JP5155044B2 - 乾燥空気供給装置 - Google Patents

乾燥空気供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5155044B2
JP5155044B2 JP2008177196A JP2008177196A JP5155044B2 JP 5155044 B2 JP5155044 B2 JP 5155044B2 JP 2008177196 A JP2008177196 A JP 2008177196A JP 2008177196 A JP2008177196 A JP 2008177196A JP 5155044 B2 JP5155044 B2 JP 5155044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed air
silencer
pipe
piping
dry air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008177196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010012447A (ja
Inventor
伸好 桑名
康行 大嶽
功 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2008177196A priority Critical patent/JP5155044B2/ja
Publication of JP2010012447A publication Critical patent/JP2010012447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5155044B2 publication Critical patent/JP5155044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

本発明は、供給源から供給された圧縮空気を除湿するドライヤ部を備えるとともに圧縮空気から得られた乾燥空気を供給先に供給する乾燥空気供給装置に関する。
例えば、樹脂の製造工場で用いられる乾燥空気は、圧縮空気を除湿して得られるが、この乾燥空気を製造し、供給する装置として、例えば、特許文献1の圧縮空気製造装置が挙げられる。この圧縮空気製造装置は、圧縮空気(湿潤空気)を供給するコンプレッサ、乾燥剤を充填した第1のチャンバ(第1のドライヤ)、第1のチャンバで得られた乾燥空気が供給される第1のレシーバタンクを備える。さらに、圧縮空気製造装置は、乾燥剤を充填した第2のチャンバ(第2のドライヤ)、第2のチャンバで得られた乾燥空気が供給される第2のレシーバタンクを備える。
圧縮空気製造装置によれば、コンプレッサで圧縮された圧縮空気は、第1のドライヤの第1のチャンバに供給され、この第1のチャンバで除湿されて乾燥される。そして、得られた乾燥空気は第1のレシーバタンクから乾燥空気の供給先に供給される。また、第1のレシーバタンクに蓄えられた乾燥空気は、第2のドライヤの第2のチャンバに供給され、さらに、乾燥されて第2のレシーバタンクに供給される。そして、この第2のレシーバタンクに蓄えられた乾燥空気は、第1のチャンバに充填された乾燥剤の再生用として第1のチャンバに供給される。
特開2002−35537号公報
ところが、特許文献1に開示の圧縮空気製造装置のように、圧縮空気から得られる乾燥空気はコンプレッサによって圧縮された高圧の気体である。このため、高圧の乾燥空気を供給先に供給する際は、高圧の乾燥空気が大気開放されることとなり、乾燥空気と大気との圧力差により乾燥空気の供給時に大きな騒音が発生するという問題があった。
本発明は、圧縮空気を除湿して得られた乾燥空気を供給先に供給する際に発生する騒音を低減することができる乾燥空気供給装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、供給源から供給された圧縮空気を除湿するドライヤ部を備えるとともに前記圧縮空気から得られた乾燥空気を供給先に供給する乾燥空気供給装置であって、前記供給源からの前記圧縮空気の流通方向において前記ドライヤ部の下流側に前記圧縮空気の流量調整機構を備えるとともに該流量調整機構の下流側に消音部を備え、該消音部が、複数のサイレンサ及び前記流通方向における前記サイレンサの下流側に配設された複数のフィルタと、前記流量調整機構の下流側に配設されて前記サイレンサ及び前記フィルタが収容される収容配管とから構成され、前記収容配管は、前記流通方向における上流側から下流側に向けて徐々に拡径するように形成された拡径部を備え、前記サイレンサは、前記収容配管のうち前記拡径部よりも前記流通方向における上流側に収容されているとともに、前記フィルタは、前記収容配管のうち前記拡径部よりも前記流通方向における下流側に収容されていることを要旨とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の乾燥空気供給装置において、前記複数のサイレンサ及び複数のフィルタそれぞれは、前記収容配管内において前記流通方向に対し並列に配設されていることを要旨とする。
請求項に記載の発明は、請求項1又は請求項に記載の乾燥空気供給装置において、前記収容配管は、該収容配管の上流側及び下流側の接続チューブの間に配設されるとともに、前記上流側の接続チューブと前記収容配管、及び前記下流側の接続チューブと前記収容配管とは、フランジ同士を接合して接続されていることを要旨とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の乾燥空気供給装置において、前記収容配管は、前記上流側の接続チューブと接続される第1配管部と、該第1配管部に接続されるとともに前記下流側の接続チューブに接続される第2配管部に分離可能に形成され、前記第1配管部と第2配管部はフランジ同士を接合して接続されていることを要旨とする。
本発明によれば、圧縮空気を除湿して得られた乾燥空気を供給先に供給する際に発生する騒音を低減することができる。
以下、本発明を具体化した乾燥空気供給装置の一実施形態を図1〜図3にしたがって説明する。
本実施形態の乾燥空気供給装置は樹脂の製造工場に設置され、樹脂の乾燥工程を行う際に、樹脂(供給先)に供給される乾燥空気を製造するものである。図2に示すように、乾燥空気供給装置11は、クリーンルームCR(図2の2点鎖線に示す)内に設置されている。そして、乾燥空気供給装置11には、製造工場に設けられたコンプレッサ12から水分を含んだ高圧の圧縮空気が供給されるようになっている。よって、コンプレッサ12が乾燥空気供給装置11における圧縮空気の供給源となっている。
図1に示すように、コンプレッサ12から供給された圧縮空気の流通方向(矢印Yに示す)において、コンプレッサ12の下流側にはエアフィルタ13が接続されるとともに、このエアフィルタ13の下流側にはオイルミストフィルタ14が接続されている。図2に示すように、エアフィルタ13には第1排出管27が接続されている。第1排出管27には逆止弁27aが設けられている。また、オイルミストフィルタ14には第2排出管28が接続されている。第2排出管28には逆止弁28aが設けられている。そして、第1排出管27と第2排出管28は、集中排出管29に接続されるとともに、この集中排出管29はクリーンルームCR外へ引き出されている。
図1に示すように、オイルミストフィルタ14の下流側には予備除湿用高分子膜式ドライヤ15が接続されるとともに、この予備除湿用高分子膜式ドライヤ15の下流側には本除湿用高分子膜式ドライヤ16が接続されている。予備除湿用高分子膜式ドライヤ15と本除湿用高分子膜式ドライヤ16は、圧縮空気の流通方向へ直列に接続されている。予備除湿用高分子膜式ドライヤ15及び本除湿用高分子膜式ドライヤ16内それぞれにはポリイミド製等の高分子浸透膜からなる多数本の多孔質中空糸膜(図示せず)が収容されている。
そして、オイルミストフィルタ14を通過した圧縮空気は、予備除湿用高分子膜式ドライヤ15によって予備除湿された後、本除湿用高分子膜式ドライヤ16によって本除湿される。よって、予備除湿用高分子膜式ドライヤ15と本除湿用高分子膜式ドライヤ16とが、本実施形態において圧縮空気を除湿して乾燥空気を得るためのドライヤ部Dを構成している。
また、図2に示すように、予備除湿用高分子膜式ドライヤ15には第1排気管20の一端が接続されている。本除湿用高分子膜式ドライヤ16には第2排気管21の一端が接続されている。さらに、第1排気管20と第2排気管21の他端それぞれは、集中排気管22の一端に接続されるとともに、集中排気管22の他端はクリーンルームCR外へ引き出されている。
また、本除湿用高分子膜式ドライヤ16の下流側には、パージ用管路36が接続されるとともに、パージ用管路36には第1分岐管路37及び第2分岐管路38が接続されている。第1分岐管路37は予備除湿用高分子膜式ドライヤ15に接続されるとともに、第2分岐管路38は本除湿用高分子膜式ドライヤ16に接続されている。
図1に示すように、本除湿用高分子膜式ドライヤ16の下流側には、流量調整機構としての第1の減圧弁23が接続されるとともに、第1の減圧弁23の下流側には、流量調整機構としての第2の減圧弁24が接続されている。第1の減圧弁23と第2の減圧弁24は、圧縮空気の流通方向に対して直列に接続されている。そして、本除湿用高分子膜式ドライヤ16を通過した圧縮空気(乾燥空気)が、第1の減圧弁23と第2の減圧弁24を通過することによって所定の流量に調整される結果、圧縮空気はコンプレッサ12で圧縮された時点に比して減圧されるようになっている。
第2の減圧弁24の下流側には、第1接続チューブ31を介して収容配管40の一端が接続されるとともに、この収容配管40の他端には第2接続チューブ32を介してヒータ25が接続されている。すなわち、第2の減圧弁24とヒータ25の間には収容配管40が配設されている。
図3に示すように、第1接続チューブ31は、筒状をなすチューブ部31aと、このチューブ部31aの一端に設けられた螺着部(図示せず)と、チューブ部31aの他端外周面に接合された、フランジとしての円環状の接続用フランジ31bとから形成されている。接続用フランジ31bの外周寄りの位置には、複数のネジ孔31cが接続用フランジ31bの周方向に沿って等間隔おきに形成されている。そして、第1接続チューブ31は、螺着部を第2の減圧弁24の接続ポート(図示せず)に螺着することによって第2の減圧弁24に接続されている。
また、第2接続チューブ32は、筒状をなすチューブ部32aと、このチューブ部32aの一端外周面に接合された、フランジとしての円環状の接続用フランジ32bと、チューブ部32aの他端に設けられた螺着部(図示せず)とから形成されている。接続用フランジ32bの外周寄りの位置には、複数のネジ孔32cが接続用フランジ32bの周方向に沿って等間隔おきに形成されている。そして、第2接続チューブ32は、螺着部をヒータ25の接続ポート(図示せず)に螺着することによってヒータ25に接続されている。
収容配管40は、圧縮空気の流通方向における上流側に位置する第1配管部41と、流通方向において第1配管部41の下流側に位置する第2配管部51とを接続して形成されている。
第1配管部41は、筒状部42と、この筒状部42の一端に接合されたフランジとしての円板状をなす第1フランジ43と、筒状部42の他端外周面に接合されたフランジとしての円環状をなす第2フランジ44とから形成されている。筒状部42の軸方向における中央部には、筒状部42の一端側から他端側に向かうに従い内径及び外径が拡径する拡径部42aが形成されている。また、第1フランジ43の外周寄りの位置には、複数のネジ孔43aが第1フランジ43の周方向に沿って等間隔おきに形成されるとともに、第2フランジ44の外周寄りの位置には、複数のネジ孔44aが第2フランジ44の周方向に沿って等間隔おきに形成されている。
また、第2配管部51は、直管状をなす筒状部52と、この筒状部52の一端に接合されたフランジとしての円板状をなす第1フランジ53と、筒状部52の他端外周面に接合されたフランジとしての円環状をなす第2フランジ54とから形成されている。第1フランジ53の外周寄りの位置には、複数のネジ孔53aが第1フランジ53の周方向に沿って等間隔おきに形成されるとともに、第2フランジ54の外周寄りの位置には、複数のネジ孔54aが第2フランジ54の周方向に沿って等間隔おきに形成されている。
そして、第1接続チューブ31の接続用フランジ31bと、第1配管部41の第1フランジ43との間にガスケットG1を介在させた状態で、第1接続チューブ31のネジ孔31cと第1配管部41のネジ孔43aとに固定部材35を螺合することにより、第1接続チューブ31と第1配管部41とが接続されている。この接続状態では、第1配管部41の第1フランジ43が第1接続チューブ31のチューブ部31a内に面している。
また、第1配管部41の第2フランジ44と、第2配管部51の第1フランジ53との間にガスケットG2を介在させた状態で、第1配管部41のネジ孔44aと第2配管部51のネジ孔53aとに固定部材45を螺合することにより、第1配管部41と第2配管部51とが接続されている。これにより、第1配管部41と第2配管部51とから収容配管40が形成されている。この接続状態では、第2配管部51の第1フランジ53が第1配管部41(筒状部42)内に面している。
さらに、第2配管部51の第2フランジ54と、第2接続チューブ32の接続用フランジ32bとの間にガスケットG3を介在させた状態で、第2配管部51のネジ孔54aと接続用フランジ32bのネジ孔32cとに固定部材39を螺合することにより、第2配管部51と第2接続チューブ32とが接続されている。
第1フランジ43には、複数(本実施形態では3つ)のサイレンサ60が、圧縮空気の流通方向に対し並列となるように取り付けられている。複数のサイレンサ60は、第1配管部41の筒状部42内に収容されている。サイレンサ60の内部には塩化ビニリデンよりなるエレメント(図示せず)が収容されている。各サイレンサ60は、一端が第1フランジ43を貫通して第1接続チューブ31のチューブ部31a内に向けて開口しているとともに、他端が筒状部42内に向けて開口している。
また、第2配管部51内において、第1フランジ53には、複数(本実施形態では3つ)のフィルタ61が、圧縮空気の流通方向に対し並列となるように取り付けられている。複数のフィルタ61は、第2配管部51の筒状部52内に収容されている。フィルタ61の内部には中空糸膜よりなるエレメント(図示せず)が収容されている。各フィルタ61は、一端が第1フランジ53を貫通して第1配管部41の筒状部42内に向けて開口しているとともに、他端が第2配管部51の筒状部52内に向けて開口している。そして、収容配管40と、この収容配管40内に収容された複数のサイレンサ60及び複数のフィルタ61とから、圧縮空気の騒音を低減するための消音部Sが構成されている。
本実施形態では、エアフィルタ13と、オイルミストフィルタ14と、ドライヤ部Dたる予備除湿用高分子膜式ドライヤ15及び本除湿用高分子膜式ドライヤ16と、流量調整機構たる第1の減圧弁23及び第2の減圧弁24と、消音部Sと、ヒータ25とから乾燥空気供給装置11が構成されている。
さて、上記構成の乾燥空気供給装置11によれば、コンプレッサ12から供給された高圧の圧縮空気はエアフィルタ13を通過し、オイルミストフィルタ14に流入する。圧縮空気がエアフィルタ13を通過する際、圧縮空気に含まれる塵芥等がエアフィルタ13で除去される。また、オイルミストフィルタ14を圧縮空気が通過する際に、オイルミストフィルタ14により圧縮空気に含まれるオイルが除去される。
次に、予備除湿用高分子膜式ドライヤ15に圧縮空気が流入すると、予備除湿用高分子膜式ドライヤ15内の多孔質中空糸膜により圧縮空気は除湿される。予備除湿用高分子膜式ドライヤ15内の圧縮空気の一部は、第1排気管20から集中排気管22へ排出される。続けて、本除湿用高分子膜式ドライヤ16内に流入した圧縮空気は、本除湿用高分子膜式ドライヤ16内の多孔質中空糸膜により除湿され、低露点(例えば、マイナス90°C以下の超低露点)となる。
なお、圧縮空気を除湿した両高分子膜式ドライヤ15,16の多孔質中空糸膜の再生は、本除湿用高分子膜式ドライヤ16から流出した低露点の圧縮空気(乾燥空気)によって行われる。図2に示すように、本除湿用高分子膜式ドライヤ16によって除湿された低露点の圧縮空気が、パージ用管路36から第1及び第2分岐管路37,38を通過して両高分子膜式ドライヤ15,16内に導入される。すると、乾燥した圧縮空気(乾燥空気)が多孔質中空糸膜内に供給され、水分が浸透した多孔質中空糸膜から水分が除去されて多孔質中空糸膜が再生される。
本除湿用高分子膜式ドライヤ16で除湿された圧縮空気(乾燥空気)の大部分は第1の減圧弁23に流入するとともに、一部が第2排気管21から集中排気管22へ排出される。そして、予備除湿用高分子膜式ドライヤ15から第1排気管20に排出された圧縮空気と、本除湿用高分子膜式ドライヤ16から第2排気管21に排出された圧縮空気とは、集中排気管22に纏められ、集中排気管22からクリーンルームCR外へ排出される。
本除湿用高分子膜式ドライヤ16を通過した圧縮空気は、第1の減圧弁23及び第2の減圧弁24を連続して通過することにより、乾燥空気の供給先への供給量になるように徐々に流量が調整されると同時に徐々に減圧されていく。そして、第2の減圧弁24を通過した圧縮空気は第1接続チューブ31に流入する。
このとき、第1接続チューブ31におけるチューブ部31aの他端開口には、第1配管部41の第1フランジ43が臨んでいるとともに、この第1フランジ43には複数のサイレンサ60の一端が開口している。このため、第1接続チューブ31内に流入した圧縮空気は、各サイレンサ60内に一端側から流入する。すると、圧縮空気は、複数のサイレンサ60のエレメントによって減衰されて圧縮空気から発生する音が低減されるとともに、減圧される。
サイレンサ60を通過した圧縮空気は、サイレンサ60の他端から第1配管部41の筒状部42内に開放される。このとき、圧縮空気はサイレンサ60内より広がった空間たる筒状部42内に開放されるため、筒状部42内で膨張し減圧される。さらに、筒状部42は、圧縮空気の上流側から下流側に向けて拡径する拡径部42aを備える。このため、筒状部42内に開放された圧縮空気は拡径部42aで確実に膨張し減圧される。
さらに、筒状部42内には、第2配管部51の第1フランジ53の内面が臨んでいるとともに、この第1フランジ53には複数のフィルタ61の一端が開口している。このため、筒状部42内に流入した圧縮空気は、各フィルタ61内に一端側から流入する。すると、圧縮空気は、複数のフィルタ61のエレメントによって減衰されて圧縮空気から発生する音が低減されるとともに、減圧される。また、圧縮空気に含まれる塵芥等がフィルタ61のエレメントで除去される。
そして、フィルタ61を通過した圧縮空気は、フィルタ61の他端から第2配管部51の筒状部52内に開放される。このとき、圧縮空気はフィルタ61内より広がった空間たる筒状部52内に開放されるため、筒状部52内で膨張し減圧される。そして、圧縮空気が筒状部52内で減圧されることにより、圧縮空気は大気圧に近い圧力まで減圧される。
その後、筒状部52内の圧縮空気は、第2接続チューブ32を通過した後、ヒータ25によって所定の温度にまで加熱される。なお、ヒータ25によって加熱される圧縮空気の温度(所定の温度)とは、樹脂の乾燥工程に用いられるのに適した温度であり、乾燥対象に応じて適宜変更される。そして、ヒータ25を通過した圧縮空気が、乾燥空気として大気開放されるとともに供給先に供給される。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)乾燥空気供給装置11は、ドライヤ部Dの下流側に第1の減圧弁23及び第2の減圧弁24を備えるとともに、第2の減圧弁24の下流側に消音部Sを備えている。そして、消音部Sは、収容配管40と、この収容配管40に収容されたサイレンサ60及びフィルタ61とから構成されている。このため、第1の減圧弁23及び第2の減圧弁24で減圧された圧縮空気は、消音部Sを通過する際にサイレンサ60及びフィルタ61で減衰される。さらに、サイレンサ60を通過した圧縮空気は収容配管40内で膨張して減圧されるとともに、フィルタ61を通過した圧縮空気は収容配管40内で膨張して減圧される。よって、高圧の圧縮空気を消音部Sによって減衰させ大気圧近くまで減圧することができるため、圧縮空気と大気との圧力差を小さくして、圧縮空気が大気に開放されるときに発生する騒音を低減することができる。
(2)消音部Sは、サイレンサ60と、流通方向におけるサイレンサ60の下流側に配設されたフィルタ61を備えている。このため、サイレンサ60によって圧縮空気から発生する騒音を低減させた後、さらにフィルタ61によって圧縮空気から発生する騒音を低減させることができる。よって、圧縮空気から発生する騒音を確実に低減させることができる。
(3)消音部Sは、複数のサイレンサ60と複数のフィルタ61を備えている。このため、例えば、消音部Sが、サイレンサ60及びフィルタ61を一つずつ備える場合に比して、収容配管40内でのサイレンサ60及びフィルタ61それぞれにおける圧縮空気の通路断面積を大きくすることができる。したがって、消音部Sでの圧縮空気の減衰効率を向上させ、騒音を確実に低減させることができる。
(4)複数のサイレンサ60及び複数のフィルタ61それぞれは収容配管40内に並列に配設されている。このため、各サイレンサ60及び各フィルタ61を通過した圧縮空気を、一括して収容配管40内で膨張させることができる。よって、例えば、複数のサイレンサ60及び複数のフィルタ61それぞれを直列に接続する場合に比して、効率良く圧縮空気を減圧させることができる。
(5)収容配管40は第1配管部41と第2配管部51を接合してなるとともに、収容配管40は第1接続チューブ31と第2接続チューブ32の間に配設されている。そして、第1接続チューブ31と第1配管部41は接続用フランジ31bと第1フランジ43を接合し、第1配管部41と第2配管部51は第2フランジ44と第1フランジ53を接合し、第2配管部51と第2接続チューブ32は第2フランジ54と接続用フランジ32bを接合して接続されている。よって、収容配管40は、第1配管部41と第2配管部51それぞれを個別に分離することができる。その結果、第1配管部41内に収容されたサイレンサ60、及び第2配管部51内に収容されたフィルタ61を、収容配管40に対し容易に着脱することができる。したがって、サイレンサ60及びフィルタ61のメンテナンスを容易に行うことができる。
(6)収容配管40における第1配管部41は、流通方向における上流側から下流側に向けて徐々に拡径するように形成された拡径部42aを備える。このため、拡径部42aにより、収容配管40内で圧縮空気を膨張させて減圧することができ、騒音低減に寄与することができる。
(7)サイレンサ60及びフィルタ61は収容配管40内に収容されている。このため、サイレンサ60及びフィルタ61を圧縮空気が通過する際にサイレンサ60及びフィルタ61から発生する騒音を、収容配管40によって漏れるのを抑えることができる。
(8)消音部Sにおいて、圧縮空気を減衰させる構造としてフィルタ61を用いた。フィルタ61は中空糸膜よりなるエレメントを備える。このため、フィルタ61により圧縮空気を減衰させつつ塵芥等も除去することができる。よって、圧縮空気を供給先へ供給する直前で塵芥等を除去することができ、クリーンな圧縮空気(乾燥空気)を供給先に供給することができる。
(9)消音部Sにおいて、複数のサイレンサ60及び複数のフィルタ61は収容配管40内で並列に収容されている。このため、収容配管40内に流入した圧縮空気は収容配管40内で各サイレンサ60及び各フィルタ61に向かって流れる。すなわち、各サイレンサ60及び各フィルタ61に圧縮空気を流すために、第2の減圧弁24の後の流路を複数の分岐管に分岐し、各分岐管にサイレンサ60及びフィルタ61を接続する構成を採用していない。よって、本実施形態の乾燥空気供給装置11は、圧縮空気を複数の分岐管に分岐することによって発生する曲げ配管が存在せず、圧縮空気が曲げ配管を通過する際に発生する騒音を無くすことができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 収容配管40において、筒状部42の拡径部42aは無くてもよい。
○ 図4に示すように、収容配管40において、第1配管部41における筒状部42に、実施形態の拡径部42aに加え、さらに拡径部42bを設けて第1配管部41を段階的に拡径させてもよい。この場合、第1配管部41におけるサイレンサ60は無くてもよく、消音部Sは、収容配管40と、この収容配管40内に収容されたフィルタ61とから構成されていてもよい。
○ 第2配管部51に拡径部を設けてもよい。
○ 複数のサイレンサ60は第1配管部41内で直列に接続して設けられていてもよく、フィルタ61は筒状部42内で直列に接続して設けられていてもよい。
○ 消音部Sにおいて、第1配管部41内にサイレンサ60を一つだけ設けてもよく、第2配管部51内にフィルタ61を一つだけ設けてもよい。また、収容配管40内において、サイレンサ60及びフィルタ61のうち一方だけを一つだけ設け他方は複数設けてもよい。
○ 収容配管40内において、上流側にフィルタ61を配設するとともに、フィルタ61の下流側にサイレンサ60を配設してもよい。
○ 収容配管40は第1配管部41と第2配管部51に分離できない構成、すなわち、収容配管40を一つの管体としてもよい。
○ 実施形態では流量調整機構として第1の減圧弁23及び第2の減圧弁24に具体化したが、流量調整機構を流量調整弁に具体化してもよい。また、流量調整機構として減圧弁を一つだけ設けてもよい。
○ 消音部Sを、収容配管40と、この収容配管40内に設けたサイレンサ60とから構成してもよい。
○ ヒータ25は無くてもよい。
実施形態の乾燥空気供給装置を示す図。 乾燥空気供給装置を模式的に示す図。 消音部を示す断面図。 消音部の別例を示す断面図。
符号の説明
D…ドライヤ部、S…消音部、11…乾燥空気供給装置、12…供給源としてのコンプレッサ、23…流量調整機構としての第1の減圧弁、24…流量調整機構としての第2の減圧弁、31…第1接続チューブ、31b…接続用フランジ、32…第2接続チューブ、32b…接続用フランジ、40…収容配管、41…第1配管部、42a,42b…拡径部、43…第1フランジ、44…第2フランジ、51…第2配管部、53…第1フランジ、54…第2フランジ、60…サイレンサ、61…フィルタ。

Claims (4)

  1. 供給源から供給された圧縮空気を除湿するドライヤ部を備えるとともに前記圧縮空気から得られた乾燥空気を供給先に供給する乾燥空気供給装置であって、
    前記供給源からの前記圧縮空気の流通方向において前記ドライヤ部の下流側に前記圧縮空気の流量調整機構を備えるとともに該流量調整機構の下流側に消音部を備え、
    該消音部が、複数のサイレンサ及び前記流通方向における前記サイレンサの下流側に配設された複数のフィルタと、前記流量調整機構の下流側に配設されて前記サイレンサ及び前記フィルタが収容される収容配管とから構成され
    前記収容配管は、前記流通方向における上流側から下流側に向けて徐々に拡径するように形成された拡径部を備え、前記サイレンサは、前記収容配管のうち前記拡径部よりも前記流通方向における上流側に収容されているとともに、前記フィルタは、前記収容配管のうち前記拡径部よりも前記流通方向における下流側に収容されている乾燥空気供給装置。
  2. 前記複数のサイレンサ及び複数のフィルタそれぞれは、前記収容配管内において前記流通方向に対し並列に配設されている請求項に記載の乾燥空気供給装置。
  3. 前記収容配管は、該収容配管の上流側及び下流側の接続チューブの間に配設されるとともに、上流側の接続チューブと前記収容配管、及び前記下流側の接続チューブと前記収容配管とは、フランジ同士を接合して接続されている請求項1又は請求項に記載の乾燥空気供給装置。
  4. 前記収容配管は、前記上流側の接続チューブと接続される第1配管部と、該第1配管部に接続されるとともに前記下流側の接続チューブに接続される第2配管部に分離可能に形成され、前記第1配管部と第2配管部はフランジ同士を接合して接続されている請求項に記載の乾燥空気供給装置。
JP2008177196A 2008-07-07 2008-07-07 乾燥空気供給装置 Active JP5155044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008177196A JP5155044B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 乾燥空気供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008177196A JP5155044B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 乾燥空気供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010012447A JP2010012447A (ja) 2010-01-21
JP5155044B2 true JP5155044B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=41699089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008177196A Active JP5155044B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 乾燥空気供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5155044B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11578714B2 (en) 2019-12-02 2023-02-14 Winsupply 0207 Acq Co. Pneumatic muffler for desiccant air dryer

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106457128B (zh) * 2014-04-25 2020-06-16 纳博特斯克汽车零部件有限公司 压缩空气干燥系统和压缩空气干燥系统的再生方法
JP6342234B2 (ja) * 2014-06-30 2018-06-13 ナブテスコ株式会社 除湿装置及び除湿モジュール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974325A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の排気装置
JPS6369529U (ja) * 1986-10-27 1988-05-10
JPH0166000U (ja) * 1987-10-21 1989-04-27
JPH0270717U (ja) * 1988-11-21 1990-05-29
JP3990295B2 (ja) * 2003-01-14 2007-10-10 シーケーディ株式会社 消音器、圧縮気体の消音方法、除湿装置
JP2006212559A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Orion Mach Co Ltd 除湿空気の間欠供給装置
JP4742206B2 (ja) * 2005-09-29 2011-08-10 財団法人浜松科学技術研究振興会 空気圧用消音装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11578714B2 (en) 2019-12-02 2023-02-14 Winsupply 0207 Acq Co. Pneumatic muffler for desiccant air dryer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010012447A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7393390B2 (en) Hollow fiber membrane air drier
JP5155044B2 (ja) 乾燥空気供給装置
JP5707608B2 (ja) 空気圧駆動機器用調湿エアシステム
WO2011126786A1 (en) Integrated membrane module for gas dehydration and gas separation
JP2008508466A5 (ja)
JP5399269B2 (ja) 気体膜分離装置の一体型掃気制御装置
JP2011041921A (ja) 空気脱湿装置、気体脱湿装置、および気体脱湿方法
JP6330059B2 (ja) 燃料電池スタックの排ガスを処理するための処理装置、燃料電池システム、及び燃料電池システムを有する車両
AU2021272725B2 (en) Device and method for the adsorption of a gas from a gas mixture to be treated
JP5325453B2 (ja) 乾燥空気供給装置
JP2008284409A (ja) ドライヤ装置
KR100926766B1 (ko) 흡착식 제습타워
JP5817780B2 (ja) 気体脱湿装置
JP2002253920A (ja) 圧縮空気供給装置
US10596515B2 (en) Device for attenuating an exhaust-gas noise, system comprising a device of said type, sorption dryer having a device of said type, and method for attenuating an exhaust-gas noise
JPH1114788A (ja) 計装用圧縮空気系除湿装置
KR100926764B1 (ko) 흡착식 가스드라이어
EP3574977B1 (en) Gas dehydration membrane module with integral filter
JPWO2021229314A5 (ja)
JPH07332243A (ja) 圧縮空気用エアードライヤ
JPH08155245A (ja) 空気乾燥装置
JPH0585423U (ja) 除湿器
JPH08206437A (ja) 空気除湿装置
JPH08252422A (ja) 膜式除湿器
RU2013115574A (ru) Способ очистки воздуха и устройство для его реализации

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5155044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150