JP5141144B2 - 情報検索システム及び情報検索プログラム - Google Patents

情報検索システム及び情報検索プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5141144B2
JP5141144B2 JP2007222328A JP2007222328A JP5141144B2 JP 5141144 B2 JP5141144 B2 JP 5141144B2 JP 2007222328 A JP2007222328 A JP 2007222328A JP 2007222328 A JP2007222328 A JP 2007222328A JP 5141144 B2 JP5141144 B2 JP 5141144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
information
question
search condition
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007222328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009054079A (ja
Inventor
治樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007222328A priority Critical patent/JP5141144B2/ja
Publication of JP2009054079A publication Critical patent/JP2009054079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5141144B2 publication Critical patent/JP5141144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、情報検索システム及び情報検索プログラムに関する。
質問を示す情報とその質問に対する回答を示す情報とを対応付けて検索対象情報として記憶し、これらの検索対象情報を利用者が検索できるようにして、社内などにおける知識共有を図る質問回答検索システムがある。
例えば、特許文献1には、質問者を記録する際に、質問の内容情報と、質問者のユーザーIDや連絡先などの情報とを関連付けて記憶し、記憶された質問の情報から回答者が閲覧できる範囲を限定することにより、技術情報の蓄積と活用を迅速に行うシステムが開示されている。
特許文献2には、質問や回答などの情報に対する検索結果を、検索者が今までに参照した質問や回答などの情報の提供者に関連する情報の優先順位を高めた上で出力するシステムが開示されている。
このような質問回答検索システムに、キーワードなどの関連情報が検索対象情報に関連付けられて記憶されると、例えば、キーワードを検索条件とする検索対象情報の検索が可能になる。
なお、検索対象情報に関連情報を関連付けて記憶することで、例えば、キーワードを検索条件とする検索対象情報の検索が可能になるのは、質問回答検索システムに限らず、情報検索システム全般においてあてはまる。
特開2002−373096号公報 特開2005−353083号公報
関連情報を検索対象情報に関連付けて情報検索システムに記憶するためには、関連情報を登録するための作業が必要となる。
本発明は、利用者が検索対象とする情報を登録する場合において、登録する情報に、その利用者が過去に実行した検索の検索条件の少なくとも一部に基づいて生成した関連情報を関連付ける情報検索システム及び情報検索プログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、情報検索システムであって、利用者により入力された検索条件を取得する検索条件取得手段と、前記検索条件取得手段が取得した前記検索条件に該当する情報を、検索対象情報記憶手段に記憶された複数の検索対象情報のうちから検索して、前記検索条件を入力した前記利用者に提示する検索手段と、前記検索条件取得手段が取得した前記検索条件を記憶する検索条件記憶手段と、利用者により入力された第1の情報を受け付け、受け付けた前記第1の情報を前記検索対象情報記憶手段に前記検索対象情報として記憶させる検索対象情報受付手段と、前記検索対象情報受付手段が前記第1の情報を受け付けた際に、受け付けた前記第1の情報を入力した前記利用者により入力された検索条件のうちの少なくとも一部を、前記検索条件記憶手段から読み出す入力済検索条件読出手段と、前記入力済検索条件読出手段が読み出した前記検索条件に基づいて前記第1の情報に関連する第2の情報を生成し、生成した前記第2の情報を前記第1の情報に関連付けて記憶する関連情報記憶手段とを含むこととしたものである。
請求項2に記載の発明は、情報検索プログラムであって、利用者により入力された検索条件を取得する検索条件取得手段、前記検索条件取得手段が取得した前記検索条件に該当する情報を、検索対象情報記憶装置に記憶された複数の検索対象情報のうちから検索して、前記検索条件を入力した前記利用者に提示する検索手段、前記検索条件取得手段が取得した前記検索条件を記憶部に記憶させる検索条件記憶手段、利用者により入力された第1の情報を受け付け、受け付けた前記第1の情報を前記検索対象情報記憶装置に前記検索対象情報として記憶させる検索対象情報受付手段、前記検索対象情報受付手段が前記第1の情報を受け付けた際に、受け付けた前記第1の情報を入力した前記利用者により入力された検索条件のうちの少なくとも一部を、前記検索条件記憶手段により記憶させた前記検索条件のうちから読み出す入力済検索条件読出手段、前記入力済検索条件読出手段が読み出した前記検索条件に基づいていて前記第1の情報に関連する第2の情報を生成し、生成した前記第2の情報を前記第1の情報に関連付けて記憶部に記憶させる関連情報記憶手段、としてコンピュータを機能させることとしたものである。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の情報検索プログラムであって、前記検索条件取得手段が、前記検索条件と該検索条件を入力した利用者の識別子とを取得し、前記検索条件記憶手段が、前記検索条件取得手段が取得した前記検索条件に、該検索条件を入力した利用者の前記識別子を関連付けて記憶させ、前記検索対象情報受付手段が、前記情報と該情報を入力した利用者の識別子とを受け付け、前記入力済検索条件読出手段が、前記検索対象情報受付手段が受け付けた前記識別子と、前記検索情報記憶手段により記憶させた前記識別子とに基づいて、前記検索条件記憶手段により記憶させた検索条件のうちの少なくとも一部を選択して、読み出すこととしたものである。
請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載の情報検索プログラムであって、前記入力済検索条件読出手段が、前記検索条件が入力されてから前記第1の情報が入力されるまでの時間に基づいて前記検索条件記憶手段により記憶させた検索条件のうちの少なくとも一部を選択して、読み出すこととしたものである。
請求項5に記載の発明は、請求項2から4に記載の情報検索プログラムであって、前記検索手段が、前記関連情報記憶手段により記憶させた前記第2の情報に基づいて、前記検索条件取得手段が取得した前記検索条件に該当する前記検索対象情報を検索することとしたものである。
また、上記のプログラムはコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に格納することもできる。
請求項1,2に記載の発明によれば、利用者が検索対象とする情報を登録する場合において、登録する情報に、その利用者が過去に実行した検索の検索条件の少なくとも一部に基づいて生成した関連情報を関連付けることができる。
請求項3に記載の発明によれば、利用者が入力した利用者の識別子に基づいて、その利用者が過去に実行した検索の検索条件の少なくとも一部を選択して、読み出すことができる。
請求項4に記載の発明によれば、検索対象情報に関連付けて記憶された検索条件を、検索条件が入力されてから第1の情報が入力されるまでの時間に基づいて、利用者が過去に実行した検索の検索条件の少なくとも一部を選択して、読み出すことができる。
請求項5に記載の発明によれば、検索対象情報に関連付けられて記憶された第2の情報に基づいて、検索対象情報を検索することができる。
以下、本発明の実施形態の一例について図面に基づき詳細に説明する。
図1のネットワーク構成図に例示するように、本実施形態の一例における質問回答検索システム10は、質問回答検索装置12と、複数の利用者端末(クライアント)14(14−1〜14−n)を含んで構成される。質問回答検索装置12と、クライアント14とは、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)などのネットワーク16に接続されており、質問回答検索装置12と、クライアント14とは通信することができるようになっている。
クライアント14は、例えば、CPU等の制御装置、ハードディスク等の記憶装置、ディスプレイ等の出力装置、キーボード等の入力装置、ネットワークボード等の通信装置を備えた公知のパーソナルコンピュータにより構成されている。また、クライアント14には公知のWebブラウザがインストールされている。
図2は、本実施形態に係る質問回答検索装置12のハードウェア構成の一例を示す図である。
質問回答検索装置12は、制御部20、記憶部22、通信部24を含んで構成される。制御部20、記憶部22、通信部24は、バス26を介して接続される。
制御部20はCentral Processing Unit(CPU)等のプログラム制御デバイスであり、記憶部22に格納されたプログラムに従って動作する。
記憶部22は、Random Access Memory(RAM)等の記憶素子やハードディスクなどである。記憶部22には、制御部20によって実行されるプログラムなどが格納される。また、制御部20のワークメモリとしても動作する。
通信部24は、クライアント14などと互いに通信を行う。
質問回答検索装置12には、Webアプリケーションである質問回答検索プログラムがインストールされており、この質問回答検索プログラムは質問回答検索装置12に含まれるCPU等の制御部20で実行される。なお、この質問回答検索プログラムは、例えば、CD−ROM、DVD−ROM等のコンピュータ可読な情報伝達媒体を介して、あるいは、インターネット等の通信ネットワークを介して質問回答検索装置12に供給される。
なお、質問回答検索装置12には、HTTP Daemon(HTTPD)もインストールされている。そのため、クライアント14においてWebブラウザを起動して、そこから上記質問回答検索プログラムにアクセスすることにより、各種画面をクライアント14に備えられたディスプレイ等の出力装置にWebブラウザを介して表示させることができるようになっている。
次に、質問回答検索装置12がクライアント14に備えられたディスプレイに表示出力する各種画面について説明する。
図3は、クライアント14に備えられたディスプレイに表示される検索画面の一例を示す図である。検索画面は、利用者が、質問回答検索装置12内の記憶部22に記憶されている質問や回答を検索するための検索条件を入力する画面である。図3に示すように、検索画面は、検索フォーム30、検索ボタン32、質問登録画面表示ボタン34を含んで構成される。
図4は、クライアント14に備えられたディスプレイに表示される検索結果表示画面の一例を示す図である。質問結果一覧表示画面は、図3に示す検索画面を介して入力した検索条件に該当する検索結果の一覧を利用者が閲覧するための画面である。図4に示すように、検索結果表示画面は、検索結果が表示される検索結果表36、質問回答参照ボタン38、再検索ボタン40、質問登録画面表示ボタン34を含んで構成される。検索結果表36は、スクロールバー42によってスクロールされる表であり、検索結果が表示されるようになっている。質問回答参照ボタン38は、検索結果のそれぞれに対応付けられている。
図5は、クライアント14に備えられたディスプレイに表示される質問回答表示画面の一例を示す図である。質問回答表示画面は、質問結果一覧表示画面において表示される質問に対する回答などの、質問や回答に関する情報を利用者が閲覧するための画面である。図5に示すように、質問回答表示画面は、質問表示部44、回答表示部46、検索結果表示画面表示ボタン48、質問登録画面表示ボタン34を含んで構成される。
図6は、クライアント14に備えられたディスプレイに表示される質問登録画面の一例を示す図である。質問登録画面は、利用者が新規質問を質問回答検索システム10に登録するための画面である。図6に示すように、質問登録画面は、質問登録フォーム50と質問送信ボタン52を含んで構成される。
図7は、クライアント14に備えられたディスプレイに表示される回答登録画面の一例を示す図である。回答登録画面は、質問回答検索システム10に登録された質問に対する回答を、回答を担当する利用者が、質問回答検索システム10に登録するための画面である。図7に示すように、回答登録画面は、質問ID表示部54、質問内容表示部56、回答登録フォーム58、回答送信ボタン60を含んで構成される。
次に、質問回答検索装置12内の記憶部22に記憶される情報について説明する。
図8(a)は、質問回答検索装置12内の記憶部22に記憶される質問情報62の一例を示す図である。本実施形態において、質問情報62は、図8(a)に示すように、質問識別子(質問ID)64、質問日時情報66、質問者情報68、質問文情報70、質問単語重みベクトル72を含んでいる。本実施形態において、質問情報62は、利用者による検索の対象となる検索対象情報としての役割を担う。
図8(b)は、質問回答検索装置12内の記憶部22に記憶される回答情報74の一例を示す図である。本実施形態において、回答情報74は、図8(b)に示すように、回答識別子(回答ID)76、回答対応質問識別子(回答対応質問ID)78、回答日時情報80、回答者情報82、回答文情報84、回答単語重みベクトル86を含んでいる。
図8(c)は、質問回答検索装置12内の記憶部22に記憶される検索条件情報88の一例を示す図である。本実施形態において、検索条件情報88は、図8(c)に示すように、検索識別子(検索ID)90、検索日時情報92、検索者情報94、検索条件文情報96、検索条件単語重みベクトル98を含んでいる。
図8(d)は、質問回答検索装置12内の記憶部22に記憶される検索関連情報100の一例を示す図である。本実施形態において、検索関連情報100は、図8(d)に示すように、検索関連情報識別子(検索関連情報ID)102、検索関連情報対応質問識別子(検索関連情報対応質問ID)104、検索関連情報単語重みベクトル106を含んでいる。本実施形態において、検索関連情報100は、検索関連情報対応質問ID104によって質問情報62(検索対象情報)と関連付けて記憶部22に記憶される、検索条件に基づく関連情報としての役割を担う。
なお、図8では、以上の各情報を表形式で表現しているが、各情報が表構造で質問回答検索装置12内の記憶部22に記憶されている必要はない。
また、図8に示す質問日時情報66、回答日時情報80、検索日時情報92に示した時刻などの具体的な数値は例示であり、これらの数値に限定されない。
以上の、質問回答検索装置12が提供する各種画面の説明や、質問回答検索装置12内の記憶部22に記憶される情報の説明をふまえ、質問回答検索装置12による処理を以下に説明する。
利用者が、クライアント14から質問回答検索装置12にアクセスすると、質問回答検索装置12内の制御部20は、図3に示す、検索画面をクライアント14に備えられたディスプレイ等の出力装置にWebブラウザを介して出力する。もちろん、この検索画面を表示する前に、質問回答検索装置12は、利用者の認証処理を行ってもよい。
図3に示す検索画面がクライアント14に備えられたディスプレイ等に表示されている際に、利用者が検索フォーム30に、検索したい質問(検索条件)を入力して、検索ボタン32を押下すると、クライアント14は、利用者により入力された質問(検索条件)を示す入力検索条件情報と、この質問を入力した利用者の識別子(利用者ID)などの利用者情報を質問回答検索装置12に送信する。図3には、自然文による検索の例を示したが、もちろん、単語などによる検索(キーワード検索)を行っても構わない。
そして、質問回答検索装置12内の制御部20が、通信部24を介して、利用者により入力された質問(検索条件)を示す入力検索条件情報と、利用者の識別子(利用者ID)などの利用者情報とを取得する。
そして、質問回答検索装置12内の制御部20が取得した入力検索条件情報が示す検索条件に該当する情報を、記憶部22に記憶されている質問情報62(検索対象情報)のうちから検索する。
具体的には、例えば、まず、入力検索条件情報に基づいて、語頻度・逆文書頻度(term frequency-inverse document frequency(tf-idf))などの公知の重み付け方法などを用いて、検索条件単語重みベクトル98を生成する。そして、この検索条件単語重みベクトル98と、図8(d)に示す、検索関連情報100に含まれる、検索関連情報単語重みベクトル106とを比較して、予め定められた計算式に従い、類似度を算出する。そして、例えば、類似度が予め定められた閾値より大きな検索関連情報単語重みベクトル106を含む検索関連情報100に、検索関連情報対応質問ID104によって関連付けられている質問情報62を検索する。そして、質問回答検索装置12内の制御部20は、検索された質問情報62に基づいて、図4に示す検索結果表示画面を示す情報を生成し、検索結果表示画面をクライアント14に備えられたディスプレイ等の出力装置にWebブラウザを介して出力する。検索結果表示画面内の検索結果表36に含まれる検索結果は、それぞれ検索された質問情報62に対応している。このようにして、質問回答検索装置12は、検索したい質問(検索条件)を入力した利用者に検索された質問情報62(検索対象情報)を提示する。
また、このとき、質問回答検索装置12内の制御部20は、先に取得した入力検索条件情報に、該検索条件を入力した利用者の識別子(利用者ID)などの利用者情報を関連付けて、図8(c)に示す検索条件情報88として記憶部22に記憶する。
具体的には、図8(c)に示すように、検索ID90、検索処理に関連する日時(例えば、検索条件が入力された日時)を示す検索日時情報92、検索者情報94(取得した利用者情報に対応する。)、検索条件文情報96(取得した入力検索条件情報に対応する。)、入力検索条件情報に基づいて生成される検索条件単語重みベクトル98を含む検索条件情報88として記憶部22に記憶される。
図3に示す検索画面がクライアント14に備えられたディスプレイ等に表示されている際に、利用者が質問登録画面表示ボタン34を押下すると、クライアント14は、図6に示す質問登録画面の表示要求を質問回答検索装置12に送信する。そして、質問回答検索装置12内の制御部20は、質問登録画面の表示要求を取得して、図6に示す質問登録画面をクライアント14に備えられたディスプレイ等の出力装置にWebブラウザを介して出力する。
図4に示す検索結果表示画面がクライアント14に備えられたディスプレイ等に表示されている際に、利用者が閲覧したい質問を示す検索結果に対応付けられている質問回答参照ボタン38を押下すると、クライアント14は、その検索結果に対応付けられている質問の質問ID64を示す情報を質問回答検索装置12に送信する。そして、質問回答検索装置12内の制御部20が、通信部24を介して、質問ID64を示す情報を取得する。そして、その質問ID64を含む質問情報62(図8(a)参照)と、その質問ID64に対応する回答対応質問ID78を含む回答情報74(図8(b)参照)とに基づいて、図5に示す、質問回答表示画面を示す情報を生成し、質問回答表示画面をクライアント14に備えられたディスプレイ等の出力装置にWebブラウザを介して出力する。ここで、質問情報62に含まれる質問者情報68及び質問文情報70に対応する情報が質問情報質問表示部44に、回答情報74に含まれる回答者情報82及び回答文情報82に対応する情報が回答表示部46に出力される。
また、図4に示す検索結果表示画面がクライアント14に備えられたディスプレイ等に表示されている際に、利用者が再検索ボタン40を押下すると、クライアント14は、再検索要求を質問回答検索装置12に送信する。そして、質問回答検索装置12内の制御部20は、再検索要求を取得して、図3に示す、検索画面をクライアント14に備えられたディスプレイ等の出力装置にWebブラウザを介して出力する。
また、図4に示す検索結果表示画面がクライアント14に備えられたディスプレイ等に表示されている際に、利用者が質問登録画面表示ボタン34を押下すると、クライアント14は、図6に示す質問登録画面の表示要求を質問回答検索装置12に送信する。そして、質問回答検索装置12内の制御部20は、質問登録画面の表示要求を取得して、図6に示す質問登録画面をクライアント14に備えられたディスプレイ等の出力装置にWebブラウザを介して出力する。
図5に示す質問回答表示画面がクライアント14に備えられたディスプレイ等に表示されている際に、利用者が検索結果表示画面表示ボタン48を押下すると、クライアント14は、図4に示す検索結果表示画面の表示要求を質問回答検索装置12に送信する。そして、質問回答検索装置12内の制御部20は、図4に示す検索結果表示画面を示す情報を生成し、検索画面をクライアント14に備えられたディスプレイ等の出力装置にWebブラウザを介して出力する。
また、図5に示す質問回答表示画面がクライアント14に備えられたディスプレイ等に表示されている際に、利用者が質問登録画面表示ボタン34を押下すると、クライアント14は、図6に示す質問登録画面の表示要求を質問回答検索装置12に送信する。そして、質問回答検索装置12内の制御部20は、質問登録画面の表示要求を取得して、図6に示す質問登録画面をクライアント14に備えられたディスプレイ等の出力装置にWebブラウザを介して出力する。
図6に示す質問登録画面がクライアント14に備えられたディスプレイ等に表示されている際に、利用者が質問登録フォーム50に質問を入力し、質問送信ボタン52を押下すると、クライアント14は、利用者により入力された質問(登録質問)を示す登録質問情報と、この質問を入力した利用者の識別子(利用者ID)などの利用者情報を質問回答検索装置12に送信する。
そして、質問回答検索装置12内の制御部20が、通信部24を介して、利用者により入力された質問(登録質問)を示す登録質問情報と、利用者の識別子(利用者ID)などの利用者情報とを取得する。
そして、質問回答検索装置12内の制御部20が取得した登録質問情報を、図8(a)に示す質問情報62(図8(a)参照)として記憶部22に記憶する。
具体的には、図8(a)に示すように、質問ID64、質問登録処理に関連する日時(例えば、質問が入力された日時)を示す質問日時情報66、利用者IDなどを示す質問者情報68(取得した利用者情報に対応する。)、質問文情報70(取得した登録質問情報に対応する。)、質問単語重みベクトル72を含む質問情報62として記憶部22に記憶される。質問単語重みベクトル72は、質問回答検索装置12内の制御部20が、取得した登録質問情報に基づいて、公知のtf-idfなどの重み付け方法を用いて生成する。
このようにして、質問回答検索装置12内の制御部20は、利用者により入力される質問を受け付け、質問情報62(検索対象情報)として記憶部22に記憶する。また、本実施形態では、質問情報62(検索対象情報)を入力した利用者の識別子(利用者ID)などを示す利用者情報も受け付けている。
また、このとき、質問回答検索装置12内の制御部20は検索関連情報100(図8(d)参照)を生成する。検索関連情報100を生成する処理の詳細については後述する。
そして、質問回答検索装置12内の制御部20は、質問受付完了画面(図示せず)を示す情報をクライアント14に備えられたディスプレイ等の出力装置にWebブラウザを介して出力する。
回答担当者である質問回答検索装置12の利用者が、クライアント14から質問回答検索装置12にアクセスすると、図7に示す回答登録画面が表示される。もちろん、この回答登録画面を表示する前に、質問回答検索装置12は、回答担当者である利用者の認証処理を行ってもよい。
回答登録画面には、この回答担当者が回答すべき質問についての質問IDが質問ID表示部54に、質問内容が質問内容表示部56に表示されている。この質問ID及び質問内容は、質問回答検索装置12内の制御部20が、記憶部22に記憶されている質問情報62と回答情報74とに基づいて、未回答の質問情報62を示す情報を生成して、その情報をクライアント14に備えられたディスプレイ等の出力装置にWebブラウザを介して出力したものである。
回答担当者である利用者は、回答登録フォーム58に回答を入力し、回答送信ボタン60を押下すると、クライアント14は、回答担当者である利用者により入力された回答を示す登録回答情報と、回答した質問についての質問ID64と、この回答を入力した回答担当者である利用者の識別子(利用者ID)などの利用者情報を質問回答検索装置12に送信する。
そして、質問回答検索装置12内の制御部20が、通信部24を介して、利用者により入力された回答を示す登録回答情報と、回答した質問についての質問ID64と、回答担当者である利用者の識別子(利用者ID)などの利用者情報とを取得する。
そして、質問回答検索装置12内の制御部20が取得した登録回答情報を、図8(b)に示す回答情報74として記憶部22に記憶する。
具体的には、図8(b)に示すように、回答ID76、回答対応質問ID78(取得した質問ID64に対応)、回答登録処理に関連する日時(例えば、回答が入力された日時)を示す回答日時情報80、利用者IDなどを示す回答者情報82、(取得した利用者情報に対応する。)、回答文情報84(取得した登録回答情報に対応する。)、回答単語重みベクトル86を含んでいる。回答単語重みベクトル86は、質問回答検索装置12内の制御部20が、取得した登録回答情報に基づいて、公知のtf-idfなどの重み付け方法を用いて生成する。
このようにして、質問情報62と回答情報74とが関連付けられて記憶部22に記憶される。
そして、質問回答検索装置12内の制御部20は、回答受付完了画面(図示せず)を示す情報をクライアント14に備えられたディスプレイ等の出力装置にWebブラウザを介して出力する。
次に、質問回答検索装置12内の制御部20が、登録質問情報を取得して、質問情報62として記憶部22に記憶する際に行う、検索関連情報(図8(d)参照)を生成する処理の一例の詳細について、図9に示すフロー図を参照しながら説明する。
まず、質問回答検索装置12内の制御部20は、記憶部22に記憶する質問情報62に含まれる質問者情報68(利用者IDなど)に対応する検索者情報94(利用者IDなど)を含む検索条件情報88を選択する(S1001)。すなわち、質問回答検索装置12内の制御部20は、質問情報62(検索対象情報)を入力する利用者の識別子と、記憶部22に記憶される利用者の識別子とに基づいて、記憶部22に記憶される検索条件情報88のうちの少なくとも一部を選択する。
そして、S1001に示す処理において選択した検索条件情報88のうち、検索条件情報88に含まれる検索日時情報92が示す日時から、記憶部22に記憶する質問情報62に含まれる質問日時情報66が示す日時までの時間が、予め定められた時間(例えば、1時間)以内である検索条件情報88を選択して、記憶部22から読み出す(S1002)。このようにして、質問回答検索装置12内の制御部20は、検索条件が入力されてから質問情報62(検索対象情報)が入力されるまでの時間に基づいて検索条件情報88を選択して、読み出す。
そして、読み出された検索条件情報88に含まれる検索条件単語重みベクトル98が示すベクトルの平均と、記憶部22に記憶する質問情報62に含まれる質問単語重みベクトル72が示すベクトルとのベクトル和を正規化して検索関連情報単語重みベクトル106を算出する(S1003)。
図10に、検索関連情報単語重みベクトル106の具体的な算出方法の一例を示す。まず、図10(a)に示す、S1001に示す処理及びS1002に示す処理によって選択され、読み出された検索条件情報88の検索条件単語重みベクトル98に含まれる各単語の重みの平均を算出する(例えば、単語t1については、0.02、単語t2については、0.08、単語t6については0.02を算出する。)。
そして、算出した検索条件単語重みベクトル98に含まれる各単語の重みの平均と、図10(b)に示す質問情報62に含まれる質問単語重みベクトル72に含まれる各単語の重みとの和を算出する(例えば、単語t1については、0.02、単語t2については、0.08、単語t6については0.12を算出する。)。
そして算出した和を2で割った値を算出する(例えば、単語t1については、0.01、単語t2については、0.04、単語t6については0.06を算出する。)。このようにして質問回答検索装置12の制御部20は、図10(c)に示す検索関連情報単語重みベクトル106を算出する。
この算出方法によれば、検索関連情報単語重みベクトル106の算出において、質問単語重みベクトル72の重みが重くなる。このことに伴い、最終的に登録された質問情報62の質問内容に、内容が近いと考えられる登録直近の検索条件情報88の検索内容の重みが重くなることとなる。
なお、図10(a)に示す検索条件情報88、図10(b)に示す質問情報62、及び、図10(c)に示す検索関連情報100については、説明の便宜のため、これらに含まれる情報のうちの一部のみを示している。
また、上記算出方法は検索関連情報単語重みベクトル106の算出方法の一例であり、他の方法によって、検索関連情報単語重みベクトル106を算出してもよい。
また、図8、及び、図10に示した質問単語重みベクトル72、回答単語重みベクトル86、検索条件単語重みベクトル98、検索関連情報単語重みベクトル106に含まれる各単語の重みなどの具体的な数値は例示であり、これらの数値に限定されない。
そして、検索関連情報ID102、検索関連情報対応質問ID104(記憶部22に記憶する質問情報62に含まれる質問ID64に対応する。)、検索関連情報単語重みベクトル106を含む検索関連情報100を生成して、記憶部22に記憶する(S1004)。
このようにして、質問回答検索装置12内の制御部20は、質問情報62(検索対象情報)を受け付ける際に、受け付ける質問情報62(検索対象情報)を入力した利用者により入力された検索条件情報88のうちの少なくとも一部を記憶部22から読み出す。そして、読み出された検索条件情報88が示す検索条件に基づく検索関連情報100(関連情報)を、質問情報62(検索対象情報)に関連付けて、記憶部22に記憶する。
そして、本実施形態では、記憶部22に記憶される検索関連情報100(関連情報)を用いて、質問回答検索装置12内の制御部20は、取得した入力検索条件情報に該当する情報を検索する。そして、検索された質問情報62に基づいて、図4に示す検索結果表示画面を示す情報を生成し、検索結果表示画面をクライアント14に備えられたディスプレイ等の出力装置にWebブラウザを介して出力する。
このようにして、検索対象情報に関連情報を関連付けて記憶する際の利用者のわずらわしさ(関連情報の登録の手間など)が軽減される。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
本実施形態では、S1001に示す処理とS1002に示す処理の両方において、受け付ける質問情報62(検索対象情報)を入力した利用者により入力された検索条件情報88のうちの少なくとも一部を記憶部22から読み出しているが、どちらか片方の処理を省略する構成をとってもよい。また、S1001に示す処理やS1002に示す処理以外の方法によって、受け付ける質問情報62(検索対象情報)を入力した利用者により入力された検索条件情報88のうちの少なくとも一部を記憶部22から読み出してもよい。
例えば、利用者がログインした時刻やアクセスした時刻以降の検索条件情報88を選択するなど、S1002に示す処理以外の方法によって、検索条件が入力されてから質問情報62(検索対象情報)が入力されるまでの時間に基づいて検索条件情報88を選択して、読み出してもよい。
あるいは、例えば、セッションIDなどを用いて、質問情報62(検索対象情報)の登録処理と同一セッションにおいて登録された検索条件情報88のうちの少なくとも一部を記憶部22から読み出してもよい。
また、本実施形態では、検索対象情報として質問情報62を扱ったが、検索対象情報に回答情報74が含まれる構成としてもよく、回答情報74のみを検索対象情報とする構成としてもよい。また、S1003に示す処理において、回答単語重みベクトル86に基づいて検索関連情報単語重みベクトル106を算出してもよい。
また、質問や回答に限らず、他の種類の検索対象情報に対して本発明を適用してもよい。つまり、質問回答検索システムに限らず、情報検索システム全般に対して本発明を適用してもよい。
また、検索対象情報は、検索文によって検索が可能な関連情報と関連付けられる画像情報などの、文字情報以外の情報であってもよい。
また、本実施形態では、検索関連情報100を、検索処理に用いたが、例えば、検索対象情報を整理・分類するなど、他の用途で活用してもよい。
また、検索対象情報が記憶される記憶部22を質問回答検索システム10外の別のコンピュータに設け、質問回答検索装置12と通信部24を介して通信する構成とした、分散型質問回答検索システムに本発明を適用してもよい。
また、質問回答検索装置12は、一つの筐体により構成されていても、複数の筐体により構成されていてもよい。
また、質問回答検索プログラムはWebアプリケーションに限られず、例えば、質問回答検索装置12がディスプレイなどを備え、そのディスプレイに各種画面が表示されるようにしてもよい。また、質問回答検索プログラムが生成する各種画面を、クライアント14において動作するWebブラウザ以外のアプリケーションの画面などに表示するようにしてもよい。
本発明の一実施形態に係る質問回答検索システムのネットワーク構成例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る質問回答検索装置のハードウェア構成例を示す図である。 検索画面の一例を示す図である。 検索結果表示画面の一例を示す図である。 質問回答表示画面の一例を示す図である。 質問登録画面の一例を示す図である。 回答登録画面の一例を示す図である。 質問回答検索装置内の記憶部に記憶される情報の一例を示す図である。 質問回答検索システムで行われる検索関連情報生成処理のフローの一例を示す図である。 検索用単語重みベクトルの具体的な算出方法の一例を示す図である。
符号の説明
10 質問回答検索システム、12 質問回答検索装置、14 利用者端末(クライアント)、16 ネットワーク、20 制御部、22 記憶部、24 通信部、26 バス、30 検索フォーム、32 検索ボタン、34 質問登録画面表示ボタン、36 検索結果表、38 質問回答参照ボタン、40 再検索ボタン、42 スクロールバー、44 質問表示部、46 回答表示部、48 検索結果表示画面表示ボタン、50 質問登録フォーム、52 質問送信ボタン、54 質問ID表示部、56 質問内容表示部、58 回答登録フォーム、60 回答送信ボタン、62 質問情報、64 質問識別子(質問ID)、66 質問日時情報、68 質問者情報、70 質問文情報、72 質問単語重みベクトル、74 回答情報、76 回答識別子(回答ID)、78 回答対応質問識別子(回答対応質問ID)、80 回答日時情報、82 回答者情報、84 回答文情報、86 回答単語重みベクトル、88 検索条件情報、90 検索識別子(検索ID)、92 検索日時情報、94 検索者情報、96 検索条件文情報、98 検索条件単語重みベクトル、100 検索関連情報、102 検索関連情報識別子(検索関連情報ID)、104 検索関連情報対応質問識別子(検索関連情報対応質問ID)、106 検索関連情報単語重みベクトル。

Claims (4)

  1. 第1の利用者により入力された検索条件を記憶する検索条件記憶手段と、
    前記第1の利用者により入力された質問情報を受け付ける質問受付手段と、
    前記質問受付手段が前記質問情報を受け付けた際に、前記第1の利用者が過去に入力した検索条件のうち、予め定められた条件を満たす検索条件を読み出す検索条件読出手段と、
    記検索条件読出手段が読み出した検索条件に含まれる単語の重みベクトルと、前記質問受付手段が受け付けた質問情報に含まれる単語の重みベクトルと、に基づいて、検索関連情報を生成する検索関連情報生成手段と、
    前記質問情報と、前記生成された検索関連情報と、を関連付けて記憶する記憶手段と、
    第2の利用者により入力された検索条件に該当する前記検索関連情報に関連付けられている前記質問情報を検索する検索手段と、
    を含むことを特徴とする情報検索システム。
  2. 第1の利用者により入力された検索条件を検索条件記憶手段に記憶させる手段
    前記第1の利用者により入力された質問情報を受け付ける質問受付手段、
    前記質問受付手段が前記質問情報を受け付けた際に、前記第1の利用者が過去に入力した検索条件のうち、予め定められた条件を満たす検索条件を読み出す検索条件読出手段、
    記検索条件読出手段が読み出した検索条件に含まれる単語の重みベクトルと、前記質問受付手段が受け付けた質問情報に含まれる単語の重みベクトルと、に基づいて、検索関連情報を生成する検索関連情報生成手段、
    前記質問情報と、前記生成された検索関連情報と、を関連付けて記憶手段に記憶させる手段、
    第2の利用者により入力された検索条件に該当する前記検索関連情報に関連付けられている前記質問情報を検索する検索手段、
    としてコンピュータを機能させることを特徴とする情報検索プログラム。
  3. 前記検索条件記憶手段が、前記検索条件と前記第1の利用者の識別子とを関連付けて記憶し、
    前記質問受付手段が、前記質問情報と該質問情報を入力した前記第1の利用者の識別子とを受け付け、
    記検索条件読出手段が、前記質問情報受付手段が受け付けた前記識別子と、前記検索条件記憶手段に記憶さた前記識別子とに基づいて、前記検索条件記憶手段により記憶させた検索条件のうち、所定の条件を満たす検索条件を読み出す、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報検索プログラム。
  4. 記検索条件読出手段が、前記検索条件が入力されてから前記質問情報が入力されるまでの時間に基づいて前記検索条件記憶手段に記憶さた検索条件のうち、所定の条件を満たす検索条件を読み出す、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の情報検索プログラム。
JP2007222328A 2007-08-29 2007-08-29 情報検索システム及び情報検索プログラム Expired - Fee Related JP5141144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222328A JP5141144B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 情報検索システム及び情報検索プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222328A JP5141144B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 情報検索システム及び情報検索プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009054079A JP2009054079A (ja) 2009-03-12
JP5141144B2 true JP5141144B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=40505082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007222328A Expired - Fee Related JP5141144B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 情報検索システム及び情報検索プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5141144B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003666A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Konica Minolta Business Technologies Inc プレゼンテーション支援装置
JP5885689B2 (ja) * 2012-03-06 2016-03-15 株式会社オウケイウェイヴ Q&aシステム
CN109947905B (zh) * 2017-08-15 2023-02-21 富士通株式会社 生成提问回答对的方法和设备
JPWO2020148885A1 (ja) * 2019-01-18 2021-11-18 富士通株式会社 管理プログラム、管理方法及び管理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063685A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Nec Corp 情報検索システム
JP2004062437A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd インデックス作成方法およびインデックス作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009054079A (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5493267B2 (ja) 商品検索装置および商品検索方法
JP4962945B2 (ja) ブックマーク・タグ設定装置
JP2011513802A (ja) 社会的行動分析及び語彙分類を用いた推奨システム
KR20090100430A (ko) 질문에 대한 답변 얻기
JPWO2017094169A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2013250719A (ja) 特典付与システム、特典付与方法、特典付与装置、特典付与プログラム、特典関連情報表示プログラム及び特典関連情報表示方法
JP4939637B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体
JP2009020865A (ja) 文字入力支援方法、文字入力支援システム、文字入力支援プログラム、ユーザ端末、文字変換方法及び文字変換プログラム
JP2009265754A (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP5141144B2 (ja) 情報検索システム及び情報検索プログラム
JP2008191702A (ja) 嗜好情報収集システム及びそれを用いた情報推薦システム
JP2004038271A (ja) コンテンツ検索処理プログラム、コンテンツ検索処理プログラム記録媒体およびオペレータ問合せ処理システム
JP2007172091A (ja) 情報推薦装置
US9064014B2 (en) Information provisioning device, information provisioning method, program, and information recording medium
JP5296745B2 (ja) クエリサジェスチョン提供装置及び方法
JP2010033442A (ja) 検索システム評価装置、及び、検索システム評価方法
JP5448192B2 (ja) 検索システム、端末、サーバ、検索方法、プログラム
EP2458515A1 (en) Method and apparatus for searching contents in a communication system
JP6188222B2 (ja) トピック抽出装置、及びプログラム
JP2010160541A (ja) 情報処理装置
JP2010039517A (ja) 情報評価装置、情報評価システム、情報評価方法および情報評価プログラム
JP2008299655A (ja) 情報検索装置
JP2007164530A (ja) 情報推薦装置
JP2009140173A (ja) Webサイトを推奨するサーバ装置、Webサイトの推奨方法、及びWebサイト推奨プログラム
JP5813560B2 (ja) 検索条件提示装置、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5141144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees