JP5159197B2 - 液体制御装置 - Google Patents

液体制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5159197B2
JP5159197B2 JP2007193903A JP2007193903A JP5159197B2 JP 5159197 B2 JP5159197 B2 JP 5159197B2 JP 2007193903 A JP2007193903 A JP 2007193903A JP 2007193903 A JP2007193903 A JP 2007193903A JP 5159197 B2 JP5159197 B2 JP 5159197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
mode
microfluidic device
phase
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007193903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009031069A (ja
Inventor
俊伸 時田
幸輔 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007193903A priority Critical patent/JP5159197B2/ja
Priority to US12/670,187 priority patent/US8461746B2/en
Priority to EP08791953.6A priority patent/EP2167979A4/en
Priority to PCT/JP2008/063724 priority patent/WO2009014261A1/en
Publication of JP2009031069A publication Critical patent/JP2009031069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5159197B2 publication Critical patent/JP5159197B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F7/00Pumps displacing fluids by using inertia thereof, e.g. by generating vibrations therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/80Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations
    • B01F31/86Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations with vibration of the receptacle or part of it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/088Channel loops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0433Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces
    • B01L2400/0436Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces acoustic forces, e.g. surface acoustic waves [SAW]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0433Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces
    • B01L2400/0439Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces ultrasonic vibrations, vibrating piezo elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0493Specific techniques used
    • B01L2400/0496Travelling waves, e.g. in combination with electrical or acoustic forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00237Handling microquantities of analyte, e.g. microvalves, capillary networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00534Mixing by a special element, e.g. stirrer
    • G01N2035/00554Mixing by a special element, e.g. stirrer using ultrasound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/218Means to regulate or vary operation of device
    • Y10T137/2185To vary frequency of pulses or oscillations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/218Means to regulate or vary operation of device
    • Y10T137/2191By non-fluid energy field affecting input [e.g., transducer]
    • Y10T137/2196Acoustical or thermal energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/218Means to regulate or vary operation of device
    • Y10T137/2202By movable element
    • Y10T137/2218Means [e.g., valve] in control input

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明はマイクロ流体デバイスを用いた液体制御装置に関するものである。
従来、MEMS(micro electro mechanical systems)分野の一つとして注目されている領域に、バイオや環境分析、化学合成がある。これらを行うためのデバイスとしてマイクロ流体デバイス、あるいはμTAS(micro total analysis systems)と呼ばれているものがある。これには、半導体やガラス、あるいはセラミックスやプラスチックなどの基板に流路を設け、その流路内に検体となる試料や試薬、あるいは化学合成の材料となる液体を流し、分析や化学合成を行うマイクロ流体デバイスが用いられる。従来の分析方法やバッチ処理に比べて、溶媒や試料、試薬などの消費を低減させ、さらに反応速度が速いといったマイクロスケールの特長を活かしたデバイスと、それを用いた装置システムの開発が期待されている。
本発明はその中でも特に、液体の送液、液体の混合攪拌、液体中の試料の分離に関するものである。
従来のマイクロ流体デバイスの送液、混合攪拌方法に超音波を用いるものがある(特許文献1)。
特許文献1は、図5で示すような断面構造としている。図5において、超音波プラットフォーム型マイクロ化学分析システム100は、信号制御回路層111とトランスデューサ層112とからなる一枚の共通プラットフォーム113と、この共通プラットフォーム113上に構成された透明なフロー型マイクロチップ114とを有する構成からなる。また、このフロー型マイクロチップ114の内部には、試料や試薬を送液する流路115が形成されており、この流路115内の試料や試薬を送液、混合攪拌するための超音波トランスデューサ116が設けている。図5ではプラットフォーム型マイクロ化学分析システム100の断面図を示したものなので、超音波トランスデューサ116は一次元に並べている。実際はマトリックス状に並べられている。そして、マトリックス状に配置された超音波トランスデューサ116の内、流路115に沿って駆動する送液用トランスデューサや流路115中央部分に混合攪拌用のトランスデューサを設け、それぞれの機能を果たしている。
特開2004−340820号公報
しかしながら、特許文献1では以下の課題があった。
特許文献1は超音波トランスデューサ116がマトリックス上に構成されており、送液や混合攪拌のために多くの超音波トランスデューサ116を要する。超音波トランスデューサ116はそれぞれ信号発生器や増幅器を介して発振のための信号が与えられ、超音波トランスデューサ116の数だけ信号発生器や増幅器が必要となる。そうすると、このプラットフォーム型マイクロ化学分析システム100を処理するための装置システムが大型化し、高コストの可能性がある。
さらに、超音波トランスデューサ116は送液用トランスデューサや混合攪拌用トランスデューサを別々に設けており、そのため装置システムの大型化や高コストだけでなく、プラットフォーム型マイクロ化学分析システム100自体のサイズも大きくなる可能性がある。
本発明は、この様な背景技術に鑑みてなされたものであり、マイクロ流体デバイス内の流路に存在する液体を、二相の発振信号で送液、混合攪拌、液体中の試料を局在させることを可能にした、小型で安価な液体制御装置を提供することにある。
また、本発明は、マイクロ流体デバイス内の流路にバルブを設けることにより、液体の送液や混合攪拌の効率を向上させた液体制御装置を提供することにある。
上記の課題を解決する液体制御装置は、マイクロ流体デバイス内の流路に存在する液体を制御する液体制御装置であって、試料搬入口と試料搬出口と、これらに連通する流路とを有し、該流路を内部に有するマイクロ流体デバイスと、前記マイクロ流体デバイスの液体を停止させる停止の工程と、液体を送液させる送液の工程と、液体を混合攪拌する混合攪拌の工程と、液体内の試料を分離させるための前段階となる局在の工程と、を制御するための情報を発生する制御手段と、前記制御手段からの情報に応じて電圧信号を発生する信号発生部と、前記信号発生部からの電圧信号によって発振する超音波振動子と、前記超音波振動子をマイクロ流体デバイスの流路の一部と対向するように保持する保持部とを有し、前記超音波振動子の発振を保持部を介して流路に存在する液体に伝達して前記各工程を行うものであり、前記送液の工程は、前記マイクロ流体デバイスを保持した状態において該デバイスが共振する周波数を用いることを特徴とする。
前記マイクロ流体デバイスの流路の一部にバルブを設けることが好ましい。
本発明は、マイクロ流体デバイス内の流路に存在する液体を、二相の発振信号で送液、混合攪拌、液体中の試料を局在させることを可能にした、小型で安価な液体制御装置を提供できる。
また、本発明は、マイクロ流体デバイス内の流路にバルブを設けることにより、液体の送液や混合攪拌の効率を向上させた液体制御装置を提供できる。
本発明に係る液体制御装置は、マイクロ流体デバイス内の流路に存在する液体を制御する液体制御装置であって、流路に液体を有するマイクロ流体デバイスと、前記マイクロ流体デバイスの液体を停止させる停止の工程と、液体を送液させる送液の工程と、液体を混合攪拌する混合攪拌の工程と、液体内の試料を分離させるための前段階となる局在の工程の内、少なくとも二つの工程を制御するための情報を発生する制御手段と、前記制御手段からの情報に応じて電圧信号を発生する信号発生部と、前記信号発生部からの電圧信号によって発振する超音波振動子と、前記超音波振動子をマイクロ流体デバイスの流路の一部と対向するように保持する保持部とを有し、前記超音波振動子の発振を保持部を介して流路に存在する液体に伝達して前記各工程を行うことを特徴とする。
信号発生部は、電圧と位相、周波数が制御できる二相以上の正弦波を発生する信号発生器と、信号発生器が出力した信号を増幅する増幅器とを有することが好ましい。
超音波振動子は、駆動源となる第一相の圧電素子と、第二相の圧電素子が貼り付けられた構造体を有することが好ましい。
制御手段は、工程の情報を出力するようにプログラムされた工程管理部と、工程管理部が出力した工程に基づき、停止モードと、送液モードと、混合攪拌モードと、局在モードを選択するモード選択部と、モード選択部によって選択された各モードに応じて超音波振動子の発振条件を決定する発振条件決定部とを有することが好ましい。
停止モードは、信号発生部が電圧出力を下げる手段と、保持部でマイクロ流体デバイスを保持した状態の共振周波数から大きく外れた周波数に設定する手段の内、少なくともいずれかの手段を有することが好ましい。
送液モードは、信号発生部が保持部でマイクロ流体デバイスを保持した状態の共振周波数に設定し、超音波振動子が進行波で発振するように二相の位相を制御する手段を有することが好ましい。
混合攪拌モードは、信号発生部が保持部でマイクロ流体デバイスを保持した状態の共振周波数に設定し、送液モードでの発振振幅よりも小さくなるように、信号発生部は送液モードよりも小さな電圧に設定する手段と、信号発生部が保持部でマイクロ流体デバイスを保持した状態の共振周波数から外れた周波数に設定する手段との少なくともいずれかの手段を有することが好ましい。
混合攪拌のモードは、信号発生部が保持部でマイクロ流体デバイスを保持した状態の共振周波数に設定し、信号発生部が進行波の方向を交互に切り替えるように、二相の位相差の符号を切り替える手段を有することが好ましい。
局在のモードは、信号発生部が保持部でマイクロ流体デバイスを保持した状態の共振周波数に設定し、超音波振動子が定在波で発振するように、信号発生部が出力する二相の正弦波の内、時間位相を同じに設定する手段と、二相の正弦波のいずれかの出力をゼロにする手段との少なくともいずれかの手段を有することが好ましい。
前記マイクロ流体デバイスの流路の一部にバルブを設け、送液モードではバルブを開き、超音波振動子が進行波で発振するように二相の位相を制御する手段を有することが好ましい。
マイクロ流体デバイスの流路の一部にバルブを設け、混合攪拌モードではバルブを閉じ、超音波振動子が進行波で発振するように二相の位相を制御する手段を有することが好ましい。
マイクロ流体デバイスの流路の一部にバルブを設け、送液モードでは信号発生器信号から位相をずらして同期しながらバルブの開閉制御を行う手段を有することが好ましい。
本発明において、試料には、例えば遺伝子検査を行なう場合はDNAを含有した液体サンプルが用いられ、また河川の汚染を調査したい場合は河川から取得した液体サンプルが用いられる。本発明による液体制御装置によって搬送できないほどの極度に粘性が高い液体でない限り、特に用いられる試料に制限はない。
なお、「モード」の語は、本発明における液体制御装置の機能や動作を分類するために用いられ、送液モード、混合攪拌モード、送液モードなどと表記される。
本発明においては、二相の発振信号で液体を送液、混合攪拌、液体中の試料を局在させることができるため、装置全体を小型化し、コストを抑えることが可能となる。また、マイクロ流体デバイスの流路内で液体を送液、混合攪拌、液体中の試料を局在させることができるので、マイクロ流体デバイスの小型化も可能となる。
以下、本発明の液体制御装置を実施例により説明する。
実施例1
本発明の実施例1を、図1を用いて説明する。
図1は本発明の液体制御装置の一実施例を示す概略図である。図1において、1はマイクロ流体デバイスである。マイクロ流体デバイス1には流路2が設けられている。この流路2は試料や試薬などの送液や混合攪拌、溶液中の試料の分離などを行うものである。3は超音波振動子となる超音波ステータで、例えば超音波モータのステータを用いる。そして、4は信号発生器、5は増幅器で、超音波ステータ3を発振させるため、信号発生器4で発生した信号を増幅器5で増幅して超音波ステータ3に電圧信号を与える。そして、超音波ステータ3にはマイクロ流体デバイス1の流路の一部が超音波ステータ3と対向するように保持するための保持部7が備わっている。
通常、信号発生器4は超音波ステータ3が保持部6でマイクロ流体デバイス1を保持した状態において共振する周波数で正弦波波形を出力し、その信号を増幅器5で増幅して超音波ステータ3を発振させる。また、超音波ステータ3は圧電素子からなる二相の発振源が構造体に備わり、信号発生器4は2チャンネル同じ周波数で正弦波波形を出力し、それぞれのチャンネルの信号を増幅器5(第一の増幅器5aと第二の増幅器5b)で増幅する。このとき、超音波ステータ3を定在波に発振させる場合、信号発生器4の2チャンネルの内、少なくともいずれかの信号だけ正弦波波形を出力するか、もしくは2チャンネルの正弦波波形を時間的に同位相、同周波数にすれば良い。そして、超音波ステータ3を進行波に発振させる場合、2チャンネルの正弦波波形を同周波数にして、位相差与える。例えばその位相差は90°とする。これらの切り替え制御を行うのが制御手段6である。
制御手段6は液体を停止させる停止のモードと、送液のモードと、混合攪拌のモードと、反応対象とする試料を抽出、分離するための前段階となる局在のモードの四種類のモード選択を行う。
停止のモードでは、超音波ステータ3の発振を停止させる。このとき、信号発生器4または増幅器5のいずれか一方の出力をゼロにする。または信号発生器4の出力を下げる方法でも有効である。あるいは、保持部7でマイクロ流体デバイス1を保持した状態の共振周波数から大きく外れた周波数に設定しても良い。
送液のモードでは、超音波ステータ3を進行波で発振させる。また、流路2内の液体は進行波方向に送液されるので、進行波は液体を流す方向に発振させるよう二相の位相差を調整する。また、超音波ステータ3の発振の振幅を決める入力電圧は、流路2内の液体にキャビテーションを発生させない範囲で高い電圧を入力することが好ましい。さらに、周波数は保持部7でマイクロ流体デバイス1を保持した状態で共振する周波数であることが好ましい。
混合攪拌のモードでは、超音波ステータ3を進行波で発振させる。ただし、入力電圧は送液のモードでの入力電圧よりも低くして、送液量を少なくすることが好ましい。このときの周波数は送液のモードと同じよう、保持部7でマイクロ流体デバイス1を保持した状態で共振する周波数であることが好ましい。または送液のモードでの入力電圧と同じにし、保持部7でマイクロ流体デバイス1を保持した状態で共振する周波数から外れた周波数で発振させても良い。いずれの方法にせよ、超音波ステータ3は送液のモードよりも小さな振幅で発振する。さらにあるいは、送液のモードと同じ振幅にして、進行波の方向を交互に短いサイクルで切り替えても良い。具体的には、2チャンネルの位相差の符号を切り替える。例えば、位相差を90°と−90°に交互に切り替える。
最後に、局在のモードでは、超音波ステータ3を定在波で発振させる。この時の周波数も。保持部7でマイクロ流体デバイス1を保持した状態で共振する周波数であることが好ましい。そうすると、反応対象とする試料は定在波の節に集まり、局在させることができる。
次に、図2を用いて、各モードを選択してから信号を出力するまでの工程を詳しく説明する。図2は、実施例1の各工程のフローを説明する説明図である。
図2において、7aは工程管理部である。工程管理部7aは化学、生化学における処理の各工程を適切な処理で行うようにプログラムされている。この場合の処理とは、例えば試料を注入することや、あらかじめマイクロ流体デバイス1に入れられた試薬と混合させること。さらに特定の試料のみ抽出、精製すること。また、反応や検出を行うこと。あるいは化学構成を行うことがある。7bはモード選択部である。モード選択部7bは工程管理部7aから行う工程の情報に応じて、液体の停止のモードと、送液のモードと、混合攪拌のモードと、局在のモードの四種類のモード選択を行う。そして、発振条件決定部7cは超音波ステータ3の発振条件を決定し、信号発生器4に発振条件情報、すなわち発振停止や進行波、定在波の発振条件の情報を与える。発振条件情報に応じて、信号発生器4は信号を出力し、増幅器5でその信号を増幅して超音波ステータ3を発振あるいは停止させる。
以上、実施例1ではマイクロ流体デバイス1の流路2内の液体を送液、混合攪拌、液体中の試料を局在させる方法と、これらを制御する制御手段6について説明した。さらに、2チャンネルの発振信号で液体を送液、混合攪拌、液体中の試料を局在させることを説明した。このように本実施例では、装置システム全体を小型化し、コストを抑えることを可能としている。また、マイクロ流体デバイス1の流路2内で液体を送液、混合攪拌、液体中の試料を局在させることができるので、マイクロ流体デバイス1の小型化も可能としている。
実施例2
実施例1では、混合攪拌モードは、送液のモードよりも小さな振幅で、すなわち低い電圧で超音波ステータ3を進行波に発振させる方法について説明した。このとき、低い電圧であるものの超音波ステータ3を進行波に発振させるため、わずかでも送液してしまう。実施例2では流路2内にバルブを設ける構成と、制御方法について説明する。
図3において、8はバルブである。バルブ8は流路2内の試料搬入口側と試料搬出口側の少なくともいずれか一方に設ける。
そして、不図示の制御手段によって停止のモードと、送液のモードと、混合攪拌のモードと、反応対象とする試料を抽出、分離するための前段階となる局在のモードの四種類のモード選択を行う。ここでは実施例1と異なる部分のみを説明する。
送液のモードでは、バルブ8をオープンにし、超音波ステータを試料搬入口方向から試料搬出口方向へ進行波に発振させる。
混合攪拌のモードでは、バルブ8を閉じ、超音波ステータを進行波に発振させる。進行波の向きは任意である。さらに、入力電圧は送液のモードと同じでも良い。送液のモードも混合攪拌のモードも周波数は、保持部7でマイクロ流体デバイス1を保持した状態で共振する周波数であることが好ましい。
そして停止のモードと、局在のモードは、実施例1と同様であり、また、バルブ8の開閉状態は任意とする。
以上、ここではマイクロ流体デバイス1内のバルブ8動作について説明した。このように、実施例2によれば、混合攪拌のモードにおいて、バルブ8を閉じるので、送液することなく流路2内での混合攪拌の効率が向上する。
実施例3
実施例1と実施例2では送液のモードにおいて、送液方向に超音波ステータを進行波に発振させる方法について説明した。この場合、超音波ステータの発振に伴い流路2内の液体は進行波方向に流れるが、実際の流体の振る舞いは、図4のように、進行波方向に流れ、逆に戻り、再び進行波方向に流れるというように、振動的であり、平均化すると、ゆっくり流れる。したがって、実施例3では、図3のバルブ8の開閉制御を積極的に行う。すなわち、試料搬入口側から試料搬出口側へ流れるタイミングと同期してバルブ8をオープンにし、試料搬出口側から試料搬入口側へ流れるタイミングと同期してバルブ8をクローズさせる。さらにわかりやすく説明すると、バルブ8の制御は信号発生器の信号から位相をずらして同期させる。
以上のように、実施例3によれば、送液のモードにおいて、バルブ8動作を行い送液の効率を向上させることができる。
本発明の液体制御装置は、マイクロ流体デバイス内の流路に存在する液体を、二相の発振信号で送液、混合攪拌、液体中の試料を局在させることが可能なので、μTASなど精密な液体移動制御を必要とする装置に利用することができる。
本発明の液体制御装置の一実施例を示す概略図である。 本発明の実施例1の各工程のフローを説明する説明図である。 実施例2と実施例3で説明するマイクロ流体デバイスの説明図である。 送液における流速の時間履歴を説明する説明図である。 従来のマイクロ流体デバイスの送液、混合攪拌方法に超音波を用いる方法を説明する説明図である。
符号の説明
1 マイクロ流体デバイス
2 流路
3 超音波ステータ
4 信号発生器
5a,5b 増幅器
6 制御手段
7 保持部
8a,8b バルブ

Claims (12)

  1. マイクロ流体デバイス内の流路に存在する液体を制御する液体制御装置であって、試料搬入口と試料搬出口と、これらに連通する流路とを有し、該流路を内部に有するマイクロ流体デバイスと、前記マイクロ流体デバイスの液体を停止させる停止の工程と、液体を送液させる送液の工程と、液体を混合攪拌する混合攪拌の工程と、液体内の試料を分離させるための前段階となる局在の工程と、を制御するための情報を発生する制御手段と、前記制御手段からの情報に応じて電圧信号を発生する信号発生部と、前記信号発生部からの電圧信号によって発振する超音波振動子と、前記超音波振動子をマイクロ流体デバイスの流路の一部と対向するように保持する保持部とを有し、前記超音波振動子の発振を保持部を介して流路に存在する液体に伝達して前記各工程を行うものであり、前記送液の工程は、前記マイクロ流体デバイスを保持した状態において該デバイスが共振する周波数を用いることを特徴とする液体制御装置。
  2. 信号発生部は、電圧と位相、周波数が制御できる二相以上の正弦波を発生する信号発生器と、信号発生器が出力した信号を増幅する増幅器とを有することを特徴とする請求項1記載の液体制御装置。
  3. 超音波振動子は、駆動源となる第一相の圧電素子と、第二相の圧電素子が貼り付けられた構造体を有することを特徴とする請求項1または2に記載の液体制御装置。
  4. 制御手段は、工程の情報を出力するようにプログラムされた工程管理部と、工程管理部が出力した工程に基づき、停止モードと、送液モードと、混合攪拌モードと、局在モードを選択するモード選択部と、モード選択部によって選択された各モードに応じて超音波振動子の発振条件を決定する発振条件決定部とを有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかの項に記載の液体制御装置。
  5. 停止モードは、信号発生部が電圧出力を下げる手段と、保持部でマイクロ流体デバイスを保持した状態の共振周波数から大きく外れた周波数に設定する手段の内、少なくともいずれかの手段を有することを特徴とする請求項4記載の液体制御装置。
  6. 送液モードは、信号発生部が保持部でマイクロ流体デバイスを保持した状態の共振周波数に設定し、超音波振動子が進行波で発振するように二相の位相を制御する手段を有することを特徴とする請求項4記載の液体制御装置。
  7. 混合攪拌モードは、信号発生部が保持部でマイクロ流体デバイスを保持した状態の共振周波数に設定し、送液モードでの発振振幅よりも小さくなるように、信号発生部は送液モードよりも小さな電圧に設定する手段と、信号発生部が保持部でマイクロ流体デバイスを保持した状態の共振周波数から外れた周波数に設定する手段との少なくともいずれかの手段を有することを特徴とする請求項4記載の液体制御装置。
  8. 混合攪拌のモードは、信号発生部が保持部でマイクロ流体デバイスを保持した状態の共振周波数に設定し、信号発生部が進行波の方向を交互に切り替えるように、二相の位相差の符号を切り替える手段を有することを特徴とする請求項4記載の液体制御装置。
  9. 局在のモードは、信号発生部が保持部でマイクロ流体デバイスを保持した状態の共振周波数に設定し、超音波振動子が定在波で発振するように、信号発生部が出力する二相の正弦波の内、時間位相を同じに設定する手段と、二相の正弦波のいずれかの出力をゼロにする手段との少なくともいずれかの手段を有することを特徴とする請求項4記載の液体制御装置。
  10. 前記マイクロ流体デバイスの流路の一部にバルブを設け、送液モードではバルブを開き、超音波振動子が進行波で発振するように二相の位相を制御する手段を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかの項に記載の液体制御装置。
  11. マイクロ流体デバイスの流路の一部にバルブを設け、混合攪拌モードではバルブを閉じ、超音波振動子が進行波で発振するように二相の位相を制御する手段を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかの項に記載の液体制御装置。
  12. マイクロ流体デバイスの流路の一部にバルブを設け、送液モードでは信号発生器信号から位相をずらして同期しながらバルブの開閉制御を行う手段を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかの項に記載の液体制御装置。
JP2007193903A 2007-07-25 2007-07-25 液体制御装置 Expired - Fee Related JP5159197B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193903A JP5159197B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 液体制御装置
US12/670,187 US8461746B2 (en) 2007-07-25 2008-07-24 Liquid control apparatus
EP08791953.6A EP2167979A4 (en) 2007-07-25 2008-07-24 FLUID CONTROL DEVICE
PCT/JP2008/063724 WO2009014261A1 (en) 2007-07-25 2008-07-24 Liquid control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193903A JP5159197B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 液体制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009031069A JP2009031069A (ja) 2009-02-12
JP5159197B2 true JP5159197B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40281496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193903A Expired - Fee Related JP5159197B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 液体制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8461746B2 (ja)
EP (1) EP2167979A4 (ja)
JP (1) JP5159197B2 (ja)
WO (1) WO2009014261A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010056984A2 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 The Regents Of The University Of Michigan Acoustical fluid control mechanism
JP6090901B2 (ja) * 2012-09-10 2017-03-08 国立大学法人東京工業大学 非接触液滴混合装置及び非接液滴混合方法
FR3013839B1 (fr) * 2013-11-26 2016-07-29 Inst Nat Polytechnique Toulouse Dispositif de traitement d’un echantillon d’un fluide biologique actif
US10737228B2 (en) 2014-09-26 2020-08-11 Siemens Healthcare Diagnostics Inc Phase-modulated standing wave mixing apparatus and methods
DE102018112258B4 (de) 2018-05-22 2023-01-05 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Akustofluidische bauelemente und verfahren zu ihrer herstellung
US10731883B2 (en) * 2018-08-23 2020-08-04 Qualcomm Incorporated Air circulation system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1358697A (en) * 1996-01-05 1997-08-01 Berkeley Microinstruments, Inc. Micropump with sonic energy generator
JPH11347392A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Hitachi Ltd 攪拌装置
JP2001045774A (ja) 1999-07-28 2001-02-16 Canon Inc 電気−機械エネルギー変換素子を振動源とする振動体、この振動体を駆動源とする振動波駆動装置、振動波駆動装置を有する装置およびこの振動体を搬送源とする搬送装置
JP2001238473A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Minolta Co Ltd 弾性表面波モータ
US6777245B2 (en) * 2000-06-09 2004-08-17 Advalytix Ag Process for manipulation of small quantities of matter
DE10062246C1 (de) * 2000-12-14 2002-05-29 Advalytix Ag Verfahren und Vorrichtung zur Manipulation kleiner Flüssigkeitsmengen
US6669454B2 (en) * 2001-06-05 2003-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Microfluidic actuation method and apparatus
DE10164357B4 (de) * 2001-12-28 2005-11-10 Advalytix Ag Titrationsverfahren
US20040066703A1 (en) 2002-10-03 2004-04-08 Protasis Corporation Fluid-handling apparatus and methods
US7129618B2 (en) 2003-03-31 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus capable of low-speed driving of vibration type driving apparatus, actuating apparatus using the control apparatus, control method capable of low-speed driving of vibration type driving apparatus, and storage medium storing program including program codes capable of realizing the control method
JP4208753B2 (ja) 2004-03-19 2009-01-14 キヤノン株式会社 振動型駆動装置の制御装置、振動型駆動装置の制御方法、振動型駆動装置の制御プログラム
JP2004340820A (ja) 2003-05-16 2004-12-02 Olympus Corp 超音波プラットフォーム型マイクロチップ及びアレイ状超音波トランスデューサの駆動方法
WO2004102203A1 (ja) 2003-05-16 2004-11-25 Olympus Corporation 超音波プラットフォーム型マイクロチップ及びアレイ状超音波トランスデューサの駆動方法
JP2005164549A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Canon Inc 撹拌素子および撹拌方法
DE102004051394B4 (de) * 2004-10-21 2006-08-17 Advalytix Ag Verfahren zur Bewegung von kleinen Flüssigkeitsmengen in Mikrokanälen und Mikrokanalsystem
DE102005000835B3 (de) 2005-01-05 2006-09-07 Advalytix Ag Verfahren und Vorrichtung zur Dosierung kleiner Flüssigkeitsmengen
EP1959256A1 (en) * 2005-12-08 2008-08-20 Olympus Corporation Reaction vessel and analyzer
EP2126592A1 (en) 2007-04-03 2009-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Liquid conveying apparatus and liquid conveying method using micro-fluid device
JP2009128037A (ja) 2007-11-20 2009-06-11 Canon Inc マイクロ流体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2167979A1 (en) 2010-03-31
US20100224274A1 (en) 2010-09-09
US8461746B2 (en) 2013-06-11
EP2167979A4 (en) 2015-02-18
WO2009014261A1 (en) 2009-01-29
JP2009031069A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159197B2 (ja) 液体制御装置
Mark et al. Microfluidic lab-on-a-chip platforms: requirements, characteristics and applications
Ozcelik et al. An acoustofluidic micromixer via bubble inception and cavitation from microchannel sidewalls
Erickson et al. Integrated microfluidic devices
KR101020720B1 (ko) 전기습윤 기반의 기술에 의한 액적(液滴) 조작 방법 및장치
Wang et al. Acoustically induced bubbles in a microfluidic channel for mixing enhancement
Tenje et al. Particle manipulation methods in droplet microfluidics
US6168948B1 (en) Miniaturized genetic analysis systems and methods
Li et al. Detachable acoustophoretic system for fluorescence-activated sorting at the single-droplet level
Ahmed et al. Acoustofluidic chemical waveform generator and switch
Xie et al. Single-shot characterization of enzymatic reaction constants K m and k cat by an acoustic-driven, bubble-based fast micromixer
KR20060105787A (ko) 액체를 이용한 마이크로칩 장치
US20060246490A1 (en) Miniaturized genetic analysis systems and methods
Petersen et al. Toward next generation clinical diagnostic instruments: scaling and new processing paradigms
Phan et al. Droplet manipulation using acoustic streaming induced by a vibrating membrane
He et al. A portable droplet generation system for ultra-wide dynamic range digital PCR based on a vibrating sharp-tip capillary
Kim et al. Microfluidic automation using elastomeric valves and droplets: reducing reliance on external controllers
WO2009122340A1 (en) Microfluidic mixing with ultrasound transducers
Tangen et al. DNA-library assembly programmed by on-demand nano-liter droplets from a custom microfluidic chip
Yiannacou et al. Programmable droplet microfluidics based on machine learning and acoustic manipulation
US8747079B2 (en) Liquid conveying apparatus and liquid conveying method using micro-fluid device
Fukuyama et al. Kinetic switching of the concentration/separation behavior of microdroplets
Mao et al. Overcoming the diffusion barrier: Ultra-fast micro-scale mixing via ferrofluids
JP2005164549A (ja) 撹拌素子および撹拌方法
JP2005171824A (ja) マイクロポンプ・ミキサ一体化装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5159197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees