JP5133759B2 - 板ガラス保持フレーム用カッター - Google Patents

板ガラス保持フレーム用カッター Download PDF

Info

Publication number
JP5133759B2
JP5133759B2 JP2008092965A JP2008092965A JP5133759B2 JP 5133759 B2 JP5133759 B2 JP 5133759B2 JP 2008092965 A JP2008092965 A JP 2008092965A JP 2008092965 A JP2008092965 A JP 2008092965A JP 5133759 B2 JP5133759 B2 JP 5133759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
guide
cutter
holding
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008092965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009240652A (ja
Inventor
達也 永井
Original Assignee
達也 永井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 達也 永井 filed Critical 達也 永井
Priority to JP2008092965A priority Critical patent/JP5133759B2/ja
Publication of JP2009240652A publication Critical patent/JP2009240652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133759B2 publication Critical patent/JP5133759B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Knives (AREA)

Description

本発明は、板ガラスを保持するフレームの保持部を幅狭に切断して保持可能な板ガラスの厚さを厚くするための板ガラス保持フレーム用カッターに関し、更に詳しくは、フレームの保持部を容易に直線状に切断するための板ガラス保持フレーム用カッターに関する。
従来より、部屋内を区画するために板ガラスが嵌められたパーティションを設置することが行われている。この種のパーティションでは、板ガラスを保持するために枠状に組み立てられたフレーム(ガラスキーパともいう)が設けられている。このフレーム100は図5に示すように、パーティション本体に固定される固定側部材101と、固定側部材101に着脱可能に設けられる着脱側部材102とを備えている。更に、固定側部材101に形成されている板ガラス受け部103と、該板ガラス受け部103の側方から突出するフランジ状の固定側保持部104と、着脱側部材102に形成された板ガラス受け部103の側方から突出するフランジ状の着脱側保持部105と、が設けられている。
このフレーム100を用いて板ガラスを嵌め込む際は、予めパーティション本体に4辺分のフレーム100を枠状に固定し、次いで、固定された4辺の固定側部材101からそれぞれ着脱側部材102を取り外し、その後、板ガラス受け部103に板ガラスを嵌め込み、次いで、着脱側部材102を固定側部材101に取り付ける。これにより、図6に示すように板ガラス91は上下左右方向には板ガラス受け部103により支持されると共に、板ガラス面の前後方向には固定側保持部104及び着脱側保持部105により支持されるようになる。
ところで、このフレーム100は、固定側保持部104及び着脱側保持部105を取り除くことによってより厚い2種類の板ガラスを保持することができる。つまり、図6に示すように薄い板ガラス91を保持するときはフレーム100をそのまま、図7に示すようにやや厚い板ガラス92を保持するときは固定側保持部104及び着脱側保持部105の一方を切断し、図8に示すように更に厚い板ガラス93を保持するときは固定側保持部104及び着脱側保持部105の両方を切断して、保持することができる。尚、固定側保持部104及び着脱側保持部105の切断は、根本から切断を行わず、図7及び8に示すように、一部がフレーム100に残存するように行う。
この固定側保持部104及び着脱側保持部105の切断除去作業は、フレーム100をパーティション本体に取り付けた状態で一般に作業用として用いられているカッターにより、手作業で行われている。この切断は保持部104,105が均等な幅になるように直線状に行う必要がある。このため、熟練した作業者であれば通常のカッターを利用して真っ直ぐ切ることができる。
しかし、未熟な作業者の場合は、定規を添えて同じカッターを利用して真っ直ぐ切る必要がある。また、定規を添えても真っ直ぐ切ることは難しいため作業性が悪く、切断後に余分な部分を削り取ったりしていた。更に、過剰に切断するミスにより、フレーム100を交換する必要が生じることがあった。また、固定されているフレーム100の角部分は、隣り合うフレーム100によってカッターの刃が入れにくく、作業性が低下していた。
このような均等な幅をカッターで切断するための、本作業用でない一般向け工具として、長刃のカッターや回転刃のカッターの先端にガイドを設けたガイド付きカッターが知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
しかし、ガイド付きのカッターを用いた場合は、パーティション本体に取り付けられているフレーム100にガイドを沿わせようとしても、パーティション本体にガイドが接触して保持部104,105を切断することが困難であった。特に回転刃の場合はガイドがなくてもフレーム100の隣の垂直なフレーム100に当接する角まで切断しようとしても、回転刃が隣の垂直なフレーム100に接触して傷を付けてしてしまう恐れがあるため、保持部104,105を角の部分まで切断することが困難であった。
更に、通常の1枚刃のカッターでは、例えば右利きの作業者の場合、前から後ろ、又は左から右、あるいは上から下に切断するのは容易であるが、その逆方向の切断を正確に行うのは困難である。このため、既にパーティション本体に取り付けられたフレーム100の保持部104,105を切断する際には、パーティションの配置によっては切断方向に制限が生じて困難な方向に切断しなければならなくなる等、作業が非常に困難になる。
また、枠の上部に設けられているフレーム100の保持部104,105の切断は、カッターの刃を上に向けながら切断するという、不自然な姿勢で作業する場合があり、作業が非常に困難になる。
特開2001−87569号公報 特開昭61−59157号公報
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、板ガラスを保持するフレームの保持部を熟練者でなくても容易に真っ直ぐ端まで切断することができる板ガラス保持フレーム用カッターを提供することを目的とする。
本発明は、以下の通りである。
1.板ガラスを保持するフレームの保持部を等幅に切断するための板ガラス保持フレーム用カッターであって、本体と、上記本体に形成され且つ上記フレームの長手方向に沿って摺動可能に案内するガイドと、上記本体に取り付けられ且つ上記摺動方向に対してそれぞれ前後に刃先を向けた2枚の刃と、を備え、上記ガイドにより上記フレームの長手方向に沿って摺動させることにより、いずれかの上記刃が上記フレームの保持部を切断することを特徴とする板ガラス保持フレーム用カッター。
2.各上記刃の先端側は、上記本体及び上記ガイドよりも上記摺動方向に突出している上記1.記載の板ガラス保持フレーム用カッター。
3.上記刃の先端側が上記ガイドに向けて傾斜している上記2.記載の板ガラス保持フレーム用カッター。
4.上記ガイドは、滑り材が取り付けられている上記3.記載の板ガラス保持フレーム用カッター。
本発明の板ガラス保持フレーム用カッターによれば、ガイドによって刃がフレームに対して平行に移動するので、保持部を容易に等幅且つ直線状に切断することができる。また、摺動方向の前後に向いた2枚の刃を備えているので、この板ガラス保持フレーム用カッターをフレームの例えば中央付近に装着して両方向に一往復摺動させると、往路と復路とで異なる刃による切断を行うことができ、保持部の全域を切断することができる。更に、切断時に、2枚の刃の刃面とガイドとにより、本体の前後それぞれフレームを挟さみこむので、移動中のがたつきがなく切断線がぶれることを抑制することができる。これらにより、保持部の切断作業が極めて容易になるので、熟練作業者でなくてもフレームをパーティション本体に取り付けたまま、保持部の切断作業を様々な体勢で容易に行うことができ、且つ作業ミスをすることなく短時間で見栄えのよい保持部の切断を行うことができる。
更に、刃の刃先が本体の側面から摺動方向に向いているため、刃先が本カッターの摺動方向の先端に位置し、フレームの端の保持部を切断する際であっても、隣り合う垂直なフレームに本体及びガイドが干渉することなく保持部を端まで切断することができる。
また、刃の先端側が本体及びガイドよりも摺動方向に突出している場合は、フレームの端の保持部を切断する際であっても、隣り合う垂直なフレームに本体及びガイドが干渉することなく隣り合うフレームの奥まで保持部を端まで切断することができる。
また、刃の先端側がガイドに向けて傾斜している場合は、摺動時に切り残される切断部が広がってしまい、切断部のがたつきが生じることを防止して確実に直線状に切断することができるようになると共に、切れかすが外側に逃げるので切断の邪魔になることを防止できる。
また、ガイドに滑り材が取り付けられている場合は、切断時の摺動を滑らかにして引っ掛かりが生じることなく切断作業を行うことができる。
本実施形態に係る板ガラス保持フレーム用カッターは、板ガラスを保持するフレームの保持部を等幅に切断して保持可能な板ガラスの厚さを厚くするためのものである。
上記「フレーム」は、板ガラスを保持するものである限り、その構造、大きさ、形状、材質、数量などは特に問わない。フレームの保持部の材質としては、通常、手作業用の一般用カッターで切断可能な合成樹脂製を挙げることができる。
本板ガラス保持フレーム用カッターは、本体と、ガイドと、2枚の刃と、を備えている。上記「本体」は、ガイド及び2枚の刃を支持するものである限り、その構造、大きさ、形状、材質、数量などは特に問わない。
上記「ガイド」は、図2に例示するように、フレーム2の板ガラス取付面に隣接する側面と接触して、本体4及び2枚の刃6をフレーム2の長手方向に沿って摺動可能に案内するものである限り、その構造、大きさ、形状、材質、数量等は特に問わない。また、ガイドは、図2に例示するように、本体4から下方に突出して設けられる。この突出する高さは、フレーム2の側面の高さよりも低い高さが好ましい。フレーム2の側面の高さより高いと、フレーム2が固定されているパーティションと接触して切断の妨げになるからである。
更に、ガイドはフレームとの接触面に滑り材を設けることができる。上記「滑り材」は、フレームに接触して摺動抵抗を小さくするものである限り、その構造、大きさ、形状、材質、数量などは特に問わない。この例として自己潤滑性の合成樹脂を挙げることができる。
上記「2枚の刃」は、その構造、大きさ、形状、材質等は特に問わない。更に、図2に例示するように、刃先61がガイド5の摺動方向に対してそれぞれ前方及び後方を向けて設けられる。また、刃面62とガイド5とによりフレーム2を挟持できるように、本体4から下方に突出して設けられる。そして、ガイドによりフレームの長手方向に沿って板ガラス保持フレーム用カッターを摺動させることにより、摺動方向に刃先が向いた刃がフレームの保持部を切断することができる。下方への突出高さは、フレーム2の底面等を傷つけず、且つフレーム2を刃6とガイド5とによって挟持できる高さが好ましい。このような高さとして6〜7mmを挙げることができる。
更に、図2に例示するように各刃6は、本体4及びガイド5よりも摺動方向に突出するようにできる。この突出する長さwは任意に選択することができるが、4〜8mm、特に好ましくは5〜6mmを挙げることができる。このような長さだけ突出すると、図4に示すようにフレーム2、21の角部の奥まで保持部3を切断することができ、見栄えをよくすることができるからである。
また、図2に例示するように各刃6は、その先端61をガイド5に向けて傾斜するように設けることができる。この傾斜角θは、任意に選択できるが、例えばガイド5の摺動方向に対して4〜6度とすることを挙げることができる。
また、各刃は、挟み込み等により本体から脱着容易な構造にすることができる。
以下、図面を用いて実施例により本発明を具体的に説明する。
(1)実施例の構成
本実施例に係る板ガラス保持フレーム用カッター1は、図2及び4に示すように、板ガラスを保持するフレーム2の保持部3を幅狭に切断して、図7及び8に示すようにフレーム2がより厚みのある板ガラス92、93を保持可能にするための手作業用工具である。この板ガラス保持フレーム用カッター1は、図1及び図2に示すように、本体4と、フレーム2の長手方向に沿って摺動可能に案内するガイド5と、摺動方向に対して刃先61が前後を向いた2枚の刃6と、を備えている。
本体4は、樹脂又は木で作成されており、手で握ってフレーム2に沿って摺動するときに把持し易い、フレーム2の長尺方向に長尺である直方体形状としている。ガイド5は本体4の底面の長手方向に沿って一体形成されている。本実施例では本体4及びガイド5は同一部材から成るものとしている。また、ガイド5の内側面には滑り材7が設けられている。この滑り材7は摺動方向に摩擦抵抗の小さい自己潤滑性の合成樹脂製としている。
各刃6は、本体4と一体に形成されているくさび状のスペーサ8を介して本体4に取り付けられている。刃6の取付け方法としては、接着やねじ止め等、適宜な方法を用いることができる。
各刃6は、本体4の下端から下方、且つ本体4及びガイド5よりも摺動方向に突出している。本体4及びガイド5から刃6の先端の突出長wは約5mmである。また、各刃6は、スペーサ8によって先端がガイド5に向けて傾斜するよう取り付けられている。即ち、図1(C)に示すように、板ガラス保持フレーム用カッター1の底面図においてガイド5を下にして見たときに2枚の刃6がハ字形状の配置になるようにしている。各刃6の傾斜角θは、約5度である。更に、各刃6とガイド5との間は、保持部3が一部フレーム2に残存して切断することができる13.5mmである。
尚、この板ガラス保持フレーム用カッター1の少なくとも刃6の部分を収容するケースあるいはカバーを別体で備えていることが好ましい。
(2)実施例の作用
上述した実施例によりフレーム2の保持部3を切断する手順について説明する。
始めに図3(A)に示すように、フレーム2の適宜位置、例えば中央部付近でガイド5をフレーム2に引っ掛ける。次いで、図3(B)に示すように、そのまま2枚の刃6を保持部3に突き刺すようにして本体をフレーム2に押しつける。このとき保持部3は柔軟であるため、各刃6とフレーム2の間に折れ曲がった状態になるが、その後のカッター1の摺動により刃先61に引っ掛かり、所定の幅に切断される。
その後、板ガラス保持フレーム用カッター1をフレーム2に押しつけたまま、前後どちらか任意の方向に摺動させる。これにより、その方向に刃先61が向いた刃6より保持部3を切断することができる。このとき、刃6は先端がガイド5側に向けて傾斜しているので、切り残される保持部3が広がることを抑えて確実に直線状に切断することができる。
図4に示すように、フレーム2の端に達すると、本体4及びガイド5が隣の垂直なフレーム21に当接する。ここで、刃6は本体4及びガイド5よりも突出しているので、隣のフレーム21に隠れた保持部3までも切断することができる。
次に板ガラス保持フレーム用カッター1を反対側に摺動させ、フレーム2全域の保持部3を切断する。保持部3の切りかすは、最後に、あるいは途中適宜に取り除くようにする。
また、取り付ける板ガラスが厚い場合は、フレーム2のもう一方の保持部3も切断する。
(3)実施例の効果
本実施例によれば、板ガラス保持フレーム用カッター1を装着する際にガイド5に当ててから刃6を押し込むので、刃6を正確に位置決めすることができる。そして、刃6がガイド5によりフレーム2に沿って平行に移動するので、保持部3を容易に等幅且つ直線状に切断することができる。これにより、保持部3の切断作業が極めて容易になるので、熟練作業者でなくてもフレーム2をパーティション本体に取り付けたまま切断作業を行うことができるようになる。また、本体4をフレーム2に押しつけながらフレーム2に沿って動かすだけで保持部3の切断作業を行えるので、上向きに作業するなど不安定な姿勢であっても、保持部3を容易に等幅且つ直線状に切断することができる。
更に、本実施例によれば、刃6が本体4及びガイド5よりも摺動方向に突出しているので図4に示すように、フレーム2の端で保持部3を切断する際に隣り合う垂直なフレーム2に本体4及びガイド5が干渉する前に保持部3を端まで切断することができる。
また、本実施例によれば、刃6がガイド5に向けて傾斜しているので、摺動時に切り残る切断部が広がってしまうことを防止して確実に直線状に切断することができるようになると共に、切れかすが外側に逃げるので切断の邪魔になることを防止できる。
また、本実施例によれば、ガイド5に滑り材7が取り付けられているので、切断時の摺動を滑らかにして作業性を高めることができる。
尚、本発明においては、上記実施例に限られず、目的、用途に応じて本発明の範囲内で種々変更した実施例とすることができる。即ち、上記実施例では、刃6は本体4に固定されるようにしたが、これに限定されず、例えば、刃6とガイド5の間隔を調整可能なようにしてもよい。この場合、保持部3の切断位置を適宜変更することができるようになる。
また、上記実施例では、本体4を直方体形状としたが、これに限定されず、例えば中央部が凹んだ形状として更に握り易くしてもよい。
また、上記実施例では、本体4及びガイド5を木製の一部材としたが、これに限定されず、例えば、金属製としてもよい。更に、本体4とガイド5とは別体で形成して一体化するようにしてもよい。
板ガラスを保持するフレームの保持部を幅狭に切断する技術として広く適用可能であり、特に、フレームの保持部を容易に直線状に切断するための板ガラス保持フレーム用カッターとして好適である。
本実施例に係る板ガラス保持フレーム用カッターを示す図であり、(A)は正面図、(B)は右側面図、(C)は底面図である。 板ガラス保持フレーム用カッターをフレームに装着した状態を示す斜視図である。 板ガラス保持フレーム用カッターをフレームに装着する手順を示す側面図であり、(A)はガイドをフレームに引っ掛けたとき、(B)は装着後を示す。 板ガラス保持フレーム用カッターをフレームの角まで移動させた状態を示す斜視図である。 フレームを示す断面図である。 フレームに板ガラスを挿着した状態を示す断面図である。 フレームに板ガラスを挿着した状態を示す断面図である。 フレームに板ガラスを挿着した状態を示す断面図である。
符号の説明
1;板ガラス保持フレーム用カッター、2;フレーム、3;保持部、4;本体、5;ガイド、6;刃、61;刃先、7;滑り材、91、92、93;板ガラス。

Claims (4)

  1. 板ガラスを保持するフレームの保持部を等幅に切断するための板ガラス保持フレーム用カッターであって、
    本体と、上記本体に形成され且つ上記フレームの長手方向に沿って摺動可能に案内するガイドと、上記本体に取り付けられ且つ上記摺動方向に対してそれぞれ前後に刃先を向けた2枚の刃と、を備え、
    上記ガイドにより上記フレームの長手方向に沿って摺動させることにより、いずれかの上記刃が上記フレームの保持部を切断することを特徴とする板ガラス保持フレーム用カッター。
  2. 各上記刃の先端側は、上記本体及び上記ガイドよりも上記摺動方向に突出している請求項1記載の板ガラス保持フレーム用カッター。
  3. 上記刃の先端側が上記ガイドに向けて傾斜している請求項2記載の板ガラス保持フレーム用カッター。
  4. 上記ガイドは、滑り材が取り付けられている請求項3記載の板ガラス保持フレーム用カッター。
JP2008092965A 2008-03-31 2008-03-31 板ガラス保持フレーム用カッター Expired - Fee Related JP5133759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092965A JP5133759B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 板ガラス保持フレーム用カッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092965A JP5133759B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 板ガラス保持フレーム用カッター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009240652A JP2009240652A (ja) 2009-10-22
JP5133759B2 true JP5133759B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41303272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008092965A Expired - Fee Related JP5133759B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 板ガラス保持フレーム用カッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5133759B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5745000B2 (ja) * 2013-09-17 2015-07-08 康宏 前川 シートカッター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009240652A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1649987A1 (en) Cutterhead
US20240033836A1 (en) Methods and apparatus for cutting profiles
EP2130632A3 (en) Mitre saws having locking assemblies for optimal positioning of cutting blades
EP1900535A3 (en) Tape printing apparatus
JPWO2008136076A1 (ja) ミクロトーム用の替刃及びカール抑制板
US10513040B2 (en) Utility knife
KR101903186B1 (ko) 절단기
CN213226326U (zh) 一种切刀结构及打印机芯
JP5133759B2 (ja) 板ガラス保持フレーム用カッター
US20070209495A1 (en) Device For Cutting Feedthroughs Into A Block Of Insulating Material
JP2020129594A (ja) ユニット取付構造および電子機器
JP2006255379A (ja) 刃物
KR20210002420U (ko) 교체형 가압구가 구비되는 다기능 커터
CN220563035U (zh) 一种玻璃贴膜的切膜装置
US20090106985A1 (en) Hand-held implement for edge-trimming substrate-mounted laminates
JP2009112699A (ja) カッターナイフ
CN211135692U (zh) 一种多刃的金刚石复合刀具
CN209970791U (zh) 一种理发剪
CN210732590U (zh) 切割装置
CN117002799A (zh) 一种玻璃贴膜的切膜方法
JP2019097626A (ja) カッターナイフ用アタッチメント、および、カッターナイフ用アタッチメント付カッターナイフ
KR101567205B1 (ko) 시트지 커팅장치
JP2019051056A (ja) 切断用工具
JPS6110619Y2 (ja)
JP3047699U (ja) ボード用面取りカッターナイフ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees