JP5150962B2 - 甲殻類の飼育装置 - Google Patents

甲殻類の飼育装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5150962B2
JP5150962B2 JP2006215625A JP2006215625A JP5150962B2 JP 5150962 B2 JP5150962 B2 JP 5150962B2 JP 2006215625 A JP2006215625 A JP 2006215625A JP 2006215625 A JP2006215625 A JP 2006215625A JP 5150962 B2 JP5150962 B2 JP 5150962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breeding
water
container
aquarium
crustaceans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006215625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008035800A (ja
Inventor
一利 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Prefecture
Original Assignee
Shizuoka Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Prefecture filed Critical Shizuoka Prefecture
Priority to JP2006215625A priority Critical patent/JP5150962B2/ja
Publication of JP2008035800A publication Critical patent/JP2008035800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150962B2 publication Critical patent/JP5150962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

本発明は、飼育管理が容易で、飼育容器内を良好な環境状態に保持し、甲殻類を個体別に(各別に)飼育することが可能な甲殻類の飼育装置に関するものである。
エビ・カニ等の甲殻類は産業上重要な種類であり、試験研究的、学習教材的なものから産業的なものまで数多くの増養殖事業が実施されてきた。しかしながら、甲殻類を飼育する場合において、共食い等の個体間関係によりその生残率は極めて低かった。そこで、個体間の干渉を排除し、以て飼育対象の甲殻類の生残率を向上させることを目的に、個体別に飼育する装置が例えば特開昭60−133820号公報に示す如く、多数開発されている。
特開昭60−133820号公報
しかしながら、上記従来の甲殻類の飼育装置においては、飼育容器が垂直方向に重なり又は固定されているため、観察、取り上げ、給餌等の飼育管理が容易でなく、他の飼育容器内を通過した飼育水が飼育容器に供給されるなど、各飼育容器内に新鮮な飼育水が供給されず、通気も各飼育容器にまんべんなく到達するようには配慮されてていなかった。
試験研究的、学習教材的なものから産業的な増養殖事業において使用するための、飼育管理が容易で、飼育容器内を良好な環境状態に保持し、甲殻類を個体別に飼育することが可能な甲殻類の飼育装置の開発が求められている。
このような状況に鑑み、本発明は、飼育管理が容易で、飼育容器内を良好な環境状態に保持し、甲殻類を個体別に飼育することが可能な甲殻類の飼育装置を提供しようとしてなされたものである。
上記課題を解決するために、本発明は、下記の甲殻類の飼育装置を提供するものである。
(1)水槽内には甲殻類を各別に収容するメッシュ状の飼育容器をそれぞれ該水槽の底面から上方に離した状態で取外し自在に配設し、各飼育容器は排泄物と残餌とが通過可能なメッシュにより形成され、各飼育容器は上端に開口部を備え、各飼育容器内に新鮮な飼育水を各別に供給する飼育水供給手段を設け、各飼育容器内に気泡を各別に供給する気泡供給手段を設け、更に、各飼育容器外に出た排泄物と残餌とを水槽の底部を一定方向に流れる水流により水槽の外部に排出させ
前記水流は水槽内を巡環し、
飼育装置の排水を浄化手段により浄化清浄することにより再び飼育水として使用し、
前記水槽は、該水槽内の飼育水を利用して強制的に水流をつくることが可能な循環水槽であり、
前記甲殻類は、集団飼育では生存率が低い種類又は実験的に個別飼育が必要な種類であることを特徴とする甲殻類の飼育装置(請求項1)。
(2)前記飼育水は海洋深層水若しくは他の海水又は淡水である(請求項2)。
(3)前記飼育容器に対する光量又は光質の調整が可能であり、前記飼育水の水温調節手段を備えさせる(請求項3)。
[請求項1の発明]
各飼育容器は、メッシュ状のものであるため、飼育水、気体(空気、酸素)、排泄物、残餌等が通過する。
飼育容器は甲殻類を各別に収容するため、甲殻類の共食いが防止され、その生存率が高まる。また、飼育対象甲殻類の履歴の把握が容易となり、トレービリティーの実践が可能となる。更に、この飼育装置は、試験研究的、学習教材的なものから産業的な増養殖事業において使用することができる。
各飼育容器は水槽の底面から上方に離した状態で配設され、各飼育容器外に出た排泄物と残餌とを水槽の底部を一定方向に流れる水流により水槽の外部に排出させるようにしているため、飼育容器内から水槽内に出た排泄物や残餌により飼育環境が悪化するおそれはない。即ち、飼育容器内を良好な環境状態に保持することが可能である。
各飼育容器は上端に開口部を備えているため、該開口部を介して各飼育容器内の甲殻類の観察や取り上げ、給餌等の飼育管理を容易に行なうことができる。なお、水面を各飼育容器の開口部よりも低く維持すれば、甲殻類が該開口部より飼育容器外に脱出するおそれはない。
各飼育容器は水槽内に取外し自在に配設されているため、水槽内の飼育容器を必要に応じて甲殻類のサイズに適した大きさとメッシュとを備えた飼育容器に容易に交換することができる。
各飼育容器内に新鮮な飼育水を各別に供給する飼育水供給手段を備えさせているため、各飼育容器内には常に新鮮な飼育水が注入される。
各飼育容器内に気泡を各別に供給する気泡供給手段を備えさせているため、飼育容器内が良好な環境状態に保持される。
前記水流は水槽内を巡環するため、排泄物や残餌が水槽の排出口に効率良く運ばれ、水槽の外部へ効率良く排出される。
飼育装置の排水を浄化手段により浄化清浄することにより再び飼育水として使用することができるため、飼育水を効率的、省力的に利用することができる。
前記水槽は、該水槽内の飼育水を利用して強制的に水流をつくることができる循環水槽であるため、飼育水を効率的、省力的に利用することができる。
甲殻類は、集団飼育では生存率が低い種類又は実験的に個別飼育が必要な種類であるため、その甲殻類の生残、成長が向上し、効率的な増養殖事業が可能となり、さらに、その飼育履歴の把握が容易となる。
[請求項2の発明]
飼育水として、海洋深層水若しくは他の海水又は淡水を使用することができるため、多種類の飼育条件を設定することができ、多種類の甲殻類を飼育することができる。
[請求項3の発明]
飼育容器に対する光量又は光質の調整が可能であるため、多種類の飼育条件を設定することができる。
飼育水の水温調節手段を備えさせているため、多種類の飼育条件を設定することができ、多種類の甲殻類を飼育することができる。
符号1に示すものは水槽である。
水槽1内には甲殻類3を各別に収容するメッシュ状の飼育容器5、5・・・をそれぞれ該水槽1の底面7から上方に離した状態で取外し自在に配設する。甲殻類3は、各別に、即ち各飼育容器5に1匹ずつ、飼育容器5に収容される。
各飼育容器5は、飼育水、気体(空気、酸素)、排泄物、残餌等が通過可能なメッシュ9により形成されている。
各飼育容器5は、該水槽1の底面7から上方に離した状態で取外し自在に架台11上に水平に載置されている。
各飼育容器5は上端に開口部13を備えている。
各飼育容器5内に新鮮な飼育水15を各別に供給する飼育水供給手段17を備えさせる。
飼育水供給手段17は、他の飼育容器5内を通過していない新鮮な飼育水15を飼育容器5内に供給する。
即ち、飼育水供給手段17は、各飼育容器5に対し少なくとも一つの注水口19を備えている。各注水口19からは新鮮な飼育水15がよどみなく飼育容器5内に注水される。符号20に示すものは、各注水口19に飼育水15を供給する飼育水供給管である。
各飼育容器5内に気泡21を各別に供給する気泡供給手段23を備えさせる。
気泡供給手段23は、一例として、通気管25を介して好ましくは各飼育容器5下方の気泡分散器27へ気体(空気、酸素)を送り、該気体を気泡分散器27に備えさせた多数の透孔29、29・・・より好ましくは微細な気泡21、21・・・として各飼育容器5内に送入するようにしてなるものである。
更に、各飼育容器5外に出た排泄物と残餌とを水槽1の底部を一定方向に流れる水流31により水槽1の外部に排出させる。
即ち、飼育容器5の外部へ出た排泄物と残餌とが該飼育容器5の周辺や水槽1内の底部に留まって飼育環境を悪化させないようにするために、水槽1内に一定方向の水流31をつくりだすための注水口33を飼育水供給管20に備えさせ、当該一定方向の水流31により排泄物と残餌とが水槽1の底面7付近を移動して水槽1内の底面7に臨む排出口35に運ばれ、該排出口35から水槽1の外部へ排出されるようになす。
飼育水15は海洋深層水若しくは他の海水又は淡水である。
前記水流31は水槽1内を巡環する。
即ち、一例として、水槽1を図6に示す巡流水槽となすことにより、効率良く一定方向の水流を作り出し、排泄物と残餌とを水槽1の排出口35から効率良く水槽1外部へ排出させる。
各飼育容器5に対する光の光量又は光質の調整が可能である。
即ち、一例として、水槽1に開閉自在の蓋37を取り付け、該蓋37を閉じることにより各飼育容器5内を暗状態になし、該蓋37を開けることにより各飼育容器5を天然光下の状態にすることが可能である。
また、該蓋37の内面に蛍光灯、発光ダイオード等の光源39、39・・・を取り付け、該光源39、39・・・により光量、光質を調整することが可能である。
飼育水15の水温調節手段を備えさせる。
即ち、一例として、飼育水供給手段17に水温調節機41を備えさせ、該水温調節機41により飼育水15の水温調節を行なう。
また、水槽1内にヒーター、クーラー等の水槽内水温調節機43を配設し、水温調節された飼育水15が一時的に注水されない場合においても、該水槽内水温調節機43により水槽1内の水温を調節するようにしてもよい。図6参照。
飼育装置の排水を濾過手段等の浄化手段45により浄化清浄することにより再び飼育水15として使用する。図5参照。
水槽1は、一例として、該水槽1内の飼育水15を利用して強制的に水流をつくることができる循環水槽とする。
即ち、水槽1内の水流31を確保するために、水槽1内の飼育水15を利用して循環ポンプ47により強制的に水流をつくることが可能な循環水槽を用いる。図5参照。
本発明における甲殻類3は、例えば、集団飼育では生存率が低い種類又は実験的に個別飼育が必要な種類であるものとする。
即ち、本発明においては、例えば、増養殖事業、飼育実験、学習教材等の対象とされる世界の全ての甲殻類が対象となる。
本発明における甲殻類3としては、例えば、タカアシガニ、オオエンコウガニ、タラバガニ、ハナサキガニ、イバラガニモドキ、イバラガニ、エゾイバラガニ、ケガニ、クリガニ、アサヒガニ、イシガニ、シマイシガニ、ヒラツメガニ、ショウジンガニ、ガザミ、タイワンガザミ、ノコギリガザミ、ジャノメガザミ、サワガニ、モクズガニ、中国モクズガニ、ブルークラブ、ダンジネスクラブ、ヨーロッパケアシガニ、ヨーロッパイチョウガニ、ロッククラブ、レッドクラブ、タスマニアオオガニ、ズワイガニ、ベニズワイガニ、アカザエビ、クルマエビ、ウシエビ、コウライエビ、クマエビ、ヨシエビ、シバエビ、モエビ、アカエビ、ツノナガチヒロエビ、ヒゲナガエビ、ジンケンエビ、ボタンエビ、トヤマエビ、ヒゴロモエビ、モロトゲアカエビ、ホッコクアカエビ、ホッカイエビ、イセエビ、ウチワエビ、セミエビ、ロブスター、サクラエビ、シラエビ、コシオリエビ、シャコ、テナガエビ、スジエビ等の食用甲殻類が挙げられる。
本発明においては、さらに、食用甲殻類のみでなく、オトヒメエビ、ショウグンエビ、アカシマモエビ、サラサエビ、ヒオドシエビ、ヌマエビ、テッポウエビ、ザリガニ、ヤドカリ、ヤシガニ、イソガニ、ワレカラ、ヨコエビ等の飼育、鑑賞、学習教材用等の甲殻類も対象とすることができる。
尚、本発明は上記の各実施の形態に限定されるものではない。
甲殻類を各別に収容するための飼育容器を示す断面図である。 同上飼育容器を示す斜視図である。 飼育装置の一例を示す断面図である。 同上飼育装置を示す斜視図である。 同上飼育装置の別の一例を示す斜視図である。 同上飼育装置の更に別の一例を示す斜視図である。 気泡分散器の一例を示す斜視図である。
1 水槽
3 甲殻類
5 飼育容器
7 底面
9 メッシュ
11 架台
13 開口部
15 飼育水
17 飼育水供給手段
19 注水口
20 飼育水供給管
21 気泡
23 気泡供給手段
25 通気管
27 気泡分散器
29 透孔
31 水流
33 注水口
35 排出口
37 蓋
39 光源
41 水温調節機
43 水槽内水温調節機
45 浄化手段
47 循環ポンプ

Claims (3)

  1. 水槽内には甲殻類を各別に収容するメッシュ状の飼育容器をそれぞれ該水槽の底面から上方に離した状態で取外し自在に配設し、各飼育容器は排泄物と残餌とが通過可能なメッシュにより形成され、各飼育容器は上端に開口部を備え、各飼育容器内に新鮮な飼育水を各別に供給する飼育水供給手段を設け、各飼育容器内に気泡を各別に供給する気泡供給手段を設け、更に、各飼育容器外に出た排泄物と残餌とを水槽の底部を一定方向に流れる水流により水槽の外部に排出させ
    前記水流は水槽内を巡環し、
    飼育装置の排水を浄化手段により浄化清浄することにより再び飼育水として使用し、
    前記水槽は、該水槽内の飼育水を利用して強制的に水流をつくることが可能な循環水槽であり、
    前記甲殻類は、集団飼育では生存率が低い種類又は実験的に個別飼育が必要な種類であることを特徴とする甲殻類の飼育装置。
  2. 前記飼育水は海洋深層水若しくは他の海水又は淡水であることを特徴とする請求項1に記載の甲殻類の飼育装置。
  3. 前記飼育容器に対する光量又は光質の調整が可能であり、前記飼育水の水温調節手段を備えさせたことを特徴とする請求項1又は2に記載の甲殻類の飼育装置。
JP2006215625A 2006-08-08 2006-08-08 甲殻類の飼育装置 Active JP5150962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215625A JP5150962B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 甲殻類の飼育装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215625A JP5150962B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 甲殻類の飼育装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008035800A JP2008035800A (ja) 2008-02-21
JP5150962B2 true JP5150962B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=39171563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006215625A Active JP5150962B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 甲殻類の飼育装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5150962B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103478037B (zh) * 2013-08-15 2015-04-22 太阳高新技术(深圳)有限公司 多功能养殖箱
KR101605955B1 (ko) * 2014-01-14 2016-03-23 박송범 저수온 공급관을 가진 축제식 해삼양식장치
KR101750976B1 (ko) * 2015-11-09 2017-06-26 황병길 활 우량게 육성 축양통
CN105815247B (zh) * 2016-03-24 2018-06-26 中国水产科学研究院黄海水产研究所 大规模测定对虾养成期个体饲料利用效率的系统及方法
CN107980679A (zh) * 2017-12-06 2018-05-04 杨欣仪 一种高产的螃蟹养殖方法
KR102297174B1 (ko) * 2018-02-12 2021-10-28 (주)아쿠아텍 큰징거미새우의 종묘 생육 장치
CN111226841A (zh) * 2019-12-02 2020-06-05 大连海洋大学 一种甲壳动物幼体培养设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723170A (en) * 1980-07-17 1982-02-06 Sharp Corp Cash register
JPS6387925A (ja) * 1986-10-02 1988-04-19 株式会社ワールド・シーラー 甲殻類飼育用水槽
JP3712023B2 (ja) * 1996-12-26 2005-11-02 鹿島建設株式会社 魚介類の個別飼育籠及び同籠を用いた魚介類の個別飼育設備
JP3053793B2 (ja) * 1997-12-08 2000-06-19 株式会社九州メディカル 甲殻類養殖システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008035800A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150962B2 (ja) 甲殻類の飼育装置
JP5150972B2 (ja) 甲殻類の飼育方法及びその方法により飼育された甲殻類
JP2021524754A (ja) 海洋生物を養殖する船
Harboe et al. Design and operation of an incubator for yolk‐sac larvae of Atlantic halibut
TWI669055B (zh) Aquaculture equipment
JP6468541B2 (ja) 害敵水生々物殺滅用部材及び後付型殺滅装置並びに養殖設備
JPH08509856A (ja) 生きた魚を維持するための方法および装置
KR102297174B1 (ko) 큰징거미새우의 종묘 생육 장치
JPS6248327A (ja) 魚介類の養殖装置
JP2007014231A (ja) 魚貝類の飼育装置
WO2003096803A1 (fr) Procede et systeme de reproduction d'alevins
JP2002223661A (ja) 魚介類等の飼育装置
Greve The “Meteor Planktonküvette”: a device for the maintenance of macrozooplankton aboard ships
JP7170253B2 (ja) 貝類の養殖装置
KR101288013B1 (ko) 역류형 인공부화장치
JP6208918B2 (ja) 水産物の養殖装置
KR101725614B1 (ko) 축제식 양식장에서 복합양식을 위한 조개류 양식 장치
WO2013066188A1 (en) Device for a land-based aquaculture farm
JP6653090B2 (ja) カプセルホテル型イカ収容容器
TWI494057B (zh) The Method and System of Collecting Fertilized Eggs and Floating Poultry
CN110896912A (zh) 一种高密度鲟鱼养殖池和池养方法
JP2618331B2 (ja) 海水魚の飼育方法
JP2018143195A (ja) 水生生物の飼育システム及び水生生物の飼育方法
JP2024138930A (ja) 浮遊幼生飼育器具、浮遊幼生飼育装置および浮遊幼生の飼育方法
ES2712348B2 (es) Sistema de mantenimiento individual de organismos acuáticos vivos.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5150962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250