JP5142997B2 - マイクロキャビティ含有弾性熱可塑性フォーム、そのようなフォームおよび粒子の複合体、その調製方法およびそれから調製される物品 - Google Patents

マイクロキャビティ含有弾性熱可塑性フォーム、そのようなフォームおよび粒子の複合体、その調製方法およびそれから調製される物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5142997B2
JP5142997B2 JP2008522840A JP2008522840A JP5142997B2 JP 5142997 B2 JP5142997 B2 JP 5142997B2 JP 2008522840 A JP2008522840 A JP 2008522840A JP 2008522840 A JP2008522840 A JP 2008522840A JP 5142997 B2 JP5142997 B2 JP 5142997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
particles
polymer
cell foam
open cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008522840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009503141A (ja
Inventor
サム キム,ヤン
ストックトン,ルーザー,エフ.
バンスメレン,マーク,ダブリュー.
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2009503141A publication Critical patent/JP2009503141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5142997B2 publication Critical patent/JP5142997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/30Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by mixing gases into liquid compositions or plastisols, e.g. frothing with air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/12Sanitary use, e.g. diapers, napkins or bandages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249954With chemically effective material or specified gas other than air, N, or carbon dioxide in void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性ポリマーを含むマイクロキャビティ構造をしたフォーム、そのようなマイクロキャビティ構造をしたフォームおよび多数の粒子を含む複合体、そのようなフォームを調製する方法、およびそのようなフォームおよび複合体を組み込む物品に関する。
関連出願に対する相互参照
本出願は、2005年7月19日に出願された、タイトルが「マイクロキャビティ含有弾性熱可塑性フォーム、そのようなフォームおよび粒子の複合体、それを調製する方法、およびそれから調製される物品」である、米国仮特許出願第60/700,644号の優先権を主張し、該出願の教示は、以下に完全に再生されるように、参照によって本明細書に組み込まれる。
水性流体吸収性ポリマーまたは「SAP」とも言われる超吸収性ポリマーは、第一に、例えば、幼児用おむつ、大人用失禁製品および女性用生理用品のようなパーソンナルケア製品において使用される。そのような用途では、合成および/または天然繊維または紙系の織物および不織布構造体、または羽毛パッドのような繊維の強靭な塊を含有する吸収性構造体の中に、超吸収性ポリマー粒子が組み込まれている。そのような構造体中で使用される物質は、水性流体を素早く吸収することができ、それらを吸収性構造体全体にわたって分配することができる。超吸収性ポリマーが存在しない場合は、そのような構造体は、吸収容量が限定され、適切な吸収容量を提供するために必要とされる物質の量が多くなるため、嵩高く、加圧下では流体をうまく保持しない。そのような吸収性構造体の吸収能および流体保持特性は、水性流体を吸収し、膨潤したヒドロゲル物質を形成するSAP粒子を、構造体中に組み込むことによって改善される。
パーソナル衛生物品の製造者は、吸収性物品中で、最小の厚みでありながら、それでも優れた吸収容量を発揮する吸収性コア構造を有することを、長い間要望してきた。薄い吸収性構造体は、運搬で単位体積が減少するため、経済的により有利であるばかりでなく、それを身に着けた場合、個人の当惑を避けるための重要な要因でもある。近年のおむつでは、例えば、製造者らは、セルロース繊維成分の重さに対するSAPの量を増加させ、おむつまたは他の衛生物品中の超吸収性ポリマーの量を、50重量%以上とすることができる。そのような吸収性コア構造の薄くなった厚さで、吸収容量を増加させるために、これまでに種々の方法が使用されてきた。代表的には、より多量のSAPを使用することによってこれを達成しているが、しかしなお、そのようなSAP含有物品において、ゲルブロッキング(gel blocking)の増加および組み込むことができる羽毛の量の減少により、吸上げ能力の相殺損失がある。したがって、これまでの解決法は、所望の結果の達成については、完全に満足のいくものではない。
本発明者らは、熱可塑性、好ましくはオレフィンポリマー粒子の泡立てられた水性分散体、および場合によっては、多様な繊維から、適切に調製されたマイクロキャビティ構造のオープンセルフォームが、著しく改善された柔軟性、表面外観および透過性を発揮することを発見した。マイクロキャビティ構造体は、薄いフォーム複合体中に、粒子を高濃度で配置および含有させることができる。本発明者らは、驚くべきことに、本発明のマイクロキャビティ構造体が、高濃度のSAP粒子を良好に閉じ込めることを可能にするばかりでなく、「ゲルブロッキング」の回避に役立つことも発見した。さらに本発明者らは、驚くべきことに、他の微粒子、特にナノ粒子でSAP粒子の表面を処理することで、ゲルブロッキングの回避に役立つことも発見した。本発明のフォームにおけるマイクロキャビティの1実施形態は、適切には、一般的な円柱形状である。
本発明の複合体は、技術的には比較的簡単に製造される。本発明の複合体は、良好な水性流体吸収能力、その薄さおよび優れた柔軟性に加えて、機械的安定性および可撓性により、おむつおよび種々の吸収性衛生用途に特に有用となる。
また、個人用衛生物品の製造者らは、容易にリサイクル可能な吸収性物品を得ることも望んでいる。現在、市販のおむつおよび大人用失禁物品は、該物品から汚物を取り除いた後、リサイクルされるために、先ず、ポリマー組成物およびセルロース繊維を分離しなければならないように、吸収性コア構造が組み込まれる。すなわち、リサイクル工程により、複雑で、機械的に困難で、かつ非経済的になる。本発明のポリマー吸収性コア構造体の構造によれば、該構造体を汚物から、かつポリマー成分をもう1つの成分から容易に分離することができるので、より容易にリサイクルできると考えられる。本発明のおむつは、以前の市販のおむつおよび他の衛生物品より経済的であるばかりでなく、環境的にもより優しい。
2005年3月10日に公開されたPCT特許出願第WO2005/021622A2号は、分散されたオレフィンポリマー粒子を含む水性泡組成物、そのような泡を調製する方法、該泡からのオープンセルのフォーム、ラミネートおよび最終物品の製造に関する。
SAP粒子を含有するフォームは、例えば、米国特許第4,990,541号および欧州特許第0427219号に記載されているように、カルボキシル化スチレン−ブタジエンラテックスから調製されていた。そこでは、泡を乾燥させる前に、固形状SAP粉末を泡に噴霧することによって、超吸収性ポリマーを泡立たせた湿潤ラテックスに導入する。該方法では、一般的に、約30ミクロン未満の粒径のSAP粉末を、フォーム重量に対して約25%の粉末荷重で使用する。サイズが約30マイクロメーター(ミクロン)の微細、超吸収性粉末粒子の取り扱いおよび加工は、特に大規模になると、微細SAP粉末が、空気の湿気を素早く吸収し、粒子が凝集するという理由からも、困難である。そのような微細粉末を取り扱うことにより、潜在的な加工性の問題も増える。これらの問題として、粉塵(吸入性微粒子)を吸い込む可能性があるという問題、および微細粉塵を取り扱う時に起こる粉塵爆発の可能性の問題が挙げられる。また、SAP粉末を湿潤ラテックスの泡に加え、混合することにより、泡が破損する結果となる可能性があり、得られるフォームのオープンセル構造は、破壊される可能性がある。微細SAP粒子が水を直ちに吸収するため、SAP添加手順では、湿潤フォーム表面上にそのような粉末を適切に調整して分配することができない。そのように泡立たせたラテックスに加えることができる比較的少量の超吸収性ポリマーも、そのシステム用途は、比較的少ない吸収容量しか要求されない適用に限定される。
米国特許第6,033,769号および第5,763,067号、ならびに独国特許第4418319号は、水溶性ポリマーフォーム層およびSAP粒子層を含む層状発泡複合体に関する。該水溶性ポリマー、通常はポリビニルアルコールまたはカルボキシメチルセルロースを、泡立たせたシート層中で泡立たせ、拡散する。次いで、SAP粒子を、テンプレートによって、泡上にまき散らし、熱処理によって固定する。そのような水溶性ポリマーフォームは、一般的には、可撓性を欠き、非脆性フォームを得るために大量の可塑剤で処理する必要があり、例えば、可塑剤量がフォーム重量に対して200%を超える。そのような水溶性ポリマーフォームは、水性液体と接触した時、溶解する可能性があり、潜在的にフォームの安定性の問題を起こす。そのような水溶性ポリマー物質の衛生物品中への混入により、使用者にヌメリ感を与える可能性があり、望ましいことではない。
米国特許第5,149,335号も欧州特許第0962206号も、比較的高濃度のSAPを含有し得る水性流体の閉じ込め手段を含む吸収性構造体に関する。これらの特許は、SAPを比較的高濃度で使用することが望まれる場合、ある吸収特性を有するSAPを使用することを記載する。米国特許では、有機懸濁媒体中に特別に凝集したSPAの微粒子を使用する。閉じ込め手段は、セルロース組織の2つの層をプレスすることによって作られ、そこで、SAP粒子を型押しされたもののうちの底部組織層の上に配置し、次いで、該層を、上部組織層と一緒にプレスし、上部組織層をホットメルト接着剤で底部層に接着する。両特許で記載されている閉じ込め手段は、セルロース羽毛パルプおよびSAP粒子の吸収性コアを含むおむつ設計を利用するものである。
本発明は、マイクロキャビティ中に含有されたマイクロキャビティ−構造、好ましくは多数のオープンセル粒子、好ましくは超吸収性ポリマー粒子を含む複合体、熱可塑性ポリマーおよび場合によっては多数の繊維を含むフォーム、およびそれを製造する方法に関する。
また、本発明は、マイクロキャビティ構造を有することを特徴とする熱可塑性フォームにも関する。そのようなフォームは、マイクロキャビティをフォーム内に導入する方法で、熱可塑性ポリマー粒子、好ましくはオレフィンポリマー粒子の水性分散体を泡立て、次いで乾燥させることによって適切に調製される。オープンセルフォームは、バッチ式または連続方式で、ポリマー粒子の泡立たせられた分散体を、得られるフォームの少なくとも1面上にくぼみまたは突出部のある形成物を得るように、それぞれに対応して設計された突起またはくぼみを有するモールドに導入することによって、形成するのが適切で、該くぼみ/突出は、次いで、マイクロキャビティ構造のフォームの土台を形成する。あるいは、マイクロキャビティ化フォームは、移動ベルトまたはそのようなベルトに載る基体上に泡を導入し、該泡を乾燥してフォームとし、フォームの少なくとも1表面にマイクロキャビティを熱的にエンボス加工するために、フォームをエンボスロールにかける連続方式によって調製される。
本発明は、さらに、マイクロキャビティ構造を有するオープンセルフォームを含み、このようなフォームは、水性オレフィンポリマー粒子分散体および多数の繊維のブレンドを使用して調製するのが好ましい。
本発明は、さらに、マイクロキャビティ構造フォームおよび該フォームのマイクロキャビティ中に含有される多数の粒子を有することを特徴とする薄い外形(profile)のフォーム、およびその調製方法;粒子(好ましくは水吸収性粒子、例えば、SAP)を、マイクロキャビティ構造フォームのマイクロキャビティ内に組み込む方法;マイクロキャビティ構造フォーム中に含有される吸収性粒子を含むマイクロキャビティ化吸収性コア複合体を調製する方法;および種々の流体吸収用途において、マイクロキャビティ構造フォームのマイクロキャビティ内に含有された吸収性粒子、好ましくはSPA粒子を含むマイクロキャビティ化吸収性コア複合体を使用する方法に関する。そのような超吸収性ポリマー粒子は、流体を吸収する。
本発明の用途は、使い捨て商品および物品、好ましくは、幼児および子供用おむつ、大人用失禁製品および女性用生理用品を含む衛生物品の製造において適切であり、マイクロキャビティ構造吸収性コア中に含有される粒子は、水性液体を吸収するように作用し、膨潤したヒドロゲルを形成する。
本発明を説明する目的で、現在好ましい形状の図面を示す。しかし、本発明は、示された正確な装置および手段に限定されるものではない。
定義
用語「順応性(conformable)」は、使用者が望む形状、例えば、吸収性物品の装着者形状に曲がりおよびたわむ性能を意味する。
用語「分散体(dispersion)」は、2相の液体/微粒子熱可塑性ポリマー組成物を意味し、水相は、一般的には、連続相であり、ポリマー粒子がその中に、適切には分散剤の助けによって、安定な形態で懸濁し、該ポリマーの粒子は、少なくとも発泡ステップが完了するまでは分散状態を保つことが要求される。ポリマー粒子は、全発泡プロセスおよび乾燥プロセスを通して分散状態を保ち、分散体から抜け出すポリマーの粒子がない状態で全てのプロセスが行われるようにするのが好ましい。適切な方法は、当分野において教示され、例えば、米国特許第5,798,410号および第6,448,321号を参照。これらは、そのような方法に関する範囲で、参照により本明細書に組み込まれる。
用語「乾燥する(drying)」は、泡が乾燥フォームになるプロセスを意味し、用語「乾燥(dry)」または「乾燥された(dried)」は、少なくとも95%の水が泡から消えることを意味する。
用語「泡立ち(frothing)」または「起泡させた/泡立たせた(frothed)」は、実質的体積の空気または他のガスを水性液体中に組込むプロセスを意味し、ここでは、気泡物質の少なくとも80、好ましくは少なくとも85、より好ましくは少なくとも90体積%が、ガス状成分からなる。水性液体としては、均質な溶液、ミセル溶液または分散体が可能である。一般的に、泡は、機械的方法、例えば、大気中での高せん断混合、あるいは場合によっては、撹拌中にガスを系に注入することによって作られる。
用語「泡(froth)」は、先に記載したように、「乾燥」前の「泡立たせられた」熱可塑性ポリマー粒子の水性分散体を意味する。
用語「フォーム(foam)」は、主に熱可塑性ポリマーで構成され、潰されていない、オープンセルまたは独立セルのセル状構造を有する構造体を意味する。
用語「主要表面(Major Surface)」は、「フォーム」において、フォームの小面積と対照的な、最も広い面積の実質的に平行な2つの表面の1つを意味する。6面の規則正しい三次元立方体幾何学構造であって、フォームの6面全てが実質的に同じ面積を有する構造を形成する方法で、原料フォームを切断または削り取ることは可能である。しかし、現実的な面およびフォーム物品の連続製造の限界により、市販フォームの製造は、泡立たせられた材料をy−寸法泡幅およびz−寸法泡厚さの、x−方向に移動するコンベア装置上に、スプレーすることによって、適切に実施されている。z−軸またはz−方向は、このようなコンベアの表面によって規定されるxy−平面に実質的に垂直な、したがって、一般的に、泡および製造されるフォームの主要表面に垂直な軸を意味する。乾燥されフォームとなった時、x−長さおよびy−幅の泡の2つ主要表面は、上面および底面の両方がxyとほぼ同じ表面積を有する三次元フォーム構造体となる。ここで主要表面と言われるものは、これらの上および底のフォーム表面のそれぞれであり、あるいは、x−y軸に沿った厚さとほぼ同じの厚さの片に裁断されたフォームの場合、主要表面は、フォームの得られた裁断シートのそれぞれ向き合う反対の平行側上で得られたより広い平行表面を意味する。
用語「マイクロキャビティ(microcavity)」は、フォームの表面にあるまたはその近傍(例えば、直下)にある寸法のある空隙を指す。用語「マイクロキャビティ化(microcavitied)」または「マイクロキャビティ含有(microcavity containing)」は、そのようなマイクロキャビティを含むフォームまたはフォーム構造体を示す。
用語「オープンセルフォーム(open-cell foam)」は、ASTM D2856Aに従って測定したオープンセル含量が、少なくとも80%以上、好ましくは少なくとも85%以上、より好ましくは少なくとも90%以上のフォームを意味する。
用語「ポリマー(polymer)」は、同じまたは異なる種類のモノマーを重合することにより調製される高分子を意味する。「ポリマー」として、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー、インターポリマーなどが挙げられる。用語「インターポリマー(interpolymer)」は、少なくとも2種のモノマーの重合によって調製されるポリマーを意味する。該ポリマーとして、コポリマー(通常、2種の異なるモノマーから調製されるポリマーを言う)、ターポリマー(通常、3種の異なるモノマーから調製されるポリマーを言う)およびテトラポリマー(通常、4種の異なるモノマーから調製されるポリマーを言う)などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「モノマー(monomer)」または「コモノマー(comonomer)」は、重合し得る部分を有する任意の化合物であって、ポリマーを生成するために、重合反応に加えられる化合物を言う。
用語「熱可塑性ポリマー(thermoplastic polymer)」または「熱可塑性組成物(thermoplastic composition)」、および類似の用語、例えば、「熱成形可能なポリマー(thermoformable polymer)」は、実質的に熱的に押出し可能または変形可能なポリマーまたはポリマー組成物を意味する。
用語「弾性(resilient)」は、最初の厚さの方向に戻るフォーム、すなわち、フォームを、室温、例えば約25℃で最初の厚さの半分に圧縮した時、最初のフォームの厚さの少なくとも60%、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%復元するフォームとして定義する。フォームは、乾燥状態であり、すなわち、弾性試験の間、最低含水率は、約10重量%以下、好ましくは約5重量%以下である。
超吸収性ポリマー(SAP)の調製
本発明で有用な超吸収性ポリマー(「SAP」)粒子は、問題となる流体、例えば、湿気、水または水性液体を、粒子自体の重量の何倍も吸収するものである。SAP粒子は、流体を吸収した時、膨潤する。SAPは、種々の用途、例えば、おむつ、建築業界における水遮断用途、および食品包装システムにおける液体吸収体、さらに、衛生的用途および医療用途において使用される。SAP粒子は、粒子が乾燥時の寸法の数倍まで膨潤するのであれば、架橋した、大量の水性流体を吸収することができる公知の親水性ポリマーのいかなるものでもよい。これらのポリマーは、当分野で周知であり、広く市販されている。ほとんどのSAPは、架橋し、部分的に中和されおよび/または表面処理されている。架橋の程度は、特定の用途に所望の膨潤特性が得られるように選択するのが好ましい。
いくつかの適切なSAPおよびSAPを調製する方法(ゲル重合方法を含む)の例は、米国特許第3,669,103号、第3,670,731号、第3,926,891号、第3,935,099号、第3,997,484号、第4,076,663号、第4,090,013号、第4,093,776号、第4,190,562号、第4,286,082号、第4,340,706号、第4,446,261号、第4,459,396号、第4,654,039号、第4,683,274号、第4,708,997号、第4,857,610号、第4,985,518号、および第5,145,906号に記載され、これらの教示は、参照によって本明細書に組み込まれる。さらに、Buchholz, F. L. and Graham, A.T., 「Modern Superabsorbent Polymer Technology,」 John Wiley & Sons (1998)およびLisa Brannon-Peppas and Ronald S. Harland, 「Absorbent Polymer Technology」 Elsevier (1990)を参照。
SAPは、粒子または他の形状、例えば繊維の形状であってもよい。SAPは、粒子の形状で、1種以上のエチレン性不飽和カルボキシ含有モノマーおよび、場合によっては、1種以上のカルボキシ含有モノマーに共重合し得るコモノマーから誘導されるものが好ましい。
SAPは、1種以上のエチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和カルボン酸無水物またはその塩から誘導されるのが有利である。好ましい不飽和カルボン酸およびカルボン酸無水物モノマーとして、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸およびマレイン酸無水物が挙げられる。より好ましい出発モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸またはこれらの塩である。さらに、SAPは、超吸収性ポリマーまたはコモノマー、例えば、アクリルアミド、アクリロニトリル、ビニルピロリドン、ビニルスルホン酸、アクリロキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、またはその塩を含むグラフトコポリマー、およびグラフト基質、例えば、セルロース、変性セルロース、ポリビニルアルコールまたはデンプン加水分解物の用途のために、当分野で公知のコモノマーを含んでもよい。コモノマーを使用する場合、該コモノマーは、モノマー混合物の25重量%まで含んでもよい。
好ましくは、超吸収性ポリマーの約50モル%以上の、より好ましくは65%以上のカルボン酸単位を、塩基で中和する。この中和は、重合が完了した後行ってもよい。好ましい実施形態では、重合の前に出発モノマー混合物は、所望のレベルに中和されたカルボン酸部分を有する。最終ポリマーまたは出発モノマーを、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、またはアルカリ金属炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムに接触させることによって中和してもよい。
超吸収性ポリマーを、軽く架橋させ、それらを水不溶性とする。ビニル、非ビニルまたはジモダール(dimodal)架橋剤を、単独、混合物として、あるいは種々の組合せで使用することができる。存在する全架橋剤の総量は、良好な吸収容量、良好な荷重下での吸収量および抽出可能な物質が低率であるポリマーを提供するために、十分な量である。
SAPにおいて使用される公知のポリビニル架橋剤および好ましいSAP用ビニル架橋剤として、例えば、ビス(メタ)アクリルアミド類、アリル(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリル酸とポリオールとのジ−またはポリ−エステル類、例えば、ジエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレートおよびポリエチレングリコールジアクリレート;および不飽和モノ−またはポリ−カルボン酸と、C1−C10多価アルコールと、水酸基1個当たり2〜8モルのC2−C4アルキレンオキサイドとの反応から誘導されるポリオールとのジ−またはポリエステル類、例えば、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。
超吸収性ポリマーの製造で使用することができる非ビニル架橋剤は、ポリマーのカルボキシル基と反応することができる、少なくとも2個の官能基を有する薬剤であって、グリセリン、ポリグリコール、エチレングリコールジグリシジルエーテルおよびジアミン類のような物質が挙げられる。これらの薬剤の多くの例が、米国特許第4,666,983号および第4,734,478号にあり、これらは、そのような薬剤を吸収性ポリマー粉末の表面に塗布し、次いで、架橋表面鎖を加熱し(「表面架橋」)、吸収容量およびそれらの分散/吸収速度を改善すると教示する。追加の例示が米国特許第5,145,906号に挙げられ、これは、そのような薬剤を使用した表面架橋を教示する。非ビニル架橋剤は、本方法の開始時に重合混合物に均質に加えることができる。好ましい非ビニル架橋剤として、グリセリン、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコール400およびポリエチレングリコール600が挙げられるが、これらに限定されない。非ビニル架橋剤は混合物として使用することができる。
SAPの調整に使用することができるジモダール架橋剤は、少なくとも1個の重合性ビニル基および少なくとも1個のカルボキシル基と反応することができる官能基を有する薬剤である。これらは、2つの異なる反応モードを使用して架橋を形成するので、通常のビニル架橋剤と区別するために、「ジモダール架橋剤」と呼ばれる。ジモダール架橋剤の例として、ヒドロキシエチルメタアクリレート、ポリエチレングリコールモノメタアクリレート、グリシジルメタアクリレートおよびアリルグリシジルエーテルが挙げられるが、これらに限定されない。ジモダール架橋剤は、重合プロセスの開始時に、反応混合物に均質に加えるのが有利である。ジモダール架橋剤は混合物として使用することができる。
超吸収性ポリマーを調製するために使用される水性媒体の他の成分として、フリーラジカル開始剤が含まれ、これは、従来のいかなる水溶性重合開始剤であってもよい。例えば、過酸素化合物、例えば、ペルオキソ二硫酸ナトリウム、カリウムおよびアンモニウム、過酸化カプリルイル、過酸化ベンゾイル、過酸化水素、クメンヒドロパーオキサイド、第三ブチルジパーフタレート、第三ブチルパーベンゾエート、ナトリウムパーアセテートおよびナトリウムパーカルボネートが挙げられる。従来のレドックス開始剤システムも利用することができ、例えば、前記過酸素化合物と、還元剤、例えば、亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、L−またはイソアスコルビン酸またはその塩、あるいは第一鉄塩とを組合わせることによって形成されることができる。開始剤は、水性媒体中の重合性モノマーの合計モルに対して、0.001〜0.5モル%含まれるのが好ましい。開始剤は混合物として使用することができる。
SAP調整の好ましい一形態では、少なくとも1種の塩素または臭素含有酸化剤を、モノマー混合物または湿潤ヒドロゲルに加え、最終SAP中の残留モノマーの量を減らす。これは、モノマー混合物に加えるのが好ましい。好ましい酸化剤は、カリウムおよび/またはナトリウム対イオンとの塩素酸塩である。塩素含有酸化剤が好ましい。モノマーの総重量に対して、好ましくは100ppm(重量基準)以上の、より好ましくは200ppm以上の塩素含有酸化剤を使用する。望ましくは、加えられる塩素含有酸化剤の量を、500ppm以下とするのが最も好ましい。酸化剤は、熱処理後、残留モノマーレベルが減り、所望の遠心保持容量とAUL特性とのバランスを達成するのに十分な量で存在させる。
SAPは、バッチ方式または連続方式で調製することができる。バッチ式重合は、反応物質の全てを同時に接触させ、反応を進める方法、または反応時間中、1種以上の成分を連続的に加えて反応を行う方法で行うことができる。WO03/022896には、SAP調製の連続方法の説明が含有される。重合は、不活性ガス、例えば、窒素またはアルゴンの雰囲気下で行うのが好ましい。反応は、重合が起こる任意の温度で行ってよいが、好ましくは、25℃以上であり、より好ましくは、50℃以上である。反応は、モノマーの架橋SAPへの所望の変換率が達成されるのに十分な時間行われる。変換率は、98%以上が好ましい。反応の開始は、少なくとも0℃で起こるのが有利である。
多相重合処理技術、例えば、逆相乳化重合または逆相懸濁重合手段を使用して重合プロセスを行うことが可能である。逆相懸濁重合の手順は、米国特許第4,340,706号、第4,506,052号および第5,744,564号により詳しく記載されている。逆相懸濁重合または逆相乳化重合技術を使用する場合、追加の成分、例えば、界面活性剤、乳化剤および重合安定剤を、重合混合物全体に適宜加える。
重合の間、SAPは、一般的に、水性反応媒体の全てを吸収し、水性ヒドロゲルを形成し、その形態で反応器から取り出される。用語「ヒドロゲル(hydrogel)」は、水で膨潤した超吸収性ポリマーを指し、ポリマー粒子の形態で存在することができる。ヒドロゲルは、好ましくは、25〜45重量%のポリマーと、残りは水を含む(ヒドロゲルを、100℃を超える温度で、少なくとも1時間乾燥させた後の重量損失によって、または乾燥ポリマー粒子の水和時の重量増加によって測定される)。ヒドロゲルは、ヒドロゲルの反応器からの取り出しを促進するために、撹拌器または他の手段によって、重合反応プロセス中に、反応器の中で、微粒子形状に加工されることが好ましい。ヒドロゲルの粒径は、0.01〜10cmの範囲が好ましい。より好ましくは、ヒドロゲルの粒径は、0.05〜0.3cmの範囲である。多相重合において、SAPヒドロゲル粒子は、共沸蒸留および/またはろ過、次いで乾燥することによって、反応媒体から回収してもよい。ろ過によって回収する場合、ヒドロゲル中に存在する溶剤を除去する、当分野で公知の通常の手段を使用する。
反応器から取り出した後、ヒドロゲルポリマーを、例えば、粒径を小さくする従来の機械的手段、例えば、細砕、裁断、切断、または押出しによって、粉砕する。粒径を小さくした後のゲル粒子の径は、粒子の均質な乾燥を可能にする。粒径を小さくするのは、ヒドロゲルを押出すことによって行うのが好ましい。
粉砕されたヒドロゲルポリマー粒子を、乾燥状態にし、残っている重合媒体および任意の溶剤を含む分散液体、および実質的に全ての水を除去する。乾燥後のSAPの含水率は、0から5重量%の間が望ましい。
乾燥温度は、合理的な時間内に、液体重合媒体、例えば、水および任意の溶剤を除去するのに十分高い温度であるが、ポリマー中の架橋結合の破壊によるなど、SAP粒子の分解を起こすような高い温度ではない温度である。乾燥温度は、180℃以下が好ましく、150℃以上であるのが望ましい。乾燥時間は、実質的に全ての液体媒体が除去されるのに十分な時間であるべきである。乾燥時間は、20分〜60分の範囲が好ましい。乾燥は、吸収性ポリマー粒子から揮発する水、および場合によっては溶剤が、除去されるような条件下で行われる。これは、真空技術を使用することによって、または、不活性ガスまたは空気を、ポリマー粒子の層の上または中を通すことによって達成することができる。好ましい実施形態では、乾燥は、加熱空気がポリマー粒子の層の中または上を吹き抜ける乾燥機の中で行われる。好ましい乾燥機として、流動床式またはベルト式乾燥機、あるいはドラム乾燥機を使用してもよい。あるいは、水を共沸蒸留によって除去してもよい。そのような技術は、当分野で周知である。
乾燥の間、SAP粒子は、凝集物を形成してもよく、次いで、該凝集物を破壊するために、例えば、機械的手段によって粉砕してもよい。そのような手段として、裁断、切断および/または細砕が挙げられる。好ましい実施形態では、乾燥ポリマー粒子を裁断し、次いで細砕する。乾燥および細砕された粒子の径は、好ましくは、0.1mm〜0.8mmである。乾燥粒子は、さらなるコア/シェル処置のためのベースポリマーとして使用することができる。最新の第2世代(Modern second generation)SAPは、ポリマー粒子にコア/シェル構造を付与することによって製造される。シェル形成は、種々の技術によってなすことができ、その1つは、表面架橋の乾燥細砕SAP粒子への適用であり、これは、元々、粒子全体にわたって本質的に均一であると考えられる、架橋密度を有する。表面架橋された水吸収性ポリマーのそのようなコア/シェル構造を可視化する顕微鏡技術が、Y.−S.Kimによって、the proceedings of INDEX 99 Congress (April 1999), Geneva Switzerlandで提供されている。
この表面架橋技術は、商業的に重要であり、例えば、高温でペンダントカルボキシル基と種々の試薬とをエステル化することによる、表面領域内の新しい共有結合の形成に基づく。表面架橋は、粒子内部の架橋密度に関して、水吸収性ポリマー粒子の表面近くのポリマーの架橋密度を増やす任意の方法である。表面が架橋された水吸収性ポリマー粒子は、一般的には、表面架橋剤の種類および濃度を変化させることにより調製する。好ましい表面架橋剤として、ポリマー骨格鎖のペンダント基(典型的にはカルボン酸基)に対して反応性のある、1個以上の反応性官能基を有する化学薬品が挙げられる。例として、水性イソプロパノール混合物中に加えられた、多価化合物、例えばグリセリンを、乾燥され、寸法が整えられた粒子の表面へ使用することがあげられる。次いで、処理された粒子は、約200℃で数分間加熱される。ペンダント基のエステル化は、表面架橋のために、ジグリシジルまたは有機炭酸塩化合物、例えば、それぞれ、エチレングリコールジグリシジルエーテルまたは炭酸エチレンを水性溶液中で使用することによって達成することもできる。
代表的なアプローチは、表面架橋剤と溶剤および/または水とのコーティング混合物を乾燥粒子の表面に加えることである。表面架橋剤の適切な量は、乾燥水吸収性ポリマーの重量に対して、約0.01〜約4重量%であり、好ましくは約0.1〜約2.0重量%である。有機溶剤および/または水性有機溶剤混合物は、架橋剤分布の均一性を改善する。代表的な有機溶剤は、低級アルコールであり、メタノール、エタノール、2−プロパノールおよびブタノール、ならびにこれらのアルコールの混合物が挙げられる。それぞれ個々の粒子上に均一な表面シェルを形成することが大いに望まれるので、所望の粒径分布が達成された後、架橋反応を起こすのが最も適切である。浸透の深さ、すなわち結果として得られるシェルの厚さは、コーティング混合物の含水率によってある程度制御することができる。表面架橋剤または表面架橋剤の混合物が溶解しているアルコール性溶液では、アルコールは、一般的には、乾燥水吸収性ポリマーの重量に対して、0.1〜6.0重量%および/または水は、乾燥水吸収性ポリマーの重量に対して、0.1〜6重量%の量で使用される。使用されるアルコールの量は、爆発の危険性を防ぐために、できる限り低く保つのが好ましい。表面架橋の主な結果は、あるシェル厚さを有する、より高い架橋密度のシェルの形成であると考えられる。次いで、塗布された粒子を、混合機、例えば、パドルミキサー、流動床混合機、双スクリュー混合機中で、120℃から220℃の間の温度で、適用される温度に応じて、数分〜60分間加熱する。その結果、より強靭な表面層が形成され、これによって、膨潤している間、ゲル粒子がゲルブロッキングするのを防ぐまたは抑制することができる。したがって、荷重下での粒子の吸収能(AUL)は改善する。
表面架橋反応ステップでは、ポリマー粒子の表面を修飾(modify)するために、無機および有機性添加剤を混合物に加えることができる。添加剤の例として、無機および/または有機添加剤、例えば、ケイ酸塩、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、リン酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、二酸化チタニウム、クレイ、シクロデキストリン、活性炭素、ゼオライト、ベントナイト、カオリン、クロロフィリンおよび種々の水溶性ポリマー、殺虫剤および悪臭防止剤が挙げられる。
SAP製造において使用される表面架橋技術の他のタイプとして、イオン表面架橋がある。該イオン表面架橋は、多価カチオンが、ポリカルボキシル鎖上の1を超えるカルボキシル基と結合することができるという事実を利用する。多価金属塩は、水溶性であるのが好ましく、好ましい金属カチオンとして、Ca、Mg、Al、Zn、ZrおよびTiのカチオンが挙げられる。金属カチオンは、少なくとも+3の原子価を有するのが好ましい。3価のカチオン、例えばアルミニウムが最も好ましい。多価金属塩中の好ましいアニオンとして、ハライド、酢酸塩および硫酸塩が挙げられる。硫酸アルミニウムが、最も好ましい多価金属塩である。硫酸アルミニウム塩は、水和水を12〜14個有する水和硫酸アルミニウムとして市販されている。硫酸アルミニウムは、約5〜49重量%の濃度の水溶液として使用するのが好ましい。
イオン表面架橋反応は、一般的に、室温で行われる。この技術では、乾燥され、場合によっては熱処理されたSAP粒子を、硫酸アルミニウムまたは他の多価金属塩で表面処理する。水吸収性ポリマーおよび多価金属塩を、通常のブレンド技術を用いて混合する。水吸収性ポリマーは、一般的には、乾燥水吸収性ポリマーの重量に対して、0.1〜約8重量%の多価金属塩を含むことができる。乾燥ブレンドステップでは、バインダー、例えば、鉱物油、プロピレングリコール、グリセリンまたはポリ(エチレングリコール)でもよい、バインダーを混合物に加えることができる。乾燥ブレンドステップでは、多価金属塩および水吸収性ポリマーの混合物を、前記したように、ポリマー粒子の表面を修飾するために、種々の粒子形態で、種々の種類の無機および有機性の微粒子添加剤と組み合わせることもできる。
乾燥SAP粒子の流動性を増加させるために、二酸化ケイ素、好ましくはヒュームドシリカ、または他の無機または有機微粒粉末をポリマー粒子と混合してもよい。他の任意の粉末状添加剤を、ヒュームドシリカとともに、ポリマー粒子に加え混合することが望ましい。ヒュームドシリカは、全ての乾燥ポリマーに対して、好ましくは0.01〜5、より好ましくは0.05〜3重量%の量で使用される。例示的なヒュームドシリカはAerosil R972であり、Degussa AG,Germanyから市販されている。添加剤は、乾燥または水性分散体の形態で加えてもよい。
他の実施形態では、米国特許第5,629,377号に教示されるように、コア/シェル構造粒子を、特別の酸化剤の存在下、ポリマーネットワークの熱的に制御された分解によって達成する。この技術に関して、コア/シェル構造は、表面架橋密度を変化がないようにあるいは幾分増加するように保ちながら、コア架橋密度を減らすことによって形成されると考えられる。例えば、酸化剤として使用されるナトリウムまたはカリウム塩素酸塩を、これらが得られた乾燥粒子中に均一に存在するように、重合前に加える。酸化剤(「塩素酸塩」)は、重合および乾燥ステップでは実質的に不活性であるが、次の熱処理ステップの間に活性化する。この技術では、塩素酸塩を含有する、乾燥され細粉されたSAP粒子を、乾燥し、場合によっては粒径を小さくした後、熱処理ステップに供する。熱処理により、SAPのAUL、特に高圧力下のAULが効果的に増加する。活性化塩素酸塩によるコア領域内でのポリマーネットワークの制御された鎖の切断により、粒子内にコア/シェル構造ができると考えられる。塩素酸塩技術により作られるSAPの吸収性能は、表面架橋技術によって達成される性能に匹敵する。熱処理用の適切な装置として、回転ディスク乾燥機、流動床乾燥機、赤外線乾燥機、溝型撹拌式乾燥機、パドル乾燥機、うず流乾燥機およびディスク乾燥機が挙げられるが、これらに限定されない。熱処理ステップの時間および温度は、ポリマーの吸収性能が望みどおりに改善するように選択される。ポリマーは、約220℃以上の、235℃以下の温度で熱処理されるのが望ましい。ポリマーは所望の熱処理温度に加熱され、その温度で、10分以上であり、約40分以下で維持されるのが好ましい。
入手し得るSAP粒子が適切な特性、例えば、所望の粒径、遠心保持容量および/または荷重下の吸収能(AUL)(両方とも、室温0.9重量%NaCl溶液中で測定)を有しない場合、そのような特性を有する粒子は、一般的には、入手し得るSAP粒子から、適切な処理手段、例えば、ミル加工、スクリーニングおよび/または先に記載したように、SAPを、1以上の熱処理、表面架橋および/またはイオン架橋プロセスに供することにより調製することができる。
マイクロキャビティ含有フォームの調製
本発明のフォームは、フォームの少なくとも1つの表面上または近傍にマイクロキャビティを含み、これらのマイクロキャビティは、以下により詳細に教示される、単純な形成技術によって作られるのが適切である。本明細書で使用される「表面に近傍」とは、フォームのいずれかの表面から、少なくとも1ミクロンの距離のことを言う。マイクロキャビティの主要部は、一般に均一なサイズであることが好ましい。また、マイクロキャビティは、フォームの少なくとも1つの表面または近傍に、実質的に均一なパターンで、配列されているのが好ましい。
図2a〜dを参照して、本発明のフォームにおいて、マイクロキャビティを形成する単純な手段は、フォームの前駆泡を、モールドの少なくとも1つの表面からおよび/または該表面の中へそれぞれ伸びる多数の隆起、突出、または突起部および/または凹部またはくぼみ部を有する所望の形状のモールドに拡散することである。これにより表面は、泡に隣接するモールド表面となり、最終的にフォーム表面を形成し、乾燥が起こると、マイクロキャビティ化構造体が、逆転した画像として、恒久的に刻み込まれ始める。したがって、前駆泡を乾燥した後、フォーム表面上に生じるマイクロキャビティの形状は、モールドの設計で簡単に予め決定することができる。図3には、そのようなモールドを使用して、泡立ち/乾燥/モールドプロセスから調製することができるマイクロキャビティ化フォームを示す図(縮尺なし)が示されている。明らかに、隣接するフォーム表面に、モールドの突起が対応する凹部を作り、モールドのくぼみが対応する突出部を作る。
図3a〜bを参照すると、その結果、得られた弾性フォームにおいて、得られたマイクロキャビティ303の適切な形状およびサイズも、モールドのそれらの特徴の形状およびサイズの設計で、予め決定することができる。一般的に円柱形状のマイクロキャビティは、図2a〜dで示されるように、適切に設計されたモールドを使用することにより、容易に得られる。図3aおよび3bでは、粒子がマイクロキャビティ内でどのように制約されているかをより明確に理解できるので、図2a〜dにあるモールドから、円柱ではなくコーン形状として表されている、微細突起302および得られるマイクロキャビティ303を示す。
機械式ゲージ、光学顕微鏡、走査型電子顕微鏡(SEM)で測定した、またはモールドの設計で予め決定された、フォームのマイクロキャビティの平均直径または開口サイズは、少なくとも0.1mm以上が適切で、好ましくは少なくとも1mm以上であり、より好ましくは少なくとも2mm以上、また、10mm以下が適切で、好ましくは5mm以下、より好ましくは3mm以下である。
機械式ゲージ、光学顕微鏡または走査型電子顕微鏡(SEM)法で測定した、またはモールド設計によって予め決定された、フォームのマイクロキャビティの平均深さは、少なくとも0.5mm以上が適切で、好ましくは少なくとも2mm以上、より好ましくは少なくとも3mm以上、また、10mm以下が適切で、好ましくは7mm以下、より好ましくは5mm以下である。
該フォーム中に、マイクロキャビティによって累積的に占められた総空隙体積は、フォームの総体積の少なくとも5%が適切で、好ましくは7%以上、より好ましくは9%以上、最も好ましくは12%以上、また、29%以下が適切で、好ましくは25%以下、より好ましくは22%以下、さらにより好ましくは18%以下、最も好ましくは14%以下である。
図3a〜bを参照して、フォーム中のマイクロキャビティ303の総空隙体積は、以下のように計算することができる。
総空隙体積の%=VMC/VTot [等式(1)]
(式中、
Tot=マイクロキャビティ化気泡フォームの総体積(cm3)=(l)×(w)×(D)
(ここで、l=フォームの長さ(cm)、
w=フォームの幅(cm)、
D=フォームの深さ(cm))、および
MC=マイクロキャビティの総体積(cm3)=(N)×[(π)×(r2)]×(d)
(ここで、N=マイクロキャビティの数、
r=マイクロキャビティの半径(cm)、
d=マイクロキャビティの深さ(cm))
本発明は、さらに、粒子、好ましくは吸収性物質の粒子(「吸収性粒子」)、より好ましくは流体吸収性粒子が、フォームの少なくとも1つの表面またはその近傍にあるマイクロキャビティによって形成された空隙内に、捕捉され、または実質的に閉じ込められている弾性フォーム構造体を含む。本明細書で使用される用語「閉じ込められた(confined)」、「格納された(constrained)」または「含有された(contained)」は、そのような粒子は、フォームの表面から自由に移動することはできないが、必ずしも、フォームの個々の気泡内に埋め込まれまたはこれに固く結合してものではなく、通常、各マイクロキャビティの閉じ込め範囲内で制限された動きは可能である、すなわち、そのようなマイクロキャビティのそれぞれの壁によって、適切に格納されている、または水平移動が制限されているという概念を伝えるものである。
記載したように、マイクロキャビティは、先に定義するように、フォームの少なくとも1表面またはその近傍に配置される。それらは、1より多くの表面またはその近傍に、先に定義するように、配置されてもよい。製造および組立ての簡素化のためには、マイクロキャビティの形成は、1つの表面またはその近傍に、先に定義するように、配置されるのが望ましく、その1つの表面は1つの主要表面であるのが好ましい。図3bを参照すると、マイクロキャビティ化フォーム構造体301の突起302の間に形成されたマイクロキャビティ303が示され、これには、微粒子物質が充填され得る。
マイクロキャビティが、先に定義したように、前駆泡および乾燥後得られる弾性フォームの表面に形成されている、特定の実施形態では、マイクロキャビティは、モールド表面に向かって開口し、事実上、フォームの表面から見て「外方に向く」、少なくとも1つのキャビティ「壁」を有する。そのような実施形態では、図3bを参照すると、開放「壁」は、カバー部材310、好ましくは同じまたは別の可撓性吸収性フォーム物質で構成される層を適用して、塞ぐのが適切である。該層310は、適切な形状で接着され、マイクロキャビティ化フォームの表面を覆いまたは囲む。マイクロキャビティ303内に配置される粒子305は、これによって、突起302、フォーム表面およびカバー層310によって形成される閉鎖されたマイクロキャビティ空間内に、実質的に、まるで「オリに入れられた」ように格納される。個々の隣り合うマイクロキャビティ間での制限された数の粒子のある程度の行き来は、得られたフォーム構造体の一般的に有用な吸収特性に対して有害ではない。しかし、マイクロキャビティによって規定された空隙の1区域から他の区域で、多数のマイクロキャビティから多量の粒子が移動することによって、そのような粒子の吸収能力の分配が少なくなり、フォーム表面を横切る不均一な流体の流れを起こす結果となる可能性がある。したがって、多数のマイクロキャビティから他のマイクロキャビティへ、多くの粒子が行き来することは望ましくない。一般的に、粒子の移動は、衛生および医療用途、例えば、おむつ、手術用ドレーパリーなどの中の吸収性媒体物/構成要素の粒子含有フォームの用途のためには、避けるべきである。
カバー部材310は、粒子がそれによって、適正に格納される限り、構造体のために意図された用途に適するいかなる物質、組織および構成から調製されてもよい。カバー部材組織310の例として、ウェブ、シートおよびフィルムが挙げられるが、これらに限定されない。透過性および/または吸収性材料の好ましいものとして、フォーム、織物または不織布層およびこれらの複合体が挙げられる。
本発明は、少なくとも1つのエチレンインターポリマーで構成される弾性フォームであって、その少なくとも1つの表面または近傍に多数のマイクロキャビティを含有するフォームで構成されるものがより好ましく、該マイクロキャビティは、フォームの総体積に対して、先に詳細に記載した率を累積的に含む。フォーム用の水系分散熱可塑性ポリマー泡前駆体は、得られる弾性フォームにリサイクル特性を付与する、半結晶性熱成形可能なポリマーの粒子から調製するのが適切である。
本発明のマイクロキャビティ化オープンセルフォーム組成物は、弾性フォームである。これは、泡内の個々のガスバブルの合体を抑制するように選択された条件下で、水性フィルム構造体が、大きく崩壊される前に、捕捉された空気バブルを囲む、薄い水性層に含有された分散熱可塑性ポリマー粒子を、適切な構成のモールド中に溶融させるのに十分な時間、熱可塑性ポリマー粒子の泡立たせられた水性分散体を乾燥させることによって、得てもよい。発泡プロセスは、いかなる条件下で行ってもよい。例えば、発泡プロセスは、熱可塑性ポリマーの融点未満で、または室温、例えば、25℃±10℃で行ってもよい。泡の粘度はどのようなものでもよく、例えば、泡の粘度は、50,000センチポイズ未満であってもよい。50,000センチポイズ未満の個々の値および部分範囲が、本明細書に含まれ、ここに記載されている。例えば、泡の粘度は、30,000センチポイズであり、あるいは泡の粘度は、20,000センチポイズ未満である。バブルの表面、あるいはバブル間の溝または隙間から水が蒸発する時に乾燥する。
マイクロキャビティ化熱可塑性フォームで構成される物品の好ましい用途および形態として、水性流体吸収性順応性衛生物品が挙げられ、特に、幼児おむつ、大人用失禁物品、女性用生理用品、介護用パッド、家庭用クリーニングパッド、例えば、ペット用トイレなどに裏打して使用されるペット用尿吸収マットまたはペット用の個別の尿吸収パッド、スウェットバンド、ふき取りタオルおよびスポンジ、外傷用包帯パッド、手術用スポンジ、医療用着衣および手術用ドレーパリー、および食品包装用および汚物処理用の吸収パッドが挙げられる。そのようなパッドは、一般的には、肉汁を吸収し、食品包装トレイの底にたらすために、例えば、使い捨てごみ袋において使用される。該フォームは、また、徐放性デリバリーシステム、例えば、皮膚を介する接触パッチのような医薬品および薬品の持続デリバリーにおいても有用である。
本発明は、さらに、リサイクル可能な吸収性物品を含む。より恒久的で再使用可能な特性の一般的に非使い捨て物品、例えば、遮音および断熱および緩衝用途の場合、特に、リサイクル可能な特性は、吸収性フォームを、物品を作る非常に魅力的な材料とする。これは、例えば、自動車シートのクッション、ヘッドライナーおよび遮音材、自動車または家用のカーペット裏地、家具用クッション、マットレスおよびパッド、ガスまたは液体フィルター装置、および類似の用途における、それらの他の流体吸収関連特性による。
熱可塑性ポリマー
本発明のフォームの調製において使用される熱可塑性ポリマーは、先に定義したように、前記フォームの表面の上または近傍にマイクロキャビティを有する弾性フォームに成型または形成することができるいかなるものであってもよい。エチレンおよび/またはプロピレンと、C4〜C20オレフィン、好ましくはα−オレフィン、例えば、イソブテン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネンおよび1−デセン、さらにより好ましくはC4〜C8のα−オレフィン、最も好ましくはα−オレフィンn−ブテン、n−ヘキセンおよびn−オクテンから選択される他のモノマーとのインターポリマーから選択される半結晶性オレフィンポリマーが、本発明の使用に極めて適切に採用される。ポリマーのエチレンまたはプロピレン含量は、ポリマーの約2〜98重量%の範囲である。より柔軟で、より可撓性のあるフォームが望まれる場合、エチレンがポリマーの約98〜65%を含む、主にエチレン系ポリオレフィンが選択される。より大きな曲げ弾性率のより強固なフォームが望まれる場合、プロピレンがポリマーの約98〜65%を構成する、主にプロピレンベースのポリオレフィンが選択されてもよい。選択されたコモノマーが、ポリマーの残りを構成する。特に好ましい熱可塑性ポリマーの1つは、エチレンと、C3〜C8α−オレフィンから選択されるコモノマーとのコポリマーである。
本発明で利用されるオレフィンポリマーの好ましい群は、以下の特徴および特性を有する。
1)標準示唆走査熱量(DSC)評価に供した時、少なくとも1つの吸熱が観察されることによって決定される結晶性(説明のために、図1を参照);
2)エチレン系ポリマーに関して、ASTM D1238に準拠し、190℃(375°F)、2.16kg(4.75ポンド)重量(すなわち、190℃/2.16kgの条件)で測定したメルトインデクッス(「MI」)が、約30以下、好ましくは約25以下、より好ましくは約22以下、最も好ましくは約18g/10分以下であり、約0.1以上、好ましくは約0.25以上、より好ましくは約0.5以上、最も好ましくは約1g/10分以上;プロピレン系ポリマーに関して、ASTM D1238に準拠し、230℃(446°F)、2.16kg(4.75ポンド)重量(すなわち、230℃/2.16kg条件)で測定したメルトフローレート(「MFR」)が、約85以下、好ましくは約70以下、より好ましくは約60以下、最も好ましくは約50g/10分以下であり、約0.25以上、好ましくは約0.7以上、より好ましくは約1.4以上、最も好ましくは約2g/10分以上;および
3)エチレン系ポリマーに関して、ASTM D792に準拠する密度が、約0.845以上、好ましくは約0.85以上、より好ましくは約0.855、最も好ましくは約0.86g/cc以上、約0.925以下、好ましくは約0.91g/cc以下、より好ましくは約0.905以下、最も好ましくは約0.90g/cc以下であり;プロピレン系ポリマーに関しては、密度は、エチレンポリマーに関してより、骨格組成の測定に通常あまり用いられないので、プロピレン系ポリマーはついては、約5%以上、好ましくは7%以上、そして約35%以下、好ましくは約25%またはそれ未満のコモノマー含量を有する。
本発明における使用に特に適するオレフィンポリマーの1つの部類は、エチレンと、1−オクテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンまたは1−ブテンとのコポリマーであって、エチレンが、コポリマーの重量%で、約90以下、好ましくは約85以下の値から、約50以上、好ましくは約55以上の値を占め、このようなコモノマーが、約10以上、好ましくは約15以上の値から、約50以下、好ましくは約45以下の値を占め該コポリマーが有するメルトインデクッスは、約0.25以上、好ましくは約0.5以上、および約30以下、好ましくは約20g/10分以下である。
本発明における使用に特に好ましい他のポリマーの部類は、プロピレンと、エチレン、1−オクテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンまたは1−ブテンとのコポリマーであって、プロピレンが、コポリマーの重量%で、約95以下、好ましくは約93以下、から約65以上、好ましくは約75以上の値を占め、前記コモノマーが、約5%以上、より好ましくは約7%以上の値から、約35%以下、好ましくは25%以下の値を占め、該コポリマーの有するメルトフローレートは、約0.7以上、好ましくは約1.4g/l0分以上、および約85以下、好ましくは約55g/10分以下である。
あるいは、単一のポリマーの代わりに、先に記載した物性を有するポリマーのブレンドを使用してもよい。例えば、組み合わせたMIまたはMFRおよびブレンドの平均密度が先に記載した範囲内に含まれるように、先に記載した範囲を外れる、比較的高いMIまたはMFRを有する第一ポリマーを、比較的低いMIまたはMFRを有する他のポリマーとブレンドするのが望ましい。より結晶性の高いα−オレフィンポリマーを、比較的低い結晶性の、例えば大量の、長鎖分岐を有するものと組み合わせて、本発明の安定した泡および弾性フォームの調製において、実質的に同等の加工能力を有するブレンドを提供してもよい。
本明細書の「ポリマー(polymer)」について言及すると、同等の物性を有するポリマーのブレンドは、類似の効果で使用されると理解され、本発明の範囲内に含まれると考えられる。さらに好ましい実施形態では、少なくとも1種のエチレン系ポリマーを、1種以上の第二エチレン系ポリマーとブレンドされる。
他のポリマーまたはフィルム形成添加剤なしで使用される場合、ポリマーの特に好ましい部類は、ポリマーの吸熱の特定のタイプのDSCプロットを示すことを特徴とする。好ましい部類では、図1を参照すると、観察される吸熱は、最終吸熱最大値を通りすぎ、走査温度が上がるにつれ、比較的穏やかなスロープを示す(すなわち、DSC曲線上の最後の屈曲点、例えば、図1上のポイントA、ここで、曲線のスロープは上向き、次いでカーブは、ベースライン状態に戻る)。これは、シャープな融点であると一般的に考えられるものを有するポリマーというより、広い融解範囲のポリマーであることを反映している。
水性分散体の調製において使用される熱可塑性ポリマー粒子の平均粒径は、約0.1ミクロン以上の値が適切で、好ましくは1ミクロン以上、より好ましくは1.5ミクロン以上である。また、10ミクロン以下が適切で、好ましくは5ミクロン以下、より好ましくは2ミクロン以下である。
使用に適切なエチレンポリマーの例として、チーグラー−ナッター型ポリマー、例えば、DOWLEX、ASTUTEおよびFLEXOMERが挙げられるが、これらに限定されない。いわゆるメタロセンポリマーの例として、EXACT、AFFINITYおよびENGAGE、ならびにEXCEEDも挙げられる。使用に適切なポリマーの他の種類として、バナジウムで触媒したポリマー、例えば、TAFMERが挙げられる。使用することができるプロピレン系ポリマーとして、VISTAMAXXおよびVERSIFYが挙げられる。The Dow Chemical社によって製造される新しいオレフィンブロックコポリマー、商標INFUSEも、本発明のフォームを製造するのに有用である。これらのポリマーのブレンドも使用することができ、部分的にまたは完全に水素化されたブロックコポリマーを含む、他の種類のブロックコポリマー、例えば、SEBS、SBS、SISなどとのブレンドが挙げられる。そのようなポリマーの1つが、商標KRATONである。使用に適する他の単独またはブレンドの形態のポリマーとして、エチレン/カルボン酸(例えば、アクリル酸またはメタクリル酸)コポリマーおよびそれから製造されるアイオノマー、いくらか古典的な高圧低密度ポリエチレン(LDPE)が挙げられる。
他の成分および添加剤
微細SAPの所与の種類に関して、他の微粒子、例えば、凝集シリカナノ粒子を含むミクロンサイズ化された粒子である、ヒュームドシリカ粒子でSAP粒子を表面修飾すると、複合構造体に関して、水性液体と接触した時、表面処理を行わずに使用された同じ微細SAPと比較して、吸上げがより良好な結果となる。微細SAPの表面処理に関して、ヒュームドシリカ、マガディアイトおよび修飾マガディアイト粒子が特に有用である。水性液体と接触した時、超吸収性複合構造体からの吸上げ長さが改善されると、超吸収性ポリマー微粒子の吸収能が利用される用途に特に有用である。
微粒子は、種々の無機および/または有機物質の、異なる特性長の板状晶、チューブ、例えば、ナノカーボンチューブ、円柱、ポリシリンダー、球状、ボール、例えば、フラーレン型、多面体、ディスク、針、ポリニードル(polyneedle)、立方体、不規則形状または楕円形状の形態であると想定することができる。
SAPの表面は、種々の種類の添加剤によって修飾することができる。また、無機および/または有機粉末添加剤、例えば、ケイ酸塩、炭酸カルシウム、二酸化チタニウム、クレイ、シクロデキストリン、活性炭素、ゼオライト、クロロフィリン、種々の水溶性ポリマー、殺虫剤、および悪臭防止剤を、原料に直接加えて泡を調製する、または得られたフォームのマイクロキャビティに加え含有させてもよい。そのような無機および/または有機添加剤は、所望であれば、SAP粒子が含有されていないフォームマイクロキャビティに分離して加えてもよい。フォームに強さと曲げ弾性率とを加えるために、または乾燥フォームにおいてクラッキングを減らすまたはなくすために、セルロース系ストック原料、例えば、コットンリンター/ステープル繊維および/またはポリプロピレンから製造された繊維を、フォームの調製に使用される泡に組入れるのは適切である。
試験手順/方法
他に記載がない限り、以下の試験手順が、超吸収性ポリマー粒子およびフォーム試料の特性および性能、ならびにフォーム構造体のマイクロキャビティ中に格納された超吸収性ポリマー粒子を含む発泡複合体試料の性能を測定するために、適切に使用される。他に記載される場合を除いて、%および部は重量基準である。
超吸収性ポリマー(「SAP」)材料
本発明で適切に使用されてもよい超吸収性ポリマーは、商標DRYTECH ST10の超吸収性ポリマーである。これはThe Dow Chemical社から市販され、粒径が約100から850ミクロンメーター、すなわち、約100〜850ミクロン(以下、「ポリマーA」と言う)である。
ある実施形態では、使用される超吸収性ポリマーは、最終SAPが約100から500ミクロンの間に入るサイズフラクションを含むように、500ミクロンの篩を通し、100ミクロンの篩上に残すことによって調製する(以下、「ポリマーB」と言う)。
ある実施形態で使用されるより微細なサイズのSAP材料(以下「細粒」と言う)は、熱処理前に乾燥細砕されたSAP製品をふるい分け(screening)する時、超吸収性ポリマーの製造中に通常、副生成物として、工業プラントから得られる。細粒の粒度分布は、比較的広く、粒径は、約315ミクロンより小さい(以下、「ポリマーC」と言う)。そのような細粒は、公開米国特許出願第2004/068,057A1号に示されている。
ある場合では、以下に記載するように、ポリマーA、BまたはCを、無機および/または有機粉末添加剤、例えば、ケイ酸塩、炭酸カルシウム、二酸化チタニウム、クレイ、シクロデキストリン、活性炭素、ゼオライト、クロロフィリンおよび/または種々の水溶性殺菌性悪臭防止活性剤または水不溶性ポリマー悪臭防止活性剤を使用して、表面処理加工に供する。
超吸収性ポリマー粒子の表面処理
乾燥(200グラム)ポリマーC粒子を、室温で、500mLガラスボトル中に置く。ヒュームドシリカ(2.0gのAEROSIL R972、Degussa−Huels社、ドイツから入手可能)を、撹拌しながら、ポリマー粉末に加え、主に粒子流動性を向上させる。先に記載した無機および/または有機粉末添加剤の他のものおよび悪臭防止剤を使用する場合、これらをポリマーA、BまたはCなどのそれぞれとヒュームドシリカとの混合物に加える。次いで、他の添加剤を含むあるいは含まないポリマーとヒュームドシリカとのこの混合物を、試料ローラー(U.S. Stoneware社,USA)で、30分間ブレンドする。
他の実施形態では、乾燥ポリマーをアルミニウムイオンを使用して表面処理する。ポリマー粉末(2.0kg)を、室温で、混合体積が約2500mLであり、ローターブレードの付いたシャフトおよびノズルを有するForbergブレンダー中に置く。48.5重量%のアルミニウム処理溶液を、485gのAl2(S043・14H2Oを、515gの蒸留水中に溶解することによって調製する。各ポリマー試料に、125gの硫酸アルミニウム溶液(乾燥ポリマーに対して6.25%活性アルミニウム)を、該ポリマー粒子上に直接噴霧し、混合物を15分間ブレンドする。他の粉末または微粒子添加剤、例えば、シクロデキストリン、活性炭素、クロロフィリンなどを使用する場合、それらは、ポリマーと硫酸アルミニウム溶液との混合物に加える。次いで、ブレンダーの中身を15分間ブレンドする。
遠心保持容量(CRC)
超吸収性ポリマー粒子(300mg)を篩いにかけ、30〜50米国標準メッシュの寸法範囲、該範囲は、平均粒径約300〜600ミクロンメーター(ミクロン)のSAP粒子の範囲を与える、とし、ヒートシール可能な「ティーバッグ」(63.5mm×76.2mm)(Grade7291、Ahlstrom Fibercomposites社、Chirnside, Dunes Berwickshire, Scotlandより入手可能)内に置く。微細SAPを試験する場合、試料をそのまま使用する。該ティーバッグを、熱せられたエレメントを使用して、4隅全てをヒートシールし、SAP粒子を水平に保ち、穏やかにたたくことによって、バッグ全体に均一に分布させる。塩化ナトリウム溶液(0.9%)の生理食塩水(2リットル)を、おおよその寸法が42cm×25cm×6.4cmのステンレス鋼ユーティリティートレイに注ぎ入れる。ティーバッグを、生理食塩水中に30分間浸漬する。ティーバッグを、生理食塩水から取り出し、次いで、1600rpmで3分間遠心する。吸収された生理食塩水の重さを、乾燥粒子を含むティーバッグの重さと遠心後のバッグおよび粒子の重さとの違いから決定する。吸収された生理食塩水の乾燥SAP粒子に対する重量比を、遠心保持容量(CRC)とし、乾燥SAP粒子1グラム当たりの溶液のグラム(g/g)として記録する。
荷重下での吸収能(AUL)
50mm×50mmのナイロンスクリーン(約100メッシュ、150ミクロン)を、穿孔された金属板(孔の直径は5mm)の上面に置き、次いでろ紙(直径30mm、ワットマンNo.1)、最後に内径25.4mm、外径37mmおよび高さ50mmのステンレス鋼シリンダー(両端が開放)を置く。サイズフラクション30〜50メッシュ(約300〜600ミクロンの範囲)のSAP粒子(167mg)を、シリンダー中に置き、均一に分布させ、次いで、繊維直径が26mmの不織プラスティック繊維マットで覆い、公知の重量の直径26mmのプラスティックピストンで押し付ける。ピストンの総重量は、109.4グラムで、2.1kPa(0.3psi)の荷重を粒子に与える。上面にシリンダー内に入った製品を有する金属板を、ナイロンスクリーンと水の面が同じレベルになるように、0.9重量%の生理食塩水中に浸漬する。この方法で、ろ紙および超吸収性ポリマー粒子は、いかなる静水圧の影響も受けずに、水を吸収することができる。浸漬時間は1時間とする。板を水の入った容器から取り出し、板の孔およびナイロンスクリーン中の過剰な水を、別のティッシュペーパーで吸い上げることによって除去する。次いで、膨潤したゲルの上部から水を除去し、ゲルの重さを計測する。荷重下で吸収された生理食塩水の測定された乾燥SAP粒子の重さに対する重量比を、異なる重さの荷重のそれぞれに関して、荷重下での吸収量(AUL)として記録する(単位g/g)。
膨潤SAPゲル層透過性
この試験は、膨潤するゲルに対する処理後のSAP粒子の比感受率を測定するために使用する。これは、マイクロキャビティ内にそのように処理されたSAP粒子を組込むマイクロキャビティ含有フォーム構造体のゲルブロック(gel blockage)における相対差を決定するための比較手段を提供する。透過性試験用シリンダーは以下からなる。内径2.54cm(1インチ)、高さ15.24cm(6インチ)で、両端が開放された透明アクリルシリンダーであって、1端に100メッシュスクリーンが固着され、高さに沿ってメートル定規が固着されたシリンダーを準備する。30〜50メッシュ(約600〜300ミクロン)に切断されたSAP粒子を使用する。0.160グラム±0.0005グラムのSAP試料を測定し、予め風袋を量った透過性試験シリンダーに置く。SAP顆粒がシリンダー円筒内で均一に分布するまで、シリンダーの口を穏やかにたたく。
0.9%生理食塩水の150gアリコート(aliquot)を、250mLのビーカーに加える。ポリマーが浸るまで、約2.5cmの透過性シリンダーのスクリーン端を、液体のビーカー内で穏やかにかつ徐々に浸水させる。次いで、シリンダーを、ビーカーの底にほとんど触れ、垂直リングスタンドにクランプされるレベルまでさらに浸水させる。シリンダーおよび内容物を30分浸しておく。
浸した後、シリンダーを液体から取り出し、直径が約2.4cmのナイロンメッシュを膨潤したゲルポリマーの上面上のシリンダーの内部に置く。次いで、穿孔されたプラスティックアクリルピストン(4.153グラム、直径2.136cm、直径がそれぞれ1.588mmの19個の孔を含有する)を、ナイロンメッシュの上部の透過性気泡(cell)中に入れる。一般的に三角形の断面を持ち、アクリルピストンの底を横切る2.1kPa(0.3psi)の圧力を加えるような大きさにされた重り(例えば、外側面の縦軸線に沿った多数の溝と、そのように形成された金属本体の後段部分を通り、その周りに液体の自由な流れをつくるために、しんちゅう重りの縦軸線に沿って貫通するリーマが開けられた(reamed out)円柱状プラグを有する100グラムの貝殻型しんちゅう重り)を、それがピストンの上面の頂部に座るまで、穏やかに下げることによって、気泡に加える。次いで、気泡を約30秒放置し、その後、膨潤したゲルの高さをセンチメートルで記録する(L)。空気のバブル(bubble)が入らないように、シリンダーに、先に記載した0.9%塩化ナトリウム溶液を、その開放端まで注意深く満たす。液体メニスカスの高さ(すなわち、膨潤したゲル層の頂点と、その上の液体のメニスカスとの間の距離)をセンチメートル(h)で測定し記録する。1センチメートルの食塩水がゲルを通って排出されるのに要する時間(Δt)を測定し、秒で記録する。この値は、観察されるシリンダー内のメニスカスの高さが1cm下がるのに要した時間を測定することにより得てもよい。各試料を3回測定する。SAPゲル層透過性に関する値を10-9cm2を単位として報告する。
SAPゲル透過性(K)=(0.01×L)/[(980)×(Δt)×(h)][等式(2)]
(式中、
K=ゲル層透過性(10-9cm2
L=膨潤したゲルの高さ(cm)
Δt=時間(秒)
h=液体メニスカスの高さ(cm)
以下の表1に、SAP試料のCRC、AULおよびゲル透過性の値を示す。
Figure 0005142997
泡およびフォームの調製
本発明のマイクロキャビティ化フォーム構造体実施形態に加工されてもよいフォームの調製に有用なポリオレフィン系泡は、一般的に、適切なオレフィンポリマー粒子の分散体から、2005年3月10日に公開されたPCT特許出願第WO2005/021622A2号に記載されているように調製してもよい。該公報の教示は、具体的に、参照により本明細書に組み込まれる。
分散ステップ
選択されたポリマーの水性分散体を、所望の量のポリマーおよび選択された分散剤を計測し、二軸ポリマー押出機のホッパーに加え、そこで、約220℃(約430°F)の温度で溶融混練することによって、適切に調製する。好ましくは、18個を超える炭素原子を有する長鎖脂肪酸を、ポリマーと溶融混練する。次いで、脱イオン水と、インサイチューで分散剤の脂肪酸塩を形成するのに十分な塩基(例えば、KOH)とを、溶融物に、約150〜165℃(約300〜330°F)、少なくとも約28気圧(約2,800kPa)の圧力下で加え、分散体を製造する。
押出機バレル内の圧力を、飽和蒸気圧約20〜35気圧(約2,000〜約3,500kPa)に維持し、空間が本質的に分散体で満たされることを確保することによって、押出機のバレルとスクリューとの間の空間を通る「ブローバック」を回避する。次いで、分散体を押出機バレル内の下流の分離ポートで、約193℃(約380°F)、約14気圧(約1,400kPa)で、脱イオン水を使用して希釈し、約50〜60%固形状を含む最終分散体を製造する。分散体から水の流れ出しを防ぐため、約95℃(約200°F)で温和な冷却ゾーンを通した後、分散体を押出機から押出して集める。
分散体1
AFFINITY(商標)8200ポリエチレン(The Dow Chemical社USAから入手可能)で製造した水性分散体を分散体1と示す。これは、コモノマー含量が62/38%、密度が0.870g/cm3、およびASTM D1238(190℃/2.16kg)によるメルトインデクッスが5g/10分のエチレン/1−オクテンコポリマーである。
分散体1は、3%のINDUSTRENE(商標)106分散剤(Witco Chemicals社)を含有する水性媒体中に分散した前記エチレン/1−オクテンコポリマーを含む。
先の標題「分散ステップ」に記載した方法で、10,000部のコポリマーを、640部(活性重量)の分散剤(INDUSTRENE106)とともに、ポリマー押出機のホッパーに充填し、約220℃で1軸スクリュー押出機によって融解混練する。2軸押出機のバレルの下流で、850部の脱イオン水中の70部の水酸化カリウムを、過圧のバック圧力下、約155℃の温度で、ポリマー/分散剤ブレンドに加える。ブレンドが押出機バレルを通り過ぎた時、表1に示すように、約56%のポリマー固形含量を有する最終分散体が生成するまで、さらに脱イオン水を加え、押出を終了する前に、これを約93℃に冷却し、次いで回収する。
分散体2
2重量%のUNICID(商標)350分散剤(Baker−Petrolite社)および2重量%のHYSTRENE(商標)4516分散剤(Witco Chemicals社)を含有する、先に記載したAFFINITY8200コポリマーの分散体を分散体2と示す。分散剤として、INDUSTRENE106の代わりにUNICID 350およびHYSTRENE 4516を使用することを除いて、前記分散体1で記載した方法と同じ方法で、分散体2を調製する。
分散体3(分散体混合物)
分散体1および分散体2の混合物を、物理的混合によって調製する。種々の量の分散体1を分散体2と混合し、所望の混合比の分散体3を得る。
分散体4
第4の分散体を、前記分散体1および分散体2に記載した方法と同じ方法で調製する。分散体4は、分散体3の分散剤と同じ最終量および種類を含有するが、分散体1および2の50/50比のブレンドから作られる。
分散体5
分散体5を、分散剤の最終量および種類が、2重量%のUNICID(商標)350分散剤、1重量%のHYSTRENE(商標)4516分散剤および1重量%のSTEPANOL(商標)WAT−K分散剤であるように調製する。
種々の分散体、ならびにそれらの組成物および特性を表2に示す。
Figure 0005142997
泡調製ステップ
泡は、前記したように入手可能な微粒子熱可塑性ポリマーの水性分散体から、高せん断機械的混合方法を使用して、分散体の水相中に空気または他のガスを入れることによって調製するのが適切である。泡中に組込まれるべき空気または他のガス(この場合、空気に加えてまたは空気以外が望ましい)の量は、得られる泡の体積の少なくとも80が適切で、好ましくは少なくとも85、より好ましくは少なくとも90体積%である。一般的に、空気を捕捉しないように、泡を作るのに使用される全成分を、軽度の撹拌により一緒に混合する。一旦、成分の全てがよく混合されると、該組成物を、高せん断の機械的混合に供する。このステップの間、連続水相内に捕捉する空気が多いほど、体積粘性率は増加する。非流動性の硬い泡が形成されるまで混合物を混合する。これは一般的に、約100g/L未満の密度の泡を生成する。この段階に達するまでの時間は、発泡界面活性剤の量および種類、ならびに機械的せん断の量によって変動する。空気を濃縮された水性分散体に入れて泡立てることができる機械的混合想定であればいかなるものでもよく、例えば、台所用ブレンダー/ハンドミキサー、ワイヤーホイップの付いたまたは大型のホバートミキサー、Cowie−Riding Twin Foamer (Cowie Riding社,英国特許第1,390,180号)がある。市販の発泡装置も、非常に低い(50g/L未満)密度の泡を得ることを目指して注入空気を高せん断混合にできるものがある。発泡プロセスは、先に記載したように、いかなる条件下で行ってもよく、例えば、発泡プロセスを、熱可塑性ポリマーの融点未満で、または室温、例えば25℃±10℃で行ってもよい。泡の粘度は、先に記載したように、いかなる値でもよく、例えば、泡の粘度は、50,000センチポイズ未満であってもよい。50,000センチポイズ未満の全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に記載されているものであり、例えば、泡の粘度は、30,000センチポイズ未満でもよく、あるいは、泡の粘度は、20,000センチポイズ未満であってもよい。
泡調製方法1
繊維または添加剤なしの泡は、ポリマーの水性分散体から、家庭台所用のブレンダー、例えば、ワイヤーホイップの付いたスタンドミキサーKitchenAid Professionalミキサー(KSM50型)を使用して調製する。
125部の任意の前記分散体の試料を、11.5部の、ヒドロキシアルキルセルロースエーテル、例えば、The Dow Chemical社から供給されるMETHOCEL(商標)E4Mヒドロキシプロピルメチルセルロースの2%水性溶液を含む標準的な混合ボール中で、30秒間、低撹拌速度(ブレンダーで1の設定速度)でブレンドする。初期ブレンドを調製した後、約1〜3秒間でミキサー速度を10の設定速度に上げ、その速度でホイップをさらに2分間続ける。白色の泡が形成し、それは、非流動性で硬く、扱いやすいものである。
泡調製方法2
繊維含有泡を、基本的に、前記泡調製方法1で記載した技術と同じ技術を使用して調製する。微粒子ポリマー分散体およびMETHOCEL(商標)E4Mの初期ブレンドの後、3mmまたは6mm長のポリプロピレン(「PP」)繊維(ポリプロピレンコアとポリエチレンシースとを有するAL−接着剤−C繊維であって、Fiber Visionから供給される繊維)またはセルロースパルプ繊維(Buckeye Foleyから供給される)のいずれかから選択される所望量の繊維を、低撹拌速度(設定速度2)で、約5〜10秒かけて加え、混合物をさらに30秒撹拌する。次いで、先に記載したように、約1〜3秒間でミキサー速度を10の設定速度に上げ、その速度でホイップをさらに2分間続ける。一般的には、白色の泡が形成され、それは非流動性で硬く、扱いやすいものである。
泡調製方法3
先に記載した選択された有機または無機微粒子添加剤(例えば、ゼオライト、ケイ酸塩、クレイなど)の1種以上を有する泡を、基本的に、泡調製方法1で使用した泡調製手順と同じ手順を使用して調製する。ポリマー分散体およびMETHOCEL(商標)E4Mの初期ブレンドの後、所望量の粉末化添加剤を、低撹拌速度(設定速度2)で約5〜10秒間かけて加え、混合物の撹拌をさらに30秒間続ける。次いで、約1〜3秒間でミキサー速度を10の設定速度に上げ、ホイップをさらに2分間続ける。
フォーム乾燥ステップ
適切には、水性ポリマー泡を乾燥して、所望の弾性ポリマーフォームを形成するのは、バッチまたは連続方式で行われる。装置、例えば、従来の強制空気乾燥オーブン、赤外線加熱ランプのバンク、誘電加熱装置、例えば、一般的には、1〜100メガヘルツの範囲の許容周波数バンドで実施される高周波、および一般的には、400〜2500メガヘルツの範囲の許容周波数バンドで実施される電子レンジ、周波エネルギー発生源であって、泡が置かれ、連続方式で運ばれるトンネルまたはチャンバーが設置された装置が乾燥に適切に使用される。そのような乾燥エネルギー源の組み合わせを適切に使用し、同時にまたは連続して適用して、乾燥した泡をフォームに形成する。誘電体装置と強制空気乾燥オーブンとの同時使用は、実施の好ましい態様であり、4分の1(約0.6cm)オーダーの厚さのフォームに関して、該乾燥により、強制空気オーブンを約75℃で操作し、高周波発生器で泡の内部温度を約45〜50℃を加熱した場合、乾燥を、45〜90秒という短い時間で達成することができる。乾燥操作の温度は、直後に記載するように、フォームを調製するために使用されたポリマーの、特性およびDSCにより測定された融解範囲に従って、選択される。種々の国において工業的使用が許可されている誘電加熱周波数バンドについては、参考文献「Foundations of Industrial Applications of Microware and Radio Frequency Fields」, Rousy, G and Pierce, J. A. (1995)に、より詳細に説明されている。
乾燥および回収ステップ
フォームは、先に記載した方法で、調製された泡の液体/水性要素を除去することによって調製するのが適切である。この変換の間の泡体積のつぶれが最小であるのが望ましい。乾燥プロセス中のフォームの体積損失は、約30%以下が望ましく、好ましくは約10%未満、より好ましくは約5%未満である。泡を、強制空気乾燥オーブン中、最適乾燥のために選択される温度で、それらを加熱することによって、適切に、乾燥し、本発明のフォームに変換する。一般的には、エチレンインターポリマーの分散体から作られる泡は、約60から120℃(約140と250°F)の間の温度に加熱される。熱可塑性ポリマーの特性が許す場合、加工は、泡のバブルの表面上のポリマーの粘度を破壊することなく、または特に乾燥された泡の大きなつぶれ(例えば、30体積%を超える)を起こすことなく、泡からできるだけ素早く水を除去する可能性のある最も高い温度で行う。一般的には、乾燥ステップは、以下に記載するように、熱可塑性ポリマーの溶融範囲に近く、しかしそれを超えることのない温度で行うのが望ましい。所望の条件は、フォームが、最終的な形態および寸法に完全に硬化または「乾燥」し始める前、例えば、一般的には、泡中の水の少なくとも95重量%が乾燥しきる前に、泡つぶれを避けるまたは少なくとも最小にするために、ポリマー中の結晶性領域によって作られるその中の偽架橋が、加熱ポリマーに対し、十分な粘度をまだ与えることができる間に、ポリマー中のアモルファス領域が、融合し始める温度を達成することである。
熱可塑性ポリマーの「融解範囲(melting range)」は、標準示差走査熱測定(DSC)技術によって測定する。DSCスキャンプロット上のベースラインに戻る直前のDSC吸熱または1を超える吸熱が存在する場合、最終吸熱の領域を囲む温度を、泡を最終のフォームに形成する乾燥が最も適切に行われる温度範囲と決定する。
他のポリマーまたは添加剤を使用しない場合、特に好ましいポリマーは、それらの吸熱の特定の所望されるDSCプロットを示すことを特徴とする。そのようなポリマーでは、所望の吸熱は、走査温度が最終吸熱最大値(すなわち、図1の曲線、スロープが右上がりになり始め、ベースライン状態に戻るDSC曲線上のA点によって示される最終屈曲点)を超えて増加するにつれ、比較的緩やかな右上がりのスロープを示す。これは、シャープな融点であると一般的に考えられるものを有するポリマーというより、広い融解範囲のポリマーを反映している。したがって、ポリマーの乾燥温度を、結晶性部分の主な部分(しかし全てではない)で、ポリマーが融解し、ポリマー粒子が融解または融合するベースライン位置から有意に離れている吸熱曲線上の点またはそれに近い点(例えば、図1においてB点で示される)で維持することが最もよい。乾燥プロセルの間、そのような温度に維持することによって、ポリマーの全ての結晶性部分が素早く溶解した場合、ポリマーの引っ張り強さを完全に失うことなく、あるいはその結果起こるバブルつぶれを起こすことなく、ポリマーのほとんどを融解することができる。
誘電加熱源(例えば、マイクロ波発振器)を用いて乾燥する場合、泡の水性要素を提供するために使用される液体が、少なくとも微量のイオン材料を含有することを確保することが望ましい。これは、分散剤または泡立て界面活性剤としてイオン性界面活性剤を使用することによって、または少量(例えば、100ppm)の水溶性アルカリ金属電解質塩、例えば、酢酸ナトリウム、炭酸水素カリウムなどを、泡立ての前またはその間に、分散体に加えることによって、達成することができる。
他の熱成形可能なポリマーを有するブレンドを含む、ポリマーの添加剤とのブレンドが、泡およびフォームの調製に使用される場合、該ブレンドのDSCプロットは、最初適切に発生する。そのプロットから、ブレンドの吸熱が観察され、その結果、測定されたブレンドの最終融解範囲および泡を弾性フォームに変換するために適切な乾燥温度を選択することができる。
フォームを作る好ましい方法では、泡を連続的にコンベア装置にナイフ塗布し、そこから得られるフォームを回収する。あるいは、モールド内にある時、選択された基体を泡の平坦な表面に塗布し、泡が乾燥した時、これを基体に付着し、積層構造体を形成する。積層体の1面上には基体があり、他面上には、モールドから取り出された後、外側に向くマイクロキャビティ化された表面を有する、結果として得られるフォームがある。所望の場合は、1以上の基体構成要素によって分離された、フォームの多層体を、フォーム/基体/フォーム/基体などと変えることによって容易に加工してもよい。選択の問題であるが、フォームは、外側を向く、したがって、フォームの意図される最終用途のために選択された粒子が負荷されるフォームの成型マイクロキャビティ含有表面を有する、積層構造体の少なくとも1つの外側層を提供する。しかし、フォームは、一般的には、任意の従来からのまたは好都合な方法、例えば、機械的手段によって、接着剤を使用することによって、加熱積層処理などによって、所望の基体に接合することができ、容易に予測されるように、成型マイクロキャビティ含有表面が選択された粒子を負荷することができるような方法で、当業者により選択されかつ行われる。
好ましい方法では、泡を連続移動するコンベアの頂上にあるモールドにナイフ塗布し、乾燥ステップは、バッチ方式というより連続方式で行う。より好ましくは、乾燥ステップで、少なくとも2つのエネルギー源を使用し、さらにそれは連続方式で適用されるのがより好ましい。最も好ましくは、前記少なくとも2つのエネルギー源が、乾燥を同時または連続的に泡を該乾燥エネルギー源に暴露するように行うやり方で、構成されている。
本発明の特に好ましい実施形態では、それ自身流体吸収特性を持ち、加熱されると泡内のポリマーが容易に結合する基体に、泡を連続的に接触させるために、該泡をモールド上に、次いで泡の成型側と反対の泡層の主要表面に連続的にナイフ塗布する。次いで、乾燥して、異なる吸収性材料の2つの層を含む粘着性構造体を作る積層フォーム構造体を得る。各ラミネート層で異なる吸い上げおよび/または流体吸収容量特性を有する積層構造体が、このようにして形成され、これから、有用な吸収性物品を加工することができる。例えば、所望のオープンセル構造および所望の気泡寸法の予備形成された、熱可塑性ポリマーフォーム基体層は、そのような基体として役立つ。そのような基体層は、主に、泡の主成分と同じ熱可塑性材料で作られているのが好ましい。
本発明の最も好ましい実施形態では、泡は、メッシュベルトあるいはベース基体、例えば不織布または他のフォーム層であってベルト上に載っているものに、連続的にナイフ塗布される。ベルトは、泡層または少なくとも1つの泡層の複合体を、泡層が乾燥のために供される、対流熱および誘電エネルギー源の両方を含む2段式乾燥装置/プロセスに運ぶ。厚さ約1mm以下のナイフ塗布された泡に関しては、1段式対流熱乾燥機を適宜使用して泡層を乾燥してもよい。
乾燥フォームが連続プロセスの乾燥部から現れた時、エンボス装置、例えば、マイクロキャビティをフォーム表面またはそれが接触する表面に熱的にエンボス加工する加熱パターンローラーに導入することにより、熱式エンボスステップに供する。
そのような2層構造を得るもう1つの手段は、本発明の第1の泡を調製し、それを成型および乾燥して最終的なフォームとし、第1基体層としての用途に適切な形状とする。次いで、第1フォーム基体の上に、本発明の第2の(第1の泡と同じまたは異なる)泡を置き、第2の泡を乾燥し、第2フォーム層を形成する。あるいは、2つの泡を調製し、十分な垂直圧縮強度をもつ第1の泡を製造し、したがって、第2の泡を、第1泡層の体積が大幅に減少することなく、モールド上にナイフ塗布された第1泡層の上面に置くことができる。
第1泡層において十分な垂直圧縮強度を達成する1つの手段は、その上に置かれる第2泡層の密度より大きな密度を有する第1泡を選択することである。所望の垂直圧縮強度を達成する他の手段は、第1泡層の体積が大きく減少することなく、第1泡層に塗布される第2泡層の重さを支えるのに十分な軽いスキンしか製造しないように、第1泡層の露出する主要表面を部分的に乾燥することである。次いで、両泡層を同時に十分乾燥してフォームとし、2層フォーム積層構造体を得る。
本発明の他の変法では、第2フォーム層を第1泡の形成において使用されたものと相溶性のある同じまたは類似の材料の押出されたオープンセル熱可塑性フォームから調製し、第1泡を第2フォーム上に置き、次いで該泡の露出主要表面を成型し、第2フォーム上で乾燥する。あるいは、第2フォーム層をオープンセルフォームと異なるが相溶性のある種類(例えば、ポリウレタンオープンセルフォーム)から調製し、次いで、第1泡の層(例えば、水性ポリレフィンオープンセル泡)を該第2フォーム上に置き、次いで、該泡の露出主要表面を成型し、乾燥して、有用な二重層フォーム構造体を得る。
任意の本発明の構造積層体実施形態においては、区別される毛管力の構造を有するフォームの異なる2層、例えば、2つの異なる気泡構造体または異なる平均気泡径のフォームを、第1および第2フォームの積層構造体として選択するのが好ましい。フォーム層内のポリマーベースの類似のまたは同じ特性のため、それらの間に良好な結合が形成し、各層においてフォームの異なる毛管力による構造体の各層において選択された吸収および/または吸上げ特性を発揮し得る積層構造体が形成されることになる。
その中に異なる気泡構造を有するフォームは、区別される毛管力を発揮する構造体の好ましい1実施形態である。そのような構造体は、構造体の異なる層において、区別される吸収および/または吸上げ能力を提供する。上記ポリオレフィン/ポリウレタン2重層フォーム構造体は、そのような区別される気泡構造体の1例である。
特に好ましい他の実施形態は、実質的に楕円形気泡の主要部分を有し、該気泡の主要軸は、一般的に、フォームの主要表面に平行に配列され、xy面上に置かれている。そのようなフォームは、気泡が配向するように、フォームの少なくとも1表面に均一に圧力をかけながら、マイクロキャビティ含有弾性フォームを、穏やかに加熱することによって調製してもよい。得られるフォームの表面気泡の主要部分は、一般的に楕円形状に安定して形成され始め、そのような楕円形気泡の主要軸は、一般的に、xy面に整列し、フォームの主要表面に対してほぼ平行に整列するのが好ましい。
そのような楕円形気泡形状および主要軸配向を達成する1つの方法は、弾性フォームを、好ましくはその乾燥直後に、その成分ポリマーの融解範囲の下端または少なくとも実質的に融解範囲の上端より低い温度に置くことである。均等および均一にわずかな圧力をその表面にかけながら、フォームを、融解範囲の下端の近くの温度に加熱し、フォームつぶれを発生させずに、フォームの少なくとも1つの表面を軟化するのに十分な熱を与える。十分な熱および圧力をかけ、そのような気泡の直径が、気泡のz軸に沿って、少なくともその表面および近傍で短縮し、それによって、それらを「扁平な」ビーチボールの形状をとるようにし、一般的に、フォームのz軸に対して垂直に、そしておよびxy面条に配向する三次元気泡の主要(最も長い)軸を有する気泡に楕円形形状を与える。圧力および熱がかかるフォームの表面の下の気泡も、「扁平」から楕円へしてもよいが、多くの用途において、フォームの主要表面から非常に限定された距離内;例えば、該表面からの深さが、フォーム層の総厚さの5〜10%の距離を表す気泡に対してだけ、そのようにすることが望ましい。
実践では、以下の好ましい実施形態で記載するポリエチレン系フォームに関しては、適切な圧力をかけながら、気泡の楕円形形状への再配向を、少なくとも1つの表面を約40〜約100℃の温度に加熱することによって達成する。そのようにして、約240kPag〜約830kPag(約35〜約120psig)の典型的な適正圧力(ゲージ)、および約310kPag〜約620kPag(約45〜約90psig)の好ましい圧力をかけることによって、表面またはその近傍で、垂直吸上げ能が修飾されていない同じフォームの数倍に増強する十分な楕円形気泡構造を有するフォームが提供される。
乾燥方法1
試験に有用な適切なフォームを得る目的のために、前記調製方法の任意の方法によって調製された泡を、家庭用ベーキングペーパー上で、長さ約230mmおよび高さが6.35mmまたは3.18mmの2個の金属棒の間にスプレーし、金属スクレーパーを使用して、金属棒の高さと同じに滑らかにした。ペーパー上の泡を、約75℃の設定乾燥温度のBlue M強制空気オーブンに、25分間置く。一般的には、得られた乾燥フォームシートは、白色で非常に柔らかい。
乾燥方法2(インモールド乾燥プロセス)
前記調製方法の任意の方法によって調製された泡を、TEFLON(商標)フッ素ポリマー、アルミニウム金属または構造体の、他の耐久性のある平滑仕上げされた加工性のある材料で作られた、モールドの本体内に多数の適切な形状とされたマイクロキャビティを形成する構成要素230を露出したモールド(図2aに示すような)上に拡散し、マイクロキャビティ化フォーム構造体を調製する。泡をナイフ塗布し、金属スクレーパーで、モールドの高さ、図2cに示すdd、5mm/0.197インチに、マイクロキャビティを形成する構成要素(図2cに示す高さ、dd−ee、2.5mm/0.98インチの構成要素230)全面に平らにならす。
モールドは、マイクロキャビティ化フォームから構成されるマイクロキャビティ化フォーム吸収能構造体の所望の幅と同じまたはほぼ同じの1方向の寸法と、そのような構造体の長手方向の所望の寸法と同じまたはほぼ同じ、あるいはそのような所望の寸法より長い(この場合、後で所望の長手方向の寸法に切り取るまたは切断する)第2の寸法を適宜有する。連続プロセスでは、内部可撓性剥離塗膜、例えば、テフロン(登録商標)モールドライニングを有する可撓性材料で構成されるモールドであって、そのようなモールドが、泡を完成フォームに乾燥し、完成フォームをモールドから引き剥がし、泡を繰返し加えるために最初の点にモールドを戻すのに十分な長さの移動コンベア装置に搭載されているのが望ましい。
図2bを参照して、ここで利用されるモールドの実施形態において、モールドは、内部寸法がaa=101.6mm(4インチ)×bb=355.6mm(14インチ)(内部)および外部寸法がcc=368.3mm(14.5インチ)のモールド枠のアルミニウムから構成される。モールドは、5.0mmの深さがあり、モールドのマイクロキャビティ形成側のマイクロシリンダーの直径は3.0mmで、2.5mmの高さで立っている。該モールドは、2つの区分、平坦なモールド、キャビティーカバー形成面、図2aで示す構成要素210と、マイクロキャビティ形成面、図2aで示す構成要素220とを有する。
新しく形成された泡が積載されたモールドを、約75℃の選択された乾燥温度のBlue M強制空気オーブン中に25分間置く。次いで、平坦モールド面およびマイクロキャビティ化モールド面からの両方の乾燥フォームシートを、手でそっと引き剥がすことによって、モールドから回収する。一般的には、白色で非常にやわらかいフォームが得られる。成型乾燥フォームシートが、あまりに柔らかおよび/または脆すぎて、フォームを傷つけずにおよび/または破壊せずにそれらを引き剥がすことが不可能な場合もある。平滑面フォームとマイクロキャビティ化面フォームとの合計重量は、一般的には、約25グラムである。
乾燥方法3(薄いフォームのモールドプロセス)
前記方法の任意の方法で調製された泡を、モールド(図示せず)が、マイクロキャビティ形成構成要素を欠くことを除いて、先に記載したモールドに拡散し、その2つの平坦面モールド区分(図2aの構成要素210に類似する各面)内にフォームの2つの平坦な薄いシートを製造する。枠の内部の充填されるモールドの深さ(したがって、得られるフォームの厚さ)は3.75mmである。モールドから製造される平坦面フォームの重さは、各面で、約11グラムである。
泡を積載したモールドを、乾燥方法2で記載したように乾燥し、次いで両平坦モールド面からの乾燥した薄いフォームシートを、手でそっと引き剥がすことによって、モールドから回収する。このより薄いフォームを、トップフォームシートとして使用し、マイクロキャビティ化面のフォームシート(乾燥方法2から)を、サンドイッチされた複合体パッドの製造のために、底面として使用する。マイクロキャビティのないサンドイッチされた複合体パッドの調製のために、このモールドからのより薄いフォームを表面として使用し、他の同じようにより薄いフォームを底面フォームシートとして使用する場合もある。
乾燥方法4(2段/2エネルギー源乾燥)
対流熱源および誘電エネルギー(例えば、超音波)源を採用する2段乾燥プロセスを使用する、最も好ましい実施形態として先に記載した連続方法では、選択された厚さの熱可塑性ポリマーから(例えば、エチレン系インターポリマーから)製造された所望の弾性フォームの第1層を調製し、その外側曲線表面にマイクロキャビティのパターンをエンボスするのに適用される設計を有する、加熱された、パターンローラー構成要素上で、フォームが適正な圧縮圧下、ローラー表面の下を通るように、フォームの少なくとも1つ、好ましくは主要表面上に、エンボスする、加熱エンボス(熱形成)ステップに供する。加熱ローラー表面が、弾性フォームを、標準示差走査熱分析方法により測定される融解温度の始点より約5〜10℃低くする。例えば、種々の実施形態で記載されているフォームに類似するエチレン/1−オクテンコポリマーのフォームを、75℃から95℃の間の温度、35kPaと105kPa(約5〜15psi)の圧力で、エンボスするのが適切である。平行プロセスでは、弾性フォームのより薄い第2層を、選択された熱可塑性ポリマー(これは、第1フォーム層を含むポリマーと同じまたは異なってもよい)から、より薄い第2層の加熱エンボス、すなわち熱形成なしで製造する。その後、選択粒子が第1のより厚いフォーム層のマイクロキャビティに導入された後、2つの得られたフォーム層を適宜接合し、それによって該粒子を、得られる構造体のマイクロキャビティ内に格納する。
成型フォームの超吸収性ポリマー複合体パッドの調製
前記泡調製および乾燥方法とは無関係に、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して試験した場合、分散体1〜4からのオープンセルフォームは、各フォームシート試料の外側表面上の小さな気泡から内部のより大きな気泡までの気泡径勾配を示す。この結果は、フォームが流体を素早く吸い上げながら吸上げられた流体は、反対表面に対するフォームの接触面から素早く取り除かれることが必要な吸収用途に特に望ましい。
本発明では、フォームはサンドイッチされたパッド形態で使用するのが好ましい。サンドイッチされたパッドは、平坦面成型フォームを上面として、マイクロキャビティ化面成型フォームを底面として含む。どちらか一方のフォームに、外側表面のより大きな気泡が、水性溶液によって先ず接触する。次いで、フォーム内部に対する方向に、しだいに小さくなるオープンセルによって作られる気泡サイズ勾配の毛管作用が、SAP粒子がフォームサンドイッチ構造のマイクロキャビティ内に配置されている内部に向かって、表面から水性溶液を吸い上げるように作用する。
本発明では、フォームが、薄い、平坦なフォーム成分とマイクロキャビティ構造化フォーム成分との間に格納された吸収性粒子を含有するサンドイッチされたパッド複合体として使用されることが最も好ましい。複合構造体、マイクロキャビティ化フォームは、マイクロキャビティの開口が上方に向かうように置かれて調製される。次いで、マイクロキャビティの寸法および配置と正確に適合するステンレス鋼金属テンプレートをフォームシートに置き、計測された量の微粒子材料、好ましくはSAP粒子を、テンプレート孔を通してマイクロキャビティ内に敷きならす。細粒粉末または市販のSAP粉末のどちらも使用することができ、例として、先に記載したポリマーA、BおよびCと名づけられたものがある。
以下に記載する有効な実施形態では、約315ミクロンより小さな粒群(ポリマーC)、約100〜500ミクロンの粒群(ポリマーB)および約100〜850ミクロンの粒群(ポリマーA)が使用される。他に記載がない限り、1フォームパッド当たり、12グラムの各ポリマー種類が使用される。フォームシートの1面上で、図3a〜bに示すマイクロキャビティ303は、過剰充填されることなく、ポリマー粒子305(10.16cm(4インチ)×35.56cm(14インチ)フォームシート上に)約20グラムを収容することができる。マイクロキャビティがSAP粉末粒子および他の任意の有機または無機微粒子添加剤で充填された後、フォームシートの回りの縁を、ゴムのり(ELMER'S(商標)Products社,USA)で、約4mmの縁端片(edge strip)に沿って薄く広げる。次いで、「サンドイッチされた」フォームパッドを、接着剤で縁端部の4mm細長片(図3a〜bには図示せず)に沿って固着されるように、図3a〜bで示す平坦面フォームシート310を、図3a〜bで示すマイクロキャビティ化面シート301上に置くことによって調製する。全ての場合、フォームの平坦面シートとマイクロキャビティ化面シートは、気泡径勾配が、外側表面上の小さな気泡からサンドイッチ構造の内部内の大きな気泡に整列するように配向されている。次いで、サンドイッチされ、接着されたシートを、初期接触の後、モールドプレートの平坦表面下で、約5分、緩やかに一緒にプレスし、接着剤の効果を完了させる。
加熱エンボス(熱形成)プロセスによるSAPとフォームとの複合体パッドの調製
本発明で使用されるポリマー材料は、熱可塑性物質である。熱可塑性物質は、それらの軟化点に加熱し、予め形成されたモールドを利用して、再形成することができる。これらのモールドは、軟化熱可塑性物質をモールドに入れるために真空を利用する、雌型キャビティの形状とすることができ、得られた冷却された形成された試験片は、モールドの形状をとる。また、モールドは、熱可塑性フォームにプレスする、雄型加熱モールドでもよく、これによって、モールドに接触するフォームを軟化させ、モールドの形状に形成する。これは、例えば、加熱されたエンボスロールを利用して連続プロセスで行ってもよい。この技術を示すために使用される実験室方法は、本明細書に以下に説明する。
加熱エンボス、すなわち熱形成による複合体パッド試料は、分散体5を使用し、乾燥方法1によって調製される。パッド試料は、厚さが3.18mmであり、アルミニウムマイクロキャビティモールドの内側にフィットするように、10.16cm×21.59cmの寸法に切断する。切断された試験片を、モールドの雄型面の上面に置き、これらを、75℃のオーブンに5分間置く。モールドおよび試験片をオーブンから取り出した直後、1個のSTYROFOAM(登録商標)製断熱材を、フォームの上面に置き、重りをSTYROFOAM(登録商標)の上面に5分間置く。重り、STYROFOAM(登録商標)および気泡フォームをモールドから取り出すと、気泡フォーム中に熱形成されたポケットが残る。
熱形成されたポケットを詰めるために、テンプレートを、形成された試験片上に置く。テンプレートには、雄型マイクロキャビティモールドと同じパターンの孔パターンがその中に穿孔されている。定位置のスチール金属テンプレートに関して、12グラムの乾燥ポリマーA粉末が試験片上にばら撒かれ、熱形成されたポケットに直接落ちる。テンプレート上に残った粒子の分配を助けるために、振動用具も使用することができる。
充填され、熱形成された試験片に被覆剤を塗布するために、泡の他のバッチを混合機中で製造する(泡調製方法1)。ポリマーAのない(コントロール)試験片と、ポリマーA粒子を有する試験片とを平坦に置き、厚さバー(0.635cm)を各側面に置く。発泡フォームを、スクリーニングツール上に置き、次いで、ガイドとして両端の厚さバーを使用し、流体連続運動の中で、熱形成された試験片に塗布する。次いで、試験片を75℃のオーブン中に、乾燥するまで25分間置く。面積50cm2(直径8.0cm)の円形フォーム試料を、各パッドから打ち抜くことによって切断し、MTS液体吸収試験のために使用する。
圧縮フォームの調製
サンドイッチされたフォームパッドであって、SAP粉末成分のあるまたはないパッドを、厚さ25ミクロンの薄いテフロン(登録商標)含浸紙で包み、次いで圧縮する。包装したフォームパッドの圧縮は、Dake Hydraulic Press(44251型)を使用して、30秒、または1分間プレスにより行う(「熱圧縮」)。テフロン(登録商標)含浸紙によって、圧縮フォームシートを容易にプレスから引き剥がし、回収することができる。一般的には、サンドイッチされたフォームパッドは、寸法が、10.16cm(4インチ)×35.56cm(14インチ)であり、約3.18〜6.35mmの種々の初期厚さであってよい。温度および圧力は、それぞれ、55℃〜100℃、1〜2メートルトンの間を変化するのが好ましい。周囲の湿度は約50%に維持され、圧縮フォームパッドの厚さは、プレスが移動する距離によって制限される。シムの寸法は、所望の圧縮パッドの厚さに依存する。約22℃の周囲温度で、シム(shim)は、結果を制御するために使用され、代表的な熱圧縮試験で、約23cmの長さの1セットのシムが使用される。シムの厚さは、0.0937インチ(2.38mm)〜0.180インチ(4.57mm)で変化する。パッドは、圧縮の約5分後、冷却させておき、その時圧縮パッドの厚さを測定する。
穿孔
圧縮フォームパッドが穿孔される場合もある。フォーム試料の穿孔は、6.35mm突起スパイクを有する回転式コーンで行われる。約20個の孔/cm2が作られるまで、試料を、試料全体を全方向に動くスパイクを有するコーンによって回転させる。
フォーム密度(乾燥基準)
原寸成型フォーム試料または成型試料からカットされた試験片の長さ、幅および厚さを測定する。厚さは、0.05psi(約0.35kPa)圧力下で測定する。寸法を記録し、次いで、試料または試験片の重さを量る。体積を寸法から計算し、フォーム試料の重さをこれで割る。記録された単位は、グラム/立方センチ(g/cm3)である。
外観
試料を広げ、外観に基づいて3つのカテゴリーに分ける。3つのカテゴリーは以下のとおりである。「平滑」:表面傷がない;「少しのクラック」:表面クラックがあるが、性能/物性を大きく妨げるほど深くない;および「大きなクラック」:物性試験の結果に影響を与えるくらい深いクラック。
柔軟性
試料を広げ、試験者の判断に基づいて、3つのカテゴリーに分ける。3つの群は、柔軟、中間、堅固である。これらの分類は、試料集団にのみ基づく。「柔軟」は、ベルベットのような手触りで、試料は、少しの指の圧力で変形する。「中間」は、平滑で、試料の変形のために少量の圧力を必要とする。「堅固」は、平滑または粗い手触りで、指の圧力に対して堅く、しっかりした圧力に全くつぶれない。
フォーム透過性
試料の空気透過性(Kp)は、試料厚さおよび試料断面Aを横切る圧力降下に対して、試料中を流れる空気を測定する。
フォーム透過性Kp=(Q×μ×L)/(PxA) [等式(3)]
(式中、
Kp=透過性(ダルシー)
Q=空気の流れ(cm3/秒)
A=表面積(cm2
μ=空気の粘度(cP)
P=圧力降下(気圧)
L=厚さ(cm))
流量データを、TexTest空気透過性試験機FX3300型を使用して作成する。信頼性のある透過性の結果を得るため、試料材料における全ポイントが、材料に関する透過性において、変動が最小であり、全体にわたって同じ流体流効率を有することが必要である。
フォーム曲げ弾性率
この試験は、フォーム試験片の曲げ剛性を、フォームの狭細片をそれ自体の重さで一定の角度に曲げることによって、測定する。この角度に曲げるのに必要な構造物の長さを測定し、これは曲げ長さとして知られる。試験片は、それぞれ、幅25mmおよび長さ200mmである。Shirley剛性試験に関する試験方法「Physical Testing of Textiles」、第258〜259頁;(B.P.Savilleにより編集、CRC Press, Woodhead Publishing Limited, Cambridge England, reprinted 2000)に記載されているように、試験片を調製し、試験を行う。
フォーム細片の剛性は、その厚さによる。他の要因が同じに保たれるとすると、フォームが厚ければ、その剛性は高くなる。曲げ弾性率は、試験された細片の寸法に依存しない。それは、固有の剛性の程度であり、等式(4)により得られる。
曲げ弾性率(N/m2)=(12×G×103)/T [等式(4)]
(式中、
G=曲げ剛性=M×C3×9.807×10-6(μNm)
C=曲げ長さ(cm)
M=フォーム細片の質量/単位面積(g/m2
T=フォーム厚さ(mm)
バックウェッティングクレードル試験、吸引および吸上げ長さ
流体を迅速に吸収する能力およびそれをおむつ全体に拡散する能力の2つの能力は、おむつの全体的性能を評価する上で重要な特徴である。吸引、バックウェッティングおよび吸上げ長さに関して、複合体フォーム吸収能パッド(以下「パッド」)および本発明の複合体パッドを含有するおむつ(以下「おむつ」)の性能を測定するため、「クレードル試験」を使用する。合理性のある現実的なデータを得るため、おむつおよびパッドを、PLEXIGLAS(商標)または他の匹敵するアクリルプラスティック材料で作られた「クレードル」試験装置を使用し、加圧下で評価する。図4は、クレードル試験装置を作り上げる、PLEXIGLAS(商標)で作られた、対応U字型ベースおよび荷重ホルダーの形状を図示する。構成要素401は装置のベースであり、構成要素402は、試験中、所望の重さがかけられる「U」の内部に保持するよう適合されたチャンバーを含む荷重ホルダーである。構成要素402は高さf、幅gおよび横幅hである。荷重ホルダー402は、「U」字型凹部内に高さがあり、リムからリムまでの内幅c’および横幅eを有するベース構成要素401によって形成されたU字型に、一致して取り付けるよう設計されている。装置は、高さfが高さaよりわずかに高くなるように、一方幅gが幅c’よりわずかに小さくなるように、および横幅hが横幅eよりかなり小さくなるように設計される。例えば、それらのそれぞれの大きさは以下から選択してもよい。構成要素401に関して:a=8.0;b=3.4;c=21.4;c’=20.1;d=11.4;e=20.0;および構成要素402に関して:f=8.2;g=20.0;h=15.0、単位。
装置および試験液体
天秤−精度0.01グラム、METTLER(商標)3600型または同等物;
図4の配置の、PLEXIGLAS(商標)で作られた2個のU字型形体;
強固なプラスティックバッグに含有された金属ビースで作られた4.2キログラムの重り;
ろ紙ワットマンNo.1、直径12.5cm;
プラスティックディスク(Plexiglasプレート)、内径12.5cm;
8.63kg、直径12.5cmのステンレス鋼荷重(1psiまたは6.9kPaを与える(yield));
100mL添加漏斗;
100mLメスシリンダー;
タイマー 0.1秒の値まで正確;
試験液体として0.9%NaCl水溶液;および
青色染料、メチレンブルー(0.9%NaCl水溶液中0.5%)。
おむつ胴体(chassis)のサンプル調製
試験のために、本発明の複合体パッドを、市販のおむつ胴体に挿入した。本発明の、試験のために使用した胴体は、HUGGIES(商標)プレミアサイズ4製おむつであって、The Kimberly−Clark社、USAの市販品であった。
該市販のおむつを、テーブル面で、おむつ(バックシート)の外側表面を上方を向くように広げ、おむつの4隅のそれぞれに、約1kgの重りを置くことによって胴体を調製した。これは、より良好な取り扱いのために、おむつを延ばし平坦に置かれる状態を保持するのを助けた。かみそりを使用して、おむつのバックシートを、おむつ軸のほぼより長い方向(中央)に沿って切断し、次いで、再び、おむつの横幅に関し、中央の切断線に対しほぼ垂直に切断し、長さの各端部を切断した。このようにして得られたものを、おむつのバックシートを開けるために、「I」形状に切断した。基本的にセルロース繊維および超吸収性ポリマーを含むおむつコア複合体を、おむつから完全に除去し、むき出しののおむつ胴体を得た。
先に記載したように作られた、圧縮発泡複合体パッドを、胴体のおむつコア材が除去された場所に挿入し、次いで切断箇所を一緒にして、透明テープでしっかりと止めた。切断箇所は、該切断箇所からの流体漏れがないように、強固に止めた。
クレードル試験手順
添加漏斗をリングスタンドに置き、次いで、60mLのメチレンブルー染料/生理食塩水で満たす。複合体パッドまたはおむつの重量を記録し、次いで、パッドまたはおむつを、幼児が着用するように図4に描かれているクレードル試験装置のU字型プレキシグラスベース部材401の中央に置き、不織おむつ部位またはパッドを上に向ける。おむつの場合、接着タブを邪魔にならないところにめくることができる。
パッドまたはおむつを含有するクレードル体を、漏斗コックが、シートの上面の約13cm上で、おむつの中央に置かれるように、漏斗の下に置く。漏斗活栓をいっぱいに開け、同時にタイマーを始動する。おむつまたはパッドの不織部の面から1インチ(約2.54cm)で漏斗を保ち、溶液を約7mL/秒で加える。過剰な液体の全てがおむつの上面シートを通って浸漬された時にタイマーを止める。経過時間を、「第1インサルト(insult)」吸引時間として記録する。
図4の第2のより小さな適合U字型負荷部材402の試験装置を、おむつまたはパッドの表面に置き、次いで、4.2kgの重りを10分おき、過剰な液体を除去する。6枚のろ紙の重量を測り、その重量をW0として記録する。U字型クレードル負荷部材402を取り除き、おむつを取り出し、重量を測り、平坦に置く。おむつの4隅のそれぞれに、約1kgの重りを置き、おむつを延ばしておく。ろ紙および直径12.5cmのプレキシグラスディスク(Plexiglas disk)を、おむつの股の部分に一緒に置く。プレキシグラスディスクとおむつとの間にろ紙を挟み、プレキシグラス上に、8.63kgの重りを置いた。1分後、プレキシグラスディスクを取り除き、湿ったろ紙の重量を測り、W1として記録する。試料の「バックウェッティング(back-wetting)」を、(W1−W0)(グラム)として示す。
吸上げ長さ(wicking length)として観察される、試料の「流体進展性(fluid extension)」は、センチメートルで測定する。この測定は、おむつの中央からおむつ主軸(縦軸)に沿って観察される、最高および最小流体進展の算術平均である。第2および第3の食塩水の各添加の後、後続のバックウェッティング測定のそれぞれに関し、24枚のろ紙を使用して、上記の手順を繰り返す。
SAP負荷試験の手順
SAP負荷試験手順は、量が分からない超吸収性ポリマーを有するおむつを、公知の1組の標準品に対して試験する方法である。この目的のために、カリウムイオンおよびナトリウムイオンの間で起こるイオン交換を測定する。SAPポリマーは、カルボン酸ポリマーであって、これは通常固体のナトリウム塩の形態で使用され、そのナトリウム塩含量は、公知の量、通常総SAP乾燥重量の約30%〜50%である。おむつのSAP負荷についての試験では、おむつコアを、公知の濃度の塩化カリウム溶液と、カリウムイオンが全ナトリウムイオンと置き換わるように、過剰のカリウムイオンを提供するのに十分な量で混合する。次いで、ナトリウム選択性電極を使用して、ろ過された溶液のナトリウムイオン濃度を測定する。SAPの質量(mass)を、pHメーター(ROSS(商標)ナトリウム電極、84/86−11型、Thermo Orion社USA)のミリボルト(mV)の読みを、所定のナトリウム含量の、異なるSAP負荷についての標準溶液のmV読みの検量線と比較することによって、決定する。
試験のための周囲温度は、50%相対湿度で、約22℃にするべきである。おむつを、裏側が上を向くように、重りで延ばす。解剖用メスまたは他の鋭い道具を用いて、おむつの後ろを切断し、「I形状」に開き、おむつコアを手で取り出す。おむつの重量を測り、重量を記録する。コアを蓋付きのガロンビンに入れ、公知の濃度の3000mlのKCl溶液をビンに注ぎ入れる。KCl溶液と取り出されたおむつコアとの混合物を、10分間撹拌する。次いで、大きな漏斗を使用して、混合物を重力でろ過する。試料をろ過する時、約150メッシュのナイロンメッシュを、漏斗のバレルの内側に置き、SAPゲルを食塩水から分離する。ろ液を入れるために、32オンス(約945mL)の蓋付きビンを使用する。水浴に連結する入り口および出口開口を有する150mLガラスビンが備えられた水浴を使用して、試料カップの周りで30℃の低温で水を循環させる。試料カップを少量の試料で洗い流し、次いで60mLの試料を加える。ナトリウムイオン特異性電極を、試料溶液に挿入し、5分後のmV読みを記録する。データを、公知の1組の標準品と比較して、試料中のSAPポリマーの量(g)を得る。おむつ試料中のSAPの量は、3回評価する。
ディップアンドドリップ方法
このおむつ試験方法は、おむつの総吸収能力を測定し、おむつの性能を決定するために使用される。
おむつを取り、重量を測る(初期重量)。おおよその体積が3000mLの大きなトレイに、2500mLの0.9%生理食塩水を満たす。試料おむつを、生理食塩水が入っているトレイに、おむつの内側が上を向くように置く。プラスティックパネルをおむつの上面に置き、おむつを生理食塩水の下に完全に沈めることを確認する。30分後、プラスティックパネルを取り除き、おむつをそのベルトで取り上げ、おむつのポリエチレンバックシート層をバーに対して吸収されていない溶液が滴り落ちるように吊り下げる。1分後、おむつをバーから下ろし、他のトレイに置き、重量を測る(「滴下重量」)。
滴下重量と初期重量との間の差を計算して、吸収された生理食塩水の量を得る(「総吸収量」)。次いで、総吸収量を、おむつ試料中に存在するSAPで割って生理食塩水吸収量/グラムSAPを計算する。このパラメーターは、おむつ中のSAPポリマーの吸収容量の標準測定値である。
MTS液体吸収方法
Marketing Technology Service社が保有するこの方法は、種々の流速で、コアはどのくらいの量の液体を吸収するにか、圧力がかかった場合、どのくらい保持されるか、およびどのくらいつぶされるかを測定する。
50cm2試料(直径8.0cm)を使用し、該試料の重量を測り、初期厚さをとり、密度を決定し、および初期厚さを記録する。おおよその体積が3000mLの大きなビーカーを、2500mlの0.9%生理食塩水で満たす。高さ45cm、幅28cmおよび深さ23cmの試験スタンドに、2.5cmの底面開口部を有する1000ml漏斗を設置し、1000mlの受けビーカー上に設置する。PG5002−S天秤を、試験スタンドの下に設置し、どのくらいの液体が試料から出たかを記録する。この液体量を、どのくらい試料に吸収されたかを測定するために使用する。物差しをスタンドの頂点に取り付け、どのくらい試料が膨潤するかまたはつぶれるかを測定する。
Masterflex LSポンプ77200−60型を使用して、試験溶液を、14秒に100mlの速度で分配する。Masterflex 6409−16Tygon管(Tygon tubing)を使用し、直径8cm、厚さ0.5cmおよび重量50.0gであって、試料の上面に置かれた0.1kpa(=0.0145psi)散布器を用いて、流体を試験溶液から、ポンプを介して、試料に供給する。PEバックシートを、試料の下、試験スタンドのスクリーンの上面に置き、流体が、試料を介して直接通り抜け、試料によって吸上げられなくなるのを防ぐ。スタンドの頂点の物差しの0を、試料の底に合わせる。次いで、試料に、試験流体を注ぐ。2分後、試料の厚さを、スタンドの頂上の物差しを用いて測定する。受けビーカー中に溜まった流体の量も記録する。次いで、3kpa(0.435psi)の重り(直径6.0cm×高さ6.5cmで、重量1450.0g)を試料の上面に置き、2分後、厚さを再び記録し、流出量を記録する。最後に、別の2pka(0.290psi)の重り(直径6.0cm×高さ4.5cmで、重量1000.0g)を加え、2分後、厚さおよび流出量を記録する。
本発明の具体的な実施形態
報告されている全ての%は、他に記載がない限り、重量基準である。
実施例1〜10は、超吸収性ポリマー粒子およびマイクロキャビティ構造を含む複合体、オレフィンポリマーと多数の繊維とのブレンドを含むオープンセルフォームおよび本発明の複合体を含有するおむつを説明(demonstrate)する。また、実施例では、異なる粒径および表面処理をもつSAP粒子の相対的効果、ならびにSAP粒子を複合体構造体のマイクロキャビティに導入する種々の方法も説明する。
乾燥方法1を使用し、分散体1から製造されるSAPおよびフォームの複合体パッド
底部パッド用のフォーム試料を、分散体1を使用して乾燥方法1で調製する。フォーム試料の厚さは、6.35mmまたは3.18mmであり、これを10.16cm×21.59cmの寸法に切断する。次いで、7.68グラムのポリマーBを、ステンレス鋼テンプレート上に広げることにより、平坦な底部パッド上に配置する。得られたSAP微島状構造体の上面に、厚さが約150ミクロンで、フォームパッドと同じ寸法の三次元オープンセルポリプロピレンフォームシート(表3における3.18mmおよび6.35mmパッド)を置く。1つの実験では、薄いポリプロピレン繊維マットを、ポリプロピレンシート(表3におけるで、6.35mmの「繊維マット付きのパッド」)上に挿入する。繊維マットの薄い層を、約1グラムの6mmポリプロピレン繊維(長さ6mmのAL−接着剤−CFIBERVISION(商標)ポリプロピレン繊維)を広げることにより調製する。FIBERVISION(商標)繊維を、テフロン(登録商標)クロス上に、おおよその寸法10.16cm×21.59cmに広げ、テフロン(登録商標)含浸紙で包み、次いで、シムなしで、2メートルトン(MT)の圧力下、75℃で1分間加熱圧縮する。
中間層中でSAP微島状構造を有するサンドイッチされたフォームパッドを、厚さ3.18mmのシムを使用して、2MTの圧力下、75℃で1分圧縮する。試料を、吸引、バックウェッティングおよび吸上げ長さのクレードル試験に供する。結果を表3にまとめる。
Figure 0005142997
6.35mmパッドは、より遅い吸引、より短い吸上げ長さ、および3.18mmパッドよりわずかに良好なバックウェッティングを示す。3.18mm複合体パッドに繊維マットが挿入され、6.35mmとなったパッドは、吸引時間およびバックウェッティングが、該繊維マットのない6.35mmパッドより改善されている。
乾燥方法1を使用し、分散体1から製造された微細SAP/フォーム複合体パッド
分散体1を使用し、乾燥方法1によってフォーム試料を調製した。該フォームは、厚さが3.18mmであり、これを10.16cm×21.59cmの寸法に切断した。表面処理がされていない微細SAPまたは表面処理された微細SAP(ポリマーC)(7.68グラム)を、ステンレス鋼テンプレートを介して、マイクロキャビティのないフォーム表面に広げることによって、底部パッド上に分配した。得られたSAP微島状構造の上面に、厚さが約150ミクロンで、フォームパッドと同じ長さおよび幅の三次元オープンセルポリプロピレンフォームシートを置いた。中間層中にSAP微島状構造を有するサンドイッチされたフォームパッドを、厚さ3.18mmのシムを使用して、2MTの圧力下、75℃で1分圧縮した。試料を、吸引、バックウェッティングおよび吸上げ長さに関して、クレードル試験に供した。結果を表4にまとめる。
Figure 0005142997
表4の表面処理されていない細粒SAPを有する3.18mmパッドは、ゲルブロッキングのため吸収を示さなかった。クレードル中の第1インサルトの液体は、20分後でさえ、変化せずかつ吸収されずに残った。試験を止めた。ヒュームドシリカ粒子表面処理した細粒(ポリマーC)を有するパッドは、異なる性能を示した。ゲルブロッキングは見られなかった。吸引は、実施例1におけるポリマーBを有する3.18mmパッド試料の吸引よりいくらか遅かった。しかし、実施例1の3.18mmパッドと比べ、バックウェッティングデータはより良好で、吸上げデータは同じような結果を示した。
フォーム品質に対する分散体1および2の混合物の効果
分散体1と分散体2との間の種々の混合比の分散体3を、乾燥方法2を使用し、テフロン(登録商標)モールドで調製した。乾燥フォームの密度、透過性、外観、および柔軟性の結果を、表5にまとめる。
100%の分散体2で作られたフォームは、非常に柔軟でひび(crack)がほとんど見られない。しかし、これらのフォームは、柔軟かつ脆すぎて、フォームをモールドのマイクロキャビティ化側から引き剥がすのが困難で、傷のあるフォームが得られることになる。100%の分散体1で作られたフォームは、一般的に、大きなひびおよび硬い感触を有する外観を示す。25%〜50%の範囲の分散体2の分散体1および分散体2の混合物は、柔軟性が改善され、クラッキングが減ったあるいはない外観を示す。
圧縮実験および繊維および温度の効果
フォームを、分散体1および分散体2の異なる混合比を使用し、テフロン(登録商標)モールドで乾燥方法2を使用して、泡調製方法2によって調製した。異なる種類および量の繊維を、分散体に組込んだ。成型フォームをサンドイッチされたフォームパッドに入れ、次いでSAP粉末のない該パッドを圧縮した。圧縮を、厚さ4.32mmの1組のシムを使用し、圧縮時間30〜60秒で行った。温度および圧力を、それぞれ、55℃〜75℃および1〜2メートルトンの間で変化させた。圧縮操作から得られたパッドの結果を表6に示す。該表には、柔軟性、外観および密度のフォーム品質、ならびに透過性も含まれる。
表6から分かるように、分散体1および分散体2の50/50混合物であって、1gの3mm長さPP繊維を有する混合物は、非常に良好なフォーム品質を与えるのは明らかである。例えば、圧縮プロセス後であっても、可撓性があり、柔軟で、ひびのない、ならびにより透過性のあるフォームが作られる。4%の量の繊維を使用した時、いくらか高い密度のフォームが得られる場合もある。この発見は、気泡フォームの部分的つぶれに起因すると考えられる。50/50%混合物からの圧縮フォームが、他のフォームより高い透過性を示すことは興味深いことである。表6のフォームは、全ての場合でひびがない。特に、分散体1および分散体2の50/50%の比の混合物は、圧縮後でも、分散体1および2単独、あるいは分散体1および分散体2の75/25%混合物より、柔軟なフォームとなる。
分散体4およびフォーム品質
フォームを、50/50%混合物比を有する分散体3における分散剤の最終量および種類と同じ分散剤を含有した分散体4で調製した。分散体4の比率を表7に示す。
一般的に、フォームは、あまりに脆すぎて、モールドからのフォームの引き剥がしの結果、いくつかの傷がフォームにできた。繊維のないテフロン(登録商標)およびアルミニウム成型フォームの両方に見られた大きなひびは、繊維の添加によって大きく改善されたが、ひびは、1%のPP(3mm)繊維をフォームに加えた後も存在した。この驚くべき発見は、分散体1および分散体2の50/50%混合物の効果に関して、表5および表6において見られる結果が、同じ最終分散剤濃度を有する分散体4には見られないことを強く示唆している。
フォーム品質に関する繊維の効果
異なる量の長さ3mmのPP繊維を、分散体1または分散体2、あるいは分散体1および分散体2の異なる比の混合物に組込み、乾燥方法2で乾燥した。平坦面フォームおよびマイクロキャビティ化面フォーム(すなわち、それぞれのモールド面からの)の結果を、それぞれ表8および9に示す。
モールドの種類と関係なく、表8および9のほとんどのフォームシート試料は、柔軟で、ひびのない非常に平滑な表面を示す。マイクロキャビティのために、マイクロキャビティ化面のフォームの密度(表9)は、平坦面フォーム(表8)より低く、有意により可撓性があり、曲げ弾性率も非常に低かった。分散体1および2の混合物(分散体2が約30〜75%の間で変わる)は、良好な可撓性および柔軟性、ならびにより低いひびの程度を示した。50/50混合物は、可撓性、外観および柔軟性に関し、非常に良好な全体的特性を示した。
Figure 0005142997
Figure 0005142997
Figure 0005142997
Figure 0005142997
Figure 0005142997
他に記載がない限り、以下の試験では、フォームの試料を、フォーム製造方法2および乾燥方法2に記載された方法で、テフロン(登録商標)あるいはアルミニウムモールド、および合計分散体重量に基づいて1重量%のPP3mm繊維を使用して調製した。以下の実施例7〜10を通して、50%の分散体1と50%の分散体2とからなる分散体3を、発泡複合体製造のために使用した。得られたフォームは、全てのケースで、非常に均一で、優れた可撓性および柔軟性を有した。全ての場合で、SAPの量(ポリマーAまたはポリマーB)を、複合体パッド1個当たり12グラムに維持した。次いで、SAP複合体パッドを、厚さ4.32mmの1組のシムを使用して、圧縮時間60秒で圧縮した。温度および圧力は、それぞれ、65℃および2トンであった。圧縮SAP複合体フォームパッド(以下、「複合体パッド」)を試験し、または、次いで、複合体パッドをおむつ胴体(以下、「おむつ」)に挿入し、次いでおむつをクレードル試験によって試験した。
おむつ性能試験
複合体パッドを、テフロン(登録商標)モールド中で成型したフォームを使用して調製し、複合体パッドを含有するおむつを試験した。おむつコントロールは、Huggies(商標)Supreme Size 4(22〜37ポンド/10〜17kg)であった。複合体パッド試料おむつおよびおむつコントロールに関するクレードル試験の結果を表10に示す。

Figure 0005142997
本発明のおむつは、おむつコントロールより良好な吸い上げを示す。吸引およびバックウェッティングは、複合体パッド表面と吸引層との間の密接な接触を欠いていため、低下したようである。
おむつおよび複合体パッド性能試験
複合体パッドを、フォームを使用し、アルミニウムモールドから調製した。複合体パッドおよびおむつの性能を、クレードル試験を使用して試験した。その結果を表11に示す。
Figure 0005142997
本発明の複合体パッドは、同じ複合体パッドを含有するおむつと比べて、より良好なバックウェッティングを示した。吸上げは、複合体パッドもおむつも類似していた。吸引時間の試験では、複合体パッド単独が、おむつよりも非常に高い値を示した。この発見は、おむつの吸引層は、素早い吸引のための役割を果たしていることを示している。複合体パッドの非常に長い吸引時間は、一部、吸収されるべき液体との接触が制限されているパッドの薄さに起因するものであった。
おむつおよび複合体パッドの性能試験、ならびに不織布および穿孔の効果
表12の複合体パッドを、アルミニウム成型フォームを使用して調製し、これは、PPフォームシートおよび不織組織を含有し、穿孔されたものであった。SAPが充填されたマイクロキャビティ化面フォームの上面に、フォームと同じ寸法、ならびに厚さ約180ミクロンおよび密度17.20g/m2の不織組織を置き、次いで、PPフォームシートを置き、複合体パッドを形成した。複合体パッドおよび複合体パッドを含有するおむつの試料を、クレードル試験を使用して試験した。結果を表12に示す。
Figure 0005142997
複合体パッドの吸引時間は高い値を示し、すなわち、吸引は、上記したようにパッドの小さな接触面積のため遅かった。表12の結果は、不織組織層を有する穿孔複合体パッドは、表11の結果と比べると、パッド性能ばかりでなく、おむつ性能全体を改善することを示す。
ディップアンドドリップおむつ試験、おむつ性能
12グラムおよび16グラムのSAPをそれぞれ含有する2つの複合体パッドを、底面シート(乾燥方法2からテフロン(登録商標)成型マイクロキャビティ化面フォーム)およびより薄い上面シート(乾燥方法3から平坦面フォーム)を使用して調製した。平均16グラムのSAPがおむつ内にあった。追加の比較コントロールとして、SAP粒子のない発泡複合体パッドを含有するおむつも調製した。複合体パッドを含有するおむつを、ディップアンドドロップ試験し、おむつコントロールと比較した。SAP複合体フォームパッドを含有するおむつとおむつコントロールとの総吸収容量のディップアンドドロップ試験の結果を、表13に示す。
Figure 0005142997
SAP量に関係なく、総吸収能をディップアンドドリップ試験で測定した時、本発明のSAP複合体フォームパッドを含むおむつは、おむつコントロールより、SAP 1gあたり良好な吸収能を示した。
乾燥方法1を使用して分散体5から製造され、熱エンボス(熱形成)プロセスによりマイクロキャビティが組込まれたSAPおよびフォームの複合体パッド、ならびに液体吸収試験
SAP(ポリマーA)を有するまたは有さない、熱エンボス化された複合体パッド試料を、分散体5を使用して、乾燥方法1で調製した。SAP(ポリマーA)を有するまたは有さない面積50cm2(直径8.0cm)の円形フォーム試料を調製し、MTS液体吸収試験を行った。円形フォーム複合体試料の重量を測り、初期厚さを取り、密度を決定し、初期厚さを記録した。ポリマーAのないコントロール円形フォーム試料(実施例14−1Aおよび1B)およびポリマーAを有する円形試料(14−2Aおよび2B)に関する液体吸収試験を、先に記載した手順で、以下のように行った。結果を表14にまとめる。
Figure 0005142997
SAP(ポリマーA)を有する円形複合体パッドは、SAPのないコントロールパッドと比べて、良好な液体吸収および保持性を明らかに示した。コントロールパッドは、圧力が増すにつれ、吸収の減少がより大きくなったが、SAPを有する複合体パッドは、ほとんど減少せずに高い吸収値を保つ。
例示的な実施形態
本発明の例示的な実施形態を以下に示すが、これらに限定されない。
実施形態1
少なくとも1種の熱可塑性ポリマーを含み、少なくとも1つの表面の上または近傍に、多数のマイクロキャビティを含有する弾性フォームであって、マイクロキャビティが、フォームの全体積の29%以下を累積的に占める弾性フォーム。
実施形態2
実施形態1のフォームであって、さらに、主要部分、多数のマイクロキャビティが、フォームの表面の上に配置されていることを特徴とするフォーム。
実施形態3
実施形態1のフォームであって、さらに、前記フォームのマイクロキャビティが、フォームの全体積の18%以下を累積的に占めることを特徴とするフォーム。
実施形態4
実施形態1、2または3のフォームであって、さらに、前記フォームのマイクロキャビティが、フォームの全体積の5%以上を累積的に占めることを特徴とするフォーム。
実施形態5
実施形態1、2または3のフォームであって、さらに、前記フォームのマイクロキャビティが、フォームの全体積の9%以上を累積的に占めることを特徴とするフォーム。
実施形態6
実施形態1のフォームであって、さらに、少なくとも1種の熱可塑性ポリマーが、C4〜C20αオレフィンコモノマーから選択される他のモノマーを有するまたは有さない、エチレンおよび/またはプロピレンのインターポリマーから選択されることを特徴とするフォーム。
実施形態7
実施形態6のフォームであって、インターポリマーのMw/Mnが、約1.5〜約3であるフォーム。
実施形態8
実施形態6のフォームであって、インターポリマーは、直鎖マルチブロックオレフィンインターポリマーを含み、該直鎖マルチブロックオレフィンインターポリマーは、少なくとも1つのハードセグメントおよび少なくとも1つのソフトセグメントを含むフォーム。
実施形態9
実施形態8のフォームであって、直鎖マルチブロックオレフィンインターポリマーは、5〜70重量%の少なくとも1つのハードセグメントを含むフォーム。
実施形態9
実施形態8のフォームであって、マルチブロックオレフィンインターポリマーは、15〜60重量%の少なくとも1つのハードセグメントを含むフォーム。
実施形態10
実施形態8のフォームであって、マルチブロックオレフィンインターポリマーは、少なくとも1つのエチレン/αオレフィンブロックインターポリマー、プロピレン/αオレフィンブロックインターポリマー、またはこれらの組合せを含むフォーム。
実施形態11
実施形態8のフォームであって、少なくとも1つのハードセグメントは、0〜5重量%のαオレフィンを含むフォーム。
実施形態12
実施形態8のフォームであって、少なくとも1つのソフトセグメンは、5〜60重量%のαオレフィンを含むフォーム。
実施形態13
実施形態8のフォームであって、マルチブロックオレフィンインターポリマーは、分取TREFによって得られる、少なくとも1つのポリマー分画を含み、該分画のブロック指数は、0.3〜1.0であるフォーム。
実施形態14
実施形態8のフォームであって、マルチブロックオレフィンインターポリマーは、関係式:Tm>−2002.9+4538.5(d)−2422.2(d)2に対応する、密度d(g/cc)および少なくとも1つの融点Tm(℃)を有するフォーム。
実施形態15
実施形態8のフォームであって、マルチブロックオレフィンインターポリマーは、関係式:Tm≧858.91−1825.3(d)+1112.8(d)2に対応する、密度d(g/cc)および少なくとも1つの融点Tm(℃)を有するフォーム。
実施形態16
実施形態1のフォームであって、さらに、少なくとも1種の熱可塑性ポリマーは、エチレンと、少なくとも1つの1−オクテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ブテン、イソブテンまたはプロピレンとのインターポリマーであることを特徴とするフォーム。
実施形態17
実施形態1のフォームであって、さらに、少なくとも1種の熱可塑性ポリマーは、エチレンおよび1−オクテンのコポリマーであることを特徴とするフォーム。
実施形態18
実施形態1のフォームであって、さらに、多数のマイクロキャビティの少なくともいくつかは、実質的に円柱状形状であることを特徴とするフォーム。
実施形態19
実施形態1のフォームであって、フォームはさらに多数の繊維をその中に分散して含むことをさらに特徴とするフォーム。
実施形態20
実施形態19のフォームであって、さらに、前記繊維の少なくとも一部分は、セルロース系繊維またはポリプロピレン系繊維から選択されることを特徴とするフォーム。
実施形態21
実施形態19のフォームであって、さらに、多数の繊維の平均長は、約0.1mmを超えかつ約15mm未満であり、多数の繊維の平均厚さは、約0.001mmを超えかつ約0.05mm未満であることを特徴とするフォーム。
実施形態22
実施形態21のフォームであって、さらに、過半数の繊維は、0.5を超えかつ50未満、好ましくは1.4を超えかつ2.3未満の平均デシテックスを示すことを特徴とするフォーム。
実施形態23
実施形態1のフォームであって、さらに、大部分(majority)のマイクロキャビティは、一般的に、均一な寸法であることを特徴とするフォーム。
実施形態24
実施形態1のフォームであって、さらに、マイクロキャビティは、実質的に均一性パターンで、フォームの少なくとも1つの表面の上または近傍に配列されていることを特徴とするフォーム。
実施形態25
実施形態1のフォームを含む複合構造体であって、該フォームは、多数の粒子が、実質的に、前記フォームの多数のマイクロキャビティ内部に格納されていることを特徴とする複合構造体。
実施形態26
実施形態25の構造体であって、さらに、多数の粒子は、前記フォームおよび前記粒子の合計重量の少なくとも0.1%を占めることを特徴とする構造体。
実施形態27
実施形態25の構造体であって、さらに、多数の粒子は、前記フォームおよび前記粒子の合計重量の80%未満を占めることを特徴とする構造体。
実施形態28
実施形態26または27の構造体であって、さらに、多数の粒子は、流体吸収性粒子を含むことを特徴とする構造体。
実施形態29
実施形態25の構造体であって、さらに、多数の粒子は、水吸収性ポリマーの粒子を含むことを特徴とする構造体。
実施形態30
実施形態25の構造体であって、さらに、多数の粒子は、水吸収性ポリマーの粒子を含み、該ポリマーは、アクリル酸、メタクリル酸および該酸の塩から選択される少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマーを含むアクリル系インターポリマーの粒子から選択されることを特徴とする構造体。
実施形態31
実施形態30の構造体であって、さらに、水吸収性ポリマーの粒子はさらに、超吸収性ポリマーまたはグラフトコポリマーの製造において使用されることが当分野で知られている、1種以上のコモノマーまたはグラフト基体を含み、コモノマーは、アクリルアミド、アクリロニトリル、ビニルピロリドン、ビニルスルホン酸またはこれらの塩から選択され、グラフトコポリマー用のグラフト基体は、セルロース、変性(modified)セルロースまたはデンプン加水分解物から選択され、ここで、コモノマーは、水吸収性ポリマーの乾燥重量の25%を占めることを特徴とする構造体。
実施形態32
実施形態30の構造体であって、約30、好ましくは約50%から約100%、好ましくは約80%の酸部位がそれぞれの塩に中和されている水吸収性ポリマーの粒子を特徴とする構造体。
実施形態33
実施形態32の構造体であって、I族の金属イオン塩、好ましくはナトリウムまたはカリウム塩の形態である、水吸収性ポリマーの粒子の酸塩の部分を特徴とする構造体。
実施形態34
実施形態32の構造体であって、0.9重量%NaCl溶液中で測定した遠心保持容量が、前記粒子の乾燥重量に基づいて、約70g/g未満、好ましくは約60g/g未満、より好ましくは約50g/g未満である水吸収性ポリマーを特徴とする構造体。
実施形態35
実施形態32の構造体であって、0.9重量%NaCl溶液中で測定した遠心保持容量が、前記粒子の乾燥重要に基づいて、約10g/g、好ましくは約20g/g、より好ましくは約30g/gを超える水吸収性ポリマー粒子を特徴とする構造体。
実施形態36
実施形態29の構造体であって、さらに、乾燥重量基準で、ポリマーの乾燥重量および構造体の総重量に対して、少なくとも約0.1、好ましくは少なくとも10、より好ましくは少なくとも20、さらにより好ましくは30、最も好ましくは少なくとも40重量%であり、約80以下、好ましくは約70以下、より好ましくは約60以下、さらにより好ましくは約50以下、最も好ましくは45重量%以下の量で存在する水吸収性ポリマーの粒子を特徴とする構造体。
実施形態37
実施形態29の構造体であって、さらに、フォームのマイクロキャビティに組込まれる前に、0.9重量%NaCl溶液中で測定される遠心保持容量を、前記粒子の乾燥重量に対して、約20g/gと約60g/gとの間に調整する方法で処理された水吸収性ポリマーの粒子であって、該処理方法が、熱処理、表面架橋処理およびイオン化共処理からなる群の1以上より選択される水吸収性ポリマーの粒子を特徴とする構造体。
実施形態38
実施形態25、26または27の構造体であって、さらに、多数の粒子は、水吸収性ポリマーの粒子を含み、該水吸収性ポリマーの粒子は、0.9重量%NaCl溶液中で、0.3psiの圧力下で測定した荷重下での吸収量(AUL)が、該粒子の乾燥重量に対して、約50g/g未満、好ましくは約40g/g未満、より好ましくは約30g/g未満であって、約10g/gを超え、好ましくは約15g/gを超え、より好ましくは約20g/gを超えることを特徴とする構造体。
実施形態39
実施形態38の構造体であって、さらに、フォームのマイクロキャビティに組込まれる前に、そのAULを、約15と約40g/gとの間に調整するために処理された水吸収性ポリマーの粒子であって、該処理が、熱処理、表面架橋処理およびイオン架橋処理からなる群の1以上より選択される水吸収性ポリマーの粒子を特徴とする構造体。
実施形態40
実施形態25、26または27の構造体であって、さらに、乾燥基準で、ふるい分け分析で測定した寸法が、約1000ミクロン未満、好ましくは約800ミクロン未満、より好ましくは約600ミクロン未満であって、約35ミクロンを超え、好ましくは約100ミクロンを超え、より好ましくは約300ミクロンを超える水吸収性ポリマーの粒子を特徴とする構造体。
実施形態41
実施形態37の構造体であって、さらに、ヒュームドシリカ、マガディアイトおよび変性(modified)マガディアイト、ケイ酸塩、炭酸カルシウム、二酸化チタニウム、クレイ、シクロデキストリン、活性炭素、ゼオライト、クロロフィリン、水溶性ポリマー、殺虫剤および悪臭防止剤から選択される無機性または有機性微粒子で、これらを、フォームを調製するのに使用される原料に直接加えられる、またはフォームのマイクロキャビティに加え、含有されるように表面処理された水吸収性ポリマーの粒子を特徴とする構造体。
実施形態42
実施形態41の構造体であって、さらに、血小板形態、異なる特徴的な長さのチューブ(例えば、ナノカーボンチューブ)、円柱、ポリシリンダー、球、ボール(例えば、フラーレン型)、多面体、ディスク、針、ポリニードイル、キューブ、不規則形状および楕円で選択された無機性または有機性微粒子を特徴とする構造体。
実施形態43
実施形態25の構造体であって、さらに、セルロース系ベースストック(例えば、綿リンター/ステープル繊維)またはポリマー合成繊維、例えば、ポリプロピレンから作られる多数の繊維を有し、該繊維は、フォームに組込まれ、これらの特性をそのような繊維を組込まずに調製した同じフォームと比べた場合、追加の強度および曲げ弾性率をフォームに与え、またはフォームでのクラッキングの発生を減少またはなくすことを特徴とする構造体。
実施形態44
実施形態29の構造体であって、さらに、構造体への組込みの前または後に、少なくとも50℃の温度、好ましくは少なくとも55℃の温度、より好ましくは少なくとも65℃の温度であって、90℃未満、好ましくは80℃未満、より好ましくは70℃未満の温度で行われる熱圧縮処理に供されたフォーム成分を特徴とする構造体。
実施形態45
実施形態44の構造体であって、さらに、圧縮フォームおよび水吸収性ポリマーの粒子は、複合体を形成し、該複合体は、穿孔され、複合体の表面の少なくとも一部に孔を形成することを特徴とする構造体。
実施形態46
実施形態25の構造体であって、さらに、多数の粒子は、少なくとも部分的に悪臭防止剤を含むことを特徴とする構造体。
実施形態47
成分として、実施形態25の複合構造体を含む衛生物品。
実施形態48
実施形態47の衛生物品であって、さらに、多数の粒子は、流体吸収性粒子を含み、幼児おむつ、大人用失禁製品および女性用生理吸収物品から選択され、その障害原因物質を吸収する要素が、少なくとも前記複合構造体を含むことを特徴とする衛生物品。
実施形態49
実施形態48の物品であって、さらに、複合構造体のフォームは、少なくとも1種の、エチレンと1−オクテンとのコポリマーを含み、マイクロキャビティは、フォームの全体積の少なくとも5%を累積的に占め、多数の粒子は、アクリル酸および少なくともそのナトリウムまたはカリウム塩を含むインターポリマーから製造された粒子を主に含むことを特徴とする物品。
実施形態50
実施形態47の衛生物品であって、さらに、複合構造体の弾性フォームは、少なくとも1種の、エチレンおよび1−オクテンのコポリマーを含み、マイクロキャビティは、フォームの全体積の少なくとも5%を累積的に占めることを特徴とする衛生物品。
実施形態51
実施形態47の衛生物品であって、さらに、該物品は、ディップアンドドリップテストで測定した場合、0.9%生理食塩水、46グラム、好ましくは50グラム、より好ましくは52グラムを超える、複合構造体内の水吸収性ポリマー粒子1グラム当たりの乾燥基準での吸収能を発揮することを特徴とする衛生物品。
実施形態52
少なくとも1つの構成要素として、実施形態25の複合構造体を含み、ペット用尿吸収パッド、ペット用尿吸収マットおよび家庭用クリーニングパッドから選択されることを特徴とする水性液体吸収性物品。
実施形態53
実施形態52の物品であって、さらに、多数の粒子が、水吸収性ポリマーの粒子を含むを特徴とする物品。
実施形態54
幼児用おむつとして特徴付けられる衛生物品であって、該物品は、弾性フォームを含む複合構造体を少なくとも含む傷害原因物質(insult)吸収要素を含み、該フォームは、80重量%のエチレンと20重量%の1−オクテンとのインターポリマーを少なくとも1種含み、フォームの少なくとも1表面の上または近傍に、多数のマイクロキャビティを含有し、該マイクロキャビティは、フォームの全体積の少なくとも7%かつ14%以下を占め、多数の粒子は、実質的に、前記多数のマイクロキャビティの内部に含有されることを特徴とし、さらに、多数の粒子は、乾燥重量基準で、前記フォームおよび前記粒子の合計重量の少なくとも35%で55%以下を占めることを特徴とし、さらに、多数の粒子は、アクリル酸とそのナトリウムまたはカリウム塩の少なくとも1種とを含むインターポリマーから選択される水吸収性ポリマーの粒子を含み、そのような水吸収性粒子の乾燥重量基準で、0.9重量%NaCl溶液中で測定した遠心保持容量が、約50g/gだが、約25g/gを超え、0.9 重量%NaCl溶液中、圧力0.3psiで測定した荷重下での吸収量が、約40g/g未満だが、約15g/gを超えることを特徴とし、該衛生物品は、さらに、フォーム複合構造体のマイクロキャビティ内の水吸収性ポリマーの粒子1グラム(乾燥重量)当たりの吸収能が、ディップアンドドリップテストで測定した場合、46グラムの0.9%生理食塩水を超える特徴とする衛生物品。
実施形態55
実施形態1のフォームであって、85℃、20分、0.5psigの圧力に設定された圧縮率が70%未満であるフォーム。
実施形態56
実施形態1のフォームであって、85℃、20分、0.1psigの圧力に設定された圧縮率が、45%未満であるフォーム。
実施形態57
実施形態1のフォームであって、直径約5ミクロンメーター〜直径約1000ミクロンメーターの寸法を有する気泡(cells)を含むフォーム。
実施形態58
実施形態57のフォームであって、気泡はオープンセルを含むフォーム。
実施形態59
実施形態58のフォームであって、気泡がオープンセルを含むフォーム。
実施形態60
フォームを形成する方法であって、以下のステップ:
(1)分散体を準備するステップと、(2)分散体を、空気または他の不活性ガスと接触させ、起泡分散体を形成するステップと、(3)起泡分散体を基体上に析出(depositing)するステップと、(4)起泡分散体を少なくとも部分的に乾燥し、フォームを形成するステップとを含み、起泡分散体は、前記分散体の分散ポリマーの融点未満の温度、より好ましくは約25C+/−10Cで形成する方法。
実施形態61
実施形態60のフォームを形成する方法であって、起泡分散体は、空気または他の不活性ガスと接触する前、分散体の少なくとも20%をこえる体積を有する方法。
実施形態61
実施形態60のフォームを形成する方法であって、起泡分散体の密度は、空気または他の不活性ガスと接触する前、分散体より少なくとも5%低い方法。
図1は、泡立たせた、ポリマーの水性微粒子分散体の乾燥において使用される温度の最適範囲を説明するために、オレフィンポリマーについての示差走査熱分析計の吸熱曲線を例示する。 図2a〜dは、泡立たせた、熱可塑性ポリマー水性分散体から、マイクロキャビティ構造フォームを製造するのに有用なモールドを示す。 図3a〜bは、マイクロキャビティ構造フォームと、マイクロキャビティ中に含有される粒子を示す。 図4は、マイクロキャビティ−構造フォームから製造される物品または構造体を試験するためのU−形状の道具を説明する。

Claims (18)

  1. 起泡させた水性分散体より得られるオープンセルフォームであって、前記起泡させた水
    性分散体が、以下:
    エチレンおよび/またはプロピレンのインターポリマーであって、C〜C20αオレフィンコモノマーから選択される他のコモノマーを有する又は有さないインターポリマーから選択される、少なくとも1種の熱可塑性ポリマーと、
    分散剤と、
    水と、
    1以上の組込まれるガスまたは空気と
    を含み、
    前記オープンセルフォームの少なくとも1つの表面またはその近傍に均一なパターンで配置される複数のマイクロキャビティをさらに含む、オープンセルフォーム。
  2. 複数のマイクロキャビティが、前記オープンセルフォームの全体積の少なくとも7%を
    占める、請求項1記載のオープンセルフォーム。
  3. 複数のマイクロキャビティが、前記オープンセルフォームの全体積の29%未満を占め
    る、請求項2記載のオープンセルフォーム。
  4. 気泡フォームが、さらに複数の粒子を含み、前記複数の粒子は前記複数のマイクロキャ
    ビティ内に含有される、請求項1記載のオープンセルフォーム。
  5. オープンセルフォームが、前記オープンセルフォームおよび前記複数の粒子の合計重量
    に対して、少なくとも35重量%の前記複数の粒子を含む、請求項4記載のオープンセルフォーム。
  6. インターポリマーのMw/Mnが1.5〜3である、請求項1記載の気泡フォーム。
  7. インターポリマーが、少なくとも1つのハードセグメントおよび少なくとも1つのソフ
    トセグメントを含む直鎖マルチブロックオレフィンインターポリマーを含む、請求
    項1記載のオープンセルフォーム。
  8. 熱可塑性ポリマーが、エチレンと、少なくとも1つの1−オクテン、1−ヘキセン、4
    −メチル−1−ペンテン、1−ブテン、イソブテンまたはプロピレンとのインターポリマーである、請求項1に記載のオープンセルフォーム。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のオープンセルフォームを含む物品。
  10. 前記オープンセルフォームがさらに、前記複数のマイクロキャビティ内に閉じ込められ
    ている多数の粒子を含み、前記多数の粒子が、前記オープンセルフォームおよび前記粒子の合計重量の少なくとも0.1%を占める、請求項9記載の物品。
  11. 多数の粒子が、前記オープンセルフォームおよび前記粒子の合計重量の80%未満を占
    める、請求項10記載の物品。
  12. 複数の粒子が、流体吸収性粒子である、請求項10記載の物品。
  13. 体吸収性粒子の表面が、ヒュームドシリカ、マガディアイト、修飾マガディアイト
    、ケイ酸塩、炭酸カルシウム、二酸化チタニウム、クレイ、シクロデキストリン、活性炭素、ゼオライト、クロロフィリン、水溶性ポリマー、殺虫剤および悪臭防止剤からなる群より選択される、無機または有機特性を有する微粒子で修飾されている、請求項12記載の物品。
  14. さらに多数の繊維を含む、請求項9記載の物品。
  15. 衛生物品として使用される、請求項9記載の物品。
  16. 求項9記載の物品を含む幼児用おむつ。
  17. 求項9記載の物品を含む大人用失禁物品。
  18. 請求項9記載の物品を含む女性用生理吸収物品。
JP2008522840A 2005-07-19 2006-07-13 マイクロキャビティ含有弾性熱可塑性フォーム、そのようなフォームおよび粒子の複合体、その調製方法およびそれから調製される物品 Active JP5142997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70064405P 2005-07-19 2005-07-19
US60/700,644 2005-07-19
PCT/US2006/027373 WO2007011728A2 (en) 2005-07-19 2006-07-13 Frothed thermoplastic foam and its uses in sanitary applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009503141A JP2009503141A (ja) 2009-01-29
JP5142997B2 true JP5142997B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=37669394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522840A Active JP5142997B2 (ja) 2005-07-19 2006-07-13 マイクロキャビティ含有弾性熱可塑性フォーム、そのようなフォームおよび粒子の複合体、その調製方法およびそれから調製される物品

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8741427B2 (ja)
EP (1) EP1910453B1 (ja)
JP (1) JP5142997B2 (ja)
KR (1) KR20080042088A (ja)
CN (1) CN101268126B (ja)
AR (1) AR056424A1 (ja)
BR (1) BRPI0615991B8 (ja)
CA (1) CA2615792A1 (ja)
MX (1) MX2008000893A (ja)
RU (1) RU2008106248A (ja)
TW (1) TWI405799B (ja)
WO (1) WO2007011728A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8916640B2 (en) 2006-07-06 2014-12-23 Dow Global Technologies Llc Blended polyolefin dispersions
US8785531B2 (en) * 2006-07-06 2014-07-22 Dow Global Technologies Llc Dispersions of olefin block copolymers
US8476326B2 (en) * 2006-09-22 2013-07-02 Dow Global Technologies Llc Fibrillated polyolefin foam
ES2403406T3 (es) * 2007-06-11 2013-05-17 Avery Dennison Corporation Artículo de control de olor
TWI358161B (en) * 2007-07-24 2012-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical card connector
PL2025506T3 (pl) * 2007-08-13 2011-03-31 Tesa Se Taśma klejąca z nośnikiem piankowym
EP2543763A3 (en) * 2007-09-28 2013-10-30 Dow Global Technologies LLC Fibrous structure impregnated with a dispersion of higher crystallinity olefin
DE102008009192A1 (de) * 2008-02-15 2009-08-20 Bayer Materialscience Ag Hochflexibles flächiges Verbundmaterial
JP5720093B2 (ja) * 2008-12-12 2015-05-20 住友化学株式会社 フィラメント用樹脂組成物およびフィラメント
RU2012107456A (ru) * 2009-07-29 2013-09-10 ДАУ ГЛОБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ ЭлЭлСи Теплоизоляционные изделия из композита полимерная пена/аэрогель
EP2525955B1 (en) 2010-01-20 2019-06-12 KCI Licensing, Inc. Foam wound inserts with regions of higher and lower densities, wound dressings, and methods
KR20130072193A (ko) 2010-04-16 2013-07-01 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 탄성 코폼 층을 갖는 흡수 복합체
US8613733B2 (en) * 2010-12-15 2013-12-24 Kci Licensing, Inc. Foam dressing with integral porous film
US8916012B2 (en) 2010-12-28 2014-12-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making substrates comprising frothed benefit agents
US11078623B2 (en) * 2012-01-24 2021-08-03 Neenah Northeast, Llc Multi-layer material and method of application
US10053597B2 (en) 2013-01-18 2018-08-21 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
WO2014129750A1 (ko) * 2013-02-21 2014-08-28 Nam Seung-Hyun 사체 체액 흡수포의 제조방법 및 이의 제조방법에 의해 제조된 사체 체액 흡수포
US10233296B2 (en) * 2013-05-30 2019-03-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming creped thin film-like structures from frothed chemistry
US10563068B2 (en) * 2013-10-31 2020-02-18 Precision Fabrics Group, Inc. Porous polymer coatings
CN106661250A (zh) * 2014-04-30 2017-05-10 皮特·卡德尔 涂覆泡沫方法和设备
US10687992B2 (en) 2015-10-20 2020-06-23 Tredegar Film Products Llc Formed film acquisition distribution layer and absorptive device therewith
KR101960042B1 (ko) 2016-03-24 2019-03-19 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 이로부터 제조된 고흡수성 수지
DE212017000141U1 (de) * 2016-05-17 2019-01-08 No Sweat, Llc Vorrichtung zum Absorbieren und Zurückhalten von Schweiß
KR102299453B1 (ko) 2018-07-25 2021-09-08 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 3차원 폼-레이드 부직포 제조 공정
US11633307B2 (en) * 2019-01-29 2023-04-25 L'oreal Porous formulation storage cushion, formulation delivery system, and method of manufacturing a porous formulation storage cushion
USD909019S1 (en) 2019-04-29 2021-02-02 Nosweat Performance, Inc. Sweat absorbent liner
CN111607201B (zh) * 2020-05-15 2022-07-08 浙江恒逸石化研究院有限公司 一种食品包装用无锑绿色pet发泡材料及其制备方法

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL287942A (ja) * 1962-01-19
US3670731A (en) 1966-05-20 1972-06-20 Johnson & Johnson Absorbent product containing a hydrocolloidal composition
US3669103A (en) 1966-05-31 1972-06-13 Dow Chemical Co Absorbent product containing a hydrocelloidal composition
GB1390180A (en) 1971-11-19 1975-04-09 Cowie Riding Ltd Apparatus for mixing ingredients of synthetic plastics compositions
US3926891A (en) 1974-03-13 1975-12-16 Dow Chemical Co Method for making a crosslinkable aqueous solution which is useful to form soft, water-swellable polyacrylate articles
US3935099A (en) 1974-04-03 1976-01-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of reducing water content of emulsions, suspensions, and dispersions with highly absorbent starch-containing polymeric compositions
US3997484A (en) 1974-04-03 1976-12-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Highly-absorbent starch-containing polymeric compositions
US4090013A (en) 1975-03-07 1978-05-16 National Starch And Chemical Corp. Absorbent composition of matter
JPS51125468A (en) 1975-03-27 1976-11-01 Sanyo Chem Ind Ltd Method of preparing resins of high water absorbency
JPS5346389A (en) 1976-10-07 1978-04-25 Kao Corp Preparation of self-crosslinking polymer of acrylic alkali metal salt
US4190562A (en) 1977-04-04 1980-02-26 The B. F. Goodrich Company Improved water absorbent copolymers of copolymerizable carboxylic acids and acrylic or methacrylic esters
US4286082A (en) 1979-04-06 1981-08-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo & Co., Ltd. Absorbent resin composition and process for producing same
US4624868A (en) * 1979-12-17 1986-11-25 Colgate-Palmolive Company Borated polysaccharide absorbents and absorbent products
JPS6025045B2 (ja) 1980-03-19 1985-06-15 製鉄化学工業株式会社 塩水吸収能のすぐれたアクリル酸重合体の製造方法
JPS57158209A (en) 1981-03-25 1982-09-30 Kao Corp Production of bead-form highly water-absorbing polymer
JPS5819361A (ja) 1981-07-27 1983-02-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 1液型室温硬化性組成物
JPS5832607A (ja) 1981-08-20 1983-02-25 Kao Corp 吸水性に優れた吸水材料の製造法
US4985518A (en) 1981-10-26 1991-01-15 American Colloid Company Process for preparing water-absorbing resins
JPS58180233A (ja) 1982-04-19 1983-10-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸収剤
US4734478A (en) 1984-07-02 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Water absorbing agent
JPS6187702A (ja) 1984-10-05 1986-05-06 Seitetsu Kagaku Co Ltd 吸水性樹脂の製造方法
US4654039A (en) 1985-06-18 1987-03-31 The Proctor & Gamble Company Hydrogel-forming polymer compositions for use in absorbent structures
US4708997A (en) 1985-07-22 1987-11-24 The Dow Chemical Company Suspending agent for the suspension polymerization of water-soluble monomers
DE3544770A1 (de) 1985-12-18 1987-06-19 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen herstellen von polymerisaten und copolymerisaten der acrylsaeure und/oder methacrylsaeure
US5145906A (en) 1989-09-28 1992-09-08 Hoechst Celanese Corporation Super-absorbent polymer having improved absorbency properties
US4990541A (en) 1989-11-09 1991-02-05 Hoechst Celanese Corp. Water absorbent latex polymer foams
US5011864A (en) 1989-11-09 1991-04-30 Hoechst Celanese Corp. Water absorbent latex polymer foams containing chitosan (chitin)
US5149335A (en) 1990-02-23 1992-09-22 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure
DE69225354T2 (de) 1991-03-19 1998-12-03 Dow Chemical Co Runzelige Absorbentpartikel mit grosser effektiver Oberfläche und hoher Aufnahmegeschwindigkeit
CA2114815C (en) 1993-02-24 2005-06-14 Mark Kevin Melius Absorbent composite
US5629377A (en) 1993-03-10 1997-05-13 The Dow Chemical Company Water absorbent resin particles of crosslinked carboxyl containing polymers and method of preparation
DE4418319C3 (de) 1994-05-26 2001-08-09 Stockhausen Chem Fab Gmbh Schichtförmig aufgebauter Körper zur Absorption von Flüssigkeiten sowie seine Herstellung und seine Verwendung
JPH0812792A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Daio Paper Corp エンボス付与微細・多孔フィルムの製造方法
CA2153125A1 (en) * 1994-08-31 1996-03-01 Frank Paul Abuto Liquid-absorbing article
DE19505709A1 (de) 1995-02-20 1996-08-22 Stockhausen Chem Fab Gmbh Schichtförmig aufgebauter Körper zur Absorption von Flüssigkeiten sowie seine Herstellung und Verwendung
US5574091A (en) 1995-06-05 1996-11-12 The Dow Chemical Comapny Aqueous dispersions of olefin copolymers
DE19805447A1 (de) * 1998-02-11 1999-08-12 Bayer Ag Modifizierte Superabsorber auf Basis von Polyacrylnitril-Emulsionen
KR100338470B1 (ko) 1998-07-16 2002-05-30 나까니시 히로유끼 수성 분산체, 그의 제조 방법 및 용도
CA2406467C (en) * 2000-04-26 2010-02-09 The Dow Chemical Company Durable, absorbent latex foam composition having high vertical wicking
US6423252B1 (en) * 2000-06-23 2002-07-23 Ethicon, Inc. Methods of making micropatterned foams
US6679769B2 (en) * 2000-09-19 2004-01-20 Rodel Holdings, Inc Polishing pad having an advantageous micro-texture and methods relating thereto
BR0116761A (pt) 2000-12-29 2004-02-25 Dow Global Technologies Inc Processo para a preparação de partìculas de resina absorventes de água de polìmeros contendo carboxila reticulados com baixo teor de monÈmero, partìculas obtidas e seu uso
US6765031B2 (en) * 2001-02-20 2004-07-20 Vacupanel, Inc. Micropore open cell foam composite and method for manufacturing same
KR100909182B1 (ko) 2001-09-12 2009-07-23 에보닉 스톡하우젠 게엠베하 초흡수성 중합체를 제조하기 위한 연속식 중합방법
US6849672B2 (en) * 2002-01-15 2005-02-01 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Superabsorbent thermoplastic composition and article including same
US7087187B2 (en) * 2002-06-06 2006-08-08 Grumbine Steven K Meta oxide coated carbon black for CMP
US7803865B2 (en) * 2003-08-25 2010-09-28 Dow Global Technologies Inc. Aqueous dispersion, its production method, and its use
TW200517426A (en) * 2003-08-25 2005-06-01 Dow Global Technologies Inc Aqueous dispersion, its production method, and its use
US7361694B2 (en) * 2004-02-27 2008-04-22 Dow Global Technologies Inc. Durable foam of olefin polymers, methods of making foam and articles prepared from same
US7195544B2 (en) * 2004-03-23 2007-03-27 Cabot Microelectronics Corporation CMP porous pad with component-filled pores
US20060148917A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Radwanski Fred R Absorbent foam containing fiber
US8287949B2 (en) * 2005-07-07 2012-10-16 Dow Global Technologies Inc. Aqueous dispersions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007011728A3 (en) 2007-11-15
EP1910453B1 (en) 2017-01-25
TW200710136A (en) 2007-03-16
RU2008106248A (ru) 2009-08-27
EP1910453A2 (en) 2008-04-16
BRPI0615991A2 (pt) 2011-05-31
BRPI0615991B8 (pt) 2021-07-27
CN101268126A (zh) 2008-09-17
AR056424A1 (es) 2007-10-10
MX2008000893A (es) 2008-04-04
BRPI0615991B1 (pt) 2018-04-10
US8741427B2 (en) 2014-06-03
TWI405799B (zh) 2013-08-21
US20080200891A1 (en) 2008-08-21
CA2615792A1 (en) 2007-01-25
CN101268126B (zh) 2014-04-16
WO2007011728A2 (en) 2007-01-25
KR20080042088A (ko) 2008-05-14
JP2009503141A (ja) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142997B2 (ja) マイクロキャビティ含有弾性熱可塑性フォーム、そのようなフォームおよび粒子の複合体、その調製方法およびそれから調製される物品
JP5054380B2 (ja) 分散オレフィンポリマーのフロスおよび耐久性発泡体、発泡体の製造方法およびそれから作製された物品
US7812062B2 (en) Durable foam of olefin polymers, methods of making foam and articles prepared from same
JP5204806B2 (ja) フレキシブルな吸収シートの製造方法
TWI393726B (zh) 經熱塑性塑料塗佈之超吸收性聚合物組成物
JP3288717B2 (ja) 不均一フォーム材料
TWI281869B (en) Superabsorbent polymer with high permeability
US8686056B2 (en) Durable foam of olefin polymers, methods of making foam and articles prepared from same
US20060246272A1 (en) Thermoplastic foam composite
JP4261853B2 (ja) 吸水性樹脂、吸水性樹脂粒子、およびその製造方法
TW201036699A (en) Use of hollow bodies for producing water-absorbing polymer structures
JPH10508528A (ja) 基板と橋かけ可能なハイドロゲルポリマー粒子とから成る吸収性複合構造体
JP3632803B2 (ja) 吸水性樹脂並びに吸収性材料およびその製造方法
JP3555969B2 (ja) 吸水性材料および吸水性物品
JPH06312000A (ja) 吸水性材料および吸水性物品
JP4046787B2 (ja) 吸収性材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5142997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250