JP5147435B2 - デジタル適応型電圧源 - Google Patents

デジタル適応型電圧源 Download PDF

Info

Publication number
JP5147435B2
JP5147435B2 JP2008019925A JP2008019925A JP5147435B2 JP 5147435 B2 JP5147435 B2 JP 5147435B2 JP 2008019925 A JP2008019925 A JP 2008019925A JP 2008019925 A JP2008019925 A JP 2008019925A JP 5147435 B2 JP5147435 B2 JP 5147435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
value
frequency
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008019925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008193084A (ja
Inventor
ディーパック・ケー・シン
フランソワ・イブラヒム・アタラー
デービッド・ジョン・セマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2008193084A publication Critical patent/JP2008193084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147435B2 publication Critical patent/JP5147435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00369Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters
    • H03K19/00384Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters in field effect transistor circuits

Description

本発明は、一般に、半導体基板上に含まれる集積回路への電圧を調整するためのシステム及び方法に関する。特に、本発明は、集積回路のデジタル形式で計測された物理的条件に応答して集積回路への電圧を調整し、同時に、プログラム可能な制御にデータを供給するとともにそれから入力を受け取るためのシステム及び方法に関する。
集積回路の性能は、製造プロセス中に変化する。従来、これらの集積回路は、半導体基板ウェハ上に製造されるが、製造完了時にそれらの性能を判定するためにテストされ、等級付けされる。等級付けされた上で、半導体基板は、この計測性能に基づいてパッケージされ、販売される。この等級付けは、すべての動作条件に対して集積回路に印加されるように指定された単一の電圧に対する予測される性能を列挙する。
性能基準をわずかに満たさない集積回路は、何ら欠陥もなしに十分に機能する場合でさえも、一般には廃棄される。これは、歩留まりの損失をもたらす。集積回路の性能をわずかに向上させる1つの方法は、集積回路に印加される公称動作電圧を増加させることである。そこで、標準性能以下の集積回路サンプルによる歩留まり損失を確実に最小にするために、それらは、パッケージ自体に公称より高い電圧仕様を表示してパッケージされる。しかし、この性能テストは、単一の動作点、即ち、固定温度及び所定のプロセスにおいて行われ、計測は、最低の性能基準を達成するのに必要な電圧を見出すために行われる。しかしシステム内では、温度及び電圧は一定ではなく、これらの変動を避けるために、最低性能基準を達成するのに必要な電圧よりもさらに高い電圧が、実際には公称電圧としてパッケージにスタンプされる。
また、個別の集積回路サンプルの較正は、さらに長いテスト時間を要してコストを上昇させる。こうした静的なテスト方法において、電源電圧は単一動作点に基づいてウェハに設定されるため、電力を動的に節減する機会が失われる。
本発明の目的は、集積回路が等級付けされ、パッケージされた後に、集積回路の動作システム条件の変化に対応した備え(方法等)を提供することである。
本発明によれば、集積回路内にあって温度信号を供給する温度計測回路と、集積回路内にあって電圧降下値を電圧降下レジスタに供給する電圧降下計測回路と、集積回路内にあって周波数値を周波数レジスタに供給する周波数計測回路と、電圧降下レジスタ及び周波数レジスタに接続し、電圧降下レジスタ及び周波数レジスタから値を選択的に読み取り又はそれらに値を選択的に供給する管理器回路と、温度計測回路、電圧降下レジスタ及び周波数レジスタに接続し、温度信号を電圧降下レジスタ及び周波数レジスタの値と組み合せて電圧スケール調整信号値を計算する電圧スケール調整信号回路と、電圧スケール調整信号回路に接続し、電圧スケール調整値に比例する電圧を集積回路に供給する電圧源とを含む集積回路装置が提供される。
本発明の一実施形態において、熱ダイオードと、システム・クロックに接続したアドレス指定回路と、アドレス指定回路に接続したデジタル温度テーブルと、デジタル温度テーブルに及び熱ダイオードに接続したコンパレータと、コンパレータの出力に接続し、予測周波数応答値を供給する予測周波数応答テーブルと、第1の周波数値を供給する第1の周波数回路と、第2の周波数値を供給する第2の周波数回路と、周波数応答テーブル及び第1の周波数回路に接続し、第1の周波数値と予測周波数値の間の第1の差分値を供給する第1の差分回路と、第1の周波数回路及び第2の周波数回路に接続し、第1の周波数値と第2の周波数値の間の第2の差分値を供給する第2の差分回路と。第1及び第2の差分回路に接続し、第1及び第2の差分値の組み合せから電圧スケール調整信号を供給する電圧スケール調整信号回路と、電圧スケール調整信号回路から受け取った電圧スケール調整信号に応答して電力を電子システムに供給する電圧源とを含む電子システムが提供される。
本発明は、添付の図面を参照することによってより良く理解され、その多くの目的、特徴及び利点が当業者には明らかとなる。
以下の記述は、本発明の実施例の詳細な説明を与えることを意図したものであり、本発明自体を限定するものと捉えるべきではない。むしろ、様々な変形を、添付の特許請求の範囲において規定される本発明の範囲内に含めることができる。
本発明は、単一の中央処理装置内の温度を計測するシステムを提供する。これは、実際には、各々の中央処理装置に対して適応型電源(APS)を供給することにより成し遂げられる。これらの適応型電源の各々は、集積回路に関する動作条件を判断し、集積回路に印加される電圧(Vdd)を、集積回路の性能を増強するか又は集積回路の消費電力を節減するように調節する。
これらの適応型電源の好ましい実施形態においては、3つの物理的条件の計測が行われる。第1は温度であって、集積回路の表面上の熱ダイオードによって計測される。第2は、2つのリング発振器回路によって計測されるIR(電圧)降下であり、第3は、単一のループ発振器によって計測される集積回路の周波数性能であって、ストアされた所定の性能値と比較されるものである。
電圧調整回路に供給される完全な制御信号は、
総Vdd計数=周波数応答計数+温度関連Vdd計数+IR降下関連計数、
である。
好ましい実施形態においては、すべての計測回路がこの集積回路デバイスの表面上に含まれる。次いで、これらの計測値は、同じく集積回路デバイスの表面上に含まれる、又は代りに別の集積回路上に含まれる電圧調整回路への入力制御信号をスケール調整するために用いられる。この電圧調整デバイスの出力は、集積回路の動作電圧(Vdd)を供給する。従って、集積回路に供給される電圧は、プログラム制御により、チップの動作中に動的に、電力を節減するため又は性能を増強させるために調節することができる。さらに、集積回路の電圧及びそれゆえに性能は、スリープ状態、又は、高度な回路性能を必要とする命令の実行などの動作環境変化を見越して変化させることができる。
これは、半導体製造プロセスの詳細、温度及びIR降下の効果を同時に考慮に入れた、電圧を変化させる動的方法である。この方法は、利用可能なオン・チップ・データを用いて、目標の性能を満たすか、又は電力消費を減少させるために必要な電圧の調節をコンピュータで算定する。この2つの目標は、同じ回路を用いて達成される。この方法を使用することの別の利点は、プログラム可能である点で、ユーザに提供される融通性である。オン・チップ電圧は、電源電圧Vddを供給する電力管理回路によって用いられる値を供給する専用レジスタに書き込むことによって人為的に変化させることができる。この特徴は、高度な回路性能を必要とする命令を予期するときに有用である可能性があり、本質的に「オン・デマンド」実行機能をもたらす。言い換えると、要求に応じて、付加的な回路電源電圧を供給して回路性能を増強させる。
この方法は、回路の特定の技術又は型には限定されない。この方法は、広汎な型の集積回路、特に、低電力消費においてより高い性能を与える必要がある集積回路に適用することができる。
この方法はまた、モジュール当たりの歩留まり及び電圧を特定するためのテスト時間の短縮をもたらす。IR降下の効果を考慮に入れることが、従来の静的な解決法(ヒューズなど)とは異なる動的解決法である。
図1は、集積回路の電圧源(チップVdd)を供給する電圧調整回路に接続して示された温度計測回路125の一実施形態の略図である。この計測回路は、電圧源に接続した電流源100を含む。この電流源100はまた、ライン103により熱ダイオード102に接続し、このダイオードはまたアースに接続する。熱ダイオード102を横切る電圧は、この集積回路の計測温度を示す。この熱電圧信号は、ライン103を通じてアナログ・コンパレータ106に供給される。コンパレータ106の出力は、アドレスをデジタル−アナログ(D−A)コンバータ114に与えるアドレス・カウンタ110に接続する。熱ダイオードの動作範囲は、通常、0℃から125℃までである。アドレス・カウンタ110は、128個のエントリをもつ参照テーブルを含む。これらのエントリは、0℃から127℃までに対応する。初め、アドレス・カウンタ110はゼロ度から開始し、各クロック・サイクル毎に上向きに増加する。各アドレスは、ライン112を通じてD−Aコンバータ114に与えられる。動作中、アナログ・コンパレータ106は、D−Aコンバータ114の出力を、熱ダイオード102により供給される計測された熱電圧と比較する。アドレス・カウンタ110が熱ダイオード102と同じ温度を表す出力を与えるとき、D−Aコンバータ114からの出力電圧は、熱ダイオード102により与えられる電圧と同じ電圧となる。次に、アナログ・コンパレータ106の出力はゼロとなる。次いで、アドレス・カウンタ110は増加を停止して、信号をライン116を通じて遅延参照テーブル(LUT)回路118に供給する。ライン116上のこの値は、熱ダイオード102により計測された温度を表すデジタル信号である。この熱電圧値は、対応する遅延値を遅延参照テーブル回路118内でアドレス指定するために用いられる。回路118内の遅延参照テーブルは、集積回路の実行のシミュレーションによりコンピュータで算定されたパルス幅値のテーブルである。各値は、予期される集積回路性能に関して、0℃から127℃までの温度範囲に対して算定された予期される遅延値を表す。
基板上のプロセスを計測するためには、温度補償型電圧源(例えば、バンドギャップ基準)に接続したリング発振器を使用する。この場合、所定の温度に対して、リング発振器により生成されるパルス幅は、温度及び電圧が一定であるので、基板上のプロセスの関数となる。バンドギャップ基準を使用することにより、リング発振器に印加される電圧は一定に保つことができる。しかし、基板の温度は、内的及び外的動作条件に依存し、一定に保つことはできない。変動温度の影響を取り除くために、本発明では別のスキームを用いる。
初めに、目標の予測回路性能数値(pcpn)が選択される。この数値は、予期される半導体製造プロセスに基づいて予期される回路性能を表す。この数値は、全動作温度範囲にわたって、公称印加電圧下において予期される回路性能を表す。このpcpnに関しては、バンドギャップ基準から定電圧を供給されるリング発振器のシミュレーションが、全動作温度範囲に対して実行される。このシミュレーションは、温度だけが全動作温度範囲にわたって変化する場合に、固定された電圧及びpcpn値において生成されるパルス幅を生じる。基板のpcpnが、所望の目標性能と一致する場合には、基板はまた、動作温度範囲の各値に対して、同一のパルス幅を生じることになる。
基板のpcpnが所望の目標性能と異なる場合には、基板により生成されたパルス幅は、基板のpcpnが所望の目標性能より早いか又は遅いかに応じて、シミュレーションにより生成されたパルス幅よりも短くなるか又は長くなる。そのため、基板上のリング発振器により生成されたパルス幅と、固定電圧での基板温度の値におけるパルス幅のシミュレートされた値との比較を行う必要がある。所望の動作温度範囲内の各温度値に対する所望の目標プロセスでの予期されるパルス幅の値は、最新の基板温度により、即ち、基板温度に基づいてアドレス指定される参照テーブル(LUT)(例えば、図1の118)にストアされ、アドレス・ポインタは、固定バンドギャップ電圧での所望のプロセス・コーナにおけるリング発振器回路からの予期されるパルス幅を含んだLUT内のエントリを指し示す。本発明に関しては、動作温度範囲は0℃から127℃までであり、この範囲は、1℃毎に128段階に区分される。これは、LUT内に128のエントリを必要とし、1つのエントリは、温度の1℃ずつの上昇に対応する。
この結果として生じる遅延参照テーブル回路118からのパルス幅の値は、デジタル形式の電圧スケール調整信号を与え、この信号はD−Aコンバータ122によりアナログ電圧信号に変換される。このスケール調整電圧信号は、ライン124を通じて電圧調整器130供給される。回路125の動作の結果は、熱ダイオード102により計測された集積回路の計測された温度に基づいて、電圧調整回路130が生成する電圧(チップVdd)を増加又は減少させることとなる。
図2は、図1に示される温度計測回路の第2の実施形態である。図2の温度計測回路225は、2つの電流源200及び202を含み、これらの電流源はスイッチ204により選択的に、ライン206を通じて熱ダイオード208に接続する。ダイオードは、実際には、CMOS技術により製作されるラテラルPNPデバイスで構成される。このデバイスのコレクタとベースをショートさせて、ベースとエミッタの間のダイオード機能を残す。
デジタル温度センサは、ダイオード接続されたトランジスタのベース・エミッタ間電圧VBEが、その温度に反比例するという原理に基づいている。温度にわたって動作させるとき、VBEは、凡そ−2mV/℃の負の温度係数を示す。実際には、VBEの絶対値はトランジス毎に変動する。この変動を無効にするために、回路は、個々のトランジスタを較正しなければならなくなる。この問題への通常の解決策は、2つの異なる電流値をトランジスタのエミッタに加えたときのトランジスタのVBEの変化を比較することである。
温度計測は、2つの電流源の1つずつにより給電されるダイオードを用いて行われる。典型的には、これらの電流源の比は10:1である。温度計測には、2つの電流源を印加することにより生じたダイオードを横切る電圧の差を計測することが必要である。
ライン206は、熱ダイオード208の電圧出力をサンプリングして保持するための「サンプリング及び保持」回路に接続する。アドレス・カウンタ回路222は、前述の図1のアドレス・カウンタ回路110と全く同じ動作をする。アドレス・カウンタ回路222は、クロック・サイクル毎にアドレスを増加させ、このアドレスが、0℃から127℃までの温度範囲を表すデジタル信号を、ライン220を通じてD−Aコンバータ218に供給し、このコンバータは温度を表すこのデジタル信号を電圧に変換する。この電圧信号は、ライン215通じて、第2のサンプリング及び保持回路213に供給される。両方のサンプリング及び保持回路209及び213は、コンパレータ212に対して、それらそれぞれの電圧をサンプリングし保持することになるので、熱ダイオード208からの温度の連続的な小さな変動はこの温度計測回路225の動作に悪影響を及ぼさないことになる。計測温度に達すると、コンパレータ212は、ゼロ出力をライン216を通じてアドレス・カウンタ222に供給し、このアドレス・カウンタは、計測温度を表すデジタル信号をライン224を通じて遅延参照テーブル回路226に供給する。デジタル遅延値をライン228を通じてD−Aコンバータ230に供給する遅延参照テーブル回路226の動作は、図1の計測回路125に関して前述されたものと同じである。
図3は、電圧スケール調整信号を電圧調整回路326に供給するIR降下計測回路325の略図である。バンドギャップ電圧源300は、リング発振器回路304に接続する。リング発振器回路304は、ループ状又はリング状に接続された奇数個のインバータ302から構成される。バンドギャップ電圧源は、物理的な集積回路自体から得られ、公称で1.23Vである。チップ電圧源に接続した第2のリング発振器回路306は、ライン314上に出力を供給する。バンドギャップ・リング発振器は、ライン312上に出力を与える。位相検出器308は、ライン312及び314に接続し、2つのリング発振器回路304と306によって供給されるパルスの間の差又は遅延を測定する。位相検出器308は、電圧振幅出力と電圧極性出力を、それぞれライン316上とライン318上に供給し、これらの出力は組み合わせられてリング発振器回路304と306の間の遅延差を表す。ライン316及び318は、電圧スケール調整信号をライン322を通じて電圧調整器326に供給するコンパレータ310への入力である。ライン322上のこの電圧スケール調整信号は、集積回路のIR降下だけに基づいたものであることを理解されたい。ライン322の電圧スケール調整信号に基づいて、電圧調整器326は、適切なチップVdd値を供給する。好ましい実施形態においては、2つのリング発振器回路304と306は、集積回路の表面全体に渡るあらゆる不規則性の効果が最小となるように互いに近接して配置する必要がある。
集積回路の周波数応答(即ち、集積回路の性能)は、図3のライン305上のリング発振器回路304に接続したバンドギャップ電圧の出力と、図2の回路226からのチップ温度に基づいた既知の遅延値を含む参照テーブルとを用いることによって計測することができる。これは、図4において、回路325のIR降下計測と回路225の温度計測との組合せで示される。IR降下計測回路325において、リング発振器回路304に接続したバンドギャップは、関連する第2の信号を積分回路414に供給し、この積分回路は回路325のリング発振器304に接続したバンドギャップからのパルス信号を取得し、それを、次に差分回路416に供給される電圧に変換する。差分回路416への別の入力ライン415は、計測された温度に基づいて予期される遅延を表すD−Aコンバータ230からの遅延電圧信号出力と比較される。この差分回路416の出力は、集積回路の周波数応答又は集積回路の性能を示す電圧を表す。より具体的には、マルチプレクサ418に供給されるこの信号は、その温度に対して予期される集積回路性能と比較した実際の集積回路性能を表す。ライン415上の予期される遅延信号が、積分回路414からの遅延信号よりも小さい場合には、チップは予期値を下回る性能で実行しているので、電圧Vddを増加させる必要がある。逆に、ライン415上の予期される遅延が積分回路414からの遅延信号よりも大きい場合には、チップは予期値を上回る性能で実行しているので、電圧Vddは電力節減のために低くすることができる。
図4はまた、温度計測回路325の出力、IR降下計測回路325の出力を上で論じた周波数応答計測と組み合わせた本発明の好ましい実施形態を示す。この実施形態において、温度計測回路は、ライン402によりアドレス・カウンタ210に接続した参照テーブル・アドレス・レジスタ400を含んで初期アドレスを与えるか、又は人為的に変化させた電圧スケール調整信号を生じることになる人為的に変化させた温度を与える。また、参照テーブル・データ・レジスタ406は、指示された入力を遅延参照テーブル226に供給できるように備えられる。これは、遅延参照テーブル内にエントリを供給するか、又はD−Aコンバータ230に入力されるバイパス・データ出力を、マルチプレクサ410に直接供給するために用いることができる。このようにして、プログラマは、ライン428上の電圧スケール調整信号を算定するために用いられる遅延値を直接制御できる。D−Aコンバータ230の出力は、ライン415を通じて差分回路416及びマルチプレクサ418に直接に供給される。このようにして、マルチプレクサ418は、差分回路416を迂回して、温度依存テーブル遅延値をドライバ420にだけ供給することができる。ドライバ420は、ライン438によりレジスタ408に接続し、このレジスタは加算回路426へのライン424上の信号出力量を制御するために用いることができる。同様に、回路325において、レジスタ432は、回路325から加算回路426へのスケール調整信号出力の量を変化させるために用いることができる信号をライン434上に供給する。加算回路426からの出力は、ライン428上の電圧スケール調整信号であり、次に集積回路電圧(チップVdd)440を供給する電圧調整器436に与えられる。
図5は、本発明の動作を表すプロセス・フロー・チャートである。図5は、ソフトウェアの実行を表すフロー・チャートではなく、本発明の種々異なる機能部分の動作において以前に論じた電圧スケール調整信号を生成する同時のプロセスであると理解することが重要である。図5のこのフロー・チャートの説明はまた、図2、図3及び図4をそれぞれ参照することになる。開始段階500において、経路524は、本発明の種々異なる態様の同時の動作を示す。ステップ502において、熱ダイオード208は、計測された回路温度を示す出力電圧を、ライン506を通じてプロセス・ブロック504に供給する。プロセス・ブロック504は、前述の回路温度を表すデジタル信号の決定におけるアドレス・カウンタ222、D−Aコンバータ218及び電圧コンパレータ212(図2)の動作を表す。図5を参照すると、このデジタル温度は、経路530を通じてステップ506における遅延参照テーブルに供給され、このステップ506は遅延を表すデジタル信号を、経路534を通じてD−A変換ステップ508に供給し、結果として、経路536を通じてコンパレータ514に供給される遅延信号電圧が生成される。
経路524に戻ると、ブロック510において計測される周波数応答値は、図4において説明されたように、経路528を通じて、積分ブロック512と経路538により比較ブロック520の両方に供給される。図4の積分回路414は、周波数応答計測信号を、経路542を通じて比較ブロック514に供給し、次にこの信号は経路536上の遅延信号と比較される。この比較のこの結果は、経路544上に与えられる。経路524に戻ると、チップ電圧源に接続したリング発振器306からのIR降下の計測値は、ステップ520において、バンドギャップ電圧源に接続したリング発振器304からの値と比較される。経路540上の出力は、電圧スケール調整信号のIR降下部分を示し、ステップ516において組み合せられて全体の電圧スケール調整信号546を生成し、これがステップ522において電圧調整器436に供給される。この電圧スケール調整信号は、温度、IR降下及び回路周波数応答に関する計測値の組合せから生成されることが重要であると理解されたい。
適応型電圧源のデジタル形式の実施
図6はデジタル適応型電圧源の一実施形態のブロック図である。ブロック604は図1、図2及び図4において前述した温度センサを表す。レジスタ600は、前述のように、アドレスを温度センサ・テーブル内に与える。温度センサ・ブロック604の出力は、ライン606を通じてパルス幅テーブル608に供給される。このテーブル608はまた、ライン620によりデータ・レジスタ610に接続する。データ・レジスタ610は、パルス幅テーブル608又はマルチプレクサ612のいずれかに値を入力する機能を備える。このように、適応型電力管理ユニット622は、パルス幅値に対してはマルチプレクサ612で置き換えられるデータ・レジスタ610への入力を供給することができる。換言すれば、適応型電力管理ユニット622の動作の制御を与えるコンピュータ・プログラムは、データ・レジスタ610内の値を直接に制御することができ、従ってブロック図中のこの位置からの電圧スケール調整計算を間接的に制御することができる。
バンドギャップ基準回路618及びVdd基準回路632は、図4のブロック325として説明され示されたものと類似している。しかし、バンドギャップ基準回路618及びチップVdd基準回路632の出力は、ライン640上に出力を与える差分回路642において組み合される。バンドギャップ基準回路618はまた、差分回路665においてマルチプレクサ612からの出力と組み合される出力を供給する。この差分回路665はライン667上に出力を与える。
図4に示された適応型電圧源との1つの相違点は、ライン667に接続したプロセス・センサ・レジスタ676と、ライン640に接続したIR降下レジスタ647を含むことである。ライン667及び640上のデータはデジタル形式であるので、これらのレジスタ676及び647は、それぞれこれらのライン上の値を受け取ることができる。或いは、レジスタ676はライン680上の入力を受け取ることができ、同様にレジスタ647はライン637上の入力を受け取ることができる。換言すれば、これら両方のレジスタは、読み取り/書き込みレジスタである。ライン667に戻ると、その値は、重み付け値を与えるレジスタ668からの入力を受け取る乗算回路671への入力である。この実施形態において、重み付け値は、差分回路665又はプロセス・センサ・レジスタ676のいずれかから生じるプロセス値の影響を増加又は減少させるために用いることができる。レジスタ668は、適応型電力管理ユニット622からライン678を通じて入力を受け取る。乗算回路671の結果は加算回路654に供給される。ライン640はまた、IR降下重みレジスタ636から重み付け値を受け取る乗算回路635への入力を供給する。プロセス重みレジスタ668と同様に、IR降下重みレジスタ636は適応型電力管理ユニット622からライン684を通じて入力を受け取る。乗算器635の出力は、ライン652を通じて加算器654に供給される。加算器654からの出力は、ライン650を通じて別の乗算器657に供給され、この乗算器は調整器重みレジスタ660に接続する。このレジスタはライン682により適応型電力管理ユニットに接続し、電源自体のスケール調整信号の出力のプログラム制御を可能にする。従って、レジスタ660に重み付け値を与えることにより、全体のスケール調整回路のライン662上の出力を調整することができる。また図6には、コンピュータ・システムへのインタフェースを表す電力管理回路627があり、このインタフェースは、この適応型電力管理ユニット622へのライン629を通じてのデジタル適応型電圧源に対する総合的で意図的な制御を可能にする。レジスタ600、610、676、668、660、636、及び647は読み取り/書き込みレジスタである。従って、電力管理器627は、適応型電力管理ユニット622を通じて、デジタル適応型電圧源の動作に対する全体的な監視及び調整を行うことができる。
図7は、図6のブロック図のより詳細な図であり、プロセスVtデバイス閾値電圧シフトをさらに示している。部品が古くなると、そのデバイスに関するVtがシフトしてより遅い性能をもたらす。このレジスタ712は差分回路718に接続し、ストア機能を有する。プロセスVtシフト・レジスタ712はリング発信器744により生成されたパルス幅値をストアする。部品が古くなると、温度及びバンドギャップ電圧の同じ値に対してこのレジスタ内に書き込まれる値はより大きくなり、その部品が減速していることを示す。このレジスタ内にストアされる値を、所定の温度に対して予め計算されたパルス幅値(その部品の耐用年数末期において達する最終的なパルス幅の80%に見積られる)と定期的に比較することにより、いつこの部品がその耐用年数末期のVtシフトの80%ポイントに達したかを判断することができ、この部品は速やかに交換する必要があり得ること示す信号が発生されることになる。一実施形態においては、このレジスタ712は読み取り専用レジスタであり、その場合、値はユーザの制御に基づいてレジスタに書き込まれる(即ち、ユーザは、いつリング発信器744のパルス幅データがレジスタ712に書き込まれるかを決定することができるが、ユーザはレジスタ712の値を書き込む又は上書きすることはできない。
スレッドのリダイレクトに関して、このレジスタは実際には用いられないが、完全を期すために本明細書に記載する。
図8は、多数のCPUコアが単一の半導体基板800の上に配置された例証的な実施形態の図である。コア802、804、806及び808の各々は、この例証的な実施形態においては同一である。しかし、コアの機能性は、個々の適応型電圧源がコアの各々の内部に配置される限りでは、本発明の用途には関連しない。図8において、CPUコア804の概観は、CPU自体に加えて、このコアの表面上に、ライン815により電力管理器817に接続した適応型電圧源812を含んだ分解図810に示される。動作において、電力管理器817は、システム内の全てのコア上の適応型電圧源に対するプログラム可能な制御を表す。図6及び図7において説明されたレジスタを用いることにより、電力管理器817は、各々の適応型電圧源の動作を制御し監視することができる。
図9は、適応型電圧源の制御における電力管理器の動作を示すフロー・チャートである。熱ダイオードの電圧はステップ900において読み取られ、このステップはカウンタ922に接続し、このカウンタはステップ925において参照テーブルを漸増的にアドレス指定して計測された温度値を決定し、この温度値はライン979により差分ブロック932に供給され、カウンタ922はまた計測値レジスタ980に接続する。同時に、第1のプロセスを検出するリング発信器はブロック928において読み取られる。この周波数幅の値はライン930を通じて書き込みプロセス・シフト・レジスタ926及び差分回路932に供給される。また同時に、第2のプロセス・センサであるリング発信器回路はブロック940において読み取られる。この出力はライン942を通じて差分回路944に供給され、そこで第1及び第2のリング発信器回路の間の差がライン946上に与えられる。
図9は、前に説明した適応型電圧源に対するソフトウェア制御を示す。ブロック950は、ライン952からの判断954を通じた、ソフトウェア又はオーバーライド機能を開始する。ソフトウェア又はオーバーライドが開始される場合には、ブロック962における入力の計測IR降下値は与えられないことになり、むしろブロック960におけるソフトウェア入力値がライン964を通じてIR降下レジスタ966に供給されることになる。
同様に、ブロック902は適応型電圧源により用いられるプロセス値を制御する。ソフトウェア制御が実施されるとき、信号はライン904を通じて判断ブロック906に供給される。ソフトウェア入力によりオーバーライドが開始する場合には、ブロック914の計測プロセスの代りに、ブロック912におけるソフトウェア入力値がライン916により書き込みプロセス・レジスタ918に供給される。ブロック914において入力される計測プロセス値は、この時点でライン934を通じて差分回路932から受け取られる。ソフトウェアはブロック918における書き込みプロセス・レジスタ及びブロック966における書き込みIR降下レジスタの両方を制御する。IR降下データ及びプロセス・データの両方はブロック936において加え合わせられて全体の電圧スケール調整信号を生成し、この信号が938において電圧調整器に対して出力され、この電圧調整器が集積回路にVdd電源電圧を供給する。
また同様に、ブロック970は、計測温度値の代りに置換温度値を供給するためにユーザ又はソフトウェアによるオーバーライド機能を与える。これは、信号をライン974を通じて判断プロセス972に供給することにより行われる。ソフトウェアが計測値をオーバーライドする場合には、ブロック982においてソフトウェアにより与えられる温度値にアクセスするための信号がライン978上に送信され、その温度値はライン984により書き込み温度レジスタ986内に書き込まれる。しかし、ソフトウェアのオーバーライドがない場合には、判断ブロック972は、ライン976を通じてレジスタ980に信号を与え、レジスタ980は前述のようにライン924からの温度を受け取る。
重みレジスタを用いることはまた、適応型電圧源の動作に対するより高段階のソフトウェア制御をもたらすことは、当業者には明白であろう。従って、これらのレジスタにアクセスすることにより、電力管理器は、集積回路に含まれる適応型電圧源の各々の動作を監視すること及び調整することの両方を行うことができる
この説明された実施形態は、集積回路上の単一の電圧制御回路だけを示すが、複数の電圧制御回路を、集積回路の異なる部分に異なる電圧を供給するために使用できることは明白であると理解されたい。
本発明の特定の実施形態が図示され、説明されたが、本明細書の教示に基づいて、本発明とその広範囲の態様から逸脱することなく変更及び修正を加えることができることは、当業者には明らかであろう。従って、添付の特許請求の範囲は、このようなすべての変更及び修正を、本発明の真の趣旨及び範囲の内にあるものとして含むものである。さらに、本発明は、添付の特許請求の範囲によってのみ規定されることを理解されたい。導入された特許請求の要素の特定の数が意図されている場合には、このような意図は、特許請求の範囲において明示的に詳述され、そしてこのような詳述がない場合にはそうした制限がないことは、当業者により理解されるであろう。非限定的な例に関しては、理解の補助として、添付の特許請求の範囲は、特許請求項の要素を導入するために「少なくとも1つの」及び「1つ又は複数の」といった導入句の使用を含む。しかし、このような句の使用は、同じ特許請求項が、導入句「1つ又は複数の」又は「少なくとも1つの」を含むときであっても、これらによる特許請求の要素の導入が、このような導入された特許請求の要素を含む特定の特許請求項を、このような要素を1つだけ含む発明に限定することを意味するものと解釈すべきではない。同様のことは、特許請求項における定冠詞の使用についても当てはまる。
温度計測回路の簡単な実施形態の略図である。 温度計測回路の第2の実施形態の略図である。 周波数応答計測のための入力を供給し、且つIR降下計測値を供給する2つのリング発振器回路の略図である。 適応型電圧補償回路の好ましい実施形態の略図である。 適応型電圧補償回路の動作を表すフロー・チャートである。 適応型電圧保証回路のデジタル形式の実施のブロック図である。 図6の実施の第2のより詳細なブロック図である。 多数のコアの上の適応型電圧補償回路の位置選定の例である。 適応型電圧補償回路に、プログラム可能な制御がどのように加えられるかを示すフロー図である。
符号の説明
100、200、202:電流源
125、225:温度計測回路
102、208:熱ダイオード
103、105、108、112、116、120、124、206、211、214,215、216、220、224、228、232、305、312、314、316、318、322、402、404、415、424、428、434、438:ライン
106、212、310、514:コンパレータ
110、210、222:アドレス・カウンタ
114、122、218、230:デジタル−アナログ(D−A)コンバータ
118、226:遅延参照テーブル(LUT)回路
125、225:温度計測回路
130、326、436:電圧調整器
204:スイッチ
209、213:サンプリング及び保持回路
300:バンドギャップ電圧源
302:インバータ
304、306:リング発振器回路
308:位相検出器
325:IR降下計測回路
400:参照テーブル・アドレス・レジスタ
406:参照テーブル・データ・レジスタ
408、432:レジスタ
414:積分回路
416:差分回路
418:マルチプレクサ
420:ドライバ
426:加算回路
440:集積回路電圧(チップVdd)
500:開始段階
512:積分ブロック
514、520:比較ブロック
524、526、528、530、534、536、538、540、542、544:経路
546:全体の電圧スケール調整信号
600:レジスタ・アドレス
604:温度センサ・ブロック
606、620、637、640、650、652、662、667、678、680、682、684:ライン
608:パルス幅テーブル
610:データ・レジスタ
612:マルチプレクサ
618:バンドギャップ基準回路
622:適応型電力管理ユニット
627:電力管理器(電力管理回路)
632:Vdd基準回路
636:IR降下重みレジスタ
642、665、718:差分回路
647:IR降下レジスタ
654:加算回路(加算器)
660:調整器重みレジスタ
668:プロセス重みレジスタ
635、657、671:乗算回路(乗算器)
676:プロセス・センサ・レジスタ
712:プロセスVtシフト・レジスタ
744:リング発信器
800:半導体基板
802、804、806、808:CPUコア
810:804の分解図
812:適応型電圧源
817:電力管理器
900:熱ダイオード電圧読み取りステップ
902:プロセス値制御ブロック
904、916、924、930、934、942、946、952、964、974、976、978、979:ライン
906、954:判断ブロック
912:ソフトウェア・プロセス値入力ブロック
914:計測プロセス値入力ブロック
918:書き込みプロセス・レジスタ
922:カウンタ
925:参照テーブル読み取りステップ
926:書き込みプロセス・シフト・レジスタ
928:リング発信器検知第1プロセス読み取りブロック
932、944:差分回路(差分ブロック)
936:加算ブロック
938:電圧調整器への出力
940:リング発信器検知第2プロセス読み取りブロック
960:ソフトウェアIR降下値入力ブロック
962:計測IR降下値入力ブロック
966:書き込みIR降下レジスタ
972:判断プロセス(判断ブロック)
980:計測値レジスタ
982:ソフトウェア温度値入力ブロック
986:書き込み温度レジスタ

Claims (9)

  1. 集積回路装置であって、
    温度信号を与える温度計測回路と、
    電圧降下値を電圧降下レジスタに供給する電圧降下計測回路と、
    周波数値を周波数レジスタに供給する周波数計測回路と、
    前記電圧降下レジスタ及び前記周波数レジスタに接続し、前記電圧降下レジスタ及び前記周波数レジスタから値を選択的に読み取り、又はそれらに値を選択的に供給する管理器回路と、
    前記温度計測回路、前記電圧降下レジスタ、及び前記周波数レジスタに接続し、前記温度信号を前記電圧降下レジスタ及び前記周波数レジスタの値と組み合せて電圧スケール調整値を算定する電圧スケール調整信号回路と、
    前記電圧スケール調整信号回路に接続し、前記電圧スケール調整値に比例する電圧を前記集積回路に供給する電圧源と
    を備える装置。
  2. 回路に供給される電圧を調整する方法であって、
    前記回路上の熱ダイオードから第1の電圧を受け取るステップと、
    回路クロックのサイクル毎にアドレスを増加させることにより、デジタル温度表現のテーブルをアドレス指定するステップと、
    前記アドレス指定されたデータを、アドレス指定された温度を表す第2の電圧に変換するステップと、
    前記第1の電圧を前記第2の電圧と比較するステップと、
    前記第1及び第2の電圧が等しいとき、温度値を供給するステップと、
    前記温度値により所定の周波数テーブルをアドレス指定してアクセスされた所定の周波数値を取得するステップと
    リング発信器からの周波数値を供給するステップと
    前記周波数値と前記アクセスされた所定の周波数値とを組み合せて電圧スケール調整値を与えるステップと、
    前記スケール調整値に応答して前記回路に供給される電圧を調節するステップと
    を含む方法。
  3. 電子システムであって、
    熱ダイオードと、
    システム・クロックに接続したアドレス指定回路と、
    前記アドレス指定回路に接続したデジタル温度テーブルと、
    前記デジタル温度テーブル及び前記熱ダイオードに接続したコンパレータと、
    前記コンパレータの出力に接続し、予測周波数応答値を供給する予測周波数応答テーブルと、
    第1の周波数値を供給する第1の周波数回路と、
    第2の周波数値を供給する第2の周波数回路と、
    前記周波数応答テーブルと前記第1の周波数回路とに接続し、前記第1の周波数値と前記予測周波数応答値との間の第1の差分値を供給する第1の差分回路と、
    前記第1の周波数回路と前記第2の周波数回路とに接続し、前記第1の周波数値と前記第2の周波数値との間の第2の差分値を供給する第2の差分回路と、
    前記第1及び第2の差分回路に接続し、前記第1及び第2の差分値の組合せから電圧スケール調整信号を供給する電圧スケール調整信号回路と、
    前記電圧スケール調整信号回路から受け取る電圧スケール調整信号に応答して電力を前記電子システムに供給する電圧源と
    を備える電子システム。
  4. 前記第1の周波数回路は第1のリング発信器を含む、請求項に記載の電子システム。
  5. 前記第1のリング発信器はバンドギャップ電圧源に接続する、請求項に記載の電子システム。
  6. 前記第2の周波数回路は、前記電圧源に接続した第2のリング発信器を含む、請求項に記載の電子システム。
  7. 前記第1の差分回路に接続し、前記第1の差分値に対する第1の重み入力を与える第1の重みレジスタ回路をさらに含む、請求項に記載の電子システム。
  8. 前記第2の差分回路に接続し、前記第2の差分値に対する第2の重み入力を与える第2の重みレジスタ回路をさらに含む、請求項に記載の電子システム。
  9. 前記電圧スケール調整信号回路に接続し、前記電圧スケール調整信号に対する第3の重み入力を与える第2の重みレジスタ回路をさらに含む、請求項に記載の電子システム。
JP2008019925A 2007-02-06 2008-01-30 デジタル適応型電圧源 Expired - Fee Related JP5147435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/671531 2007-02-06
US11/671,531 US7714635B2 (en) 2007-02-06 2007-02-06 Digital adaptive voltage supply

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008193084A JP2008193084A (ja) 2008-08-21
JP5147435B2 true JP5147435B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39675640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008019925A Expired - Fee Related JP5147435B2 (ja) 2007-02-06 2008-01-30 デジタル適応型電圧源

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7714635B2 (ja)
JP (1) JP5147435B2 (ja)
CN (1) CN101241374B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8040958B2 (en) * 2007-03-02 2011-10-18 Honda Motor Co., Ltd Method for measuring correlation between frequency response functions
US9134782B2 (en) * 2007-05-07 2015-09-15 Nvidia Corporation Maintaining optimum voltage supply to match performance of an integrated circuit
KR101004677B1 (ko) * 2008-12-30 2011-01-04 주식회사 하이닉스반도체 내부 전원 전압 생성 회로 및 내부 전원 전압 생성 방법
US8130027B1 (en) * 2009-01-22 2012-03-06 Xilinx, Inc. Apparatus and method for the detection and compensation of integrated circuit performance variation
GB2506538B (en) * 2009-07-28 2014-07-02 Skyworks Solutions Inc Process, voltage and temperature sensor
US9268611B2 (en) 2010-09-25 2016-02-23 Intel Corporation Application scheduling in heterogeneous multiprocessor computing platform based on a ratio of predicted performance of processor cores
US9081063B2 (en) * 2010-11-22 2015-07-14 Texas Instruments Incorporated On-chip IR drop detectors for functional and test mode scenarios, circuits, processes and systems
US8710888B2 (en) 2012-02-24 2014-04-29 Analog Devices, Inc. System and method for oscillator frequency control
US9323320B2 (en) * 2012-05-18 2016-04-26 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Weighted control in a voltage scaling system
US8839170B2 (en) 2012-05-31 2014-09-16 International Business Machines Corporation Power/performance optimization through temperature/voltage control
US8543960B1 (en) 2012-05-31 2013-09-24 International Business Machines Corporation Power and timing optimization for an integrated circuit by voltage modification across various ranges of temperatures
WO2014051545A1 (en) 2012-09-25 2014-04-03 Arijit Raychowdhury Digitally phase locked low dropout regulator
US20140136177A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Mediatek Inc. Critical path emulating apparatus using hybrid architecture
US9531388B2 (en) * 2012-12-21 2016-12-27 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for controlling the same
US8839165B2 (en) 2013-01-25 2014-09-16 International Business Machines Corporation Power/performance optimization through continuously variable temperature-based voltage control
KR20140126146A (ko) * 2013-04-22 2014-10-30 삼성전자주식회사 음 바이어스 온도 불안정 보상 회로를 구비하는 반도체 장치 및 그에 따른 보상 방법
US10108213B2 (en) 2015-06-16 2018-10-23 The Hong Kong University Of Science And Technology Three-dimensional power stage and adaptive pipeline control
US9672310B1 (en) * 2015-07-09 2017-06-06 Apple Inc. Reliability guardband compensation
US9651969B2 (en) 2015-07-30 2017-05-16 Qualcomm Incorporated Adaptive voltage scaling using analytical models for interconnect delay
US9608605B2 (en) * 2015-08-06 2017-03-28 Futurewei Technologies, Inc. Apparatus and scheme for IO-pin-less calibration or trimming of on-chip regulators
CN107565813A (zh) * 2016-06-30 2018-01-09 中兴通讯股份有限公司 电源调整装置及方法、芯片系统及运行芯片系统的方法
US11157028B1 (en) * 2020-11-17 2021-10-26 Centaur Technology, Inc. Fast precision droop detector

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4417470A (en) * 1981-09-30 1983-11-29 Otis Engineering Corporation Electronic temperature sensor
US5451894A (en) * 1993-02-24 1995-09-19 Advanced Micro Devices, Inc. Digital full range rotating phase shifter
US5375146A (en) * 1993-05-06 1994-12-20 Comsat Corporation Digital frequency conversion and tuning scheme for microwave radio receivers and transmitters
US5457719A (en) * 1993-08-11 1995-10-10 Advanced Micro Devices Inc. All digital on-the-fly time delay calibrator
JPH0997874A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Fujitsu Ltd 半導体装置の試験方法及びそれが適用される半導体装置
US5737342A (en) * 1996-05-31 1998-04-07 Quantum Corporation Method for in-chip testing of digital circuits of a synchronously sampled data detection channel
US5844826A (en) * 1996-10-18 1998-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Leading zero count circuit
US6125334A (en) * 1997-05-02 2000-09-26 Texas Instruments Incorporated Module-configurable full-chip power profiler
US6111414A (en) * 1997-07-31 2000-08-29 Georgia Tech Research Corporation System, circuit, and method for testing an interconnect in a multi-chip substrate
US6058502A (en) * 1997-09-03 2000-05-02 Nec Corporation Diagnostic system analyzing frequency spectrum of electric power for diagnosing integrated circuit, method and information storage medium storing computer program for the method
US6076157A (en) * 1997-10-23 2000-06-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus to force a thread switch in a multithreaded processor
US6212544B1 (en) * 1997-10-23 2001-04-03 International Business Machines Corporation Altering thread priorities in a multithreaded processor
US5852616A (en) * 1997-11-17 1998-12-22 Advanced Micro Devices, Inc. On-chip operating condition recorder
US6070074A (en) * 1998-04-24 2000-05-30 Trw Inc. Method for enhancing the performance of a regenerative satellite communications system
US6141762A (en) * 1998-08-03 2000-10-31 Nicol; Christopher J. Power reduction in a multiprocessor digital signal processor based on processor load
US6625635B1 (en) * 1998-11-02 2003-09-23 International Business Machines Corporation Deterministic and preemptive thread scheduling and its use in debugging multithreaded applications
US7100061B2 (en) * 2000-01-18 2006-08-29 Transmeta Corporation Adaptive power control
US7093109B1 (en) * 2000-04-04 2006-08-15 International Business Machines Corporation Network processor which makes thread execution control decisions based on latency event lengths
GB0025592D0 (en) * 2000-10-18 2000-12-06 Sgs Thomson Microelectronics Interface device
US7174194B2 (en) * 2000-10-24 2007-02-06 Texas Instruments Incorporated Temperature field controlled scheduling for processing systems
US6630872B1 (en) * 2001-07-20 2003-10-07 Cmc Electronics, Inc. Digital indirectly compensated crystal oscillator
JP3478284B2 (ja) * 2001-08-10 2003-12-15 ソニー株式会社 半導体装置
US6566900B2 (en) * 2001-09-27 2003-05-20 Sun Microsystems, Inc. Integrated on-chip process, temperature, and voltage sensor module
US6775787B2 (en) * 2002-01-02 2004-08-10 Intel Corporation Instruction scheduling based on power estimation
JPWO2003083693A1 (ja) * 2002-04-03 2005-08-04 富士通株式会社 分散処理システムにおけるタスクスケジューリング装置
US7406339B2 (en) * 2002-08-05 2008-07-29 Qualcomm Incorporated On-chip detection circuit off-chip mechanical switch's open and close actions
US6801025B2 (en) * 2002-11-07 2004-10-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for control of voltage regulation
NL1022199C2 (nl) * 2002-12-18 2004-06-29 Oxycell Holding Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een behuizing voor een luchtbehandelingsinrichting, alsmede met de werkwijze verkregen behuizing.
US6897673B2 (en) * 2003-03-19 2005-05-24 Lsi Logic Corporation Method and integrated circuit for capacitor measurement with digital readout
US6882238B2 (en) 2003-03-21 2005-04-19 Intel Corporation Method and apparatus for detecting on-die voltage variations
US6879173B2 (en) * 2003-06-04 2005-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for detecting and rejecting high impedance failures in chip interconnects
US7036098B2 (en) * 2003-06-30 2006-04-25 Sun Microsystems, Inc. On-chip signal state duration measurement and adjustment
JP2005098981A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Nec Corp 半導体集積回路装置、測定結果管理システム、及び管理サーバ
JP3940718B2 (ja) * 2003-10-30 2007-07-04 株式会社東芝 試験装置、良否判定基準設定装置、試験方法及び試験プログラム
US7248066B2 (en) * 2003-12-29 2007-07-24 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. On-chip analysis and computation of transition behavior of embedded nets in integrated circuits
JP3862715B2 (ja) * 2004-06-01 2006-12-27 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント タスク管理方法、タスク管理装置、半導体集積回路、電子装置、およびタスク管理システム
US7330983B2 (en) 2004-06-14 2008-02-12 Intel Corporation Temperature-aware steering mechanism
JP2006012968A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置及びその設計方法
US7284137B2 (en) * 2004-06-29 2007-10-16 Intel Corporation System and method for managing power consumption within an integrated circuit
US7184936B1 (en) * 2004-07-12 2007-02-27 Cisco Technology, Inc. Timing variation measurement system and method
US7282966B2 (en) * 2004-09-28 2007-10-16 Intel Corporation Frequency management apparatus, systems, and methods
US7228446B2 (en) * 2004-12-21 2007-06-05 Packet Digital Method and apparatus for on-demand power management
US7878016B2 (en) * 2004-12-30 2011-02-01 Intel Corporation Device and method for on-die temperature measurement
US7330081B1 (en) * 2005-01-24 2008-02-12 Marvell Semiconductor Israel Ltd. Digitally controlled oscillator and associated method
US7332916B2 (en) * 2005-03-03 2008-02-19 Semiconductor Technology Academic Research Center On-chip signal waveform measurement apparatus for measuring signal waveforms at detection points on IC chip
US7336212B2 (en) 2005-05-02 2008-02-26 Ati Technologies Inc. Apparatus and methods for measurement of analog voltages in an integrated circuit
US7456621B2 (en) * 2005-05-06 2008-11-25 Silicon Laboratories Inc. Digital controller based power factor correction circuit
US7391111B2 (en) * 2005-05-20 2008-06-24 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for maintaining performance at a reduced power
US7417482B2 (en) * 2005-10-31 2008-08-26 Qualcomm Incorporated Adaptive voltage scaling for an electronics device
JP5282349B2 (ja) * 2006-02-15 2013-09-04 富士通株式会社 マルチプロセッシングシステム
US7596430B2 (en) * 2006-05-03 2009-09-29 International Business Machines Corporation Selection of processor cores for optimal thermal performance
US7877222B2 (en) * 2007-07-20 2011-01-25 International Business Machines Corporation Structure for a phase locked loop with adjustable voltage based on temperature
US7852061B2 (en) * 2007-10-01 2010-12-14 Silicon Laboratories Inc. Band gap generator with temperature invariant current correction circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US20080186082A1 (en) 2008-08-07
CN101241374B (zh) 2010-12-08
CN101241374A (zh) 2008-08-13
US7714635B2 (en) 2010-05-11
JP2008193084A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147435B2 (ja) デジタル適応型電圧源
JP5132337B2 (ja) オン・チップ適応型電圧補償
CN108474820B (zh) 用于计量系统的参考电路
US7560945B2 (en) Integrated circuit failure prediction
US8219261B2 (en) Fan speed control from thermal diode measurement
US7895454B2 (en) Instruction dependent dynamic voltage compensation
KR101999076B1 (ko) 온칩 파라미터 측정
US8022685B2 (en) Temperature dependent voltage source compensation
JPWO2007034540A1 (ja) 電源電圧調整装置
JP5314897B2 (ja) 命令スレッドの指示のためのir降下データの使用
US7971035B2 (en) Using temperature data for instruction thread direction
US7779235B2 (en) Using performance data for instruction thread direction
US20140159800A1 (en) Simplified Adaptive Voltage Scaling Using Lookup-Table and Analog Temperature Sensor to Improve Performance Prediction Across Temperature

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees