、コマンド制御部125に指示する(S36)。
次に、コマンド制御部125は、RFID R/W部117に対して、ステップS36で取得した設定値を設定するコマンドを送信する(S37)。
次に、このようなコマンドを受信したRFID R/W部117では、コマンドで特定される設定値を設定する(S38)。
そして、設定完了の応答により(S39、S40)、設定が完了したことを認識したレギュレーション情報設定部124は、設定完了通知をレギュレーション情報管理部に送信する(S41)。
以上のように本実施例によれば、レギュレーション情報が変更された場合にでも、電波を出す前に、法律や規則によって定められたレギュレーション情報を効率よく取得し、法律や規則に従った電波を出すことが可能となる。
以上に記載した実施形態においては、管理サーバ140及び携帯端末110で各々のレギュレーション情報を識別するために、国又は地域を特定する情報と、バージョン情報と、を用いているが、このような態様に限定されず、例えば、端末用レギュレーション情報テーブル112a及び管理サーバ用レギュレーション情報テーブル143aの各々のレコードにおいて特定されるレギュレーションに一意となる識別情報(例えば、レギュレーションID等)を割り振っておき、この識別情報に基づいて、規制の更新、有効期間の更新、等を管理するようにしてもよい。
また、本実施形態においては、RFIDに関するレギュレーションを例に説明したが、このような態様に限定されず、他の装置や処理に関するレギュレーションについても、本発明を適用することが可能である。
さらに、本実施形態においては、RDIDタグ130に格納されるデータを読み込む端末として、携帯端末110を例に説明したが、このような態様に限定されず、音声通話を行うか否かに関わらず他の通信端末においても本発明を適用可能である。
また、本実施形態においては、レギュレーション情報に有効期間の定めがない場合には、携帯端末110において、レギュレーション情報の有効期間として、レギュレーション情報を取得した日を始期とし、レギュレーション情報を取得した日の次の日を終期とするようにしているが、このような態様に限定されず、例えば、終期に関しては、予め定められた期間(例えば、二、三日、一週間等)とすることが可能である。
また、本実施携帯においては、携帯端末110から管理サーバ140へアクセスすることでレギュレーション情報の変更を知ったが、管理サーバ140から携帯端末110に対して、通信手段をもちいた通知方法により、レギュレーション情報の変更や有効期間の変更をしらせてもよい。
100 通信システム
110 携帯端末
111 音声入出力部
112 記憶部
113 通信部
114 通信用アンテナ
115 入力部
116 表示部
117 RFID R/W部
118 RFID用アンテナ
120 制御部
121 通信制御部
122 アプリケーション制御部
123 レギュレーション情報管理部
124 レギュレーション情報設定部
125 コマンド制御部
126 日時認識部
127 端末位置認識部
130 RFIDタグ
140 管理サーバ
141 記憶部
142 端末位置変換情報記憶領域
143 レギュレーション情報記憶領域
145 制御部
146 全体制御部
147 レギュレーション情報管理部
148 有効期間情報設定部
149 端末位置情報解決部
150 レギュレーション情報検索部
151 レギュレーション情報配信部

Claims (3)

  1. ICタグと第1の無線通信を行う通信端末であって、
    前記ICタグと情報の送受信を行う第1の通信部と、
    ネットワークにより接続された管理サーバと第2の無線通信を行う第2の通信部と、
    前記第1の無線通信のレギュレーションと、当該レギュレーションの有効期間と、を特定するレギュレーション情報を記憶する記憶部と、
    前記第2の無線通信により前記管理サーバから前記レギュレーションを取得する処理を行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記第1の無線通信を行うアプリケーションの起動指示があった場合、および、当該アプリケーションにおいて前記第1の無線通信を行う処理の実行指示があった場合に、前記記憶部に記憶している前記レギュレーション情報の有効期間にあるか否かを確認し、前記レギュレーション情報の有効期間内にない場合に、前記レギュレーションを新たに取得することを特徴とする通信端末。
  2. コンピュータを、無線通信を行う通信端末として機能させるプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    ICタグと第1の無線通信を行う第1の通信手段、
    ネットワークにより前記通信端末に接続された管理サーバと第2の無線通信を行う第2の通信手段、
    前記第1の無線通信のレギュレーションと、当該レギュレーションの有効期間と、を特定するレギュレーション情報を記憶する記憶手段、
    前記第2の無線通信により前記管理サーバから前記レギュレーションを取得する処理を行う制御手段、
    として機能させ、
    前記制御手段に、前記第1の無線通信を行うアプリケーションの起動指示があった場合、および、当該アプリケーションにおいて前記第1の無線通信を行う処理の実行指示があった場合に、前記レギュレーション情報の有効期間にあるか否かを確認させ、前記レギュレーション情報の有効期間にない場合に、前記レギュレーションを新たに取得する処理を行わせることを特徴とするプログラム。
  3. 無線通信を行う通信端末と、当該通信端末に対してネットワークを介して接続された管理サーバと、を備える通信システムであって、
    前記通信端末は、
    ICタグと第1の無線通信を行う第1の通信部と、
    前記管理サーバと第2の無線通信を行う第2の通信部と、
    前記第1の無線通信のレギュレーションと、当該レギュレーションの有効期間と、を特定するレギュレーション情報を記憶する記憶部と、
    前記第1の無線通信を行うアプリケーションの起動指示があった場合、および、当該アプリケーションにおいて前記第1の無線通信を行う処理の実行指示があった場合に、前記記憶部に記憶している前記レギュレーション情報の有効期間にあるか否かを確認し、前記レギュレーション情報の有効期間内にない場合には、前記第2の無線通信を介して前記管理サーバより前記レギュレーションを新たに取得する処理を行う制御部と、
    を備えることを特徴とする通信システム。
JP2009069360A 2009-03-23 2009-03-23 通信端末、プログラム及び通信システム Expired - Fee Related JP5159678B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069360A JP5159678B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 通信端末、プログラム及び通信システム
KR1020117019587A KR101260160B1 (ko) 2009-03-23 2010-02-15 통신 단말기, 기록 매체 및 통신 시스템
PCT/JP2010/052224 WO2010109981A1 (ja) 2009-03-23 2010-02-15 通信端末、プログラム及び通信システム
US13/202,948 US20120126953A1 (en) 2009-03-23 2010-02-15 Communication terminal, program and communication system
EP10755782A EP2413616A1 (en) 2009-03-23 2010-02-15 Communication terminal, program and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069360A JP5159678B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 通信端末、プログラム及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010226270A JP2010226270A (ja) 2010-10-07
JP5159678B2 true JP5159678B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=42780677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009069360A Expired - Fee Related JP5159678B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 通信端末、プログラム及び通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120126953A1 (ja)
EP (1) EP2413616A1 (ja)
JP (1) JP5159678B2 (ja)
KR (1) KR101260160B1 (ja)
WO (1) WO2010109981A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8893105B2 (en) * 2012-06-08 2014-11-18 Apple Inc. Activation-based regulatory updates
JP2017229031A (ja) 2016-06-24 2017-12-28 キヤノン株式会社 無線通信装置およびその制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4001843B2 (ja) 2003-05-30 2007-10-31 京セラ株式会社 携帯通信端末
US7653037B2 (en) * 2005-09-28 2010-01-26 Qualcomm Incorporated System and method for distributing wireless network access parameters
US8135385B2 (en) * 2005-10-13 2012-03-13 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal, access control management device, and access control management method
US7860516B2 (en) * 2006-12-05 2010-12-28 Microsoft Corporation Automatic localization of devices
US8594695B2 (en) * 2007-02-16 2013-11-26 Intel Corporation Using location information to set radio transmitter characteristics for regulatory compliance
JP2009049676A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Nikon Corp 無線通信装置
JP2009069360A (ja) 2007-09-12 2009-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 光素子実装方法、及び、光素子実装装置
JP2009253565A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Hitachi Ltd 携帯端末装置および携帯端末装置における無線通信方式の管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120126953A1 (en) 2012-05-24
WO2010109981A1 (ja) 2010-09-30
WO2010109981A9 (ja) 2010-12-16
JP2010226270A (ja) 2010-10-07
KR101260160B1 (ko) 2013-05-06
EP2413616A1 (en) 2012-02-01
KR20110116187A (ko) 2011-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101972252B1 (ko) 목표 휴대 디바이스 위치 확정 방법, 장치, 프로그램 및 저장 매체
WO2016173348A1 (zh) 一种网络接入方法及移动通信终端
US10187245B2 (en) Method and apparatus for exchanging SIP option message for capability discovery of rich communication suite in portable terminal
US20090002237A1 (en) Method and device for determining a position of a portable electronic device
CN101715037A (zh) 终端装置、可连接位置信息显示方法和程序
US8886818B2 (en) System and method for providing service to end-point terminal in CPNS environment, and CPNS server, mobile communication terminal, and end-point terminal for the same
US20110207403A1 (en) System and method for controlling long-distance end-point terminal in cpns environment, and cpns server and mobile communication terminal for the same
US9160827B2 (en) Automatically adjusting country and area codes when doing a business card or telephone number exchange
US20140297806A1 (en) Machine to machine system, method and server using social network service
US9549325B2 (en) System and method for controlling security of beacon and control device thereof
WO2017066978A1 (zh) 移动终端的精确定位方法及系统
US10313828B1 (en) Systems and methods for operation of network location services via translation of network telemetry
JP5159678B2 (ja) 通信端末、プログラム及び通信システム
JP2008252890A (ja) 移動式端末および移動式端末を操作するための方法
TW201242392A (en) System and method for sharing group
JP2009303144A (ja) 通信端末、管理サーバ、通信システム、及び、通信制御方法
JP5839283B2 (ja) 位置認証システム及び方法
JP2011071620A (ja) 通信方法、通信システム、サーバおよびプログラム
JP2005346478A (ja) スケジュール作成支援方法、支援装置及び支援プログラム
JP2012074826A (ja) 通信システム、移動通信端末、動作設定方法およびプログラム
JP6320718B2 (ja) 携帯端末装置、発番サーバ、及び携帯端末プログラム
US11611867B2 (en) VSIM module for portable apparatus
JP2015079415A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2017124436A1 (zh) 通信的方法、移动终端、发布终端与通信系统
KR20170050895A (ko) 포스 게이트웨이 식별자를 이용한 결제 서비스 제공 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees