JP5143565B2 - 弾性伸びに関するチェック機能を備えた吸収用品 - Google Patents

弾性伸びに関するチェック機能を備えた吸収用品 Download PDF

Info

Publication number
JP5143565B2
JP5143565B2 JP2007546593A JP2007546593A JP5143565B2 JP 5143565 B2 JP5143565 B2 JP 5143565B2 JP 2007546593 A JP2007546593 A JP 2007546593A JP 2007546593 A JP2007546593 A JP 2007546593A JP 5143565 B2 JP5143565 B2 JP 5143565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaper
belt
absorbent article
marker
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007546593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008522781A (ja
Inventor
インゲマー・フェーンフォース
Original Assignee
エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー filed Critical エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Publication of JP2008522781A publication Critical patent/JP2008522781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143565B2 publication Critical patent/JP5143565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49011Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49014Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • A61F13/5633Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like open type diaper
    • A61F13/5638Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like open type diaper adjustable open type diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/64Straps, belts, ties or endless bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F2013/8497Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads having decorations or indicia means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、少なくとも一つの弾性領域を具備してなる吸収用品に関する。
おむつ、生理用ナプキン、失禁症者用保護具などの吸収用品に関しては、さまざまな様式で実現された弾性領域の構成は既に公知である。
たとえば引き伸ばされた状態で用品の被覆層に対して取り付けられる弾性糸あるいは弾性テープを用品に付与することで、たとえば弾性領域を設けるのが一般的である。
弾性領域は、多くの場合、それが着用者の脚の周りや着用者のウエスト周りなどに用品を密着させるよう配置される。
ある用品に関しては全面が弾性領域からなることもある。たとえば、用品装着時に着用者とは反対側を向くよう意図された用品の面に配された弾性被覆カバーを備えた用品が知られている。
着用者の脚の周りに用品を密着させる弾性領域については、たとえば特許文献1に開示されている。
弾性領域はまた、数多くのさまざまな特許明細書に開示されているが、その中で、弾性領域は用品のウエスト部領域に配置されている。そうした文献の一例として特許文献2が挙げられる。
用品の装着に関連して着用者のウエスト周りに用品を固定するための取り付けフラップは、たいてい弾性材料を含むその他の応用例であり、これに関連して、取り付けフラップの長さの少なくとも一部は弾力性を有する。そうした取り付けフラップの一例は、特許文献3に開示されている。
何らかの形態の弾性領域を具備してなる上記用品の全てに関係する欠点は、弾性領域が着用者の周りで過度の緊張状態で引き伸ばされてしまうという重大なリスクが存在することであり、この結果、肌の刺激、血流の問題などが生じ得る。
たとえば、過度に小さい用品は、その取り付けフラップを過度に遠方まで引き伸ばすことによって着用者のウエストの周りに固定でき、その結果、用品全体のウエスト部領域は、着用者のウエストの周りで過度にきつく緊張させられる。
他の通常よく見られる問題は、吸収用品の脚部伸縮体が着用者の脚を過度にきつく包囲してしまうことであり、この結果、脚部伸縮体は着用者の鼠径部に食い込んでしまい、これによって、たいてい赤い斑点、擦り剥け、あるいはその他の肌の炎症が生じる。
尿および/またはふん便を含む吸収用品が身体に過度に圧着するのは特に望ましくない取り合わせであるが、これは都合の悪いことに吸収用品に関しては非常にありふれたことである。この取り合わせは、肌の炎症に関するリスクを著しく増大させる。
弾性領域を含む吸収用品の利用に関係する他の問題は、伸縮体が十分にきつく緊張させられないことである。たとえば、通常よく見られる状況は、親は自分の子供の体の周りでおむつを十分にきつく緊張させた状態とはしないというものであるが、これは、幼児にへその緒が残っている限り特によく見られる状況である。おむつの緊張具合が過度に緩いものである場合には、たいてい、尿および/またはふん便の無用な漏れ出しが生じる。
米国特許第3,860,003号明細書 国際公開第93/17648号パンフレット 米国特許第5,916,207号明細書
したがって、用品の弾性領域の張力が意図した範囲内にあり、かつ過度にきつくないことあるいは過度に緩くないことをチェックすることができる吸収用品が求められている。
冒頭で述べた種類の吸収用品が本発明によって実現されたが、これは先に説明した吸収用品に関連する問題を本質的に解決する。
本発明による吸収用品は、まず第一に、当該用品が弾性領域の伸びをチェックするための手段を具備してなることによって特徴付けられる。このために、当該手段は、弾性領域に連結された第1の指標マーカーと、他の材料片に連結された第2の指標マーカーとを具備してなる。第1の指標マーカーと第2の指標マーカーとは、弾性領域の伸びの方向に互いに変位可能であり、これによって、非伸長ポジションからの弾性領域の伸びに関連する第1および第2の指標マーカー間の相対ポジションの変化によって、弾性領域の伸びの量が提示されるようになっている。
第1実施形態によれば、弾性領域が引き伸ばされたとき、伸びの方向に第1の指標マーカーが変位させられ、この結果、それは第2の指標マーカーよりも長い距離にわたって変位させられる。
第2実施形態によれば、第1の指標マーカーと第2の指標マーカーとの間の相互距離は、弾性領域の初期伸びに関連して縮小する。
第3実施形態によれば、第2の指標マーカーを具備してなる第2の材料片は、弾性領域の伸びの方向と実質的に直交する取り付けラインに沿って弾性領域に対して取り付けられている。第2の指標マーカーは、弾性領域の伸びの方向に上記取り付け部から距離を置いて配置されている。弾性領域が引き伸ばされたとき、垂直取り付け部と、別個の材料片上に配置された第2の指標マーカーとの間の距離は変化しない。垂直取り付け部と第1の指標マーカーとの間の距離は、その一方で、上記接合部と第1の指標マーカーとの間の弾性領域が引き伸ばされるときに変化する。
本発明の一実施形態によれば、第2の指標マーカーは第2の材料片の一方の縁部からなる。この縁部は材料片の接合ラインから距離を置いて配置されており、かつそれは弾性領域の伸びの方向と実質的に直交している。
他の実施形態によれば、第1の指標マーカーは、弾性領域が引き伸ばされていない状態では、第2の材料片の下に隠れるようになっている。この実施形態による吸収用品は、好都合なことには、用品の弾性領域が過度に引き伸ばされてしまったかどうかを指し示す。第1の指標マーカーは、好都合なことには、第2の指標マーカーを含む別個の材料片の下に隠れる。第2の指標マーカーは、材料片と吸収用品との間で取り付け部から距離を置いて配置された材料片の縁部から適切に構成され、これに関連して第1の指標マーカーは、弾性領域が過度に引き伸ばされてしまったとき上記縁部に出現する。
さらなる実施形態によれば、第1の指標マーカーは少なくとも二つの指標レベルを具備してなり、これに関連して少なくとも一つの指標レベルは、弾性領域が過度に引き伸ばされてしまったことを指し示す。たとえば、第1の指標マーカーが、第1のレベル(これは用品の弾性領域が十分に引き伸ばされたことを意味する)と第2のレベル(これは弾性領域が過度に引き伸ばされてしまったことを意味する)とを表示するのが適切である。
ある実施形態は少なくとも一つの指標レベルを有し、これは、用品の弾性領域が、当該用品の良好な機能を確保するのに十分なほどには引き伸ばされていないことを指し示す。
吸収用品の弾性領域が不十分にしか引き伸ばされないことは全く稀な出来事ではなく、この結果、用品がその意図された機能を発揮できないことがある。たとえば新生児の親は、へその緒の上で過度にきつく、おむつのウエスト部領域を緊張させることを特に心配しがちである。こうした理由から、用品が意図したように緊張させられていないことを知らせる信号を出せるようにすることが有益である。
ある実施形態によれば、本吸収用品はパンツ型おむつからなる。
ある実施形態によれば、パンツ型おむつの弾性領域は、このパンツ型おむつのウエスト部伸縮体からなる。
ある実施形態は、吸収用品が開放式(オープン)オールインワン型おむつであることを特徴とし、しかもある実施形態によれば、弾性領域は、このオールインワン型おむつの取り付けフラップの少なくとも一つの少なくとも一部分からなる。
ある実施形態によれば、取り付けフラップは、おむつの長手方向縁部と長手方向中心ラインとの間で、オールインワン型おむつの裏当て層に対して取り付けられており、これに関連して、第1の指標マーカーは取り付けフラップ上に配置される。この場合、第1の指標マーカーは取り付け部と長手方向縁部との間に配置され、これに関連して、取り付け部と第1の指標マーカーとの間の取り付けフラップの少なくとも一部分は弾力性を有する。第2の指標マーカーは、第1の指標マーカーとオールインワン型おむつの長手方向縁部との間で裏当て層の上に配置されると共に用品の横方向に位置させられており、これに関連して、裏当て層は第2の材料片を形成している。
ある実施形態によれば、第2の指標マーカーは、オールインワン型おむつの長手方向縁部からなる。
ある実施形態によれば、オールインワン型おむつの、裏当て層に対するその取り付け部と長手方向縁部との間の、取り付けフラップの領域の少なくとも一部分は、材料片の下に隠れるようになっている。
ある実施形態によれば、材料片は裏当て層と共にポケットを形成し、かつポケットは開放されており、取り付けフラップがポケットから外部に延在しており、かつ取り付けフラップと裏当て層との間の取り付け部はポケット内に配置されている。
ある実施形態によれば、弾性領域は、オールインワン型おむつのウエスト部伸縮体からなる。
ある実施形態は、用品が、いわゆるベルト型おむつであることを特徴とする。
ベルト型おむつのベルト半体の少なくとも一つの少なくとも一部分が、ある実施形態における弾性領域を構成する。
ある実施形態では、ベルト半体は、おむつの長手方向縁部と長手方向中心ラインとの間で、ベルト型おむつの裏当て層に対して取り付けられる。第1の指標マーカーは、この例では、接続部と長手方向縁部との間でベルト半体上に配置され、これに関連して、取り付け部と第1の指標マーカーとの間のベルト半体の少なくとも一部は弾力性を有する。第2の指標マーカーは裏当て層上に配置されると共に第1の指標マーカーと長手方向縁部との間で用品の横方向に位置させられ、これに関連して、第2の材料片は裏当て層からなる。
ある実施形態によれば、第2の指標マーカーは、ベルト型おむつの長手方向縁部からなる。
ある実施形態では、ベルト半体は、液体透過性被覆層と裏当て層との間に配置される。
他の実施形態では、ベルト型おむつの、裏当て層に対するその取り付け部と長手方向縁部との間の、ベルト半体の領域の少なくとも一部分は、材料片の下に隠れるようになっている。
ある実施形態によれば、材料片は裏当て層と共にポケットを形成し、かつポケットは開放されており、ベルト半体がポケットから外側に延在しており、ベルト半体と裏当て層との間の取り付け部はポケット内に配置されている。
本発明は、少なくとも一つの弾性領域を具備してなる使い捨て用途のための吸収用品に関し、弾性領域は当該領域の伸びの程度をチェックするための手段を具備してなる。たとえば、用品が、その装着後、着用者のウエストの周りで過度にきつく緊張させられることあるいは過度に緩くしか緊張させられないことがよくあるが、これは、用品のウエスト部伸縮体あるいは弾性取り付けタブの伸びの程度をチェックするための手段を用いてチェックできる。
本発明による吸収用品は、主として、オールインワン型おむつ、パンツ型おむつ、ベルト型おむつ、あるいはパンツ型の衛生保護用品のような吸収用品を、すなわち装着時に着用者の腹部を取り囲みかつ通常は一つ以上の弾性領域を具備してなる用品を意味する。
本発明を少量用の吸収用品、たとえば着用者の股部に配されるよう意図された生理用ナプキン、パンティライナーあるいは軽度の失禁症者用保護具に適用することも当然可能である。だが、着用者の下着内のこれら用品のデザインおよび位置は、伸びの表示の必要性が、この種の吸収用品に関しては、同じように有益ではないことを意味する。
オールインワン型おむつ、パンツ型おむつ、あるいはベルト型おむつは、まだ用便をしつけられていない幼児用のベビーおむつであってもよく、あるいは成人失禁症着用者のための失禁症者用保護具であってもよい。
いわゆるパンツ型おむつは、とりわけ、その股部領域の本質的に横方向の折り込みラインを中心として製造時に既に折り込まれ、その後、ウエスト部においてひとまとまりに接合されることを特徴とする。この種のおむつは、まさに下着のように、着用者に装着させることを意図したものである(すなわち、着用者はそれに脚を通す)。パンツ型おむつのウエスト部領域における接合部は、通常、分離可能であり、この結果、パンツ型おむつは、取り外す際に着用者の脚に沿って完全に下ろすことを要さずに、使用後、取り外すことができる。この機能は、パンツ型おむつが使用後にふん便で汚れたとき特に有用である。パンツ型おむつは、通常、ウエストおよび脚用開口部の周りに弾性領域を具備してなる。
開いて、再び閉じることができるパンツ型おむつもまた存在する。
そうしたパンツ型おむつは、ウエスト部においてひとまとまりに接合された状態で供給されるが、それは、たとえば用品の中味をチェックするために開いて、その後、再び閉じることができる。
ベルト型おむつは、それがおむつの吸収部分につながった横ベルトを具備してなることを特徴とするが、このベルトは、おむつの前側あるいは後側横方向縁部のいずれかに取り付けられる。
この種のベルト型おむつの装着時、ベルトは第1の段階として着用者のウエストの周りに固定される。おむつの吸収部は、それゆえ、ベルトからだらりと垂れ下がる。おむつの吸収部分は続いて着用者の脚間を通過させられ、そしてベルトに対して取り付けられるが、これに関連して、ベルトは、おむつの吸収部分にその自由横方向縁部に隣接して配置された固定機構に対して、しっかりと付着するよう意図された取り付け面を含む。ベルトおよび脚部切欠きは、通常、パンツ型おむつにおいては伸縮性が付与される。
いわゆるオールインワン型おむつは、それが取り付けフラップを含むことを特徴とするが、この取り付けフラップによって、おむつの前側ウエスト部および後側ウエスト部は、おむつを着用者のウエスト周りに被着させたときに取り付けられる。オールインワン型おむつは、通常、脚部切欠きに隣接して、かつウエスト部領域に関連して、弾性領域を具備するが、この場合、ウエスト部の少なくとも一部は、たいてい伸縮デバイスを含む。取り付けフラップは、多くのオールインワン型おむつにおいて弾性領域を含む。
図1aには、本発明の第1の好ましい実施形態による、おむつ101の必須の構成要素を示す。
おむつ101は、いわゆるオールインワン型のオープン式おむつである。おむつ101は、販売時にはウエスト部領域においてひとまとまりに接合されておらず、むしろ、その後、着用者のウエスト部の周りでひとまとまりに接合するために、着用者の腹部の周りに被着させられるようになっている。このタイプのおむつ101は、通常、幼児および成人失禁症着用者のいずれに関しても一般的なものである。
おむつ101は実質的に砂時計形であり、それ自体、長手方向縁部112,113と、前側横方向縁部114と、後側横方向縁部115とを有する。おむつ101はさらに、前端部121と、後端部122と、この端部121,122間に配置された幅狭な股部123とを有する。股部123は、装着時、着用者の大腿部間の最も狭い領域に配置されるよう意図されている。
おむつ101の装着時、股部123の前側部分および前端部121は、主として尿を受ける領域として機能し、その一方、股部123の後側部分および後端部122は、主として、ふん便を受けるための領域として機能する。
おむつ101は、装着時に着用者の方に面するよう意図されたおむつ101の表面を覆うよう配された液体透過性被覆層102と、装着時に着用者と反対の側に面するよう意図されたおむつの表面を覆うよう配された裏当て層104と、液体透過性被覆層102と裏当て層104との間に封入された吸収体106と、この吸収体106の外側に配置された側方フラップ103とを具備してなる。
おむつ101の液体透過性被覆層102は、吸収体106の全周囲を取り囲むよう吸収体106の外側に広がっている。液体透過性被覆層102は、この目的に適した、いかなる材料からでも構成できる。一般的な液体透過性被覆材料の例は、不織布材料として知られた織られたものではない繊維材料、穿孔プラスチックフィルム、プラスチックあるいは繊維からなるメッシュおよび液体透過性フォーム層である。連続した細い繊維(これは主に用品の長手方向または横方向に延在している)からなる液体透過性被覆材料もまた知られている。表面の別の部分においては異なる材料からなる被覆と同等、上述した考えられ得る被覆材料の二つ以上のものからなるラミネートもまた一般に知られている。
現在一般的な状況は、その装着時に良好なフィット感をおむつ101に付与するために、液体透過性被覆層102は十分にあるいはある程度弾力性のある材料から構成されている。
特に高い強度および耐久性を示す吸収体106を含むおむつ101は、その装着時に着用者の方を向くおむつ101の面上に、余分な液体透過性被覆層を設けることを必要とせずに機能し得る。
裏当て層104はまた、吸収体106の周縁全体を取り囲むように、この吸収体106を越えて延在している。おむつ101に普通に存在する裏当て層104は、通常、液体不透過性を有するが、他のタイプの裏当て層もまた存在する。裏当て層104はある範囲のさまざまな材料から構成できる。裏当て層104はたいてい通常は、薄い、防水性プラスチックフィルムからなるが、たとえばプラスチックコーティング、防水フォーム層、防水接着剤によって防水性が付与された不織布材のような他のタイプの防水材料を使用することも可能である。裏当て層104はまた、水蒸気を透過させる防水性材料から構成することもできる。さらに、吸収体106に当接状態で配置された少なくとも一つの防水層を含む積層体も考えられる。これら積層体は、通常、水分バリアとして機能する防水材と、装着時に着用者とは逆の側を向くおむつ101の面に配置される、より織物に似た材料とから構成され、この結果、おむつ101の外面は、装着時、衣料品により似たものとなる。積層体の織物状層は、通常、不織布層からなり、これに関連して、この不織布層は、それが雄型のベルクロ(登録商標)材用の受け材として機能するよう形成できる。この種の不織布材は、それが閉じたリング(いわゆるループ)などからなることを特徴とする。
液体透過性被覆層102と裏当て層104とは、吸収体106の外側で、この吸収体106の全周囲に沿って互いに取り付けられる。
液体透過性被覆層102と裏当て層104とは、数多くのさまざまな手段で互いに取り付けることができる。取り付け手段の例としては、接着、熱溶着、超音波溶着などが挙げられる。
伸縮デバイス105が吸収体106の外側に配置されるが、おむつ101の側方フラップ103の当該部分において、この伸縮デバイスは本質的におむつ101の長手方向に延在している。伸縮デバイス105は脚部伸縮体として機能し、かつおむつ101の長手方向縁部112,113から液体やふん便が漏れるのを阻止する役割を果たし、これによってそれらは、周囲の層と共に外側水分バリア108を形成する。伸縮デバイス105は、少なくともおむつ101の股部123において、液体透過性被覆層102と裏当て層104との間に引き伸ばされた状態で設けられた一つ以上の弾性糸からなる。伸縮デバイス105は、接着、超音波溶着などによって、裏当て層104および被覆層102に対して取り付けられる。脚部伸縮体は、おむつ101の弾性領域107の一例である。
代替実施形態では、伸縮デバイスは、装着時に着用者の方に面するよう意図された側方フラップ103の面に、あるいはサイドフラップの反対側の面に配置でき、たとえばそれらは当然ながら、被覆層102および裏当て層104に対して取り付けられるだけである。
伸縮デバイスは、代替実施形態では、たとえばフォーム材料からなる、弾性テープ材から構成される。
砂時計形吸収体106は、セルロース綿毛状パルプからなる一つ以上の層から構成できる。セルロース綿毛状パルプは、この目的のために、吸収に関連して大量の液体と化学結合して液体含有ゲルを生じる種類の、高吸収力ポリマー素材の繊維または粒子を混合させることができる。吸収体106はまた、この吸収体内部の層内にあるいは吸収体の表面に関連付けて配置された高吸収力ポリマー材を含むことができる。吸収体106の特性を改善するための付加的要素もまた吸収体106内に存在してもよい。そうした要素の例としては、結束繊維、異なる種類の液体拡散層あるいは繊維、形状安定化要素、補強繊維などが挙げられる。吸収体106はまた当然ながら他の種類の吸収材、たとえば、吸収不織布材、吸収フォーム、織物材、ピートあるいは異なる種類の吸収材の混合物からなっていてもよい。
吸収体106が、おむつの製造に関連して製造されるのはよくあることであるが、これに関連して、吸収体106のさまざまな構成要素が製造装置において適切な様式で混合されかつ層状とさせられる。また、おむつを製造する装置とはつながっていない別個の製造ラインにおいて吸収体を製造することも考えられる。予め製造された吸収材料は、通常、ロール形態で供給されるが、これに関連して、この材料はおむつ製造用の装置において裁断されかつ折り込まれて所定形状となる。予め製造された吸収材料は、おむつ用製造装置において直接製造される吸収体と同じ構成要素を含んでいてもよい。原則として結束繊維は、予め製造される吸収材においては、それを簡単に取り扱うことができるようにするために必須の構成要素である。
上記種類のおむつはまた、吸収体106の他の部分へ一時的に蓄えた液体を続いて放出するために、かなり大量の液体を急速に受け容れかつこの液体を一時的に保持するための能力を備えた特別な層を含むことができる。そうした受け容れ層は、通常、おむつ101の液体透過性被覆層102と吸収体106との間に、この目的のために配置される。図1aには、受け容れ層を示していない。
さらに、おむつ101の側縁部112,113からの液体あるいはふん便の漏れを阻止するために、おむつ101は、装着時に着用者の方に面するよう意図された面に、内側側方漏れバリア109を備える。内側側方漏れバリア109は吸収体106の長手方向縁部110に隣接して配置されており、かつ実質的におむつ101の長手方向に延在している。それぞれの内側側方漏れバリア109は別個の材料片111から形成されるが、これは、二つの実質的に平行な長手方向縁部116,117を有する。材料片111は二重に折り曲げられており、これと共に材料片111の長手方向縁部116,117は互いに隣接して配置されている。材料片111の縁部116,117は被覆層102に対して取り付けられており、かつ内側側方漏れバリアの取り付けられた縁部を構成している。材料片111の折り曲げられた縁部は、内側側方漏れバリア109の自由縁部を構成している。
内側側方漏れバリア109は折り込まれると共に、おむつ101の前端部121および後端部122において被覆層102に対して取り付けられている。
内側側方漏れバリア109は、予め引き伸ばされた状態で、この内側側方漏れバリア109に対して取り付けられた弾性要素124を具備してなる。弾性要素124は、好都合なことを言えば、内側側方漏れバリア109の自由縁部に隣接して配置される。予め引き伸ばされた弾性要素124が張力解放状態となったとき、それらは内側側方漏れバリア109の自由縁部と共に収縮し、これによって内側側方漏れバリア109は、少なくとも、おむつ101の股部123において、液体透過性被覆層102から離間した起立状態とさせられる(この場合、側方漏れバリア109は折り重ねられておらず、しかも被覆層102に対して張り付いていない)。
おむつ101の後部および/または前部はまた、いわゆるウエスト部伸縮体125を備えていてもよいが、これは、着用者のウエスト周りのソフトでかつ柔軟な密閉体を備えたおむつ101を得るために、おむつ101の前側横方向縁部114および/または後側横方向縁部115に沿って配置された伸縮デバイスからなる。本明細書で説明する代替実施形態では、おむつ101の後端部122のみがウエスト部伸縮体125を備える。ウエスト部伸縮体125は弾性フォーム材の薄片からなるが、これは、裏当て層104と液体透過性表面層102との間に接着剤を用いて取り付けられる。ウエスト部伸縮体125は層102,104間に引き伸ばされた状態で設けられるが、これは、着用者のウエスト周りで、おむつ101を引き伸ばす保持力をもたらすためである。
ウエスト部伸縮体125は、おむつ101の弾性領域143の一つを構成する。
着用者の周囲におむつ101を固定するために、二つの柔らかでかつ伸縮性のある取り付けフラップ126が後端部122に配置される。一つの取り付けフラップ126が、この目的のために、後端部122の各側部に配置される。取り付けフラップ126は、固定機構127を有する取り付けフラップ126による装着時、後端部122を前端部121に接続するが、固定機構127はおむつ101の前端部121に配置された受け部に対して取り付けることができる。取り付けフラップ126は、非常に柔らかい素材、たとえば単一の伸縮性を有する不織布層あるいは柔らかい弾性ラミネートから形成される。
代替実施形態では、取り付けフラップの長さの一部のみに伸縮性を付与することも考えられる。
弾性取り付けフラップ126は、おむつ101の弾性領域144のさらなる例をなしている。
固定機構127は好ましくはベルクロ(登録商標)材の雄部分からなり、かつおむつ101の装着時に受け部の方を向く取り付けフラップ126の側に、たとえば接着剤を用いて、取り付けフラップ126に対して取り付けられている。
取り付けフラップ126用の受け部(図1aには示していない)は、このフラップ126の固定機構127に適合した受け材料の帯片からなる。受け部は、装着時に着用者とは反対側を向くおむつの面の、すなわち吸収体106とは反対側を向く裏当て層104の面の、前側横方向縁部114と実質的に平行に延在する。本明細書で説明する例証的実施形態では、受け部の材料はベルクロ(登録商標)材の雌部分からなり、かつおむつ101の長手方向のその範囲が取り付けフラップ126の幅129に対応するよう適切に形成される。受け部は、おむつ101の横方向におむつ101の全幅にわたって広く延在する。
これに代わるおむつの例証的実施形態においては、それぞれの固定機構127用の別個の受け部を配置することが考えられるが、この場合には、受け部は、おむつ101の前側横方向縁部114上に、おむつの長手方向縁部112,113に隣接して配置される。
おむつ101を幼児に装着させる際に、おむつ101は、幼児の股部おいて幼児の脚間に配置される。おむつ101は続いて、取り付けフラップ126が前端部121と重なるようにすることによって、幼児のウエストを取り囲むようになる。この結果、取り付けフラップ126の固定機構127は、おむつを確実に適所で保持するために、受け部に対して張り付けることができるようになる。
取り付けフラップ126は取り付け領域130において後端部122に対して取り付けられるが、この取り付け領域130は、長手方向に延在する側方縁部112,113と、おむつの長手方向中心ライン128との間に存在する後端部122の領域に配置されている。取り付け領域130は、取り付けフラップ126の一部と、互いに取り付けられる後端部122の一部とからなる。
代替実施形態における取り付けフラップ126の固定機構127は圧感接着剤から構成できるが、この場合、受け部(図1aには示していない)は、適切な接合強度が得られるように固定機構127の選択された圧感接着剤を付着させることができる材料からなる。材料の組み合わせは、たいてい、装着時におむつ101の点検を可能とするために固定機構127と受け部との間の取り付け部を開き、そして再び閉じることができるよう選択される。
他の代替実施形態では、裏当て層104は、取り付けフラップ126の固定機構127と相互作用するよう構成でき、この場合、特別な受け部を必要としない。
図1bには、おむつ101を、装着時に着用者とは反対側を向くよう意図された側から見て示すが、これに関連して、おむつ101は、そのウエスト部伸縮体125およびその取り付けフラップ126が一緒に引っ張られた状態で示されている。
おむつは、まず第一に、一方ではウエスト部伸縮体125の伸びをチェックするための手段131を備え、かつ、他方では取り付けフラップ126の伸びをチェックするための手段132を備えることを特徴とする。
図1cには、おむつ101のウエスト部伸縮体125、ならびにウエスト部伸縮体125が収縮状態にあるときに伸縮体の伸びをチェックするための手段131が示されている。
図1dには、ウエスト部伸縮体125、ならびにこのウエスト部伸縮体125が引き伸ばされた際に伸縮体の伸びをチェックするための手段131が示されている。
ウエスト部伸縮体125の伸びをチェックするための手段131は、おむつ101の裏当て層104上に配置されているが、この結果、着用者がおむつ101を装着しているときチェックを容易に行うことができる。手段131はウエスト部伸縮体125上に配置されるが、これに関連して、それは、ウエスト部伸縮体125の長手方向にそしてその幅を横切って弾性領域に実質的に中央に配置される。
手段131は、ウエスト部伸縮体125上に配置された第1の指標マーカー133と、本質的に弾力性を持たない材料片135上に配置された第2の指標マーカー134とからなる。本明細書で説明する実施形態では、本質的に弾力性を持たない材料片135はウエスト部伸縮体125上に配置される。
代替実施形態では、第2の指標マーカーは、吸収用品のその他の本質的に弾力性のない部分に配置できる。
本明細書で説明する例証的実施形態における第1の指標マーカー133は、本質的に弾力性を持たない材料片135の対向する長手方向縁部に隣接配置された二つの三角形からなる。三角形は材料片135の面に対して目立つものであり、これに関連して、それぞれその三角形頂点が材料片135の方を向く状態で、三角形は互いに対向状態で配置されている。三角形は、適当なプリント技術によって、裏当て層104上に配されるが、これに関連して、それらは適当な色彩を呈することができる。
代替実施形態においては、第1の指標マーカー133は、ウエスト部伸縮体125に配置されたその他の明確に認識できるマーキングからなっていてもよい。ライン、四角形、図柄などの使用も、上記実施形態の第1の指標マーカー133を形成する三角形と同様に考えられる。
第1の指標マーカー133は当然ながらプリント技術によって設ける必要はなく、たとえばラベルに似た材料からなっていてもよいが、これは裏当て層に対してあるいはその他の適当な代替物に対して適当な様式で取り付けられる。
おむつ101の裏当て層102と液体透過性被覆層102との間に、第1の指標マーカー133を配置することも考えられるが、この場合、指標マーカー133は完全に認識できる色であり、そして裏当て層104がある程度の透明性を有することが必要となるであろう。
要約すると、最も重要な事柄は、指標マーカー133が、おむつ101を着用者に装着させた際に、明瞭に認識可能である、ということである。
その他の代替実施形態における第1の指標マーカー133は、たとえば、本質的にウエスト部伸縮体125の長手方向を横切って延在する連続ラインからなることができるが、これに関連して、このラインは、別個の、弾力性を持たない材料片135の外側で延在する。この種の指標マーカー133は、その結果として、本質的に弾力性を持たない材料片135の下に部分的に隠れ、そして材料片135の側部に対して部分的に目立つものとなっている。
第2の指標マーカー134を具備してなる、本質的に弾力性を持たない材料片135を、本質的に透明な材料から構成することも考えられ、これに関連して、第1の指標マーカー133は材料片を通して認識可能である。弾力性を持たない材料片135のそうした実施形態においては、第1の指標マーカー133はそれ全体を材料片135の下方に配置できる。
第2の指標マーカー134は、上述したように、本質的に弾力性を持たない材料片135の上に配置される。
材料片135は矩形状を呈し、これに関連して、その長手方向範囲はウエスト部伸縮体125の伸びの方向に配置される。材料片135は第1の端部領域136と第2の端部領域137とを有する。
第1の端部領域136は裏当て層104に取り付けられるが、第2の端部領域137は取り付けられず、自由な状態である。
取り付けは、数多くのさまざまな手法で、たとえば接着、熱融着、超音波溶着にて実施できる。
第2の指標マーカー134(これは、本質的に弾力性を持たない材料片135の上に配置される)は、材料片135の長手方向範囲と交差して延在するバツ印の列からなる。
ウエスト部伸縮体125が収縮状態にあるとき、第2の指標マーカー134は、第1の指標マーカー133と、第2の端部領域137に隣接する材料片135の端部との間に存在する。
ウエスト部伸縮体125を引っ張ることで引き伸ばしたとき、第1の端部領域136に隣接する、裏当て層104に対する本質的に弾力性を持たない材料片135の取り付け部と第1の指標マーカー133との間の距離は増大する。
その一方で、上記取り付け部と第2の指標マーカー134との間の距離は一定不変である。なぜなら、材料片135は本質的に弾力性を持たないからである。
本質的に非弾性の材料片135は、全体として、(それがウエスト部伸縮体125に対して取り付けられるポイントに依存して)一つあるいはそれ以上の方向に変位できるが、これは本発明に関して問題とはならない。本発明に関する重大な事項は、ある距離(ウエスト部伸縮体125)が増大し、その一方で、(本質的に非弾性の材料片135に関する)第2の距離は一定不変であるということである。その帰結として、第1の指標マーカー133は第2の指標マーカー(134)の近くに移動し、そして図1dに示すように、二つの指標マーカー133,134が互いに隣接する状態となったとき、ウエスト部伸縮体125は、おむつ101を装着する際に超過すべきではない伸び具合に達してしまっている。第1の指標マーカー133が第2の指標マーカー134を通り過ぎてしまった場合、ウエスト部伸縮体125は過度の緊張状態にあり、この結果として、着用者は過度の緊張状態にあるウエスト部伸縮体125によって望ましくない影響を受けるであろう。
代替実施形態では、指標マーカー133,134の一つ以上が、ウエスト部伸縮体125の伸びの方向に広がっていてもよく、これに関連して、たとえば距離を指し示すことができる。
指標マーカー133,134の一つ以上が多数のレベルを表示することも考えられ、これに関連して、たとえば、第1のレベルはウエスト部伸縮体125の過小な伸び/緊張状態を示し、第2のレベルが適正な伸び/緊張状態を示し、そして第3のレベルが過大な伸び/緊張状態を示す。
上記説明に基づいて形成された、伸びをチェックするための手段131は、いわゆるパンツ型おむつ(このものでは、ウエスト部伸縮体はたいていパンツ型おむつのウエスト用開口部全体の周りで延在している)のウエスト部伸縮体の伸びをチェックするのに特に適している。伸びをチェックするための手段131は、この場合、パンツ型おむつのウエスト部伸縮体上の、いかなるポイントにでも配置できる。前方で腹部領域に、あるいは後方で背中領域に配置するのが有益であるが、手段131はパンツ型おむつを着用者に装着させた後に見つけ出して、チェックするのが容易でなければならないという要求を考慮する必要がある。
図1eおよび図1fに示すのは本発明の代替実施形態であり、図1eは収縮状態で実施形態を示し、かつ図1fはウエスト部伸縮体125が引き伸ばされた状態で実施形態を示している。
ウエスト部伸縮体125の伸びをチェックするための手段131は、上記実施形態に関して説明した手段131に含まれる同一の要素を具備してなる。ウエスト部伸縮体125の伸びをチェックするための手段131は、それゆえ、本質的に弾力性を持たない材料片135と、伸縮体125上に配置された第1の指標マーカー133と、材料片135上に配置された第2の指標マーカー134とを具備してなる。材料片135は、まさに上記実施形態のように、ウエスト部伸縮体125に取り付けられた第1の端部領域136と、第2の端部領域137とを具備してなる。
第2の端部領域137は、矩形状の、弾力性を持つ材料片138に対して取り付けられており、これに関連して、弾力性を持つ材料片138は、本質的に弾力性を持たない材料片135の延長部を形成している。弾力性を持つ材料片138の端部領域140は、ウエスト部伸縮体125に対して取り付けられている。
裏当て層104に対する本質的に弾力性を持たない材料片135の取り付け部と、裏当て層104に対する弾力性を持つ材料片138の取り付け部との間に配置されたウエスト部伸縮体125の一部が引き伸ばされるとき、伸び全体を、弾性伸びをチェックするための手段131に対して取り付けられた弾力性を持つ材料片138が引き受ける必要がある。相対的に考えて、弾力性を持つ材料片138は、それゆえ、ウエスト部伸縮体125よりもさらに格段に多く引き伸ばされる必要がある。なぜなら、弾力性を持つ材料片138は、裏当て層104に対する本質的に弾力性を持たない材料片135の取り付け部と、裏当て層104に対する弾力性を持つ材料片138の取り付け部との間の距離よりも著しく短いからである。
本発明を機能させるためには弾力性を持つ材料片138は必要ではないが、材料片138を導入したことは、弾性伸びをチェックするための手段131の自由端部が、弾力性を持つ材料片138を介して、おむつ101の裏当て層に対して取り付けられたままとなることを意味する。
弾力性を持つ材料片138を備えた構成によって、材料片135の第2の端部領域137が折れ曲がったりあるいはその他の形で適切な位置からずれてしまったりすること(これは手段131の機能を損なうか、あるいはおむつ101の扱いに関する問題を引き起こし得る)が防止される。
おむつ101はまた、それが、取り付けフラップ126の伸びをチェックするための第2の手段132を有することを特徴とする。
取り付けフラップ126の伸びを指し示すための第1の指標マーカー141が、個々の弾力性のある取り付けフラップ126の取り付け領域130と、おむつ101の個々の長手方向縁部112,113との間に配置される。指標マーカー141は、取り付けフラップ126の残部とは異なる色で着色された取り付けフラップ126上の領域からなる。本発明が機能できるようにするため、取り付けフラップ126の取り付け領域130と指標マーカー141との間の距離の少なくとも一部は弾力性を有していなければならない。
手段132の第2の指標マーカー142は、おむつ101の長手方向縁部112,113(これらは個々の取り付けフラップ126と交差する)からなるが、これに関連して、おむつ101の裏当て層104は、その上に第2の指標マーカー142が配置される本質的に弾力性を持たない材料片145を構成する。
第2の指標マーカー142は色などで特に目立つようにしてはいないが、当然ながら、代替実施形態においては、それを適切な手法で目立たせる(印を付ける)ことができる。
指示のための手段132は、取り付けフラップ126が十分に緊張させられたことを指し示すためのものであるが、第2の指標マーカー142および第1の指標マーカー141が、おむつ101を着用者に装着させた際に一方が他方の上に載るよう配置されたとき、取り付けフラップ126は十分に緊張させられる。
代替実施形態では、第1の指標マーカー141は多数のレベルを具備してなることができ、これに関連して、たとえば、第1のレベルは緊張状態が不完全であることを示し、中間レベルは緊張状態が適切であることを示し、そして第3のレベルは取り付けフラップ126が過度の緊張状態にあることを示す。第1のレベル(これは緊張状態が不完全であることを示す)は、この例では、取り付けフラップ126の取り付け領域130から最も遠い位置に配置され、そして過度の緊張状態を示すレベルは、したがって取り付けフラップ126の取り付け領域130の最も近くに配される。
他の代替実施形態においては、手段132の第2の指標マーカー142は裏当て層104の上に配置でき、これに関連して、それは、取り付けフラップ126が引き伸ばされていない状態にあるとき、取り付けフラップ126上の第1の指標マーカー141と、おむつ101の長手方向縁部との間に、おむつ101の横方向に配置される。指標マーカー142は、カラーマーキング、接着ラベルなどから形成できる。第2の指標マーカー142はまた、さまざまなレベルを具備してなることができる。
図2aには、本発明によるベルト型おむつ201を、装着時に、着用者の方に面するよう意図された側から見て示すが、同じベルト型おむつ201が図2bにおいては反対側から見て示されている。
ベルト型おむつ201は、その取り付け構造体が着用者のウエストを取り囲むよう意図された弾性ベルト245を具備してなる点で、開放型おむつとは異なり、これに関連して、ベルトは、着用者のウエストの周りでベルト245を固定するための固定機構227を具備してなる。
ベルト型おむつ201は、二つの弾性ベルト半体246,247を具備してなり、これに関連して、ベルトの個々の半体246,247は、ベルト型おむつ201の液体透過性裏当て層204に対して、ベルト型おむつ201の長手方向縁部212,213と長手方向中心ライン228との間で、後側横方向縁部215に隣接して接合されている。
ベルト半体246,247は、ベルト型おむつ201の吸収体206に対して横方向に延在している。
弾性ベルト半体246,247は、ベルト型おむつの弾性領域244の代表例である。
取り付け構造体はまた、前側横方向縁部214に隣接して、ベルト型おむつ201の長手方向縁部212,213上に配置された二つの前側固定機構248を具備してなる。前側固定機構248は、着用者へのベルト型おむつ201の装着に伴って、ベルト245に対して固定されるものである。
前側固定機構248はベルクロ(登録商標)要素249を具備してなるが、このベルクロ(登録商標)要素249は、おむつ装着時に着用者とは反対側に面するよう意図されたベルト245の面と相互作用するよう意図されている。
代替実施形態では、前側固定機構248は、着用者とは反対側に面するベルト245の面に対して止着されるよう意図された接合要素を具備してなることができる。この場合、ベルト245は、接合要素と相互作用するよう意図された表面、たとえばプラスチックフィルムなどからなる表面を含んでいる必要がある。
ベルト型おむつ201を着用者に装着させるべきとき、ベルト245は第1段階として着用者のウエスト周りに固定される。とりわけ、前側横方向縁部214および吸収体206を具備してなるベルト型おむつ201の吸収部分は、続いて、着用者の脚の間を通り、その後、二つの前側固定機構248は、最終的に、着用者とは反対側を向くベルト245の面に対して固定されることになる。
ベルト型おむつ201は、主として、それがベルト245の伸びをチェックするための手段231を具備してなることによって特徴付けられる。ベルト半体246,247は、いずれも伸びをチェックするための手段231を具備してなる。
伸びをチェックするための手段231がどのように構成されているかを、より分かりやすく説明するために、ベルトが引き伸ばされていないときに手段231の第1の指標マーカー233を見えなくする材料層250は、図2bの一方のベルト半体246に関しては除去された状態となっている。
さらに構造を明確にするために、ベルト半体246は引き伸ばされていない状態で示しており、一方、対向するベルト半体247はそれが通常の使用レベルまで引き伸ばされた状態で示している(こうした状況(一方のベルト半体246は引き伸ばされず、かつ他方の ベルト半体247が引き伸ばされている)は、おむつの装着に関して、本来、適切ではないが、分かりやすくするために、このようにして示している)。
ベルト半体246,247は、このベルト半体246,247の取り付け領域230と、ベルト型おむつ201の長手方向縁部212,213との間に第1の指標マーカー233を有する。ベルト半体246,247は、取り付け領域230と第1の指標マーカー233との間の領域の少なくとも一部分において弾力性を呈する。
第1の指標マーカー233は、ベルト半体246,247の長手方向に連続的に配置された三つの領域を具備してなるが、これに関連して、当該領域は、「LOW(低)」、「NORMAL(標準)」、そして「HIGH(高)」のレベルを指し示す。「LOW」という語で印が付けられた領域は、裏当て層204に対するベルト半体246,247の取り付け部230から最も遠く離れた位置に配置され、それは、ベルトが着用者のウエスト周りに十分にきつくは締め込まれていないことを示すよう意図されている。「HIGH」という語で印が付けられた領域は、裏当て層204に対するベルト半体246,247の取り付け部230に最も接近した位置に配置され、それは、ベルトが着用者のウエスト周りに過度にきつく締め込まれてしまったことを示すよう意図されている。「NORMAL」という語で印が付けられた領域は、他の二つの領域同士の間に配置されており、それは着用者のウエスト周りのベルトの締め込み状態が適正であることを示す。
第1の指標マーカー233は、その全体が、ベルト半体246,247が非伸長状態にあるとき材料層250の下に隠れる。
材料層250は裏当て層204上に配置されるが、これに関連して、それは、ベルト半体246,247の取り付け領域230とおむつ201の長手方向縁部212,213との間に配置されたベルト半体246,247の一部分を見えなくする。材料層250は、ベルト半体246,247の外側の、その四つの縁部のうちの三つに沿って、裏当て層204に対して取り付けられ、これに関連して材料層250はポケット251の半分を形成し、そしてこれに関連してポケット251の残り半分は裏当て層204からなる。
ポケット251は、ベルト半体246,247が突出する縁部に沿って開放されている。手段231の第2の指標マーカー234は材料層250の自由縁部252からなり、これに関連して、材料層250は手段231の本質的に弾力性を持たない材料片235を構成する。手段231の第1の指標マーカー233は、ベルト半体246,247が引き伸ばされたとき上記縁部252を背にして出現し、そして第1の指標マーカー233の三つのレベルのうちの一つ以上が上記縁部252上で認識できるようになる。
代替実施形態においては、材料層250の縁部252は、ベルト型おむつ201の長手方向縁部212,213の内側あるいは外側に配置できる。
ベルト半体246,247がベルト型おむつ201の液体透過性被覆層202と裏当て層204との間に取り付けられた実施形態もまた考えられるが、これに関連して、ポケットは被覆層202,204間に配置される。ベルト半体246,247がそこでベルト型おむつ201から突出する裏当て層204の縁部は、そうした実施形態における上記手段の第2の指標マーカー234を形成する。
他の代替実施形態では、第1の指標マーカー233はベルト半体246,247を横切って延在するラインだけから構成でき、これに関連して、当該ラインはベルトの伸びが過大であることのみを指し示す。
ベルト型おむつ201は当然ながら代替実施形態においては、開放型、いわゆるオールインワン型おむつ101用の取り付けフラップ126に関して上述した手段132と同じタイプのものを備えることができる。
本発明はまた、上記例証的実施形態の全ての考えられ得る組み合わせにも及ぶ。
さらに、本発明は上記例証的実施形態に限定されるものではなく、もちろん、請求項に記載された範囲内の他の実施形態にも応用可能である。
本発明の第1の好ましい実施形態によるオールインワン型おむつを、おむつ装着時に着用者の方に面するよう意図された側から見て示す図である。 図1aによるおむつを、その使用前の状態において、おむつ装着時に着用者とは反対側に面するよう意図された側から見て示す図である。 伸縮体の伸びをチェックするための、関連付けられた手段を備えた、おむつのウエスト部伸縮体を、この伸縮体が収縮した状態にて示す図である。 図1cのウエスト部伸縮体ならびに引き伸ばされた状態にある伸縮体の伸びをチェックするための手段を示す図である。 伸縮体の伸びをチェックするための、関連付けられた手段を備えた、代替実施形態におけるおむつのウエスト部伸縮体を、この伸縮体が収縮した状態にて示す図である。 図1eのウエスト部伸縮体ならびに引き伸ばされた状態にある伸縮体の伸びをチェックするための手段を示す図である。 本発明の第2の好ましい実施形態によるベルト型おむつを、おむつ装着時に着用者の方に面するよう意図された側から見て示す図である。 図2aによるベルト型おむつを、その使用前の状態において、おむつ装着時に着用者とは反対側に面するよう意図された側から見て示す図である。
符号の説明
101 おむつ
102 液体透過性被覆層
103 側方フラップ
104 裏当て層
105 伸縮デバイス
106 吸収体
107 弾性領域
108 外側水分バリア
109 内側側方漏れバリア
110 長手方向縁部
111 材料片
112,113 長手方向縁部
114,115 横方向縁部
116,117 長手方向縁部
121 前端部
122 後端部
123 股部
124 弾性要素
125 ウエスト部伸縮体
126 取り付けフラップ
127 固定機構
130 取り付け領域
131,132 伸びをチェックするための手段
133,134 指標マーカー
135 本質的に弾力性を持たない材料片
136,137 端部領域
138 弾力性を持つ材料片
140 端部領域
141,142 指標マーカー
143,144 弾性領域
145 本質的に弾力性を持たない材料片
201 ベルト型おむつ
204 液体透過性裏当て層
206 吸収体
212,213 長手方向縁部
214,215 横方向縁部
227 固定機構
228 中心ライン
230 取り付け領域
231 伸びをチェックするための手段
233,234 指標マーカー
235 本質的に弾力性を持たない材料片
244 弾性領域
245 ベルト
246,247 弾性ベルト半体
248 前側固定機構
249 ベルクロ(登録商標)要素
250 材料層
251 ポケット
252 自由縁部

Claims (20)

  1. 少なくとも一つの弾性領域(143)を具備してなる吸収用品(101)であって、
    前記吸収用品(101)は、パンツ型おむつ(101)であり、
    前記弾性領域(143)は、前記パンツ型おむつ(101)のウエスト部伸縮体(125)からなり、
    前記パンツ型おむつ(101)は、第2の材料片(135)を備え、前記第2の材料片(135)の一端部が前記ウエスト部伸縮体(125)に固定されており、前記パンツ型おむつ(101)は前記ウエスト部伸縮体(125)の伸びをチェックするための手段(131)を具備してなり、かつ前記手段(131)は前記ウエスト部伸縮体(125)に連結された第1の指標マーカー(133)ならびに前記第2の材料片(135)に対して連結された第2の指標マーカー(134)を具備してなり、かつ前記第1の指標マーカー(133)ならびに前記第2の指標マーカー(134)は、前記ウエスト部伸縮体(125)の伸びの方向に互いに変位可能となっており、これによって、非伸長ポジションからの前記ウエスト部伸縮体(125)の伸びに関連する前記第1および前記第2の指標マーカー(133,134)間の相対ポジションの変化によって、前記ウエスト部伸縮体(125)の伸びの量が提示されるようになっていることを特徴とする吸収用品(101)。
  2. 少なくとも一つの弾性領域(144)を具備してなる吸収用品(101)であって、
    前記吸収用品(101)は、開放式オールインワン型おむつ(101)であり、
    前記弾性領域は、前記オールインワン型おむつ(101)の取り付けフラップ(126)の少なくとも一つの少なくとも一部分からなり、
    前記オールインワン型おむつ(101)は、裏当て層(104)を備え、前記裏当て層(104)は、第2の材料片(145)を備え、前記オールインワン型おむつ(101)は前記取り付けフラップ(126)の伸びをチェックするための手段(132)を具備してなり、かつ前記手段(132)は前記取り付けフラップ(126)に連結された第1の指標マーカー(141)ならびに前記第2の材料片(145)に対して連結された第2の指標マーカー(142)を具備してなり、かつ前記第1の指標マーカー(141)ならびに前記第2の指標マーカー(142)は、前記取り付けフラップ(126)の伸びの方向に互いに変位可能となっており、これによって、非伸長ポジションからの前記取り付けフラップ(126)の伸びに関連する前記第1および前記第2の指標マーカー(141,142)間の相対ポジションの変化によって、前記取り付けフラップ(126)の伸びの量が提示されるようになっていることを特徴とする吸収用品(101)。
  3. 前記取り付けフラップ(126)は、前記オールインワン型おむつ(101)の長手方向縁部(112,113)と長手方向中心ライン(128)との間で、前記オールインワン型おむつ(101)の前記裏当て層(104)に対して取り付けられており、かつ前記第1の指標マーカー(141)は前記取り付けフラップ(126)の前記取り付け部と前記長手方向縁部(112,113)との間で前記取り付けフラップ(126)上に配置されており、かつ前記取り付け部と前記第1の指標マーカー(141)との間の前記取り付けフラップ(126)の少なくとも一部分は弾力性を有し、かつ前記第2の指標マーカー(142)は、前記第1の指標マーカー(141)と前記長手方向縁部(112,113)との間で前記裏当て層(104)の上に配置されると共に前記オールインワン型おむつ(101)の横方向に位置させられており、かつ前記裏当て層(104)は前記第2の材料片(145)を形成していることを特徴とする請求項2に記載の吸収用品(101)。
  4. 前記第2の指標マーカー(142)は、前記オールインワン型おむつ(101)の前記長手方向縁部(112,113)からなることを特徴とする請求項3に記載の吸収用品(101)。
  5. 前記オールインワン型おむつ(101)の、前記裏当て層(104)に対するその取り付け部と前記長手方向縁部(112,113)との間の、前記取り付けフラップ(126)の領域の少なくとも一部分は、前記第2の材料片(145)の下に隠れるようになっていることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の吸収用品(101)。
  6. 前記第2の材料片(145)は前記裏当て層(104)と共にポケットを形成し、かつ前記ポケットは開放されており、前記取り付けフラップが前記ポケットから外部に延在しており、前記取り付けフラップ(126)と前記裏当て層(104)との間の前記取り付け部は前記ポケット内に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の吸収用品(101)。
  7. 前記オールインワン型おむつ(101)は、ウエスト部伸縮体(125)を備えており、
    前記オールインワン型おむつ(101)は、前記ウエスト部伸縮体(125)に固定されたさらなる第2の材料片(135)を備えており、
    前記オールインワン型おむつ(101)は、前記ウエスト部伸縮体(125)の伸びをチェックするためのさらなる手段(131)を具備してなり、かつ前記さらなる手段(131)は前記ウエスト部伸縮体(125)に連結されたさらなる第1の指標マーカー(133)ならびに前記第2の材料片(135)に対して連結されたさらなる第2の指標マーカー(134)を具備してなり、かつ前記さらなる第1の指標マーカー(133)ならびに前記さらなる第2の指標マーカー(134)は、前記ウエスト部伸縮体(125)の伸びの方向に互いに変位可能となっており、これによって、非伸長ポジションからの前記ウエスト部伸縮体(125)の伸びに関連する前記さらなる第1および前記さらなる第2の指標マーカー(133,134)間の相対ポジションの変化によって、前記ウエスト部伸縮体(125)の伸びの量が提示されるようになっていることを特徴とする請求項2に記載の吸収用品(101)。
  8. 少なくとも一つの弾性領域(244)を具備してなる吸収用品(201)であって、
    前記吸収用品(201)は、ベルト型おむつ(201)であり、
    前記弾性領域(244)は、前記ベルト型おむつ(201)のベルト半体(246,247)の少なくとも一つの少なくとも一部分からなり、
    前記ベルト型おむつ(201)は、裏当て層(204)を備え、前記裏当て層(204)は、第2の材料片(250)を備え、前記ベルト型おむつ(201)は前記ベルト半体(246,247)の伸びをチェックするための手段(231)を具備してなり、かつ前記手段(231)は前記ベルト半体(246,247)に連結された第1の指標マーカー(233)ならびに前記第2の材料片(250)に対して連結された第2の指標マーカー(234)を具備してなり、かつ前記第1の指標マーカー(233)ならびに前記第2の指標マーカー(234)は、前記ベルト半体(246,247)の伸びの方向に互いに変位可能となっており、これによって、非伸長ポジションからの前記ベルト半体(246,247)の伸びに関連する前記第1および前記第2の指標マーカー(233,234)間の相対ポジションの変化によって、前記ベルト半体(246,247)の伸びの量が提示されるようになっていることを特徴とする吸収用品(201)。
  9. 前記ベルト半体(246,247)は、前記ベルト型おむつ(201)の長手方向縁部(212,213)と長手方向中心ライン(228)との間で前記ベルト型おむつ(201)の前記裏当て層(204)に対して取り付けられており、かつ前記第1の指標マーカー(233)は前記ベルト半体(246,247)の前記取り付け部と前記長手方向縁部(212,213)との間で前記ベルト半体(246,247)上に配置されており、かつ前記取り付け部と前記第1の指標マーカー(233)との間の前記ベルト半体(246,247)の少なくとも一部分は弾力性を有し、かつ前記第2の指標マーカー(234)は、前記第1の指標マーカー(233)と前記長手方向縁部(212,213)との間で前記裏当て層(204)の上に配置されると共に前記吸収用品(201)の横方向に位置させられており、かつ前記裏当て層(204)は前記第2の材料片(250)を形成していることを特徴とする請求項8に記載の吸収用品(201)。
  10. 前記第2の指標マーカーは、前記ベルト型おむつ(201)の前記長手方向縁部(212,213)からなることを特徴とする請求項9に記載の吸収用品(201)。
  11. 前記ベルト半体(246,247)は、前記ベルト型おむつ(201)の液体透過性被覆層(202)と前記裏当て層(204)との間に配置されることを特徴とする請求項10に記載の吸収用品(201)。
  12. 前記ベルト型おむつ(201)の、裏当て層(204)及び長手方向縁部のための裏当て層に対するその取り付け部と長手方向縁部(212,213)との間の、前記ベルト半体(246,247)の領域の少なくとも一部分は、前記第2の材料片(250)の下に隠れるようになっていることを特徴とする請求項11に記載の吸収用品(201)。
  13. 前記第2の材料片(250)は前記裏当て層(204)と共にポケット(251)を形成し、かつ前記ポケット(251)は開放されており、前記ベルト半体(246,247)が前記ポケット(251)から外側に延在しており、前記ベルト半体(246,247)と前記裏当て層(204)との間の前記取り付け部は前記ポケット(251)内に配置されていることを特徴とする請求項11に記載の吸収用品(201)。
  14. 前記第1の指標マーカー(233)は、前記ベルト半体(246,247)が引き伸ばされていない状態では、前記第2の材料片(250)の下に隠れるようになっていることを特徴とする請求項12又は13に記載の吸収用品(201)。
  15. 前記第1の指標マーカー(233)は少なくとも二つの指標レベルを具備してなり、かつ少なくとも一つの指標レベルは、前記ベルト半体(246,247)が過度に引き伸ばされたことを指し示すようになっていることを特徴とする請求項14に記載の吸収用品(201)。
  16. 少なくとも一つの指標レベルは、前記ベルト型おむつ(201)の前記ベルト半体(246,247)が前記ベルト型おむつ(201)の良好な機能を確保するのに十分なほどには引き伸ばされていないことを指し示すようになっていることを特徴とする請求項15に記載の吸収用品(201)。
  17. 前記第1の指標マーカー(133,141,233)は、前記弾性領域(143,144,244)が引き伸ばされた際に伸びの方向に変位させられ、この結果として、それが前記第2の指標マーカー(134,142,234)よりも大きな距離にわたって変位させられるようになっていることを特徴とする請求項1から16のいずれか一項に記載の吸収用品(101,201)。
  18. 前記第1の指標マーカー(133,141,233)と前記第2の指標マーカー(134,142,234)との間の相互距離は、前記弾性領域(143,144,244)の初期伸びに関連して縮小するようになっていることを特徴とする請求項1から17のいずれか一項に記載の吸収用品(101,201)。
  19. 前記第2の指標マーカー(134,142)を具備してなる前記第2の材料片(135,145)は、前記弾性領域(143,144)の伸びの方向と実質的に直交する取り付けラインに沿って前記弾性領域(143,144)に対して取り付けられており、かつ前記第2の指標マーカー(134,142)は、前記弾性領域(143,144)の伸びの方向に前記取り付け部から距離を置いて配置されていることを特徴とする請求項1、2、請求項2に従属する請求項17及び18、並びに、請求項3に従属する請求項3ないし7、17、及び18のいずれか1項に記載の吸収用品(101)。
  20. 前記第2の指標マーカー(134,142)は、前記第2の材料片(135,145)の一つの縁部から構成され、かつ前記縁部は、前記弾性領域(143,144)の伸びの方向と実質的に直交する前記材料片(135,145)の前記取り付けラインから距離を置いて配置されていることを特徴とする請求項19に記載の吸収用品(101)。
JP2007546593A 2004-12-14 2004-12-14 弾性伸びに関するチェック機能を備えた吸収用品 Expired - Fee Related JP5143565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2004/001863 WO2006065175A1 (en) 2004-12-14 2004-12-14 Absorbent article with a checking function for elastic elongation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008522781A JP2008522781A (ja) 2008-07-03
JP5143565B2 true JP5143565B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=36588146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546593A Expired - Fee Related JP5143565B2 (ja) 2004-12-14 2004-12-14 弾性伸びに関するチェック機能を備えた吸収用品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8251968B2 (ja)
EP (1) EP1824433B1 (ja)
JP (1) JP5143565B2 (ja)
CN (1) CN101076308B (ja)
AU (1) AU2004325749A1 (ja)
MX (1) MX2007005912A (ja)
PL (1) PL1824433T3 (ja)
WO (1) WO2006065175A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7432838B2 (ja) 2019-04-26 2024-02-19 理化工業株式会社 制御装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4975811B2 (ja) 2006-06-21 2012-07-11 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー ベルト付吸収性衣類
RU2404057C2 (ru) 2006-07-13 2010-11-20 Ска Хайджин Продактс Аб Шов, соединяющий вместе, по меньшей мере, два рулонных материала
CN101511312B (zh) 2006-09-25 2013-09-11 Sca卫生用品公司 束带吸水服装和方法
JP2010527687A (ja) 2007-05-21 2010-08-19 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 改善されたフィット性を備える吸収用品
WO2009157835A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article with improved fit and improved capability to stay in place during use
US20100268278A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Warsaw Orthopedic, Inc. Tension band
US8115050B2 (en) * 2009-12-07 2012-02-14 The Natural Baby Company, LLC Soaker pad for cloth diaper
US8981178B2 (en) 2009-12-30 2015-03-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apertured segmented films
US8895126B2 (en) 2010-12-31 2014-11-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Segmented films with high strength seams
US10081123B2 (en) 2010-12-31 2018-09-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Segmented films with high strength seams
JP5822475B2 (ja) * 2011-01-31 2015-11-24 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てのパンツ型の着用物品
US9676164B2 (en) 2011-07-18 2017-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extensible sheet material with visual stretch indicator
WO2013085445A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Sca Hygiene Products Ab Garment comprising chassis and belt
IN2014DN09132A (ja) 2012-04-13 2015-05-22 Libeltex
US9316570B2 (en) * 2012-05-29 2016-04-19 Circaid Medical Products, Inc. Two-layer tension measurement system for compression garments
US9011403B2 (en) 2012-07-12 2015-04-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent insert
US9192526B2 (en) 2012-07-12 2015-11-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent insert and containment system
US9198807B2 (en) * 2012-07-12 2015-12-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment pant
US9226862B2 (en) 2012-07-12 2016-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment pant with positioning key
US9308131B2 (en) 2012-07-12 2016-04-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment pant
US9011398B2 (en) 2012-07-12 2015-04-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment system
US9198806B2 (en) 2012-07-12 2015-12-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment pant
US9192524B2 (en) 2012-07-12 2015-11-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent insert with positioning notch
WO2016085462A1 (en) 2014-11-25 2016-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment pant with attachment mechanisms
EP3223763B1 (en) * 2014-11-26 2021-09-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Automatic absorbent article change features
CN106264882A (zh) * 2016-08-29 2017-01-04 谢泽波 卫生巾
WO2018124996A1 (en) 2016-12-30 2018-07-05 Hayat Kimya San. A. Ş. Absorbent article having fit indicator
JP6942502B2 (ja) * 2017-03-28 2021-09-29 大王製紙株式会社 テープタイプ使い捨ておむつ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3613679A (en) * 1969-10-01 1971-10-19 Patricia W Bijou Elastic bandage with tension indicator
JPS6319505U (ja) * 1986-07-24 1988-02-09
US4807640A (en) * 1986-11-19 1989-02-28 Respitrace Corporation Stretchable band-type transducer particularly suited for respiration monitoring apparatus
US4958853A (en) * 1989-01-24 1990-09-25 Gateway Industries, Inc. Safety belt with high load indicator
JP3096152B2 (ja) 1992-05-22 2000-10-10 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てオムツ
JP2585006Y2 (ja) * 1992-07-17 1998-11-11 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JPH09508035A (ja) * 1994-01-19 1997-08-19 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 変換可能なベルト付きおむつ
NZ304395A (en) * 1995-04-01 2000-01-28 Smith & Nephew Fabric extension indicator is a flexible elongate member located above surface and interlaced with the fabric
US5897545A (en) * 1996-04-02 1999-04-27 The Procter & Gamble Company Elastomeric side panel for use with convertible absorbent articles
ES2205486T3 (es) * 1997-05-10 2004-05-01 SMITH & NEPHEW PLC Indicadores de extension.
EP0919604B1 (en) * 1997-10-31 2004-01-02 The Pilot Ink Co., Ltd. Color-change materials
JP3576003B2 (ja) * 1998-08-21 2004-10-13 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
ES2274809T3 (es) * 1999-10-18 2007-06-01 T-Bra Limited Dispositivo y procedimiento de medicion.
US6558499B1 (en) * 2000-01-21 2003-05-06 Paragon Trade Brands, Inc. Disposable absorbent article having graphics and process for making
US20050039423A1 (en) * 2001-09-12 2005-02-24 Niall Finn Girth strap device
JP2003220041A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Seiko Instruments Inc バンド構造体及びこれを用いた生体情報観測装置
US6671884B1 (en) * 2002-11-01 2004-01-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for defining areas of a protective garment subjected to stretching forces when worn by wearer
JP2004305600A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Kao Corp 使い捨ておむつ
US7347845B2 (en) * 2003-12-02 2008-03-25 Sca Hygiene Products Ab Disposable absorbent article having tension indicators
SE0303242D0 (sv) * 2003-12-02 2003-12-02 Sca Hygiene Prod Ab Disposable absorbent article having tension indicators
US20050143699A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-30 Michael Linder Patterned layer for absorbent article
ES2368062T3 (es) * 2004-04-30 2011-11-14 The Procter & Gamble Company Artículo absorbente que cambia de color.
US7704589B2 (en) * 2004-09-30 2010-04-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent garment with color changing fit indicator
US7422256B2 (en) * 2006-03-03 2008-09-09 Mueller Dewayne Lifting sling with excessive elongation warning indicator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7432838B2 (ja) 2019-04-26 2024-02-19 理化工業株式会社 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007005912A (es) 2007-07-04
US8251968B2 (en) 2012-08-28
JP2008522781A (ja) 2008-07-03
CN101076308A (zh) 2007-11-21
US20080312632A1 (en) 2008-12-18
CN101076308B (zh) 2010-06-23
EP1824433A1 (en) 2007-08-29
AU2004325749A1 (en) 2006-06-22
US20090292269A9 (en) 2009-11-26
WO2006065175A1 (en) 2006-06-22
EP1824433B1 (en) 2012-10-31
PL1824433T3 (pl) 2013-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143565B2 (ja) 弾性伸びに関するチェック機能を備えた吸収用品
RU2345749C2 (ru) Поглощающее изделие с улучшенной защитой от утечек и прилегаемостью
US6306121B1 (en) Disposable elastic absorbent article having triple member closure
US20070066952A1 (en) Disposable absorbent article having deployable belt strips
JP4642861B2 (ja) 1つまたは複数の模様を備える吸収用品
US20100262111A1 (en) Attachment means for an incontinence protector
EA031452B1 (ru) Предмет одежды
US20080097369A1 (en) Absorbent article comprising a belt
US20210386601A1 (en) Absorbent article having fastening system
US8292867B2 (en) Belted absorbent article
JP2006006780A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
US20050113778A1 (en) Absorbent article for newborns and method of indicating a fixing position thereon
JP2005218674A (ja) 使い捨ておむつ
AU2004294879B2 (en) Disposable absorbent article having tension indicators
US8298206B2 (en) Belted absorbent article
JP4357072B2 (ja) 使い捨ておむつ
US7347845B2 (en) Disposable absorbent article having tension indicators
EP1689339B1 (en) Absorbent article for newborns
RU2363436C2 (ru) Поглощающее изделие с функцией контроля упругого удлинения
WO2022185733A1 (ja) パンツタイプ使い捨て着用物品
RU2362527C2 (ru) Поглощающее изделие, содержащее один или несколько рисунков
RU2464959C2 (ru) Абсорбирующее изделие с поясом

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5143565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees