JP5133363B2 - 表示入力装置および表示入力方法 - Google Patents

表示入力装置および表示入力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5133363B2
JP5133363B2 JP2010045731A JP2010045731A JP5133363B2 JP 5133363 B2 JP5133363 B2 JP 5133363B2 JP 2010045731 A JP2010045731 A JP 2010045731A JP 2010045731 A JP2010045731 A JP 2010045731A JP 5133363 B2 JP5133363 B2 JP 5133363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display
display unit
correction amount
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010045731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011180914A (ja
Inventor
勉 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2010045731A priority Critical patent/JP5133363B2/ja
Priority to US13/037,560 priority patent/US20110216022A1/en
Publication of JP2011180914A publication Critical patent/JP2011180914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133363B2 publication Critical patent/JP5133363B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Description

本発明は、画像を表示する表示機能とタッチパネルで操作情報を入力する入力機能を備えた表示入力装置に関し、特に、オペレータの識別情報に対応付けた補正量に基づいて表示処理と入力処理を行う表示入力装置および表示入力方法に関する。
最近、タッチPOS(Point Of Sales)端末等に用いられる表示画面は、画像を表示するだけではなく画面に直接触れることで操作が可能なタッチパネル式が広範囲に普及してきている。しかし、このようなタッチパネルを伴う表示装置は、オペレータはタッチパネル上の小領域を指でタッチして操作するので、オペレータの視線の位置が変わると、ディスプレイ上の表示座標と押下座標がずれを生じてくるために操作の読取率に影響を与えることがあり、この問題を解決するための技術がいろいろと知られている。
特許文献1は、カメラを用意してオペレータの身長を検出し、身長に応じてタッチパネルの検出する座標を補正することで、身長による視線の角度の違いに基づくずれ量を補正してタッチパネルの読取率を向上させる技術を開示している。
しかし、特許文献1は、カメラ機器を用意してオペレータの身長をその都度検出しているため、カメラ機器を設けることによるコスト高を招くことなる。また、各オペレータのタッチパネルを押す位置は身長だけで決定されるわけではなく、各オペレータの癖等も影響しているため、必ずしも最適な補正ができているとは限らない。
本発明は、オペレータの個人差に影響されずに読取率を向上させることができる表示入力装置および表示入力方法を提供することを目的とする。
課題を解決する一実施形態は、
オペレータの識別情報を認識する認識部(11)と、
画像を表示する表示部(15)と、
前記表示部の表面への接触により操作情報を入力する入力部(13)と、
前記表示部および入力部を搭載した表示ユニット(2)と、
前記表示部および入力部の傾斜角度を調整可能に前記表示ユニットを一定の傾斜角度の範囲内で回動自在に支持する本体ユニット(3)と、
前記表示ユニットの傾斜角度を検出する角度検出部(4)と、
前記オペレータの識別情報に対応づけて前記入力部または前記表示部の補正量を記憶する記憶部(12)と、
前記認識部が新たに認識したオペレータの識別情報に対応する前記補正量を前記記憶部から読み出し、読み出した補正量に基づいて前記入力部または前記表示部の少なくとも一方のパラメータを補正する制御部(11)と、を具備し、
前記制御部は、前記角度検出部で検出された表示ユニットの傾斜角度が、予め定められた基準位置にあるときと、最上位置にあるときと、最下位置にあるときとのそれぞれについて、前記表示部と入力部との間に生ずる視差の補正量を視差補正値として前記記憶部に記憶する視差補正値の設定手段と、前記視差補正値が設定された後、前記角度検出部で検出された表示ユニットの傾斜角度に応じて、前記記憶部に記憶した視差補正値をもとに前記表示部と入力部との間に生ずる視差に対するキャリブレーションを実施する視差補正手段と
を具備することを特徴とする表示入力装置である。
また、他の実施形態は、
タッチパネルを伴う表示部をもつ表示入力装置による表示入力方法であって、
オペレータの識別情報を認識する認識部と、
前記表示部の傾斜角度を調整可能に前記表示部を一定の傾斜角度の範囲内で回動自在に支持する本体と、
前記表示部の傾斜角度を検出する角度検出部と、
前記オペレータの識別情報に対応づけて前記タッチパネルまたは前記表示部の補正量を記憶する記憶部と、
前記認識部が新たに認識したオペレータの識別情報に対応する前記補正量を前記記憶部から読み出し、読み出した補正量に基づいて前記タッチパネルまたは前記表示部の少なくとも一方のパラメータを補正する制御部とを有し、
前記制御部は、前記角度検出部で検出された表示部の傾斜角度が、予め定められた基準位置にあるときと、最上位置にあるときと、最下位置にあるときとのそれぞれについて、前記表示部と前記タッチパネルとの間に生ずる視差の補正量を視差補正値として前記記憶部に記憶する視差補正値の設定手段と、前記視差補正値が設定された後、前記角度検出部で検出された表示部の傾斜角度に応じて、前記記憶部に記憶した視差補正値をもとに前記表示部と前記タッチパネルとの間に生ずる視差に対するキャリブレーションを実施する視差補正手段とを有することを特徴とする表示入力方法である。
オペレータの個人差に影響されずに読取率を向上させることができる表示入力装置および表示入力方法を提供する。オペレータが最適であると思うバックライトの輝度やタッチパネルのタッチ位置等の補正量を各オペレータ自身が入力し、オペレータの認証情報に対応して記憶する。そのオペレータが表示入力装置を使用する際に、そのオペレータの補正量を読み出してこの値で最適化することで、読取率を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る表示装置の外観の一例を示す外観図。 同じく表示入力装置の電気的な構成の一例を示すブロック図。 同じく表示入力装置の表示ユニットの移動できる範囲を示す側面図。 同じく表示入力装置の各角度におけるバックライト輝度、タッチパネル視差補正値、スピーカ音量の各補正量の一例を示す説明図。 同じく表示入力装置の補正量の決定処理の一例を示すフローチャート。 同じく表示入力装置の補正量の決定処理の一例を示すフローチャート。 同じく表示入力装置の補正処理の一例を示すフローチャート。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
本発明に係る一実施形態である表示入力装置1は、例えばタッチPOS端末に使用されるものであり、図1に示すように画像生成部14を搭載する表示ユニット2と、表示ユニット2が傾斜角度を調整可能に保持する本体ユニット3を有している。また、表示入力装置1は、図2に示すように、表示ユニット2の傾斜角度を検出する角度検出部4と、全体の動作を制御する制御部11と、補正量である表示部15のバックライトの輝度情報やタッチ検出部13の視差補正値やスピーカ19の音量値を記憶する記憶部12と、タッチパネルでオペレータの操作情報を検出するタッチ検出部13と、ディスプレイに表示される画像情報を生成する画像生成部14と、画像生成部14で生成した画像を液晶画面等に表示する表示部15と、表示部15の液晶画面等を背後から照射するバックライト部17と、バックライト部17に駆動電流を供給するインバータ部16と、操作に関するオーディオ信号等を増幅するアンプ部18と、アンプ部18からのオーディオ信号等を出力するスピーカ19を有している。
また、本発明に係る一実施形態である表示入力装置1はタッチPOS端末等を構成するもので、図3に示すように、画像生成部14を搭載する表示ユニット2は本体ユニット3に対して任意に傾斜角度を付けることができ、角度検出部4は、このときの角度を検出信号として制御部11に供給する。
このような構成をもつ表示入力装置1は、以下のように、補正量の決定および決定した補正量に基づく調整処理を図4の説明図および図5乃至図7のフローチャートに示すように行う。すなわち、制御部11はオペレータの操作により設定モードが選択されていることを認識すると、以下のように補正量の決定処理を行う。例えば、表示部15においてオペレータが表示ユニット2を基準位置に移動することを促す表示がされ、この表示に従ってオペレータが表示ユニット2を基準位置に移動する(ステップS11)。次に、オペレータが好みのバックライトの輝度とするべく図示しない操作スイッチ等を操作することで、制御部11は、バックライトの輝度を決定する(ステップS12)。次に、例えば、表示部15に表示される指示に従って、オペレータは表示部15上のタッチ検出部13のタッチすべき領域を順番にタッチしていく。これにより、制御部11は、タッチパネルのキャリブレーションを行うことになり、実際の表示位置とオペレータがタッチした位置の差を視差補正値として決定する(ステップS13)。次に、オペレータは、例えば、表示部15に表示される指示に従って図示しないボリューム等を操作することで、制御部11はオペレータが最適と思う音量を決定する(ステップS14)。制御部11は、以上の操作を終了したことを認識すると、それぞれ、これらバックライトの輝度、タッチパネルの視差補正値、スピーカの音量等を補正量として、表示ユニットの傾斜角度およびオペレータの識別情報と共に、記憶部12に記憶する(ステップS15)。
次に、制御部11は、例えば表示部15に表示される指示に従ってオペレータが表示ユニット2を図3に示すように最上位置に移動したことを検出した後(ステップS16)、制御部11は、オペレータが好みのバックライトの輝度とするべく図示しない操作スイッチ等を操作することで輝度を決定する(ステップS17)。次に、例えば、表示部15に表示される指示に従って、オペレータは表示部15上のタッチ検出部13のタッチすべき領域を順番にタッチしていく。これにより、制御部11は、タッチパネルのキャリブレーションを行うことになり、実際の表示位置とオペレータがタッチした位置の差を視差補正値として決定する(ステップS18)。次に、オペレータは、例えば、表示部15に表示される指示に従って図示しないボリューム等を操作することで、制御部11は、オペレータが最適と思う音量を決定する(ステップS19)。制御部11は、以上の操作を終了したことを認識すると、それぞれ、これらバックライトの輝度、タッチパネルの視差補正値、スピーカの音量等を補正量として、表示ユニットの傾斜角度およびオペレータの識別情報と共に記憶部12に記憶する(ステップS20)。
最後に、制御部11は、表示部15に表示される指示に従ってオペレータが表示ユニット2を図3に示すように最下位置に移動したことを検出した後(ステップS21)、オペレータが好みのバックライトの輝度とするべく図示しない操作スイッチ等を操作することで輝度を決定する(ステップS22)。次に、表示部15に表示される指示に従って、オペレータは表示部15上のタッチ検出部13のタッチすべき領域を順番にタッチしていく。これにより、制御部11は、タッチパネルのキャリブレーションを行うことになり、実際の表示位置とオペレータがタッチした位置の差を視差補正値として決定する(ステップS23)。次に、オペレータは、表示部15に表示される指示に従って図示しないボリューム等を操作することで、制御部11は、オペレータが最適と思う音量を決定する(ステップS24)。制御部11は、以上の操作を終了したことを認識すると、それぞれ、これらバックライトの輝度、タッチパネルの視差補正値、スピーカの音量等を補正量として、表示ユニットの傾斜角度およびオペレータの識別情報と共に記憶部12に記憶する(ステップS25)。なお、スピーカの音量の補正については、表示ユニット2の角度の変化に関わらず1度だけ行うものでもよい。
なお、各補正量の設定は、上述したようにオペレータが設定モードで操作画面に従って逐一行うだけでなく、オペレータが実際に表示入力装置1を使用中にどのような使用の仕方をしているかを検出し、その使用の仕方をそのオペレータの最適値であると判断して、以降、その値に制御部11が自動的に補正することも可能である。すなわち、図6のフローチャートに示すように、制御部11は、通常の動作モードにおいて、現在のオペレータの識別情報および表示ユニット2の傾斜角度を検出する(ステップS31)。次に、制御部11は、使用中のバックライトの輝度を検出する(ステップS32)。次に、制御部11は、使用中のタッチパネルの実際の表示位置とオペレータがタッチした位置の差を視差補正値として決定する(ステップS33)。さらに、制御部11は、使用中のスピーカ19の設定されている音量を検出する(ステップS34)。そして、制御部11は、これらバックライトの輝度、タッチパネルの視差補正値、スピーカの音量等を補正量として、表示ユニットの傾斜角度およびオペレータの識別情報と共に、記憶部12に記憶する(ステップS35)。
このように、設定モードでオペレータ毎の補正量を記憶するのではなく、表示入力装置1の通常の使用時にそのオペレータの補正量を記憶することにより、オペレータの負担を回避しながら適正な補正量を検出することが可能となる。また、上述した設定モードでの補正量の決定結果と、通常の使用モードでの補正量の決定結果の両方を用いて、各パラメータを補正することも可能である。
次に、上述したように記憶したオペレータ毎の表示ユニット2の傾斜角度に関連付けた補正量を用いて、バックライト輝度・タッチパネル視差補正量・スピーカ音量等の調整処理を図7のフローチャートを参照して詳細に説明する。すなわち、制御部11は、表示入力装置1の起動時、または、表示ユニット2の傾斜角度に変化があったことを検出して、バックライト輝度・タッチパネル視差補正量・スピーカ音量の調整を行う(ステップS41)。制御部11は、現在のオペレータの識別情報および表示ユニット2の傾斜角度に対応した例えばバックライト輝度・タッチパネル視差補正量・スピーカ音量の補正量を記憶部12から読み出す(ステップS42)。
制御部11は、読み出したバックライト輝度の補正量に基づいてインバータ部16を介してバックライト部17の輝度をオペレータの識別情報および表示ユニット2の傾斜角度に対応させて再調整する(ステップS43)。次に、制御部11は、読み出したタッチパネル視差補正量に基づいてタッチ検出部13の検出する座標を、オペレータの識別情報および表示ユニット2の傾斜角度に対応させて再調整する(ステップS44)。さらに、制御部11は、読み出したスピーカ音量の補正量に基づいてアンプ部18の音量を、オペレータの識別情報および表示ユニット2の傾斜角度に対応させて再調整する(ステップS45)。これにより、タッチPOS端末等の表示入力装置1において、装置を操作するオペレータと表示ユニット2の傾斜角度に対応させて、最適なバックライトの輝度、タッチパネルの視差補正量、スピーカ19の音量が自動的に調整することができるため、個人差を感じることなく自動的に快適な操作環境を実現することができる。また、1台のタッチPOS端末を複数のオペレータで使用するばあいにも、各オペレータに対応した利便性・操作性を得ることができる。
また、上述した実施形態においては、各補正値の設定処理、および、バックライト輝度・タッチパネル視差補正量・スピーカ音量の調整処理においては、表示ユニット2の傾斜角度というパラメータを用いていた。しかし、必ずしも表示ユニット2の傾斜角度というパラメータを利用する必要はなく、単にオペレータの識別情報のみにおいて、バックライト輝度・タッチパネル視差補正量・スピーカ音量の補正量を管理して利用することも可能である。この場合は、表示ユニット2の傾斜角度とは無関係に、オペレータの識別情報のみで各補正量を管理することになる。
また、上述した実施形態においては、バックライト輝度・タッチパネル視差補正量・スピーカ音量について補正量を管理しているが、管理すべき補正量は必ずしもこの3つであるとは限らず、どれか一つであってもよく、また、表示入力装置1において管理が可能な補正量であれば同様にオペレータに対して快適な操作環境を提供することが可能となる。
以上記載した様々な実施形態は複数同時に実施することが可能であり、これらの記載により、当業者は本発明を実現することができるが、更にこれらの実施形態の様々な変形例を思いつくことが当業者によって容易であり、発明的な能力をもたなくとも様々な実施形態へと適用することが可能である。従って、本発明は、開示された原理と新規な特徴に矛盾しない広範な範囲に及ぶものであり、上述した実施形態に限定されるものではない。
1…表示入力装置、2…表示ユニット、3…本体ユニット、4…角度検出部、11…制御部、12…記憶部、13…タッチ検出部、14…画像形成部、15…画像表示部、16…インバータ部、17…バックライト部、18…アンプ部、19…スピーカ。
特開2007−207008号公報

Claims (8)

  1. オペレータの識別情報を認識する認識部と、
    画像を表示する表示部と、
    前記表示部の表面への接触により操作情報を入力する入力部と、
    前記表示部および入力部を搭載した表示ユニットと、
    前記表示部および入力部の傾斜角度を調整可能に前記表示ユニットを一定の傾斜角度の範囲内で回動自在に支持する本体ユニットと、
    前記表示ユニットの傾斜角度を検出する角度検出部と、
    前記オペレータの識別情報に対応づけて前記入力部または前記表示部の補正量を記憶する記憶部と、
    前記認識部が新たに認識したオペレータの識別情報に対応する前記補正量を前記記憶部から読み出し、読み出した補正量に基づいて前記入力部または前記表示部の少なくとも一方のパラメータを補正する制御部と
    を具備し、
    前記制御部は、前記角度検出部で検出された表示ユニットの傾斜角度が、予め定められた基準位置にあるときと、最上位置にあるときと、最下位置にあるときとのそれぞれについて、前記表示部と入力部との間に生ずる視差の補正量を視差補正値として前記記憶部に記憶する視差補正値の設定手段と、前記視差補正値が設定された後、前記角度検出部で検出された表示ユニットの傾斜角度に応じて、前記記憶部に記憶した視差補正値をもとに前記表示部と入力部との間に生ずる視差に対するキャリブレーションを実施する視差補正手段とを具備したことを特徴とする表示入力装置。
  2. 前記表示部の補正量は、前記表示部のバックライトの輝度であることを特徴とする請求項1記載の表示入力装置。
  3. 前記補正量は、さらに、前記表示入力装置に備えられたスピーカの音量の補正量であることを特徴とする請求項1記載の表示入力装置。
  4. 前記キャリブレーションは、前記視差補正値に基づいて前記入力部のタッチ検出座標を調整することにより実施される請求項1記載の表示入力装置。
  5. タッチパネルを伴う表示部をもつ表示入力装置による表示入力方法であって、
    オペレータの識別情報を認識する認識部と、
    前記表示部の傾斜角度を調整可能に前記表示部を一定の傾斜角度の範囲内で回動自在に支持する本体と、
    前記表示部の傾斜角度を検出する角度検出部と、
    前記オペレータの識別情報に対応づけて前記タッチパネルまたは前記表示部の補正量を記憶する記憶部と、
    前記認識部が新たに認識したオペレータの識別情報に対応する前記補正量を前記記憶部から読み出し、読み出した補正量に基づいて前記タッチパネルまたは前記表示部の少なくとも一方のパラメータを補正する制御部とを有し、
    前記制御部は、前記角度検出部で検出された表示部の傾斜角度が、予め定められた基準位置にあるときと、最上位置にあるときと、最下位置にあるときとのそれぞれについて、前記表示部と前記タッチパネルとの間に生ずる視差の補正量を視差補正値として前記記憶部に記憶する視差補正値の設定手段と、前記視差補正値が設定された後、前記角度検出部で検出された表示部の傾斜角度に応じて、前記記憶部に記憶した視差補正値をもとに前記表示部と前記タッチパネルとの間に生ずる視差に対するキャリブレーションを実施する視差補正手段とを有することを特徴とする表示入力方法。
  6. 前記表示部の補正量は、前記表示部のバックライトの輝度であることを特徴とする請求項5に記載の表示入力方法。
  7. 前記補正量は、さらに、前記表示入力装置に備えられたスピーカの音量の補正量を含むことを特徴とする請求項5に記載の表示入力方法。
  8. 前記キャリブレーションは、前記視差補正値に基づいて前記入力部のタッチ検出座標を調整することにより実施される請求項5に記載の表示入力方法。
JP2010045731A 2010-03-02 2010-03-02 表示入力装置および表示入力方法 Expired - Fee Related JP5133363B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010045731A JP5133363B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 表示入力装置および表示入力方法
US13/037,560 US20110216022A1 (en) 2010-03-02 2011-03-01 Display input apparatus and display input method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010045731A JP5133363B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 表示入力装置および表示入力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011180914A JP2011180914A (ja) 2011-09-15
JP5133363B2 true JP5133363B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=44530914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010045731A Expired - Fee Related JP5133363B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 表示入力装置および表示入力方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110216022A1 (ja)
JP (1) JP5133363B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110080377A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Everett Simons Virtual image feedback for input devices
US8884928B1 (en) * 2012-01-26 2014-11-11 Amazon Technologies, Inc. Correcting for parallax in electronic displays
DE102012110531A1 (de) * 2012-11-05 2014-05-08 Infineon Technologies Ag Chipkartenanordnung, Chipkarte, Vorrichtung zur kontaktlosen Interaktion mit einer Chipkartenanordnung oder einer Chipkarte und Verfahren zum Betreiben und Verfahren zum Herstellen einer Chipkartenanordnung oder Chipkarte
CN103019442B (zh) * 2012-12-03 2016-03-30 深圳市金立通信设备有限公司 一种触摸屏响应的方法及终端
JP6241401B2 (ja) * 2014-09-22 2017-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器、及び画像形成装置
JP7472262B2 (ja) 2020-03-04 2024-04-22 株式会社ワコム 入出力モデルを設定可能なペン状態検出回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340159A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Canon Inc 情報処理装置及び方法及びコンピュータ可読メモリ
US7525554B2 (en) * 2005-01-03 2009-04-28 General Electric Company Content based hanging protocols facilitated by rules based system
JP2006243939A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd タッチパネル式入力装置
JP2007271974A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Clarion Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の映像表示方法および制御プログラム
JP2007312055A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Sharp Corp ユーザ適応型設定装置
US20070282783A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Mona Singh Automatically determining a sensitivity level of a resource and applying presentation attributes to the resource based on attributes of a user environment
JP2008181325A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Fuji Xerox Co Ltd タッチパネル入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110216022A1 (en) 2011-09-08
JP2011180914A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133363B2 (ja) 表示入力装置および表示入力方法
US10198795B2 (en) Systems and methods for compensating for visual distortion caused by surface features on a display
KR101773845B1 (ko) 휴대용 단말기에서 입력 처리 방법 및 장치
CN105589594B (zh) 电子装置和电子装置的操作控制方法
KR101177239B1 (ko) 입력 장치
WO2009084140A1 (ja) 電子機器の入力装置及び入力操作処理方法、並びに入力制御プログラム
KR20160050689A (ko) 디스플레이 장치 및 이의 제어방법
CN105308670B (zh) 显示装置
JP2016095832A (ja) 電子機器、電子機器の操作制御方法および操作制御プログラム
US8446385B2 (en) Electronic device having touch panel and operating control method
JP2008160619A (ja) 画像形成装置及び表示パネル制御プログラム
US20160349857A1 (en) Control method and electronic device
WO2010092646A1 (ja) 表示制御装置
JP2008299771A (ja) ディスプレイ装置
JP2018028804A (ja) 入力制御装置、入力制御方法、入力制御プログラムおよび入力制御システム
JP2010008790A (ja) デジタルフォトフレーム
JP2007207110A (ja) 入力操作装置
JP2018190247A (ja) 表示装置
KR20140125557A (ko) 이북 제어 장치 및 방법
JP6451671B2 (ja) 入力装置および入力方法
JP2007207008A (ja) タッチパネル付表示装置
JP2016038720A (ja) 電子装置及び該電子装置を搭載した車両
JP6906289B2 (ja) 入力装置、車載装置、表示システムおよび入力装置の制御方法
WO2012169188A1 (ja) 情報機器及び表示制御方法
KR20150106641A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees