JP5153875B2 - 電気化学インピーダンス分光法によって検出されるセンサ誤動作に対処するための方法およびシステム - Google Patents

電気化学インピーダンス分光法によって検出されるセンサ誤動作に対処するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5153875B2
JP5153875B2 JP2010521969A JP2010521969A JP5153875B2 JP 5153875 B2 JP5153875 B2 JP 5153875B2 JP 2010521969 A JP2010521969 A JP 2010521969A JP 2010521969 A JP2010521969 A JP 2010521969A JP 5153875 B2 JP5153875 B2 JP 5153875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
voltage
signal
electrode
impedance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010521969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010537198A (ja
Inventor
ルー ワン
ラジブ シャウ
Original Assignee
メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド filed Critical メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド
Publication of JP2010537198A publication Critical patent/JP2010537198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5153875B2 publication Critical patent/JP5153875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1486Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase
    • A61B5/14865Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase invasive, e.g. introduced into the body by a catheter or needle or using implanted sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1495Calibrating or testing of in-vivo probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/201Glucose concentration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • A61M5/1723Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic using feedback of body parameters, e.g. blood-sugar, pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明の実施形態は、一般に、連続グルコースモニタを使用してグルコース値を測定する方法およびシステムに関する。より詳細には、本発明の実施形態は、センサの誤動作に実時間で対処するためのシステムおよび方法に関する。
本出願は、2005年12月30日に出願した、「Method of and System for Stabilization of Sensors」という名称の米国特許出願第11/322977号、および2005年12月30日に出願した、「Methods and Systems for Detecting the Hydration of Sensors」という名称の米国特許出願第11/323242号の両特許出願の一部継続出願であった、2006年12月29日に出願した、「Method and System for Detecting the Age, Hydration and Functional States of Sensors Using Electrochemical Impedance Spectroscopy」という名称の米国特許出願第11/618183号の一部継続出願であり、これらはすべて本願に引用して援用されている。
被検者および医療職員は、被検者の身体内の生理状態の読値をモニタすることを望んでいる。例えば、被検者は、被検者の身体内の血液グルコースレベルを連続的にモニタすることを望んでいる。現在、患者は、試験条片計、連続グルコース測定システム(または連続グルコースモニタ)あるいは病院用ヘモキューなどのBG測定デバイス(すなわちグルコース計)を使用して自分の血液グルコース(BG)を測定することができる。BG測定デバイスには、患者のBGレベルを測定するための、患者の血液標本、身体流体と接触するセンサ、光センサ、酵素センサまたは蛍光センサなどの様々な方法が使用されている。BG測定デバイスがBG測値を生成すると、BG測定デバイス上にその測値が表示される。
現在の連続グルコース測定システムは、皮下(すなわち短期間)センサおよび移植可能(すなわち長期間)センサを備えている。短期間センサおよび長期間センサのいずれの場合においても、患者は、連続グルコースセンサが安定し、正確な読値を提供するようになるまで一定の時間の長さだけ待機しなければならない。多くの連続グルコースセンサの場合、被検者は、連続グルコースセンサが安定し、グルコース測値が少しでも役に立つようになるまで3時間待機しなければならない。患者にとってはこれは不便であり、場合によっては患者が連続グルコース測定システムを利用しない原因になっている。
さらに、最初に患者の皮膚または皮下層にグルコースセンサが挿入されても、グルコースセンサは安定した状態で動作しない。患者のグルコースレベルを表すセンサからの電気読値は、広範囲の読値にわたって変化する。過去においては、センサが安定するまで数時間を要するのが常であった。本願に引用して援用されている、1999年12月19日に出願され、2004年10月26日にマンらに発行され、Medtronic Minimed社に譲渡された特許文献1(米国特許第6809653号、以下「‘653特許」という、出願第09/465715号)に、センサを安定させるための技法が詳細に記述されている。‘653特許によれば、センサを安定させるための初期化プロセスを約1時間に短縮することができる。センサを安定させるために1分ないし2分間にわたって高電圧(例えば1.0〜1.2ボルト)が印加され、次に、初期化プロセスの残りの時間(例えば58分、等)の間、低電圧(例えば0.5ボルトと0.6ボルトの間の電圧)が印加される。したがって、たとえこの手順を使用しても、センサを安定させるためには依然としてかなりの長さの時間が必要である。
また、センサの電極は、その利用に先立って十分に「湿らせる」、つまり水和させることが望ましい。センサの電極が十分に水和していない場合、それが原因で患者の生理状態の読値が不正確になることがある。現在の血液グルコースセンサのユーザは、センサに直ぐに電力を供給しないように指示されている。現在の血液グルコースセンサは、センサの利用が早すぎると、最適または有効な状態で動作しない。センサに電力を供給する時期を決定するための自動手順または測定技法は利用されていない。この手動プロセスは不便であり、また、電力を供給すること、つまり電力源をターンオンすることを忘れる可能性のある患者に多大な責任を課している。
米国特許第6809653号明細書 米国特許第4562751号明細書 米国特許第4678408号明細書 米国特許第4685903号明細書 米国特許第4573994号明細書 米国特許第5391250号明細書 米国特許第5482473号明細書
初期センサ寿命の間の安定化および湿潤化の問題に加えて、センサの寿命中に他の問題が存在することがある。例えば、センサは、その寿命の間、ペプチドおよび微小タンパク質分子などの汚染種をしばしば吸収する。このような汚染種によって電極の表面積が狭くなり、あるいは分析物および/または反応副生物の拡散通路が狭くなり、そのためにセンサの精度が低下することがある。このような汚染物質がセンサ信号に影響し始めたことの決定、およびこのような状態に如何にして対処するかについては、未だに説明されていない。
本発明の一実施形態により、センサを実時間で保守する方法およびシステムが説明される。センサの寿命の間、センサが正常に機能していることを検証するために診断EIS(電気化学インピーダンス分光法)手順が実行される。EIS手順は、センサの少なくとも2つの電極と電極の間で実行され、これらの電極間のインピーダンス値が計算され、かつ、計算されたインピーダンス値と上側および下側の閾値が比較される。好ましい実施形態では、診断EIS手順は、センサの寿命の間、周期的に実行される。しかしながら、別法として、異常センサ読値に加えて、あるいは異常センサ読値があった場合にのみ診断EIS手順を実行することも可能である。好ましい実施形態では、センサインピーダンス値が限界(上側および下側の閾値によって画定される限界)外である場合、センサ補修行為が実行される。他の実施形態では、センサ補修行為は逆直流電圧の印加である。さらに他の実施形態では、センサ補修行為は、交流電圧に結合された逆直流電圧の印加である。言い換えると、センサが汚染されている可能性があることをEIS手順が検出すると、例えば逆直流電圧(直流バイアス)を印加することによって、あるいは逆直流電圧(直流バイアス)プラス交流信号を印加することによって補修行為を取ることができる。さらに他の実施形態では、補修行為が取られた後、センサが修理されたかどうかを決定するために他のEIS手順を実行することができる。センサが修理されていない場合、そのセンサの使用を中止するか、あるいは他の修正行為を取ることができる。
本発明の他の実施形態では、追加目的のためにEIS手順が使用されている。初期EIS手順は、センサの追加初期化が必要であるかどうかを決定するためにセンサ初期化ステージの間、実行することができ、あるいは水和補助が必要であるかどうかを決定するためにセンサ水和ステージの間、実行することができる。また、EIS手順は、センサが再使用されていないことを保証するための初期化に先立って実行することも可能である。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照して詳細に説明する。図において、同様の数表示は、図中の対応する部品を表している。
皮下センサ挿入セットの斜視図および本発明の一実施形態によるセンサエレクトロニクスデバイスのブロック図である。 電極構成を含んだ第1の面および電子回路を含んだ第2の面の2つの面を有する基板を示す図である。 センサの出力をセンシングするための電子回路の全体ブロック図である。 本発明の一実施形態による、センサエレクトロニクスデバイスおよび複数の電極を備えたセンサのブロック図である。 本発明の一実施形態による、センサおよびセンサエレクトロニクスデバイスを備えた本発明の一代替実施形態を示す図である。 本発明の一実施形態による、センサ電極およびセンサ電極に印加されている電圧の電子ブロック図である。 本発明の一実施形態による、安定化時間フレームの間、安定化時間フレームを短縮するためにパルスを印加する方法を示す図である。 本発明の一実施形態による、センサを安定させる方法を示す図である。 本発明の一実施形態による、センサ安定化におけるフィードバックの利用を示す図である。 本発明の一実施形態による、センサを安定させる効果を示すグラフである。 本発明の一実施形態による、電圧発生デバイスを備えたセンサエレクトロニクスデバイスおよびセンサのブロック図である。 本発明のこの実施形態を実施するための電圧発生デバイスを示す図である。 本発明のこの実施形態の実施による、センサエレクトロニクスデバイスに従って2つの電圧値を生成する電圧発生デバイスを示す図である。 本発明のこの実施形態の実施による、電圧印加デバイスを示す図である。 本発明の一実施形態による、電圧パルスを発生するためのマイクロコントローラを備えたセンサエレクトロニクスデバイスを示す図である。 本発明の一実施形態による、解析モジュールを備えたセンサエレクトロニクスデバイスを示す図である。 本発明の一実施形態による、水和エレクトロニクスを備えたセンサシステムのブロック図である。 水和時間の決定を補助する機械式スイッチを備えた本発明の一実施形態を示す図である。 本発明の一実施形態による水和検出の電気検出を示す図である。 本発明の一実施形態による、センサを水和させる方法を示す図である。 本発明の一実施形態による、センサの水和を検証するための追加方法を示す図である。 本発明の一実施形態による、センサの水和化とセンサの安定化を組み合わせる方法を示す図である。 本発明の一実施形態による、センサの水和化とセンサの安定化を組み合わせる方法を示す図である。 本発明の一実施形態による、センサの水和化とセンサの安定化を組み合わせる方法を示す図である。 本発明の実施形態による、EIS手順を使用して作用電極と基準電極の間に印加される電圧のいくつかの例を示す図である。 本発明の実施形態による、0.1Hzから1000Mhzまでの選択された周波数の交流電圧プラス直流電圧(直流バイアス)が作用電極に印加されたナイキストプロットの一例を示すグラフである。 本発明の実施形態による、センサ老化としてのセンサインピーダンスのナイキストプロットの変化を示すグラフである。 本発明の実施形態による、センサの安定化および老化の検出にEIS技法を適用する方法を示す図である。 本発明の実施形態による、EIS手順を実行するためのスケジュールを示す図である。 本発明の実施形態による、EIS手順を使用してセンサを検出し、かつ、修理する方法を補修行為と共に示す図である。 好ましい実施形態によるセンサ補修行為の例を示す図である。 好ましい実施形態によるセンサ補修行為の例を示す図である。
以下の説明には、本明細書の一部をなし、かつ、本発明のいくつかの実施形態が示されている添付の図面が参照されている。本発明の範囲を逸脱することなく、他の実施形態を利用することができ、また、構造的および動作的な変更を加えることができることを理解されたい。
本発明についての以下の説明には、方法のフローチャート図、装置およびコンピュータプログラム製品が参照されている。フローチャート図の個々のブロックおよびフローチャート図の中のブロックの組合せは、コンピュータプログラム命令(図に記載されている任意のメニュー画面のように)によって実施することができることは理解されよう。これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータまたは他のプログラム可能データ処理装置(センサエレクトロニクスデバイス内のコントローラ、マイクロコントローラまたはプロセッサなど)にロードすることが可能であり、それにより、そのコンピュータまたは他のプログラム可能データ処理装置上で実行される命令によって、フローチャートの1つまたは複数のブロックに明記されている機能を実施するための命令が生成されるように機械を作り出すことができる。また、これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータ可読メモリに記憶されている命令によって、フローチャートの1つまたは複数のブロックに明記されている機能を実施する命令を含んだ製造物品が作り出されるよう、特定の方法で機能するようにコンピュータまたは他のプログラム可能データ処理装置を導くことができるコンピュータ可読メモリに記憶することも可能である。また、コンピュータプログラム命令は、コンピュータまたは他のプログラム可能装置上で実行される命令によって、フローチャートの1つまたは複数のブロックに明記されている機能を実施するためのステップ、および/または本明細書において示されているメニューが提供されるよう、コンピュータまたは他のプログラム可能データ処理装置にロードすることも可能であり、それにより、コンピュータ実施プロセスを作り出すべく、コンピュータまたは他のプログラム可能装置上で一連の動作ステップを実行させることができる。
図1は、皮下センサ挿入セットの斜視図および本発明の一実施形態によるセンサエレクトロニクスデバイスのブロック図である。図1に示されているように、皮下センサセット10は、可撓センサ12(図2参照)等の能動部分をユーザの身体内の選択された部位の皮下に配置するために提供されている。センサセット10の皮下または経皮部分には、細長い穴がつけられた中空の挿入針14およびカニューレ16が含まれている。針14を使用することにより、皮下挿入部位におけるカニューレ16の皮下配置を速やかに、かつ、容易に実施することができる。カニューレ16の内側はセンサ12のセンシング部分18であり、カニューレ16の中に形成された窓22を介して1つ以上のセンサ電極20がユーザの身体流体に露出している。本発明の一実施形態では、1つ以上のセンサ電極20は、対電極、作用電極および基準電極を備えることができる。挿入が完了すると、挿入針14が引き抜かれ、選択された挿入部位の所定の位置に、センシング部分18およびセンサ電極20と共にカニューレ16が残される。
特定の実施形態では、皮下センサセット10は、ユーザの状態を示す特定の血液パラメータをモニタするために使用されるタイプの可撓性薄膜電気化学センサ12の正確な配置を容易にしている。センサ12は、身体内のグルコースレベルをモニタしており、外部の自動または半自動投薬注入ポンプ、あるいは特許文献2〜特許文献5に記載されている移植可能タイプの自動または半自動投薬注入ポンプと共に使用して、糖尿病患者へのインスリンの送り出しを制御することができる。
可撓性電気化学センサ12の特定の実施形態は、ポリイミド膜またはシートおよびメンブランなどの選択された絶縁材料の層と層の間に埋め込まれ、あるいは包まれた細長い薄膜導体を備えるために、薄膜マスク技法によって構築されている。センシング部分18の先端のセンサ電極20は、絶縁層のうちの1つを貫通して露出しており、センサ12のセンシング部分18(すなわち能動部分)が挿入部位の皮下に置かれると、患者の血液または他の身体流体と直接接触する。センシング部分18は、同じく絶縁層のうちの1つを貫通して露出している導電性コンタクトパッド、等で終端している接続部分24に結合されている。代替実施形態では、化学系、光学系、等などの他のタイプの移植可能センサを使用することができる。
当技術で知られているように、接続部分24およびコンタクトパッドは、通常、センサ電極20から誘導される信号に応答してユーザの状態をモニタするために、適切なモニタまたはセンサエレクトロニクスデバイス100に直接ワイヤで電気接続されるように適合されている。この一般的なタイプの可撓性薄膜センサについてのさらなる説明に関しては、本願に引用して援用されている、「METHOD OF FABRICATING THIN FILM SENSORS」という名称の特許文献6を参照されたい。接続部分24は、モニタまたはセンサエレクトロニクスデバイス100に便利に電気接続することができ、あるいは同じく本願に引用して援用されている、「FLEX CIRCUIT CONNECTOR」という名称の特許文献7に示され、かつ、記載されているコネクタブロック28(等)によってモニタまたはセンサエレクトロニクスデバイス100に便利に電気接続することができる。したがって、本発明の実施形態によれば、皮下センサセット10は、有線または無線のいずれかを特徴とするモニタシステムを使用して動作するように構成または形成することができる。
センサ電極10は、様々なセンシング用途に使用することができ、また、様々な方法で構成することができる。例えば、センサ電極10は、何らかのタイプの生体分子が触媒薬品として使用される生理パラメータセンシング用途に使用することができる。例えば、センサ電極10は、センサ電極20との反応を促進するグルコースオキシダーゼ酵素を有するグルコースおよび酸素センサに使用することができる。センサ電極10は、生体分子または何らかの他の触媒薬品と共に、脈管環境または非脈管環境の人体中に置くことができる。例えば、センサ電極20および生体分子は、静脈中に置いて血流にさらすことができ、あるいは皮下または人体の腹膜領域に置くことができる。
モニタ100は、センサエレクトロニクスデバイス100と呼ぶことも可能である。モニタ100は、電力源110、センサインタフェース122、処理エレクトロニクス124およびデータフォーマット化エレクトロニクス128を備えることができる。モニタ100は、接続部分24のコネクタブロック28に電気結合されているコネクタを介して、ケーブル102によってセンサセット10に結合することができる。一代替実施形態では、ケーブルを省略することができる。本発明のこの実施形態では、モニタ100は、センサセット10の接続部分104に直接接続するための適切なコネクタを備えることができる。センサセット10は、センサセット上へのモニタ100の配置を容易にするために、異なる位置、例えばセンサセットの頂部に配置されたコネクタ部分104を有するように修正することができる。
本発明の実施形態では、センサインタフェース122、処理エレクトロニクス124およびデータフォーマット化エレクトロニクス128は、個々の半導体チップとして形成されているが、代替実施形態は、様々な半導体チップを組み合わせて単一または複数の個別化半導体チップにすることも可能である。センサインタフェース122は、センサセット10に接続されているケーブル102に接続されている。
電力源110は電池であってもよい。電池は、3つの直列酸化銀357電池を備えることができる。代替実施形態では、リチウム系化学作用などの異なる電池化学作用、アルカリ電池、ニッケル金属水素化物、等を利用することができ、また、異なる数の電池を使用することができる。モニタ100は、ケーブル102およびケーブルコネクタ104を介してセンサセットに電力を提供する電力源110を介して電力を提供している。本発明の一実施形態では、電力は、センサセット10に提供される電圧である。本発明の一実施形態では、電力は、センサセット10に提供される電流である。本発明の一実施形態では、電力は、センサセット10に特定の電圧で提供される電圧である。
図2(a)および図2(b)は、本発明の一実施形態による移植可能センサおよび移植可能センサを駆動するためのエレクトロニクスを示したものである。図2(a)には、電極構成を含んだ第1の面222および電子回路を含んだ第2の面224の2つの面を有する基板220が示されている。図2(a)から分かるように、基板の第1の面222は、基準電極248の両側に2つの対電極−作用電極対240、242、244、246を備えている。基板の第2の面224は電子回路を備えている。図に示されているように、電子回路は、電子回路のための保護ハウジングを提供している密封されたケーシング226の中に密閉することができる。これは、電子回路が流体にさらされることになる脈管環境または他の環境へのセンサ基板220の挿入を可能にしている。電子回路を密封されたケーシング226の中に密閉することにより、周囲の流体による短絡の危険を伴うことなく電子回路を動作させることができる。また、図2(a)には、電子回路の入力および出力ラインを接続することができるパッド228が示されている。電子回路自体は、様々な方法で製造することができる。本発明の一実施形態によれば、電子回路は、当業界で広く使用されている技法を使用した集積回路として製造することができる。
図2(b)は、本発明の一実施形態による、センサの出力をセンシングするための電子回路の全体ブロック図を示したものである。センサ電極310のうちの少なくとも1つの対は、データ変換器312にインタフェースすることができ、データ変換器312の出力は、カウンタ314にインタフェースすることができる。カウンタ314は、制御論理316によって制御することができる。カウンタ314の出力は、ラインインタフェース318に接続することができる。ラインインタフェース318は、入力および出力ライン320に接続することができ、また、制御論理316に接続することも可能である。また、入力および出力ライン320は、電力整流器322に接続することができる。
センサ電極310は、様々なセンシング用途に使用することができ、また、様々な方法で構成することができる。例えば、センサ電極310は、何らかのタイプの生体分子が触媒薬品として使用される生理パラメータセンシング用途に使用することができる。例えば、センサ電極310は、センサ電極310との反応を促進するグルコースオキシダーゼ酵素を有するグルコースおよび酸素センサに使用することができる。センサ電極310は、生体分子または何らかの他の触媒薬品と共に、脈管環境または非脈管環境の人体中に置くことができる。例えば、センサ電極310および生体分子は、静脈中に置いて血流にさらすことができる。
図3は、本発明の一実施形態による、センサエレクトロニクスデバイスおよび複数の電極を備えたセンサのブロック図を示したものである。センサセットすなわちシステム350は、センサ355およびセンサエレクトロニクスデバイス360を備えている。センサ355は、対電極365、基準電極370および作用電極375を備えている。センサエレクトロニクスデバイス360は、電源380、調整器385、信号プロセッサ390、測定プロセッサ395およびディスプレイ/送信モジュール397を備えている。電源380は、調整器385に電力を提供している(電圧、電流または電流を含んだ電圧のいずれかの形態で)。調整器385は、調整された電圧をセンサ355に送っている。本発明の一実施形態では、調整器385は、センサ355の対電極365に電圧を送っている。
センサ355は、測定中の生理特性の濃度を示すセンサ信号を生成している。例えば、センサ信号は、血液グルコースの読値を示すことができる。皮下センサを利用している本発明の一実施形態では、センサ信号は、被検者の過酸化水素のレベルを示すことができる。血液センサまたは頭蓋センサが利用される本発明の一実施形態では、センサによって酸素の量が測定されており、かつ、センサ信号によってその量が示される。移植可能センサつまり長期間センサを利用している本発明の一実施形態では、センサ信号は、被検者の酸素のレベルを示すことができる。センサ信号は作用電極375で測定される。本発明の一実施形態では、センサ信号は、作用電極で測定される電流であってもよい。本発明の一実施形態では、センサ信号は、作用電極で測定される電圧であってもよい。
センサ信号がセンサ355(例えば作用電極)で測定されると、信号プロセッサ390はそのセンサ信号(例えば測定された電流または電圧)を受け取る。信号プロセッサ390は、受け取ったセンサ信号を処理し、処理済みセンサ信号を生成する。測定プロセッサ395は、処理済みセンサ信号を受け取り、基準値を利用してその処理済みセンサ信号を較正する。本発明の一実施形態では、基準値は、基準メモリに記憶され、測定プロセッサ395に提供される。測定プロセッサ395はセンサ測値を生成する。このセンサ測値は、測値メモリ(図示せず)に記憶することができる。センサ測値は、ディスプレイ/送信デバイスに送ることができ、センサエレクトロニクスを備えたハウジング内のディスプレイに表示するか、あるいは外部デバイスに送信することができる。
センサエレクトロニクスデバイス350は、生理特性の読値を表示するためのディスプレイを備えたモニタであってもよい。また、センサエレクトロニクスデバイス350は、デスクトップコンピュータ、ページャ、通信機能を備えたテレビ、ラップトップコンピュータ、サーバ、ネットワークコンピュータ、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、コンピュータ機能を備えた携帯電話、ディスプレイを備えた注入ポンプ、ディスプレイを備えたグルコースセンサおよび/または注入ポンプ/グルコースセンサの組合せに搭載することも可能である。センサエレクトロニクスデバイス350は、ブラックベリー、ネットワークデバイス、ホームネットワークデバイスまたはホームネットワークに接続された機器に収納することができる。
図4は、本発明の一実施形態による、センサおよびセンサエレクトロニクスデバイスを備えた本発明の一代替実施形態を示したものである。センサセットすなわちセンサシステム400は、センサエレクトロニクスデバイス360およびセンサ355を備えている。センサは、対電極365、基準電極370および作用電極375を備えている。センサエレクトロニクスデバイス360は、マイクロコントローラ410およびディジタル−アナログ変換器(DAC)420を備えている。センサエレクトロニクスデバイス360は、電流−周波数変換器(I/F変換器)430を備えることも可能である。
マイクロコントローラ410は、ソフトウェアプログラムコードまたはプログラム可能論理を備えており、マイクロコントローラ410は、このソフトウェアプログラムコードが実行されるか、あるいはこのプログラム可能論理によって、センサ355に印加すべき電圧レベルまたは電圧値を表す信号をDAC420に送信することになる。DAC420は、この信号を受け取り、マイクロコントローラ410によって指示されたレベルの電圧値を生成する。本発明の実施形態では、マイクロコントローラ410は、信号中における電圧レベルの表現を頻繁に、あるいはごくまれに変更することができる。例えば、マイクロコントローラ410からの信号は、1秒の間、第1の電圧値を印加し、また、2秒の間、第2の電圧値を印加するようにDAC420に指示することができる。
センサ355は、電圧レベルまたは電圧値を受け取ることができる。本発明の一実施形態では、対電極365は、基準電圧およびDAC420からの電圧値を入力として有する演算増幅器の出力を受け取ることができる。センサ355は、電圧レベルを印加することによって、測定中の生理特性の濃度を示すセンサ信号を生成する。本発明の一実施形態では、マイクロコントローラ410は、作用電極からセンサ信号(例えば電流値)を測定することができる。例えば、センサ信号測定回路431はセンサ信号を測定することができる。本発明の一実施形態では、センサ信号測定回路431は抵抗を備えることができ、その抵抗を通って電流が流れ、それによりセンサ信号の値を測定することができる。本発明の一実施形態では、センサ信号は電流レベル信号であってもよく、また、センサ信号測定回路431は、電流−周波数(I/F)変換器430であってもよい。電流−周波数変換器430は、電流読値の形でセンサ信号を測定し、測定したセンサ信号を周波数をベースとするセンサ信号に変換し、かつ、周波数をベースとするそのセンサ信号をマイクロコントローラ410に送信することができる。本発明の実施形態では、マイクロコントローラ410は、周波数をベースとするセンサ信号の方が周波数をベースとしないセンサ信号より容易に受け取ることができる。マイクロコントローラ410は、周波数をベースとするセンサ信号であれ、あるいは周波数をベースとしないセンサ信号であれ、いずれにせよセンサ信号を受け取り、血液グルコース(BG)レベルなどの被検者の生理特性の値を決定する。マイクロコントローラ410はプログラムコードを備えることができ、それが実行される、つまりそれが走ると、マイクロコントローラ410は、センサ信号を受け取り、受け取ったセンサ信号を生理特性値に変換することができる。本発明の一実施形態では、マイクロコントローラ410は、センサ信号を血液グルコース(BG)レベルに変換することができる。本発明の一実施形態では、マイクロコントローラ410は、被検者の血液グルコースレベルを決定するために、内部メモリに記憶されている測値を利用することができる。本発明の一実施形態では、マイクロコントローラ410は、被検者の血液グルコース(BG)レベルの決定を補助するために、マイクロコントローラ410の外部メモリに記憶されている測値を利用することができる。
マイクロコントローラ410によって生理特性値が決定されると、マイクロコントローラ410は、長時間にわたってその生理特性値の測値を記憶することができる。例えば、1秒毎に、あるいは5秒毎に血液グルコース(BG)値をセンサからマイクロコントローラ410に送ることができ、また、マイクロコントローラは、5分間または10分間のBG読値に対してセンサ測値を記憶することができる。マイクロコントローラ410は、生理特性値の測値をセンサエレクトロニクスデバイス450上のディスプレイに転送することができる。例えば、センサエレクトロニクスデバイス450は、血液グルコース(BG)の読値を被検者に提供するディスプレイを備えたモニタであってもよい。本発明の一実施形態では、マイクロコントローラ410は、生理特性値の測値をマイクロコントローラ410の出力インタフェースに転送することができる。マイクロコントローラ410の出力インタフェースは、生理特性値の測値、例えば血液グルコース値の測値を、例えば注入ポンプ、注入ポンプ/グルコース計の組合せ、コンピュータ、パーソナルディジタルアシスタント、ページャ、ネットワーク機器、サーバ、携帯電話または任意の計算デバイスなどの外部デバイスに転送することができる。
図5は、本発明の一実施形態による、センサ電極およびセンサ電極に印加されている電圧の電子ブロック図を示したものである。図5に示されている本発明の実施形態では、演算増幅器530または他のサーボ制御デバイスは、回路/電極インタフェース538を介してセンサ電極510に接続することができる。センサ電極を介したフィードバックを利用している演算増幅器530は、対電極536の電圧を調整することにより、基準電極532と作用電極534の間の指定電圧(DACが印加することが望ましい電圧)を維持するように試行している。この場合、電流は、対電極536から作用電極534へ流れることになる。このような電流を測定することにより、センサ電極510と、該センサ電極510の近傍に配置され、触媒薬品として使用されているセンサの生体分子との間の電気化学反応を確認することができる。図5に開示されている回路は、長期間すなわち移植可能センサに利用することができ、あるいは短期間すなわち皮下センサに利用することができる。
グルコースオキシダーゼ酵素が触媒薬品としてセンサに使用される長期間センサ実施形態の場合、電流は、酵素およびセンサ電極510の近傍に酸素が存在している場合にのみ、対電極536から作用電極534へ流れることになる。例えば、基準電極532に設定される電圧が約0.5ボルトに維持されると、対電極536から作用電極534へ流れる電流の量は、酵素および電極を取り囲んでいる領域に存在する酸素の量に比例する極めて直線的な関係を有している。したがって、基準電極532を約0.5ボルトに維持し、かつ、電流−電圧曲線のこの領域を変化する血液酸素のレベルに対して利用することにより、高い精度で血液中の酸素の量を決定することができる。本発明の異なる実施形態は、グルコースオキシダーゼ酵素以外の生体分子を有する異なるセンサを利用することができ、したがって0.5ボルト以外の電圧を基準電極に設定することができる。
上で説明したように、センサへの被検者の調整のため、また、センサに利用される触媒によって生じる電気化学副生物のため、センサ510の初期移植または挿入中、センサ510は不正確な読値を提供することがある。センサ510が被検者の生理パラメータの正確な読値を提供するためには、安定化期間を必要とするセンサがほとんどである。安定化期間の間、センサ510は正確な血液グルコース測値を提供しない。センサのユーザおよび製造者は、恐らく、被検者の身体または被検者の皮下層への挿入後、速やかにセンサを利用することができるよう、センサの安定化時間フレームの改善を希望している。
従来のセンサ電極システムの場合、安定化期間すなわち時間フレームは1時間ないし3時間であった。安定化期間すなわち時間フレームを短縮し、かつ、センサの精度のタイムラインネスを高くするために、1つのパルスを印加し、引き続いて他の電圧を印加する代わりに、多数のパルスにセンサ(またはセンサの電極)をさらすことができる。図6(a)は、本発明の一実施形態による、安定化時間フレームの間、安定化時間フレームを短縮するためにパルスを印加する方法を示したものである。本発明のこの実施形態では、電圧印加デバイスは、第1の時間すなわち時間期間の間、第1の電圧を電極に印加する600。本発明の一実施形態では、第1の電圧は直流定電圧であってもよい。その結果、陽極電流が生成されている。本発明の一代替実施形態では、ディジタル−アナログ変換器または他の電圧源を使用して、第1の時間期間の間、電極に電圧を供給することができる。陽極電流は、電圧が印加されている電極から電子が放出されていることを意味している。本発明の一実施形態では、印加デバイスは、電圧の代わりに電流を印加することができる。センサに電圧が印加される本発明の一実施形態では、第1の電圧が電極に印加されると、電圧調整器は、第2の時間、時間フレームすなわち時間期間の間、電圧を印加することができない605。言い換えると、電圧印加デバイスは、第2の時間期間が経過するまで待機する。電圧が印加されない場合、陰極電流が流れ、電圧が印加されていない電極が電子を獲得することになる。電極への第1の時間期間にわたる第1の電圧の印加、およびそれに引き続く第2の時間期間にわたる電圧の非印加が多数回にわたって反復される610。これは、陽極および陰極サイクルと呼ぶことができる。本発明の一実施形態では、この安定化方法の総反復回数は3回であり、つまり第1の時間期間にわたって電圧が3回印加され、電圧の印加と印加の間に、第2の時間期間にわたる非電圧印加が合計3回繰り返される。本発明の一実施形態では、第1の電圧は1.07ボルトにすることができる。本発明の一実施形態では、第1の電圧は0.535ボルトにすることができる。本発明の一実施形態では、第1の電圧は約0.7ボルトにすることができる。
電圧の印加および電圧の非印加を反復することにより、センサ(延いては電極)が陽極−陰極サイクルにさらされることになる。この陽極−陰極サイクルにより、センサの挿入またはセンサの移植に反応する患者の身体によって生成される電気化学副生物が減少する。本発明の一実施形態では、電気化学副生物によって背景電流が生成され、そのために被検者の生理パラメータの測定が不正確になっている。本発明の一実施形態では、電気化学副生物を除去することができる。他の動作条件の下では、電気化学副生物を少なくすることができ、あるいは著しく少なくすることができる。上首尾の安定化方法によれば、陽極−陰極サイクルが平衡に到達し、電気化学副生物が著しく減少し、かつ、背景電流が最小化される。
本発明の一実施形態では、センサの電極に印加されている第1の電圧は正の電圧であってもよい。本発明の一実施形態では、印加されている第1の電圧は負の電圧であってもよい。本発明の一実施形態では、作用電極に第1の電圧を印加することができる。本発明の一実施形態では、対電極または基準電極に第1の電圧を印加することができる。
本発明の実施形態では、電圧パルスの継続期間および電圧の非印加継続期間は、例えばそれぞれ3分などに等しくすることができる。本発明の実施形態では、電圧印加すなわち電圧パルスの継続期間は異なる値であってもよく、例えば第1の時間および第2の時間は異なっていてもよい。本発明の一実施形態では、第1の時間期間を5分にすることができ、また、待機期間を2分にすることができる。本発明の一実施形態では、第1の時間期間を2分にすることができ、また、待機期間(つまり第2の時間フレーム)を5分にすることができる。言い換えると、第1の電圧が印加される継続期間を2分にすることができ、また、5分間の間、印加される電圧が存在していなくてもよい。この時間フレームは、単に説明のためのものにすぎず、本発明を限定するものではない。例えば第1の時間フレームは、2分、3分、5分または10分であってもよく、また、第2の時間フレームは、5分、10分、20分、等であってもよい。時間フレーム(例えば第1の時間および第2の時間)は、異なる電極、センサの固有の特性および/または患者の生理特性に応じて様々である。
本発明の実施形態では、4つ以上または2つ以下のパルスを利用してグルコースセンサを安定させることができる。言い換えると、反復回数を4回以上または2回以下にすることができる。例えば、4つの電圧パルス(例えば高電圧およびそれに引き続く無電圧)を電極のうちの1つに印加することができ、あるいは6つの電圧パルスを電極のうちの1つに印加することができる。
例えば、皮下に移植されたセンサの場合、場合によっては1.07ボルトの連続する3つのパルス(ゼロボルトの3つのパルスが後続する)で十分である。本発明の一実施形態では、0.7ボルトの連続する3つの電圧パルスを利用することができる。これらの連続する3つのパルスは、血液中または頭蓋流体中に移植されたセンサ、例えば長期間センサまたは永久センサの場合、負または正のいずれかのより高い電圧値またはより低い電圧値を有することができる。さらに、皮下流体センサ、血液流体センサまたは頭蓋流体センサのいずれの場合においても、4つ以上のパルス(例えば5パルス、8パルス、12パルス)を利用して、陽極電流と陰極電流の間の陽極−陰極サイクリングを生成することも可能である。
図6(b)は、本発明の一実施形態による、センサを安定させる方法を示したものである。図6(b)に示されている本発明の実施形態では、電圧印加デバイスは、陽極サイクルをセンサの電極で開始するために、第1の時間の間、第1の電圧をセンサに印加することができる630。電圧印加デバイスは、直流電源であっても、ディジタル−アナログ変換器であっても、あるいは電圧調整器であってもよい。第1の時間期間が経過すると、陰極サイクルをセンサの電極で開始するために、第2の時間の間、第2の電圧がセンサに印加される635。例えば、図6(a)の方法に示されているように、電圧が印加されない代わりに、この第2の時間フレームの間、異なる電圧(第1の電圧とは異なる電圧)がセンサに印加される。本発明の一実施形態では、第1の時間にわたる第1の電圧の印加および第2の時間にわたる第2の電圧の印加が多数回にわたって適用される640。本発明の一実施形態では、第1の時間にわたる第1の電圧の印加および第2の時間にわたる第2の電圧の印加は、それぞれ多数回にわたる反復ではなく、安定化時間フレームの間、例えば10分間、15分間または20分間にわたって適用することができる。この安定化時間フレームは、安定化シーケンスのための全時間フレームであり、例えばセンサ(および電極)が安定するまでの全時間フレームである。この安定化方法の利点は、センサのランインがより速く、背景電流がより小さく(言い換えると背景電流が若干抑制される)、かつ、グルコース応答がより良好であることである。
本発明の一実施形態では、第1の電圧は、5分間にわたって印加される0.535ボルトにすることができ、第2の電圧は、2分間にわたって印加される1.070ボルトにすることができ、0.535ボルトの第1の電圧は、5分間にわたって印加することができ、1.070ボルトの第2の電圧は、2分間にわたって印加することができ、0.535ボルトの第1の電圧は、5分間にわたって印加することができ、また、1.070ボルトの第2の電圧は、2分間にわたって印加することができる。言い換えると、この実施形態には、電圧パルス発生スキームの3回の反復が存在している。パルスを発生する方法は、第2の時間フレーム、例えば第2の電圧が印加される時間フレームを2分から5分、10分、15分または20分に延長することができる点で変更が可能である。さらに、3つの反復が本発明のこの実施形態に適用されると、それ以降、公称使用電圧である0.535ボルトを印加することができる。
1.08ボルトおよび0.535ボルトは例示の値である。様々な要因に基づいて他の電圧値を選択することも可能である。これらの要因には、センサに利用される酵素のタイプ、センサに利用されるメンブラン、センサの動作周期、パルスの長さおよび/またはパルスの大きさを含むことができる。特定の動作条件の下では、第1の電圧は、1.00ボルトないし1.09ボルトの範囲内にすることができ、また、第2の電圧は、0.510ボルトないし0.565ボルトの範囲内にすることができる。他の動作実施形態では、第1の電圧および第2の電圧を包含する範囲は、もっと広い範囲を有することができ、例えばセンサ内の電極の電圧感度に応じて0.3ボルト、0.6ボルト、0.9ボルトの範囲を有することができる。他の動作条件の下では、電圧は、0.8ボルトないし1.34ボルトの範囲内にすることができ、また、他の電圧は、0.335ボルトないし0.735ボルトの範囲内にすることができる。他の動作条件の下では、より高い電圧の範囲は、より低い電圧の範囲より狭くすることができる。例えば、より高い電圧は、0.9ボルトないし1.09ボルトの範囲内にすることができ、また、より低い電圧は、0.235ボルトないし0.835ボルトの範囲内にすることができる。
本発明の一実施形態では、第1の電圧および第2の電圧を正の電圧にすることができ、あるいは別法として、本発明の他の実施形態では、負の電圧にすることも可能である。本発明の一実施形態では、第1の電圧を正にし、第2の電圧を負にすることができ、あるいは別法として、第1の電圧を負にし、第2の電圧を正にすることも可能である。第1の電圧は、反復毎に異なる電圧レベルにすることができる。本発明の一実施形態では、第1の電圧は直流定電圧であってもよい。本発明の他の実施形態では、第1の電圧は、ランプ電圧、正弦曲線波形電圧、ステップ電圧または他の広く利用されている電圧波形であってもよい。本発明の一実施形態では、第2の電圧は直流定電圧、ランプ電圧、正弦曲線波形電圧、ステップ電圧または他の広く利用されている電圧波形であってもよい。本発明の一実施形態では、第1の電圧または第2の電圧は、直流波形の上に乗った交流信号であってもよい。本発明の一実施形態では、第1の電圧は、1つのタイプの電圧、例えばランプ電圧であってもよく、また、第2の電圧は、第2のタイプの電圧、例えば正弦曲線波形電圧であってもよい。本発明の一実施形態では、第1の電圧(または第2の電圧)は、反復毎に異なる波形を有することができる。例えば、安定化方法に3つのサイクルが存在している場合、第1のサイクルでは第1の電圧をランプ電圧にすることができ、第2のサイクルでは第1の電圧を定電圧にすることができ、また、第3のサイクルでは第1の電圧を正弦波電圧にすることができる。
本発明の一実施形態では、第1の時間フレームの継続期間および第2の時間フレームの継続期間は同じ値を有することができ、あるいは別法として、第1の時間フレームおよび第2の時間フレームの継続期間は、異なる値を有することも可能である。例えば、第1の時間フレームの継続期間を2分にし、また、第2の時間フレームの継続期間を5分にし、かつ、反復回数を3回にすることができる。上で説明したように、この安定化方法は、多数回の反復を含むことができる。本発明の実施形態では、安定化方法の異なる反復の間、第1の時間フレームの各々の継続期間を変更することができ、また、第2の時間フレームの各々の継続期間を変更することができる。例えば、陽極−陰極サイクリングの第1の反復の間、第1の時間フレームを2分にすることができ、また、第2の時間フレームを5分にすることができる。第2の反復の間、第1の時間フレームを1分にすることができ、また、第2の時間フレームを3分にすることができる。第3の反復の間、第1の時間フレームを3分にすることができ、また、第2の時間フレームを10分にすることができる。
本発明の一実施形態では、陽極サイクルを開始するために、0.535ボルトの第1の電圧がセンサ内の電極に2分間にわたって印加され、次に、陰極サイクルを開始するために、1.07ボルトの第2の電圧がそのセンサのその電極に5分間にわたって印加される。次に、陽極サイクルを開始するために、もう一度0.535ボルトの第1の電圧が2分間にわたって印加され、また、1.07ボルトの第2の電圧がそのセンサに5分間にわたって印加される。第3の反復では、陽極サイクルを開始するために、0.535ボルトが2分間にわたって印加され、次に、1.07ボルトが5分間にわたって印加される。次に、例えばセンサが被検者の生理特性の読値を提供する実際のセンサ動作時間フレームの間、0.535ボルトの電圧がセンサに印加される。
図6(a)および図6(b)の実施形態には、継続期間がより短い電圧パルスを利用することができる。継続期間がより短い電圧パルスを利用して、第1の電圧、第2の電圧またはその両方を印加することができる。本発明の一実施形態では、第1の電圧のための継続期間がより短い電圧パルスの大きさは−1.07ボルトであり、また、第2の電圧のための継続期間がより短い電圧パルスの大きさは、その約半分の例えば−0.535ボルトである。別法として、第1の電圧のための継続期間がより短いパルスの大きさを0.535ボルトにすることができ、また、第2の電圧のための継続期間がより短いパルスの大きさは1.07ボルトである。
継続期間が短いパルスを利用している本発明の実施形態の場合、第1の時間期間全体にわたって電圧を連続的に印加することはできない。その代わりに、第1の時間期間では、電圧印加デバイスは、第1の時間期間の間、継続期間が短い多数のパルスを引き渡すことができる。言い換えると、第1の時間期間の間、幅が小さい、つまり継続期間が短い多数の電圧パルスをセンサの電極に印加することができる。幅が小さい、つまり継続期間が短い個々のパルスは、多数のミリ秒の幅であってもよい。例えば、このパルス幅は、30ミリ秒、50ミリ秒、70ミリ秒または200ミリ秒であってもよい。これらの値は説明のためのものであり、本発明を限定するものではない。図6(a)に示されている実施形態などの本発明の一実施形態では、第1の時間期間の間、継続期間が短いこれらのパルスがセンサ(電極)に印加され、次に、第2の時間期間の間、電圧が印加されない。
本発明の一実施形態では、継続期間が短い個々のパルスは、第1の時間期間内に同じ時間の継続期間を有することができる。例えば、継続期間が短い個々の電圧パルスは、50ミリ秒の時間幅を有することができ、また、パルス間の個々のパルス遅延は、950ミリ秒にすることができる。この例の場合、2分が第1の時間フレームのための測定時間であると仮定すると、継続期間が短い120個の電圧パルスをセンサに印加することができる。本発明の一実施形態では、継続期間が短い電圧パルスの各々は、時間が異なる継続期間を有することができる。本発明の一実施形態では、継続期間が短い電圧パルスの各々は、同じ振幅値を有することができる。本発明の一実施形態では、継続期間が短い電圧パルスの各々は、異なる振幅値を有することができる。センサに連続的に電圧を印加する代わりに、継続期間が短い電圧パルスを利用することにより、同じ陽極および陰極サイクリングを生じさせることができ、センサ(例えば電極)は、より少ない総エネルギーすなわちチャージオーバ時間にさらされる。継続期間が短い電圧パルスを使用することにより、電極に連続的に電圧を印加する場合と比較すると、センサ(延いては電極)に印加されるエネルギーがより少ないため、利用される電力がより少なくなる。
図6(c)は、本発明の一実施形態による、センサ安定化におけるフィードバックの利用を示したものである。センサシステムは、センサを安定させるための追加パルスが必要であるかどうかを決定するためのフィードバック機構を備えることができる。本発明の一実施形態では、センサ信号が安定したことを決定するために、電極(例えば作用電極)によって生成されるセンサ信号を解析することができる。陽極サイクルを開始するために、第1の時間フレームの間、第1の電圧が電極に印加される630。陰極サイクルを開始するために、第2の時間フレームの間、第2の電圧が電極に印加される635。本発明の一実施形態では、解析モジュールは、センサ信号(例えばセンサ信号によって放出される電流、センサ内の特定のポイントにおける抵抗、センサ内の特定のノードにおけるインピーダンス)を解析し、閾値測値に到達したかどうかを決定することができる637(例えば閾値測値と比較することによってセンサが正確な読値を提供しているかどうかを決定することができる)。センサの読値が正確であることが決定されると、それは、電極(延いてはセンサ)が安定していることを示しており642、第1の電圧および/または第2の電圧の追加印加は生成されない。安定が得られなかった場合、本発明の一実施形態では、第1の時間期間の間、第1の電圧を電極に印加することによって追加陽極/陰極サイクルが開始され630、次に、第2の時間期間の間、第2の電圧が電極に印加される635。
本発明の実施形態では、第1の電圧および第2の電圧がセンサの電極に3回印加される陽極/陰極サイクルが完了すると、解析モジュールを使用することができる。本発明の一実施形態では、図6(c)に示されているように、第1の電圧および第2の電圧が1回印加された後に解析モジュールを使用することができる。
本発明の一実施形態では、解析モジュールを利用して、電流が1つの電極の両端間または2つの電極の両端間に導入されることによって放出される電圧を測定することができる。解析モジュールは、電極の電圧レベルすなわち受取りレベルの電圧レベルをモニタすることができる。本発明の一実施形態では、電圧レベルが特定の閾値を超えると、それにより、センサが安定していることを意味することができる。本発明の一実施形態では、電圧レベルがある閾値レベル未満に低下すると、それにより、センサが安定し、かつ、いつでも読値を提供することができることを示すことができる。本発明の一実施形態では、1つの電極に、あるいは2〜3個の電極の両端間に電流を導入することができる。解析モジュールは、電極から放出される電流レベルをモニタすることができる。本発明のこの実施形態では、解析モジュールは、電流がセンサ信号電流の大きさから一桁異なっている場合、その電流をモニタすることができる。電流が電流閾値を超えているか、あるいは電流閾値未満である場合、それにより、センサが安定していることを示すことができる。
本発明の一実施形態では、解析モジュールは、センサの2つの電極間のインピーダンスを測定することができる。解析モジュールは、測定したインピーダンスと閾値すなわち目標インピーダンス値とを比較することができ、測定したインピーダンスの方が目標すなわち閾値インピーダンスより小さい場合、センサ(延いてはセンサ信号)は安定していると思われる。本発明の一実施形態では、解析モジュールは、センサの2つの電極間の抵抗を測定することができる。本発明のこの実施形態では、測定した抵抗と閾値すなわち目標抵抗値とを解析モジュールが比較し、測定した抵抗値の方が閾値すなわち目標抵抗値より小さい場合、解析モジュールは、センサが安定していること、およびセンサ信号を利用することができることを決定することができる。
図7は、本発明の一実施形態による、センサを安定させる効果を示したものである。線705は、従来の単一パルス安定化方法が利用されたグルコースセンサに対する血液グルコースセンサ読値を示している。線710は、3つの電圧パルス(例えば継続期間がそれぞれ2分の3つの電圧パルスであって、個々の電圧パルスの後、5分間にわたって電圧が印加されない電圧パルス)が印加されたグルコースセンサに対する血液グルコース読値を示している。x軸715は、時間の量を表している。点720、725、730および735は、フィンガスティックを利用して取得され、次に、グルコース計に入力された測定グルコース読値を示している。このグラフによって示されているように、従来の単一パルス安定化方法の場合、所望のグルコース読値、例えば100ユニットまで安定させるためには約1時間30分が必要である。一方、3パルス安定化方法の場合、グルコースセンサを安定させるために要する時間はたったの約15分にすぎず、安定化時間フレームが著しく改善されている。
図8は、本発明の一実施形態による、電圧発生デバイスを備えたセンサエレクトロニクスデバイスおよびセンサのブロック図を示したものである。電圧発生すなわち印加デバイス810は、エレクトロニクス、論理または電圧パルスを発生する回路を備えている。センサエレクトロニクスデバイス360は、さらに、基準値および他の有用なデータを受け取るための入力デバイス820を備えることができる。本発明の一実施形態では、センサエレクトロニクスデバイスは、センサ測値を記憶するための測値メモリ830を備えることができる。本発明のこの実施形態では、電源380は、センサエレクトロニクスデバイスに電力を供給することができる。電源380は、電圧発生すなわち印加デバイス810に調整電圧を供給している調整器385に電力を供給することができる。接続端子811は、図に示されている本発明の実施形態の場合、この接続端子がセンサ355をセンサエレクトロニクスデバイス360に結合または接続していることを示している。
図8に示されている本発明の一実施形態では、電圧発生すなわち印加デバイス810は、電圧、例えば第1の電圧または第2の電圧を演算増幅器840の入力端子に供給している。また、電圧発生すなわち印加デバイス810は、電圧をセンサ355の作用電極375に供給することも可能である。演算増幅器840の他の入力端子は、センサの基準電極370に結合されている。電圧発生すなわち印加デバイス810から演算増幅器840に電圧を印加することにより、対電極365で測定される電圧が作用電極375に印加される電圧に近い電圧、または作用電極375に印加される電圧に等しい電圧に駆動される。本発明の一実施形態では、電圧発生すなわち印加デバイス810を利用して、対電極と作用電極の間に所望の電圧を印加することができる。これは、固定電圧を対電極に直接印加することによって実施することができる。
図6(a)および図6(b)に示されている本発明の一実施形態では、電圧発生デバイス810は、第1の時間フレームの間、センサに印加される第1の電圧を発生する。電圧発生デバイス810は、この第1の電圧を演算増幅器840に引き渡し、演算増幅器840は、センサ355の対電極365の電圧を第1の電圧に駆動する。本発明の一実施形態では、電圧発生デバイス810は、第1の電圧をセンサ355の対電極365に直接引き渡すことも可能である。図6(a)に示されている本発明の実施形態では、電圧発生デバイス810は、この後、第2の時間フレームの間、第1の電圧をセンサ355に引き渡さない。言い換えると、電圧発生デバイス810は、ターンオフすなわちスイッチオフする。電圧発生デバイス810は、多数回にわたる反復の間、あるいは安定化時間フレームの間、例えば20分間、第1の電圧の印加と電圧の非印加の間のサイクリングを継続するようにプログラムすることができる。図8(b)は、本発明のこの実施形態を実施するための電圧発生デバイスを示したものである。電圧調整器385は、調整電圧を電圧発生デバイス810に引き渡している。制御回路860は、スイッチ850の開閉を制御している。スイッチ850が閉じている場合、電圧が印加される。スイッチ850が開いている場合、電圧は印加されない。タイマ865は、制御回路860にスイッチ850をターンオンおよびターンオフさせるように命令する信号を制御回路860に提供している。制御回路860は、回路にスイッチ850を多数回(必要な反復に見合う回数)にわたって開閉するように命令することができる論理を備えている。本発明の一実施形態では、タイマ865は、さらに、安定化シーケンスが完了したこと、つまり安定化時間フレームが経過したことを識別する安定化信号を送信することができる。
本発明の一実施形態では、電圧発生デバイスは、第1の時間フレームの間、第1の電圧を発生し、また、第2の時間フレームの間、第2の電圧を発生している。図8(c)は、本発明のこの実施形態の実施による、センサエレクトロニクスデバイスに従って2つの電圧値を生成する電圧発生デバイスを示したものである。本発明のこの実施形態では、2位置スイッチ870が利用されている。例えば、タイマ865が制御回路860に命令することによって第1のスイッチ位置871がターンオンしている、つまり閉じている場合、電圧発生デバイス810は、第1の時間フレームの間、第1の電圧を発生する。第1の時間フレームの間、第1の電圧が印加されると、タイマは、第1の時間フレームが経過したことを示す信号を制御回路860に送信し、制御回路860は、第2の位置872に移動するようにスイッチ870を導く。スイッチ870が第2の位置872に位置している場合、電圧ステップダウンすなわちバック変換器880に調整電圧が導かれ、したがって調整電圧がより小さい値に低減される。次に、第2の時間フレームの間、このより小さい値が演算増幅器840に引き渡される。第2の時間フレームが経過したことを知らせる信号をタイマ865が制御回路860に送信すると、制御回路860は、スイッチ870を元の第1の位置へ移動させる。これは、所望の回数の反復が完了するか、あるいは安定化時間フレームが経過するまで継続される。本発明の一実施形態では、センサ安定化時間フレームが経過すると、センサは、センサ信号350を信号プロセッサ390に送信する。
図8(d)は、センサへの電圧のより複雑な印加を実行するために利用される電圧印加デバイス810を示したものである。電圧印加デバイス810は、制御デバイス860、スイッチ890、正弦曲線発生デバイス891、ランプ電圧発生デバイス892および定電圧発生デバイス893を備えることができる。本発明の他の実施形態では、電圧印加によって、直流信号の上に乗った交流波または他の様々な電圧パルス波形を生成することができる。図8(d)に示されている本発明の実施形態では、制御デバイス860は、スイッチを3つの電圧発生システム891(正弦曲線)、892(ランプ)、893(定直流)のうちの1つに移動させることができる。そのため、電圧調整システムの各々が、識別された電圧波形を生成することになる。例えば、3つのパルスに対して正弦波パルスを印加しなければならない特定の動作条件の下では、制御デバイス860は、電圧印加デバイス810に正弦波電圧を発生させるために、スイッチ890に電圧調整器385から正弦曲線電圧発生器891へ電圧を接続させることができる。例えば、3つのパルスのうちの第1のパルスに対して、第1の電圧としてランプ電圧がセンサに印加され、3つのパルスのうちの第2のパルスに対して、第1の電圧として正弦曲線電圧がセンサに印加され、また、3つのパルスのうちの第3のパルスに対して、第1の電圧として直流定電圧がセンサに印加される他の動作条件の下では、制御デバイス860は、スイッチ890に、陽極/陰極サイクルにおける第1の時間フレームの間、電圧発生すなわち印加デバイス810からランプ電圧発生システム891に電圧を接続し、次に正弦波電圧発生システム892に接続し、次に直流定電圧発生システム893に接続するように移動させることができる。本発明のこの実施形態では、制御デバイス860は、第2の時間フレームの間、例えば第2の電圧を印加している間、電圧発生サブシステムのうちの特定の1つを調整器385からの電圧に接続するようにスイッチを導き、あるいは制御することも可能である。
図9は、本発明の一実施形態による、電圧パルスを発生するためのマイクロコントローラを備えたセンサエレクトロニクスデバイスを示したものである。進歩したこのセンサエレクトロニクスデバイスは、マイクロコントローラ410(図4参照)、ディジタル−アナログ変換器(DAC)420、演算増幅器840およびセンサ信号測定回路431を備えることができる。本発明の一実施形態では、センサ信号測定回路は、電流−周波数(I/F)変換器430であってもよい。図9に示されている本発明の実施形態では、マイクロコントローラ410内のソフトウェアまたはプログラム可能論理が、DAC420に信号を送信する命令を提供しており、特定の電圧を演算増幅器840に出力するようにDAC420に命令している。また、図9に線911で示されているように、特定の電圧を作用電極375に出力するようにマイクロコントローラ410に命令することも可能である。上で説明したように、演算増幅器840および作用電極375に特定の電圧を印加することにより、対電極で測定される電圧をこの特定の電圧の大きさに駆動することができる。言い換えると、マイクロコントローラ410は、センサ355(例えばセンサ355に結合されている演算増幅器840)に印加すべき電圧または電圧波形を示す信号を出力している。本発明の一代替実施形態では、電圧をDAC420から基準電極と作用電極375の間に直接印加することによって固定電圧を設定することができる。また、電圧の差が基準電極と作用電極の間に印加される固定電圧に等しい電圧を個々の電極に印加することによって同様の結果を得ることも可能である。さらに、基準電極と対電極の間に電圧を印加することによって固定電圧を設定することも可能である。特定の動作条件の下では、マイクロコントローラ410は、特定の大きさの電圧をセンサに印加すべきであることを示していることをDAC420が理解する特定の大きさのパルスを発生することができる。第1の時間フレームが終了すると、マイクロコントローラ410(プログラムまたはプログラム可能論理を介した)は、電圧を出力しないようにDAC420に命令する(センサエレクトロニクスデバイス360が図6(a)で説明した方法に従って動作している場合)か、あるいは第2の電圧を出力するようにDAC420に命令する(センサエレクトロニクスデバイス360が図6(b)で説明した方法に従って動作している場合)第2の信号を出力する。マイクロコントローラ410は、第2の時間フレームが経過すると、第1の電圧を印加する(第1の時間フレームの間)ことを示す信号を送信し、次に、電圧を印加してはならないこと、あるいは第2の電圧を印加すべきである(第2の時間フレームの間)ことを命令する信号を送信するサイクルを繰り返す。
他の動作条件の下では、マイクロコントローラ410は、ランプ電圧を出力するようにDACに命令する信号をDAC420に対して生成することができる。他の動作条件の下では、マイクロコントローラ410は、正弦波電圧を模擬する電圧を出力するようにDAC420に命令する信号をDAC420に対して生成することができる。これらの信号は、上記の段落または本出願の中で説明した任意のパルス発生方法に組み込むことができる。本発明の一実施形態では、マイクロコントローラ410は、DAC420が受け取り、かつ、特定のパルス列を印加すべきであることを意味していることを理解する命令シーケンスおよび/またはパルス列を生成することができる。例えば、マイクロコントローラ410は、第1の時間フレームの第1の反復の間、定電圧を発生し、第2の時間フレームの第1の反復の間、ランプ電圧を発生し、第1の時間フレームの第2の反復の間、正弦波電圧を発生し、また、第2の時間フレームの第2の反復の間、2つの値を有する方形波を発生するようにDAC420に命令する命令シーケンスを送信することができる(信号および/またはパルスを介して)。
マイクロコントローラ410は、安定化時間フレームの間、または多数回にわたる反復の間、このサイクリングを継続するためのプログラム可能論理またはプログラムを備えることができる。例えば、マイクロコントローラ410は、第1の時間フレームまたは第2の時間フレームが経過したことを識別するための計数論理を備えることができる。さらに、マイクロコントローラ410は、安定化時間フレームが経過したことを識別するための計数論理を備えることができる。先行するすべての時間フレームが経過すると、計数論理は、新しい信号を送信するか、あるいはDAC420への信号の送信を停止するようにマイクロコントローラに命令することができる。
マイクロコントローラ410を使用することにより、多数の時間継続期間に対して、様々な大きさの電圧を多数のシーケンスで印加することができる。本発明の一実施形態では、マイクロコントローラ410は、1分間にわたる第1の時間期間の間、約1.0ボルトの大きさを有する電圧パルスを引き渡し、次に、4分間にわたる第2の時間期間の間、約0.5ボルトの大きさを有する電圧パルスを引き渡し、かつ、4回の反復にわたってこのサイクルを繰り返すようにディジタル−アナログ変換器420に命令するための制御論理またはプログラムを備えることができる。本発明の一実施形態では、マイクロコントローラ410は、反復毎に、個々の第1の電圧に対して、DAC420に同じ大きさの電圧パルスを印加させるための信号を送信するようにプログラムすることができる。本発明の一実施形態では、マイクロコントローラ410は、反復毎に、個々の第1の電圧に対して、DACに異なる大きさの電圧パルスを印加させるための信号を送信するようにプログラムすることができる。また、本発明のこの実施形態では、マイクロコントローラ410は、反復毎に、個々の第2の電圧に対して、DAC420に異なる大きさの電圧パルスを印加させるための信号を送信するようにプログラムすることも可能である。例えば、マイクロコントローラ410は、DAC420に、第1の反復では約1ボルトの第1の電圧パルスを印加させ、第1の反復では約0.5ボルトの第2の電圧パルスを印加させ、第2の反復では0.7ボルトの第1の電圧および0.4ボルトの第2の電圧を印加させ、また、第3の反復では1.2ボルトの第1の電圧および0.8ボルトの第2の電圧を印加させるための信号を送信するようにプログラムすることができる。
また、マイクロコントローラ410は、第1の時間フレームの間、継続期間が短い多数の電圧パルスを提供するようにDAC420に命令するようにプログラムすることも可能である。本発明のこの実施形態では、第1の時間フレーム全体(例えば2分間)にわたって1つの電圧を印加する代わりに、継続期間がより短い多数のパルスをセンサに印加することができる。また、この実施形態の場合、マイクロコントローラ410は、第2の時間フレームの間、継続期間が短い多数の電圧パルスをセンサに提供するようにDAC420をプログラムするようにプログラムすることも可能である。例えば、マイクロコントローラ410は、DACに継続期間が短い多数の電圧パルスを印加させる信号を送信することができ、その短い継続期間は、50ミリ秒または100ミリ秒である。継続期間が短いこれらのパルスとパルスの間には、DACは電圧を印加することができないか、あるいはDACは、最も低い電圧を印加することができる。DAC420は、マイクロコントローラに、第1の時間フレーム、例えば2分間の間、継続期間が短い電圧パルスを印加させることができる。マイクロコントローラ410は、次に、DACに電圧を全く印加させないか、あるいはDACに、第2の時間フレームの間、継続期間が短い、第2の電圧の大きさの電圧パルスをセンサに印加させる信号を送信することができ、例えば第2の電圧を0.75ボルトにすることができ、また、第2の時間フレームを5分にすることができる。本発明の一実施形態では、マイクロコントローラ410は、第1の時間フレームおよび/または第2の時間フレームにおける継続期間が短いパルスの各々に対して、DAC420に異なる大きさの電圧を印加させる信号をDAC420に送信することができる。本発明の一実施形態では、マイクロコントローラ410は、第1の時間フレームまたは第2の時間フレームの間、DAC420に一定のパターンの大きさの電圧を継続期間が短い電圧パルスに印加させるための信号をDAC420に送信することができる。例えば、マイクロコントローラは、第1の時間フレームの間、20ミリ秒のパルスをセンサに30個印加するようにDAC420に命令する信号またはパルスを送信することができる。これらの30個の20秒のパルスの各々は、同じ大きさを有することも、あるいは異なる大きさを有することもできる。本発明のこの実施形態では、マイクロコントローラ410は、第2の時間フレームの間、継続期間が短いパルスを印加するようにDAC420に命令することができ、あるいは第2の時間フレームの間、他の電圧波形を印加するようにDAC420に命令することができる。
図6〜図8の開示には、電圧の印加が開示されているが、センサに電流を印加して安定化プロセスを開始することも可能である。例えば、図6(b)に示されている本発明の実施形態では、第1の時間フレームの間、第1の電流を印加して陽極または陰極応答を開始することができ、また、第2の時間フレームの間、第2の電流を印加して逆の陽極または陰極応答を開始することができる。第1の電流および第2の電流の印加は、多数回の反復にわたって継続することができ、あるいは安定化時間フレームの間、継続することができる。本発明の一実施形態では、第1の時間フレームの間、第1の電流を印加することができ、また、第2の時間フレームの間、第1の電圧を印加することができる。言い換えると、センサに印加されている電流によって陽極サイクルまたは陰極サイクルのうちの一方をトリガすることができ、また、センサに印加されている電圧によって陽極サイクルまたは陰極サイクルのうちのもう一方をトリガすることができる。上で説明したように、印加される電流は、定電流、ランプ電流、ステップパルス電流または正弦波電流であってもよい。特定の動作条件の下では、第1の時間フレームの間、継続期間が短いパルス列として電流を印加することができる。
図9(b)は、本発明の一実施形態による、センサおよび安定化期間におけるフィードバックのための解析モジュールを利用したセンサエレクトロニクスを示したものである。図9(b)には、センサエレクトロニクスデバイス360に解析モジュール950が導入されている。解析モジュール950には、センサが安定しているか否かを決定するために、センサからのフィードバックが利用されている。本発明の一実施形態では、マイクロコントローラ410は、DAC420がセンサ355の一部に電圧または電流を印加するよう、DAC420を制御するための命令すなわち指令を備えることができる。図9(b)は、基準電極370と作用電極375の間に電圧または電流を印加することができることを示している。しかしながら、電極と電極の間に、あるいはこれらの電極のうちの一方に直接電圧または電流を印加することも可能であり、本発明を図9(b)に示されている実施形態によって限定してはならない。電圧または電流の印加は、点線955で示されている。解析モジュール950は、センサ355内の電圧、電流、抵抗またはインピーダンスを測定することができる。図9(b)は、測定は作用電極375で実施されていることを示しているが、本発明の他の実施形態は、センサの電極と電極の間で、あるいは基準電極370または対電極365のうちのいずれかで直接、電圧、電流、抵抗またはインピーダンスを測定することができるため、本発明をこれに限定してはならない。解析モジュール950は、測定された電圧、電流、抵抗またはインピーダンスを受け取り、受け取った測値を記憶されている値(例えば閾値)と比較することができる。点線956は、解析モジュール950が、電圧、電流、抵抗またはインピーダンスの測値を読み取ること、すなわち取得することを示している。特定の動作条件の下では、測定された電圧、電流、抵抗またはインピーダンスが閾値より大きい場合、センサは安定しており、センサ信号は患者の生理状態の正確な読値を提供している。他の動作条件の下では、測定された電圧、電流、抵抗またはインピーダンスが閾値より小さい場合、センサは安定している。他の動作条件の下では、解析モジュール950は、測定された電圧、電流、抵抗またはインピーダンスが、特定の時間フレーム、例えば1分または2分間にわたって安定していることを検証することができる。この検証により、センサ355が安定していること、また、センサ信号が被検者の生理パラメータ、例えば血液グルコースレベルの正確な測値を送信していることを示すことができる。センサが安定しており、センサ信号が正確な測値を提供していることを解析モジュール950が決定すると、解析モジュール950は、センサが安定していること、また、マイクロコントローラ410がセンサ355からのセンサ信号の使用または受信を開始することができることを示す信号(例えばセンサ安定化信号)をマイクロコントローラ410に送信することができる。これは点線957で示されている。
図10は、本発明の一実施形態による、水和エレクトロニクスを備えたセンサシステムのブロック図を示したものである。センサシステムは、コネクタ1010、センサ1012およびモニタまたはセンサエレクトロニクスデバイス1025を備えている。センサ1012は、電極1020および接続部分1024を備えている。本発明の一実施形態では、センサ1012は、コネクタ1010およびケーブルを介してセンサエレクトロニクスデバイス1025に接続することができる。本発明の他の実施形態では、センサ1012は、センサエレクトロニクスデバイス1025に直接接続することができる。本発明の他の実施形態では、センサ1012は、センサエレクトロニクスデバイス1025と同じ物理的デバイスに組み込むことができる。モニタまたはセンサエレクトロニクスデバイス1025は、電源1030、調整器1035、信号プロセッサ1040、測定プロセッサ1045およびプロセッサ1050を備えることができる。モニタまたはセンサエレクトロニクスデバイス1025は、さらに、水和検出回路1060を備えることができる。水和検出回路1060は、センサ1012の電極1020が十分に水和しているかどうかを決定するために、センサ1012とインタフェースしている。電極1020が十分に水和していない場合、電極1020は正確なグルコース読値を提供しないため、電極1020が十分に水和したときが分かることが重要である。電極1020が十分に水和すると、正確なグルコース読値を得ることができる。
図10に示されている本発明の一実施形態では、水和検出回路1060は、遅延モジュールまたはタイマモジュール1065および接続検出モジュール1070を備えることができる。短期間センサすなわち皮下センサを利用している本発明の一実施形態では、皮下組織にセンサ1012が挿入されると、センサエレクトロニクスデバイスまたはモニタ1025がセンサ1012に接続される。接続検出モジュール1070は、センサエレクトロニクスデバイス1025がセンサ1012に接続され、信号をタイマモジュール1065に送信していることを識別している。これは、検出器1083が接続を検出し、センサ1012がセンサエレクトロニクスデバイス1025に接続されたことを示す信号を接続検出モジュール1070に送信していることを示す矢印1084によって図10に示されている。移植可能すなわち長期間センサが利用される本発明の一実施形態では、接続検出モジュール1070は、移植可能センサが身体に挿入されたことを識別している。タイマモジュール1065は、接続信号を受け取り、設定された、または確立された水和時間の間、待機する。例えば、水和時間は、2分、5分、10分または20分であってもよい。これらの例は、説明のためのものであり、本発明を限定するものではない。時間フレームは、設定された数の分である必要はなく、任意の数の秒を含むことができる。本発明の一実施形態では、タイマモジュール1065が設定された水和時間だけ待機すると、タイマモジュール1065は、点線1086で示されているように、水和信号を送信することによってセンサ1012が水和していることをプロセッサ1050に知らせることができる。
本発明のこの実施形態では、プロセッサ1050は水和信号を受け取ることができ、この水和信号を受け取った後に、初めてセンサ信号(例えばセンサ測値)の利用を開始することができる。本発明の他の実施形態では、水和検出回路1060は、センサ(センサ電極1020)と信号プロセッサ1040の間に結合することができる。本発明のこの実施形態では、水和検出回路1060は、設定された水和時間が経過したことをタイマモジュール1065が水和検出回路1060に知らせるまで、センサ信号が信号プロセッサ1040に送信されるのを防止することができる。これは、参照数表示1080および1081のラベルが振られた点線で示されている。例えば、タイマモジュール1065は、スイッチをターンオンしてセンサ信号を信号プロセッサ1040へ進行させる接続信号をスイッチ(またはトランジスタ)に送信することができる。本発明の一代替実施形態では、タイマモジュール1065は、水和時間が経過した後、水和検出回路1060内のスイッチ1088をターンオンして(つまりスイッチ1088を閉じて)、調整器1035からの電圧をセンサ1012に印加させる接続信号を送信することができる。言い換えると、本発明のこの実施形態では、調整器1035からの電圧は、水和時間が経過するまでセンサ1012に印加されない。
図11は、水和時間の決定を補助する機械式スイッチを備えた本発明の一実施形態を示したものである。本発明の一実施形態では、単一のハウジングは、センサアセンブリ1120およびセンサエレクトロニクスデバイス1125を備えることができる。本発明の一実施形態では、センサアセンブリ1120は、1つのハウジングの中に収納することができ、また、センサエレクトロニクスデバイス1125は、別のハウジングの中に収納することができるが、センサアセンブリ1120およびセンサエレクトロニクスデバイス1125は、まとめて接続することができる。本発明のこの実施形態では、接続検出機構1160は機械式スイッチであってもよい。機械式スイッチは、センサ1120がセンサエレクトロニクスデバイス1125に物理的に接続されたことを検出することができる。本発明の一実施形態では、センサ1120がセンサエレクトロニクスデバイス1125に接続されたことを機械式スイッチ1160が検出すると、タイマ回路1135を起動させることも可能である。言い換えると、機械式スイッチを閉じることができ、また、信号をタイマ回路1135に転送することができる。水和時間が経過すると、タイマ回路1135は、調整器1035に電圧をセンサ1120に印加させる信号をスイッチ1140に送信する。言い換えると、水和時間が経過するまで電圧は印加されない。本発明の一実施形態では、水和時間が経過すると、センサに印加されている電圧を電流に置き換えることができる。本発明の一代替実施形態では、センサ1120がセンサエレクトロニクスデバイス1125に物理的に接続されたことを機械式スイッチ1160が識別すると、電力を最初にセンサ1120に印加することができる。センサ1120に電力を供給することにより、センサ1120内の作用電極からセンサ信号が出力されることになる。このセンサ信号を測定してプロセッサ1175に送ることができる。プロセッサ1175は、カウンタ入力を備えることができる。特定の動作条件の下では、センサ信号がプロセッサ1175に入力された時点から、設定された水和時間が経過すると、プロセッサ1175は、被検者の身体中のグルコースの正確な測値としてセンサ信号の処理を開始することができる。言い換えると、プロセッサ1175は、特定の長さの時間の間、ポテンシオスタット回路1170からセンサ信号を受け取っても、水和時間が経過したことを識別する命令をプロセッサのカウンタ入力から受け取るまではその信号を処理しない。本発明の一実施形態では、ポテンシオスタット回路1170は、電流−周波数変換器1180を備えることができる。本発明のこの実施形態では、電流−周波数変換器1180は、センサ信号を電流値として受け取ることができ、また、受け取った電流値を、プロセッサ1175がより容易に処理することができる周波数値に変換することができる。
また、本発明の一実施形態では、機械式スイッチ1160は、センサ1120がセンサエレクトロニクスデバイス1125から開放されたことをプロセッサ1175に知らせることも可能である。これは、図11に点線1176で示されている。したがって、プロセッサ1175は、センサエレクトロニクスデバイス1125の多数のコンポーネント、チップおよび/または回路への電力供給を停止するか、あるいは電力を少なくすることになる。センサ1120が接続されていない場合、センサエレクトロニクスデバイス1125のコンポーネントまたは回路がパワーオンの状態であると、電池または電力源が使い果たされることになる。したがって、センサ1120がセンサエレクトロニクスデバイス1125から開放されたことを機械式スイッチ1160が検出すると、機械式スイッチはそのことをプロセッサ1175に指示することができ、プロセッサ1175は、センサエレクトロニクスデバイス1125の電子回路、チップまたはコンポーネントのうちの1つ以上への電力の供給を停止し、あるいは電力を少なくすることができる。
図12は、本発明の一実施形態による電気的水和検出方法を示したものである。本発明の一実施形態では、センサの接続を検出するための電気検出機構を利用することができる。本発明のこの実施形態では、水和検出エレクトロニクス1250は、交流源1255および検出回路1260を備えることができる。水和検出エレクトロニクス1250は、センサエレクトロニクスデバイス1225の中に配置することができる。センサ1220は、対電極1221、基準電極1222および作用電極1223を備えることができる。図12に示されているように、交流源1255は、電圧設定デバイス1275、基準電極1222および検出回路1260に結合されている。本発明のこの実施形態では、交流源からの交流信号は、図12に点線1291で示されているように、基準電極接続に印加されている。本発明の一実施形態では、交流信号は、インピーダンスを介してセンサ1220に結合されており、結合された信号は、センサ1220がセンサエレクトロニクスデバイス1225に接続されている場合、著しく減衰する。したがって、低レベルの交流信号が検出回路1260への入力に存在している。これは、高度に減衰した信号または高レベルの減衰信号と呼ぶことも可能である。特定の動作条件の下では、交流信号の電圧レベルは、Vapplied×(Ccoupling)/(Ccoupling+Csensor)であってもよい。高レベルの交流信号(減衰の程度が小さい信号)が検出回路1260の入力端子に存在していることを検出回路1260が検出しても、センサ1220が十分に水和していない、つまり活性化していないため、マイクロコントローラ410には割込みは送信されない。例えば、検出回路1260の入力はコンパレータであってもよい。センサ1220が十分に水和している(つまり湿っている)場合、対電極と基準電極の間に実効キャパシタンス(例えば図12のキャパシタンスCr-c)が形成され、また、基準電極と作用電極の間に実効キャパシタンス(例えば図12のキャパシタンスCw-r)が形成される。言い換えると、実効キャパシタンスは、2つのノードの間に形成されているキャパシタンスに関係しており、実際のコンデンサがこれらの2つの電極の間の回路中に置かれることを示しているわけではない。本発明の一実施形態では、交流源1255からの交流信号は、キャパシタンスCr-cおよびCw-rによって十分に減衰し、検出回路1260は、交流源1255からの低レベルの交流信号、すなわち高度に減衰した交流信号が検出回路1260の入力端子に存在していることを検出する。センサ1120とセンサエレクトロニクスデバイス1125の間の既存の接続が利用され、したがってセンサに対する接続数が減少するため、本発明のこの実施形態は重要である。言い換えると、図11に開示されている機械式スイッチには、スイッチおよびセンサ1120とセンサエレクトロニクスデバイス1125の間の関連する接続が必要である。センサ1120はそのサイズが絶えず縮小しており、コンポーネントをなくすことによってこのサイズ縮小の達成が促進されるため、この機械式スイッチをなくすことが有利である。本発明の代替実施形態では、異なる電極(例えば対電極または作用電極)に交流信号を印加することができ、また、本発明は同様の方法での動作が可能である。
上で言及したように、低レベルの交流信号が検出回路1260の入力端子に存在していることを検出回路1260が検出すると、検出回路1260は、後に、減衰が小さい高レベルの交流信号が入力端子に存在していることを検出することになる。これは、センサ1220がセンサエレクトロニクスデバイス1225から開放されたこと、あるいはセンサが適切に動作していないことを示している。センサがセンサエレクトロニクスデバイス1225から開放されると、ほとんど減衰することなく、あるいはわずかな減衰で交流源を検出回路1260の入力に結合することができる。上で言及したように、検出回路1260は、マイクロコントローラに割込みを発生することができる。マイクロコントローラはこの割込みを受け取り、センサエレクトロニクスデバイス1225内の1つまたは多数のコンポーネントまたは回路への電力を削減するかあるいはなくすことができる。これは、第2の割込みと呼ぶことができる。この場合も、これは、具体的にはセンサ1220がセンサエレクトロニクスデバイス1225に接続されていない場合におけるセンサエレクトロニクスデバイス1225の電力消費の低減を促進する。
図12に示されている選択の一代替実施形態では、参照数表示1291によって示されているように、基準電極1222に交流信号を印加することができ、また、インピーダンス測定デバイス1277は、センサ1220内のある領域のインピーダンスを測定することができる。例えば、この領域は、図12に点線1292で示されているように、基準電極と作用電極の間の領域であってもよい。特定の動作条件の下では、インピーダンス測定デバイス1277は、測定されたインピーダンスがインピーダンス閾値または他の設定基準より小さくなると、検出回路1260に信号を送信することができる。これは、センサが十分に水和していることを示している。他の動作条件の下では、インピーダンス測定デバイス1277は、インピーダンスがインピーダンス閾値より大きくなると、検出回路1260に信号を送信することができる。検出回路1260は、次に、マイクロコントローラ410に割込みを送信する。本発明の他の実施形態では、検出回路1260は、マイクロコントローラに割込みを送信するか、あるいはマイクロコントローラに直接信号を送信することができる。
本発明の一代替実施形態では、交流源1255を直流源に置き換えることができる。直流源を利用する場合、インピーダンス測定エレメント1277の代わりに抵抗測定エレメントを利用することができる。抵抗測定エレメントを利用している本発明の一実施形態では、抵抗が抵抗閾値または設定基準未満になると、抵抗測定エレメントは、センサが十分に水和していること、およびセンサに電力を印加することができることを示す信号を検出回路1260に送信することができ(点線1293で示されている)、あるいは直接マイクロコントローラに送信することができる。
図12に示されている本発明の実施形態では、検出回路1260が交流源からの低レベルの交流信号、つまり高度に減衰した交流信号を検出すると、マイクロコントローラ410に割込みが生成される。この割込みは、センサが十分に水和していることを示している。本発明のこの実施形態では、マイクロコントローラ410は、この割込みに応答して、ディジタル−アナログ変換器420に転送されて、センサ1220に電圧または電流を印加するようにディジタル−アナログ変換器420に命令する信号、つまりディジタル−アナログ変換器420に電圧または電流をセンサ1220に印加させる信号を生成する。任意の異なるパルス列、または図6(a)、図6(b)または図6(c)あるいはパルスの印加を記述している関連する本文において上で説明した継続期間が短いパルスをセンサ1220に印加することができる。例えば、DAC420からの電圧を演算増幅器1275に印加し、演算増幅器1275の出力をセンサ1220の対電極1221に印加することができる。これにより、センサ、例えばセンサの作用電極1223によってセンサ信号が生成されることになる。割込みによって識別されるように、センサは十分に水和しているため、作用電極1223で生成されたセンサ信号は、グルコースを正確に測定している。センサ信号測定デバイス431によってセンサ信号が測定され、かつ、センサ信号測定デバイス431によってセンサ信号がマイクロコントローラ410に送信され、マイクロコントローラ410で被検者の生理状態のパラメータが測定される。割込みの発生は、センサが十分に水和していること、およびセンサ1220が既に正確なグルコース測値を供給していることを示している。本発明のこの実施形態では、水和期間は、センサのタイプおよび/または製造者によって様々であり、また、被検者中への挿入または移植に対するセンサの反応によって様々である。例えば、あるセンサ1220は5分の水和時間を有することができ、また、あるセンサ1220は、1分、2分、3分、6分または20分の水和時間を有することができる。この場合も、センサの水和時間は任意の長さにすることができるが、水和時間はより短い方が好ましい。
センサ1220が接続されても、センサが十分に水和していない、つまり十分に湿っていない場合、交流源1255からの交流信号を実効キャパシタンスCr-cおよびCw-rによって減衰させることはできない。センサ1120内の電極は、挿入の前は乾燥しており、また、電極が乾燥しているため、2つの電極の間に良好な電気経路(つまり導電経路)が存在していない。したがって、依然として検出回路1260によって高レベルの交流信号、すなわち減衰が小さい交流信号を検出することができ、割込みは生成されない。センサが挿入されると、導電性の身体流体中に電極が浸されるようになる。そのため、直流抵抗がより小さい漏れ経路が形成されることになる。また、金属/流体界面に境界層コンデンサが形成される。言い換えると、金属/流体界面の間に比較的大きいキャパシタンスが形成され、この大きいキャパシタンスは、センサの電極と電極の間の2つの直列コンデンサのように見える。これは、実効キャパシタンスと呼ぶことができる。実際には、電極上の電解質の導電率が測定されている。本発明のいくつかの実施形態では、グルコース制限メンブラン(GLM)も電気効率を妨げるインピーダンスを示している。GLMが水和していない場合は大きいインピーダンスが生成され、一方、GLMの水分が多いと小さいインピーダンスが生成されることになる。正確なセンサ測値を得るためには小さいインピーダンスが望ましい。
図13(a)は、本発明の一実施形態による、センサを水和させる方法を示したものである。本発明の一実施形態では、センサは、センサエレクトロニクスデバイスに物理的に接続することができる1310。接続が完了すると、本発明の一実施形態では、タイマまたはカウンタを起動して水和時間をカウントすることができる1320。水和時間が経過すると、センサへの電圧の印加を開始する信号をセンサエレクトロニクスデバイス内のサブシステムに送信することができる1330。上で説明したように、本発明の一実施形態では、マイクロコントローラがこの信号を受け取って、センサに電圧を印加するようにDACに命令することができ、あるいは本発明の他の実施形態では、調整器に電圧をセンサに印加させる信号をスイッチが受け取ることができる。水和時間は、5分、2分、10分にすることができ、また、被検者に応じて、かつ、センサのタイプに応じて変化させることができる。
本発明の一代替実施形態では、センサエレクトロニクスデバイスへのセンサの接続が完了すると、センサ、例えばセンサの基準電極に交流信号(例えば低電圧交流信号)を印加することができる1340。センサをセンサエレクトロニクスデバイスに接続することによってセンサに交流信号を印加することができるため、交流信号を印加することができる。交流信号が印加されると、センサ内の電圧が印加されている電極と他の2つの電極との間に実効キャパシタンスが形成される1350。検出回路が、検出回路の入力に存在している交流信号のレベルを決定する1360。実効キャパシタンスによって電極と電極の間に良好な電気コンジットが形成され、そのために交流信号が減衰することによって検出回路の入力に低レベルの交流信号(つまり高度に減衰した交流信号)が存在している場合、検出回路によって割込みが生成され1370、マイクロコントローラに送信される。
マイクロコントローラは、検出回路によって生成された割込みを受け取り、センサの電極、例えば対電極に電圧を印加するようにディジタル−アナログ変換器に命令する信号、つまりディジタル−アナログ変換器に電圧をセンサの電極、例えば対電極に印加させる信号をディジタル−アナログ変換器に送信する1380。センサの電極に電圧を印加することにより、センサは、センサ信号を生成すなわち発生する1390。センサ信号測定デバイス431は、生成されたセンサ信号を測定し、測定したセンサ信号をマイクロコントローラに送信する。マイクロコントローラは、作用電極に結合されているセンサ信号測定デバイスからセンサ信号を受け取り1395、被検者すなわち患者の生理特性の測値を引き出すためにセンサ信号を処理する。
図13(b)は、本発明の一実施形態による、センサの水和を検証するための追加方法を示したものである。図13(b)に示されている本発明の実施形態では、センサは、センサエレクトロニクスデバイスに物理的に接続される1310。本発明の一実施形態では、電極、例えばセンサ内の基準電極に交流信号が印加される1341。別法として、本発明の一実施形態では、センサ内の電極に直流信号が印加される1341。交流信号が印加される場合、インピーダンス測定エレメントによってセンサ内のあるポイントのインピーダンスが測定される1351。別法として、直流信号が印加される場合、抵抗測定エレメントによってセンサ内のあるポイントの抵抗が測定される1351。抵抗またはインピーダンスがそれぞれ抵抗閾値またはインピーダンス閾値(あるいは他の設定基準)より小さい場合、インピーダンス(または抵抗)測定エレメントによって検出回路に送信され1361(あるいは信号の送信が許容され)、また、検出回路によって、センサが水和していることを識別する割込みがマイクロコントローラに送信される。参照番号1380、1390および1395は、それぞれ同じ行為を表しているため、図13(a)および図13(b)ではそれらは同じである。
マイクロコントローラは、割込みを受け取り、センサに電圧を印加するようにディジタル−アナログ変換器に信号を送信する1380。本発明の一代替実施形態では、ディジタル−アナログ変換器は、上で説明したように、センサに電流を印加することができる。センサ、例えば作用電極は、患者の生理パラメータを示すセンサ信号を生成する1390。マイクロコントローラは、センサ内の電極、例えば作用電極でセンサ信号を測定しているセンサ信号測定デバイスからセンサ信号を受け取る1395。マイクロコントローラは、被検者すなわち患者の生理特性の測値、例えば患者の血液グルコースレベルを引き出すためにセンサ信号を処理する。
図14(a)および図14(b)は、本発明の一実施形態による、センサの水和化とセンサの安定化を組み合わせる方法を示したものである。図14(a)に示されている本発明の一実施形態では、センサがセンサエレクトロニクスデバイスに接続される1405。センサの電極に交流信号が印加される1410。検出回路の入力に存在している交流信号のレベルを検出回路が決定する1420。低レベルの交流信号が入力に存在していることを検出回路が決定すると(交流信号に対する高レベルの減衰を示している)、マイクロコントローラに割込みが送信される1430。マイクロコントローラに割込みが送信されると、マイクロコントローラは、上で説明したように、安定化シーケンス、つまりセンサの電極への多数の電圧パルスの印加を開始すべきであること、つまり起動すべきであることを知る1440。例えば、マイクロコントローラは、ディジタル−アナログ変換器に、3つの電圧パルス(+0.535ボルトの大きさを有している)であって、これらの3つの電圧パルスの各々の後に3つの電圧パルス(印加すべき1.07ボルトの大きさを有している)の期間が後続する3つの電圧パルスをセンサに印加させることができる。これは、電圧の安定化シーケンスの引渡しと呼ぶことができる。マイクロコントローラは、リードオンリメモリ(ROM)またはランダムアクセスメモリ内のソフトウェアプログラムを実行することによってこれを実施することができる。安定化シーケンスの実行が終了すると、センサは、測定され、かつ、マイクロコントローラに送信されるセンサ信号を生成することができる1450。
本発明の一実施形態では、検出回路は、たとえ水和時間閾値が経過した後であっても、高レベルの交流信号が検出回路の入力(例えばコンパレータの入力)に引き続いて存在していることを決定することができる1432。例えば、水和時間閾値は10分であってもよい。10分が経過した後、検出回路は、高レベルの交流信号が存在していることを依然として検出することができる。検出回路は、この時点で、マイクロコントローラに水和補助信号を送信することができる1434。マイクロコントローラは、水和補助信号を受け取ると、DACに電圧パルスまたは電圧パルス列を印加してセンサの水和を促進させる信号を送信することができる1436。本発明の一実施形態では、マイクロコントローラは、DACに安定化シーケンスの一部または他の電圧パルスを印加してセンサの水和を促進させる信号を送信することができる。本発明のこの実施形態では、電圧パルスを印加することにより、低レベルの交流信号(つまり高度に減衰した信号)が検出回路で検出されることになり得る1438。検出回路は、この時点で、ステップ1430で開示されているように割込みを送信することができ、また、マイクロコントローラは安定化シーケンスを開始することができる。
図14(b)は、水和方法および安定化方法の組合せの第2の実施形態を示したもので、安定化プロセスにフィードバックが利用されている。センサがセンサエレクトロニクスデバイスに接続される1405。交流信号(または直流信号)がセンサに印加される1411。本発明の一実施形態では、センサの電極、例えば基準電極に交流信号(または直流信号)が印加される。インピーダンス測定デバイス(または抵抗測定デバイス)によって、センサの特定の領域のインピーダンス(または抵抗)が測定される1416。本発明の一実施形態では、基準電極と作用電極の間のインピーダンス(または抵抗)を測定することができる。センサ内のインピーダンス(または抵抗)が十分に小さく、センサが水和していることを示しているかどうかを確認するために、測定されたインピーダンス(または抵抗)をあるインピーダンス値または抵抗値と比較することができる1421。インピーダンス(または抵抗)がこのインピーダンス(または抵抗)値あるいは他の設定基準(閾値であってもよい)より小さい場合、マイクロコントローラに割込みが送信される1431。マイクロコントローラは、割込みを受け取ると、電圧(または電流)の安定化シーケンスをセンサに適用するようにDACに命令する信号をDACに送信する1440。安定化シーケンスがセンサに適用されると、センサ内(例えば作用電極)にセンサ信号が生成され、センサ信号測定デバイスによって測定され、センサ信号測定デバイスによって送信され、かつ、マイクロコントローラによって受信される1450。センサが水和し、また、電圧の安定化シーケンスがセンサに適用されているため、センサ信号は、生理パラメータ(すなわち血液グルコース)を正確に測定している。
図14(c)は、安定化方法および水和方法を組み合わせた本発明の第3の実施形態を示したものである。本発明のこの実施形態では、センサがセンサエレクトロニクスデバイスに接続される1500。センサがセンサエレクトロニクスデバイスに物理的に接続されると、センサの電極(例えば基準電極)に交流信号(または直流信号)が印加される1510。マイクロコントローラは、それと同時に、あるいはそれとほぼ同時に、DACに安定化電圧シーケンスをセンサに適用させる信号を送信する1520。本発明の一代替実施形態では、安定化電圧シーケンスの代わりに安定化電流シーケンスをセンサに適用することができる。検出回路の入力端子に存在している交流信号(または直流信号)のレベルを検出回路が決定する1530。高度に減衰した交流信号(または直流信号)を示す低レベルの交流信号(または直流信号)が検出回路の入力端子に存在している場合、マイクロコントローラに割込みが送信される1540。マイクロコントローラは既に安定化シーケンスを開始しているため、マイクロコントローラは、割込みを受け取り、センサが十分に水和していることを示す第1のインディケータを設定する1550。安定化シーケンスが完了すると、マイクロコントローラは、安定化シーケンスが完了したことを示す第2のインディケータを設定する1555。安定化シーケンス電圧を印加することにより、センサ、例えば作用電極は、センサ信号測定回路によって測定され、かつ、マイクロコントローラに送信されるセンサ信号を生成することになる1560。安定化シーケンスが完了したことを示す第2のインディケータが設定され、また、水和が完了したことを示す第1のインディケータが設定されると、マイクロコントローラはセンサ信号を利用することができる1570。これらのインディケータのうちの一方または両方が設定されていない場合、センサ信号は被検者の生理測値の正確な測値を示していない可能性があるため、マイクロコントローラはセンサ信号を利用することはできない。
本発明の他の実施形態では、いつ追加初期化を適用してセンサの水和プロセスおよび安定化プロセスを補助しなければならないかを決定するための他の方法として、電気化学インピーダンス分光法(EIS)技法を水和ルーチンおよび安定化ルーチンの両方に組み込むことができる。EIS手順の可能スケジュールについては、図19に関連して説明する。通常、マイクロコントローラは、ディジタル−アナログ変換器に様々な周波数の交流電圧および直流バイアスを作用電極と基準電極の間に印加するように命令するEIS信号、つまりディジタル−アナログ変換器に様々な周波数の交流電圧および直流バイアスを作用電極と基準電極の間に印加させるEIS信号をディジタル−アナログ変換器に送信することができる。好ましい実施形態では、既存のハードウェアを使用している電気化学インピーダンス分光法(EIS)回路は、作用電極と基準電極の間に、振幅を最大100mVまでプログラムすることができる0.1Hzないし100KHzの間の交流電圧を生成することができる。さらに、EIS回路は、作用電極に流れる電流を最大1MHzのサンプリング速度でサンプリングすることも可能である。電気化学インピーダンス分光法は、電気化学システム、とりわけ電極の挙動をより良好に特性化するために使用される技法であり、したがって単純な直流電流または周波数が単一の交流電圧に用途を限定している従来の方法が改善される。図15は、EIS技法を使用して作用電極と基準電極の間に印加される電圧のいくつかの例を示したものである。図15の例では、直流バイアスは0.535Vに設定されており、また、摂動信号を生成するために、周波数が可変の交流電圧がこの直流バイアスに加えられている。交流電圧の振幅は0.01Vに固定されている。EISは、μHzからMHzまでの範囲の周波数で実行することができるが、本発明に必要であるのは、ごく狭い範囲の周波数である。電流測定デバイスを使用して、作用電極を通って流れる電流を測定することができる。印加される電圧を電流で割ることにより、作用電極のインピーダンスを計算することができる。
他の好ましい実施形態では、EIS技法を使用することにより、センサの老化に関する貴重な情報を得ることができる。具体的には、異なる周波数の下ではインピーダンスの振幅および位相角が変化する。異なる周波数の下でインピーダンスの実部(X軸)および虚部(Y軸)をプロットすることにより、図16に示されているナイキストプロットを得ることができる。インピーダンスは、交流または直流に対する妨害の測度である。インピーダンスは複素値であり、つまりインピーダンスは、振幅および位相角を有しており、また、実部および虚部を有している。ナイキストプロット上では、インピーダンスのX値が実インピーダンスであり、また、インピーダンスのY値が虚インピーダンスである。位相角は、インピーダンス点(X、Y)とX軸の間の角度である。図16は、0.1Hzから1000Mhzまでの選択された周波数の交流電圧プラス直流電圧(直流バイアス)が作用電極と対電極の間に印加されたナイキストプロットの一例を示したものである。周波数は、右側から始まって、0.1Hzから高くなっている。個々の周波数を使用して実インピーダンスおよび虚インピーダンスを計算し、プロットすることができる、電気化学システムの典型的なナイキストプロットは、直線と結合した半円のように見え、その半円および線は、プロットされたインピーダンスを示している。好ましい実施形態では、変曲点におけるインピーダンスは、ナイキストプロットにおいては最も容易に識別することができるため(つまり半円と直線が出会う部分であるため)、とりわけ重要である。通常、変曲点はX軸の近くに存在しており、変曲点のX値は、分極抵抗と溶液抵抗の和(Rp+Rs)を近似している。溶液抵抗(Rs)は、電極が浸される溶液の抵抗として定義されており、また、分極抵抗(Rp)は、作用電極と溶液のバルクとの間の電圧を作用電極を通って流れる電流で割ったものとして定義されている。作用電極を通って流れる電流は、電気化学反応が生じる(つまり電極から電子を獲得し、あるいは電極に電子を奪われる)ように作用電極に電気電圧が印加され、それにより作用電極を通って流れる電流が生成される結果として生成される。好ましい実施形態は、変曲点におけるインピーダンス(すなわちRp+Rs)を使用してセンサの老化、状態、安定化および水和を決定しているが、代替実施形態は、使用されている特定のインピーダンスのための基準として、X値または位相角のいずれかを使用した任意のインピーダンス値を使用することができる。
代替実施形態では、様々な代替EIS技法を使用してセンサのインピーダンスを測定することができる。例えば、0.535ボルトの通常の動作電圧から0.545ボルトへの電位ステップを作用電極と基準電極の間に印加することができる。次に、作用電極を通る電流を測定することができる。電流は、電位ステップに応答してスパイクした後、逓減することになる。電流が逓減する速度によって、インピーダンス、とりわけRp+Rsを予測するための代替方法が提供される。
図17から分かるように、センサインピーダンス、とりわけRpとRsの和は、センサの老化ならびにセンサの動作状態を反映している。したがって新しいセンサは、図17の異なるプロットから分かるように、通常、使い古したセンサより大きいインピーダンスを有している。したがって、RpとRsの和のX値を考察することにより、センサの老化がそのセンサの規定の動作寿命を超えたことを閾値を使用して決定することができる。図17は、センサの寿命に対するナイキストプロットの一例を示したものである。矢印で示されている点は変曲点である。初期化の前は、Rs+Rpは8.5キロオームより大きく、初期化の後は、Rs+Rpは8キロオームより小さくなった。次の6日間の間、Rs+Rpは小さくなり続け、規定のセンサ寿命が尽きる時点では、Rs+Rpは6.5キロオームより小さくなった。このような例に基づいて、センサの規定の動作寿命が尽きたことを示すことになるRs+Rp値を特定する閾値を設定することができる。したがって、EIS技法を使用することにより、センサは、規定の動作寿命を超えたセンサの再使用を可能にする抜け穴を閉ざすことができる。言い換えると、センサを開放し、次にそのセンサをもう一度再接続することによって、その規定の動作時間に到達した後のセンサの再使用を患者が試行すると、EISは、異常に小さいインピーダンスを測定することになる。したがってシステムはそのセンサを拒絶し、新しいセンサの使用を患者に促すことができる。さらに、EISを使用することにより、センサのインピーダンスが低いインピーダンス閾値レベルより小さくなり、正常に動作するにはセンサが極度に使い古された可能性があることを示していることを検出してセンサの故障を検出することも可能である。その場合、システムは、規定の動作寿命が尽きる前にセンサの使用を終結することができる。また、センサインピーダンスを使用して追加センサ故障を検出することも可能である。例えば、何らかの様々な理由によってセンサが低電流状態(つまりセンサ故障)になると、センサインピーダンスも特定の大きいインピーダンス閾値を超えて大きくなることになる。センサが動作している間に、タンパク質またはポリペプチドの粘液化、マクロファージの付着または何らかの他の要因によってインピーダンスが異常に大きくなると、システムは、同じく、規定のセンサ動作寿命が尽きる前にセンサの使用を終結することができる。
図18は、本発明の実施形態による、センサを安定化させている間、およびセンサの老化を検出している間、EIS技法を適用することができる方法を示したものである。図18の論理は、上で説明した水和手順およびセンサ初期化手順が完了した後の1800で開始される。言い換えると、センサは、十分に水和しており、また、センサを初期化するための第1の初期化手順が既に適用されていると見なされている。好ましい実施形態では、初期化手順は、詳細な説明の中で既に説明したように電圧パルスの形態である。しかしながら、代替実施形態では、異なる波形を初期化手順のために使用することができる。例えば、パルスの代わりに正弦波を使用してセンサの湿潤化または条件付けを加速することができる。また、波形の何らかの部分をセンサの正規の動作電圧、すなわち0.535ボルトより高くしなければならない場合がある。
ブロック1810でEIS手順が適用され、第1の高い閾値および低い閾値の両方に対してインピーダンスが比較される。第1の高い閾値および第1の低い閾値の一例として、それぞれ7キロオームおよび8.5キロオームにすることができるが、これらの値は、必要に応じてもっと大きい値またはもっと小さい値に設定することも可能である。インピーダンス、例えばRp+Rsが第1の高い閾値より大きい場合、ブロック1820でセンサに追加初期化手順(例えば1つ以上の追加パルスの印加)が適用される。理想的には、センサを初期化するために与えられる総初期化手順の数を最適化し、センサの電池寿命に対する影響およびセンサを安定させるために必要な総時間の長さに対する影響の両方を制限することが可能である。したがってEIS手順を適用することにより、より少ない初期化を最初に送信することができ、また、初期化の数を徐々に追加して、センサをいつでも使用することができるようにするための最適な初期化の量を得ることができる。同様に、一代替実施形態では、EIS手順を水和手順に適用して、図13〜14で説明した水和プロセスを促進するために必要な初期化の数を最小化することができる。
一方、インピーダンス、例えばRp+Rsが第1の低い閾値より小さい場合、センサは、不完全であることが決定され、ブロック1860で直ちに使用が終結される。センサを交換し、もう一度水和プロセスを開始することを知らせるメッセージがユーザに与えられる。インピーダンスが高い閾値および低い閾値内である場合、センサはブロック1830で正規の動作を開始する。論理は、次にブロック1840へ進行し、センサの老化を検査するために追加EISが実行される。論理は、ここで初めてブロック1840に到達し、マイクロコントローラは、EISを実行してセンサの老化を正確に測定し、ユーザが同じセンサを抜き差しすることができる抜け穴を閉ざすことができる。論理がブロック1840に戻る際のEIS手順の将来的な反復では、マイクロプロセッサは、センサの規定の寿命の間、固定の時間間隔でEISを実行することになる。好ましい実施形態では、この固定の時間間隔は2時間に設定されているが、もっと長い時間間隔またはもっと短い時間間隔を容易に使用することができる。ブロック1850で、第2の高い閾値および低い閾値に対してインピーダンスが比較される。第2の高い閾値および第2の低い閾値の一例として、それぞれ5.5キロオームおよび8.5キロオームにすることができるが、これらの値は、必要に応じてもっと大きい値またはもっと小さい値に設定することも可能である。インピーダンス値が第2の高い閾値および低い閾値内を維持している限り、論理はブロック1830へ進行し、センサは、規定のセンサ寿命が尽きるまで、例えば5日間の間、正規に動作する。当然、ブロック1840に関連して説明したように、EISは、規定のセンサ寿命の間、規則的にスケジュールされた時間間隔で実行することができる。しかしながら、EISが実行された後に、インピーダンスが第2のより低い閾値より小さくなったこと、あるいは第2のより高い閾値より大きくなったことがブロック1850で決定されると、センサは、ブロック1860でその使用が終結される。他の代替実施形態では、不完全なセンサ読値に対する二次検査を実施することができる。例えば、インピーダンスが第2の高い閾値および低い閾値の範囲外であることをEISが示すと、論理は、実際に第2の閾値を満足していないことを確認するために(また、第1のEISが適切に実行されたことを確認するために)、ブロック1860でセンサの終結を決定する前に第2のEISを実行することができる。図19は、上記の説明の上に建ったもので、EIS手順のためのスケジュールが詳細に示されている。
図19は、本発明の好ましい実施形態による、診断EIS手順を実行するための可能スケジュールを示したものである。個々の診断EIS手順は任意選択であり、診断EIS手順を全くスケジュールしないことも、あるいは必要と思われる1つ以上の診断EIS手順の任意の組合せを有することも可能である。図19のスケジュールは、ポイント1900のセンサ挿入で開始される。ポイント1900におけるセンサ挿入に続いて、水和期間がセンサに課せられる1910。既に説明したように、十分に水和していないセンサは不正確な読値をユーザに与える可能性があるため、この水和期間は重要である。ポイント1920における第1の任意選択診断EIS手順は、センサが十分に水和していることを保証するために、この水和期間1910の間にスケジュールされている。第1の診断EIS手順1920は、センサが十分に水和したかどうかを決定するためにセンサインピーダンス値を測定している。インピーダンスが設定された高い閾値および低い閾値内であり、したがって十分に水和していることを示していることを第1の診断EIS手順1920が決定すると、センサコントローラは、ポイント1930でセンサへの電力の供給を許容する。一方、インピーダンスが設定された高い閾値および低い閾値外であり、したがって十分に水和していないことを示していることを第1の診断EIS手順1920が決定すると、センサ水和期間1910を延長することができる。延長された水和の後、センサの電極間が、センサが十分に水和していることを意味する特定のキャパシタンスに到達すると、ポイント1930でセンサに電力を供給することができる。
第2の任意選択診断EIS手順1940は、ポイント1930におけるセンサへの電力供給の後の、かつ、1950ポイントにおけるセンサの初期化の開始の前にスケジュールされている。このようにスケジュールすることにより、第2の診断EIS手順1940は、初期化の開始1950に先立って、センサが再使用されているかどうかを検出することができる。センサが再使用されているかどうかを調べる試験については、図18で詳細に説明されている。しかしながら、図18に関連して上で説明した、初期化が完了した後に老化試験が実行されるスケジュールとは異なり、図19では、老化試験は初期化の前に実行されている。図19に示されているEIS手順の時間線は、本出願の全体的な教示に影響を及ぼすことなく再配置することが可能であり、また、これらのステップのいくつかは、その順序を互いに交換することが可能であることを理解することは重要である。既に説明したように、第2の診断EIS手順1940は、センサのインピーダンス値を決定し、次に、そのインピーダンス値を設定された高い閾値および低い閾値と比較することにより、再使用されたセンサを検出している。インピーダンスがその設定された閾値の範囲外であり、センサが再使用されていることを示している場合、そのセンサを拒絶し、新しいセンサと交換することをユーザに促すことができる。したがってユーザは、古いセンサを再使用することによって生じる合併症を防止することができる。一方、インピーダンスが設定された閾値の範囲内である場合、新しいセンサが使用されていることを確信してセンサ初期化1950を開始することができる。
第3の任意選択診断EIS手順1960は、ポイント1950で初期化が開始された後にスケジュールされている。第3の診断EIS手順1960は、センサが完全に初期化されたかどうかを決定するためにセンサのインピーダンス値を試験している。第3の診断EIS手順1960は、あらゆるセンサを完全に初期化するために必要な最短の長さの時間で実行しなければならない。この時点で実行されると、完全に初期化されたセンサが未使用のまま放置される時間が制限されるため、センサの寿命が最長化され、また、過剰初期化が生じる前にセンサが完全に初期化されていることが確認されるため、過剰初期化が回避される。過剰初期化は、電流が抑制される原因になり、そのために読値が不正確になることがあるため、過剰初期化を防止することは重要である。しかしながら、過少初期化も問題であり、したがってセンサが過少初期化されていることを第3の診断EIS手順1960が示すと、センサを完全に初期化するために、ポイント1970で任意選択の初期化を実行することができる。過剰電流は、実際のグルコース濃度には無関係になるため、過少初期化は不利である。過少および過剰初期化は危険であるため、この第3の診断EIS手順は、使用に際して、センサが適切に機能していることを保証する重要な役割を果たしている。
さらに、センサが完全に初期化された後の時間の間、任意選択の周期診断EIS手順1980をスケジュールすることができる。EIS手順1980は、任意の設定時間間隔でスケジュールすることができる。また、それらは、異常電流または異常対電極電圧などの他のセンサ信号によってトリガされた場合にスケジュールすることも可能である。さらに、必要に応じてもっと少ない、あるいはもっと多くのEIS手順をスケジュールすることも可能である。好ましい実施形態では、水和プロセス、センサ寿命検査、初期化プロセスまたは周期診断試験の間に使用されるEIS手順は同じ手順である。代替実施形態では、特定のインピーダンス範囲に的を絞る必要性に応じて、様々なEIS手順に対して、EIS手順を短く、あるいは長くすることができる(つまり検査される頻度の範囲をもっと狭く、あるいはもっと広くすることができる)。周期診断EIS手順1980は、センサが最適レベルで動作し続けていることを保証するために、インピーダンス値をモニタしている。センサは、汚染種、センサ老化または汚染種とセンサ老化の組合せのためにセンサ電流が小さくなると、最適レベルで動作させることはできない。特定の期間を超えて老化したセンサは、もはや役には立たないが、汚染種によって妨害されたセンサは、恐らく修理が可能である。汚染種によって電極の表面積が狭くなり、あるいは分析物および反応副生物の拡散通路が狭くなり、そのためにセンサ電流が小さくなることがある。これらの汚染種は、特定の電圧の下で帯電し、徐々に電極またはメンブランの表面に集まる。従来、汚染種はセンサの有効性を損ねている。現在、汚染種が存在していることを示すインピーダンス値を周期診断EIS手順1980が検出すると、補修行為を取ることができる。いつ補修行為が取られるかについては、図20に関連して説明する。周期診断EIS手順1980は、したがって、恐らく正規のレベルまでセンサ電流を回復し、センサの寿命を延長することができるセンサ補修行為をそれらがトリガすることができるため、著しく有用になっている。センサ補修行為の2つの可能実施形態について、以下の図21(a)および図21(b)の説明の中で説明する。
また、特定の事象が差し迫っていることが決定されると、スケジュールされている任意の診断EIS手順1980を中止するか、あるいはスケジュールし直すことができる。このような事象には、例えば、センサを較正するために患者が試験条片計を使用して自分のBGレベルを測定する場合、患者が2度目に誤差を較正するように警告され、試験条片計を使用して自分のBGレベルを測定する必要がある場合、あるいは高血糖または低血糖警告が発せられたが、それに気が付かなかった場合を始めとする、患者がセンサ読値を検査する必要のあるあらゆる状況を含むことができる。
図20は、本発明の好ましい実施形態による、診断EIS手順とセンサ補修行為を組み合わせる方法を示したものである。ブロック2000診断手順は、図19に詳細に示されている周期診断EIS手順1980のうちの任意の周期診断EIS手順1980であってもよい。この方法の論理は、センサのインピーダンス値を検出するためにブロック2000で診断EIS手順が実行されると開始される。特定の実施形態では、EIS手順によって直流バイアスと周波数が変化する交流電圧の組合せが印加され、EIS手順を実行することによって検出されたインピーダンスがナイキストプロット上にマップされ、ナイキストプロット中の変曲点が分極抵抗と溶液抵抗の和(つまりインピーダンス値)を近似している。ブロック2000診断EIS手順でセンサのインピーダンス値が検出されると、論理はブロック2010へ移動する。
ブロック2010で、検出されたインピーダンスが正常であるかどうかを決定するために、検出されたインピーダンス値と設定された高い閾値および低い閾値が比較される。ブロック2010で、インピーダンスが高い閾値および低い閾値の設定限界内である場合、ブロック2020で正規のセンサ動作が再開され、図20の論理は、他の診断EIS手順がスケジュールされている時間まで終了する。一方、ブロック2010で、インピーダンスが異常(つまり高い閾値および低い閾値の設定限界外)であることが決定されると、ブロック2030で補修行為がトリガされる。センサ寿命の間に許容され得る高い閾値および低い閾値の一例は、それぞれ5.5キロオームおよび8.5キロオームであるが、これらの値は、必要に応じてもっと大きい値あるいはもっと小さい値に設定することも可能である。
ブロック2030の補修行為は、異常インピーダンス値の原因になり得たあらゆる汚染種を除去するために実行される。好ましい実施形態では、補修行為は、作用電極と基準電極の間に逆電流または逆電圧を印加することによって実行される。補修行為の特質については、図21に関連してより詳細に説明する。ブロック2030で補修行為が実行されると、ブロック2040で、診断EIS手順によってもう一度インピーダンス値が試験される。次に、ブロック2050で、ブロック2040診断EIS手順からのインピーダンス値と、設定された高い閾値または低い閾値が比較され、補修行為がうまくいったことが決定される。ブロック2010と同様、インピーダンスが設定閾値内である場合、それは正常と見なされ、また、インピーダンスが設定閾値外である場合、それは異常と見なされる。
ブロック2050で、センサのインピーダンス値が正規の値まで回復したことが決定されると、ブロック2020における正規のセンサ動作に戻る。インピーダンスが依然として正常ではなく、センサの老化が異常インピーダンスの原因であること、あるいは汚染種を除去する補修行為がうまくいかなかったことのいずれかを示している場合、ブロック2060でセンサの使用が終結される。代替実施形態では、センサの使用を直ちに終結する代わりに、センサは、最初に、ユーザに待機するように要求するセンサメッセージを生成し、次に、設定された時間期間が経過した後に、他の補修行為を実行することも可能である。この代替ステップは、初期補修行為が実行された後、インピーダンス値が高い閾値および低い閾値の限界内に入るように近づいているかどうかを決定するための個別の論理と結合することができる。例えば、センサインピーダンス値が変化していないことが分かると、そのセンサの使用を終結することを決定することができる。しかしながら、初期補修行為の後、センサインピーダンス値が、依然として未だに限界外ではあるものの、予め設定されている限界に近づいている場合、追加補修行為を実行することができる。さらに他の代替実施形態では、センサは、センサが真に故障しているのかどうかをさらに確認するために、フィンガスティック計測値を取得することによってセンサを較正するようにユーザに要求するメッセージを生成することができる。上記のすべての実施形態は、不正確な読値をもたらす不完全なセンサをユーザが使用するのを防止するように動作している。
診断EIS手順と補修行為を組み合わせることにより、この方法は、不正確なセンサを検出し、それと同時に、場合によってはそのセンサを修理/修正することができる。したがってこの方法は、より安全で、かつ、有効なセンサに向かって進展する大きなステップを示している。
図21(a)は、既に言及したセンサ補修行為の一実施形態を示したものである。この実施形態では、センサの作用電極と基準電極の間に印加されている電圧を反転させることにより、汚染種によって生成される妨害が除去される。帯電した汚染種が逆直流電圧によって電極またはメンブランの表面から剥がれ、拡散通路から障害物が除去される。通路から障害物が除去されると、センサの電流が正規のレベルに復帰し、センサは正確な読値を与えることができる。したがって、この補修行為により、ユーザは、さもなければ必要になる有効なセンサとの交換に関わる時間と金を節約することができる。
図21(b)は、既に言及したセンサ補修行為の一代替実施形態を示したものである。この実施形態では、作用電極と基準電極の間に印加される逆直流電圧は交流電圧に結合されている。交流電圧は、その力を電極からさらに拡張し、センサのすべての層を貫通させることができるため、交流電圧を加えることにより、堅く吸収された特定の種あるいは表面層の上の種を除去することができる。交流電圧には、任意の数の異なる波形を利用することができる。使用可能な波形のいくつかの例には、方形波、三角波、正弦波またはパルスがある。上で既に説明した実施形態の場合と同様、汚染種が除去されると、センサは正規の動作に復帰することができ、センサ寿命および精度の両方が改善される。
以上の説明には本発明の特定の実施形態が参照されているが、本発明の精神から逸脱することなく、多くの修正を加えることができることは理解されよう。本発明の主要な教示を依然として実行しつつ、アルゴリズムにステップを追加し、また、その順序に変更を加えることが可能である。例えば、閾値は、実行されているEIS手順の反復に応じて異なっていてもよい(例えば初期閾値/限界検査は、補修行為が実行された後の後続する閾値/限界検査から変化してもよい)。したがって、以下の特許請求の範囲には、本発明の真の範囲および精神の範疇に含まれるものとして、このような修正を包含することが意図されている。したがって、ここで開示されている実施形態は、あらゆる点で本発明を説明することを目的としたものであり、本発明を何ら限定するものではないこと、また、本発明の範囲は、以上の説明によってではなく、特許請求の範囲によって示されていることを考慮されたい。特許請求の範囲の意味および特許請求の範囲と等価の範囲の範疇であるすべての変更は、本発明に包含されることが意図されている。

Claims (15)

  1. 作用電極および基準電極を有するセンサを実時間で保守する方法であって、
    前記センサの寿命の間、センサインピーダンス値を引き出すために前記作用電極と前記基準電極の間に電位差を印加して診断電気化学インピーダンス分光法(EIS)手順を実行するステップと、
    前記センサインピーダンス値と、上側および下側の閾値を有する予め設定された限界とを比較することによって前記センサが正常に動作しているかどうかを決定するステップと、
    前記センサインピーダンス値が前記上側の閾値より大きく、したがって前記限界外である場合、センサ電流を回復するステップと
    を含み、前記センサ電流を回復するステップは、診断電気化学インピーダンス分光法(EIS)手順の実行の際に前記作用電極と前記基準電極の間に印加する前記電位差とは逆極性の直流電圧を前記作用電極と前記基準電極の間に印加するステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記センサの寿命の間、周期的に診断EIS手順が実行されることを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記センサインピーダンス値が前記上側の閾値より大きいかあるいは、前記下側の閾値より小さい場合に、診断EIS手順がトリガされることを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、前記センサ電流を回復するステップが、交流電圧に結合された前記直流電圧を印加することを含むことを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、
    前記センサ電流を回復するステップが適用された後の前記センサインピーダンス値を決定するために追加診断EIS手順を実行するステップと、
    前記センサインピーダンス値が前記限界内であるかどうかを決定するために、更新されたセンサインピーダンス値と前記限界とを比較するステップと
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、
    前記更新されたセンサインピーダンス値が前記限界外である場合、前記センサの使用を終結するステップ
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  7. 請求項5に記載の方法であって、
    前記更新されたセンサインピーダンス値が前記限界外である場合、前記センサを較正するようにユーザに要求するメッセージを生成するステップ
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  8. 請求項5に記載の方法であって、
    既に実施済みの先行する前記センサ電流を回復するステップが部分的にうまくいったが、依然としてインピーダンス値が前記限界外であることをインピーダンス値が示している場合、待機し、もう一度前記センサ電流を回復するステップを実行すること、をさらに含むことを特徴とする方法。
  9. 作用電極および基準電極を有するセンサを実時間で保守するシステムであって、
    センサの寿命の間、センサインピーダンス値を引き出すために前記作用電極と前記基準電極の間に電位差を印加して診断電気化学インピーダンス分光法(EIS)手順を実行するための手段と、
    前記センサインピーダンス値と、上側および下側の閾値を有する予め設定された限界とを比較することによって前記センサが正常に動作しているかどうかを決定するための手段と、
    前記センサインピーダンス値が前記上側の閾値より大きく、したがって前記限界外である場合、センサ電流を回復する手段と
    を備え、前記センサ電流を回復する手段は、診断電気化学インピーダンス分光法(EIS)手順の実行の際に前記作用電極と前記基準電極の間に印加する前記電位差とは逆極性の直流電圧を前記作用電極と前記基準電極の間に印加する手段を含むことを特徴とするシステム。
  10. 請求項9に記載のシステムであって、前記センサの寿命の間、周期的に診断EIS手順が実行されることを特徴とするシステム。
  11. 請求項9に記載のシステムであって、前記センサインピーダンス値が前記上側の閾値より大きいかあるいは、前記下側の閾値より小さい場合に、診断EIS手順がトリガされることを特徴とするシステム。
  12. 請求項9に記載のシステムであって、前記センサ電流を回復する手段が、交流電圧に結合された逆直流電圧を印加することを特徴とするシステム。
  13. 請求項9に記載のシステムであって、
    前記センサ電流を回復する手段が適用された後の前記センサインピーダンス値を決定するために追加診断EIS手順を実行するための手段と、
    前記センサインピーダンス値が前記限界内であるかどうかを決定するために、更新されたセンサインピーダンス値と前記限界とを比較するための手段と
    をさらに備えたことを特徴とするシステム。
  14. 請求項13に記載のシステムであって、
    前記更新されたセンサインピーダンス値が前記限界外である場合、前記センサの使用を終結するための手段
    をさらに備えたことを特徴とするシステム。
  15. 請求項13に記載のシステムであって、
    前記更新されたセンサインピーダンス値が前記限界外である場合、前記センサを較正するようにユーザに要求するメッセージを生成するための手段
    をさらに備えたことを特徴とするシステム。
JP2010521969A 2007-08-21 2008-08-18 電気化学インピーダンス分光法によって検出されるセンサ誤動作に対処するための方法およびシステム Active JP5153875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/842,825 2007-08-21
US11/842,825 US8114268B2 (en) 2005-12-30 2007-08-21 Method and system for remedying sensor malfunctions detected by electrochemical impedance spectroscopy
PCT/US2008/073493 WO2009026236A1 (en) 2007-08-21 2008-08-18 Method and system for remedying sensor malfunctions detected by electrochemical impedance spectroscopy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010537198A JP2010537198A (ja) 2010-12-02
JP5153875B2 true JP5153875B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=39816791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521969A Active JP5153875B2 (ja) 2007-08-21 2008-08-18 電気化学インピーダンス分光法によって検出されるセンサ誤動作に対処するための方法およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8114268B2 (ja)
EP (1) EP2185923B1 (ja)
JP (1) JP5153875B2 (ja)
CA (1) CA2696230C (ja)
DK (1) DK2185923T3 (ja)
WO (1) WO2009026236A1 (ja)

Families Citing this family (244)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6813519B2 (en) 2000-01-21 2004-11-02 Medtronic Minimed, Inc. Ambulatory medical apparatus and method using a robust communication protocol
US8152789B2 (en) 2001-10-23 2012-04-10 Medtronic Minimed, Inc. System and method for providing closed loop infusion formulation delivery
US10080529B2 (en) 2001-12-27 2018-09-25 Medtronic Minimed, Inc. System for monitoring physiological characteristics
US20190357827A1 (en) 2003-08-01 2019-11-28 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US20080119703A1 (en) 2006-10-04 2008-05-22 Mark Brister Analyte sensor
US8364231B2 (en) 2006-10-04 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US7545272B2 (en) * 2005-02-08 2009-06-09 Therasense, Inc. RF tag on test strips, test strip vials and boxes
US7774038B2 (en) * 2005-12-30 2010-08-10 Medtronic Minimed, Inc. Real-time self-calibrating sensor system and method
US8114268B2 (en) 2005-12-30 2012-02-14 Medtronic Minimed, Inc. Method and system for remedying sensor malfunctions detected by electrochemical impedance spectroscopy
US8114269B2 (en) * 2005-12-30 2012-02-14 Medtronic Minimed, Inc. System and method for determining the point of hydration and proper time to apply potential to a glucose sensor
US7985330B2 (en) * 2005-12-30 2011-07-26 Medtronic Minimed, Inc. Method and system for detecting age, hydration, and functional states of sensors using electrochemical impedance spectroscopy
US9056165B2 (en) 2006-09-06 2015-06-16 Medtronic Minimed, Inc. Intelligent therapy recommendation algorithm and method of using the same
AU2008213677A1 (en) 2007-02-06 2008-08-14 Glumetrics, Inc. Optical systems and methods for rationmetric measurement of blood glucose concentration
JP5517919B2 (ja) 2007-05-10 2014-06-11 グルメトリクス、 インク. 即時血管内グルコース測定のための平衡非消費蛍光センサー
US8409093B2 (en) * 2007-10-23 2013-04-02 Abbott Diabetes Care Inc. Assessing measures of glycemic variability
US8097146B2 (en) 2008-03-27 2012-01-17 Sensor Electronics Corporation Device and method for monitoring an electrochemical gas sensor
US8066640B2 (en) * 2008-04-22 2011-11-29 EOS Health, Inc. Cellular GPRS-communication linked glucometer—pedometer
US8700114B2 (en) 2008-07-31 2014-04-15 Medtronic Minmed, Inc. Analyte sensor apparatuses comprising multiple implantable sensor elements and methods for making and using them
US9801575B2 (en) * 2011-04-15 2017-10-31 Dexcom, Inc. Advanced analyte sensor calibration and error detection
US20100169035A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Medtronic Minimed, Inc. Methods and systems for observing sensor parameters
JP5407539B2 (ja) * 2009-05-12 2014-02-05 パナソニック株式会社 細菌検査装置
US9322801B2 (en) * 2009-05-14 2016-04-26 Honeywell International Inc. Apparatus and method of regenerating electrochemical gas sensors
WO2011054045A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Fred Bergman Healthcare Pty Ltd Improvements in incontinence monitoring and assessment
US8070723B2 (en) 2009-12-31 2011-12-06 Medtronic Minimed, Inc. Activity guard
US20110199094A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-18 Hamilton Sundstrand Corporation Gas Sensor Age Compensation and Failure Detection
US8543354B2 (en) * 2010-06-23 2013-09-24 Medtronic Minimed, Inc. Glucose sensor signal stability analysis
US9215995B2 (en) 2010-06-23 2015-12-22 Medtronic Minimed, Inc. Sensor systems having multiple probes and electrode arrays
US8628510B2 (en) 2010-12-22 2014-01-14 Medtronic Minimed, Inc. Monitoring the operating health of a force sensor in a fluid infusion device
US11266823B2 (en) 2011-02-22 2022-03-08 Medtronic Minimed, Inc. Retractable sealing assembly for a fluid reservoir of a fluid infusion device
US8900206B2 (en) 2011-02-22 2014-12-02 Medtronic Minimed, Inc. Pressure vented fluid reservoir for a fluid infusion device
US9008744B2 (en) 2011-05-06 2015-04-14 Medtronic Minimed, Inc. Method and apparatus for continuous analyte monitoring
US8795231B2 (en) 2011-05-10 2014-08-05 Medtronic Minimed, Inc. Automated reservoir fill system
DK2760432T3 (da) 2011-09-27 2019-06-11 Medtronic Minimed Inc Fremgangsmåde til funktionalisering af en porøs membranafdækning på en optisk sensor til fremme af kobling af et antitrombogent middel
US9989522B2 (en) 2011-11-01 2018-06-05 Medtronic Minimed, Inc. Methods and materials for modulating start-up time and air removal in dry sensors
US8999720B2 (en) 2011-11-17 2015-04-07 Medtronic Minimed, Inc. Aqueous radiation protecting formulations and methods for making and using them
US9610401B2 (en) 2012-01-13 2017-04-04 Medtronic Minimed, Inc. Infusion set component with modular fluid channel element
US9433376B2 (en) 2012-03-16 2016-09-06 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing analyte sensor data
US9493807B2 (en) 2012-05-25 2016-11-15 Medtronic Minimed, Inc. Foldover sensors and methods for making and using them
US20130331676A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Medtronic Minimed, Inc. Application of electrochemical impedance spectroscopy in sensor systems, devices, and related methods
US10881339B2 (en) * 2012-06-29 2021-01-05 Dexcom, Inc. Use of sensor redundancy to detect sensor failures
US10598627B2 (en) * 2012-06-29 2020-03-24 Dexcom, Inc. Devices, systems, and methods to compensate for effects of temperature on implantable sensors
JP6140284B2 (ja) * 2012-07-27 2017-05-31 アセンシア・ダイアベティス・ケア・ホールディングス・アーゲーAscensia Diabetes Care Holdings AG 既使用で乾燥したセンサを検出するシステム及び方法
US9682188B2 (en) 2012-08-21 2017-06-20 Medtronic Minimed, Inc. Reservoir fluid volume estimator and medical device incorporating same
CN102880461B (zh) * 2012-08-29 2015-11-25 华为技术有限公司 一种编译链接方法及装置
US10130767B2 (en) 2012-08-30 2018-11-20 Medtronic Minimed, Inc. Sensor model supervisor for a closed-loop insulin infusion system
US9662445B2 (en) 2012-08-30 2017-05-30 Medtronic Minimed, Inc. Regulating entry into a closed-loop operating mode of an insulin infusion system
EP2916722A4 (en) 2012-11-07 2016-07-20 Medtronic Minimed Inc DRY APPLICATION AND ONE-TO-VIVO CALIBRATION OF AN OPTICAL ANALYTIC SENSOR
US9265455B2 (en) * 2012-11-13 2016-02-23 Medtronic Minimed, Inc. Methods and systems for optimizing sensor function by the application of voltage
US10194840B2 (en) 2012-12-06 2019-02-05 Medtronic Minimed, Inc. Microarray electrodes useful with analyte sensors and methods for making and using them
US10426383B2 (en) 2013-01-22 2019-10-01 Medtronic Minimed, Inc. Muting glucose sensor oxygen response and reducing electrode edge growth with pulsed current plating
US9338819B2 (en) 2013-05-29 2016-05-10 Medtronic Minimed, Inc. Variable data usage personal medical system and method
US10194864B2 (en) 2013-06-21 2019-02-05 Medtronic Minimed, Inc. Anchoring apparatus and method for attaching device on body
US9880528B2 (en) 2013-08-21 2018-01-30 Medtronic Minimed, Inc. Medical devices and related updating methods and systems
US9375537B2 (en) 2013-10-14 2016-06-28 Medtronic Minimed, Inc. Therapeutic agent injection device
US8979808B1 (en) 2013-10-14 2015-03-17 Medtronic Minimed, Inc. On-body injector and method of use
US8979799B1 (en) 2013-10-14 2015-03-17 Medtronic Minimed, Inc. Electronic injector
US9265881B2 (en) 2013-10-14 2016-02-23 Medtronic Minimed, Inc. Therapeutic agent injection device
US9226709B2 (en) 2013-11-04 2016-01-05 Medtronic Minimed, Inc. ICE message system and method
US9267875B2 (en) 2013-11-21 2016-02-23 Medtronic Minimed, Inc. Accelerated life testing device and method
US9750877B2 (en) 2013-12-11 2017-09-05 Medtronic Minimed, Inc. Predicted time to assess and/or control a glycemic state
US9849240B2 (en) 2013-12-12 2017-12-26 Medtronic Minimed, Inc. Data modification for predictive operations and devices incorporating same
US10105488B2 (en) 2013-12-12 2018-10-23 Medtronic Minimed, Inc. Predictive infusion device operations and related methods and systems
US20150164385A1 (en) 2013-12-16 2015-06-18 Medtronic Minimed, Inc. Methods and systems for improving the reliability of orthogonally redundant sensors
US10638947B2 (en) * 2013-12-16 2020-05-05 Medtronic Minimed, Inc. Use of electrochemical impedance spectroscopy (EIS) in intelligent diagnostics
US9779226B2 (en) 2013-12-18 2017-10-03 Medtronic Minimed, Inc. Fingerprint enhanced authentication for medical devices in wireless networks
US9143941B2 (en) 2013-12-18 2015-09-22 Medtronic Minimed, Inc. Secure communication by user selectable communication range
US9694132B2 (en) 2013-12-19 2017-07-04 Medtronic Minimed, Inc. Insertion device for insertion set
US9861748B2 (en) 2014-02-06 2018-01-09 Medtronic Minimed, Inc. User-configurable closed-loop notifications and infusion systems incorporating same
US9388805B2 (en) 2014-03-24 2016-07-12 Medtronic Minimed, Inc. Medication pump test device and method of use
US9689830B2 (en) 2014-04-03 2017-06-27 Medtronic Minimed, Inc. Sensor detection pads with integrated fuse
US9707336B2 (en) 2014-04-07 2017-07-18 Medtronic Minimed, Inc. Priming detection system and method of using the same
US10232113B2 (en) 2014-04-24 2019-03-19 Medtronic Minimed, Inc. Infusion devices and related methods and systems for regulating insulin on board
US9681828B2 (en) 2014-05-01 2017-06-20 Medtronic Minimed, Inc. Physiological characteristic sensors and methods for forming such sensors
US9901305B2 (en) 2014-06-13 2018-02-27 Medtronic Minimed, Inc. Physiological sensor history backfill system and method
US10532150B2 (en) 2014-07-21 2020-01-14 Medtronic Minimed, Inc. Smart connection interface
US9717845B2 (en) 2014-08-19 2017-08-01 Medtronic Minimed, Inc. Geofencing for medical devices
US20160051755A1 (en) 2014-08-25 2016-02-25 Medtronic Minimed, Inc. Low cost fluid delivery device
US9839753B2 (en) 2014-09-26 2017-12-12 Medtronic Minimed, Inc. Systems for managing reservoir chamber pressure
US10279126B2 (en) 2014-10-07 2019-05-07 Medtronic Minimed, Inc. Fluid conduit assembly with gas trapping filter in the fluid flow path
US9841014B2 (en) 2014-10-20 2017-12-12 Medtronic Minimed, Inc. Insulin pump data acquisition device and system
US9592335B2 (en) 2014-10-20 2017-03-14 Medtronic Minimed, Inc. Insulin pump data acquisition device
DK3050504T3 (en) * 2014-10-22 2020-09-21 Glutalor Medical Inc Continuous glucose monitoring system and monitoring terminal
US9731067B2 (en) 2014-11-25 2017-08-15 Medtronic Minimed, Inc. Mechanical injection pump and method of use
US9901675B2 (en) 2014-11-25 2018-02-27 Medtronic Minimed, Inc. Infusion set insertion device and method of use
US9943645B2 (en) 2014-12-04 2018-04-17 Medtronic Minimed, Inc. Methods for operating mode transitions and related infusion devices and systems
US9636453B2 (en) 2014-12-04 2017-05-02 Medtronic Minimed, Inc. Advance diagnosis of infusion device operating mode viability
US10307535B2 (en) 2014-12-19 2019-06-04 Medtronic Minimed, Inc. Infusion devices and related methods and systems for preemptive alerting
US9717848B2 (en) 2015-01-22 2017-08-01 Medtronic Minimed, Inc. Data derived pre-bolus delivery
US9872954B2 (en) 2015-03-02 2018-01-23 Medtronic Minimed, Inc. Belt clip
US10307528B2 (en) 2015-03-09 2019-06-04 Medtronic Minimed, Inc. Extensible infusion devices and related methods
US10449298B2 (en) 2015-03-26 2019-10-22 Medtronic Minimed, Inc. Fluid injection devices and related methods
US10130757B2 (en) 2015-05-01 2018-11-20 Medtronic Minimed, Inc. Method and system for leakage detection in portable medical devices
US9999721B2 (en) 2015-05-26 2018-06-19 Medtronic Minimed, Inc. Error handling in infusion devices with distributed motor control and related operating methods
US10478557B2 (en) 2015-08-21 2019-11-19 Medtronic Minimed, Inc. Personalized parameter modeling methods and related devices and systems
US10201657B2 (en) 2015-08-21 2019-02-12 Medtronic Minimed, Inc. Methods for providing sensor site rotation feedback and related infusion devices and systems
US10293108B2 (en) 2015-08-21 2019-05-21 Medtronic Minimed, Inc. Infusion devices and related patient ratio adjustment methods
US10117992B2 (en) 2015-09-29 2018-11-06 Medtronic Minimed, Inc. Infusion devices and related rescue detection methods
US9992818B2 (en) 2015-10-06 2018-06-05 Medtronic Minimed, Inc. Protocol translation device
US11666702B2 (en) 2015-10-19 2023-06-06 Medtronic Minimed, Inc. Medical devices and related event pattern treatment recommendation methods
US11501867B2 (en) 2015-10-19 2022-11-15 Medtronic Minimed, Inc. Medical devices and related event pattern presentation methods
US9757511B2 (en) 2015-10-19 2017-09-12 Medtronic Minimed, Inc. Personal medical device and method of use with restricted mode challenge
US10146911B2 (en) 2015-10-23 2018-12-04 Medtronic Minimed, Inc. Medical devices and related methods and systems for data transfer
US10037722B2 (en) 2015-11-03 2018-07-31 Medtronic Minimed, Inc. Detecting breakage in a display element
US10827959B2 (en) 2015-11-11 2020-11-10 Medtronic Minimed, Inc. Sensor set
US9848805B2 (en) 2015-12-18 2017-12-26 Medtronic Minimed, Inc. Biostable glucose permeable polymer
US10327686B2 (en) * 2015-12-28 2019-06-25 Medtronic Minimed, Inc. Sensor systems, devices, and methods for continuous glucose monitoring
KR102251191B1 (ko) * 2015-12-28 2021-05-13 메드트로닉 미니메드 인코포레이티드 연속 포도당 모니터링을 위한 방법
US10349872B2 (en) 2015-12-28 2019-07-16 Medtronic Minimed, Inc. Methods, systems, and devices for sensor fusion
US20170181672A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Medtronic Minimed, Inc. Sensor systems, devices, and methods for continuous glucose monitoring
US10327680B2 (en) 2015-12-28 2019-06-25 Medtronic Minimed, Inc. Sensor systems, devices, and methods for continuous glucose monitoring
US10790054B1 (en) 2016-12-07 2020-09-29 Medtronic Minimed, Inc. Method and apparatus for tracking of food intake and other behaviors and providing relevant feedback
CN113035322A (zh) 2016-01-28 2021-06-25 克鲁有限公司 用于跟踪食物摄入和其它行为并提供相关反馈的方法和设备
PT3216395T (pt) 2016-03-11 2021-10-15 Hoffmann La Roche Adesivo de medição de analito
US10631787B2 (en) 2016-04-08 2020-04-28 Medtronic Minimed, Inc. Sensor and transmitter product
US10765369B2 (en) 2016-04-08 2020-09-08 Medtronic Minimed, Inc. Analyte sensor
US10765348B2 (en) 2016-04-08 2020-09-08 Medtronic Minimed, Inc. Sensor and transmitter product
US10589038B2 (en) 2016-04-27 2020-03-17 Medtronic Minimed, Inc. Set connector systems for venting a fluid reservoir
US10426389B2 (en) 2016-04-28 2019-10-01 Medtronic Minimed, Inc. Methods, systems, and devices for electrode capacitance calculation and application
US10324058B2 (en) 2016-04-28 2019-06-18 Medtronic Minimed, Inc. In-situ chemistry stack for continuous glucose sensors
US9970893B2 (en) 2016-04-28 2018-05-15 Medtronic Minimed, Inc. Methods, systems, and devices for electrode capacitance calculation and application
US11298059B2 (en) 2016-05-13 2022-04-12 PercuSense, Inc. Analyte sensor
US9968737B2 (en) 2016-05-26 2018-05-15 Medtronic Minimed, Inc. Systems for set connector assembly with lock
US10086133B2 (en) 2016-05-26 2018-10-02 Medtronic Minimed, Inc. Systems for set connector assembly with lock
US10086134B2 (en) 2016-05-26 2018-10-02 Medtronic Minimed, Inc. Systems for set connector assembly with lock
US11179078B2 (en) 2016-06-06 2021-11-23 Medtronic Minimed, Inc. Polycarbonate urea/urethane polymers for use with analyte sensors
US11134872B2 (en) 2016-06-06 2021-10-05 Medtronic Minimed, Inc. Thermally stable glucose limiting membrane for glucose sensors
US10485924B2 (en) 2016-09-06 2019-11-26 Medtronic Minimed, Inc. Pump clip for a fluid infusion device
EP4212091A1 (en) * 2016-09-21 2023-07-19 Verily Life Sciences LLC Systems and methods for activating a circuit of an implant device
US11451043B1 (en) 2016-10-27 2022-09-20 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for utilizing electricity monitoring devices to mitigate or prevent structural damage
US10854322B2 (en) 2016-12-21 2020-12-01 Medtronic Minimed, Inc. Infusion systems and methods for patient activity adjustments
US10709834B2 (en) 2016-12-21 2020-07-14 Medtronic Minimed, Inc. Medication fluid infusion set component with integrated physiological analyte sensor, and corresponding fluid infusion device
US10272201B2 (en) 2016-12-22 2019-04-30 Medtronic Minimed, Inc. Insertion site monitoring methods and related infusion devices and systems
US11197949B2 (en) 2017-01-19 2021-12-14 Medtronic Minimed, Inc. Medication infusion components and systems
US10821225B2 (en) 2017-01-20 2020-11-03 Medtronic Minimed, Inc. Cannulas for drug delivery devices
US10552580B2 (en) 2017-02-07 2020-02-04 Medtronic Minimed, Inc. Infusion system consumables and related calibration methods
US10646649B2 (en) 2017-02-21 2020-05-12 Medtronic Minimed, Inc. Infusion devices and fluid identification apparatuses and methods
US20180249935A1 (en) 2017-03-06 2018-09-06 Medtronic Minimed, Inc. Colorometric sensor for the non-invasive screening of glucose in sweat in pre and type 2 diabetes
US11134868B2 (en) 2017-03-17 2021-10-05 Medtronic Minimed, Inc. Metal pillar device structures and methods for making and using them in electrochemical and/or electrocatalytic applications
US20180272064A1 (en) 2017-03-24 2018-09-27 Medtronic Minimed, Inc. Patient management systems and prospective risk management methods
US11512384B2 (en) 2017-05-11 2022-11-29 Medtronic Minimed, Inc. Analyte sensors and methods for fabricating analyte sensors
US10856784B2 (en) 2017-06-30 2020-12-08 Medtronic Minimed, Inc. Sensor initialization methods for faster body sensor response
US11079363B2 (en) * 2017-08-03 2021-08-03 Industrial Scientific Corporation Systems and methods for evaluating toxic gas sensors using electrochemical impedance spectroscopy
US10596295B2 (en) 2017-08-28 2020-03-24 Medtronic Minimed, Inc. Adhesive patch arrangement for a physiological characteristic sensor, and related sensor assembly
US11412960B2 (en) 2017-08-28 2022-08-16 Medtronic Minimed, Inc. Pedestal for sensor assembly packaging and sensor introducer removal
US11445951B2 (en) 2017-09-13 2022-09-20 Medtronic Minimed, Inc. Methods, systems, and devices for calibration and optimization of glucose sensors and sensor output
US10874300B2 (en) 2017-09-26 2020-12-29 Medtronic Minimed, Inc. Waferscale physiological characteristic sensor package with integrated wireless transmitter
US10525244B2 (en) 2017-09-28 2020-01-07 Medtronic Minimed, Inc. Microneedle arrays and methods for fabricating microneedle arrays
US10524730B2 (en) 2017-09-28 2020-01-07 Medtronic Minimed, Inc. Medical devices with microneedle arrays and methods for operating such medical devices
US11331022B2 (en) 2017-10-24 2022-05-17 Dexcom, Inc. Pre-connected analyte sensors
AU2018354120B2 (en) 2017-10-24 2024-05-30 Dexcom, Inc. Pre-connected analyte sensors
US11676734B2 (en) 2017-11-15 2023-06-13 Medtronic Minimed, Inc. Patient therapy management system that leverages aggregated patient population data
US11213230B2 (en) 2017-12-13 2022-01-04 Medtronic Minimed, Inc. Optional sensor calibration in continuous glucose monitoring
US11471082B2 (en) 2017-12-13 2022-10-18 Medtronic Minimed, Inc. Complex redundancy in continuous glucose monitoring
TWI652480B (zh) * 2017-12-28 2019-03-01 合世生醫科技股份有限公司 血液分析物量測方法及裝置
US11439352B2 (en) 2018-01-17 2022-09-13 Medtronic Minimed, Inc. Medical device with adhesive patch longevity
US11186859B2 (en) 2018-02-07 2021-11-30 Medtronic Minimed, Inc. Multilayer electrochemical analyte sensors and methods for making and using them
US11220735B2 (en) 2018-02-08 2022-01-11 Medtronic Minimed, Inc. Methods for controlling physical vapor deposition metal film adhesion to substrates and surfaces
US11583213B2 (en) 2018-02-08 2023-02-21 Medtronic Minimed, Inc. Glucose sensor electrode design
US11672446B2 (en) 2018-03-23 2023-06-13 Medtronic Minimed, Inc. Insulin delivery recommendations based on nutritional information
US11158413B2 (en) 2018-04-23 2021-10-26 Medtronic Minimed, Inc. Personalized closed loop medication delivery system that utilizes a digital twin of the patient
US11147919B2 (en) 2018-04-23 2021-10-19 Medtronic Minimed, Inc. Methodology to recommend and implement adjustments to a fluid infusion device of a medication delivery system
US11367526B2 (en) 2018-05-07 2022-06-21 Medtronic Minimed, Inc. Proactive patient guidance using augmented reality
US11761077B2 (en) 2018-08-01 2023-09-19 Medtronic Minimed, Inc. Sputtering techniques for biosensors
US11122697B2 (en) 2018-08-07 2021-09-14 Medtronic Minimed, Inc. Method of fabricating an electronic medical device, including overmolding an assembly with thermoplastic material
US11021731B2 (en) 2018-08-23 2021-06-01 Medtronic Minimed, Inc. Analyte sensing layers, analyte sensors and methods for fabricating the same
US10828419B2 (en) 2018-09-04 2020-11-10 Medtronic Minimed, Inc. Infusion set with pivoting metal cannula and strain relief
US11547799B2 (en) 2018-09-20 2023-01-10 Medtronic Minimed, Inc. Patient day planning systems and methods
US11097052B2 (en) 2018-09-28 2021-08-24 Medtronic Minimed, Inc. Insulin infusion device with configurable target blood glucose value for automatic basal insulin delivery operation
US10980942B2 (en) 2018-09-28 2021-04-20 Medtronic Minimed, Inc. Infusion devices and related meal bolus adjustment methods
US11071821B2 (en) 2018-09-28 2021-07-27 Medtronic Minimed, Inc. Insulin infusion device with efficient confirmation routine for blood glucose measurements
US10894126B2 (en) 2018-09-28 2021-01-19 Medtronic Minimed, Inc. Fluid infusion system that automatically determines and delivers a correction bolus
US10946140B2 (en) 2018-10-11 2021-03-16 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods for measurement of fluid delivery
US20200116748A1 (en) 2018-10-11 2020-04-16 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods for measurement of fluid delivery
US11363986B2 (en) 2018-10-31 2022-06-21 Medtronic Minimed, Inc. Automated detection of a physical behavior event and corresponding adjustment of a medication dispensing system
US20200289373A1 (en) 2018-10-31 2020-09-17 Medtronic Minimed, Inc. Automated detection of a physical behavior event and corresponding adjustment of a physiological characteristic sensor device
US11367517B2 (en) 2018-10-31 2022-06-21 Medtronic Minimed, Inc. Gesture-based detection of a physical behavior event based on gesture sensor data and supplemental information from at least one external source
US20200135320A1 (en) 2018-10-31 2020-04-30 Medtronic Minimed, Inc. Automated detection of a physical behavior event and corresponding adjustment of a medication dispensing system based on historical events
US11382541B2 (en) 2018-11-16 2022-07-12 Medtronic Minimed, Inc. Miniaturized analyte sensor
US11540750B2 (en) 2018-12-19 2023-01-03 Medtronic Minimed, Inc Systems and methods for physiological characteristic monitoring
CN109752437A (zh) * 2019-01-25 2019-05-14 武汉市农业科学院 一种基于丝网印刷电极的多种状态监测系统及方法
US20200246537A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Medtronic Minimed, Inc. Methods and devices for occlusion detection using actuator sensors
US11389587B2 (en) 2019-02-06 2022-07-19 Medtronic Minimed, Inc. Patient monitoring systems and related presentation methods
US11191899B2 (en) 2019-02-12 2021-12-07 Medtronic Minimed, Inc. Infusion systems and related personalized bolusing methods
US11311215B2 (en) 2019-04-04 2022-04-26 Medtronic Minimed, Inc. Measurement of device materials using non-Faradaic electrochemical impedance spectroscopy
US11986629B2 (en) 2019-06-11 2024-05-21 Medtronic Minimed, Inc. Personalized closed loop optimization systems and methods
US11224361B2 (en) 2019-04-23 2022-01-18 Medtronic Minimed, Inc. Flexible physiological characteristic sensor assembly
US11317867B2 (en) 2019-04-23 2022-05-03 Medtronic Minimed, Inc. Flexible physiological characteristic sensor assembly
US10939488B2 (en) 2019-05-20 2021-03-02 Medtronic Minimed, Inc. Method and system for controlling communication between devices of a wireless body area network for an medical device system
US11642454B2 (en) * 2019-06-06 2023-05-09 Medtronic Minimed, Inc. Fluid infusion systems
US11448611B2 (en) 2019-07-03 2022-09-20 Medtronic Minimed, Inc. Structurally reinforced sensor and method for manufacturing the same
US11617828B2 (en) 2019-07-17 2023-04-04 Medtronic Minimed, Inc. Reservoir connection interface with detectable signature
US11718865B2 (en) 2019-07-26 2023-08-08 Medtronic Minimed, Inc. Methods to improve oxygen delivery to implantable sensors
US11523757B2 (en) 2019-08-01 2022-12-13 Medtronic Minimed, Inc. Micro-pillar working electrodes design to reduce backflow of hydrogen peroxide in glucose sensor
US11617522B2 (en) 2019-08-06 2023-04-04 Medtronic Minimed, Inc. Sensor inserter with disposal lockout state
US20220039755A1 (en) 2020-08-06 2022-02-10 Medtronic Minimed, Inc. Machine learning-based system for estimating glucose values
US11883208B2 (en) 2019-08-06 2024-01-30 Medtronic Minimed, Inc. Machine learning-based system for estimating glucose values based on blood glucose measurements and contextual activity data
US11724045B2 (en) 2019-08-21 2023-08-15 Medtronic Minimed, Inc. Connection of a stopper and piston in a fluid delivery device
US11571515B2 (en) 2019-08-29 2023-02-07 Medtronic Minimed, Inc. Controlling medical device operation and features based on detected patient sleeping status
US11654235B2 (en) 2019-09-12 2023-05-23 Medtronic Minimed, Inc. Sensor calibration using fabrication measurements
US11565044B2 (en) 2019-09-12 2023-01-31 Medtronic Minimed, Inc. Manufacturing controls for sensor calibration using fabrication measurements
US11241537B2 (en) 2019-09-20 2022-02-08 Medtronic Minimed, Inc. Contextual personalized closed-loop adjustment methods and systems
US11213623B2 (en) 2019-09-20 2022-01-04 Medtronic Minimed, Inc. Infusion systems and related personalized bolusing methods
US11511099B2 (en) 2019-10-08 2022-11-29 Medtronic Minimed, Inc. Apparatus for detecting mating of a cap with a fluid delivery device and method
US11638545B2 (en) 2019-10-16 2023-05-02 Medtronic Minimed, Inc. Reducing sensor foreign body response via high surface area metal structures
US11496083B2 (en) 2019-11-15 2022-11-08 Medtronic Minimed, Inc. Devices and methods for controlling electromechanical actuators
US11944784B2 (en) 2019-11-18 2024-04-02 Medtronic Minimed, Inc. Combined analyte sensor and infusion set
US11559624B2 (en) 2019-11-21 2023-01-24 Medtronic Minimed, Inc. Systems for wearable infusion port and associated pump
US11324881B2 (en) 2019-11-21 2022-05-10 Medtronic Minimed, Inc. Systems for wearable infusion port and associated pump
US20210174960A1 (en) 2019-12-09 2021-06-10 Medtronic Minimed, Inc. Generative modeling methods and systems for simulating sensor measurements
WO2021119549A1 (en) 2019-12-13 2021-06-17 Medtronic Minimed, Inc. Method and system for training a mathematical model of a user based on data received from a discrete insulin therapy system
US11786655B2 (en) 2019-12-13 2023-10-17 Medtronic Minimed, Inc. Context-sensitive predictive operation of a medication delivery system in response to gesture-indicated activity changes
US11938301B2 (en) 2019-12-13 2024-03-26 Medtronic Minimed, Inc. Controlling medication delivery system operation and features based on automatically detected muscular movements
US11488700B2 (en) 2019-12-13 2022-11-01 Medtronic Minimed, Inc. Medical device configuration procedure guidance responsive to detected gestures
US11690573B2 (en) 2019-12-18 2023-07-04 Medtronic Minimed, Inc. Systems for skin patch gravity resistance
US11375955B2 (en) 2019-12-18 2022-07-05 Medtronic Minimed, Inc. Systems for skin patch gravity resistance
US11821022B2 (en) 2019-12-23 2023-11-21 Medtronic Minimed, Inc. Ethylene oxide absorption layer for analyte sensing and method
US11244753B2 (en) 2020-01-30 2022-02-08 Medtronic Minimed, Inc. Activity monitoring systems and methods
US11957488B2 (en) 2020-02-07 2024-04-16 Medtronic Minimed, Inc. Systems for medical device breathability
US11833327B2 (en) 2020-03-06 2023-12-05 Medtronic Minimed, Inc. Analyte sensor configuration and calibration based on data collected from a previously used analyte sensor
USD958167S1 (en) 2020-03-23 2022-07-19 Companion Medical, Inc. Display screen with graphical user interface
USD958817S1 (en) 2020-03-31 2022-07-26 Medtronic Minimed, Inc. Display screen with graphical user interface
US11596359B2 (en) 2020-04-09 2023-03-07 Medtronic Minimed, Inc. Methods and systems for mitigating sensor error propagation
US11583631B2 (en) 2020-04-23 2023-02-21 Medtronic Minimed, Inc. Intuitive user interface features and related functionality for a therapy delivery system
US11690955B2 (en) 2020-04-23 2023-07-04 Medtronic Minimed, Inc. Continuous analyte sensor quality measures and related therapy actions for an automated therapy delivery system
US11272884B2 (en) 2020-06-04 2022-03-15 Medtronic Minimed, Inc. Liner for adhesive skin patch
US11960311B2 (en) 2020-07-28 2024-04-16 Medtronic Minimed, Inc. Linear voltage regulator with isolated supply current
US11650248B2 (en) 2020-07-28 2023-05-16 Medtronic Minimed, Inc. Electrical current measurement system
US11445807B2 (en) 2020-07-31 2022-09-20 Medtronic Minimed, Inc. Pump clip with tube clamp for a fluid infusion device
US11839743B2 (en) 2020-10-07 2023-12-12 Medtronic Minimed, Inc. Graphic user interface for automated infusate delivery
US11737783B2 (en) 2020-10-16 2023-08-29 Medtronic Minimed, Inc. Disposable medical device introduction system
US20220125348A1 (en) 2020-10-22 2022-04-28 Medtronic Minimed, Inc. Detection of interferent in analyte sensing
US11806503B2 (en) 2020-10-29 2023-11-07 Medtronic Minimed, Inc. Removable wearable device and related attachment methods
US11844930B2 (en) 2020-10-29 2023-12-19 Medtronic Minimed, Inc. User-mountable electronic device with accelerometer-based activation feature
US11534086B2 (en) 2020-10-30 2022-12-27 Medtronic Minimed, Inc. Low-profile wearable medical device
US11951281B2 (en) 2020-11-11 2024-04-09 Medtronic Minimed, Inc. Fluid conduit insertion devices
US11957490B2 (en) 2021-02-02 2024-04-16 Medtronic Minimed, Inc. Dynamic adjustments of physiological data
US11904146B2 (en) 2021-06-08 2024-02-20 Medtronic Minimed, Inc. Medicine injection devices, systems, and methods for medicine administration and tracking
US11792714B2 (en) 2021-06-16 2023-10-17 Medtronic Minimed, Inc. Medicine administration in dynamic networks
US20230053254A1 (en) 2021-08-13 2023-02-16 Medtronic Minimed, Inc. Dry electrochemical impedance spectroscopy metrology for conductive chemical layers
US11587742B1 (en) 2021-09-02 2023-02-21 Medtronic Minimed, Inc. Ingress-tolerant input devices
US11817285B2 (en) 2021-09-02 2023-11-14 Medtronic Minimed, Inc. Ingress-tolerant input devices comprising sliders
US11896447B2 (en) 2022-03-14 2024-02-13 Medtronic Minimed, Inc. Safeguards against separation from portable medicine delivery devices
US11997806B2 (en) 2022-04-26 2024-05-28 Medtronic Minimed, Inc. Energy management based on an open switch configuration
WO2024086162A1 (en) * 2022-10-19 2024-04-25 Medtronic, Inc. Reset procedure for stable reference

Family Cites Families (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3621357A (en) * 1968-10-25 1971-11-16 Tokyo Shibaura Electric Co Apparatus processing pulse numbers for use in a pid digital control system
US3824617A (en) * 1971-04-16 1974-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape copying apparatus
US3826887A (en) * 1971-12-29 1974-07-30 Phillips Petroleum Co Simplified procedure for tuning pid controllers
US3834617A (en) 1973-05-14 1974-09-10 Landis & Gyr Ag Pid controller for heating, ventilating and air conditioning systems
CH578168A5 (ja) 1974-12-06 1976-07-30 Mettler Instrumente Ag
US4245634A (en) * 1975-01-22 1981-01-20 Hospital For Sick Children Artificial beta cell
US4055175A (en) * 1976-05-07 1977-10-25 Miles Laboratories, Inc. Blood glucose control apparatus
US4080966A (en) * 1976-08-12 1978-03-28 Trustees Of The University Of Pennsylvania Automated infusion apparatus for blood pressure control and method
FR2444064A1 (fr) * 1978-12-15 1980-07-11 Sodip Sa Melange de polymere du chlorure de vinyle et de polyetherurethane a groupe amine tertiaire et/ou ammonium, notamment pour objet conforme a usage medical
US4280494A (en) * 1979-06-26 1981-07-28 Cosgrove Robert J Jun System for automatic feedback-controlled administration of drugs
US4291692A (en) * 1979-10-09 1981-09-29 University Of Utah Closed-loop infusion system, both method and apparatus, based on real time urine measurement
US4494950A (en) * 1982-01-19 1985-01-22 The Johns Hopkins University Plural module medication delivery system
US4562751A (en) * 1984-01-06 1986-01-07 Nason Clyde K Solenoid drive apparatus for an external infusion pump
US4685903A (en) * 1984-01-06 1987-08-11 Pacesetter Infusion, Ltd. External infusion pump apparatus
US4678408A (en) * 1984-01-06 1987-07-07 Pacesetter Infusion, Ltd. Solenoid drive apparatus for an external infusion pump
CA1254091A (en) * 1984-09-28 1989-05-16 Vladimir Feingold Implantable medication infusion system
US4781798A (en) * 1985-04-19 1988-11-01 The Regents Of The University Of California Transparent multi-oxygen sensor array and method of using same
US4671288A (en) * 1985-06-13 1987-06-09 The Regents Of The University Of California Electrochemical cell sensor for continuous short-term use in tissues and blood
US4786394A (en) 1985-08-29 1988-11-22 Diamond Sensor Systems, Inc. Apparatus for chemical measurement of blood characteristics
US4731726A (en) * 1986-05-19 1988-03-15 Healthware Corporation Patient-operated glucose monitor and diabetes management system
GB2201248B (en) 1987-02-24 1991-04-17 Ici Plc Enzyme electrode sensors
US5068536A (en) 1989-01-19 1991-11-26 Futrex, Inc. Method for providing custom calibration for near infrared instruments for measurement of blood glucose
US5262035A (en) 1989-08-02 1993-11-16 E. Heller And Company Enzyme electrodes
US5264104A (en) 1989-08-02 1993-11-23 Gregg Brian A Enzyme electrodes
US5320725A (en) * 1989-08-02 1994-06-14 E. Heller & Company Electrode and method for the detection of hydrogen peroxide
US5264105A (en) 1989-08-02 1993-11-23 Gregg Brian A Enzyme electrodes
US5101814A (en) * 1989-08-11 1992-04-07 Palti Yoram Prof System for monitoring and controlling blood glucose
US5352349A (en) * 1989-08-30 1994-10-04 Daikin Industries, Ltd. Method for reviving an electrode of a biosensor
US5050612A (en) * 1989-09-12 1991-09-24 Matsumura Kenneth N Device for computer-assisted monitoring of the body
CA2025330C (en) 1989-09-18 2002-01-22 David W. Osten Characterizing biological matter in a dynamic condition using near infrared spectroscopy
US5108819A (en) * 1990-02-14 1992-04-28 Eli Lilly And Company Thin film electrical component
US5080653A (en) * 1990-04-16 1992-01-14 Pacesetter Infusion, Ltd. Infusion pump with dual position syringe locator
US5097122A (en) * 1990-04-16 1992-03-17 Pacesetter Infusion, Ltd. Medication infusion system having optical motion sensor to detect drive mechanism malfunction
US5165407A (en) 1990-04-19 1992-11-24 The University Of Kansas Implantable glucose sensor
JPH04230841A (ja) * 1990-06-12 1992-08-19 Daikin Ind Ltd 酵素電極活性維持方法およびその装置
US5112455A (en) 1990-07-20 1992-05-12 I Stat Corporation Method for analytically utilizing microfabricated sensors during wet-up
US5593852A (en) * 1993-12-02 1997-01-14 Heller; Adam Subcutaneous glucose electrode
US5262305A (en) 1991-03-04 1993-11-16 E. Heller & Company Interferant eliminating biosensors
CA2050057A1 (en) * 1991-03-04 1992-09-05 Adam Heller Interferant eliminating biosensors
US5322063A (en) * 1991-10-04 1994-06-21 Eli Lilly And Company Hydrophilic polyurethane membranes for electrochemical glucose sensors
US5284140A (en) * 1992-02-11 1994-02-08 Eli Lilly And Company Acrylic copolymer membranes for biosensors
US5376070A (en) 1992-09-29 1994-12-27 Minimed Inc. Data transfer system for an infusion pump
US5956501A (en) * 1997-01-10 1999-09-21 Health Hero Network, Inc. Disease simulation system and method
US5371687A (en) 1992-11-20 1994-12-06 Boehringer Mannheim Corporation Glucose test data acquisition and management system
ZA938555B (en) 1992-11-23 1994-08-02 Lilly Co Eli Technique to improve the performance of electrochemical sensors
US5299571A (en) * 1993-01-22 1994-04-05 Eli Lilly And Company Apparatus and method for implantation of sensors
US5366609A (en) 1993-06-08 1994-11-22 Boehringer Mannheim Corporation Biosensing meter with pluggable memory key
US5885211A (en) * 1993-11-15 1999-03-23 Spectrix, Inc. Microporation of human skin for monitoring the concentration of an analyte
US20020169394A1 (en) 1993-11-15 2002-11-14 Eppstein Jonathan A. Integrated tissue poration, fluid harvesting and analysis device, and method therefor
US5497772A (en) * 1993-11-19 1996-03-12 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Glucose monitoring system
US5791344A (en) * 1993-11-19 1998-08-11 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Patient monitoring system
FR2714293B1 (fr) 1993-12-29 1996-02-02 Zambon Spa Procédé d'injection contrôlée de liquide dans un tube et application aux pompes à perfusion.
US5543326A (en) 1994-03-04 1996-08-06 Heller; Adam Biosensor including chemically modified enzymes
US5390671A (en) * 1994-03-15 1995-02-21 Minimed Inc. Transcutaneous sensor insertion set
US5391250A (en) * 1994-03-15 1995-02-21 Minimed Inc. Method of fabricating thin film sensors
US5569186A (en) * 1994-04-25 1996-10-29 Minimed Inc. Closed loop infusion pump system with removable glucose sensor
US5370622A (en) 1994-04-28 1994-12-06 Minimed Inc. Proctective case for a medication infusion pump
DE4415896A1 (de) * 1994-05-05 1995-11-09 Boehringer Mannheim Gmbh Analysesystem zur Überwachung der Konzentration eines Analyten im Blut eines Patienten
US5482473A (en) * 1994-05-09 1996-01-09 Minimed Inc. Flex circuit connector
US5771890A (en) 1994-06-24 1998-06-30 Cygnus, Inc. Device and method for sampling of substances using alternating polarity
DE4445948C2 (de) 1994-12-22 1998-04-02 Draegerwerk Ag Verfahren zum Betreiben einer amperometrischen Meßzelle
US5542326A (en) * 1995-01-11 1996-08-06 Borgford; Benjamin J. Bale cutting device
US5586553A (en) 1995-02-16 1996-12-24 Minimed Inc. Transcutaneous sensor insertion set
US5665065A (en) * 1995-05-26 1997-09-09 Minimed Inc. Medication infusion device with blood glucose data input
JPH096404A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Toshiba Corp ディジタルpid制御装置
US6001065A (en) 1995-08-02 1999-12-14 Ibva Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring and analyzing physiological signals for active or passive control of physical and virtual spaces and the contents therein
US5750926A (en) * 1995-08-16 1998-05-12 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Hermetically sealed electrical feedthrough for use with implantable electronic devices
US6689265B2 (en) 1995-10-11 2004-02-10 Therasense, Inc. Electrochemical analyte sensors using thermostable soybean peroxidase
US5972199A (en) * 1995-10-11 1999-10-26 E. Heller & Company Electrochemical analyte sensors using thermostable peroxidase
US5665222A (en) * 1995-10-11 1997-09-09 E. Heller & Company Soybean peroxidase electrochemical sensor
US5813403A (en) * 1995-11-08 1998-09-29 Soller; Babs R. Optical measurement of tissue pH
WO1998001071A1 (en) * 1996-07-08 1998-01-15 Animas Corporation Implantable sensor and system for in vivo measurement and control of fluid constituent levels
US5980728A (en) * 1996-09-24 1999-11-09 Rosemont Analytical Inc. Diagnostic method and apparatus for solid electrolyte gas analyzer
US6043437A (en) * 1996-12-20 2000-03-28 Alfred E. Mann Foundation Alumina insulation for coating implantable components and other microminiature devices
ATE227844T1 (de) * 1997-02-06 2002-11-15 Therasense Inc Kleinvolumiger sensor zur in-vitro bestimmung
US5779665A (en) * 1997-05-08 1998-07-14 Minimed Inc. Transdermal introducer assembly
US6558351B1 (en) 1999-06-03 2003-05-06 Medtronic Minimed, Inc. Closed loop system for controlling insulin infusion
US5954643A (en) * 1997-06-09 1999-09-21 Minimid Inc. Insertion set for a transcutaneous sensor
US7267665B2 (en) * 1999-06-03 2007-09-11 Medtronic Minimed, Inc. Closed loop system for controlling insulin infusion
US6071391A (en) * 1997-09-12 2000-06-06 Nok Corporation Enzyme electrode structure
US5999848A (en) 1997-09-12 1999-12-07 Alfred E. Mann Foundation Daisy chainable sensors and stimulators for implantation in living tissue
US6259937B1 (en) * 1997-09-12 2001-07-10 Alfred E. Mann Foundation Implantable substrate sensor
US5999849A (en) 1997-09-12 1999-12-07 Alfred E. Mann Foundation Low power rectifier circuit for implantable medical device
US5917346A (en) * 1997-09-12 1999-06-29 Alfred E. Mann Foundation Low power current to frequency converter circuit for use in implantable sensors
DE19743979A1 (de) 1997-10-06 1999-04-08 Conducta Endress & Hauser Verfahren zum Betreiben eines elektrochemischen Sensors sowie elektrische Schaltung für einen elektrochemischen Sensor
US6081736A (en) * 1997-10-20 2000-06-27 Alfred E. Mann Foundation Implantable enzyme-based monitoring systems adapted for long term use
US6088608A (en) * 1997-10-20 2000-07-11 Alfred E. Mann Foundation Electrochemical sensor and integrity tests therefor
US6119028A (en) * 1997-10-20 2000-09-12 Alfred E. Mann Foundation Implantable enzyme-based monitoring systems having improved longevity due to improved exterior surfaces
US6579690B1 (en) 1997-12-05 2003-06-17 Therasense, Inc. Blood analyte monitoring through subcutaneous measurement
US6103033A (en) 1998-03-04 2000-08-15 Therasense, Inc. Process for producing an electrochemical biosensor
US6134461A (en) 1998-03-04 2000-10-17 E. Heller & Company Electrochemical analyte
CA2323160A1 (en) * 1998-03-06 1999-09-10 Jonathan A. Eppstein Photothermal structure for biomedical applications, and method therefor
WO1999047190A1 (en) 1998-03-16 1999-09-23 Medtronic, Inc. Hemostatic system and components for extracorporeal circuit
US5904708A (en) * 1998-03-19 1999-05-18 Medtronic, Inc. System and method for deriving relative physiologic signals
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6064896A (en) * 1998-05-06 2000-05-16 Futrex Inc. Non-invasive measurement of blood glucose using instruments that have less precise detection capability
CA2311487C (en) 1998-05-13 2004-02-10 Cygnus, Inc. Signal processing for measurement of physiological analytes
ATE246356T1 (de) * 1998-05-13 2003-08-15 Cygnus Therapeutic Systems Vorrichtung zum vorhersagen von physiologischen messwerten
US6294281B1 (en) 1998-06-17 2001-09-25 Therasense, Inc. Biological fuel cell and method
US6554798B1 (en) 1998-08-18 2003-04-29 Medtronic Minimed, Inc. External infusion device with remote programming, bolus estimator and/or vibration alarm capabilities
US6558320B1 (en) 2000-01-20 2003-05-06 Medtronic Minimed, Inc. Handheld personal data assistant (PDA) with a medical device and method of using the same
WO2000014523A2 (en) 1998-09-09 2000-03-16 Cominco Ltd. Apparatus for monitoring the operability of an electrochemical sensor
US6326160B1 (en) 1998-09-30 2001-12-04 Cygnus, Inc. Microprocessors for use in a device for predicting physiological values
US6180416B1 (en) * 1998-09-30 2001-01-30 Cygnus, Inc. Method and device for predicting physiological values
US6591125B1 (en) 2000-06-27 2003-07-08 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
US6338790B1 (en) 1998-10-08 2002-01-15 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
CA2345043C (en) * 1998-10-08 2009-08-11 Minimed, Inc. Telemetered characteristic monitor system
US6560741B1 (en) 1999-02-24 2003-05-06 Datastrip (Iom) Limited Two-dimensional printed code for storing biometric information and integrated off-line apparatus for reading same
US6424847B1 (en) 1999-02-25 2002-07-23 Medtronic Minimed, Inc. Glucose monitor calibration methods
US7806886B2 (en) * 1999-06-03 2010-10-05 Medtronic Minimed, Inc. Apparatus and method for controlling insulin infusion with state variable feedback
EP2322645A1 (en) 1999-06-18 2011-05-18 Abbott Diabetes Care Inc. Mass transport limited in vivo analyte sensor
US7247138B2 (en) 1999-07-01 2007-07-24 Medtronic Minimed, Inc. Reusable analyte sensor site and method of using the same
US6804558B2 (en) 1999-07-07 2004-10-12 Medtronic, Inc. System and method of communicating between an implantable medical device and a remote computer system or health care provider
US6416293B1 (en) * 1999-07-20 2002-07-09 Deka Products Limited Partnership Pumping cartridge including a bypass valve and method for directing flow in a pumping cartridge
US6616819B1 (en) 1999-11-04 2003-09-09 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor and methods
EP1230249B1 (en) 1999-11-15 2004-06-02 Therasense, Inc. Transition metal complexes with bidentate ligand having an imidazole ring
US6424873B1 (en) * 1999-12-30 2002-07-23 Honeywell Inc. Systems and methods for limiting integral calculation components in PID controllers
DE10006044A1 (de) 2000-02-10 2001-08-16 Roche Diagnostics Gmbh Anordnung und Verfahren zur Dosierung eines die Blutglukose eines Patienten regulierenden Hormons
US6895263B2 (en) 2000-02-23 2005-05-17 Medtronic Minimed, Inc. Real time self-adjusting calibration algorithm
EP1143239A1 (de) 2000-04-04 2001-10-10 Metrohm Ag Verfahren zur Überwachung der Qualität von elektrochemischen Messsensoren und Messanordnung mit einem elektrochemischen Sensor
US6623501B2 (en) 2000-04-05 2003-09-23 Therasense, Inc. Reusable ceramic skin-piercing device
WO2001088524A1 (en) 2000-05-12 2001-11-22 Therasense, Inc. Electrodes with multilayer membranes and methods of using and making the electrodes
US6560471B1 (en) 2001-01-02 2003-05-06 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
EP1397068A2 (en) 2001-04-02 2004-03-17 Therasense, Inc. Blood glucose tracking apparatus and methods
US6676816B2 (en) 2001-05-11 2004-01-13 Therasense, Inc. Transition metal complexes with (pyridyl)imidazole ligands and sensors using said complexes
US6932894B2 (en) 2001-05-15 2005-08-23 Therasense, Inc. Biosensor membranes composed of polymers containing heterocyclic nitrogens
AUPR632301A0 (en) 2001-07-11 2001-08-02 Chee, Frederick Howe-Hui Infusion apparatus for regulating blood glucose levels
US6544212B2 (en) * 2001-07-31 2003-04-08 Roche Diagnostics Corporation Diabetes management system
US6671554B2 (en) 2001-09-07 2003-12-30 Medtronic Minimed, Inc. Electronic lead for a medical implant device, method of making same, and method and apparatus for inserting same
US7025760B2 (en) 2001-09-07 2006-04-11 Medtronic Minimed, Inc. Method and system for non-vascular sensor implantation
US6740072B2 (en) 2001-09-07 2004-05-25 Medtronic Minimed, Inc. System and method for providing closed loop infusion formulation delivery
US7052591B2 (en) 2001-09-21 2006-05-30 Therasense, Inc. Electrodeposition of redox polymers and co-electrodeposition of enzymes by coordinative crosslinking
US7601249B2 (en) * 2002-02-10 2009-10-13 Agamatrix, Inc. Method and apparatus for assay of electrochemical properties
US20030184307A1 (en) 2002-02-19 2003-10-02 Kozlowski James D. Model-based predictive diagnostic tool for primary and secondary batteries
US20030212379A1 (en) 2002-02-26 2003-11-13 Bylund Adam David Systems and methods for remotely controlling medication infusion and analyte monitoring
GB0206792D0 (en) 2002-03-22 2002-05-01 Leuven K U Res & Dev Normoglycemia
US6986571B2 (en) * 2002-04-23 2006-01-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Filter for a print cartridge
CN1705890A (zh) * 2002-05-17 2005-12-07 绿光电力技术公司 用于指示燃料电池和燃料电池部件中的一种故障状态的方法和装置
JP2004117085A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Tanita Corp 電気化学測定装置
US7138330B2 (en) 2002-09-27 2006-11-21 Medtronic Minimed, Inc. High reliability multilayer circuit substrates and methods for their formation
US7162289B2 (en) 2002-09-27 2007-01-09 Medtronic Minimed, Inc. Method and apparatus for enhancing the integrity of an implantable sensor device
US7736309B2 (en) 2002-09-27 2010-06-15 Medtronic Minimed, Inc. Implantable sensor method and system
US20040061232A1 (en) 2002-09-27 2004-04-01 Medtronic Minimed, Inc. Multilayer substrate
DE60336834D1 (de) 2002-10-09 2011-06-01 Abbott Diabetes Care Inc Kraftstoffzufuhrvorrichtung, system und verfahren
US20040074785A1 (en) 2002-10-18 2004-04-22 Holker James D. Analyte sensors and methods for making them
US6931328B2 (en) 2002-11-08 2005-08-16 Optiscan Biomedical Corp. Analyte detection system with software download capabilities
US6931327B2 (en) * 2003-08-01 2005-08-16 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
WO2005055821A1 (en) 2003-12-11 2005-06-23 Novo Nordisk A/S Reduction of settling time for an electrochemical sensor
US7201977B2 (en) 2004-03-23 2007-04-10 Seagate Technology Llc Anti-ferromagnetically coupled granular-continuous magnetic recording media
WO2005113036A1 (en) 2004-05-13 2005-12-01 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for glucose control and insulin dosing for diabetics
US8114268B2 (en) 2005-12-30 2012-02-14 Medtronic Minimed, Inc. Method and system for remedying sensor malfunctions detected by electrochemical impedance spectroscopy
US7985330B2 (en) * 2005-12-30 2011-07-26 Medtronic Minimed, Inc. Method and system for detecting age, hydration, and functional states of sensors using electrochemical impedance spectroscopy
US7751864B2 (en) 2007-03-01 2010-07-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for operating an electrochemical analyte sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010537198A (ja) 2010-12-02
DK2185923T3 (da) 2013-03-18
CA2696230A1 (en) 2009-02-26
US20080000779A1 (en) 2008-01-03
CA2696230C (en) 2016-05-17
EP2185923A1 (en) 2010-05-19
US8114268B2 (en) 2012-02-14
WO2009026236A1 (en) 2009-02-26
EP2185923B1 (en) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5153875B2 (ja) 電気化学インピーダンス分光法によって検出されるセンサ誤動作に対処するための方法およびシステム
US10288578B2 (en) Methods and systems for detecting the hydration of sensors
US7985330B2 (en) Method and system for detecting age, hydration, and functional states of sensors using electrochemical impedance spectroscopy
JP5647763B2 (ja) センサの安定化のためのシステム
US8608924B2 (en) System and method for determining the point of hydration and proper time to apply potential to a glucose sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5153875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250