JP5136783B2 - 無線通信システムにおける不感地帯検出方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおける不感地帯検出方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5136783B2
JP5136783B2 JP2008176476A JP2008176476A JP5136783B2 JP 5136783 B2 JP5136783 B2 JP 5136783B2 JP 2008176476 A JP2008176476 A JP 2008176476A JP 2008176476 A JP2008176476 A JP 2008176476A JP 5136783 B2 JP5136783 B2 JP 5136783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dead zone
mobile terminal
base station
radio base
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008176476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010016731A (ja
Inventor
隆弘 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008176476A priority Critical patent/JP5136783B2/ja
Priority to EP09164083.9A priority patent/EP2144461A3/en
Priority to US12/496,145 priority patent/US20100003925A1/en
Priority to CN200910159870.2A priority patent/CN101626544B/zh
Publication of JP2010016731A publication Critical patent/JP2010016731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5136783B2 publication Critical patent/JP5136783B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • H04B17/327Received signal code power [RSCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は無線通信システムに係り、特に無線サービスエリアの不感地帯を検出する方法および装置に関する。
移動端末を利用して無線サービスエリアの不感地帯を検出するシステムが種々提案されている。たとえば特許文献1には、移動端末が電波を受信できない位置の情報をサーバへ送信することでサーバが不感地帯を認定する不感地帯検出システムが開示されている。
また、特許文献2に開示されたサービスエリア監視システムは、サービスエリアの境界に存在する携帯電話機が無線品質情報と現在位置を示す位置情報とを発信し、サービスエリア監視装置がサービスエリアにおける無線品質を監視する。また、3GPP(3rd Generation Partnership Project)ではハンドオーバ時あるいは圏外エリアとの境界に存在するときに無線品質情報を送信することが規定されているので、この規定に応じて送信される無線品質情報をサービスエリア監視用の無線品質情報に兼用できる点も記載されている。
特開2005−210530号公報 特開2004−274313号公報
しかしながら、移動端末が基地局から受信する電波の受信電力および受信品質が十分であっても、基地局が移動端末から受信する電波のそれらが十分であるとは限らない。言い換えれば、下りリンクの受信品質は良好であるが上りリンクの受信品質は良好でないような受信品質の非対称な地理的位置が存在しうる。上述した特許文献のように下りリンクだけを考慮した不感地帯検出方法では、実際の不感地帯を反映したマップを作成することができない。
そこで、本発明の目的は、上りリンクの無線環境を反映した不感地帯の検出が可能となる不感地帯検出方法および装置を提供することにある。
本発明による不感地帯検出方法は、複数の無線基地局および移動端末を有する無線通信システムにおける不感地帯検出方法であって、移動端末から不感状態を示す信号を受信すると、前記移動端末が接続中の無線基地局に対して当該無線基地局の総受信電力情報を要求し、前記無線基地局から受け取った総受信電力情報の総受信電力の大きさと所定閾値との比較結果によって、上りリンク干渉量の増大と電波強度の減少のいずれかを不感原因として判定し、前記移動端末の位置情報および前記不感原因を用いて不感地帯を特定する、
ことを特徴とする。
本発明により、上りリンクの無線環境を反映した不感地帯の検出が可能となる。
まず、上りリンクに関して不感地帯となる原因には2つある。第1は、移動端末が無線基地局より徐々に離れてサービスエリア端に向かっていく場合である。このとき、移動端末が受信する電波強度は減少するので、移動端末は無線基地局へ十分な電波が届くように自身の送信電力を上昇させ、送信電力の上限値を超えると送信電力のリソース不足で不感地帯となる。第2は、ある無線基地局に接続中の移動端末の数が多くなり、上りリンクの干渉量が所定のレベルより大きくなってしまう場合である。このとき移動端末は、無線基地局において自身の信号が検出できるように送信電力を徐々に大きくしていくため、送信電力の上限値を超えてしまう。これにより、送信電力のリソース不足で不感地帯となる。本実施形態では、これらの原因を切り分けて不感地帯の検出を行う。
1.システム
図1は本発明の一実施形態による不感地帯検出装置を含む無線通信システムの一例を示す構成図である。複数の無線基地局10の各々は無線サービスエリア11を形成し、そのエリア内に位置する1つあるいは複数の移動端末12と無線通信可能である。複数の無線基地局10は基地局制御装置20に接続され、基地局制御装置20は不感地帯検出装置21に接続されている。
移動端末は、周知のように、無線基地局10からの距離や無線環境に応じて所定の上限値以内で送信電力を調整する機能と、送信電力が上限値を超えた時には、不感状態を示すメッセージを基地局制御装置20へ送信する機能とを有する。さらに、移動端末には位置情報取得手段が設けられているが、ここでは一例としてGPS(Global Positioning System)受信機が用いられるものとする。
なお、ここでは、図を煩雑にしないために2つの無線基地局10を例示し、それぞれ移動端末の在圏状態Case−AおよびCase−Bを示しているものとする。Case−Aは、上述した第1の原因に対応し、移動端末12が無線サービスエリア11の圏外エリア13へ向かって移動する場合であり、Case−Bは、上述した第2の原因に対応し、移動端末12の他に多くの移動端末が当該無線基地局10と通信している場合である。上述したように、Case−Aでは、移動端末12が無線基地局10から遠くなるので受信電力が低下し、それに応じて移動端末12は送信電力を増大させる。Case−Bでは、他の移動端末の上りリンクの送信と干渉するので、その干渉量に応じて移動端末12は送信電力を増大させる。
移動端末は、送信電力を所定の上限値を超えると、送信電力超過を示すメッセージを基地局制御装置20へ送信する。したがって、上述したCase−AおよびCase−Bでは、移動端末の送信電力が上限値を超え、送信電力超過メッセージが基地局制御装置20へ送信される。本実施形態によれば、このメッセージを利用して無線環境の監視を行う。
2.構成
不感地帯検出装置21は、基地局制御装置20と接続するためのインタフェース201と装置全体の動作制御を行う制御部202とを有する。制御部202は上り/下りリンク不感地帯検出部203を制御して不感地帯の位置情報および不感原因情報を得る。制御部202は、このようにして得られた不感地帯に関する情報を不感地帯・原因マップ生成部205へ出力し、不感地帯・原因マップ生成部204は不感地帯を特定し、位置情報およびその原因を地図上にマッピングする。
図2は本実施形態による不感地帯検出装置における上り/下りリンク不感地帯検出部の概略的な機能構成を示すブロック図である。上り/下りリンク不感地帯検出部203は、上りリンク不感地帯検出機能と下りリンク不感地帯検出機能とを有し、上りリンク不感地帯検出機能として情報要求部210と無線環境判定部211とを機能的に有する。情報要求部210は、移動端末の送信電力超過メッセージを基地局制御装置20から受信すると、所定の手順に従って、当該移動端末へ位置情報要求信号を送信し、続いて当該移動端末が接続中の無線基地局へ総受信電力情報要求信号を送信する。総受信電力は、当該無線基地局の無線サービスエリアに在圏する移動端末からの上りリンク受信電力の合計である。
無線環境判定部211は、総受信電力情報要求信号に対する応答として総受信電力情報を無線基地局から受信すると、後述するように総受信電力情報を用いて不感原因を判定し制御部202へ戻す。
制御部202は、位置情報要求信号に対する応答である位置情報と不感原因とを不感地帯・原因マップ生成部204へ出力し、不感地帯・原因マップ生成部204はそれらの情報を用いて不感地帯を特定し地図上に不感地帯およびその不感原因をマッピングする。
3.システム動作
図3は図1に示す無線通信システムにおける不感地帯検出に関する動作を示すシーケンス図である。まず、図1に示すCase−AあるいはCase−Bの状態にあることで、移動端末12の送信電力が増大し、所定の閾値(ここでは上限値)を超えると(ステップS301)。移動端末12は、送信電力が閾値を超えたことを示すメッセージを無線基地局10を介して基地局制御装置20へ送信する(ステップS302)。基地局制御装置20は、移動端末12から送信電力超過メッセージを受信すると、それを不感地帯検出装置21へ転送する(ステップS303)。
不感地帯検出装置21は、送信電力超過メッセージを受信すると、当該メッセージの送信元である移動端末12に対して位置情報を送るように要求する(ステップS304)。移動端末12は、位置情報要求に応答して、自身のGPS受信機で検出した位置情報を不感地帯検出装置21へ送信する(ステップS305)。
移動端末12から位置情報を受信すると、不感地帯検出装置21は、当該移動端末12が接続中の無線基地局10に対して、当該無線基地局10が接続中の全ての移動端末からの受信電力値の合計を要求する(ステップS306)。無線基地局10は、総受信電力値要求に応答して、総受信電力値情報を不感地帯検出装置21へ送信する(ステップS307)。
こうして、移動端末12の位置情報と無線基地局10の総受信電力値とを取得した不感地帯検出装置21は、後述するように上りリンクの無線環境を推定し、位置情報を用いて地図上に不感地帯をその無線環境と共にマッピングする(ステップS308)。
4.不感地帯検出動作
図4は本発明の一実施例による不感地帯検出方法を示すフローチャートである。不感地帯検出装置21の制御部202は、基地局制御装置20から移動端末の送信電力超過メッセージを受信したか否かを判定する(ステップS401)。ある移動端末12から送信電力超過メッセージを受信すると(ステップS401:YES)、上り/下りリンク不感地帯検出部203の情報要求部210は、当該移動端末12に対してGPS位置情報の要求を行う(ステップS402)。
所定時間以内に移動端末12からGPS位置情報を受信すると(ステップS403:YES)、情報要求部210は、当該移動端末12が接続中の無線基地局10に対して総受信電力情報Ptotalの要求を行う(ステップS404)。無線基地局10から総受信電力情報Ptotalを受信すると(ステップS405:YES)、無線環境判定部211は、総受信電力情報Ptotalが所定の閾値Pthより低いか否かを判定する(ステップS406)。閾値Pthは、図1におけるCase−AとCase−Bとを区別するために予め設定された基準値である。たとえば、Case−Bのように、他の移動端末による干渉が支配的となる場合の無線基地局10での総受信電力を閾値Pthとして用いることができる。
総受信電力情報Ptotalが閾値Pth以上であれば(ステップS406:YES)、他の移動端末による干渉が支配的である無線環境であると判断され、無線環境判定部211は不感原因を無線基地局10の上りリンク干渉量の増大と判定する(ステップS407)。
他方、総受信電力情報Ptotalが閾値Pthに到達していなければ(ステップS406:NO)、他の移動端末による干渉が支配的な無線環境ではなく、不感原因はそれ以外、ここでは当該移動端末12が無線サービスエリア11から圏外エリア13へ移動しつつあること、と判定される(ステップS408)。
このようにして得られた移動端末12の不感原因とGPS位置情報とを用いて、不感地帯・原因マップ生成部205は不感地帯を特定し地図上に不感地帯およびその原因をマッピングする(ステップS409)。
なお、図4に示すフローチャートのプログラムをCPU等のプログラム制御プロセッサ上で実行することにより不感地帯検出装置21を実現することもできる。
5.効果
本実施形態によれば、下りリンクの監視だけでは発見できなかった上りリンクが原因での不感地帯を発見することが可能となる。また、上りリンクが原因の不感地帯において、上りリンクの干渉量が原因なのか、無線サービスエリア端に存在することが原因なのかを切り分けて不感原因を特定でき、実際の無線環境を反映した不感地帯の検出が可能となる。る。
また、本実施形態による上りリンク不感地帯検出機能と、上述した下りリンクの受信電力あるいは受信品質に基づいた下りリンクの不感地帯検出機能と、を併せて利用することで、下りリンクのみを考慮した不感地帯検出よりも優れた不感地帯検出が可能となる。
6.他の実施形態
本発明は上記実施形態に限定されるものではない。たとえば、上述した実施形態では、移動端末の送信電力が上限値を超えた時に基地局制御装置20へ送信電力超過メッセージを送信するが、上限値以内で1つあるいは複数の閾値を予め設定しておくこともできる。この閾値を超えた時に上述した送信電力超過メッセージを送信することで、送信電力超過メッセージの送信タイミングを変更することが可能である。複数の閾値を設けた場合には、不感地帯の検出だけでなく、上りリンクの無線品質レベルの評価も可能となる。
本発明は、3G、WiMAX、LTEなどの移動体通信ネットワークに適用可能である。
本発明の一実施形態による不感地帯検出装置を含む無線通信システムの一例を示す構成図である。 本実施形態による不感地帯検出装置における上り/下りリンク不感地帯検出部の概略的な機能構成を示すブロック図である。 図1に示す無線通信システムにおける不感地帯検出に関する動作を示すシーケンス図である。 本発明の一実施例による不感地帯検出方法を示すフローチャートである。
符号の説明
10 無線基地局
11 無線サービスエリア
12 移動端末
13 圏外エリア
20 基地局制御装置
21 不感地帯検出装置
201 インタフェース
202 制御部
203 上り/下りリンク不感地帯検出部
204 不感地帯・原因マップ生成部
210 情報要求部
211 無線環境判定部

Claims (8)

  1. 複数の無線基地局および移動端末を有する無線通信システムにおける不感地帯検出方法であって、
    移動端末から不感状態を示す信号を受信すると、前記移動端末が接続中の無線基地局に対して当該無線基地局の総受信電力情報を要求し、
    前記無線基地局から受け取った総受信電力情報の総受信電力の大きさと所定閾値との比較結果によって、上りリンク干渉量の増大と電波強度の減少のいずれかを不感原因として判定し
    前記移動端末の位置情報および前記不感原因を用いて不感地帯を特定する、
    ことを特徴とする不感地帯検出方法。
  2. 前記総受信電力が所定閾値以上であれば、他の移動端末との上りリンク干渉が支配的な無線環境であると判定されることを特徴とする請求項1に記載の不感地帯検出方法。
  3. 前記移動端末の受信状態に基づいて検出される下りリンク不感地帯と併せて前記不感地帯を特定することを特徴とする請求項1または2に記載の不感地帯検出方法。
  4. 複数の無線基地局および移動端末を有する無線通信システムにおける不感地帯検出装置であって、
    移動端末から不感状態を示す信号を受信すると、前記移動端末が接続中の無線基地局に対して当該無線基地局の総受信電力情報を要求する情報要求手段と、
    前記無線基地局から受け取った総受信電力情報の総受信電力の大きさと所定閾値との比較結果によって、上りリンク干渉量の増大と電波強度の減少のいずれかを不感原因として判定する無線環境判定手段と、
    前記移動端末の位置情報および前記不感原因を用いて不感地帯を特定する不感地帯特定手段と、
    を有することを特徴とする不感地帯検出装置。
  5. 前記無線環境判定手段は、前記総受信電力が所定閾値以上であれば、他の移動端末との上りリンク干渉が支配的な無線環境であると判定することを特徴とする請求項4に記載の不感地帯検出装置。
  6. 前記不感地帯特定手段は、前記移動端末の受信状態に基づいて検出される下りリンク不感地帯と併せて前記不感地帯を特定することを特徴とする請求項4または5に記載の不感地帯検出装置。
  7. 請求項4−6のいずれか1項に記載の不感地帯検出装置を有することを特徴とする無線通信システム。
  8. 複数の無線基地局および移動端末を有する無線通信システムにおける不感地帯検出装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    移動端末から不感状態を示す信号を受信すると、前記移動端末が接続中の無線基地局に対して当該無線基地局の総受信電力情報を要求する情報要求機能と、
    前記無線基地局から受け取った総受信電力情報の総受信電力の大きさと所定閾値との比較結果によって、上りリンク干渉量の増大と電波強度の減少のいずれかを不感原因として判定する無線環境判定機能と、
    前記移動端末の位置情報および前記不感原因を用いて不感地帯を特定する不感地帯特定機能と、
    を実現することを特徴とするプログラム。
JP2008176476A 2008-07-07 2008-07-07 無線通信システムにおける不感地帯検出方法及び装置 Expired - Fee Related JP5136783B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176476A JP5136783B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 無線通信システムにおける不感地帯検出方法及び装置
EP09164083.9A EP2144461A3 (en) 2008-07-07 2009-06-30 Insensitive area detecting method and apparatus for the same in radio communication system
US12/496,145 US20100003925A1 (en) 2008-07-07 2009-07-01 Insensitive area detecting method and apparatus for the same in radio communication system
CN200910159870.2A CN101626544B (zh) 2008-07-07 2009-07-07 无线电通信系统中不灵敏区域检测方法和用于其的设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176476A JP5136783B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 無線通信システムにおける不感地帯検出方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010016731A JP2010016731A (ja) 2010-01-21
JP5136783B2 true JP5136783B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=41055215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008176476A Expired - Fee Related JP5136783B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 無線通信システムにおける不感地帯検出方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100003925A1 (ja)
EP (1) EP2144461A3 (ja)
JP (1) JP5136783B2 (ja)
CN (1) CN101626544B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223120A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Ntt Docomo Inc 移動通信方法、移動局、無線基地局及び上位ノード
CN101949993A (zh) * 2010-08-09 2011-01-19 广州联正达通信科技股份有限公司 室内无线网络故障点诊断定位系统
CN101951614A (zh) * 2010-08-09 2011-01-19 广州联正达通信科技股份有限公司 无线感知器
WO2012064093A2 (en) * 2010-11-08 2012-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus of handling in-device co-existence interference in a multi-radio environment

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758264A (en) * 1996-07-16 1998-05-26 Motorola, Inc. Display of geographic locations with correlated signal quality measurements
US7158785B1 (en) * 1997-09-30 2007-01-02 Glenayre Electronics, Inc. Service level indication and registration processing in a wireless communication device
US6266514B1 (en) * 1998-11-06 2001-07-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Poor network coverage mapping
JP3987699B2 (ja) * 2001-09-10 2007-10-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ セル形状制御方法及び移動通信システム並びにそのシステムで用いられる基地局及び移動機
JP4059088B2 (ja) * 2003-01-28 2008-03-12 日本電気株式会社 移動体無線通信システム、及びその無線パラメータ制御方法
JP4182339B2 (ja) 2003-03-07 2008-11-19 日本電気株式会社 サービスエリア監視方法、サービスエリア監視システムおよび移動体通信装置
US7039410B2 (en) * 2003-04-22 2006-05-02 Lucent Technologies Inc. Method of handoff at the border between CDMA underlay and overlay systems
JP2005210530A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Nec Corp 不感地帯測定システムおよびその方法
JP4519606B2 (ja) * 2004-11-05 2010-08-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局および移動通信システム並びに送信電力制御方法
EP2547162B1 (en) * 2005-02-18 2015-10-28 Fujitsu Limited Interference reduction method in the base station
JP2006303739A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Ntt Docomo Inc 基地局装置、移動通信システム、および移動通信方法
US8180365B2 (en) * 2005-12-07 2012-05-15 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for identifying a geographic area having undesirable wireless service
JP4602259B2 (ja) * 2006-01-16 2010-12-22 株式会社東芝 基地局およびマルチキャリア無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101626544B (zh) 2014-09-10
JP2010016731A (ja) 2010-01-21
EP2144461A3 (en) 2014-02-26
CN101626544A (zh) 2010-01-13
US20100003925A1 (en) 2010-01-07
EP2144461A2 (en) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101735832B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 속도를 이용하여 통신하는 방법 및 장치
EP3198932B1 (en) Triggering pilot transmission for mobility measurements
US10680740B2 (en) Method and apparatus for determining a modulation scheme in direct link-based communication
AU2017262128B2 (en) Electronic apparatus, information processing device and information processing method
CN112867146A (zh) 锚点终端确定、信息发送方法、通信节点及存储介质
EP2600654A1 (en) Wireless base station and method for controlling same
JP4934218B2 (ja) 隣接セルの自動処理
CN104244392A (zh) 避免d2d传输造成上行干扰的方法、基站和用户设备
JP6953505B2 (ja) 通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス
JP5136783B2 (ja) 無線通信システムにおける不感地帯検出方法及び装置
CN102833788B (zh) 上行数据发送方法、装置及系统
JP2011004292A (ja) 無線通信システム、無線制御装置及びハンドオーバ制御方法
KR102016692B1 (ko) 무선 랜 시스템에서 액세스 포인트에 연결하기 위한 방법 및 그 전자 장치
CN112087784A (zh) 基于上行覆盖的异频切换方法及装置
CN111835468B (zh) 一种信息发送、接收方法、终端及控制节点
JP2010219755A (ja) 無線通信端末
KR20100135503A (ko) 무선통신 시스템에서 핸드오버 결정 방법 및 장치
JP2013207562A (ja) 無線通信システム、基地局、および通信制御方法
US11368893B2 (en) Communication device, communication method, and program for handovers
JP2014060785A (ja) 無線基地局及び無線基地局の周波数帯域選択方法
WO2021149121A1 (ja) 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
CN104219715B (zh) 控制方法及装置
JPWO2009008043A1 (ja) 移動体通信システム、移動局装置および位置登録方法
CN115696256A (zh) 车联网消息自适应发送方法、装置、设备及存储介质
KR101462856B1 (ko) 이기종 무선 통신 시스템에서 상황 정보 보고 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees