JP5134537B2 - イオン照射した電解質膜、アノード、及び/又はカソード - Google Patents

イオン照射した電解質膜、アノード、及び/又はカソード Download PDF

Info

Publication number
JP5134537B2
JP5134537B2 JP2008523987A JP2008523987A JP5134537B2 JP 5134537 B2 JP5134537 B2 JP 5134537B2 JP 2008523987 A JP2008523987 A JP 2008523987A JP 2008523987 A JP2008523987 A JP 2008523987A JP 5134537 B2 JP5134537 B2 JP 5134537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
fuel cell
oxygen
cell according
electrolyte membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008523987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009509290A (ja
Inventor
ポーンプラサーツク、ロジャーナ
チェン、ジェレミー
祐司 斉藤
プリンツ、フレデリック・ビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2009509290A publication Critical patent/JP2009509290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134537B2 publication Critical patent/JP5134537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9058Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of noble metals or noble-metal based alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1253Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/126Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing cerium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、固体電解質型燃料電池に関するものである。より詳しくは、イオン照射した電解質膜、イオン照射したアノード、及び/又はイオン照射したカソードに関するものである。
固体電解質型燃料電池は、酸素イオンが電解質膜を通過するタイプの燃料電池である。このタイプの燃料電池では、通常、電解質膜に固体セラミックを使用する。従来技術の電解質膜のイオン伝導特性は、通常、かなりの高温である約800℃から始まっている。本明細書では、薄膜化した電解質及び電極の構造を用いた高効率の固体電解質型燃料電池の作製について説明する。
固体電解質型燃料電池は、標準的なフォトリソグラフィー技術を用いて作製することができる。この技術は、緻密な構造を作りやすい。利用できる設備及び設備の精度を考慮した上で、薄層化した電解質膜を備える固体電解質型燃料電池が作製される。膜の材料によっては、膜の厚さが薄くなるのにつれて、膜のイオン伝導性が高くなるものもある。残念ながら、従来技術の十分に薄膜化された膜では、固体電解質型燃料電池の構造完全性を損なうことがある。
イットリア安定化ジルコニア(YSZ)又はガドリニアをドープしたセリア(GDC)を用いて、約50ナノメートルまで薄膜化した膜を作製し、円滑に作動するようにすることができる。GDC膜を備える燃料電池は、固体電解質型燃料電池にとって非常に低い作動温度である約300℃で作動することができる。YSZ膜を備える燃料電池の作動温度は、それよりも高い温度であるが、同じ温度におけるイオン伝導性は、GDC燃料電池のイオン伝導性よりも優れている。
電解質膜とカソードのどちらか一方、又はその両者にイオンを照射することによって、酸素の吸着、酸素の解離、及び酸素の取込を有利に増加するようにする。
電解質膜にイオンを照射することによって、酸素の吸着、酸素の解離、及び酸素の取込が増加することが観察されている。これにより、電解質表面の活性化分極の損失の減少がもたらされる。活性化分極という用語は、酸素の吸着、酸素の解離、及び酸素の取込の効率が低いことに起因する燃料電池の効率(性能)の低下を説明するのに用いている用語である。電解質層及び1つ或いは複数の電極層(アノード及び/又はカソード)の両者を照射することによって、又は電極層の1つだけを照射することによって、或る改善が見られることもある。LSCF及びLSMは、照射されるのに適した電極材料の例である。照射は、Xeイオン及び/又はArイオンを用いて実施されることもある。照射電解質及び/又は照射電極は、燃料電池又はガスセンサに使用するのに適している。
カソードは、固体電解質型燃料電池(SOFC)に不可欠な要素の1つである。最近の固体電解質型燃料電池に用いられている従来のカソードには、ドープしたランタンフェライト(例えば、(Sr−Co)をドープしたLaFeO(LSCF))及びドープしたランタンマンガナイト(例えば、SrをドープしたLaMnO(LSM))が使用されている。LSMは、800℃より高い温度で作動する高温燃料電池のカソードによく用いられる。LSCFは、600℃〜700℃の温度において、高いイオン伝導性及び良好な電子伝導性をもたらすことが知られている。したがって、LSCFは、中温作動の固体電解質型燃料電池に使用することができる。しかしながら、低温作動の固体電解質型燃料電池(作動温度が300℃より低い)を作製するために、固体電解質型燃料電池のカソードのイオン伝導性及び電子伝導性を改善する必要がある。
カソード又は電解質膜において、酸素の吸着、酸素の解離、及び酸素の取込という複数の反応が生じる
常、カソードの特性を比較するときは、同位体交換デプスプロファイリング手法(isotope exchange depth profiling technique)を用いて得られる表面交換係数を使用する
同位体交換プロセスは、酸素の吸着、酸素の解離及び酸素の取込を全て合わせる。したがって、この実験から得られる表面交換係数は、より反応効率の高い材料を見つけるのに役立つ。
同位体交換の実験は、Xe及びArを照射したYSZ電解質を用いて実施した。得られた表面交換係数(K)は、250℃において、非照射のYSZ対照試料の表面交換係数よりも約1桁大きい。この結果は、イオンの照射により、表面交換の特性が向上する(即ち、電解質の表面又は電解質とカソード層との界面において、酸素の吸着、酸素の解離及び酸素の取込の効率が高くなる)ことを示唆している。
イオンの照射による表面損傷は、原子スケールのものではあるが、照射試料の表面交換の特性は、イオンの照射による表面損傷に起因する吸着部位の増加により、向上させることができた。照射電解質の表面に、原子スケールのいくつかの段を形成することができた。
酸素の取込は、転位コア(dislocation core)の酸素空孔を増すことによって増加する。さらに、転位コア周囲の電子構造の変化により、解離プロセスにある酸素ガスへの電子の移動を改善し得る。
プラチナは、触媒として固体高分子形燃料電池によく用いられる。低温作動の固体電解質型燃料電池も、プラチナを金属カソード層として使用することができる。同位体の実験は、照射電解質の表面に約30nmの厚さの多孔質のプラチナ触媒を蒸着させた後に行った。この実験では、プラチナの接着性の問題に加えて、温度の測定において、いくつかの問題があった。しかしながら、300℃での結果によれば、照射試料の表面交換係数は、非照射試料の表面交換係数よりも約1桁大きい。これは、表面交換係数の増加が、触媒と電解質の照射界面に主に起因するものであることを示唆している。
T.Horitaらによる研究(Power Sources, 106, pages 224-240 (2002))は、金属カソードでは、酸素を取込む活性領域の部位が、三相界面(TPB)だけであることを示唆している。金属−電解質界面におけるイオン照射は、三相界面においてより多くの酸素の取込をもたらし、電解質内に酸素イオンフラックスを増加させることができた。
さらに、電解質界面の場合と同じ理由で、中温作動及び高温作動の固体電解質型燃料電池に使用されるカソード材料(例えば、LSCF及びLSM)も、イオン照射によって改善することができる。したがって、イオン照射は、電極―電解質界面における酸素の取込を改善することができるだけでなく、電極自体を改善することもできる。金属電極とイオン−電子の混合電極との大きな違いは、酸素を取込む活性領域が異なることである。イオン−電子の混合電極は、三相界面を越える領域の電解質界面まで酸素イオンを拡散させるようにすることができる。
イオン−電子の混合電極の反応は、金属電極の反応よりも複雑である。なぜなら、イオン−電子の混合電極の酸素の取込及び酸素の拡散を考慮する必要があるからである。全てのプロセスを同時に発生させることができれば、イオン−電子の混合電極は、金属電極に優るさらなる利点を持つことになる。T.Horitaらが示唆したように、LSM又はLSCFでは、酸素を取込む活性領域が三相界面を越えて延在する。しかしながら、三相界面を越える部分での酸素の取込及び酸素の拡散の効率は、通常、三相界面での酸素の取込及び酸素の拡散の効率よりも低い。もしそれらの効率を改善することができれば、電解質に酸素を取込むための活性領域がより広くなり、固体電解質型燃料電池に、より多くの酸素イオンフラックスがもたらされることになるであろう。
したがって、イオン−電子の混合電極にイオンを照射することによって、酸素空孔が増加し、移動エネルギを減少させることで、導入された転位は酸素の拡散を増加させることができるであろう。さらに、イオン照射後の電解質界面と同様に、酸素ガスの吸着部位が増加されるようにすることもできる。酸素の取込は、酸素空孔の密度を大きくすることによって増加し得る。しかしながら、それは、イオン−電子の混合構造体から電解質の構造体への酸素の取込に制限されることが考えられる。効果をさらに向上させるために、電解質界面の全てが活性領域になるように、その界面を照射することもできる。
固体電解質型燃料電池(SOFC)は、カソードと、酸素イオンを選択的に移動させる電解質膜と、アノードとを備えている。またSOFCは、その構造及び使用する材料によって、電流コレクタを使用する場合もある。電解質を通過する酸素イオンの輸送効率(transport rate)は、酸素の吸着、解離及び取込に影響を受ける。
実験は、電解質にイオンを照射することにより、酸素イオンの輸送効率が1桁増加することを示した。照射に使用するために選択されたイオンには、Ar、Ce、H、He、Kr、Na、Ne、Xe、及びZrが含まれる。中性子及び電子が使用されるようにすることもできる。1つ或いは複数の種類の照射が、所与の要素に用いられるようにすることもできる。照射により、照射中の材料に転位を生成することができる。その材料をアニーリングすることによって、転位が、材料の一方の表面から反対側の表面まで連続的に延在するようにすることができる。少なくとも1010cm/cmの転位密度が、酸素イオンの移動を効果的に改善することを示した。また、密度が高くなるほど、輸送効率もより高くなることが観察された。したがって、転位密度は、少なくとも1011cm/cm、1012cm/cm、1013cm/cmなど転位密度が増加するほどより好ましくなる。所望の結果によっては、転位が表面から内部に延在するようにすることもできる。この場合、転位密度は、照射及びアニーリングプロセスの影響を受ける体積に関連付けられる。
上述したように、非連続的なカソード及び電解質の交差面において、三相界面が存在する。実験は、酸素イオンの輸送効率が、三相界面において最も高くなることを示した。したがって、多孔質のカソード(又は、カソードの形状をとりわけ、アイランド形状、ライン形状、或いはグリッド形状にしたもの)を使用することによって、酸素イオンの移動の増加に寄与するような三相界面エリアを作り出すことができる。
SOFCに用いられるカソードには、金属、サーメット、又はイオン−電子の混合材料が使用されるようにすることができる。金属カソードの例としては、Pt、Ag、Ni、及びそれらの合金が含まれる。サーメットは、セラミック及び金属からなる公知の材料である。サーメットは、セラミックの高温耐性及び硬度などの最適な性質、及び金属の耐塑性変形性又は導電性などの最適な性質の両方を備えるように理想的に設計される。金属は、酸化物、ホウ化物、炭化物、又はアルミナのバインダとして用いられる。一般に、使用される金属元素には、ニッケル、モリブデン、及びコバルトがある。材料の物理的な構造によっては、サーメットは金属マトリックス複合材料にすることもできるが、通常サーメットの金属含有量は、20%未満である。カソードには、ドープしたランタンフェライト及びドープしたランタンマンガナイトなどのイオン−電子の混合材料が適切に選択される。特定の実施例には、Sr−CoをドープしたLaFeO及びSrをドープしたLaMnOが含まれる。
電解質の表面方位が、酸素の輸送効率に影響を与えることが観察された。表面方位が(110)及び(100)の電解質は、これら以外の方位の電解質と比較して有益である。固体酸化物電解質は、YSZ、Sc安定化ジルコニア(SSZ)、Ca安定化ジルコニア(CSZ)、Gdをドープしたセリア、Smをドープしたセリア、及びYをドープしたセリアから適切に選択される。
さらに、イオン照射はアノードの反応も向上させることが考えられる
イオン−電子の混合材料のカソードと同様の理由で、イオンを照射することによって、酸素空孔を増加し、移動エネルギを減少させることで、導入された転位は酸素の拡散を増加させることができる。したがって、このことにより、酸素のバルクから吸着部位への移動が増加する。さらに、照射により、アノードにおける酸素及び水素の吸着部位が増加するようにすることもでき、上述の全ての反応を順次増加させることができる。アノードの表面交換係数は、照射によって増加されるようにすることもできる。
SOFCに使用されるアノードには、金属、サーメット、又はイオン−電子の混合材料が使用されるようにすることもできる。しかしながら、従来のアノードに現在使用されている材料は、Ni/YSZサーメットである。Pt、Ag、Ni、又はそれらの合金を使用することもできる。
固体電解質型燃料電池の好適な実施形態の一実施例は、次のようなものである。燃料電池は、カソードが、Pt/Ag合金からなる又はPt/Ag/Niのいずれかの合金からなるものである。カソードの厚さは、照射イオンの侵入深さに満たない厚さであることが好ましい(例えば、2×1016イオン/cmの線量で照射される125keVのArに対して100nmより薄い厚さ)。約1012cm-2の転位がカソードに導入される。次いで、電解質の材料としてYSZ又はGDCが、100nmより薄い厚さで、照射カソードに蒸着される。電解質に2×1016イオン/cmの線量で125keVのArが照射される。次いで、アノードの材料として、Ni/YSZサーメット又はPt/Ag/Ni合金が蒸着され、それらには所望に応じてArが照射される。アノードの厚さは、Arの侵入深さに満たない厚さであることが好ましい。イオン照射の各ステップの終了後、転位が薄膜の一方の側から反対の側までまっすぐになるように、転位構造を緩和するため、試料を少なくとも800℃の温度で、少なくとも3時間、アニーリングすることが好ましい。
図1A〜図1Cは、酸素の吸着、解離及び取込の例を図示する。図1Aは、酸素分子102、酸素分子を吸着した表面104、及び酸素空孔110を有する電解質106を示す。図1Bは、電解質106の表面の解離した酸素108を示す。図1Cは、電解質106の中に取込まれた酸素112を示す。
図2A〜図2Cは、照射電解質に対する酸素の吸着、解離及び取込の例を図示する。図2Aは、酸素分子102、酸素分子を吸着した表面104、及び酸素空孔204を有する照射電解質202を示す。図2Bは、電解質202の表面の解離した酸素108を示す。図1Cは、電解質202の中に取込まれた酸素112を示す。
図3A〜図3Cは、三相界面における酸素の吸着、解離及び取込の例を図示する。図3Aは、酸素分子102、酸素分子を吸着した表面104、酸素空孔110を有する電解質106、及びカソード302を示す。図3Bは、電解質106の表面及びカソード302の表面の解離した酸素108を示す。図3Cは、電解質202の中に取込まれた酸素112を示す。また、三相界面(TPB)304も示している。
図4A〜図4Cは、カソードへの酸素の吸着、解離及び取込の例を図示する。図4Aは、酸素分子102、酸素分子を吸着した表面104、電解質106、カソード402、並びに電解質106及びカソード402の中の酸素空孔110を示す。図4Bは、カソード402の表面の解離した酸素108を示す。図4Cは、カソード402及び電解質106の中に取込まれた酸素112を示す。また、三相界面(TPB)304も示している。
酸素イオンが電解質106の中に取込まれる方法には3通りある。第1の方法は、図1Cに図示するような直接的な取込である。第2の方法は、図3C及び図4Cに図示するような三相界面304での取込である。第3の方法は、図4Cに図示するようなカソードの中での取込であり、それは、酸素イオンがカソード402及び電解質106の界面を通過して電解質に移動した後に発生する。従って、第3の方法の実施例は、カソード402及び電解質膜106の界面において、酸素イオンが電解質膜の中に取込まれている。これら3通りの例は全て、非照射電解質106又は照射電解質202で発生し得る。
図5A〜図5Cは、照射カソード及び/又は照射電解質の異なる組み合わせでの酸素の吸着、解離及び取込の例を図示する。図5Aは、照射電解質202及びカソード302を示す。図5Bは、電解質106及び照射カソード502を示す。図5Cは、照射電解質202及び照射カソード502を示す。
図6A〜図6Cは、照射及びアニーリングが、一方の表面から反対側の表面まで連続的に延在する転位を、どのように作り出しているかという例を図示する。図6Aは、欠陥クラスタ604が臨界サイズまで成長するように、イオン、電子、及び/又は中性子の照射602を受けているターゲット606を示す。図6Bは、原子の格子構造が崩れ、それによりフランク転位ループ608を形成するように、さらにイオン、電子、及び/又は中性子の照射602を受けているターゲット606を示す。図6Cは、アニーリングされた後のターゲット606を示す。熱処理により、フランク転位ループに新たな方位を与えることができ、一方の表面から反対側の表面まで連続的な転位610を形成するようにする。明確化のため、1つの連続的な転位610だけを図示しているが、1つよりも多くの転位が存在することは明らかであろう。
図7A〜図7Cは、照射及びアニーリングが、1つの表面から内部に延在する転位を、どのように作り出しているかという例を図示する。図7Aは、欠陥クラスタ704が臨界サイズまで成長するように、イオン、電子、及び/又は中性子の照射602を受けているターゲット606を示す。図7Bは、原子の格子構造が崩れ、それによりフランク転位ループ708を形成するように、さらにイオン、電子、及び/又は中性子の照射602を受けているターゲット606を示す。図7Cは、アニーリングされた後のターゲット606を示す。熱処理により、フランク転位ループに新たな方位を与えることができ、1つの表面から内部に延在する転位710を形成するようにする。明確化のため、1つの転位710だけを図示しているが、1つよりも多くの転位が存在することは明らかであろう。
上述した実施形態に、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく、様々な変更を加えることができることは、当業者には明らかであろう。したがって、本発明の範囲は、特許請求の範囲及びその同等物によって決定される。
酸素の吸着、解離及び取込の例を示す図である。 酸素の吸着、解離及び取込の例を示す図である。 酸素の吸着、解離及び取込の例を示す図である。 照射電解質に対する酸素の吸着、解離及び取込の例を示す図である。 照射電解質に対する酸素の吸着、解離及び取込の例を示す図である。 照射電解質に対する酸素の吸着、解離及び取込の例を示す図である。 三相界面における酸素の吸着、解離及び取込の例を示す図である。 三相界面における酸素の吸着、解離及び取込の例を示す図である。 三相界面における酸素の吸着、解離及び取込の例を示す図である。 カソードへの酸素の吸着、解離及び取込の例を示す図である。 カソードへの酸素の吸着、解離及び取込の例を示す図である。 カソードへの酸素の吸着、解離及び取込の例を示す図である。 照射カソード及び/又は照射電解質の異なる組み合わせでの酸素の吸着、解離及び取込の例を示す図である。 照射カソード及び/又は照射電解質の異なる組み合わせでの酸素の吸着、解離及び取込の例を示す図である。 照射カソード及び/又は照射電解質の異なる組み合わせでの酸素の吸着、解離及び取込の例を示す図である。 照射及びアニーリングが、一方の表面から反対側の表面まで連続的に延在する転位を、どのように作り出しているかという例を示す図である。 照射及びアニーリングが、一方の表面から反対側の表面まで連続的に延在する転位を、どのように作り出しているかという例を示す図である。 照射及びアニーリングが、一方の表面から反対側の表面まで連続的に延在する転位を、どのように作り出しているかという例を示す図である。 照射及びアニーリングが、1つの表面から内部に延在する転位を、どのように作り出しているかという例を示す図である。 照射及びアニーリングが、1つの表面から内部に延在する転位を、どのように作り出しているかという例を示す図である。 照射及びアニーリングが、1つの表面から内部に延在する転位を、どのように作り出しているかという例を示す図である。

Claims (16)

  1. 固体電解質型燃料電池であって、
    アノードと、
    酸素イオンを選択的に移動させる電解質膜と、
    カソードとを含み、
    前記電解質膜及び前記カソードは、イオンが照射されたことを特徴とする燃料電池。
  2. 記イオンが、Ar、Xe、H、He、Ne、Kr、Na、Zr、及びCeからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  3. 前記カソードが金属からなり、
    前記電解質膜及び前記カソードの界面において、三相界面が存在することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  4. 前記カソードが、Pt、Ag、Ni、及びそれらの合金からなる群に含まれる材料からなることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池。
  5. 前記電解質膜への酸素の取込が、前記三相界面で生じていることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池。
  6. 前記カソードが、サーメットからなることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  7. 前記カソードが、ドープしたランタンフェライト及びドープしたランタンマンガナイトからなる群に含まれるイオン−電子の混合材料からなり、
    前記電解質膜及び前記カソードの界面において、三相界面が存在することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  8. 前記カソードが、Sr−CoをドープしたLaFeOからなることを特徴とする請求項7に記載の燃料電池。
  9. 前記カソードが、SrをドープしたLaMnOからなることを特徴とする請求項7に記載の燃料電池。
  10. 前記電解質膜への酸素の取込が、前記カソード及び前記電解質膜の界面で生じていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  11. 前記電解質膜の表面方位が、(110)であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  12. 前記電解質膜の表面方位が、(100)であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  13. 前記電解質膜の転位密度が、少なくとも1010cm/cmであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  14. 前記転位が、カソード界面からアノード界面まで連続的に延在していることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池。
  15. 前記電解質膜が、YSZ、Sc安定化ジルコニア(SSZ)、Ca安定化ジルコニア(CSZ)、Gdをドープしたセリア、Smをドープしたセリア、及びYをドープしたセリアからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  16. 前記アノードが、イオンが照射されたことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
JP2008523987A 2005-07-26 2006-07-22 イオン照射した電解質膜、アノード、及び/又はカソード Expired - Fee Related JP5134537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70278605P 2005-07-26 2005-07-26
US60/702,786 2005-07-26
PCT/US2006/028315 WO2007015958A2 (en) 2005-07-26 2006-07-22 Ion irradiated electrolyte membrane, anode, and/or cathode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009509290A JP2009509290A (ja) 2009-03-05
JP5134537B2 true JP5134537B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=37709075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523987A Expired - Fee Related JP5134537B2 (ja) 2005-07-26 2006-07-22 イオン照射した電解質膜、アノード、及び/又はカソード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7455722B2 (ja)
EP (1) EP1909946A4 (ja)
JP (1) JP5134537B2 (ja)
KR (1) KR20080047364A (ja)
CA (1) CA2612662A1 (ja)
WO (1) WO2007015958A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008083224A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-10 President And Fellows Of Harvard College Photo-activation of solid oxide fuel cells and gas separation devices
CN102249343B (zh) * 2011-05-16 2013-02-13 黑龙江大学 利用硅烷偶联剂合成大比表面积纳米铁酸镧的方法
DE102021130349A1 (de) 2021-03-12 2022-09-15 Technische Universität Darmstadt, Körperschaft des öffentlichen Rechts Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Keramiken und keramisches Produkt
CN117253966B (zh) * 2023-09-26 2024-06-18 南昌大学 一种利用中子辐照在碱金属表面构建稳定界面膜的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3324136B2 (ja) * 1992-04-08 2002-09-17 住友電気工業株式会社 固体電解質および固体電解質二次電池の製造方法
US5731097A (en) * 1995-09-13 1998-03-24 Kabushiki Kaisha Meidensha Solid-electrolyte fuel cell
JP5184731B2 (ja) * 2000-05-18 2013-04-17 コーニング インコーポレイテッド 固体酸化物燃料電池用可撓性電極/電解質構造体、燃料電池装置、およびその作成方法
CA2437135A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-15 Kaneka Corporation Proton-conductive polymer film and process for producing the same
US6632554B2 (en) * 2001-04-10 2003-10-14 Hybrid Power Generation Systems, Llc High performance cathodes for solid oxide fuel cells
US7179500B2 (en) * 2002-05-29 2007-02-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Sub-micron electrolyte thin film on nano-porous substrate by oxidation of metal film
JP4362615B2 (ja) * 2002-10-31 2009-11-11 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 酸素ガス貯蔵容器、その製造方法及びその容器を使用した燃料電池システム
JP2005025974A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd 高分子型燃料電池とその製造方法
JP2005038620A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Toshiba Corp アルコール型燃料電池用電解質膜、アルコール型燃料電池用膜電極接合体、アルコール型燃料電池及びアルコール型燃料電池用電解質膜の製造方法
JP2005174770A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Nec Corp 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080047364A (ko) 2008-05-28
EP1909946A4 (en) 2013-10-02
CA2612662A1 (en) 2007-02-08
US20070022878A1 (en) 2007-02-01
WO2007015958A3 (en) 2009-04-09
JP2009509290A (ja) 2009-03-05
WO2007015958A2 (en) 2007-02-08
US7455722B2 (en) 2008-11-25
EP1909946A2 (en) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608674B2 (ja) 固体酸化物燃料電池スタックのための集電体
KR101642156B1 (ko) 환원 기체 내에 사용하기 위한 고성능 다층 전극
JP4981239B2 (ja) 固体酸化物燃料電池の高性能陰極
US11817589B2 (en) Solid oxide fuel cells with cathode functional layers
Ansar et al. Metal supported solid oxide fuel cells and stacks for auxilary power units-progress, challenges and lessons learned
EP3263539A1 (en) Method for manufacturing ceramic, capacitor, solid oxide fuel cell, water electrolysis device, and hydrogen pump
JP2010529591A (ja) 原子層堆積によってチューンされた固体酸化物形燃料電池構成要素
Guo et al. Fabrication and performance of a carbon dioxide-tolerant proton-conducting solid oxide fuel cells with a dual-layer electrolyte
US20110159173A1 (en) Conductive coating for solid oxide fuel cells
JP5134537B2 (ja) イオン照射した電解質膜、アノード、及び/又はカソード
Shaheen et al. Progress in nano-technology development and nano-material selection for low-temperature solid oxide fuel cell
Lyu et al. Enhancement of the cathode/electrolyte interface by a sintering-active barrier layer for solid oxide fuel cells
Wu et al. Enhanced Oxygen Evolution Rate and Anti-interfacial Delamination Property of the SrCo0. 9Ta0. 1O3-δ@ La0. 6Sr0. 4Co0. 2Fe0. 8O3-δ Oxygen-Electrode for Solid Oxide Electrolysis Cells
Orui et al. Development of Anode Supported Solid Oxide Fuel Cells using LaNi (Fe) O3 for Cathodes.
Kang et al. Development of thin-film solid oxide fuel cells supported on anode/metal substrates
EP2712012A2 (en) A method of manufacturing a fuel cell stack having an electrically conductive interconnect.
Yoon et al. High performance low cost co-fired solid oxide fuel cells
Youngblood et al. Electrochemical processes at interfaces and mixed conductor development
JP2006147207A (ja) 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
Matsuzaki et al. Improvement of SOFC electrodes using mixed ionic-electronic conductors
Yoo et al. Development of Anode-Supported Single Cells and Small Stacks for Intermediate Temperature SOFC at KEPRI
Garcia-Barriocanal et al. Enhanced ionic conductivity in oxide heterostructures
Marina et al. Hydrogen and Methane Oxidation on a Gadolinia-Doped Ceria Electrode Deposited on a YSZ Electrolyte

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090605

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees