JP5132610B2 - Electronic component mounting state inspection apparatus and electronic device manufacturing method - Google Patents
Electronic component mounting state inspection apparatus and electronic device manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5132610B2 JP5132610B2 JP2009052487A JP2009052487A JP5132610B2 JP 5132610 B2 JP5132610 B2 JP 5132610B2 JP 2009052487 A JP2009052487 A JP 2009052487A JP 2009052487 A JP2009052487 A JP 2009052487A JP 5132610 B2 JP5132610 B2 JP 5132610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- height
- differential interference
- convex portion
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
本発明は、電子部品の実装状態検査装置及び電子機器の製造方法に関し、特に、電極が設けられた透明基板に異方性導電膜を介して電子部品を熱圧着により実装した場合における電子部品の実装状態検査装置及び電子機器の製造方法に関する。 The present invention relates to an electronic component mounting state inspection apparatus and an electronic device manufacturing method, and more particularly, to an electronic component in a case where the electronic component is mounted on a transparent substrate provided with electrodes via an anisotropic conductive film by thermocompression bonding. The present invention relates to a mounting state inspection apparatus and a method for manufacturing an electronic device.
従来、電子部品を異方性導電膜を介して熱圧着により実装した場合の実装状態検査方法として、実装状態が不十分な場合に電気的な抵抗値が高くなることを用いる方法がある。この方法としては、実装部分の電気抵抗値を実測する方法のほか、電気的接合が正しく行われた場合に達成される機能を確認する方法が知られている。例えば、液晶ディスプレイのガラス基板上に液晶ディスプレイの表示制御用電子部品を実装する場合であれば、実際に液晶ディスプレイの画面表示を行うことで、実装状態の良否を判定することができる。 Conventionally, as a mounting state inspection method when an electronic component is mounted by thermocompression bonding through an anisotropic conductive film, there is a method using that the electrical resistance value is increased when the mounting state is insufficient. As this method, in addition to a method of actually measuring the electric resistance value of the mounting portion, a method of confirming a function achieved when the electrical connection is correctly performed is known. For example, when the electronic component for display control of the liquid crystal display is mounted on the glass substrate of the liquid crystal display, whether or not the mounting state is good can be determined by actually displaying the screen of the liquid crystal display.
また、実装部分の状態を直接観察する方法もある。例えば、人間が実装方向の裏面から微分干渉顕微鏡で観察し、電子部品を異方性導電膜を介して熱圧着により実装することで電極に形成される圧痕であると判定した部位の数により実装状態の良否を判定する。 There is also a method of directly observing the state of the mounting part. For example, it is mounted by the number of parts that a human observes with a differential interference microscope from the back in the mounting direction, and determines that the electronic component is an impression formed on the electrode by mounting by thermocompression bonding through an anisotropic conductive film. The state is judged as good or bad.
さらに、この方法を自動化する方法もある。例えば、特許文献1には、微分干渉顕微鏡を用いて電極部の画像を撮像し、撮像した画像中に存在する隆起部の形状をもとに圧痕であるか否かを判定する方法が記載されている。また、特許文献2には、同様に撮像した画像を二値化した際の白または黒の面積および形状をもとに圧痕であるか否かを判定する方法が記載されている。さらに、特許文献2には、電極内の検査範囲の濃淡値の標準偏差を求めることで、接合の強度を測定する方法も記載されている。
There is also a method of automating this method. For example,
これらの自動化された方法により電子部品の実装状態が良と判定されなかった場合、当該電子部品の実装状態は、真に不良である可能性と真に良である可能性とがある。その場合、当該電子部品は再検査工程に搬出され、人間による目視検査により実装状態の良否について最終的な判定がなされていた。 When the mounting state of the electronic component is not determined to be good by these automated methods, the mounting state of the electronic component may be truly defective or may be really good. In that case, the electronic component is carried out to a re-inspection process, and a final determination is made as to whether the mounting state is good or not by visual inspection by a human.
前記したように、従来の自動検査方法により電子部品の実装状態が良と判定されなかった場合、当該電子部品の実装状態は、真に不良である可能性と真に良である可能性とがある。真に良品である場合とは、例えば電極上に多数の圧痕が密集している場合であり、真に不良である場合とは、例えばゴミなどの異物が電子部品に混入している場合である。 As described above, when the mounting state of the electronic component is not determined to be good by the conventional automatic inspection method, there is a possibility that the mounting state of the electronic component is truly bad and may be really good. is there. The case of being truly good is, for example, a case where a large number of indentations are concentrated on the electrode, and the case of being truly defective is, for example, a case where foreign matter such as dust is mixed in the electronic component. .
しかしながら、従来は、密集圧痕と異物とを区別することができなかったため、異物が挟まれている電子部品だけでなく密集圧痕が形成されている電子部品も不良品と判定していた。このように密集圧痕が形成されている電子部品が不良品と判定されると、目視検査などの再検査工程に搬出されるため、検査効率を低下させる原因となる。 Conventionally, however, it has not been possible to distinguish between densely indented marks and foreign matters, so that not only electronic components in which foreign matter is sandwiched but also electronic components in which densely indented impressions are formed are determined to be defective. If an electronic component having such densely formed indentations is determined as a defective product, it is carried out to a reinspection process such as a visual inspection, which causes a decrease in inspection efficiency.
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、自動検査工程において密集圧痕を異物の混入とみなしてしまう問題を回避し得る電子部品の実装状態検査装置及び電子機器の製造方法を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an electronic component mounting state inspection apparatus and electronic device that can avoid a problem that a dense indentation is regarded as a foreign matter in an automatic inspection process. It is to provide a device manufacturing method.
本発明の実施の形態に係る第1の特徴は、電子部品の実装状態検査装置において、異方性導電膜を介して電子部品が圧着実装された透明基板を前記電子部品が圧着実装された面の裏面側から微分干渉顕微鏡により映して撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された画像に含まれる凸状部の高さを特定する特定手段と、前記特定手段により特定された前記凸状部の高さが所定の閾値を超えるか否かを判定し、前記凸状部の高さが所定の閾値を超える場合は異物が混入していると判定する判定手段とを備える。 A first feature according to an embodiment of the present invention is that, in the electronic component mounting state inspection apparatus, a surface on which the electronic component is pressure-bonded and mounted on a transparent substrate on which the electronic component is pressure-bonded and mounted via an anisotropic conductive film Imaging means for imaging with a differential interference microscope from the back side of the image, a specifying means for specifying the height of the convex portion included in the image picked up by the imaging means, and the convex shape specified by the specifying means Determining means for determining whether or not the height of the portion exceeds a predetermined threshold value, and determining that a foreign object is mixed when the height of the convex portion exceeds the predetermined threshold value.
本発明の実施の形態に係る第2の特徴は、電子機器の製造方法において、透明基板の電極に電子部品の電極を導電性微粒子を介して圧着して接合する電子機器生産工程と、異方性導電膜を介して電子部品が圧着実装された透明基板を前記電子部品が圧着実装された面の裏面側から微分干渉顕微鏡により映して撮像する撮像工程と、前記撮像工程において撮像された画像に含まれる凸状部の高さを特定する特定工程と、前記特定工程において特定された前記凸状部の高さが所定の閾値を超えるか否かを判定し、前記凸状部の高さが所定の閾値を超える場合は異物が混入していると判定する判定工程とを備える。 According to a second feature of the present invention, in the method for manufacturing an electronic device, an electronic device production process in which the electrode of the electronic component is bonded to the electrode of the transparent substrate through the conductive fine particles, and is anisotropic. An imaging process in which a transparent substrate on which an electronic component is pressure-bonded and mounted through a conductive conductive film is imaged by imaging with a differential interference microscope from the back side of the surface on which the electronic component is pressure-mounted, and an image captured in the imaging step A specifying step for specifying the height of the convex portion to be included; and determining whether the height of the convex portion specified in the specifying step exceeds a predetermined threshold; A determination step of determining that a foreign substance is mixed when a predetermined threshold value is exceeded.
本発明によれば、自動検査工程において異物が混入しているか否かを正しく判定することができるので、自動検査工程において密集圧痕を異物の混入とみなしてしまう問題を回避し得る電子部品の実装状態検査装置及び電子機器の製造方法を提供することが可能となる。これにより、密集圧痕が形成されている電子部品が不良品と判定され、目視検査などの再検査工程に搬出されることがなくなるので、検査効率を向上させることができる。 According to the present invention, since it is possible to correctly determine whether or not foreign matter is mixed in the automatic inspection process, it is possible to mount an electronic component that can avoid the problem that the densely indented impression is regarded as foreign matter mixed in the automatic inspection process. It is possible to provide a state inspection apparatus and a method for manufacturing an electronic device. As a result, the electronic component on which the dense indentation is formed is determined as a defective product and is not carried out to a re-inspection process such as a visual inspection, so that the inspection efficiency can be improved.
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態に係る電子部品の実装状態検査装置Xの構成を示す図である。この実装状態検査装置Xは、図1に示すように、XYステージ5と、微分干渉顕微鏡6と、CCDカメラ7と、表示部8と、クリーニング装置9と、制御部10とを備えている。表示部8には、検査内容や検査結果が表示される。XYステージ5には、透明基板1に異方性導電膜2を介して電子部品3が実装された検査対象物4が載置される。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an electronic component mounting state inspection apparatus X according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the mounting state inspection apparatus X includes an
図2は、本発明の実施の形態に係る検査対象物4の構成を示す図である。図2に示すように、透明基板1の一面に電極11が設けられ、この電極11が設けられた側に電子部品3が異方性導電膜2を介して実装されている。電子部品3の実装は熱圧着により行われている。異方性導電膜2は、絶縁性を有する接着性樹脂2aの中に導電性粒子2bを分散させた膜である。電子部品3を実装すると、電子部品3のバンプ3aと電極11との間に導電性粒子2bが挟まれて潰されることにより、バンプ3aと電極11とが通電可能な状態となる。また、バンプ3aと電極11との間に挟まれた導電性粒子2bが押圧されることにより、電極11には、導電性粒子2bにより押された痕跡である圧痕11aが形成される。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the inspection object 4 according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, an
図3は、本発明の実施の形態に係る微分干渉顕微鏡6の構成を示す図である。この微分干渉顕微鏡6は、図3に示すように、干渉装置である1組の楔形状のプリズム12a、12bを通常の光学顕微鏡に組み込んだものであり、試料の屈折率や厚みの変化を濃淡差に換えて観察可能な公知の顕微鏡である。微分干渉顕微鏡6を用いることにより、通常の光学顕微鏡では観察できない電極11の微小な凸状部(例えば圧痕11a)を濃淡差として観察することができる。微分干渉顕微鏡6は、電子部品3が実装された透明基板1を電子部品3が実装された面の裏面側から映す向きに配置されている。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the
微分干渉顕微鏡6には、一方の固定側のプリズム12aに対して可動側のプリズム12bの位置を調節する調節機構(図示せず)が設けられている。この調節機構によりプリズム12bを移動させることで、観察できる濃淡差を調節することができる。従って、微分干渉顕微鏡6の製造時にプリズム12bの位置を調節することにより、各微分干渉顕微鏡6が同一の検査対象物4を映す場合に同じ濃淡差を得ることができるようになる。
The
微分干渉顕微鏡6の照明の明るさは、撮像した画像の濃淡値の平均や照度計を利用して一定になるように調節することが可能である。この照度調節を行うことにより、各微分干渉顕微鏡6が同一の検査対象物4を映す場合に同じ濃淡差を得ることができるようになる。
The brightness of the illumination of the
CCDカメラ7は、本発明に係る撮像手段の一例である。CCDカメラ7は、微分干渉顕微鏡6と一体となって設けられており、微分干渉顕微鏡6により映される画像を撮像する。
The
クリーニング装置9は、微分干渉顕微鏡6により映される側の透明基板1の面をクリーニングする。微分干渉顕微鏡6により映される側の透明基板1の面にゴミが付着すると、その影響で電極11の画像を撮像するのに支障をきたし、圧痕11aを検出できなかったり、異物が電極11とバンプ3aとの間に挟まれていると判定してしまう場合がある。このような不具合を防止するために、事前に透明基板1をクリーニングするのが好ましい。ゴミの付着の発生頻度が低い場合は、圧痕11aを検出できなかったときや、異物が電極11とバンプ3aとの間に挟まれているとして不良判定したときのみ、その部分をクリーニングするようにしてもよい。クリーニングする方法としては、気体を吹きかけてごみを排除する方法や、逆にごみを吸引する方法、ブラシによりごみを払いのける方法などが考えられる。ブラシによるクリーニングの場合、ブラシの回転と平行移動とを組み合わせて行うことが効果的である。すなわち、回転のみだと、回転中心が速度ゼロになるので、この部分にある異物を除去できない。一方、平行移動のみだと、隣接する検査範囲にごみを移動させる可能性がある。
The
制御部10は、本発明に係る特定手段及び判定手段の一例であり、ROMとRAMとCPUと記憶部とを備えている。ROMは、各種のプログラムや各種の固定データを格納する。RAMは、微分干渉顕微鏡6やCCDカメラ7から入力されるデータを一時的に格納する。CPUは、ROMに格納されたプログラムや固定データと、RAMに格納されたデータとを用いて各種の演算処理を行う。記憶部は、入力されたデータの一部やCPUによる演算結果を検査対象物4と関連付けて記憶する。また、制御部10には、後述するように、異物21と密集圧痕11bとを区別可能な濃度情報の閾値が記憶されている。
The
図4及び図5は、本発明の実施の形態に係る検査対象物4の構成を示す図である。 4 and 5 are diagrams showing the configuration of the inspection object 4 according to the embodiment of the present invention.
具体的には、図4は、バンプ3aと電極11との間に異物21が挟まれている様子を示している。一方、図5は、バンプ3aと電極11との間に導電性粒子2bが密集して挟まれており、電極11上に密集圧痕11bが形成されている様子を示している。既に説明した通り、従来の自動検査方法では、密集圧痕11bと異物21とを区別することができなかった。以下、この点について更に詳しく説明する。
Specifically, FIG. 4 shows a state in which the
図6及び図7は、従来の異物判定方法を示す図である。 6 and 7 are diagrams illustrating a conventional foreign matter determination method.
具体的には、図6は、異物21が挟まれている電極部(図4参照)について異物判定している様子を示している。一方、図7は、密集圧痕11bが形成されている電極部(図5参照)について異物判定している様子を示している。これらの図に示すように、従来は、微分干渉顕微鏡を用いて撮像した画像に対してフィルタ処理と二値化処理とを施し、二値化した画像に含まれる白又は黒の面積によって異物21であるか圧痕11aであるかを判定していた。
Specifically, FIG. 6 shows a state in which foreign matter determination is performed on the electrode portion (see FIG. 4) between which the
しかしながら、この判定方法によると、異物21が挟まれている電極部について画像処理を施した結果(図6(b)参照)と、密集圧痕11bが形成されている電極部について画像処理を施した結果(図7(b)参照)とを区別することができない。すなわち、いずれの場合も、二値化した画像に含まれる白の面積は一定値以上の面積となってしまう。そのため、従来は、異物21が挟まれている電子部品だけでなく密集圧痕11bが形成されている電子部品も不良品と判定していた。
However, according to this determination method, the image processing is performed on the electrode portion on which the
このような問題を解決するため、本発明者らは、異物21と密集圧痕11bとの高さの違いに着目した。すなわち、異物21と密集圧痕11bとでは、バンプ3aと電極11との間を占めるサイズが大きく異なり、両者の高さには明確な違いが存在する。例えば、図4に示すように、異物21の高さh1は数百nm程度である。一方、図5に示すように、密集圧痕11bの高さh2は数十nm程度である。
In order to solve such a problem, the present inventors paid attention to the difference in height between the
微分干渉顕微鏡6によれば、凹凸の変化が顕著に現れるので凹凸の数をカウントすることには適しているが、凸状部の高さ(盛り上がりの程度を示す絶対値)までは分からない。ところが、正しく実装状態を検査するためには、凹凸の変化だけでなく凸状部の高さをも特定することが重要である。そこで、本発明では、以下に説明する方法で凸状部の高さを特定し、その高さに基づいて異物21が混入しているか否かを判定するようにしている。
The
図8及び図9は、本発明の実施の形態に係る異物判定方法を示す図である。 8 and 9 are diagrams showing a foreign object determination method according to the embodiment of the present invention.
ここでは、CCDカメラ7により撮像された画像データの濃度情報に対して微分干渉方向に積分処理を施した様子を示している。「微分干渉方向」とは、微分干渉顕微鏡6において微分干渉させている方向(焦点がずれている方向)のことのであるが、詳細については後述する。「積分処理を施す」とは、例えばピクセルごとの濃度情報を累積計算していく操作をいう。
Here, a state in which integration processing is performed in the differential interference direction on the density information of the image data captured by the
図8は、1つの圧痕11aと一塊の密集圧痕11bとが含まれている実装状態の画像データに対して積分処理を施した様子を示している。一方、図9は、1つの圧痕11aと1つの異物21とが含まれている実装状態の画像データに対して積分処理を施した様子を示している。図8も図9も、(a)が積分処理を施す前の様子を示し、(b)が積分処理を施した後の様子を示している。縦軸は画像データの明度(濃度情報)を示し、横軸は微分干渉方向における位置情報を示している。
FIG. 8 shows a state in which the integration processing is performed on the image data in the mounted state including one
ここで、密集圧痕11bは、圧痕11aが集まった状態である。そのため、一つ一つの圧痕11aについて濃度値の変化が表れるが、図8(a)に示すように、粒子が小さいため短い区間で変化する。一方、異物21の場合は、図9(a)に示すように、微分干渉方向の長い区間に渡ってゆるやかに濃度値が変化する。したがって、密集圧痕11bが形成されている実装状態の画像データに対して積分処理を施した結果(図8(b)参照)と、異物21が挟まれている実装状態の画像データに対して積分処理を施した結果(図9(b)参照)とでは、積分画像データの明度のピーク値において大きな違いが観測される。この違いは、バンプ3aと電極11との間に挟まれた物質の物理的な高さの違いによって生じるものである。言い換えると、CCDカメラ7により撮像された画像データの濃度情報に対して微分干渉方向に積分処理を施すことにより、この画像データに含まれる凸状部の高さを特定することができる。ここでいう「高さ」は、高さの指標であればよく、その単位は特に限定されるものではない。
Here, the
そこで、制御部10には、異物21と密集圧痕11bとを区別可能な濃度情報の閾値が予め記憶されている。そして、積分処理を施した結果のピーク値が所定の閾値を超えるか否かを判定し、所定の閾値を超える場合は異物21が混入していると判定する。このようにすれば、自動検査工程において異物21が混入しているか否かを正しく判定することができるので、自動検査工程において密集圧痕11bを異物21の混入とみなしてしまう問題を回避することが可能となる。
Therefore, the
図10は、本発明の実施の形態に係る微分干渉方向の説明図である。 FIG. 10 is an explanatory diagram of the differential interference direction according to the embodiment of the present invention.
既に説明した通り、「微分干渉方向」とは、微分干渉顕微鏡6において微分干渉させている方向(焦点がずれている方向)のことである。図10を用いて説明すると、CCDカメラ7により撮像された画像データにおける明暗の方向(矢印方向)が微分干渉方向に相当する。ここでは、電極11に対して2つの光が斜め方向に照射されている場合を想定しているので、図面上は、左上から右下に向かう方向が明暗の方向となっている。
As already described, the “differential interference direction” is the direction in which differential interference is caused in the differential interference microscope 6 (the direction in which the focus is shifted). Describing with reference to FIG. 10, the direction of light and darkness (arrow direction) in the image data captured by the
次に、本発明の実施の形態に係る実装状態検査装置Xの動作を図11に示す制御部10の処理フローチャートを用いて説明する。
Next, the operation of the mounting state inspection apparatus X according to the embodiment of the present invention will be described using the processing flowchart of the
まず、微分干渉顕微鏡6により映される検査位置まで検査対象物4が搬送されると(S1:YES)、微分干渉顕微鏡6により映された画像がCCDカメラ7により撮像される(S2)。CCDカメラ7による撮像が終了すると、予め登録されている電極11の形状パターンに基づいて、撮像された画像の中から電極11の位置が検出される(S3)。
First, when the inspection object 4 is conveyed to the inspection position projected by the differential interference microscope 6 (S1: YES), an image projected by the
電極11の位置が検出されると、検出された電極11の画像に対して積分処理が施され(S4)、この積分処理を施した結果のピーク値が所定の閾値を超えるか否かが判定される(S5)。ここで、積分処理を施した結果のピーク値が所定の閾値を超える場合(S5:YES)、異物21が混入していると判定され(S6)、異物判定動作が終了する。一方、積分処理を施した結果のピーク値が所定の閾値を超えない場合(S5:NO)、異物21が混入していないと判定され(S7)、異物判定動作が終了する。
When the position of the
以上のように、本発明の実施の形態に係る電子部品の実装状態検査装置Xによれば、自動検査工程において異物21が混入しているか否かを正しく判定することができるので、自動検査工程において密集圧痕11bを異物21の混入とみなしてしまう問題を回避することが可能となる。これにより、密集圧痕11bが形成されている電子部品が不良品と判定され、目視検査などの再検査工程に搬出されることがなくなるので、検査効率を向上させることができる。
As described above, according to the electronic component mounting state inspection apparatus X according to the embodiment of the present invention, it is possible to correctly determine whether or not the
また、本発明の実施の形態に係る電子部品の実装状態検査装置Xでは、微分干渉顕微鏡6により映された画像データを用いて異物21が混入しているか否かを判定する方法を採用している。既に説明した通り、正しく実装状態を検査するためには、凹凸の変化を知るために微分干渉顕微鏡6を用いる必要がある。そこで、微分干渉顕微鏡6を用いることが必要な既存の検査装置に本発明を適用した場合は、ハードウェア構成を変更する必要がないという効果がある。
Further, in the electronic component mounting state inspection apparatus X according to the embodiment of the present invention, a method of determining whether or not the
なお、図11では、本発明の実施の形態に係る実装状態検査工程のうち異物判定工程を中心に説明したが、異物判定工程以外の実装状態検査工程の内容については特に限定されるものではない。例えば、異物21が混入していると判定された場合(S6)は、実装状態が不良であると判定されるようにしてもよい。一方、異物21が混入していないと判定された場合(S7)は、圧痕判定動作に移行するようにしてもよい。
圧痕判定とは、良品の実装状態の仕様として必要な圧痕数に達しているか否かを判定することである。例えば、必要な圧痕数に達している場合は、実装状態が良と判定される。一方、必要な圧痕数に達していない場合は、実装状態が不良と判定される。
In addition, in FIG. 11, although demonstrated centering on the foreign material determination process among the mounting state inspection processes which concern on embodiment of this invention, the content of the mounting state inspection process other than a foreign material determination process is not specifically limited. . For example, when it is determined that the
The impression determination is to determine whether or not the number of impressions necessary for the specification of the mounting state of the non-defective product has been reached. For example, when the necessary number of indentations has been reached, it is determined that the mounting state is good. On the other hand, when the necessary number of impressions is not reached, it is determined that the mounting state is defective.
圧痕判定の方法は一般的な方法でよい。例えば、微分干渉顕微鏡6により撮像した画像を二値化し、その二値化した際の白または黒の面積および形状をもとに圧痕11aであるか否かを判定する方法を採用することができる。
The indentation determination method may be a general method. For example, it is possible to employ a method of binarizing an image captured by the
また、ここでは、(A)異物判定をした後に圧痕判定をする手順について説明したが、これとは逆に、(B)圧痕判定をした後に異物判定をする手順を採用してもよい。(A)異物判定をした後に圧痕判定をする手順を採用すれば、異物21が混入している場合は圧痕判定をすることなく即座に実装状態が不良であると判定することができるというメリットがある。一方、(B)圧痕判定をした後に異物判定をする手順を採用すれば、圧痕判定において二値化した画像に含まれる例えば白の面積が一定の値を超えた場合のみ、異物判定をすればよいというメリットがある。
Here, (A) the procedure for determining indentation after determining foreign matter has been described, but on the contrary, the procedure for determining foreign matter after performing (B) indentation determination may be adopted. (A) By adopting the procedure for determining the indentation after determining the foreign matter, there is an advantage that when the
また、ここでは、凸状部の高さを特定するために画像データの濃度情報に対して積分処理を施すこととしているが、別の方法で凸状部の高さを特定してもよい。この場合も適切な閾値が予め制御部10に記憶されていれば、この閾値を超えるか否かを判定することにより、異物21が混入しているか否かを判定することが可能である。
Here, the integration processing is performed on the density information of the image data in order to specify the height of the convex portion, but the height of the convex portion may be specified by another method. Also in this case, if an appropriate threshold value is stored in the
また、ここでは、積分処理を施した結果のピーク値が所定の閾値を超えるか否かを判定することとしているが(図11、S5)、積分処理を施した結果のピーク値は、必ずしも求める必要はない。すなわち、積分処理を施した結果、所定の閾値を超える値(明度)が存在すれば、その値がピーク値であるか否かにかかわらず、異物21が混入していると判定することが可能である。
Here, it is determined whether or not the peak value resulting from the integration process exceeds a predetermined threshold (S5 in FIG. 11), but the peak value resulting from the integration process is not necessarily obtained. There is no need. That is, as a result of the integration process, if there is a value (brightness) exceeding a predetermined threshold, it can be determined that the
なお、異物21の内容については特に限定されるものではない。すなわち、本来含まれるべきでないゴミなど、電子部品3の実装状態に悪影響を及ぼすものは全て異物21と考えることができる。
The content of the
1…透明基板、2…異方性導電膜、3…電子部品、4…検査対象物、5…XYステージ、6…微分干渉顕微鏡、7…CCDカメラ、8…表示部、9…クリーニング装置、10…制御部、11…電極、11a…圧痕、11b…密集圧痕、21…異物。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記撮像手段により撮像された画像に含まれる凸状部の高さを特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された前記凸状部の高さが所定の閾値を超えるか否かを判定し、前記凸状部の高さが所定の閾値を超える場合は異物が混入していると判定する判定手段と
を備えることを特徴とする電子部品の実装状態検査装置。 An imaging means for imaging a transparent substrate on which an electronic component is pressure-bonded and mounted through an anisotropic conductive film by imaging with a differential interference microscope from the back side of the surface on which the electronic component is pressure-bonded;
Specifying means for specifying the height of the convex portion included in the image picked up by the image pickup means;
It is determined whether or not the height of the convex portion specified by the specifying means exceeds a predetermined threshold, and if the height of the convex portion exceeds a predetermined threshold, it is determined that foreign matter is mixed in An electronic component mounting state inspection apparatus, comprising: a determination unit configured to perform the determination.
前記判定手段は、前記所定の閾値として、異物と密集圧痕とを区別可能な濃度情報の閾値を用いることを特徴とする請求項1記載の電子部品の実装状態検査装置。 The specifying means specifies the height of the convex portion by performing integration processing in the direction in which differential interference is performed in the differential interference microscope with respect to the density information of the image,
The electronic component mounting state inspection apparatus according to claim 1, wherein the determination unit uses, as the predetermined threshold value, a threshold value of density information that can distinguish a foreign object from a densely indented impression.
異方性導電膜を介して電子部品が圧着実装された透明基板を前記電子部品が圧着実装された面の裏面側から微分干渉顕微鏡により映して撮像する撮像工程と、
前記撮像工程において撮像された画像に含まれる凸状部の高さを特定する特定工程と、
前記特定工程において特定された前記凸状部の高さが所定の閾値を超えるか否かを判定し、前記凸状部の高さが所定の閾値を超える場合は異物が混入していると判定する判定工程と
を備えることを特徴とする電子機器の製造方法。 An electronic device production process in which an electrode of an electronic component is crimped and bonded to an electrode of a transparent substrate through conductive fine particles;
An imaging step of imaging a transparent substrate on which an electronic component is pressure-bonded and mounted through an anisotropic conductive film by imaging with a differential interference microscope from the back side of the surface on which the electronic component is pressure-bonded, and
A specifying step of specifying the height of the convex portion included in the image captured in the imaging step;
It is determined whether or not the height of the convex portion specified in the specifying step exceeds a predetermined threshold, and if the height of the convex portion exceeds a predetermined threshold, it is determined that foreign matter is mixed in A method for manufacturing an electronic device, comprising: a determination step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009052487A JP5132610B2 (en) | 2009-03-05 | 2009-03-05 | Electronic component mounting state inspection apparatus and electronic device manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009052487A JP5132610B2 (en) | 2009-03-05 | 2009-03-05 | Electronic component mounting state inspection apparatus and electronic device manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010204041A JP2010204041A (en) | 2010-09-16 |
JP5132610B2 true JP5132610B2 (en) | 2013-01-30 |
Family
ID=42965656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009052487A Active JP5132610B2 (en) | 2009-03-05 | 2009-03-05 | Electronic component mounting state inspection apparatus and electronic device manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5132610B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013084677A (en) * | 2011-10-06 | 2013-05-09 | Toshiba Corp | Foreign substance inspection device and semiconductor manufacturing device |
CN102798343B (en) * | 2012-08-14 | 2014-12-24 | 胡海明 | Wrinkle detector for turned edge |
CN111023941B (en) * | 2019-12-13 | 2021-10-15 | 珠海格力智能装备有限公司 | Height measuring device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10268200A (en) * | 1997-03-24 | 1998-10-09 | Olympus Optical Co Ltd | Interference microscope device |
JP3751130B2 (en) * | 1997-09-04 | 2006-03-01 | 富士通株式会社 | Measuring device |
JP2003269934A (en) * | 2002-03-15 | 2003-09-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mounting state inspection method and mounting state inspection system for electronic element |
JP3976740B2 (en) * | 2004-02-16 | 2007-09-19 | テクノス株式会社 | Substrate inspection apparatus and inspection method |
JP4401991B2 (en) * | 2005-03-23 | 2010-01-20 | 三菱電機株式会社 | Electronic component mounting state inspection method and electronic component mounting state inspection device |
JP4909691B2 (en) * | 2006-09-20 | 2012-04-04 | 株式会社東芝 | Electronic component mounting state inspection method, electronic component mounting state inspection device, and electronic device manufacturing method |
JP2008292303A (en) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Sharp Corp | Connection state inspection device, connection state inspection method, and connection system |
-
2009
- 2009-03-05 JP JP2009052487A patent/JP5132610B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010204041A (en) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4909691B2 (en) | Electronic component mounting state inspection method, electronic component mounting state inspection device, and electronic device manufacturing method | |
JP3976740B2 (en) | Substrate inspection apparatus and inspection method | |
JP6000356B2 (en) | Liquid crystal display panel inspection method and liquid crystal display panel inspection apparatus | |
JPWO2009093341A1 (en) | Inspection method | |
JP2008232754A (en) | Manufacturing method of electronic device | |
JP5132610B2 (en) | Electronic component mounting state inspection apparatus and electronic device manufacturing method | |
KR100975832B1 (en) | Denting inspecting apparatus and method thereof | |
JP7012575B2 (en) | Inspection equipment and inspection method | |
JP2002290994A (en) | Foreign matter inspection method and apparatus for small camera module | |
TWI467162B (en) | Electro optical modulator electro optical sensor and detecting method thereof | |
JP2017015564A (en) | Thin film inspection system | |
KR101923539B1 (en) | Apparatus of inspecting denting trace of anisotropic film | |
JP5307617B2 (en) | Board mounting state inspection method and board mounting state inspection apparatus | |
KR101111383B1 (en) | Denting inspecting system having 3D surface measuring instrument | |
JP5018182B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2019002888A (en) | Electrode extraction device, method for extracting electrode, and electrode extraction program | |
JP2008091843A (en) | Crimped-state inspection apparatus of substrate | |
JP2018136284A (en) | Bonding state inspection device, bonding state inspection method, and bonding state inspection program | |
CN201673124U (en) | Automatic optical inspection system | |
JP4508084B2 (en) | Adhesive tape application inspection method | |
JP5011991B2 (en) | Lead frame inspection method and apparatus | |
TW200925585A (en) | Automatic defect inspection device for substrate laser repair and method thereof | |
JP2003262843A (en) | Method and device for inspecting liquid crystal panel | |
JP7546823B2 (en) | Electronic component inspection device and electronic component inspection method | |
JP2004354520A (en) | Inspection method and inspecting apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5132610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |