JP5156141B1 - 上ノズルの使用方法 - Google Patents
上ノズルの使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5156141B1 JP5156141B1 JP2012224458A JP2012224458A JP5156141B1 JP 5156141 B1 JP5156141 B1 JP 5156141B1 JP 2012224458 A JP2012224458 A JP 2012224458A JP 2012224458 A JP2012224458 A JP 2012224458A JP 5156141 B1 JP5156141 B1 JP 5156141B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner hole
- molten steel
- log
- gas
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D41/00—Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
- B22D41/50—Pouring-nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D41/00—Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
- B22D41/08—Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like for bottom pouring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D41/00—Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
- B22D41/50—Pouring-nozzles
- B22D41/58—Pouring-nozzles with gas injecting means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
- Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
Abstract
【解決手段】ノズル長さをL、計算上のヘッド高さをH、上端部から下方への距離zにおける半径をr(z)としたとき、溶鋼が通過する内孔の軸に沿って切断した内孔壁面の断面形状が、log(r(z))=(1/n)×log((H+L)/(H+z))+log(r(L)) (n=1.5〜6)で表される形状のノズルを使用し、内孔を通過する溶鋼の上ノズル最下端部の流速VL(m/s)と、溶鋼の流量QL(L/s)と吹き込みガス流量QG(NL/s)の体積比であるガス比率RG=(QG/QL)×100(%)が、RG≦4.3×VLの関係を満足するようにする。
【選択図】図2
Description
条件(1)
ノズル長さをL、計算上のヘッド高さをH、上端部から下方への距離zにおける半径をr(z)としたとき、溶鋼が通過する内孔の軸に沿って切断した内孔壁面の断面形状が、
log(r(z))=(1/1.5)×log((H+L)/(H+z))+log(r(L))と、
log(r(z))=(1/6)×log((H+L)/(H+z))+log(r(L))
で表される曲線の間のr(z)のz微分が連続する曲線であり、前記計算上のヘッド高さHは、
H=((r(L)/r(0))n×L)/(1−(r(L)/r(0))n) (n=1.5〜6)
であり、前記内孔の上端の内径r(0)が下端の内径r(L)の1.5倍以上であること。
条件(2)
内孔を通過する溶鋼の上ノズル最下端部の流速VL(m/s)と、溶鋼の流量QL(L/s)と吹き込みガス流量QG(NL/s)の体積比であるガス比率RG=(QG/QL)×100(%)が、RG≦4.3×VLの関係であること。
条件(3)
内孔壁面を高さ方向に5等分したときの各々の部分からのガス吹き込み量が、全体の吹き込みガス流量の60%以下であること。
log(r(z))=(1/n)×log((H+L)/(H+z))+log(r(L)) (n=1.5〜6)
…式1
log(r(z))=(1/1.5)×log((H+L)/(H+z))+log(r(L))と、
log(r(z))=(1/6)×log((H+L)/(H+z))+log(r(L))
で表される曲線の間の滑らかな曲線、典型的には上記式1で表される曲線である。ここで滑らかな曲線とは、r(z)のz微分が連続する曲線である。
v(z)=k´(2g(H´+z))1/2 …式2
で表される。
と置き換えられ、このときkは計算上のヘッド高さをHとしたときの流量係数である。
Q=v(L)×A(L)=k(2g(H+L))1/2×A(L)
で表される。
A(z)=Q/v(z)=k(2g(H+L))1/2×A(L)/(k(2g(H+z))1/2)
で表され、両辺をA(L)で割ると、
A(z)/A(L)=((H+L)/(H+z))1/2
となる。
A(z)/A(L)=πr(z)2/(πr(L)2)= ((H+L)/(H+z))1/2
r(z)/r(L)=((H+L)/(H+z))1/4 …式3
となる。
log(r(z))=(1/4)×log((H+L)/(H+z))+log(r(L)) …式4
で表され、内孔壁面の断面形状を当該条件を満たす形状とすることによって、エネルギー損失を最小とすることができる。
r(0)/r(L)=((H+L)/((H+0))1/4=1.5〜2.5 …式5
で表されることから、内孔大径部及び内孔小径部の内径と、両内径の比が決まれば、計算上のヘッド高さHを求めることができる。すなわち計算上のヘッド高さHは、
H=((r(L)/r(0))4×L)/(1−(r(L)/r(0))4)
で表される。
log(r(z))=(1/n)×log((H+L)/(H+z))+log(r(L))
として、nの値を変更した断面形状の壁面を備えた内孔形状の上ノズルであれば、n=4以外であっても、従来に比べてスムーズな溶鋼の流れが形成されることは上記特許文献1において実証されている。
H=((r(L)/r(0))n×L)/(1−(r(L)/r(0))n)
とすることができることも上記特許文献1で実証されている。
r(0)/r(L)=((H+L)/(H+0))1/n=1.5〜2.5 …式6
となり、この式6より、内孔大径部及び内孔小径部の内径と、両内径の比が決まれば、nの値に応じた計算上のヘッド高さHを求めることができる。
FL=QL×VL …式7
ここで、QLは溶鋼の流量(L/s)、VLは上ノズル最下端部(z=L)での溶鋼の流速(m/s)である。
FG=QG×VG …式8
ここで、QGは吹き込みガス流量(NL/s)、VGは気泡上昇速度(m/s)である。
FG>α×FL …式9
ここで、αは定数である。
QG/QL>(α×VL)/VG …式10
RG>β×VL …式11
RG≦β×VL …式12
・計算セル数:約12万(ただし、モデルにより変動あり。)
・流体:水(ただし、溶鋼の場合も、相対的に同様に評価できることが確認されている。)
:密度998.2kg/m3
:粘度0.001003kg/(m・s)
・Viscous Model:K−omega計算
Fluid Dynamics)流動状態がコンピューターシミュレーションによる流体解析結果のガスの軌跡を示す。このガスの軌跡が線状で並んだ状態にあるものは乱流が発生していないと判断し、ガスの軌跡が線状ではなく、明らかに迷走状態や蛇行状態を呈したり、渦流が発生したものは乱流が発生していると判断した。なお、図2における本発明形状とは、内孔形状(内孔壁面の断面形状)を上記式1においてn=4の曲線としたもので、従来形状とは、本発明形状と最上端部内径(2r(0))、最下端部内径(2r(230)及びノズル長さLは同一であるが、内孔形状は、最下端部から上方に50mmまでは最下端部内径のままとし、最下端部から上方50mmの位置から最上端部までは断面形状が直線のテーパ形状としたものである。また、本発明形状、従来形状ともに、ノズル本体全体を通気性耐火物で構成した場合を想定している。
RG(%)≦4.3×VL(m/s) …式13
2 ノズル上端
3 ノズル下端
4 内孔
5 内孔大径部
6 内孔小径部
7 内孔壁面
Claims (1)
- タンディッシュ底部のタンディッシュ羽口に嵌合され、溶鋼が通過する内孔側に通気性耐火物が配置された上ノズルであって下記の条件(1)を満足する上ノズルの使用方法において、下記の条件(2)及び条件(3)を満足することを特徴とする上ノズルの使用方法。
条件(1)
ノズル長さをL、計算上のヘッド高さをH、上端部から下方への距離zにおける半径をr(z)としたとき、溶鋼が通過する内孔の軸に沿って切断した内孔壁面の断面形状が、
log(r(z))=(1/1.5)×log((H+L)/(H+z))+log(r(L)) と、
log(r(z))=(1/6)×log((H+L)/(H+z))+log(r(L))
で表される曲線の間のr(z)のz微分が連続する曲線であり、前記計算上のヘッド高さHは、
H=((r(L)/r(0))n×L)/(1−(r(L)/r(0))n) (n=1.5〜6)
であり、前記内孔の上端の内径r(0)が下端の内径r(L)の1.5倍以上であること。
条件(2)
内孔を通過する溶鋼の上ノズル最下端部の流速VL(m/s)と、溶鋼の流量QL(L/s)と吹き込みガス流量QG(NL/s)の体積比であるガス比率RG=(QG/QL)×100(%)が、RG≦4.3×VLの関係であること。
条件(3)
内孔壁面を高さ方向に5等分したときの各々の部分からのガス吹き込み量が、全体の吹き込みガス流量の60%以下であること。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012224458A JP5156141B1 (ja) | 2012-07-13 | 2012-10-09 | 上ノズルの使用方法 |
PCT/JP2012/082181 WO2014010136A1 (ja) | 2012-07-13 | 2012-12-12 | 上ノズルの使用方法 |
US14/414,208 US9718128B2 (en) | 2012-07-13 | 2012-12-12 | Method for using upper nozzle |
TW102100236A TWI480379B (zh) | 2012-07-13 | 2013-01-04 | How to use the sink |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012157860 | 2012-07-13 | ||
JP2012157860 | 2012-07-13 | ||
JP2012224458A JP5156141B1 (ja) | 2012-07-13 | 2012-10-09 | 上ノズルの使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5156141B1 true JP5156141B1 (ja) | 2013-03-06 |
JP2014030851A JP2014030851A (ja) | 2014-02-20 |
Family
ID=48013519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012224458A Active JP5156141B1 (ja) | 2012-07-13 | 2012-10-09 | 上ノズルの使用方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9718128B2 (ja) |
JP (1) | JP5156141B1 (ja) |
TW (1) | TWI480379B (ja) |
WO (1) | WO2014010136A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115198055B (zh) * | 2022-06-16 | 2023-06-09 | 莱芜钢铁集团银山型钢有限公司 | 一种具有吹氩功能的连铸中间包湍流控制器及其制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009113662A1 (ja) * | 2008-03-14 | 2009-09-17 | 黒崎播磨株式会社 | 上ノズル |
JP2012101250A (ja) * | 2010-11-10 | 2012-05-31 | Kurosaki Harima Corp | ガス吹き込み用ノズル |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT387039B (de) * | 1981-02-05 | 1988-11-25 | Veitscher Magnesitwerke Ag | Abstichvorrichtung fuer konverter |
US4360190A (en) * | 1981-03-16 | 1982-11-23 | Junichi Ato | Porous nozzle for molten metal vessel |
US4510191A (en) * | 1982-09-30 | 1985-04-09 | Toshiba Ceramics Co., Ltd. | Casting nozzle |
JPH04279262A (ja) * | 1991-03-06 | 1992-10-05 | Nippon Steel Corp | 鋼の連続鋳造方法 |
JP2891307B2 (ja) * | 1991-04-16 | 1999-05-17 | 新日本製鐵株式会社 | 鋼の連続鋳造方法 |
US5587101A (en) * | 1995-09-29 | 1996-12-24 | Tokyo Yogyo Kabushiki Kaisha | Gas injection nozzle for pouring liquid metal |
JP4695701B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2011-06-08 | 黒崎播磨株式会社 | 溶融金属排出用ノズル |
JP2011062722A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Kurosaki Harima Corp | 溶融金属排出用ノズル |
-
2012
- 2012-10-09 JP JP2012224458A patent/JP5156141B1/ja active Active
- 2012-12-12 WO PCT/JP2012/082181 patent/WO2014010136A1/ja active Application Filing
- 2012-12-12 US US14/414,208 patent/US9718128B2/en active Active
-
2013
- 2013-01-04 TW TW102100236A patent/TWI480379B/zh active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009113662A1 (ja) * | 2008-03-14 | 2009-09-17 | 黒崎播磨株式会社 | 上ノズル |
JP2012101250A (ja) * | 2010-11-10 | 2012-05-31 | Kurosaki Harima Corp | ガス吹き込み用ノズル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014010136A1 (ja) | 2014-01-16 |
JP2014030851A (ja) | 2014-02-20 |
US20150196954A1 (en) | 2015-07-16 |
US9718128B2 (en) | 2017-08-01 |
TWI480379B (zh) | 2015-04-11 |
TW201402825A (zh) | 2014-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6354341B2 (ja) | 溶融金属への旋回流付与方法 | |
KR101290117B1 (ko) | 용융 금속 배출용 노즐 | |
CN101959630B (zh) | 上浇注嘴 | |
JP5156141B1 (ja) | 上ノズルの使用方法 | |
JP2011143449A (ja) | 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法 | |
JP5626036B2 (ja) | 溶融金属の連続鋳造方法 | |
CN102497947A (zh) | 熔融金属排出用浇注嘴 | |
KR20190090829A (ko) | 슬라이딩 노즐 | |
JP5020778B2 (ja) | 鼓型堰付き浸漬ノズルを用いる中高炭素鋼の連続鋳造方法 | |
JP4686442B2 (ja) | 分割型堰付浸漬ノズル | |
JP4320043B2 (ja) | 分割型堰付き浸漬ノズルを用いる中高炭素鋼の連続鋳造方法 | |
JP7427138B2 (ja) | 浸漬ノズル | |
JP6695731B2 (ja) | 下部ノズル | |
JP4750013B2 (ja) | 鼓型堰付浸漬ノズル | |
JP2021049546A (ja) | 溶融金属の注湯装置 | |
JP6335052B2 (ja) | 出鋼口スリーブ | |
JP2023066965A (ja) | ノズルシステム | |
JP5161814B2 (ja) | 連続鋳造用浸漬ノズル | |
JP2008030089A (ja) | 溶鋼の連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5156141 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |