JP5151108B2 - 電極活物質 - Google Patents

電極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JP5151108B2
JP5151108B2 JP2006269041A JP2006269041A JP5151108B2 JP 5151108 B2 JP5151108 B2 JP 5151108B2 JP 2006269041 A JP2006269041 A JP 2006269041A JP 2006269041 A JP2006269041 A JP 2006269041A JP 5151108 B2 JP5151108 B2 JP 5151108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode active
niaben
poly
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006269041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008091132A (ja
Inventor
覚 爪田
俊造 末松
賢次 玉光
秀則 内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP2006269041A priority Critical patent/JP5151108B2/ja
Publication of JP2008091132A publication Critical patent/JP2008091132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5151108B2 publication Critical patent/JP5151108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、電荷量の電圧依存性の少ない電極活物質に関するものである。
近年、地球の環境問題などから、エンジン駆動であるガソリン車やディーゼル車に代わり、電気自動車やハイブリッド車への期待が高まっている。これらの電気自動車やハイブリッド車では、モーターを駆動させるための電源としては、高エネルギー密度かつ高出力密度特性を有する電気化学素子が用いられる。このような電気化学素子としては、二次電池、電気二重層キャパシタがある。
しかしながら、二次電池では出力性能が不足しており、電気二重層キャパシタでは容量が不足しているという問題点がある。これを解決する電極材料として導電性高分子を用いた電極材料が提案されている。これは導電性高分子に対する電解質イオンのドープ反応及び脱ドープ反応を原理としている。このような導電性高分子としては、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピリジン等が研究されている。
これらのなかで、ポリ3−メチルチオフェンは、高い導電性を有し、且つ、熱安定性にも優れる有機機能性材料であり、その特性を利用してコンデンサや電池、電気化学キャパシタなど様々な用途への応用が検討されている(非特許文献1参照)。
Journal of Power Sources 158,789−794(2006)
しかしながら、このポリ3−メチルチオフェンは、電圧によって電荷量が不規則に変化するため、蓄電量のモニタリングがやりにくいといった問題点があった。
本発明は、上述したような従来技術の問題点を解消するために提案されたものであり、その目的は、蓄電量のモニタリングが容易になる、電荷量の電圧依存性の少ない電極活物質を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決すべく、電荷量の電圧依存性の少ない電極活物質について鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成させるに至ったものである。すなわち、下記の化学式(1)で示される構成単位、または、化学式(1)の誘導体からなる構成単位を有する高分子遷移金属錯体化合物からなる電極活物質は、電荷量の電圧依存性が低いことを見出した。
本発明によれば、蓄電量のモニタリングが容易になる、電荷量の電圧依存性の少ない電極活物質を提供することができる。
本発明に係る電極活物質は、以下のようにして得ることができる。
なお、以下の説明においては、上記化学式(1)の「Me(Metal)」としてニッケル(Ni)を用いたNiABEN(N,N’−Bis(2−aminobenzal)ethylenediaminatonickel)を例に挙げて説明する。
(電極活物質)
本発明に係る電極活物質は、例えば、下記の化学式(2)で示される構成単位、または、化学式(2)の誘導体からなる構成単位を有する高分子遷移金属錯体化合物(NiABEN)を、支持電解質としてのイオン性物質を含む電解溶液中で電解酸化重合することにより得られる。
(イオン性物質)
上記イオン性物質とは、電解酸化重合時に支持電解質としての機能を発揮すると共に、電解酸化重合により生成したポリマー(ポリNiABEN)に陰イオンをドーピングするための物質であり、例えば、過塩素酸イオンを生成する過塩素酸、過塩素酸ナトリウム、過塩素酸カリウムのような物質をいう。その他の陰イオンについても、同様に陰イオンの源となる物質を意味する。
(支持電解質)
上記の電解酸化重合に際して用いる支持電解質としては、溶媒に可溶で、且つ、陰イオンを解離しやすい塩を使用する。より具体的には、過塩素酸テトラブチルアンモニウム、過塩素酸テトラエチルアンモニウム、過塩素酸リチウムなどの過塩素酸塩;テトラフルオロホウ酸ナトリウム、テトラフルオロホウ酸リチウム、テトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム、テトラフルオロホウ酸テトラブチルアンモニウムなどのテトラフルオロホウ酸塩;トルエンスルホン酸ナトリウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウムなどのスルホン酸;塩ヨウ化リチウムなどのヨウ素酸塩;臭化リチウムなどの臭化水素酸塩;塩化リチウムなどの塩酸塩などが挙げられる。
これらの中でも、過塩素酸テトラブチルアンモニウム、テトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム及びテトラフルオロホウ酸テトラブチルアンモニウムがより好ましい。
(電解酸化重合に使用する溶媒)
この電解酸化重合に使用する溶媒は、支持電解質をよく溶解するものが好ましく、具体的には、非プロトン性有機溶媒、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、アセトニトリル、グルタロニトリル、アジポニトリル、メトキシアセトニトリル、3−メトキシプロピオンニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、N−メチルオキサゾリジノン、N,N’−ジメチルイミダゾリジノン、ニトロメタン、ニトロエタン、スルホラン、ジメチルスルホキシスルホキシド、トリメチルホスフェイト、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどが挙げられる。これらの溶媒の中では、アセトニトリル、プロピレンカーボネートがより好ましい。
なお、上記溶媒中のNiABENの濃度は、1〜20mmol/リットル程度が好ましく、5〜10mmol/リットル程度がより好ましい。また、上記溶媒中の支持電解質の濃度は、0.01〜1モル/リットル程度が好ましく、0.5〜1モル/リットル程度がより好ましい。
(電解方法)
電解は、定電流法、定電位法、電位走査法等のいずれの方法により行なっても良く、また、2極法でも3極法でも行なうことができる。3極法で行なう場合に用いる参照電極としては、Ag/Ag+が好ましい。また、電極としては、導電性ガラス、Pt、カーボン電極などを用いることができる。例えば、定電位法の場合の電位は、通常0.2〜1.0Vvs.Ag/Ag+の範囲であり、より好ましくは0.4〜0.6Vvs.Ag/Ag+程度である。なお、アセトニトリル系の溶媒を用いた場合には、約0.4Vプラスした電位とすることが好ましい。
上記のような条件下で電解重合を行なうことにより、導電性ガラス、Pt、カーボン電極等の陽極表面上に、定電流法、定電位法、電位走査法等により、フィルム状のポリNiABENが次第に形成される。
(化学重合)
本発明に係るポリNiABENは、NiABENを溶媒中で酸化剤の存在下で化学的に重合させることによっても得ることができる。この重合反応における溶媒としては、プロピレンカーボネート、アセトニトリル、クロロホルム等を用いることが好ましく、クロロホルムがより好ましい。また、化学的重合反応における溶媒中のNiABENの濃度は、1〜20mmol/リットル程度が好ましく、5〜10mmol/リットル程度がより好ましい。
また、酸化剤としては、一般的に用いられている酸化剤が広く使用でき、具体的にはCe(IV)(NH42(NO34、KMnO4、K2Cr27、K3Fe(CN)6などが挙げられる。化学重合時に使用する酸化剤の中では、Ce(IV)(NH42(NO34がより好ましい。なお、この酸化剤は、反応溶液中1〜60mmol/リットル程度の濃度で使用される。また、化学的重合反応における反応温度は−20〜80℃程度であり、反応時間は1〜72時間程度である。
(本発明に係るポリNiABENを使用する電池)
本発明に係るポリNiABENを使用する電池としては、各種の二次電池などが挙げられる。この様な電池におけるその他の構成材料は、公知の電池における構成材料と同様で良い。
例えば、本発明に係るポリNiABENを正極活物質として使用し、リチウム金属を負極として使用するリチウム二次電池を製造する場合には、3.5V以上の開回路電圧を示す電池が得られる。この場合、電解液としては、リチウム塩を高濃度で溶解した有機溶媒を使用することが好ましく、有機溶媒としては、カーボネート類およびジメトキシエタンが好ましい。
本発明に係るポリNiABENは、電気化学的に活性であり、且つ、安定性が高いので、これを用いることにより高出力特性を示す電池を得ることができる。
上記化学式(2)で示されるNiABENを、1MTEABF4/PC中に溶解させ、この溶液中にグラッシーカーボンを浸し、電位走査法によりグラッシーカーボン上にポリNiABENを形成させた。対極には活性炭シート電極、参照電極にはAg/Ag+を使用した。
ポリNiABENを形成させたグラッシーカーボンを1MTEABF4/PC電解液に浸し、三極式でポリNiABENに電位を印加して電位負荷試験を行い、容量減少を測定した。比較例としては、NiSalen、Ni[(3−EtO)Salen]を用いた。なお、これらの比較例を用いた電極は、上記NiABENを用いた電極と同じ方法により作製した。また、上記TEABF4は、テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレートであり、PCはプロピレンカーボネートを意味する。
(CV曲線)
上記化学式(2)で示されるNiABENをグラッシーカーボン上に電解重合して得られた高分子遷移金属錯体化合物(ポリNiABEN)のCV曲線(参照電極:Ag/Ag+)は、図1に示すようになった。
図から明らかなように、−1V〜1.5Vに酸化電流が見られ、正極として用いることができることが分かった。また、−2.2V〜−2.6Vに還元電流が見られ、負極として用いることができることが分かった。
また、上記特許文献1に示されたポリ3−メチルチオフェンに比べて、−1〜1Vでの電圧依存性が小さいことが分かった。なお、ポリ3−メチルチオフェンの場合はリチウムを参照電極に用いているため、参照電極としてAg/Ag+を用いた本実施例と比較するに当たって、約3.8V差し引いた値で比較した。
すなわち、上記特許文献1に示されたポリ3−メチルチオフェンの場合には、3〜4V(本実施例の−0.8〜0.2Vに相当)の狭い電位範囲でのみ酸化還元電流が流れているため電圧依存性が高いと言えるが、本実施例では、−1.5〜1Vの広い電位範囲にわたって酸化還元電流が流れていることから、電圧依存性が小さいと言える。
(DC負荷試験)
次に、本発明に係るポリNiABENを用いて作製した電極と、ポリNiABENに類似する高分子化合物(ポリNiSalen、ポリNi[(3−EtO)Salen])を用いて作製した電極のそれぞれについて定電位負荷特性を調べたところ、図2に示すような結果が得られた。図から明らかなように、本発明に係るポリNiABENを用いて作製した電極の定電位負荷特性は、他の2つの高分子化合物を用いて作製した電極に比べて良好であることが分かった。
本発明に係る高分子遷移金属錯体化合物(ポリNiABEN)のCV曲線。 本発明に係る高分子遷移金属錯体化合物(ポリNiABEN)を用いて作製した電極の定電位負荷特性を示す図。

Claims (1)

  1. 下記の化学式(1)で示される構成単位、または、化学式(1)の誘導体からなる構成単位を有する高分子遷移金属錯体化合物からなることを特徴とする電極活物質。
JP2006269041A 2006-09-29 2006-09-29 電極活物質 Expired - Fee Related JP5151108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006269041A JP5151108B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 電極活物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006269041A JP5151108B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 電極活物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008091132A JP2008091132A (ja) 2008-04-17
JP5151108B2 true JP5151108B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=39375082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006269041A Expired - Fee Related JP5151108B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 電極活物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5151108B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6317857B2 (ja) * 2014-08-19 2018-04-25 パワーマース インコーポレイテッド 多孔質金属−炭素材料を生成する方法
KR20230158069A (ko) * 2021-04-21 2023-11-17 아줄 에너지 인크. 커패시터, 커패시터용 컴포지트 재료 및 그 제조 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451270A (en) * 1982-06-30 1984-05-29 Bend Research, Inc. Absorption process for producing oxygen and nitrogen and solution therefor
JPS60180064A (ja) * 1984-02-24 1985-09-13 Tdk Corp 2次電池
JPS62244470A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Agency Of Ind Science & Technol 有機金属超薄膜の製造方法
JP2908822B2 (ja) * 1989-11-21 1999-06-21 株式会社リコー 電 極
KR101128198B1 (ko) * 2002-01-25 2012-03-23 엔젠 그룹 인코포레이티드 에너지 저장 장치용의 고분자 개질된 전극 및 이 고분자개질된 전극에 기초한 전기화학적 슈퍼커패시터
WO2005036572A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-21 Gen3 Partners, Inc. Electrode for energy storage devices and electrochemical supercapacitor based on said electrode
JP4783632B2 (ja) * 2004-09-30 2011-09-28 日本ケミコン株式会社 電極材料および電気化学素子
JP2008515132A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 日本ケミコン株式会社 電極材料の製造方法
WO2006131992A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Nippon Chemi-Con Corporation Method for producing electrode for electrochemical element and method for producing electrochemical element with the electrode

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008091132A (ja) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637858B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
EP3439086B1 (en) Aqueous secondary cell
JP5596908B2 (ja) エネルギー貯蔵デバイス
Cho et al. Supercapacitive properties of activated carbon electrode in organic electrolytes containing single-and double-cationic liquid salts
JP5011561B2 (ja) 電極材料
EP3482441B1 (en) Non-aqueous redox flow batteries
CN101443857A (zh) 高电子电导率聚合物及使用该聚合物的高容量、高功率的电化学能量存储装置
JP2009021449A (ja) 電解液を蓄電に利用する新規エネルギー貯蔵デバイス
US20090251849A1 (en) Energy Storage Device Having Novel Energy Storage Means
JP2006351289A (ja) 多孔性材料の製造方法、及び得られた多孔性材料を用いた製品
JP5109323B2 (ja) 電気化学素子用電極及びその製造方法、並びに電気化学素子
Al-Farsi et al. Paving the way for advancement of renewable energy technologies using deep eutectic solvents: A review
JP2006196390A (ja) イオン性液体組成物及びそれを用いた電気化学デバイス
Wang et al. Choline chloride-based deep eutectic solvents as electrolytes for wide temperature range supercapacitors
Rajalekshmi et al. Metal‐ion capacitors with anion intercalation process
JP5151108B2 (ja) 電極活物質
JP2007250994A (ja) 極性デバイスとして使用する導電性高分子レドックス型電気化学素子
JP2007123315A (ja) レドックスキャパシタ用電極の製造方法、その製造方法によって得られうるレドックスキャパシタ用電極、ならびにレドックスキャパシタ。
JP2006190618A (ja) イオン性液体組成物及びそれを含む電気化学デバイス
TW202105816A (zh) 氧化還原液流電池用負極電解液及氧化還原液流電池
JP2007109698A (ja) イオン性液体と有機溶媒を含む電解液
Yoo Ionic liquid for high voltage supercapacitor
Yang et al. Simultaneously regulating solvation structure and interphase by strong donor cosolvent for stable Zn-metal batteries
JP2009212469A (ja) 電解液を蓄電に利用する新規エネルギー貯蔵デバイス
Acharjee et al. Organic electrolytes in electrochemical supercapacitors: Applications and developments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees