JP5153612B2 - 凝縮された補強用棒状物およびこれを製造する方法 - Google Patents

凝縮された補強用棒状物およびこれを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5153612B2
JP5153612B2 JP2008500237A JP2008500237A JP5153612B2 JP 5153612 B2 JP5153612 B2 JP 5153612B2 JP 2008500237 A JP2008500237 A JP 2008500237A JP 2008500237 A JP2008500237 A JP 2008500237A JP 5153612 B2 JP5153612 B2 JP 5153612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
strings
string
organic material
reinforcing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008500237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008532799A (ja
Inventor
パルド,フイリツプ
デユクレ,クリストフ
ザネラ,ギイ
Original Assignee
サン−ゴバン アドフォル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン アドフォル filed Critical サン−ゴバン アドフォル
Publication of JP2008532799A publication Critical patent/JP2008532799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5153612B2 publication Critical patent/JP5153612B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B9/14Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/08Glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、成形により(特に射出成形、押出し圧縮成形、共成形などにより)とりわけ複合製品を製造するために使用される補強材凝縮物(または凝縮された補強材)の棒状物(小さな棒状物または細棒)を製造する方法に関し、および本発明はまた、得られた製品に関する。
前述の成形方法(特に、射出成形または押出し圧縮成形による)において、有機材料、繊維状補強材(ガラス紐状物など)および1種またはそれ以上の添加物(例えば、着色のためのまたは特定の機能をもたらすための)からなる複合物(または混合物)を使用することが一般的な慣例である。この複合物は、有機材料で既に被覆されていても被覆されていなくともよい、計量し配合することを容易にするために一般に既に短く切断されている補強材紐状物が使用され、場合により添加される成分が押出機内にまたは成形装置内に適切な場合添加されて、押出機または射出成形装置において直接形成され得る。
本発明者らは、これらの成形工程において有利に使用することができ、次の望まれる利点の1つまたは他(コスト削減、より良好な機械的特性のための補強材のより良好な保存(例えば、補強材紐状物の長さ)、成形中のより良好な分散、所望の製品へのより容易な適応、より容易な加工処理など)を得ることが可能な、補強材をベースとする製品の開発を試みてきた。
この研究において、本発明者らは、補強材が凝縮された棒状物(または顆粒またはペレット)の形状をしている製品(これらの製品は後に特に説明するようにさまざまな利点を提供することが可能である)を開発する利益を重視し、したがって、これらの製品を容易に製造することのできる方法を求めてきた。これまで、このような凝縮された製品を、従来の補強材から出発して簡単な効率のよい方法で得ることは可能ではなかった。何故ならば、補強材含有量の増量は、特に製造された製品が完全性に欠けるという問題または成形マトリックスにおけるこれらの製品の分散が劣るという問題をもたらし得るからである。
したがって本発明は、第1に、補強材料70重量%超および水分含量少なくとも0.1%を有する紐状物の少なくとも1つの束が、加熱され成形された後、切断されて棒状物にされる、補強材凝縮物の棒状物を製造する方法に関する。
得られた棒状物は、後に説明するように、少なくとも1種の有機材料によって互いに有利に接着されている、紐または繊維(棒状物の長さに切断されている)の形状を必須とした補強材料を含む。
本発明は、また、特に上記の方法により開発され、得られた補強材凝縮物の棒状物(または棒状形態の補強材紐状物)に関する。これらの棒状物は、補強材料の65重量%を超える、好ましくは70重量%を超える(または少なくとも80重量%でさえある)含有量を有する。これらの補強材は、互いに接着されているか少なくとも第1の有機材料中に埋め込まれており、場合により、後に説明するように、これらの補強材は少なくとも第2の材料によって、一般に少なくとも1つの有機材料によって被覆されている。これらの2つの有機材料は同じであることも異なることもできる。
本発明による前述の紐状物の束は、少なくともいくらかは前記紐状物の形状にて、または前記紐状物の少ないくともいくらかを形成する繊維の形状にて(この材料を套管またはダイにより細くすることによる、知られている方法により一般に得られ、これらの繊維は次いで集められて紐状物にされる。)、少なくとも1つの補強材料(この材料は、ガラス、炭素、アラミドなどであり、好ましくはガラスである)を含む。この束中の補強材料の含有量は、本発明によれば70重量%超であり、好ましくは75から99重量%の範囲でありまたは80から95重量%の範囲でさえある。
好ましくは、使用される紐状物の少なくともいくらかはまた、少なくとも1種の熱可塑性有機材料を含有する。この材料は、例えば、ポリオレフィン、特にポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエステル、特にポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、エラストマー、特にエチレンプロピレンポリマー(EPDM)またはポリ塩化ビニル(PVC)、またはポリアミドなどから選択される。有利には、この材料も、紐状物のまたは繊維の形状で束中に存在する。
特におよび好ましくは、本発明による方法において使用される紐状物の少なくともいくらかは、補強材繊維(特にガラス繊維)および少なくとも1つの熱可塑性有機材料繊維から形成された複合紐状物(または混合された紐状物)である。有利には、これらの繊維はよく混合されており、これら紐状物のよく混合された構造により、ガラス繊維の熱可塑性材料への含浸が容易になり、および、本発明による方法において、補強材の高い含有量にも拘わらず、よく含浸された均質な、強化された構造体(すなわち、損傷することなく取り扱うことを可能にする粘着および完全性を示す構造体)を形成することが可能になる。利点を有する複合紐状物(Saint−Gobain Vetrotex Franceによって、商標名TWINTEX(登録商標)の下に販売されているものなど)は、特許、EP0367661、WO98/01751またはEP0599695に記載のものなどの、直接法によって得ることができる。これらの紐状物は優れた混合指数を有し、このことは、特許出願WO00/24566において説明されているように、熱可塑性材料内でのガラス紐状物の優れた分布をもたらす。
特に好ましくは、本発明による方法は、束を形成する紐状物として複合紐状物のみを使用する。しかし、特に複合紐状物と補強材紐状物とを一緒にして棒状物の補強材濃度をさらに増大させることを、排除していない。
本発明者らはまた、高い補強材含有量と相まって上述の複合紐状物を優先的に用いることによって特に促進される、本発明の定義から明らかなような、少なくとも0.1重量%、好ましくは少なくとも0.5重量%および特に好ましくは少なくとも3重量%の水分含量(例えばオーブン内で蒸発によって測定される水分含量)を有する束を用いることによる利益を明らかにした。一定量の水分の存在は、加工処理を悪くしおよび得られた製品の特性を悪くすることとはほど遠く、本発明による棒状物の製造工程において紐状物を容易に取り扱うことが実際できるようになり、一方で、予め乾燥した紐状物から得られた製品の機械的特性より良好とまではいかなくとも、少なくとも同等の機械的特性を示す製品を得ることができるようになり、さらに経済的利点をもたらす(特に、套管により得られたまたは集められた紐状物を、費用のかかる中間乾燥工程なしで、直接使用することができる。)。好ましくは、この水分含量は、8重量%未満、有利には5重量%未満に選択され、特に本発明による方法において紐状物および束の良好な強化を可能にする。
これらの紐状物は、予め形成され得、または少なくとも1つの巻き取り包みから、個別にまたはグループで引き抜くことができる。本発明の実施の好ましい方法によれば、これらの紐状物は、ロービング(roving)などの少なくとも1つの巻き取り容器から引き抜かれ、少なくとも10m/分、好ましくは数10m/分、特に約40から100m/分および特に約50m/分の速度で、例えば引き抜き装置(特に引き抜き用具でありうる)によって駆動される。
これらの紐状物の張力を調節する工程(例えば、これらの紐状物を1つまたはそれ以上の束に組み合わせる間にまたは組み合わせる前に)および/または(例えば、束を加熱帯に通す前に)これらの紐状物から静電気を取り去ることができる工程を提供することが有利であろう。
これらの紐状物は、本発明による方法において述べたように、少なくとも1つの束の形状に組み合わせられる。言うまでもなく、同一の処理または異なる処理を並行して受けるいくつかの別々の束を形成することができる。ここで、前記別々の束の、少なくとも1つの束は、本発明による方法において指示された工程にかけられて凝縮物棒状物とされる。
本発明によれば、少なくとも1つの束は、束が形成されおよび/または強化される温度、必要ならば補強材紐状物または繊維に有機材料を含浸させることができる温度において、特に紐状物の束内に存在する熱可塑性材料の少なくとも融点に到達する温度において、好ましくは熱可塑性材料の前記融点より少なくとも20℃高いが、前記材料の分解温度より低く、補強材料の融点より低い温度において、加熱(一般に束を赤外加熱器などの少なくとも1つの加熱器に通すことによって)される。
一般に、紐状物の加熱された束は、ある形状(すなわち成形または切り揃え)をとるまでは、ほぼある温度に保持される。この成形操作は、有利に、1つまたは好ましくは数個の切り揃えダイを通過させることによって所望の断面積を得ることができるように行われる。本発明の方法において、および製造ラインが特に上述の駆動速度と相まって満足すべき効率を有するように、選択されたダイは、製造ラインの方向に沿って、単純なプロファイルを有し減少する断面積を有する。
束はまた、加熱の間および/または加熱後にならびに前述の成形操作の前および/またはこの成形操作と共に、必要に応じて、1つまたはそれ以上の障害物などの装置を通過させることによる、補強材紐状物または繊維に存在している有機材料を含浸させるのに好都合な工程を受けさせてもよい。この装置は数個を使用することができ、最初の装置は、例えば本発明による加熱工程における2つの加熱器の間に設置され、他の装置は1つまたはそれ以上の成形ダイの直ぐ後に設置される。
前述の1つまたは複数の成形および含浸工程は、強化された束(または含浸されたまたは一体化された束、すなわち紐状物が互いに接着された束。この強化された束はまた、本発明による紐状物の組み合わせ体または綱という用語、あるいはケーブルまたはロープという用語によってでも表される。)の形成を促進する。
本発明を実施する1つの特に好ましい方法によれば、成形操作の間または後で、紐状物の束はまた、溶融状態の少なくとも1種の有機材料が供給されているダイを通過させることによる被覆工程にかけられる。この有機材料は、紐状物を形成する有機材料と同じまたは異なっていよう。また、被覆材料は、いくつかの材料、特に少なくとも1種の有機材料および添加物(例えば、耐紫外線性を改善するための添加物、機械的性能を増大させるためのカップリング剤、熱的または化学的安定剤、染料または顔料、難燃剤など)および/または1種またはそれ以上の充填剤(タルク、長繊維または短繊維のガラス繊維など)から形成された複合材料でありうる。したがって、この被覆材料は、有利に、得られた棒状物およびこれらの棒状物から成形された複合材料に追加の特性(耐紫外線特性、改善された機械的性能など)を付与することを可能にする。また、既に機能化された製品を有するという事実により、成形の間に、安価な、標準的な希釈する材料を単に使用することが可能となり、したがって成形のコストを単純化し低減させる。この被覆はまた、成形中の射出成形装置の移送問題または移送が滞る問題を提起し得(および移送装置または前記射出成形装置を損傷し得)、得られた製品の機械的特性を損ない得る、微小繊維または微小物(棒状物から剥がれた繊維)が棒状物の切断の間に形成されるのを防止する。被覆された棒状物はまた、この棒状物が被覆により滑らかにされているので、またこの被覆は保護作用があるので、非常に容易に取り扱われ、計量されおよび供給ホースに沿って移送され得る。また、この被覆された棒状物は、成形により複合材料が形成されるために使用される場所まで、その完全性を失わない。最後に、この被覆は、送られる被覆材料の量をライン中に(製造中に)変化させることにより補強材含有量を要求通りに調節することを可能とし、したがって、有利には変化することのできない出発製品からさまざまな補強材濃度の棒状物を得ることを可能とする。
好ましくは、この被覆材料は、少なくとも1種の熱可塑性有機材料、例えば、ポリオレフィン(特にポリエチレンまたはポリプロピレン)またはポリ塩化ビニル、またはエラストマー、例えばSEBS(スチレンエチレンブタジエンスチレン)−改質ポリプロピレンなどを含む。必要に応じて、この材料は、有利に、紐状物の有機材料と同一のものもしくは類似のものまたは化学的に相溶性のあるものとして選択される。(その結果、2つの材料の間には、良好な接着性または連続性さえ存在する。)。この材料は、上述のように、添加物にて充満されることができる。
ダイに導入された被覆材料は、例えば、押出し成形装置から出てくることができる。また、この束はまた、ダイ(または、必要に応じて、いくつかの直列のまたは並列のダイ)に供給されているいくつかの同一のまたは異なる材料によって被覆され得る。運転のこの方法はまた、得られる製品の範囲を広げることを可能にする。いくつかの束が並行して処理される場合は、この被覆材料は、必要に応じて、束ごとに変化し得る。被覆の厚さは、変化し得る。例えば、約3mmの厚さの棒状物には、この被覆は約0.1mmまたは棒状物の厚さの十分の一またはそれ以上でありうる。
成形し場合により被覆した後、得られた束は、一般に冷却され(例えば、束を水槽または冷たいダイに通すことにより)、必要に応じて乾燥され(例えば吹き込みまたは吸い出しにより)、次いで切断されまたは切り刻まれて(例えば、回転刃のついたフライスまたはグラニュレータを使用して)、一般に1から40mm、好ましくは5から30mm、例えば約12mmの長さの棒状物にされる。
上で説明したように、本発明による方法および製品は、出発製品を変更することなしに、適用可能であるという利点を有する。さらに、本発明による方法は、簡単に、迅速に実施され、高価ではない。
本発明による棒状物は、上で規定した通り、補強材の高含有量を有し、一方で、一体化され、必要に応じて良好に含浸されていて、これらは、上述したように、被覆を有することができる。有利に、これらの棒状物(特に、被覆されている場合)は、棒状物1kg当たり、60mg未満、好ましくは30mg未満、特に好ましくは20mg未満の微小繊維含有量を有する(この含有量は、ベルト上で棒状物を振動させ、フィルタを備えた吸引装置を用いて微小繊維を吸引することによって測定する。)。この棒状物は、取り扱いおよび計量が容易であり、補強材の高い含有量にも拘わらず、成形の間に有機マトリックス中によく分散される。本発明による棒状物は、一般に1から40mm、好ましくは5から30mm、例えば約12mmの補強材紐状物の長さを有する。
また、本発明は、前述の工程を実行する有利な方法を実施するための装置に関する。この装置は、紐状物の少なくとも1つの束を提供するための1つまたはそれ以上の手段、前記束を加熱するための少なくとも1つの手段、少なくとも1つの成形装置、少なくとも1つの溶融材料が供給され、紐状物の束と前記束に接触している溶融材料とを同時に受け取らなければならない少なくとも1つの被覆ダイ、および被覆された束を切断して棒状物とするための少なくとも1つの切断装置とを含む。
この装置はまた、(上記手段と共に、または上記手段を補完するものとして)、以下の手段、特に:
・紐状物を誘導するための少なくとも1つの滑車;
・紐状物を動かすための1つまたはそれ以上の手段;
・紐状物を集めて、平行な紐状物の少なくとも1つの束を形状にするための、1つまたはそれ以上の手段(例えば、鳩目板および/または溝付き滑車および/または横張出し棒
タイプの手段);
・1つまたはそれ以上の紐状物の張力調節器、例えば、前述の組合せ手段の上流において;
・束または綱をある温度に保持するための1つまたはそれ以上の手段、必要な場合は少なくともダイの直前に至るまで;
・1つまたはそれ以上の追加含浸装置、特に成形装置の前において;
・1つまたはそれ以上の、束の位置決め手段;
などの1つまたはそれ以上を含むことができる。
これらの装置のほとんどは、前に既に述べている。
特に、この紐状物は、この紐状物が巻き取られていない糸巻軸架の上に設置することができる容器から出てくることができる。
1つまたはそれ以上の加熱手段は、通常、1つまたはそれ以上のオーブン、例えば、好ましくは束の温度に応じて電力が調節されるランプによって稼働する赤外線型のもの、を含む。この種のオーブンは、エネルギーの観点から効果的であり、調節することが容易であるという利点を有する。
含浸装置として、例えば、三角形に配置された3個の部材を有する装置を使用することができ、この部材の間を束が通過し、これら部材を隔てる距離は束の表面上に適切な圧力が得られるように調節されていて、これらの部材はロールまたは棒でありうる。
実際の成形装置は、例えば、加熱されたダイおよび/または紐状物束が間を通過するローラーなどを含むことができる。上で示したように、使用されるダイは、有利に、製造ラインの方向に平行な軸のまわりで例えば徐々に変化する(例えば、断面が減少する)、次いで位置に応じて一定となる断面を有する、単純なプロファイルを有する。
被覆ダイはまた、被覆材料を加圧しながら供給するための、1つまたはそれ以上の手段を含むこともできる。前記材料は、ダイ中の異なる経路を介して紐状物の組み合わせ体と接触するようになることができる。ダイの断面および/またはさまざまな経路の存在および/または加圧および/またはダイ中における束の位置に応じて、送られる材料の量は、束の断面に沿ってさまざまな時点で異なり得る。
溶融された被覆材料は、一般に少なくとも1つの押出機から出てくる。
切断装置は、上述のように、例えばグラニュレータまたはフライスでありうる。
本発明による装置のさまざまな要素は、静止していることもまたはおそらく動いている(並進および/または回転)こともある。
本発明はまた、本発明による棒状物から成形によって得られた複合製品に関する。本発明による棒状物は、高い生産速度にて、補強材料が満足のいく分布をしている複合部品(必要に応じて肋材、ボス(boss)などを含む)を得ることを可能にする。これらの棒状物から得られた複合材料もまた、良好な機械的性質を有する。
本発明による棒状物から得られた複合材料は、例えば、前面パネル、計器板、ドアモジュール、エンジン下の保護プレート、ハッチバック用の内部パネルなどの、自動車の車体部品でありうる。

Claims (6)

  1. 少なくとも1種の補強材料を有する紐状物の少なくとも1つの束を集め、ここで該紐状物の少なくとも幾つかはさらに第1の熱可塑性有機材料を含み、
    当該紐状物の少なくとも1つの束を加熱し及び形成し、
    少なくとも第2の熱可塑性有機材料が供給されているダイを通過させられることにより、当該紐状物の少なくとも1つの束を被覆させて、被覆された紐状物の束を形成させ、ここで、該第2の熱可塑性有機材料は、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル及びエラストマーから選択されるものであり、そして
    該被覆された紐状物の束を棒状物に切断し、ここで、当該被覆された紐状物の束は、補強材料80重量%超および最終水分含量少なくとも0.1重量%を有する
    ことを含む、補強材凝縮物の棒状物を製造する方法。
  2. 前記紐状物の少なくともいくつかが、該補強材料及び第1の熱可塑性有機材料から形成されている複合紐状物であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記束を加熱するための少なくとも1つの加熱器、少なくとも1つの成形装置、少なくとも1つの被覆ダイおよび少なくとも1つの切断装置を含むことを特徴とする、請求項に記載の方法を実施するための装置。
  4. 紐状物の少なくとも1つの束が、ガラス、炭素及びアラミドからなる群から選択される補強材を含み、ここで該紐状物の少なくとも幾つかはさらに第1の熱可塑性有機材料を含み、前記紐状物の少なくとも1つの束は、さらに第2の熱可塑性有機材料の被覆を含み、前記被覆された紐状物の束は、補強材料80重量%超および最終水分含量少なくとも0.1重量%を有する、補強材が凝縮された棒状物。
  5. 微小繊維含有量60mg/kg未満を有することを特徴とする、請求項に記載の棒状物。
  6. 請求項4または5に記載の棒状物を使用する成形により得られる複合材料。
JP2008500237A 2005-03-09 2006-01-24 凝縮された補強用棒状物およびこれを製造する方法 Expired - Fee Related JP5153612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0550618A FR2882958B1 (fr) 2005-03-09 2005-03-09 Batonnets de renforts concentres et leur fabrication
FR0550618 2005-03-09
PCT/FR2006/050049 WO2006095101A1 (fr) 2005-03-09 2006-01-24 Batonnets de renforts concentres et leur fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008532799A JP2008532799A (ja) 2008-08-21
JP5153612B2 true JP5153612B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=35058715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500237A Expired - Fee Related JP5153612B2 (ja) 2005-03-09 2006-01-24 凝縮された補強用棒状物およびこれを製造する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20080171200A1 (ja)
EP (1) EP1855859A1 (ja)
JP (1) JP5153612B2 (ja)
KR (1) KR20070108235A (ja)
CN (1) CN101137476B (ja)
BR (1) BRPI0607814A2 (ja)
FR (1) FR2882958B1 (ja)
MX (1) MX2007010777A (ja)
RU (1) RU2404052C2 (ja)
WO (1) WO2006095101A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2606438C2 (ru) * 2011-11-07 2017-01-10 Тейджин Арамид Гмбх Гранула, содержащая арамидную пульпу и материал-наполнитель
DE102013101188A1 (de) * 2013-02-07 2014-08-07 Rehau Ag + Co Verfahren zur Herstellung eines PVC-Langfaserthermoplasts
WO2015071118A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Sabic Global Technologies B.V. Process for producing a glass fibre-reinforced thermoplastic polymer composition

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL279948A (ja) * 1961-06-20 1900-01-01
DE1900541C3 (de) * 1969-01-07 1982-05-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von homogenen faserverstärkten Polyamidformmassen
FR2031719A5 (ja) * 1969-02-05 1970-11-20 Verre Textile Ste
US4037011A (en) * 1972-02-15 1977-07-19 Dart Industries Inc. Glass fiber reinforced thermoplastic composition and process for its preparation
US4169186A (en) * 1978-04-17 1979-09-25 Asahi-Dow Limited Molding material structure
US4487797A (en) * 1983-12-01 1984-12-11 Ppg Industries, Inc. Glass fibers to reinforce polymeric materials
JPS60154029A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Ube Nitto Kasei Kk 棒状連続押出成形体の整形方法および整形装置
US5989710A (en) * 1988-10-21 1999-11-23 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Molding material for thermoplastic composites
FR2638467B1 (ja) * 1988-10-28 1991-11-08 Saint Gobain Vetrotex
JPH03146443A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Asahi Fiber Glass Co Ltd 成型材料を製造する方法
JP2983569B2 (ja) * 1990-03-02 1999-11-29 ポリプラスチックス株式会社 長繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂の製造法及び該樹脂よりなる成形品
SK48599A3 (en) * 1996-10-14 2000-04-10 Dsm Nv Rod-shaped pellets
US6090319A (en) * 1997-01-14 2000-07-18 Ticona Celstran, Inc. Coated, long fiber reinforcing composite structure and process of preparation thereof
US5868982A (en) * 1997-04-01 1999-02-09 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. System for preparing glass fiber pellets
US6093359A (en) * 1997-11-06 2000-07-25 Gauchel; James V. Reinforced thermoplastic composite systems
DE10209420A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-18 Ticona Gmbh Langfaserverstärkte thermoplastische Kunststoffstrukturen
US7138023B2 (en) * 2003-10-17 2006-11-21 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Development of thermoplastic composites using wet use chopped strand (WUCS)
US20060147707A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Jian Meng Compacted, chopped fiber glass strands

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006095101A1 (fr) 2006-09-14
CN101137476A (zh) 2008-03-05
RU2007137114A (ru) 2009-04-20
FR2882958B1 (fr) 2011-03-18
EP1855859A1 (fr) 2007-11-21
FR2882958A1 (fr) 2006-09-15
JP2008532799A (ja) 2008-08-21
RU2404052C2 (ru) 2010-11-20
CN101137476B (zh) 2012-12-05
KR20070108235A (ko) 2007-11-08
BRPI0607814A2 (pt) 2010-03-23
US20080171200A1 (en) 2008-07-17
MX2007010777A (es) 2007-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471314B2 (ja) 繊維および少なくとも1種の塩化ビニルポリマーを含む複合材の製造および使用
CN109176962A (zh) 一种预分散和表面处理的连续纤维增强热塑性树脂基浸渍条带成型一体化装置及其成型方法
CN104356511B (zh) 木塑制品用高刚性、抗蠕变长纤维增强母粒及制备和模具
EP0287427A1 (fr) Procédé de fabrication de profilés de résine thermoplastique renforcés de fibres continues, appareillage pour leur obtention
CN106903906A (zh) 一种连续纤维增强热塑性树脂熔融浸渍装置及制备方法
EP2377675A1 (en) Impregnation assembly and method for manufacturing a composite structure reinforced with long fibers
KR20200038235A (ko) 섬유-보강 몰딩 화합물 및 이를 형성하는 방법 및 사용하는 방법
WO2011131664A1 (en) Impregnation assembly and method for manufacturing a composite structure reinforced with long fibers
WO2016189126A1 (fr) Renfort plat multi-composite
JPH0325340B2 (ja)
CN104781316A (zh) 复合基材
WO2007008660A3 (en) Polymer/wucs mat and method of forming same
JP5153612B2 (ja) 凝縮された補強用棒状物およびこれを製造する方法
US7993122B2 (en) Device for improved reinforcing element with a continuous center core member with very long fiber reinforced thermoplastic wrapping
UA113170C2 (xx) Одержання і застосування композитного матеріалу, який містить волокна і щонайменше один вінілхлоридний полімер
CN206279298U (zh) 连续长纤维束在线预热分散设备
JPH05124036A (ja) 繊維補強樹脂体の製造法
JP2934017B2 (ja) 繊維強化樹脂製品の製造方法及びその装置
EP1529619A1 (en) Extruded tubular profile made of a material such as fiberglass-reinforced plastics, and associated extrusion machine for making the profile
JPS5920339A (ja) ガラス繊維強化ポリエステル樹脂マスタ−ペレツトの製造方法
KR20230071505A (ko) 유리탄소섬유 복합재 제조장치 및 이를 이용한 유리탄소섬유 복합재 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees