JP4362615B2 - 酸素ガス貯蔵容器、その製造方法及びその容器を使用した燃料電池システム - Google Patents

酸素ガス貯蔵容器、その製造方法及びその容器を使用した燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP4362615B2
JP4362615B2 JP2002317382A JP2002317382A JP4362615B2 JP 4362615 B2 JP4362615 B2 JP 4362615B2 JP 2002317382 A JP2002317382 A JP 2002317382A JP 2002317382 A JP2002317382 A JP 2002317382A JP 4362615 B2 JP4362615 B2 JP 4362615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
solid electrolyte
electrode
fuel
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002317382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004150559A (ja
Inventor
泰二 星屋
信一 馬場
敏明 曽我部
大受 柴田
Original Assignee
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 filed Critical 独立行政法人 日本原子力研究開発機構
Priority to JP2002317382A priority Critical patent/JP4362615B2/ja
Publication of JP2004150559A publication Critical patent/JP2004150559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362615B2 publication Critical patent/JP4362615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、宇宙空間又は深海圏など酸素の存在しない極限環境で使用する酸素源を供給する固体電解質酸素ガス貯蔵技術及び固体電解質酸素ガス貯蔵容器、また、燃料電池の酸素燃料として安全に携帯又は微小空間に設置可能な固体電解質酸素ガス貯蔵容器に関する。なお、微小空間とはマイクロマシーンが作動する領域などを言う。
【0002】
【従来の技術】
従来、酸素ガスの貯蔵は、高圧酸素ガスボンベ若しくは液化酸素ボンベによってなされ酸素ガスが供給されている。一方、これらボンベ自体が重量物であることから可搬性が大きく不足している。さらに高圧酸素ガスボンベの場合には調圧器が必要であり、また液化酸素ボンベにおいては気化器も必要となるなど極限環境および携帯用途、若しくは微小空間での使用を想定すると至便性に大きく欠けることが最大の欠点である。
【0003】
本発明のような固体物質に酸素を貯蔵して使用するなどの技術は、未だ公開されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、極限環境又は携帯容器に簡便にかつ安全に使用可能な固体電解質酸素ガス貯蔵技術及び固体電解質酸素ガス貯蔵容器を提供することを目的とする。加えて燃料電池の酸素燃料源としての固体電解質酸素ガス貯蔵容器を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、固体電解質である酸化物セラミックス材料に電子線を照射することによって解決される。すなわち、酸化物セラミックスを真空下で試料に向けての垂線に対して比較的浅い角度60°から80°、好ましくは70°近傍の角度で電子線を入射する。電子線の照射によって、酸化物セラミックスの表面層に影響を及ぼして表面を膨張させ、いわば風船化させる。その結果、その膨張部分に酸素ガスが貯蔵されることを見出し本発明に至った。
【0006】
図1に、酸化ジルコニウムに電子線を照射して得られた酸素貯蔵容器の走査型電子顕微鏡写真を示す。楕円形に膨れた部分が酸素貯蔵部に当たる。楕円形状に見えるが斜めから観察した写真であり、実際は円形状である。
【0007】
比較的浅い角度で照射するのは、電子励起を生成させるのに必要充分な最低限のエネルギーを材料に付与するためである。この時、角度が材料に対して垂直方向に近ければ、多大なエネルギーが材料に与えられ材料を微細に破壊するような損傷を与えることになり本目的を達成することは出来ない。
【0008】
また、電子線の加速エネルギーは25keV程度、電流は0.5nA以上であることが照射強度を維持するために適当である。それら材料への電子線照射は、電子線が安定に発生する減圧下すなわち、10-3Pa程度の下に保持された空間内で行われる。
【0009】
固体電解質としては、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素等ほとんどの酸化物セラミックスが使用可能である。材料表面が膨張し風船化して貯蔵されるのであるから材料は実質的に開気孔が存在しないことが必要とされる。
【0010】
本発明では、酸化物セラミックスを電子線照射することにより、電子励起により強力な酸化剤である活性酸素イオン(O-)を生成させて、酸素原子の拡散、結合及び酸素分子(酸素ガス)の形成を促進させることが特徴である。このため、対象となる酸化物セラミックスには、固体内を酸素イオンが容易に移動できるようなイオン導電性を有すること、すなわち、固体電解質であることが要求される。本発明の酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素等の酸化物セラミックスは、イオン結合性を有しており、酸素欠損を介して酸素イオンが移動可能となる固体電解質である。
【0011】
本発明の酸素ガス貯蔵容器は、固体電解質型燃料電池の酸素極に使用される。
(固体電解質型燃料電池システムの電池構造及び作動形態)
固体電解質型燃料電池では、図2に示されるように、電解質の片側に本発明の酸素ガス貯蔵容器からなる酸素極及び酸素室、反対側に燃料極と燃料室を設け、両極間を負荷を通して接続し、固体電解質を加熱すると、両極間の酸素濃度差を緩和すべく、電解質内を酸素イオンが移動し、燃料極側に到達した酸素イオンは、燃料である水素と結合して水蒸気となる。このとき、イオンの一部を構成する余分の電子は、負荷を経て酸素極に還流し、酸素原子と結合して酸素イオンとなり、酸素イオンの移動により生じた酸素イオンの欠損を埋める。このように酸素濃度差が保持されている限り、電池反応が継続する。なお、固体電解質の片側に酸素室を設置するためには、固体電解質の外側に酸素室を機械的に付設する他に、固体電解質を電子線照射することで行われる。
【0012】
(本発明における固体電解質の作用)
本発明に示すように固体電解質の片側を電子線照射することにより、固体電解質の片側から酸素ガスを集積し、酸素極及び酸素室として、風船状に膨張させた酸素ガス貯蔵容器を迅速かつ簡便に設けることが可能になる。この場合、両極間のポテンシャル差は、電子線照射中に最大となることから、照射終了後に固体電解質をイオンの移動が可能となる温度まで、抵抗加熱又は粒子線照射等を用いて昇温することにより、酸素イオンの欠損を介した酸素イオンの移動が促進され、電池機能が発現する。
【0013】
【発明の実施の形態】
本酸素貯蔵の機構は、次のように説明される。電子線照射によって酸化物セラミックスが励起され、O-(活性酸素イオン)が形成される。この酸素イオンがかい離しながら他の酸素イオンO2-等を酸化させるため、電子を放出して酸素原子となり、それらが結合して酸素分子すなわち酸素ガスとなる。電子線照射に伴い表面に電流が連続して発生するとともに、酸素ガスのガス圧が上昇し材料に内部応力が負荷され、超塑性変形して膨張する。なお、超塑性変形の要因としては内部応力超塑性、変態超塑性などが推測されるが、本発明においては現象として起こっている超塑性についてはその機構は明らかではない。
【0014】
材料に浅い角度で電子線が照射される際、材料の極表面は付与されるエネルギーが非常に小さいので極表面では励起される度合いがかなり少なく、材料の極表面は変化を受けない。従って、表面を膨張させることが可能となる。
【0015】
酸素の移動に関しては、次の二点が要因であろうと考えられる。
▲1▼ 酸素の存在が非常に希薄な真空中に材料が置かれており、試料内部と外部との酸素ポテンシャルの差が材料中の酸素の移動を促す。
【0016】
▲2▼ 固体電解質酸化物セラミックスが電子線照射によって下記の電気二重層が形成されることによって起こると考えられる。
電気二重層は、組成の異なる二層の接触界面において、界面の一方の側には余分の正の電荷が、他の側には余分の負の電荷が連続的に分布するが、全体として電気的に中性の条件を満足するような境界面をいう(岩波 理化学辞典 第4版)。すなわち、電子線照射によって材料が励起され酸素原子が材料内の電子を受け取り固体中で酸素イオンとなる。従って、材料の表面近傍は酸素がイオン化して存在し負の電荷が分布(負極)し、内部では正孔が生じ正の電荷が分布(正極)して電気二重層を形成する。酸素イオンは正極に拡散移動をしながら電荷を失って酸素原子となり、酸素分子すなわち酸素ガスとなる。酸素ポテンシャルに差があるために、照射下では酸素原子や酸素イオンは材料表面に向って移動して、表面に酸素が補充される。その酸素が電子線との相互作用を起こすことができる。
【0017】
この様にして得られた固体電解質酸素ガス貯蔵容器は、軽量であり微小領域に酸素を蓄えることが出来るという特長を有する酸素源として使用することができる。なお、宇宙空間においては、宇宙空間は真空状態にあるので、酸化物セラミックスにその場で電子線を当て酸素を作り出すことが可能である。
【0018】
酸素ガス貯蔵容器は、燃料電池システムに組み込むことは非常に有用であると想定される。具体的な使用の形態を、本用途を想定して例示する。
本酸素ガス貯蔵容器は軽量で可搬性を有し、微小な酸素貯蔵容器を与えるので微小空間での利用や携帯用の利用に最適である。本酸素ガス貯蔵容器は燃料電池アッセンブリーの一部として組み込まれる。酸素の取り出し方の例としては、高分子またはその炭素化物でできた酸素分子篩を本酸素ガス貯蔵容器表面に接着させて、燃料電池アッセンブリーに組み込んだ後に容器の風船部の殻を破って必要量の酸素を取り出すことが出来る。風船部の殻を破壊する方法としては、まず圧力を掛けることが想定されるがこのとき圧電素子を用いて圧力を微小制御することによって取り出す酸素ガスの量を調整することが可能である。
【0019】
【実施例】
縦幅10mm、横幅10mm、厚さ2mmの酸化ジルコニウム板(東ソー(株)製、グレードTZ−3YSB−E(製品名))を機械研磨した後にイオンビームエッチングを行い、表面を平滑にして、電子線照射装置の真空チャンバーに設置した。この時の真空度は10-3Paであった。
【0020】
次に、その酸化ジルコニウム板に以下の条件で電子線を照射した。空間分解能:約0.1マイクロメーター程度、エネルギー:25keV、電流:0−5nA、入射角度:70.6度、推定侵入深さ:20から50nm、照射時間:30min.。
【0021】
照射後の酸化ジルコニウム板の、材料表面を走査型電子顕微鏡で観察した。表面が膨張し、いわば風船化した楕円形状が幾つか観察された。その代表的なもので、直径180μmの円形状に膨張したものが観察された。
【0022】
その膨張した部分に一気圧で酸素ガスが貯蔵されていると仮定すると、標準状態(一気圧、0℃)で、約1マイクロリットルの酸素ガスが貯蔵されている。
【0023】
【発明の効果】
本発明に係る酸化物セラミックス固体電解質からなる酸素ガス貯蔵容器は、以上のように製作でき、軽量で可搬性を有し極限環境下での酸素を供給することが出来る。また、本酸素ガス貯蔵容器は、燃料電池の酸素燃料として安全に携帯又は微小空間に設置可能な酸素供給源としての機能を有する。
【0024】
又、本発明を燃料電池に適用する場合、固体電解質の効果は、固体電解質を構成する酸化物セラミックスが担う酸素ポテンシャルについて電子線照射を用いて抽出可能とするとともに、空気極環境や酸素極環境を特別に設けることなく、固体電解質の導電機能を利用した電池機能を発現させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 酸化ジルコニウムに電子線を照射して得られた酸素貯蔵容器の走査型電子顕微鏡写真を示す図である。
【図2】 固体電解質型燃料電池システムの電池構造及び作動形態を示す図である。

Claims (3)

  1. 電解質の片側に、酸化物セラミックス固体電解質を電子線照射することによって得られた酸素ガス貯蔵容器からなる酸素室及び酸素極を設け、前記電解質の反対側に燃料室及び燃料極を設け、前記酸素極と前記燃料極を負荷を通して接続することにより、両極間の酸素濃度差を緩和するために電解質内を酸素イオンが移動し、燃料極側に到達した酸素イオンは燃料である水素と結合して水蒸気となり、その際イオンの一部を構成する余分の電子が負荷を経て酸素極に還流し、酸素原子と結合して酸素イオンとなって酸素イオンの移動により生じた酸素イオンの欠損を埋め、酸素濃度差が保持されている限り電池反応が継続することを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記酸化物セラミックス固体電解質が、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム又は酸化ケイ素である請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 酸化物セラミックス固体電解質に試料表面の垂線に対して60度から80度の角度で電子線照射を行うことを特徴とする酸素ガス貯蔵容器の製造方法。
JP2002317382A 2002-10-31 2002-10-31 酸素ガス貯蔵容器、その製造方法及びその容器を使用した燃料電池システム Expired - Fee Related JP4362615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002317382A JP4362615B2 (ja) 2002-10-31 2002-10-31 酸素ガス貯蔵容器、その製造方法及びその容器を使用した燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002317382A JP4362615B2 (ja) 2002-10-31 2002-10-31 酸素ガス貯蔵容器、その製造方法及びその容器を使用した燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004150559A JP2004150559A (ja) 2004-05-27
JP4362615B2 true JP4362615B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=32460795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002317382A Expired - Fee Related JP4362615B2 (ja) 2002-10-31 2002-10-31 酸素ガス貯蔵容器、その製造方法及びその容器を使用した燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4362615B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7455722B2 (en) * 2005-07-26 2008-11-25 Honda Motor Co., Ltd Ion irradiated electrolyte membrane, anode, and/or cathode

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004150559A (ja) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896298B2 (ja) ハイブリッド膜電極集合体
JP6458727B2 (ja) 低仕事関数及び高い化学的安定性を備えた電極材料
WO2008148957A1 (fr) Procede d'activation de nitrure de bore
JP2015518245A5 (ja)
JP2003017071A (ja) 燃料電池用電極およびその製造方法とそれを備える燃料電池
EP1786724A1 (fr) Systeme d'intrusion et de collision cation-electrons dans un materiau non-conducteur
JP2018137228A (ja) カソード電極材料
JP3845077B2 (ja) 音波発生装置の製造方法
US20050026523A1 (en) Untreated diffusion media with mesoporous layer and devices incorporating the same
RU2308112C1 (ru) Анодная многослойная пленка
JP6143788B2 (ja) 触媒電極を製造するための方法、電気化学セルを製造するための方法、及び、電気化学セル
JP4362615B2 (ja) 酸素ガス貯蔵容器、その製造方法及びその容器を使用した燃料電池システム
TWI464946B (zh) 鋰離子電池電極的製備方法
KR100895267B1 (ko) 정전기적 인력을 이용한 활성탄/탄소나노튜브 복합전극 및그 제조방법
JP2009218161A5 (ja)
JP5219457B2 (ja) 燃料電池用のケイ化電解質材料、その調製方法及びそれを使用した燃料電池
KR20190079137A (ko) 막전극 접합체용 전극의 제조장치 및 이를 이용한 막전극 접합체용 전극의 제조방법
EP4349801A1 (en) Ultrafast high-temperature sintering method
JP2006216281A (ja) 燃料電池及び燃料電池の製造方法
JP2006344412A (ja) 燃料電池に用いられる導電性多孔質体および燃料電池
JP2010053400A (ja) 電解装置用多孔質導電体の製造方法
KR100926699B1 (ko) 탄소나노튜브 박막의 기공도 제어방법 및 그 제조방법
Das et al. Enhancing Energy Storage Capacity of 3D Carbon Electrodes Using Soft Landing of Molecular Redox Mediators
JPS6250947B2 (ja)
Gh et al. Experimental Study on the Effect of Gold Thickness and Concentration of the Electrolyte Solution of Ionic Polymer-Metal Composites (IPMC)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees