JP5154674B2 - 樹脂成形装置および樹脂成形方法 - Google Patents

樹脂成形装置および樹脂成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5154674B2
JP5154674B2 JP2011128558A JP2011128558A JP5154674B2 JP 5154674 B2 JP5154674 B2 JP 5154674B2 JP 2011128558 A JP2011128558 A JP 2011128558A JP 2011128558 A JP2011128558 A JP 2011128558A JP 5154674 B2 JP5154674 B2 JP 5154674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
molding
vibration
molding die
optical surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011128558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012254559A (ja
Inventor
孝博 仲橋
宏之 花戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011128558A priority Critical patent/JP5154674B2/ja
Priority to PCT/JP2012/064713 priority patent/WO2012169599A1/ja
Priority to US14/123,759 priority patent/US9643345B2/en
Priority to CN201280027162.3A priority patent/CN103561928B/zh
Priority to TW101120547A priority patent/TWI510348B/zh
Publication of JP2012254559A publication Critical patent/JP2012254559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154674B2 publication Critical patent/JP5154674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/50Removing moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/568Applying vibrations to the mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • B29D11/00192Demoulding, e.g. separating lenses from mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/50Removing moulded articles
    • B29C2043/5092Removing moulded articles using vibrations means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、樹脂成形装置および樹脂成形方法に関し、特に、複雑な形状を有するレンズを高精度かつ容易に成形可能なレンズ成形装置およびレンズ成形方法に関する。
従来より、レンズ形状を転写するための転写面を有する金型を樹脂材料に押し当て、その状態で樹脂材料を硬化させることにより、レンズを成形するレンズ成形方法が用いられている。当該レンズ成形方法では、樹脂材料を硬化させた後、レンズから離型させるときに、レンズと転写面との間の付着力により、レンズが損傷してしまうおそれがある。
これに対し、特許文献1には、図12に示すように、複合レンズの成形装置において、高周波の電圧を成形金型400に印加して成形金型400の成形面401を振動させて、成形したレンズを離型する技術が開示されている。この方法では、成形面401を弾性変形させることにより、レンズの成形面401との密着強度を下げることができるので、安全に離型することができるとされている。
また、特許文献2には、超音波による樹脂成形物の離型方法が開示されている。同文献では、図13に示すように、キャビティ501aを有する大気開放の注形型である成形金型501に、接着効果のあるエポキシ樹脂等の樹脂が注入され、当該樹脂が加熱されて硬化することにより、成形物502が成形される。成形後の成形物502の上面に直接接触するように平板形状の振動子503が配接される。振動子503から成形物502に直接振動が伝達され、成形金型501から成形物502を容易に剥すことができる。
また、特許文献3にも、特許文献2に開示の技術と同様の技術が開示されている。
特開平4−361010号公報(1992年12月14日公開) 特開2004−74445号公報(2004年3月11日公開) 特開2010−266664号公報(2010年11月25日公開)
光学系の高性能化に伴い、複雑な形状を有する薄肉のレンズを高精度に加工する技術が重要となっている。特に、薄肉であって偏肉性および非球面量が大きいレンズは、十分な剛性を確保することができないため、成形型に付着したレンズを剥す際の負荷により、レンズ自体に変形や割れなどの損傷を生じるおそれがある。そのため、非球面レンズ等の成形では、成形物と成形金型との抵抗を極力少なくすることが要求され、離型が難しいという問題がある。
これに対し、特許文献1〜3に開示の技術では、振動子を成形物に直接接触させているため、成形物の全体に振動が与えられる。そのため、成形物が薄肉のレンズである場合、レンズに損傷を与えやすい。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、樹脂成形物を高精度かつ容易に成形可能な樹脂成形装置および樹脂成形方法を実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係る樹脂成形装置は、樹脂材料に所定の形状を転写するための第1の転写面を有する第1の成形金型と、前記樹脂材料に所定の形状を転写するための第2の転写面を有し、当該第2の転写面が前記第1の転写面と対向している第2の成形金型と、前記第1の成形金型と前記第2の成形金型との相対位置を変化させる移動手段と、前記第1の転写面と前記第2の転写面との間に供給された前記樹脂材料を硬化させて樹脂成形物を成形する硬化手段とを備える樹脂成形装置であって、前記第1の成形金型の側面から振動を付与することにより、前記第1の転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する第1の振動付与手段を備え、前記樹脂成形物は、1または複数のレンズであり、前記レンズは、光学面と、当該光学面の外周側に形成される非光学面とを有し、前記空隙は、前記非光学面と当該非光学面に接する面との間の少なくとも一部に形成され、前記光学面と当該光学面に接する面との間には形成されないことを特徴としている。
上記の構成によれば、第1の成形金型の第1の転写面と第2の成形金型の第2の転写面との間に供給された樹脂材料を硬化手段によって硬化させることにより、樹脂成形物が成形される。ここで、樹脂材料が硬化してから、移動手段によって第1の転写面を樹脂成形物から引き離すまでの間に、第1の振動付与手段によって、第1の成形金型の側面から振動を付与することにより、第1の転写面と樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙が形成される。この空隙は、樹脂成形物と第1の転写面とが離れる起点となる。また、振動は第1の成形金型の側面から付与されるため、第1の成形金型の一部のみが振動する。このように、振動が樹脂成形物に間接的に付与されるので、成形金型の転写面全体を振動させる従来構成に比べ、振動付与時の樹脂成形物への負荷を低減させることができる。よって、樹脂成形物と第1の転写面とを容易に引き離すことができる。したがって、樹脂成形物を高精度かつ容易に成形可能な樹脂成形装置を実現することができる。また、本発明は、樹脂材料に負荷をかけることなく離型することができるので、複雑な形状を有するレンズの成形に特に好適である。また、上記の構成によれば、樹脂成形物の非光学面のみに空隙が形成されるので、離型時または取り出し時における、光学面への負荷をさらに低減することができる。そのため、樹脂成形物の性能への影響を最小限に抑えることができる。
本発明に係る樹脂成形装置では、前記第2の成形金型の側面から振動を付与することにより、前記第2の転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する第2の振動付与手段を備えることが好ましい。
第1の転写面を樹脂成形物から引き離した後、樹脂成形物を第2の成形金型から取り出すまでの間に、第2の振動付与手段によって第2の成形金型の側面から振動を付与することにより、第2の転写面と樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙が形成される。この空隙は、樹脂成形物と第2の転写面とが離れる起点となる。また、振動は第2の成形金型の側面から付与されるため、第2の成形金型の一部のみが振動する。このように、振動が樹脂成形物に間接的に付与されるので、成形金型の転写面全体を振動させる従来構成に比べ、振動付与時の樹脂成形物への負荷を低減させることができる。よって、樹脂成形物を第2の成形金型から容易に取り出すことができる。
本発明に係る樹脂成形装置は、基板と、樹脂材料に所定の形状を転写するための転写面を有する成形金型と、前記基板と前記成形金型との相対位置を変化させる移動手段と、前記基板と前記転写面との間に供給された前記樹脂材料を硬化させて樹脂成形物を成形する硬化手段とを備える樹脂成形装置であって、前記成形金型の側面から振動を付与することにより、前記転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する第1の振動付与手段を備え、前記樹脂成形物は、1または複数のレンズであり、前記レンズは、光学面と、当該光学面の外周側に形成される非光学面とを有し、前記空隙は、前記非光学面と当該非光学面に接する面との間の少なくとも一部に形成され、前記光学面と当該光学面に接する面との間には形成されないことを特徴としている。
上記の構成によれば、基板と成形金型の転写面との間に供給された樹脂材料を硬化手段によって硬化させることにより、樹脂成形物が成形される。ここで、樹脂材料が硬化してから、移動手段によって転写面を樹脂成形物から引き離すまでの間に、第1の振動付与手段によって、成形金型の側面から振動を付与することにより、転写面と樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙が形成される。この空隙は、樹脂成形物と転写面とが離れる起点となる。また、振動は成形金型の側面から付与されるため、成形金型の一部のみが振動する。このように、振動が樹脂成形物に間接的に付与されるので、成形金型の転写面全体を振動させる従来構成に比べ、振動付与時の樹脂成形物への負荷を低減させることができる。よって、樹脂成形物と転写面とを容易に引き離すことができる。したがって、樹脂成形物を高精度かつ容易に成形可能な樹脂成形装置を実現することができる。また、本発明は、樹脂材料に負荷をかけることなく離型することができるので、複雑な形状を有するレンズの成形に特に好適である。また、上記の構成によれば、樹脂成形物の非光学面のみに空隙が形成されるので、離型時または取り出し時における、光学面への負荷をさらに低減することができる。そのため、樹脂成形物の性能への影響を最小限に抑えることができる。
本発明に係る樹脂成形装置では、前記基板の側面から振動を付与することにより、前記基板と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する第2の振動付与手段を備えることが好ましい。
転写面を樹脂成形物から引き離した後、樹脂成形物を基板から取り出すまでの間に、第2の振動付与手段によって基板の側面から振動を付与することにより、基板と樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙が形成される。この空隙は、樹脂成形物と基板とが離れる起点となる。また、振動は基板の側面から付与されるため、基板の一部のみが振動する。このように、振動が樹脂成形物に間接的に付与されるので、成形金型の転写面全体を振動させる従来構成に比べ、振動付与時の樹脂成形物への負荷を低減させることができる。よって、樹脂成形物を基板から容易に取り出すことができる。
本発明に係る樹脂成形装置では、前記第1の振動付与手段と前記第2の振動付与手段とは、同一の部材であることが好ましい。
本発明に係る樹脂成形装置では、前記振動は、超音波振動であることが好ましい。
成形金型または基板に付与される振動の周波数が大きいほど、振動付与時の、転写面または基板の面方向の力に対する離型後の樹脂成形物の速度を抑えることができる。そのため、上記振動を超音波振動とすることにより、樹脂成形物への負荷を抑制することができる
発明に係る樹脂成形方法は、第1の成形金型の第1の転写面と第2の成形金型の第2の転写面との間に供給された樹脂材料を硬化させて樹脂成形物を成形する樹脂材料硬化工程と、前記第1の転写面を前記樹脂成形物から引き離す離型工程と、前記樹脂成形物を前記第2の成形金型から取り出す取り出し工程とを有する樹脂成形方法であって、樹脂材料硬化工程と前記離型工程との間に、前記第1の成形金型の側面から振動を付与することにより、前記第1の転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する第1の振動付与工程を有し、前記離型工程と前記取り出し工程との間に、前記第2の成形金型の側面から振動を付与することにより、前記第2の転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する第2の振動付与工程を有することを特徴としている。
上記の構成によれば、樹脂材料硬化工程において、第1の成形金型の第1の転写面と第2の成形金型の第2の転写面との間に供給された樹脂材料を硬化手段によって硬化させることにより、樹脂成形物が成形される。ここで、樹脂材料硬化工程と離型工程との間に、第1の成形金型の側面から振動を付与することにより、第1の転写面と樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙が形成される。この空隙は、離型工程において、樹脂成形物と第1の転写面とが離れる起点となる。また、振動は第1の成形金型の側面から付与されるため、第1の成形金型の一部のみが振動する。このように、振動が樹脂成形物に間接的に付与されるので、成形金型の転写面全体を振動させる従来構成に比べ、振動付与時の樹脂成形物への負荷を低減させることができる。よって、樹脂成形物と第1の転写面とを容易に引き離すことができる。したがって、樹脂成形物を高精度かつ容易に成形可能な樹脂成形方法を実現することができる
さらに、上記の構成によれば、離型工程と取り出し工程との間に、第2の成形金型の側面から振動を付与することにより、第2の転写面と樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙が形成される。この空隙は、取り出し工程において、樹脂成形物と第2の転写面とが離れる起点となる。また、振動は第2の成形金型の側面から付与されるため、第2の成形金型の一部のみが振動する。このように、振動が樹脂成形物に間接的に付与されるので、成形金型の転写面全体を振動させる従来構成に比べ、振動付与時の樹脂成形物への負荷を低減させることができる。よって、樹脂成形物を第2の成形金型から容易に取り出すことができる。
本発明に係る樹脂成形方法は、基板と成形金型の転写面との間に供給された樹脂材料を硬化させて樹脂成形物を成形する樹脂材料硬化工程と、前記転写面を前記樹脂成形物から引き離す離型工程と、前記樹脂成形物を前記基板から取り出す取り出し工程とを有する樹脂成形方法であって、前記樹脂材料硬化工程と前記離型工程との間に、前記成形金型の側面から振動を付与することにより、前記転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する成形金型振動付与工程を有し、前記離型工程と前記取り出し工程との間に、前記基板の側面から振動を付与することにより、前記基板と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する基板振動付与工程を有することを特徴としている。
上記の構成によれば、樹脂材料硬化工程において、基板と成形金型の転写面との間に供給された樹脂材料を硬化手段によって硬化させることにより、樹脂成形物が成形される。ここで、樹脂材料硬化工程と離型工程との間に、成形金型の側面から振動を付与することにより、転写面と樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙が形成される。この空隙は、離型工程において、樹脂成形物と転写面とが離れる起点となる。また、振動は成形金型の側面から付与されるため、成形金型の一部のみが振動する。このように、振動が樹脂成形物に間接的に付与されるので、成形金型の転写面全体を振動させる従来構成に比べ、振動付与時の樹脂成形物への負荷を低減させることができる。よって、樹脂成形物と転写面とを容易に引き離すことができる。したがって、樹脂成形物を高精度かつ容易に成形可能な樹脂成形方法を実現することができる
さらに、上記の構成によれば、離型工程と取り出し工程との間に、基板の側面から振動を付与することにより、基板と樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙が形成される。この空隙は、取り出し工程において、樹脂成形物と基板とが離れる起点となる。また、振動は基板の側面から付与されるため、基板の一部のみが振動する。このように、振動が樹脂成形物に間接的に付与されるので、振動付与時の樹脂成形物への負荷を低減させることができる。よって、樹脂成形物を基板から容易に取り出すことができる。
本発明に係る樹脂成形方法は、基板と成形金型の転写面との間に供給された樹脂材料を硬化させて樹脂成形物を成形する樹脂材料硬化工程と、前記基板を前記樹脂成形物から引き離す離型工程と、前記樹脂成形物を前記成形金型から取り出す取り出し工程とを有する樹脂成形方法であって、前記樹脂材料硬化工程と前記離型工程との間に、前記基板の側面から振動を付与することにより、前記基板と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する基板振動付与工程を有し、前記離型工程と前記取り出し工程との間に、前記成形金型の側面から振動を付与することにより、前記転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する成形金型振動付与工程を有することを特徴としている。
上記の構成によれば、樹脂材料硬化工程において、基板と成形金型の転写面との間に供給された樹脂材料を硬化手段によって硬化させることにより、樹脂成形物が成形される。ここで、樹脂材料硬化工程と離型工程との間に、基板の側面から振動を付与することにより、基板と樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙が形成される。この空隙は、離型工程において、樹脂成形物と基板とが離れる起点となる。また、振動は基板の側面から付与されるため、基板の一部のみが振動する。このように、振動が樹脂成形物に間接的に付与されるので、振動付与時の樹脂成形物への負荷を低減させることができる。よって、樹脂成形物と基板とを容易に引き離すことができる。したがって、樹脂成形物を高精度かつ容易に成形可能な樹脂成形方法を実現することができる
さらに、上記の構成によれば、離型工程と取り出し工程との間に、成形金型の側面から振動を付与することにより、転写面と樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙が形成される。この空隙は、取り出し工程において、樹脂成形物と転写面とが離れる起点となる。また、振動は成形金型の側面から付与されるため、成形金型の一部のみが振動する。このように、振動が樹脂成形物に間接的に付与されるので、成形金型の転写面全体を振動させる従来構成に比べ、振動付与時の樹脂成形物への負荷を低減させることができる。よって、樹脂成形物を成形基板から容易に取り出すことができる。
本発明に係る樹脂成形方法では、前記振動は、超音波振動であることが好ましい。
成形金型または基板に付与される振動の周波数が大きいほど、振動付与時の、転写面または基板の面方向の力に対する離型後の樹脂成形物の速度を抑えることができる。そのため、上記振動を超音波振動とすることにより、樹脂成形物への負荷を抑制することができる。
本発明に係る樹脂成形方法では、前記樹脂成形物は、1または複数のレンズであることが好ましい。
本発明は、樹脂材料に負荷をかけることなく離型することができるので、複雑な形状を有するレンズの成形に特に好適である。
本発明に係る樹脂成形装置では、前記レンズは、光学面と、当該光学面の外周側に形成される非光学面とを有し、前記空隙は、前記非光学面と当該非光学面に接する面との間の少なくとも一部に形成され、前記光学面と当該光学面に接する面との間には形成されないことが好ましい。
上記の構成によれば、樹脂成形物の非光学面のみに空隙が形成されるので、離型工程または取り出し工程における、光学面への負荷をさらに低減することができる。そのため、樹脂成形物の性能への影響を最小限に抑えることができる。
以上のように、本発明に係る樹脂成形装置は、樹脂材料に所定の形状を転写するための第1の転写面を有する第1の成形金型と、前記樹脂材料に所定の形状を転写するための第2の転写面を有し、当該第2の転写面が前記第1の転写面と対向している第2の成形金型と、前記第1の成形金型と前記第2の成形金型との相対位置を変化させる移動手段と、前記第1の転写面と前記第2の転写面との間に供給された前記樹脂材料を硬化させて樹脂成形物を成形する硬化手段とを備える樹脂成形装置であって、前記第1の成形金型の側面から振動を付与することにより、前記第1の転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する第1の振動付与手段を備え、前記樹脂成形物は、1または複数のレンズであり、前記レンズは、光学面と、当該光学面の外周側に形成される非光学面とを有し、前記空隙は、前記非光学面と当該非光学面に接する面との間の少なくとも一部に形成され、前記光学面と当該光学面に接する面との間には形成されない構成である。また、本発明に係る樹脂成形方法は、第1の成形金型の第1の転写面と第2の成形金型の第2の転写面との間に供給された樹脂材料を硬化させて樹脂成形物を成形する樹脂材料硬化工程と、前記第1の転写面を前記樹脂成形物から引き離す離型工程と、前記樹脂成形物を前記第2の成形金型から取り出す取り出し工程とを有する樹脂成形方法であって、樹脂材料硬化工程と前記離型工程との間に、前記第1の成形金型の側面から振動を付与することにより、前記第1の転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する第1の振動付与工程を有し、前記離型工程と前記取り出し工程との間に、前記第2の成形金型の側面から振動を付与することにより、前記第2の転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する第2の振動付与工程を有する構成である。
したがって、樹脂成形物を高精度かつ容易に成形可能な樹脂成形装置および樹脂成形方法を実現できるという効果を奏する。
本発明の実施形態に係るレンズ成形装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るレンズの成形工程の手順を示すフローチャートである。 一方の成形金型の転写面に樹脂材料を供給した状態を示す図である。 樹脂材料に他方の成形金型の転写面を押し当てて、樹脂材料を加熱硬化させている状態を示す図である。 上記他方の成形金型の側面から超音波振動を付与している状態を示す図である。 上記他方の成形金型の転写面をレンズから引き離した状態を示す図である。 上記一方の成形金型の側面から超音波振動を付与している状態を示す図である。 上記一方の成形金型からレンズを取り出している状態を示す図である。 (a)は、離型時の初期圧力を示すプレス力と、離型に必要な力を示す離型力との関係を示す表であり、(b)は、当該関係を示すグラフである。 成形金型の変形例を示す図である。 本発明の実施形態の変形例に係るレンズ成形装置の構成を示す図である。 従来のレンズ成形装置の成形金型を示す図である。 従来の他のレンズ成形装置の成形金型を示す図である。
本発明の実施の一形態について、図1〜図10に基づいて説明すれば以下のとおりである。
(レンズ成形装置の構成)
図1は、本実施形態に係るレンズ成形装置(樹脂成形装置)100の構成を示す図である。レンズ成形装置100は、樹脂材料からレンズを成形する装置であり、成形金型1、成形金型2、支持装置3、加熱装置4、超音波振動子5および共振装置6を備えている。
成形金型1は、特許請求の範囲に記載の第1の成形金型に相当するものであり、支持装置3によって支持されている。また、成形金型2は、特許請求の範囲に記載の第2の成形金型に相当するものであり、加熱装置4上に設けられている。支持装置3は、伸縮可能なアーム3aを備えており、成形金型1を図中上下に移動させることができる。なお、支持装置3は、特許請求の範囲に記載の移動手段に相当する。
成形金型1は、樹脂材料に所定のレンズ形状を転写するための転写面1aを有しており、転写面1aの中心部には、非球面形状の凹部が形成されている。同様に、成形金型2も、樹脂材料に所定のレンズ形状を転写するための転写面2aを有しており、転写面2aの中心部には、非球面形状の凹部が形成されている。転写面1aと転写面2aとは、互いに対向している。
加熱装置4は、特許請求の範囲に記載の硬化手段に相当するものであり、成形金型2を加熱することにより、転写面1aと転写面2aとの間に供給された樹脂材料を硬化させる。加熱の開始/終了は、シーケンスプログラム等によって制御してもよいし、手動で制御してもよい。
超音波振動子5は、特許請求の範囲に記載の第1の振動付与手段および第2の振動付与手段に相当するものであり、共振装置6から与えられる信号に応じて超音波の振動を発生する。超音波振動子5は、成形金型1の側面1bおよび成形金型2の側面2bに取り付け可能となっている。
(レンズの成形工程)
続いて、レンズ成形装置100におけるレンズの成形工程について、図2〜図8を参照して説明する。
図2は、本実施形態に係るレンズの成形工程の手順を示すフローチャートである。
まず、ステップS1において、樹脂材料7を成形金型1の転写面1aと成形金型2の転写面2aとの間に供給する。例えば、図3に示すように、ディスペンサ8を用いて、樹脂材料7を成形金型2の転写面2a上の注入する。樹脂材料7は、加熱されることにより硬化する熱硬化性樹脂である。
続いて、図4に示すように、樹脂材料7に成形金型1の転写面1aを押し当てる(ステップS2)。この状態で、加熱装置4によって成形金型2を加熱する。これにより、樹脂材料7が硬化する(ステップS3、樹脂材料硬化工程)。
続いて、加熱を停止して、樹脂材料7を冷却する(ステップS4)。これにより、レンズ17が成形される。
続いて、図5に示すように、成形金型1の側面1bに超音波振動子5を取り付けて、共振装置6から信号を出力することにより、超音波振動子5を振動させる。これにより、超音波振動子5は、側面1bから例えば27kHzの超音波振動を付与し、成形金型1は、レンズ17の径方向(剪断方向、転写面1aの面方向)に振動する(ステップS5、第1の振動付与工程)。この振動により、成形金型1は剪断方向に局所的に弾性変形して、転写面1aとレンズ17との間では局所的にズレが生じる。これにより、成形金型1の転写面1aとレンズ17との間の付着力が低下するとともに、レンズ17の表面の少なくとも一部が転写面1aから僅かに剥離し、転写面1aとレンズ17との間の少なくとも一部に空隙が形成される。
続いて、図6に示すように、成形金型1の転写面1aをレンズ17から引き離す(ステップS6、離型工程)。上記のように、転写面1aとレンズ17との間の少なくとも一部に空隙が形成されているため、離型時に、この空隙が転写面1aとレンズ17との境界全体に拡がる。そのため、レンズ17へ負荷をかけることなく、成形金型1をレンズ17から容易に離型することができる。
続いて、図7に示すように、成形金型2の側面2bに超音波振動子5を取り付けて、共振装置6から信号を出力することにより、超音波振動子5を振動させる。これにより、超音波振動子5は、側面2bから例えば27kHzの超音波振動を付与し、成形金型2は、レンズ17の径方向(剪断方向、転写面2aの面方向)に振動する(ステップS7、第2の振動付与工程)。この振動により、成形金型2は剪断方向に局所的に弾性変形して、転写面2aとレンズ17との間では局所的にズレが生じる。より具体的には、転写面2aの面粗さが細かいために、レンズ17を転写面2aに真空の空隙が形成される。これにより、成形金型2の転写面2aとレンズ17との間の付着力が低下するとともに、レンズ17の表面の少なくとも一部が転写面2aから僅かに剥離し、転写面2aとレンズ17との間の少なくとも一部に空隙が形成される。
続いて、図8に示すように、成形金型2からレンズ17を取り出す(ステップS8、取り出し工程)。上記のように、転写面2aとレンズ17との間の少なくとも一部に空隙が形成されているため、取り出し時に、この空隙が転写面2aとレンズ17との境界全体に拡がる。そのため、レンズ17へ負荷をかけることなく、成形金型2からレンズ17を容易に取り出すことができる。
上記のように、ステップS6(離型工程)の前、および、ステップS8(取り出し工程)の前に、成形金型1・2にレンズ17の径方向の振動を付与することにより、転写面1a・2aとレンズ17との間に、局所的な空隙が生じる。この空隙が、レンズ17と転写面1a・2aとが離れる起点となるため、レンズ17と転写面1a・2aとを容易に引き離すことができる。
なお、上記の成形工程では、先に成形金型1をレンズから引き離し、その後、成形金型2からレンズを取り出していたが、これに限定されず、先に成形金型2をレンズから引き離し、その後、成形金型1からレンズを取り出してもよい。すなわち、第1の振動付与工程と第2の振動付与工程とを逆にしてもよい。このように、離型工程後にレンズを残したい成形金型と接するレンズ面とは反対側のレンズ面に接する成形金型に対して、先に超音波振動を加えることで、レンズの取り出し位置を制御することができる。
(離型力の低減効果)
図9(a)は、離型時の初期圧力(転写面を樹脂材料に押し付ける力)を示すプレス力と、離型に必要な力を示す離型力との関係を示す表であり、図9(b)は、当該関係をグラフ化したものである。図9(b)において、離型前に27kHzの超音波振動を成形金型に付与する本実施形態の方法における離型力を実線で示し、超音波振動を付与しない通常方法おける離型力を破線で示す。このグラフから分かるように、離型前に超音波振動を付与することにより、離型力を約70%低減させることができた。
また、本実施形態では、成形金型の側面から超音波振動を付与しているため、成形金型の一部のみが振動する。そのため、成形金型の転写面全体を振動させる従来構成に比べ、振動付与時のレンズへの負荷を低減させることができる。
さらに、ステップS5では、図5に示すように、空隙が、レンズ17の非光学面17bと非光学面17bに接する転写面1aとの間の少なくとも一部に形成され、レンズ17の光学面17aと転写面1aとの間には形成されないようにすることが好ましい。同様に、ステップS7では、図7に示すように、空隙が、レンズ17の非光学面17bと非光学面17bに接する転写面1aとの間の少なくとも一部に形成され、レンズ17の光学面17aと転写面1aとの間には形成されないようにすることが好ましい。ここで、光学面とは、レンズ17の光スポット形成に関与する面を意味し、非光学面とは、レンズ17の光スポット形成に関与しない面を意味する。非光学面は光学面の外周側に形成され、例えば、平坦なフランジ部で構成される。
このように、レンズ17の非光学面17bのみに空隙が形成されるように、超音波振動の強さを制御することにより、光学面17aへの負荷をさらに低減し、レンズ17の性能への影響を最小限に抑えることができる。
このように、本実施形態に係るレンズ成形装置100は、複雑な形状を有するレンズを高精度かつ容易に成形することができる。また、樹脂材料のマージンが広がり、偏肉性が大きく、非球面量が大きなレンズも容易に成形することができる。
なお本実施形態では、レンズ成形に用いられる成形金型1・2は、1つのレンズを成形する金型であったが、例えば図10に示す成形金型11・12のように、複数のアレイレンズを成形する金型を用いてもよい。
(レンズへの負荷)
続いて、超音波振動の付与時にレンズにかかる負荷について説明する。超音波振動は、転写面と垂直な方向の成分も含まれるが、レンズの径方向(転写面の面方向)の成分が支配的である。そのため、レンズと転写面との間には、主に剪断離型力が発生する。超音波振動がレンズの径方向の単振動であり、超音波振動の振幅をA、超音波振動の周波数をfとすると、レンズの転写面に対する変位量zは、
Figure 0005154674
となる。また、超音波振動の速度v、超音波振動の加速度aはそれぞれ、
Figure 0005154674
である。
転写面の面方向に働く力の最大値をFとすると、
Figure 0005154674
となる。ここで、Mはレンズの質量、Sはレンズの面積、hはレンズの厚み、ρはレンズの密度である。また、レンズの単位面積あたりに働く力の最大値をPとすると、
Figure 0005154674
となる。
一方、速度の最大値は、
Figure 0005154674
となる。ここで、速度と加速度とは位相がπ/2ずれているため、加速度が最大となる時には速度は0となる。よって、転写面の面方向の単位面積あたりの力Pが、離型に必要な力の最小値に近いほど、離型後のレンズの速度は小さくなる。また、周波数fが大きいほど、転写面の面方向の力に対する、離型後のレンズの速度を抑えることができる。したがって、レンズと転写面との間に発生する剪断離型力が、離型に必要な力の最小値に近いほど、かつ、超音波振動の周波数が大きいほど、レンズへの負荷を抑制することができる。
そのため、レンズおよび成形金型の材質にもよるが、離型工程および取り出し工程の前に、成形金型または基板に付与する振動は、20〜60kHzの超音波振動が好ましい。
(変形例)
続いて、本実施形態の変形例について説明する。なお、説明の便宜上、既に説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図11は、本実施形態の変形例に係るレンズ成形装置200の構成を示す図である。レンズ成形装置200は、図1に示すレンズ成形装置100において、成形金型2を基板9に置き換えた構成である。基板9は、加熱装置4上に設けられており、基板9の側面9aに超音波振動子5を取り付けることができる。
レンズ成形装置200におけるレンズの成形工程は、レンズ成形装置100におけるものと略同一である。すなわち、基板9と成形金型1の転写面1aとの間に樹脂材料を供給し、転写面1aを樹脂材料に押し当てた状態で、樹脂材料を加熱して硬化させ、レンズを形成する。続いて、超音波振動子5によって成形金型1の側面1bから超音波振動を付与することにより、転写面1aとレンズとの間の少なくとも一部に空隙を形成し(成形金型振動付与工程)、その後、転写面1aをレンズから引き離す。続いて、超音波振動子5によって基板9の側面9aから超音波振動を付与することにより、基板9とレンズとの間の少なくとも一部に空隙を形成し(基板振動付与工程)、その後、レンズを基板9から取り出す。
このように、転写面1aをレンズから引き離す前、および、レンズを基板9から取り出す前に、成形金型1および基板9にレンズの径方向の振動を付与することによりレンズと転写面1aおよび基板9との間に、局所的な空隙が生じる。この空隙が、レンズと転写面1aおよび基板9とが離れる起点となるため、レンズと転写面1aおよび基板9とを容易に引き離すことができる。
なお、レンズ成形装置200におけるレンズの成形工程では、成形金型振動付与工程と基板振動付与工程とを逆にしてもよい。すなわち、樹脂材料が硬化してレンズが形成された後、先に、超音波振動子5によって基板9の側面9aから超音波振動を付与することにより、基板9とレンズとの間の少なくとも一部に空隙を形成し、その後、成形金型1を上昇させて基板9をレンズから引き離す。その結果、レンズは、成形金型1の転写面1aに付着た状態となる。続いて、レンズの側面を支持部材等によって支持しながら、超音波振動子5によって成形金型1の側面1bから超音波振動を付与することにより、転写面1aとレンズとの間の少なくとも一部に空隙を形成し、その後、レンズを転写面1aから取り出す。
(付記事項)
上述した実施形態では、成形金型または基板に超音波振動を付与していたが、成形金型または基板に付与する振動は、超音波振動に限定されない。レンズと転写面または基板との間に空隙を形成できるのであれば、20kHz未満の音波振動であってもよい。
また、上述した実施形態では、1つの超音波振動子によって、2つの成形金型、または、成形金型および基板に超音波振動を付与していたが、別々の超音波振動子によって、2つの成形金型、または、成形金型および基板に超音波振動を付与してもよい。すなわち、特許請求の範囲に記載の第1および第2の振動付与手段は、同一の部材であってもよいし、別々の部材であってもよい。また、超音波振動子は、スライド機構によって移動可能であってもよい。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、レンズ成形装置だけでなく、レンズ以外のあらゆる樹脂成形物を成形するための装置に適用することができる。
1 成形金型
1a 転写面
1b 側面
2 成形金型
2a 転写面
2b 側面
3 支持装置
3a アーム
4 加熱装置
5 超音波振動子
6 共振装置
7 樹脂材料
8 ディスペンサ
9 基板
9a 側面
11 成形金型
12 成形金型
17 レンズ
17a 光学面
17b 非光学面
100 レンズ成形装置
200 レンズ成形装置

Claims (16)

  1. 樹脂材料に所定の形状を転写するための第1の転写面を有する第1の成形金型と、
    前記樹脂材料に所定の形状を転写するための第2の転写面を有し、当該第2の転写面が前記第1の転写面と対向している第2の成形金型と、
    前記第1の成形金型と前記第2の成形金型との相対位置を変化させる移動手段と、
    前記第1の転写面と前記第2の転写面との間に供給された前記樹脂材料を硬化させて樹脂成形物を成形する硬化手段とを備える樹脂成形装置であって、
    前記第1の成形金型の側面から振動を付与することにより、前記第1の転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する第1の振動付与手段を備え
    前記樹脂成形物は、1または複数のレンズであり、
    前記レンズは、光学面と、当該光学面の外周側に形成される非光学面とを有し、
    前記空隙は、前記非光学面と当該非光学面に接する面との間の少なくとも一部に形成され、前記光学面と当該光学面に接する面との間には形成されないことを特徴とする樹脂成形装置。
  2. 前記第2の成形金型の側面から振動を付与することにより、前記第2の転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する第2の振動付与手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の樹脂成形装置。
  3. 基板と、
    樹脂材料に所定の形状を転写するための転写面を有する成形金型と、
    前記基板と前記成形金型との相対位置を変化させる移動手段と、
    前記基板と前記転写面との間に供給された前記樹脂材料を硬化させて樹脂成形物を成形する硬化手段とを備える樹脂成形装置であって、
    前記成形金型の側面から振動を付与することにより、前記転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する第1の振動付与手段を備え
    前記樹脂成形物は、1または複数のレンズであり、
    前記レンズは、光学面と、当該光学面の外周側に形成される非光学面とを有し、
    前記空隙は、前記非光学面と当該非光学面に接する面との間の少なくとも一部に形成され、前記光学面と当該光学面に接する面との間には形成されないことを特徴とする樹脂成形装置。
  4. 前記基板の側面から振動を付与することにより、前記基板と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する第2の振動付与手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の樹脂成形装置。
  5. 前記第1の振動付与手段と前記第2の振動付与手段とは、同一の部材であることを特徴とする請求項2または4に記載の樹脂成形装置。
  6. 前記振動は、超音波振動であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の樹脂成形装置。
  7. 第1の成形金型の第1の転写面と第2の成形金型の第2の転写面との間に供給された樹脂材料を硬化させて樹脂成形物を成形する樹脂材料硬化工程と、
    前記第1の転写面を前記樹脂成形物から引き離す離型工程と、
    前記樹脂成形物を前記第2の成形金型から取り出す取り出し工程とを有する樹脂成形方法であって、
    樹脂材料硬化工程と前記離型工程との間に、前記第1の成形金型の側面から振動を付与することにより、前記第1の転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する第1の振動付与工程を有し、
    前記離型工程と前記取り出し工程との間に、前記第2の成形金型の側面から振動を付与することにより、前記第2の転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する第2の振動付与工程を有することを特徴とする樹脂成形方法。
  8. 第1の成形金型の第1の転写面と第2の成形金型の第2の転写面との間に供給された樹脂材料を硬化させて樹脂成形物を成形する樹脂材料硬化工程と、
    前記第1の転写面を前記樹脂成形物から引き離す離型工程と、
    前記樹脂成形物を前記第2の成形金型から取り出す取り出し工程とを有する樹脂成形方法であって、
    樹脂材料硬化工程と前記離型工程との間に、前記第1の成形金型の側面から振動を付与することにより、前記第1の転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する第1の振動付与工程を有し、
    前記樹脂成形物は、1または複数のレンズであり、
    前記レンズは、光学面と、当該光学面の外周側に形成される非光学面とを有し、
    前記空隙は、前記非光学面と当該非光学面に接する面との間の少なくとも一部に形成され、前記光学面と当該光学面に接する面との間には形成されないことを特徴とする樹脂成形方法。
  9. 基板と成形金型の転写面との間に供給された樹脂材料を硬化させて樹脂成形物を成形する樹脂材料硬化工程と、
    前記転写面を前記樹脂成形物から引き離す離型工程と、
    前記樹脂成形物を前記基板から取り出す取り出し工程とを有する樹脂成形方法であって、
    前記樹脂材料硬化工程と前記離型工程との間に、前記成形金型の側面から振動を付与することにより、前記転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する成形金型振動付与工程を有し、
    前記離型工程と前記取り出し工程との間に、前記基板の側面から振動を付与することにより、前記基板と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する基板振動付与工程を有することを特徴とする樹脂成形方法。
  10. 基板と成形金型の転写面との間に供給された樹脂材料を硬化させて樹脂成形物を成形する樹脂材料硬化工程と、
    前記転写面を前記樹脂成形物から引き離す離型工程と、
    前記樹脂成形物を前記基板から取り出す取り出し工程とを有する樹脂成形方法であって、
    前記樹脂材料硬化工程と前記離型工程との間に、前記成形金型の側面から振動を付与することにより、前記転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する成形金型振動付与工程を有し、
    前記樹脂成形物は、1または複数のレンズであり、
    前記レンズは、光学面と、当該光学面の外周側に形成される非光学面とを有し、
    前記空隙は、前記非光学面と当該非光学面に接する面との間の少なくとも一部に形成され、前記光学面と当該光学面に接する面との間には形成されないことを特徴とする樹脂成形方法。
  11. 基板と成形金型の転写面との間に供給された樹脂材料を硬化させて樹脂成形物を成形する樹脂材料硬化工程と、
    前記基板を前記樹脂成形物から引き離す離型工程と、
    前記樹脂成形物を前記成形金型から取り出す取り出し工程とを有する樹脂成形方法であって、
    前記樹脂材料硬化工程と前記離型工程との間に、前記基板の側面から振動を付与することにより、前記基板と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する基板振動付与工程を有し、
    前記離型工程と前記取り出し工程との間に、前記成形金型の側面から振動を付与することにより、前記転写面と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する成形金型振動付与工程を有することを特徴とする樹脂成形方法。
  12. 基板と成形金型の転写面との間に供給された樹脂材料を硬化させて樹脂成形物を成形する樹脂材料硬化工程と、
    前記基板を前記樹脂成形物から引き離す離型工程と、
    前記樹脂成形物を前記成形金型から取り出す取り出し工程とを有する樹脂成形方法であって、
    前記樹脂材料硬化工程と前記離型工程との間に、前記基板の側面から振動を付与することにより、前記基板と前記樹脂成形物との間の少なくとも一部に空隙を形成する基板振動付与工程を有し、
    前記樹脂成形物は、1または複数のレンズであり、
    前記レンズは、光学面と、当該光学面の外周側に形成される非光学面とを有し、
    前記空隙は、前記非光学面と当該非光学面に接する面との間の少なくとも一部に形成され、前記光学面と当該光学面に接する面との間には形成されないことを特徴とする樹脂成形方法。
  13. 前記振動は、超音波振動であることを特徴とする請求項7、9および11のいずれか1項に記載の樹脂成形方法。
  14. 前記振動は、超音波振動であることを特徴とする請求項8、10および12のいずれか1項に記載の樹脂成形方法。
  15. 前記樹脂成形物は、1または複数のレンズであることを特徴とすることを特徴とする請求項7、9、11および13のいずれか1項に記載の樹脂成形方法。
  16. 前記レンズは、光学面と、当該光学面の外周側に形成される非光学面とを有し、
    前記空隙は、前記非光学面と当該非光学面に接する面との間の少なくとも一部に形成され、前記光学面と当該光学面に接する面との間には形成されないことを特徴とする請求項15に記載の樹脂成形方法。
JP2011128558A 2011-06-08 2011-06-08 樹脂成形装置および樹脂成形方法 Active JP5154674B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011128558A JP5154674B2 (ja) 2011-06-08 2011-06-08 樹脂成形装置および樹脂成形方法
PCT/JP2012/064713 WO2012169599A1 (ja) 2011-06-08 2012-06-07 樹脂成形装置および樹脂成形方法
US14/123,759 US9643345B2 (en) 2011-06-08 2012-06-07 Resin molding apparatus and resin molding method
CN201280027162.3A CN103561928B (zh) 2011-06-08 2012-06-07 树脂成形方法
TW101120547A TWI510348B (zh) 2011-06-08 2012-06-07 樹脂成形裝置及樹脂成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011128558A JP5154674B2 (ja) 2011-06-08 2011-06-08 樹脂成形装置および樹脂成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012254559A JP2012254559A (ja) 2012-12-27
JP5154674B2 true JP5154674B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=47296154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011128558A Active JP5154674B2 (ja) 2011-06-08 2011-06-08 樹脂成形装置および樹脂成形方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9643345B2 (ja)
JP (1) JP5154674B2 (ja)
CN (1) CN103561928B (ja)
TW (1) TWI510348B (ja)
WO (1) WO2012169599A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2897381C (en) * 2011-11-18 2017-03-21 Eric HURDLE Process and apparatus for molding composite articles
JP2014217951A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 株式会社リコー 平型部品製造方法、平型部品製造装置、及び金型
DE102014104007A1 (de) * 2014-03-24 2015-09-24 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Entformen eines Kunststoffbauteils
US10029402B2 (en) 2014-12-19 2018-07-24 Coopervision International Holding Company, Lp Method and apparatus for manufacturing contact lenses
US10137612B2 (en) 2014-12-19 2018-11-27 Coopervision International Holding Company, Lp Methods and apparatus for manufacture of ophthalmic lenses
US9938034B2 (en) 2014-12-19 2018-04-10 Coopervision International Holding Company, Lp Method and apparatus relating to manufacture of molds for forming contact lenses
GB2533406B (en) * 2014-12-19 2018-10-31 Coopervision Int Holding Co Lp Methods and apparatus for manufacture of ophthalmic lenses
US9764501B2 (en) 2014-12-19 2017-09-19 Coopervision International Holding Company, Lp Contact lens mold parts, contact lens mold assemblies, and methods of making contact lenses
US9937640B2 (en) 2014-12-19 2018-04-10 Coopervision International Holding Company, Lp Apparatus and method for closure of ophthalmic lens molds
EP3554811A1 (en) * 2016-12-16 2019-10-23 Novartis AG Method for producing contact lenses
KR102290487B1 (ko) * 2020-02-07 2021-08-17 (주)대호테크 렌즈 및 금형 이송 시스템
KR102505223B1 (ko) * 2021-04-23 2023-03-02 한국광기술원 렌즈 이형성이 향상된 웨이퍼 렌즈 제조 장치 및 그 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076319A (ja) * 1983-10-01 1985-04-30 Canon Inc 超音波による離型方法
JPS61283509A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd プラスチツクレンズの母型からの分離方法
FR2604063A1 (fr) * 1986-09-22 1988-03-25 Mecasonic Sa Dispositif pour assurer le demoulage de produits alimentaires industriels.
JPH0684025B2 (ja) * 1988-09-19 1994-10-26 松下電工株式会社 注型型の離型方法
JPH04361010A (ja) 1991-06-06 1992-12-14 Olympus Optical Co Ltd 複合レンズの成形方法とその装置
JPH05326597A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Toowa Kk 電子部品の樹脂封止成形装置と成形品の離型方法
JP3711728B2 (ja) * 1998-01-27 2005-11-02 富士ゼロックス株式会社 微小構造体の注型成形方法及び注型成形型
JP3935406B2 (ja) 2002-08-12 2007-06-20 シチズン電子株式会社 樹脂成形品の離型方法
TW200609099A (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Asahi Rubber Inc Method for manufacturing resin lens for semiconductor optical element
TWI283631B (en) * 2005-10-25 2007-07-11 Ind Tech Res Inst Method and device for demolding
JP4862495B2 (ja) * 2006-05-30 2012-01-25 パナソニック株式会社 金型及び金型の離型方法
JP2010266664A (ja) 2009-05-14 2010-11-25 Fujifilm Corp ウェハレベルレンズアレイの製造方法、ウェハレベルレンズアレイ、レンズモジュール及び撮像ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012169599A1 (ja) 2012-12-13
CN103561928B (zh) 2016-10-19
CN103561928A (zh) 2014-02-05
TWI510348B (zh) 2015-12-01
US9643345B2 (en) 2017-05-09
TW201311422A (zh) 2013-03-16
JP2012254559A (ja) 2012-12-27
US20140103552A1 (en) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154674B2 (ja) 樹脂成形装置および樹脂成形方法
JP6817292B2 (ja) 積層造形装置
US9100752B2 (en) Acoustic transducers with bend limiting member
CN106054518B (zh) 压印装置以及物品的制造方法
JP2007533499A (ja) 成形システムにおいて活性材料素子を利用するための制御システム
TWI501856B (zh) 模內振動式熱壓射出成型方法及其成型裝置
JPH04361010A (ja) 複合レンズの成形方法とその装置
JP5754749B2 (ja) 微細構造体成形方法
JP2007320037A (ja) 金型及び金型の離型方法
JP5154675B2 (ja) 樹脂成形装置および樹脂成形方法
JP2004174596A (ja) 粉末プレス装置および粉末プレス方法
JP2014004826A (ja) パターン形成方法及び離型装置
CN112936838A (zh) 振动辅助线性摩擦压印装置及方法
CN111361139A (zh) 一种面向聚合物器件的超声摩擦压印方法及装置
JP2011167988A (ja) レンズの製造方法
JP5589389B2 (ja) プラスチック成形品、プラスチック成形品の成形方法、および該プラスチック成形品を有する光走査装置
JP2006248804A (ja) ガラス成形装置
JP2002128530A (ja) 光学素子の成形方法
KR20220146029A (ko) 렌즈 이형성이 향상된 웨이퍼 렌즈 제조 장치 및 그 방법
JPH10323839A (ja) 成形用型およびその製造方法
JP2008299148A (ja) 接合型光学素子およびその製造方法
JP5913244B2 (ja) 離型装置
CN107108304A (zh) 超音波近场热玻璃的传送和形成
JP2017001349A (ja) プラスチック光学素子及びその製造方法
JPH03208822A (ja) 光学素子の製造方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5154674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150