JP5154563B2 - 携帯式吸気殺菌装置 - Google Patents

携帯式吸気殺菌装置

Info

Publication number
JP5154563B2
JP5154563B2 JP2009538045A JP2009538045A JP5154563B2 JP 5154563 B2 JP5154563 B2 JP 5154563B2 JP 2009538045 A JP2009538045 A JP 2009538045A JP 2009538045 A JP2009538045 A JP 2009538045A JP 5154563 B2 JP5154563 B2 JP 5154563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine dioxide
intake
air
portable
cover body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009538045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009051018A1 (ja
Inventor
茂雄 麻田
高 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiko Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiko Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiko Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiko Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2009538045A priority Critical patent/JP5154563B2/ja
Publication of JPWO2009051018A1 publication Critical patent/JPWO2009051018A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154563B2 publication Critical patent/JP5154563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B23/00Filters for breathing-protection purposes
    • A62B23/02Filters for breathing-protection purposes for respirators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/02Masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B23/00Filters for breathing-protection purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B23/00Filters for breathing-protection purposes
    • A62B23/02Filters for breathing-protection purposes for respirators
    • A62B23/025Filters for breathing-protection purposes for respirators the filter having substantially the shape of a mask
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B7/00Respiratory apparatus
    • A62B7/10Respiratory apparatus with filter elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/14Filtering means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/15Supporting means, e.g. stands, hooks, holes for hanging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/20Method-related aspects
    • A61L2209/22Treatment by sorption, e.g. absorption, adsorption, chemisorption, scrubbing, wet cleaning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • A61L9/014Deodorant compositions containing sorbent material, e.g. activated carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/048Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating air treating gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/105Filters
    • A61M16/1055Filters bacterial
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/105Filters
    • A61M16/106Filters in a path
    • A61M16/107Filters in a path in the inspiratory path
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • A61M2205/7509General characteristics of the apparatus with filters for virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • A61M2205/7518General characteristics of the apparatus with filters bacterial

Description

本発明は、吸気を殺菌するのに用いられる携帯式吸気殺菌装置に関するものである。
例えば、ウィルスや細菌が浮遊する環境において作業者が作業を行なう場合において、作業者がウィルスや細菌に感染することを防止する必要がある。ちなみに、ウィルスや細菌が浮遊する環境において作業者が作業を行なう場合として、具体的には、医療従事者、救急隊員、疫学調査員等がインフルエンザウィルス等の呼吸器ウィルスに感染した患者に接触する場合や、作業員が鳥インフルエンザの発生した鶏舎を消毒する場合などが考えられる。
従来、ウィルスや細菌の感染を防止するために、外気を吸気する吸気部と、作業者の鼻及び口を覆うカバー体と、吸気部とカバー体の内部空間とを連通接続する可撓管とを設け、吸気部の内部に吸気部からの吸気を通過させるフィルタを設け、そのフィルタはウィルスや細菌を通過しないように構成してあるものがあった(尚、このような構成は周知慣用技術であり、適切な先行技術文献を開示できないものである。)。
上記従来例においては、吸気部からの吸気がフィルタを通過するときに、吸気に含まれるウィルスや細菌が除去されるので、作業者がウィルスや細菌に感染することを防止できるものの、特に、ウィルスは非常に小さい(鳥インフルエンザの場合は80〜120nm)ものであり、そのように非常に小さいウィルスを通過しないようにするためには、フィルタの孔径を非常に小さくする必要があり、吸気がフィルタを通過するときの通流抵抗が非常に大きくなるため、作業者が息苦しくなる等、作業者が快適に作業できないものであった。
本発明は、上記実状に鑑みて為されたものであって、その目的は、作業者がウィルスや細菌に感染することを防止しながらも、作業者が快適に作業できる携帯式吸気殺菌装置を提供する点にある。
本発明の携帯式吸気殺菌装置の第1特徴構成は、鼻又は口の一方又は両方を覆うカバー体を設けるとともに、そのカバー体の内部空間への吸気部を設け、その吸気部からの吸気に伴ってその吸気中に二酸化塩素ガスを放出可能な二酸化塩素徐放部を設けてあり、前記カバー体を構成するに、通気性を有しない椀状のマスク本体を設けるとともに、前記二酸化塩素徐放部を設けた前記吸気部を前記マスク本体に形成してあり、そのマスク本体で覆われた内部空間に外気が流入する外気流入部を前記吸気部とは別に設け、その外気流入部からの流入量を調整する調整弁を設けてある点を特徴とする。
すなわち、二酸化塩素徐放部が二酸化塩素ガスを吸気中に放出して、その吸気に含まれるウィルスを失活又は細菌を殺菌するものであるから、カバー体に大気中のウィルスや細菌が吸気部以外の隙間から直接侵入しても作業者がウィルスや細菌に感染することを防止できる。したがって、吸気部からの吸気の通流抵抗が大きくなるフィルタを設けなくてもよく、作業者が息苦しくなることを極力抑制して、作業者が快適に作業できる。
したがって、作業者がウィルスや細菌に暴露して感染することを防止しながらも、作業者が快適に作業できる携帯式吸気殺菌装置を得るに至った。
また、前記マスク本体で覆われた内部空間に外気が流入する外気流入部を前記吸気部とは別に設け、前記外気流入部からの流入量を調整する調整弁を設けてあるので、吸気部から放出される二酸化塩素ガス濃度が高い場合には、調整弁を調整して外気流入部からの流入量を多くする、あるいは、吸気部から放出される二酸化塩素ガス濃度が低い場合には、調整弁を調整して外気流入部からの流入量を少なくすることにより、マスク本体で覆われた内部空間の二酸化塩素ガス濃度を適切に維持し易いものとなる
本発明の第2特徴構成は、前記カバー体を構成するに、通気性を有しない椀状のマスク本体を設けるとともに、除塵フィルタを設けた前記吸気部を前記マスク本体に形成してあり、前記二酸化塩素徐放部は、前記除塵フィルタの内方側に配設してある点を特徴とする。
すなわち、吸気がマスク本体に形成してある吸気部に通流して、その吸気部に設けた除塵フィルタの内方側に配設してある二酸化塩素徐放部を通過するものであるから、例えば、除塵フィルタの内側に別のフィルタを設けて、それら除塵フィルタ及び別のフィルタに囲まれる空間を利用して二酸化塩素徐放部を形成することにより、構成の簡素化を図ることができる。
本発明の第特徴構成は、前記マスク本体にそのマスク本体で覆われた内部空間から外方への排気のみを許容する逆止弁を設けてある点を特徴とする。
すなわち、息を吸うときには、二酸化塩素徐放部が吸気中に二酸化塩素ガスを放出するので、作業者がウィルスや細菌に感染することを防止しながらも、息を吐くときには、呼気をマスク本体で覆われた内部空間から逆止弁を通過して外方へ排気するので、抵抗がほとんど無く息を吐き易く、加えて、二酸化塩素徐放部が呼気中に二酸化塩素ガスを放出することを防止して、長期間の使用が可能になる。
本発明の第特徴構成は、鼻又は口の一方又は両方を覆うカバー体を設けるとともに、そのカバー体の内部空間への吸気部を設け、その吸気部からの吸気に伴ってその吸気中に二酸化塩素ガスを放出可能な二酸化塩素徐放部を設けてあり、
前記吸気部を、前記カバー体に一端側が連通接続した可撓管の他端側に連通接続するように設け、前記吸気部に、二酸化塩素ガスを放出可能な二酸化塩素徐放材を設けた二酸化塩素発生源からなる前記二酸化塩素徐放部を形成してあり、前記二酸化塩素発生源は、吸気を通流させる複数の筒状部が一体に形成される断面形状がハニカム状又は格子状の発生源本体を設け、その発生源本体における前記複数の筒状部の夫々の内方側に、前記二酸化塩素徐放材を付設して構成してある点を特徴とする。
すなわち、二酸化塩素発生源からなる二酸化塩素徐放部を形成してある吸気部と、鼻又は口の一方又は両方を覆うカバー体とを可撓管にて連通接続することにより、吸気部をカバー体と離して設けることができるので、例えば、吸気部を背中や腰の周りに装着することで、二酸化塩素発生源により多くの二酸化塩素徐放材を設けることが可能となり、長期間の使用が可能になる。
また、吸気部からの吸気が複数の筒状部を通過するときに、複数の筒状部の夫々の内方側に付設してある二酸化塩素徐放材が二酸化塩素ガスを吸気中に放出することになるので、吸気に二酸化塩素徐放材を接触させ易いものでありながらも、例えば、吸気が二酸化塩素徐放部を通過するのに較べて、吸気が複数の筒状部を通過するときの通気抵抗を少なくすることができるので、作業者が息苦しくなることを一層極力抑制して、作業者が一層快適に作業できる。
本発明の第特徴構成は、前記二酸化塩素徐放材は、二酸化塩素ガスを吸着した吸着材から構成してあることにある。
すなわち、二酸化塩素ガスを吸着した吸着材は、簡単にマスクに取り付ける事ができ、しかも、吸着材からの徐放能力が低下しても、再び二酸化塩素ガスを吸着させることにより、再度使用できる。また、マスク内での吸気に伴う減圧によって、必要な時に吸着してある二酸化塩素ガスを、より効率よく放出させることができる。
本発明の第特徴構成は、前記吸着材は、合成樹脂製のゲル剤、活性炭、ゼオライト、シリカゲルの内から選択される物、または、それらの混在物である請求項8に記載の携帯式吸気殺菌装置。
すなわち、吸着材としては、ゲル剤、活性炭、ゼオライト、シリカゲル等一般的に入手しやすいものが使用でき、安価なものを提供できる。
本発明の第特徴構成は、鼻又は口の一方又は両方を覆うカバー体を設けるとともに、そのカバー体の内部空間への吸気部を設け、その吸気部からの吸気に伴ってその吸気中に二酸化塩素ガスを放出可能な二酸化塩素徐放部を設けてあり、前記吸気部を、前記カバー体に一端側が連通接続した可撓管の他端側に連通接続するように設け、前記吸気部に、電気分解により二酸化塩素ガスを発生させる電解装置から成る前記二酸化塩素徐放部を形成してあることにある。
すなわち、電解装置の電源操作で簡単に二酸化塩素ガスは発生させることができ、発生量の調整や、停止も簡単に操作できる。
本発明の第特徴構成は、前記電解装置は、塩化アルカリ,亜塩化アルカリ、及びpH調整剤が含まれた電解液を収容する電解槽と、その電解槽内の電解液中に浸漬する一対の電極と、その電極に電流を流す電源装置とを設けて構成してあることにある。
すなわち、電解装置は、電解槽と電極と電源装置という簡単な構成で造ることができ、全体として、安価にできる。
本発明の第特徴構成は、前記電解槽内の電解液を曝気する曝気装置を設けてあることにある。
すなわち、電解により発生する二酸化塩素ガスは、水中に溶解しやすいために、曝気装置を設けることにより、電解液に溶解した二酸化塩素ガスを、使用時に空気中に追い出して供給効率を上げることができる。
本発明の第10特徴構成は、前記曝気装置は、一端を前記電解液中に挿入すると共に、他端を前記カバー体に接続する呼気吹込み可撓管を設けて構成してあることにある。
すなわち、呼気吹込み可撓管を設けるだけで、簡単に曝気装置ができ、しかも簡単な人為操作で気軽に液中に溶解した二酸化塩素ガスを空気中に取り出すことができる。
本発明の第11特徴構成は、前記曝気装置は、電動式エアーポンプから成るものであることにある。
すなわち、電動式エアーポンプによって前記曝気装置を構成してあれば、電解液に溶解した二酸化塩素をガス化させて連続的に取出しすることが容易となる。
本発明の第12特徴構成は、前記吸気部からの吸気に伴って、その吸気中の二酸化塩素ガスの濃度が0.001ppm〜0.3ppmになるように前記二酸化塩素徐放部を形成してある
すなわち、二酸化塩素ガスの濃度が0.001ppm未満である場合には、ウィルスを失活又は細菌を殺菌し難い。二酸化塩素ガスの濃度が0.3ppm以上である場合には、人体に悪影響を及ぼす虞がある。したがって、吸気中の二酸化塩素ガスの濃度が0.001ppm〜0.3ppmになるようにすれば、ウィルスを失活又は細菌を殺菌し、且つ、人体に悪影響を及ぼすことを防止できる。
は、第1実施の形態における携帯式吸気殺菌装置の全体斜視図である。 は、第1実施の形態における携帯式吸気殺菌装置の横断面図である。 は、第2実施の形態における携帯式吸気殺菌装置の横断面図である。 は、第3実施の形態における携帯式吸気殺菌装置の全体斜視図である。 は、第4実施の形態における携帯式吸気殺菌装置の全体斜視図である。 は、別実施の形態における携帯式吸気殺菌装置の横断面図である。 は、別実施の形態における携帯式吸気殺菌装置の横断面図である。 は、別実施の形態における携帯式吸気殺菌装置の横断面図である。 は、別実施の形態における携帯式吸気殺菌装置の横断面図である。 は、別実施の形態における二酸化塩素発生源及び二酸化塩素徐放部を示す図である。
〔第1実施の形態〕
以下、本発明に係る携帯式吸気殺菌装置について説明する。
図1、図2に示すように、鼻及び口を覆うカバー体Cとしての通気性を有しない椀状のマスク本体1を設けるとともに、除塵フィルタ2を設けた吸気部Kをマスク本体1に形成してあり、その吸気部Kからの吸気に伴ってその吸気中に二酸化塩素ガスを放出可能な二酸化塩素徐放部Jを除塵フィルタ2の内方側に配設してある。そして、マスク本体1にそのマスク本体1で覆われた内部空間から外方への排気のみを許容する逆止弁3を設け、マスク本体1で覆われた内部空間に外気が流入する外気流入部7を吸気部Kとは別に設け、外気流入部7からの流入量を調整する調整弁としての大気弁8を設けてある。
説明を加えると、鼻及び口を覆うカバー体Cとしての樹脂製の椀状のマスク本体1の頂部に、外気をマスク本体1の内部空間に吸気するための略円盤状の吸気部Kを設けてある。吸気部Kの側壁4の前後側の夫々に除塵フィルタとしての円形ろ紙2を間隔を隔てて設け、それら円形ろ紙2の間に二酸化塩素徐放材5としての粉粒状の二酸化塩素剤6を充填し、円形ろ紙2の周縁部と側壁4との隙間をパテにて埋めて、二酸化塩素徐放部Jを構成してある。そして、マスク本体1における吸気部Kの両横側にそのマスク本体1で覆われた内部空間から外方への排気のみを許容する逆止弁3を設け、マスク本体1における吸気部Kの上側に筒状の外気流入部7を設け、通風抵抗を変化させることにより外気流入部7からの流入量を調整する調整弁としての大気弁8を外気流入部7の途中に設けてある。
前記粉粒状の二酸化塩素剤6について説明を加えると、80wt%亜塩素酸ソーダを8.58g、ケイ酸塩鉱物(珪藻土、ゼオライト、カオリン、パーライト、ベントナイト等)からなる粒状体を25.71g、塩化カルシウムを15.71g秤量したのち、混合してある。そして、マスク本体1を実際に装着したときにおいて、二酸化塩素検知管にて二酸化塩素ガスの濃度を測定したところ、0.1ppmという値が検出された。この濃度は0.001ppm〜0.3ppmの間に位置するものであり、吸気中のウィルスを失活又は細菌を殺菌し、且つ、人体に悪影響を及ぼすことを防止できる。
尚、二酸化塩素ガスの濃度としては、0.01〜0.3ppmが好ましく、0.1〜0.3ppmがさらに好ましい。
又、二酸化塩素が保有する抗ウイルス作用、抗菌作用及び抗真菌作用を利用して、感染症の治療に応用することができる。
適用対象となるウイルス性疾患の原因病原体としては、例えば、インフルエンザウイルス(A型、B型、C型)、鳥インフルエンザウイルス、コクサッキーウイルス(手足口病、無菌性髄膜炎、夏かぜ、熱性疾患、麻痺や気道性疾患の病原体)、エイズウイルス(HIV)、HHV−1(単純ヘルペスウイルス1型(HSV−1)),HHV−2(単純ヘルペスウイルス2型(単純ヘルペスウイルス2型(HSV−2)),HHV−3(水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)),HHV−5(サイトメガロウイルス(CMV)),アデノウイルス、エンテロウイルスなど、幅広く挙げることができる。
細菌性疾患の原因菌としては、例えば黄色ブドウ球菌、緑膿菌、連鎖球菌、淋菌、梅毒菌、などが挙げられる。また、真菌性疾患の病原菌としては、例えば、白癬菌、マラセチア菌、カンジダなどが挙げられる。
又、通常、二酸化塩素ガスを発生させるためには、酸及び水分が必要であるが、本発明では、大気中の二酸化炭素ガス及び水分、並びに、呼気中の二酸化炭素ガス及び水分を利用することができる。
〔第2実施の形態〕
以下、本発明に係る携帯式吸気殺菌装置について説明する。
図3に示すように、鼻及び口を覆うカバー体Cが、通気性を有する布11aからなるマスク11であり、二酸化塩素徐放材5をマスク11の内部に保持してそのマスク11からの吸気に伴ってその吸気中に二酸化塩素ガスを放出可能な二酸化塩素徐放部Jを形成してある。
説明を加えると、マスク11は、複数の布11aを厚さ方向に重ねて層状に形成してあり、通気性を有する袋12に二酸化塩素徐放材5としての粉粒状の二酸化塩素剤6を充填して偏平状のバッグ13を構成し、そのバッグ13をそれら布11aの間に挿入して二酸化塩素徐放部Jを形成してある。したがって、マスク11が吸気部Kを兼用して構成してある。
〔第3実施の形態〕
以下、本発明に係る携帯式吸気殺菌装置について説明する。
図4に示すように、吸気部Kを、鼻及び口を覆うカバー体Cに一端側が連通接続した可撓管の他端側に連通接続するように設け、吸気部Kに、その吸気部Kからの吸気に伴ってその吸気中に二酸化塩素ガスを放出可能な二酸化塩素徐放部Jを形成し、その二酸化塩素徐放部Jは、二酸化塩素ガスを放出可能な二酸化塩素徐放材5を設けた二酸化塩素発生源Hからなる。
説明を加えると、容量が200mlのポリエチレン容器16と、鼻及び口を覆うカバー体Cとしての保形性を有する耳かけ式の綿マスク17とを、可撓管としてのポリエチレンチューブ14にて連通接続してある。ポリエチレン容器16の内部に、二酸化塩素徐放材5としてのゲル状の二酸化塩素剤19を1/3程度まで充填して二酸化塩素発生源Hからなる二酸化塩素徐放部Jを形成し、ポリエチレン容器16に吸気口(図示せず)を設けて吸気部Kを形成してある。ポリエチレンチューブ14とポリエチレン容器16との接続箇所に開閉弁21を設けてある。
前記ゲル状の二酸化塩素剤19について説明を加えると、亜塩素酸リチウム50gを水950mlに溶解して50000ppmの亜塩素酸リチウム水溶液(液A)を調整し、二酸化塩素ガスを水中にバブリングして溶解することにより2500ppmの二酸化塩素水溶液(液B)を調整し、亜塩素酸リチウム10gを水990mlに溶解して10000ppmの亜塩素酸リチウム水溶液を調整した後、これにクエン酸5gを溶解してクエン酸を含有する亜塩素酸リチウム水溶液(液C)を調整し、次に、前記亜塩素酸リチウム水溶液200ml(液A)、前記二酸化塩素水溶液700ml(液B)及び前記クエン酸を含有する亜塩素酸リチウム水溶液100ml(液C)を混合し室温で十分に攪拌して二酸化塩素剤1000ml(液D)を調整し、そして、前記二酸化塩素剤384ml(液D)を架橋ポリアクリル酸塩系の高吸水性樹脂16gに添加し、これを室温で十分に攪拌してある。
そして、綿マスク17を実際に装着したときにおいて、二酸化塩素検知管にて二酸化塩素ガスの濃度を測定したところ、0.1ppmという値が検出された。この濃度は0.001ppm〜0.3ppmの間に位置するものであり、吸気中のウィルスを失活又は細菌を殺菌し、且つ、人体に悪影響を及ぼすことを防止できる。
なお、二酸化塩素がポリエチレンチューブ14の内部においてカバー体Cに向けて強制的に送られる電動式の送風ファンを設けることもできる。
〔第4実施の形態〕
前記吸気部Kを、前記カバー体Cに一端側が連通接続した可撓管の他端側に連通接続するように設け、前記吸気部Kに、前記二酸化塩素徐放部として、図5に示すように、二酸化塩素ガスを電気分解により発生させる電解装置を設けてある。
その電解装置としては、塩化カリウムから成る塩化アルカリ,亜塩素酸ナトリウムからなる亜塩化アルカリ、及びリン酸水素2カリウム(K2HPO4)から成るpH調整剤が含まれた電解液32を収容する電解槽(円筒形のポリエチレン容器16)と、前記電解槽内の電解液32中に浸漬する一対の陽極28と陰極29から成る電極と、その電極に電流を流す電源装置33とを設けて構成してある。
その電解装置と吸気部とを連通接続する可撓管は、電解槽から発生する二酸化塩素ガスをカバー体C内に吸気するポリエチレンチューブ14で形成してあり、前記陽極28はPt/Irメッキチタン電極(15mm×50mm)で、陰極29はチタン極(15mm×50mm)で形成してある。
また、前記電源装置33は、乾電池31などの電源と、陽極28及び陰極29とを電流調整装置30を介して接続して構成して、電気量の調節をして二酸化塩素ガスの発生流量を調整自在にしてある。
前記電解装置には、電解槽内の電解液32を曝気する曝気装置34を設け、その曝気装置34は、一端を電解液32中に挿入すると共に、他端をカバー体Cに接続するポリエチレンチューブから成る呼気吹込み可撓管15を設けて構成してある。そして、カバー体C内の呼気吹込み可撓管15の他端に、使用者の口で呼気を吹き込むことにより、電解液32内を曝気して、液中に溶解している二酸化塩素ガスを追い出すことができるようにしてある。
尚、前記曝気装置34としては、呼気吹込み可撓管15を設ける代わりに、電動式エアーポンプを設けてあっても良い。
〔別実施の形態〕
(1)上記第1実施の形態では、吸気部Kの側壁4の前後側の夫々に円形ろ紙2を間隔を隔てて設け、それら円形ろ紙2の間に二酸化塩素徐放材5としての粉粒状の二酸化塩素剤6を充填して二酸化塩素徐放部Jを構成する構成を例示したが、このような構成に代えて、吸気部Kの側壁4の前後側の夫々に円形ろ紙2を間隔を隔てて設け、それら円形ろ紙2の間に二酸化塩素徐放材5としてのゲル状の二酸化塩素剤19をそれら円形ろ紙2と間隔を隔てて配設して二酸化塩素徐放部Jを構成してもよく、吸気部Kの側壁4の前側に円形ろ紙2を設け、通気性を有する袋12に二酸化塩素徐放材5としての粉粒状の二酸化塩素剤6を充填して偏平状のバッグ13を構成し、円形ろ紙2の内方側にバッグ13を取り付けて二酸化塩素徐放部Jを構成してもよく、また、円形ろ紙2の内方側に低濃度の圧縮二酸化塩素ガスを充填した小型ボンベから接続した連通管を配設して二酸化塩素徐放部Jを構成してもよい。
(2)上記第1の実施の形態では、マスク本体1にそのマスク本体1で覆われた内部空間から外方への排気のみを許容する逆止弁3を設けてある構成を例示したが、逆止弁3を設けなくてもよい。
(3)上記第2の実施の形態では、カバー体Cが、通気性を有する布11aからなるマスク11である構成を例示したが、このような構成に代えて、カバー体Cが、通気性を有する不織布からなるマスクでもよく、あるいは、カバー体Cが、通気性を有する布11a及び不織布の両方からなるマスク11であってもよい。つまり、マスク11は、複数の布11aを厚さ方向に重ねて層状に形成してあるものに限られるものではなく、複数の不織布を厚さ方向に重ねて層状に形成したり、複数の布11a及び不織布を厚さ方向に重ねて層状に形成してもよい。
さらに、鼻及び口を覆うカバー体Cが、通気性及び保形性を有する椀状のマスクでもよい。この場合において、椀状のマスクの内方側に粒状の二酸化塩素徐放材5をマスクに散在する状態で複数設けたり、あるいは、椀状のマスクの内方側に偏平状の二酸化塩素徐放材5を鼻及び口に対向する状態で設けてもよい。このような構成を採用することで、二酸化塩素ガスがマスクの外側に漏れ出るのを極力防止することができる。
(4)上記第2実施の形態では、厚さ方向に重ねた複数の布11aの間にバッグ13を挿入して二酸化塩素徐放部Jを形成してある構成を例示したが、このような構成に代えて、図6に示すように、厚さ方向に重ねた複数の布11aの間に二酸化塩素徐放材5を散在する状態で複数設けて二酸化塩素徐放部Jを形成してもよく、図7に示すように、厚さ方向に重ねた複数の布11aの一つにゲル状の二酸化塩素剤19を染み込ませて二酸化塩素徐放部Jを形成してもよい。さらに、図8、図9に示すように、マスクの外方側(鼻及び口とは反対側)にワイヤ22や板23を設け、それらワイヤ22や板23の内方側に二酸化塩素徐放材5を設けてもよい。このような構成を採用することで、二酸化塩素ガスがマスクの外側に漏れ出るのを極力防止することができる。
(5)上記第3実施の形態では、ポリエチレン容器16の内部に、二酸化塩素徐放材5としてのゲル状の二酸化塩素剤19を1/3程度まで充填して二酸化塩素発生源Hからなる二酸化塩素徐放部Jを形成し、ポリエチレン容器16に吸気のための孔(図示せず)を設けて吸気部Kを形成してある構成を例示したが、このような構成に代えて、図10に示すように、容器24内に、吸気の通流方向に沿いかつ吸気を通流させる複数の筒状部25が一体に形成される断面形状がハニカム状の発生源本体26を設け、その発生源本体26における複数の筒状部25の夫々の内方側に二酸化塩素徐放材5を付設して二酸化塩素発生源Hからなる二酸化塩素徐放部Jを形成し、容器24における吸気の通流方向上流側に吸気27を設けて吸気部Kを形成してもよい。さらに、発生源本体26は、その断面形状がハニカム状に限られるものではなく、三角格子や四角格子等の格子状等、各種の形態で実施することができる。
(6)上記各実施の形態では、鼻及び口を覆うカバー体Cを設ける構成を例示したが、このような構成に代えて、鼻のみを覆うカバー体Cを設けたり、口のみを覆うカバー体Cを設ける構成としてもよい。鼻のみを覆うカバー体Cとして、具体的には、鼻の穴に挿入して使用する鼻マスクや、鼻の下に通してあるチューブなどが挙げられる。
(7)上記第1及び第2実施の形態では、二酸化塩素徐放材5が亜塩素酸ソーダ、ケイ酸塩鉱物、塩化カルシウムからなる粉粒状の二酸化塩素剤6である構成を例示したが、さらに、クエン酸等のpH調整材を加えてもよい。
(8)前記二酸化塩素徐放材5としては、二酸化塩素ガスを吸着した吸着材から構成して、その吸着材は、合成樹脂製のゲル剤、活性炭、ゼオライト、シリカゲルの内から選択される物、または、それらの混在物であっても良い。
本発明は、鼻又は口の一方又は両方を覆うカバー体と、そのカバー体の内部空間への吸気部と、その吸気部からの吸気に伴ってその吸気中に二酸化塩素ガスを放出可能な二酸化塩素徐放部と、を備える各種の携帯式吸気殺菌装置に適応可能である。

Claims (12)

  1. 鼻又は口の一方又は両方を覆うカバー体を設けるとともに、そのカバー体の内部空間への吸気部を設け、その吸気部からの吸気に伴ってその吸気中に二酸化塩素ガスを放出可能な二酸化塩素徐放部を設けてあり、前記カバー体を構成するに、通気性を有しない椀状のマスク本体を設けるとともに、前記二酸化塩素徐放部を設けた前記吸気部を前記マスク本体に形成してあり、そのマスク本体で覆われた内部空間に外気が流入する外気流入部を前記吸気部とは別に設け、その外気流入部からの流入量を調整する調整弁を設けてある携帯式吸気殺菌装置。
  2. 塵フィルタを設けた前記吸気部を前記マスク本体に形成してあり、前記二酸化塩素徐放部は、前記除塵フィルタの内方側に配設してある請求項1に記載の携帯式吸気殺菌装置。
  3. 前記マスク本体にそのマスク本体で覆われた内部空間から外方への排気のみを許容する逆止弁を設けてある請求項1又は2に記載の携帯式吸気殺菌装置。
  4. 鼻又は口の一方又は両方を覆うカバー体を設けるとともに、そのカバー体の内部空間への吸気部を設け、その吸気部からの吸気に伴ってその吸気中に二酸化塩素ガスを放出可能な二酸化塩素徐放部を設けてあり、
    前記吸気部を、前記カバー体に一端側が連通接続した可撓管の他端側に連通接続するように設け、前記吸気部に、二酸化塩素ガスを放出可能な二酸化塩素徐放材を設けた二酸化塩素発生源からなる前記二酸化塩素徐放部を形成してあり、前記二酸化塩素発生源は、吸気を通流させる複数の筒状部が一体に形成される断面形状がハニカム状又は格子状の発生源本体を設け、その発生源本体における前記複数の筒状部の夫々の内方側に、前記二酸化塩素徐放材を付設して構成してある携帯式吸気殺菌装置。
  5. 前記二酸化塩素徐放材は、二酸化塩素ガスを吸着した吸着材から構成してある請求項に記載の携帯式吸気殺菌装置。
  6. 前記吸着材は、合成樹脂製のゲル剤、活性炭、ゼオライト、シリカゲルの内から選択される物である請求項に記載の携帯式吸気殺菌装置。
  7. 鼻又は口の一方又は両方を覆うカバー体を設けるとともに、そのカバー体の内部空間への吸気部を設け、その吸気部からの吸気に伴ってその吸気中に二酸化塩素ガスを放出可能な二酸化塩素徐放部を設けてあり、
    前記吸気部を、前記カバー体に一端側が連通接続した可撓管の他端側に連通接続するように設け、前記吸気部に、電気分解により二酸化塩素ガスを発生させる電解装置から成る前記二酸化塩素徐放部を形成してある携帯式吸気殺菌装置。
  8. 前記電解装置は、塩化アルカリ,亜塩化アルカリ、及びpH調整剤が含まれた電解液を収容する電解槽と、前記電解槽内の電解液中に浸漬する一対の電極と、その電極に電流を流す電源装置とを設けて構成してある請求項に記載の携帯式吸気殺菌装置。
  9. 前記電解槽内の電解液を曝気する曝気装置を設けてある請求項に記載の携帯式吸気殺菌装置。
  10. 前記曝気装置は、一端を前記電解液中に挿入すると共に、他端を前記カバー体に接続する呼気吹込み可撓管を設けて構成してある請求項に記載の携帯式吸気殺菌装置。
  11. 前記曝気装置は、電動式エアーポンプから成るものである請求項に記載の携帯式吸気殺菌装置。
  12. 前記吸気部からの吸気に伴って、その吸気中の二酸化塩素ガスの濃度が0.001ppm〜0.3ppmになるように前記二酸化塩素徐放部を形成してある請求項1〜11のいずれか1項に記載の携帯式吸気殺菌装置。
JP2009538045A 2007-10-15 2008-10-02 携帯式吸気殺菌装置 Active JP5154563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009538045A JP5154563B2 (ja) 2007-10-15 2008-10-02 携帯式吸気殺菌装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267965 2007-10-15
JP2007267965 2007-10-15
PCT/JP2008/067917 WO2009051018A1 (ja) 2007-10-15 2008-10-02 携帯式吸気殺菌装置
JP2009538045A JP5154563B2 (ja) 2007-10-15 2008-10-02 携帯式吸気殺菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009051018A1 JPWO2009051018A1 (ja) 2011-03-03
JP5154563B2 true JP5154563B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=40567290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538045A Active JP5154563B2 (ja) 2007-10-15 2008-10-02 携帯式吸気殺菌装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9022035B2 (ja)
JP (1) JP5154563B2 (ja)
KR (1) KR101551988B1 (ja)
CN (2) CN102861391B (ja)
HK (1) HK1179912A1 (ja)
TW (1) TWI457155B (ja)
WO (1) WO2009051018A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101716362B (zh) * 2009-12-08 2013-07-24 北京欧凯纳斯科技有限公司 一种含二氧化氯的杀菌消毒材料及其应用
TWI422432B (zh) * 2010-11-12 2014-01-11 Hsin Chiao Fu 二氧化氯氣體緩釋器及其製造方法
CN102462856B (zh) * 2010-11-12 2014-05-28 傅新乔 二氧化氯气体缓释器及其制造方法
JP2012188405A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Taiko Pharmaceutical Co Ltd 付着微生物の不活化方法
JP5172002B1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-27 和気 清弘 袋入り抗菌剤
US9149595B2 (en) * 2011-11-21 2015-10-06 Stuart Heatherington Respiratory mask assembly
US11207484B2 (en) 2011-11-21 2021-12-28 Snap Cpap, Llc Respiratory assembly
US10905842B2 (en) 2011-11-21 2021-02-02 Snap Cpap, Llc Respiratory assembly
US10265493B2 (en) 2011-11-21 2019-04-23 Snap Cpap, Llc Respiratory assembly
JP5666520B2 (ja) * 2012-07-30 2015-02-12 株式会社アマテラ 二酸化塩素含有組成物、二酸化塩素含有シート、二酸化塩素含有マスク、および有害物質の処理方法
CN104116513A (zh) * 2013-04-23 2014-10-29 马荣华 自吸式定量微量采血管
CN103801038B (zh) * 2013-10-18 2016-09-14 中国石油化工股份有限公司青岛安全工程研究院 一种高湿环境中使用的滤毒方法
CN103933682B (zh) * 2014-04-17 2016-07-06 三峡大学 便携式除尘装置
CN103933683B (zh) * 2014-04-17 2016-06-15 三峡大学 电动便携式除尘装置
JP5913457B2 (ja) * 2014-07-08 2016-04-27 株式会社プロテックス 空気清浄用具
CN110859976B (zh) 2015-06-26 2022-10-04 首尔伟傲世有限公司 杀菌器及杀菌系统
US11511066B2 (en) 2015-10-06 2022-11-29 Snap Cpap, Llc Respiratory assembly
US9446742B1 (en) * 2015-11-10 2016-09-20 NuVinAir, LLC Apparatus and system for air-borne cleaning of surfaces
JP2016117747A (ja) * 2016-01-22 2016-06-30 大幸薬品株式会社 待避回避方法
CN105994262B (zh) * 2016-05-20 2019-08-23 武汉普优瑞科技有限公司 二氧化氯气体缓释组件及其制备方法,除菌口罩
CN106039379B (zh) * 2016-06-05 2018-09-28 张志刚 传染病预防用飞沫气体消毒装置
CN108096734A (zh) * 2017-12-14 2018-06-01 山东星火科学技术研究院 一种用于生产易挥发性农药的防毒装置
CN108936879A (zh) * 2018-06-01 2018-12-07 青岛大学附属医院 一种医疗护理用防护装置
CN108785896B (zh) * 2018-07-16 2023-03-21 大连圣迈新材料有限公司 氧气再生药箱和氧气再生装置
KR20200113184A (ko) * 2019-03-20 2020-10-06 선전 캉펑 인바이론먼털 테크놀로지 디벨롭먼트 컴퍼니 리미티드 보호 기구, 살균소독 복합 시트재 및 그의 제조방법
JP2023504183A (ja) 2019-12-06 2023-02-01 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド ディスペンサー及びその使用方法
CN111166991A (zh) * 2020-02-13 2020-05-19 汤清安 一种杀病毒呼吸系统
US11832662B2 (en) * 2020-03-10 2023-12-05 Vomaris Innovations, Inc. Methods and devices for preventing viral transmission
TWI718034B (zh) * 2020-03-20 2021-02-01 秦芷菁 可攜式空氣感染物過濾裝置
IT202000008308A1 (it) * 2020-04-17 2021-10-17 Alia Mentis S R L “Mascherina facciale di protezione anti-virus”
TWM602440U (zh) * 2020-06-05 2020-10-11 林哲弘 空氣殺菌防護罩
KR20210154024A (ko) * 2020-06-11 2021-12-20 쏠라돈(주) 공조 시스템이 적용된 스마트 밀폐장치
US10912960B1 (en) * 2020-06-15 2021-02-09 Tom Bittar Hybrid mask and filter with an acid chamber and ultraviolet source
WO2021260406A1 (en) * 2020-06-22 2021-12-30 Khalil Mahmoud Abu Al Rubb Face mask
WO2022006322A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 Jay Clarke Hanan Anti-viral breathing and oxygen supplying apparatus
JP6765565B1 (ja) * 2020-07-11 2020-10-07 繁徳 香川 呼気浄化器
CN111957162A (zh) * 2020-09-16 2020-11-20 贵州盘江精煤股份有限公司 一种压风移动式隔离防尘装置
CN113425012A (zh) * 2021-05-26 2021-09-24 常州工学院 一种便于更换过滤部件的口罩

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100980A (ja) * 1983-11-09 1985-06-04 土倉 満 衛生マスクに内蔵具備する消毒滅菌剤装置
JPH10502565A (ja) * 1995-01-20 1998-03-10 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 圧縮性圧入フィルター要素を有する呼吸用保護具
JP2005087429A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Hideo Aoki 正圧マスク
JP4823314B2 (ja) * 2005-08-31 2011-11-24 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 殺菌性フェイスマスク

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825175A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 揚 文羊 防煙防毒マスク
US4542008A (en) 1983-10-03 1985-09-17 Olin Corporation Electrochemical chlorine dioxide process
US4542080A (en) * 1984-02-13 1985-09-17 Medtronic, Inc. Filling system for hermetically sealed batteries
US5086768A (en) * 1987-02-24 1992-02-11 Filcon Corporation Respiratory protective device
US4981134A (en) * 1990-01-16 1991-01-01 Courtney Darryl W Filtering face mask with inhalation/exhalation check valves
US5394870A (en) * 1993-09-03 1995-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Respirator blower unit housing with pommel-like strap support member comprising lower exterior support surface
US6277178B1 (en) * 1995-01-20 2001-08-21 3M Innovative Properties Company Respirator and filter cartridge
US6497795B1 (en) * 1998-12-16 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for decomposing gaseous aliphatic hydrocarbon halide compound
CA2405510C (en) * 2000-04-18 2008-10-07 Avon Rubber & Plastics, Inc. Self-sealing filter connection and gas mask and filter assembly incorporating the same
IL148504A (en) 2002-03-05 2006-10-05 Reisman Ron Protective breathing hood
JP2004130264A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Kao Corp 電解水の製造方法
TWM257839U (en) * 2003-07-03 2005-03-01 Jung-Shing Lin Air supplying type protective mask structure
CN2666485Y (zh) * 2003-08-25 2004-12-29 林青 吸附式呼吸过滤器
US7114496B1 (en) * 2005-03-02 2006-10-03 Tmr-D, Llc Filter cartridge with integrated inhalation and exhalation valves
US20070101867A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Hunter Charles E Air sterilization apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100980A (ja) * 1983-11-09 1985-06-04 土倉 満 衛生マスクに内蔵具備する消毒滅菌剤装置
JPH10502565A (ja) * 1995-01-20 1998-03-10 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 圧縮性圧入フィルター要素を有する呼吸用保護具
JP2005087429A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Hideo Aoki 正圧マスク
JP4823314B2 (ja) * 2005-08-31 2011-11-24 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 殺菌性フェイスマスク

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009051018A1 (ja) 2009-04-23
KR101551988B1 (ko) 2015-09-09
JPWO2009051018A1 (ja) 2011-03-03
TWI457155B (zh) 2014-10-21
TW200930430A (en) 2009-07-16
KR20100081329A (ko) 2010-07-14
US9022035B2 (en) 2015-05-05
CN101827634B (zh) 2013-03-20
US20140332006A1 (en) 2014-11-13
CN101827634A (zh) 2010-09-08
US9694218B2 (en) 2017-07-04
CN102861391A (zh) 2013-01-09
HK1179912A1 (en) 2013-10-11
US20100282263A1 (en) 2010-11-11
CN102861391B (zh) 2015-03-04
US9308401B2 (en) 2016-04-12
US20140332004A1 (en) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154563B2 (ja) 携帯式吸気殺菌装置
CN211268753U (zh) 一种设有紫外线杀菌装置的电子口罩
CN203154641U (zh) 便携式高效空气净化呼吸器
JP2005512641A (ja) 抗ウイルス性および抗細菌性呼吸器マスク
CN212327223U (zh) 空气净化呼吸器
CN111194955A (zh) 一种紫外线杀菌口罩
CN111165940A (zh) 一种基于紫外及光触媒杀菌的口罩
CN107715339B (zh) 一种感染科净化式呼吸护理装置
US11219255B2 (en) Self-contained, mobile breathing apparatus or appliance that supplies pathogen and endotoxin free, rhythmically breathable air to the wearer or treated space through active, continuous bio-deactivation and destruction of bacteria, fungi, viral and allergenic/antigenic matter safely when using benign, household, rechargeable filtration media
CN112167745A (zh) 一种基于电磁离子的过滤自净式呼吸口罩
CN111346313A (zh) 一种可拆卸的消毒逆止阀及其在口罩上的应用
CN212279979U (zh) 一种内置产氢内芯的口罩
CN211910628U (zh) 一种紫外线杀菌口罩
CN213158601U (zh) 一种便携式多功能呼吸机
CN212118783U (zh) 一种主动式多功能防疫防具
CN213789671U (zh) 一种带有杀菌消毒结构的纳米口罩
CN212416706U (zh) 一种防疫口罩
CN111202280A (zh) 一种紫外线杀菌口罩
CN211910627U (zh) 一种紫外线杀菌口罩
CN215260308U (zh) 一种将病人呼出的有害气体直接吸出室外的装置
CN216438597U (zh) 高效气体交换的医用口罩
CN213992533U (zh) 多功能排气过滤杀菌口罩
CN213049062U (zh) 一种新型光触媒杀毒灭菌的口罩型呼吸肺
CN212998010U (zh) 负压式呼吸气体便捷处理设备
CN211835876U (zh) 呼吸消毒口罩箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5154563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250