JP5129839B2 - 燃料の熱エネルギ量を制御するシステム及び方法 - Google Patents

燃料の熱エネルギ量を制御するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5129839B2
JP5129839B2 JP2010125437A JP2010125437A JP5129839B2 JP 5129839 B2 JP5129839 B2 JP 5129839B2 JP 2010125437 A JP2010125437 A JP 2010125437A JP 2010125437 A JP2010125437 A JP 2010125437A JP 5129839 B2 JP5129839 B2 JP 5129839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
amount
thermal energy
mixed fuel
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010125437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010281319A (ja
JP2010281319A5 (ja
Inventor
ファビアン・シバウルト・コドロン
マイケル・ジョン・マリアーニ
ロバート・ジョセフ・ローヴェン,ザ・セカンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2010281319A publication Critical patent/JP2010281319A/ja
Publication of JP2010281319A5 publication Critical patent/JP2010281319A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5129839B2 publication Critical patent/JP5129839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/002Regulating fuel supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/002Gaseous fuel
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D21/00Control of chemical or physico-chemical variables, e.g. pH value
    • G05D21/02Control of chemical or physico-chemical variables, e.g. pH value characterised by the use of electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2400/00Pretreatment and supply of gaseous fuel
    • F23K2400/10Pretreatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2400/00Pretreatment and supply of gaseous fuel
    • F23K2400/20Supply line arrangements
    • F23K2400/201Control devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2900/00Special features of, or arrangements for fuel supplies
    • F23K2900/05001Control or safety devices in gaseous or liquid fuel supply lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2900/00Special features of, or arrangements for fuel supplies
    • F23K2900/05004Mixing two or more fluid fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2221/00Pretreatment or prehandling
    • F23N2221/10Analysing fuel properties, e.g. density, calorific
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/08Controlling two or more different types of fuel simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、概して、燃料の熱エネルギ量を制御するシステム及び方法に関する。より具体的には、本発明は、熱エネルギ量の異なる複数の燃料を組み合わせて、所要熱エネルギ量を有する加工混合燃料を生成するものである。
燃焼機関は、安定した燃料供給に依拠して、必要な燃焼速度を惹起及び維持している。例えば、ガスタービンの燃焼器は、燃料に点火して、高温、高圧、且つ高速の燃焼ガスを生成する。燃料噴射システムは、火炎による点火のために、燃焼器に燃料を供給する。低出力レベルにおいて、燃料噴射システムは、燃焼を維持するため、且つ火炎の「立ち消え」を回避するために、比較的高い熱エネルギ量を有する燃料を供給しなければならない。逆に、高出力レベルでは、「立ち消え」はそれほど問題にはならず、より低い熱エネルギ量を有する燃料の方が経済的である。
工業用燃焼機関で利用可能な燃料には、高炉ガス、コークス炉ガス、天然ガス、及びプロパン等がある。熱エネルギ量は、これらの燃料においてそれぞれ異なる。また、ある特定の燃料の熱エネルギ量は、燃料の供給元、及び純度、温度、圧力等のその特定の燃料の物理的特性によって変動する可能性がある。例えば、高炉ガス及びコークス炉ガスは、鉄鋼産業におけるコークスの燃焼からの副産物であるのに対し、天然ガス及びプロパンは、自然に発生するメタン及び石油の地下堆積物から加工される。転換ガス又はLDガスとしても知られる高炉ガスの熱エネルギ量は、700kCal/mから950kCal/mの間で変動し得る。コークス炉ガスの熱エネルギ量は、3900kCal/mから4400kCal/mの間で変動し得る。天然ガス及び石油の熱エネルギ量は、4100kCal/mを超えることが多い。
燃料の単位原価は、一般に、燃料の熱エネルギ量が大きくなるにつれて増加する。従って、価格が安く熱エネルギ量の低い燃料と、価格が高く熱エネルギ量の高い燃料とを混合して必要な熱エネルギ量を有する混合ガスを得ることによって、燃料のコストを抑制する各種のシステム及び方法が存在する。
例えば、米国特許第7,396,228号には、熱エネルギ量が異なる複数の燃料を混合して、所要熱エネルギ量を有する混合ガスを得る、燃料ガスの熱量制御方法及び装置が記載されている。このシステム及び方法は、構成燃料について測定された流速及び熱エネルギ量に基づいて、混合燃料に結果的に得られる熱エネルギ量を計算及び予測する。
混合燃料が結果的に得る熱エネルギ量の予測に用いられる計算の精度には、各種の要因が影響し得る。例えば、正確な流量測定は、供給される燃料の圧力に依存し、供給される燃料の圧力は、時間の経過に伴って変化する可能性がある。また、構成燃料は、大容積で低圧力の配管を通って供給されることが多く、このことも各種流量測定の精度に更に影響する。
システムのプロセスは、混合燃料の実際の熱エネルギ量又は必要とされる熱エネルギ量のいずれかを更に変化させ得る。例えば、燃焼機関内に導入する前に、混合燃料を加圧して、混合燃料の熱エネルギ量を変えることができる。また、混合燃料の最適な、又は必要な熱エネルギ量は、燃焼機関の動作レベルの変化に応じて変わり得る。
米国特許第7,396,228号
従って、構成燃料の流量についての正確な測定値に頼らずに、所要熱エネルギ量を有する混合燃料を生成する燃料制御システムが求められている。また、混合後に、混合燃料の後の処理によって生じる熱エネルギ量の変化を考慮して、混合燃料の熱エネルギ量を調整できる燃料制御システムについての要望もある。最後に、燃焼機関に供給される加工混合燃料の所要熱エネルギ量を、燃焼機関の動作レベルの変化に基づいて調整できる燃料制御システムについての要望も存在する。
本発明の態様及び利点は、下記の説明に記載されているか、その説明から明らであるか、又は本発明を実施することで把握され得る。
本発明の一実施形態は、一連の動作レベルの範囲で、所要熱エネルギ量を有する燃料を燃焼機関に供給するシステムである。システムは、第1燃料を収容する第1燃料供給パイプを含む。第2燃料を収容する第2燃料供給パイプは、混合ポイントにおいて、第1燃料が第2燃料と混合して、第1熱エネルギ量を有する混合燃料を生成するように、第1燃料供給パイプに連結される。制御弁は、混合ポイントの上流で第2燃料供給パイプ内に配置される。混合ポイントの下流の処理システムは、混合燃料を処理して、第2熱エネルギ量を有する加工混合燃料を生成する。第1制御信号には、混合燃料の第1熱エネルギ量が反映される。第2制御信号には、加工混合燃料の第2熱エネルギ量が反映される。第3制御信号には、燃焼機関の動作レベルが反映される。制御弁に接続された制御装置は、第1、第2、及び第3制御信号に基づいて制御弁を駆動する。
本発明の他の実施形態は、一連の動作レベルの範囲で、所要熱エネルギ量を有する燃料を燃焼機関に供給するシステムである。この実施形態において、システムは、第1燃料を収容する第1燃料供給パイプを含む。第2燃料を収容する第2燃料供給パイプは、混合ポイントにおいて、第1燃料が第2燃料と混合して、第1熱エネルギ量を有する混合燃料を生成するように、第1燃料供給パイプに連結される。制御弁は、混合ポイントの上流で第2燃料供給パイプ内に配置される。混合ポイントの下流の処理システムは、混合燃料を処理して、第2熱エネルギ量を有する加工混合燃料を生成する。処理システムより下流のトリム熱量計は、加工混合燃料の第2熱エネルギ量が反映されたトリム制御信号を生成する。制御弁に接続された制御装置は、トリム熱量計からのトリム制御信号に基づいて制御弁を調整する。
本発明の他の実施形態は、一連の動作レベルの範囲で、所要熱エネルギ量を有する燃料を燃焼機関に供給する方法である。この方法は、燃料の所要熱エネルギ量を決定するステップと、第1流量の燃料と第2流量の燃料とを混合して、第1熱エネルギ量を有する混合燃料を生成するステップとを含む。本方法は、更に、混合燃料の第1熱エネルギ量を測定するステップと、混合燃料を処理して、第2熱エネルギ量を有する加工混合燃料を生成するステップとを含む。また、本方法は、加工混合燃料の第2熱エネルギ量を測定し、所望熱エネルギ量、混合燃料の第1熱エネルギ量、及び加工混合燃料の第2熱エネルギ量に基づいて、燃料の第2流量を調整する。
当業者は、本明細書を検討することで、前述した実施形態及び他の実施形態の特徴及び態様をより適切に理解されるであろう。
本発明の最良の形態を含む、当業者に対する本発明についての完全且つ実現可能な開示は、付属の図面への参照を含む明細書の残りの部分に、より具体的に記載されている。図面は次のとおりである。
本発明の一実施形態に係る燃料制御システムを示す簡略図である。 本発明の一実施形態に係る燃料流制御装置を示すブロック図である。
一つ以上の例が付属の図面に示されている本発明の実施形態について詳細に説明する。詳細な説明では、数字及び文字の符号を用いて、図面内の特徴物を示す。図面及び説明の中では、類似又は同一の符号を用いて、本発明の類似又は同一の要素を表す。
各例は、本発明の説明のために提供されるものであり、本発明を限定するものではない。むしろ、本発明の範囲又は精神から外れることなく、本発明を修正及び変形できることは、当業者には明らかであろう。例えば、一つの実施形態の一部として図示及び説明される特徴を他の実施形態に用いて、更に他の実施形態を構築することができる。従って、本発明は、このような修正物及び変形物も、付随する請求の範囲及びその等価物の範囲に入るものとして包含することが意図されている。
図1に、本発明の一実施形態に係る燃料制御システム10の簡略図を示す。図示するように、燃料制御システム10は、概して、複数の燃料源12、燃焼機関16に複数の燃料源12を接続する配管14、及び複数の燃料源12を必要な比率で混合して、所要熱エネルギ量を有する燃料を生成する計測制御装置を含む。
複数の燃料源12は、図1の左側に図示されている。これらの燃料源は、燃焼機関16で利用できる、高炉ガス(BFG)、コークス炉ガス(COG)、天然ガス(NG)、及びプロパン(P)等の任意の燃料を含む。遮断弁18を用いて、各燃料源を配管14に接続しても良い。遮断弁18を使用することにより、各燃料の利用可能度に応じて、特定の燃料源を選択して利用したり、又は燃料制御システム10から特定の燃料源を切り離したりできる。
各燃料源は、燃料の相対熱エネルギ量に従って並べられる。安価な低エネルギ燃料(例えば、BFG)は、低エネルギ供給ライン20によって配管に連結される。高価な高エネルギ燃料(例えば、COG,NG、及びP)は、高エネルギ供給ライン22に連結される。個別の低エネルギ供給ライン20及び高エネルギ供給ライン22を利用することにより、燃料制御システム10は、燃料の利用可能度に基づいて、低エネルギ及び高エネルギ両方の燃料の複数の供給源を選択又は収容することができる。
燃焼機関16に複数の燃料源12を接続する配管14は、燃料源から目的地に燃料を搬送する各種の方式の管路、ライン、又は送出手段であって良い。図1に示す実施形態では、燃焼機関16に複数の燃料源12を接続する配管14の中に流量測定装置は含まれていないが、代替の実施形態では、このような装置を必要に応じて含むことができる。
制御弁24は、混合ポイント26において、高エネルギ供給ライン22と低エネルギ供給ライン20とを接続して、高エネルギ燃料と低エネルギ燃料とを混合し、混合燃料を生成する。混合ポイント26は、タンク、簡単には、低エネルギ供給ラインと高エネルギ供給ラインとを結合する配管等、低エネルギ燃料と高エネルギ燃料とを混合する各種の構造を含む。制御弁24は、流量可変オリフィス、絞り弁、調整弁、又は可変の流量を調整する各種の同等の構造であって良い。制御弁24は、通常、より圧力の高い燃料を搬送する供給ラインに配置され、この供給ラインは、図1では高エネルギ供給ラインである。従って、制御弁24のポジションは、低エネルギ燃料と混合されて混合燃料の熱エネルギ量を変化させる、高エネルギ燃料の量を決定する。例えば、制御弁24を開くと、混合燃料に追加される高エネルギ燃料の量が増加するため、混合燃料の熱エネルギ量が上昇する。
混合燃料センサ28が混合ポイント26の下流に配置され、混合燃料をサンプリングし、その混合燃料の熱エネルギ量が反映された混合燃料制御信号30を提供する。混合燃料センサ28は、混合燃料の迅速な測定と、それに相応して高速の、燃料需要の過渡変化への応答とを実現するために合理的に実施できるように、混合ポイント26に近接して配置される。また、燃料制御システム10は、混合ポイントの下流の方が相対的によりクリーンであるため、混合ポイント26の下流に混合燃料センサ28を配置することで、混合燃料センサ28の維持管理が容易になる。
混合燃料センサ28は、高速熱量計、質量分析計、クロマトグラフ、又は混合燃料の熱エネルギ量、水素レベル、低位発熱量(LHV)、ウォッベ指数、又は他の各種パラメータを測定して、混合燃料の熱エネルギ量が反映された混合燃料制御信号30を供給できる任意の同様の測定器である。また、複数の混合燃料センサ28を利用して、単独のセンサが故障した際の冗長性を提供することができる。複数の混合燃料センサ28を使用する場合は、追加の回路29を用いて、混合燃料制御信号30を生成する平均、高位、又は低位センサを選択する。
混合燃料は、一般に、燃焼機関16に到達する前に、加工混合燃料を生成する一つ以上のシステムプロセスを通過する。これらのシステムプロセスは、混合燃料の各種の物理特性又は組成を変化させる各種の構成要素、例えば加湿器、減湿器、コンプレッサ、熱交換器、及び/又は化学剤追加ステーション等を含む。図1に示すように、混合燃料は、例えば、混合燃料の圧力及び/又は温度を調整するために、コンプレッサ32及び/又は熱交換器34を通る。混合燃料の圧力及び/又は温度が変化することで、体積に基づいて、加工混合燃料の熱エネルギ量に相応の変化が生じる。また、混合燃料に対する不燃性の気体及び液体の追加又は除去も、加工混合燃料の熱エネルギ量を体積に応じて変化させ得る。
システムプロセスの下流側に設けられるトリムセンサ36は、加工混合燃料のサンプリングを行う。トリムセンサ36は、加工混合燃料の熱エネルギ量が反映されたトリム制御信号38を提供する。トリムセンサ36は、燃焼機関16内に進入する直前で加工混合燃料を合理的に測定できるように、燃焼機関16に近接して配置される。トリムセンサ36は、高速熱量計、質量分析計、クロマトグラフ、又は加工混合燃料の熱エネルギ量、水素レベル、低位発熱量(LHV)、ウォッベ指数、又は他の各種パラメータを測定して、加工混合燃料の熱エネルギ量が反映されたトリム制御信号38を供給できる任意の同様の測定器である。また、複数のセンサを利用して、単独のセンサが故障した際の冗長性を提供することができる。複数のセンサを使用する場合は、追加の回路を用いて、トリム制御信号38を生成する平均、高位、又は低位センサを選択する。
制御装置40は、制御弁24のポジションを決定する。制御装置40に、制御弁24のポジションを正確に設定させて、燃料の所要熱エネルギ量を得られるようにする多数の等価のアルゴリズムを利用できる。図2に、本発明の一実施形態に係るアルゴリズムの一つを示すブロック図を提示する。
図2に示すように、制御装置40は、混合燃料センサ28からの第1制御信号42、トリムセンサ36からの第2制御信号44、及び燃焼機関16からの第3制御信号46を受け取る。混合燃料センサ28からの第1制御信号42は、混合燃料の熱エネルギ量が反映された混合燃料制御信号30である。トリムセンサ36からの第2制御信号44は、加工混合燃料の熱エネルギ量が反映されたトリム制御信号38である。燃焼機関16からの第3制御信号46は、燃焼機関16のメガワット負荷、発火温度、又は動作レベルを表す他の信号である。
ブロック48において、制御装置40は、第1(混合燃料)制御信号42と、第2(トリム)制御信号44とを比較して、トリム値50を決定する。トリム値50は、混合燃料と加工混合燃料の間の熱エネルギ量の変化である。制御装置40は、図2のLAGブロックに示されるように、混合燃料センサ28からトリムセンサ36までの混合燃料の移動時間を考慮して、第1(混合燃料)制御信号を調整する。これにより、制御装置40は、混合燃料センサ28における混合燃料の熱エネルギ量と、トリムセンサ36に到達した後のその同じ混合燃料の、加工混合燃料としての熱エネルギ量とをより正確に比較できるようになる。
ブロック52において、制御装置40は、燃焼機関16の動作レベルが反映されている第3制御信号46に基づいて、所要熱エネルギ量54を決定する。一部の実施形態では、所要熱エネルギ量54は、燃焼機関16の一連の動作レベルの範囲で、一定に維持されても良い。他の実施形態では、所要熱エネルギ量54は、燃焼機関16の動作レベルの範囲において、具体的な設計考慮事項に応じて変化しても良い。
ブロック56において、制御装置40は、所要熱エネルギ量54と、トリム値50とを比較して、調整所要熱エネルギ量58を決定する。
ブロック60において、制御装置は、調整熱エネルギ量58と、第1(混合燃料)制御信号42とを比較して、制御弁24の動作を制御する。調整熱エネルギ量58が、第1(混合燃料)制御信号42よりも大きい場合、制御装置40は、制御弁24を開いて高エネルギ燃料の流量を増やすことで、結果的に得られる、システム10によって生成される燃料の熱エネルギ量を増加させる。逆に、調整熱エネルギ量58が、第1(混合燃料)制御信号42よりも少ない場合、制御装置40は、制御弁24を閉じて、高エネルギ燃料の流量を減らすことで、結果的に得られる、システム10によって生成される燃料の熱エネルギ量を低下させる。
本明細書に記載した本発明の実施形態は、付属の請求項に記載した本発明及びその等価物の範囲及び精神から外れることなく、修正及び変更できることは当業者には理解されよう。
10 燃料制御システム
12 複数の燃料源
14 配管
16 燃焼機関
18 遮断弁
20 低エネルギ供給ライン
22 高エネルギ供給ライン
24 制御弁
26 混合ポイント
28 混合燃料センサ
29 追加の回路
30 混合燃料制御信号
32 コンプレッサ
34 熱交換器
36 トリムセンサ
38 トリム制御信号
40 制御装置
42 第1制御信号
44 第2制御信号
46 第3制御信号
48 混合−トリムのブロック
50 トリム値
52 動作レベル−所要熱エネルギ量のブロック
54 所要熱エネルギ量
56 所要熱エネルギ量−トリム値のブロック
58 調整熱エネルギ量

Claims (9)

  1. 一連の動作レベルの範囲で、所要熱エネルギ量(54)を有する燃料を燃焼機関(16)に供給するシステム(10)であって、
    第1燃料を収容する第1燃料供給パイプ(20)と、
    第2燃料を収容し、混合ポイント(26)において、前記第1燃料が前記第2燃料と混合して、第1熱エネルギ量を有する混合燃料を生成するように、前記第1燃料供給パイプ(20)に接続される第2燃料供給パイプ(22)と、
    前記混合ポイント(26)より上流の前記第2燃料供給パイプ(22)内の制御弁(24)と、
    前記混合ポイント(26)の下流で、前記混合燃料を処理して第2熱エネルギ量を有する処理済み混合燃料を生成する、処理システムと、
    前記混合燃料の前記第1熱エネルギ量が反映された第1制御信号(42)と、
    前記処理済み混合燃料の前記第2熱エネルギ量が反映された第2制御信号(44)と、
    前記燃料機関(16)の動作レベルが反映された第3制御信号(46)と、
    前記制御弁(24)に接続されて、前記第1制御信号(42)、第2制御信号(44)、及び第3制御信号(46)に基づいて、前記制御弁(24)を駆動する制御装置(40)とを含むシステム。
  2. 前記混合ポイント(26)の下流に、前記第1制御信号(42)を生成する混合燃料熱量計(28)を更に含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記処理システムの下流に、前記第2制御信号(44)を生成するトリム熱量計(36)を更に含む、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記トリム熱量計(36)は、前記燃焼機関(16)に近接している、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記第3制御信号(46)は、前記燃焼機関(16)の一連の動作レベルの範囲で変動する、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 前記所要熱エネルギ量(54)は、前記燃焼機関(16)の動作レベルが上昇するにつれて低下する、請求項1乃至のいずれか1項に記載のシステム。
  7. 一連の動作レベルの範囲で、所要熱エネルギ量(54)を有する燃料を燃焼機関(16)に供給する方法であって、
    前記燃料の前記所要熱エネルギ量(54)を決定するステップと、
    第1流量の燃料(20)と、第2流量の燃料(22)とを混合して、第1熱エネルギ量を有する混合燃料を生成するステップと、
    前記混合燃料の前記第1熱エネルギ量を測定するステップと、
    前記混合燃料を処理して、第2熱エネルギ量を有する処理済み混合燃料を生成するステップと、
    前記処理済み混合燃料の前記第2熱エネルギ量を測定するステップと、
    前記所要熱エネルギ量と、前記混合燃料の前記第1熱エネルギ量と、前記処理済み混合燃料の前記第2熱エネルギ量とに基づいて、前記燃料の前記第2流量を調整するステップとを含む方法。
  8. 前記燃焼機関(16)の動作レベルに基づいて、前記所要熱エネルギ量(54)を決定するステップを更に含む、請求項に記載の方法。
  9. 前記燃焼機関(16)の動作レベルの変化に応じて、前記所要熱エネルギ量(54)を変化させるステップを更に含む、請求項に記載の方法。
JP2010125437A 2009-06-02 2010-06-01 燃料の熱エネルギ量を制御するシステム及び方法 Active JP5129839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/476,502 US8151740B2 (en) 2009-06-02 2009-06-02 System and method for controlling the calorie content of a fuel
US12/476,502 2009-06-02

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010281319A JP2010281319A (ja) 2010-12-16
JP2010281319A5 JP2010281319A5 (ja) 2012-06-28
JP5129839B2 true JP5129839B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=42668920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010125437A Active JP5129839B2 (ja) 2009-06-02 2010-06-01 燃料の熱エネルギ量を制御するシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8151740B2 (ja)
EP (1) EP2258984B1 (ja)
JP (1) JP5129839B2 (ja)
CN (1) CN101907021A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9151492B2 (en) * 2011-02-22 2015-10-06 Linde Aktiengesellschaft Heating apparatus
WO2012148441A1 (en) * 2011-04-25 2012-11-01 Aether Dbs System and method for blending biogas
CN102953837B (zh) * 2011-08-24 2015-07-01 三菱日立电力系统株式会社 燃气轮机装置、其控制装置以及其控制方法
CN103857891B (zh) * 2011-10-17 2016-03-02 川崎重工业株式会社 贫燃料吸入燃气轮机
WO2013162965A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 John Zink Company, Llc Handling liquid hydrocarbon
CN103265980B (zh) * 2013-04-28 2015-07-01 中国电力工程顾问集团西北电力设计院有限公司 一种用于igcc电站合成气热值调节系统及其调节方法
CN104913329A (zh) * 2014-03-12 2015-09-16 内蒙古大唐国际克什克腾煤制天然气有限责任公司 一种将低温甲醇洗净煤气作为燃料气的系统
GB201420989D0 (en) * 2014-11-26 2015-01-07 Rolls Royce Plc Aircraft engine fuel system
BR112018001894A2 (pt) * 2015-07-29 2018-09-25 Schlumberger Technology Bv métodos e aparelhos para controlar automaticamente operações de queima de óleo
NL2015818B1 (en) * 2015-11-19 2017-06-06 Host B V Method and gas refining installation for providing a gas stream having a wobbe index within a required range.
CN105351948B (zh) * 2015-12-04 2017-06-27 深圳智慧能源技术有限公司 基于燃料成份的压力控制固定值调整系统
KR102040186B1 (ko) * 2018-02-26 2019-11-04 주식회사 포스코 부생가스 혼합장치 및 혼합방법
KR20210071044A (ko) 2018-10-05 2021-06-15 센시리온 에이지 가스 혼합물의 혼합비를 조절하기 위한 장치
KR102543031B1 (ko) * 2020-12-18 2023-06-14 현대제철 주식회사 부생가스 혼합 이송 시스템 및 이의 제어 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2738262A (en) * 1950-11-17 1956-03-13 Phillips Petroleum Co Manufacture of fuel gas
US4161164A (en) * 1972-07-17 1979-07-17 Siemens Aktiengesellschaft Internal combustion engine fuel supply system
US4040395A (en) * 1973-11-05 1977-08-09 Demetrescu Mihai C Engine selectively utilizing hybrid thermodynamic combustion cycles
JPS51121002A (en) * 1975-04-15 1976-10-22 Sumitomo Metal Ind Ltd Device for controlling calorific value of mixed gas
JPS5211202A (en) * 1975-07-16 1977-01-28 Osaka Gas Co Ltd Method for regulating the calorific value of natural gas
US4134301A (en) * 1976-08-11 1979-01-16 Erwin Jr Curtis L Compensating fuel measuring system for engines
JPS616702A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Kawasaki Steel Corp 混合ガスのカロリ−制御方法
JPS61197897A (ja) * 1985-02-27 1986-09-02 Tokyo Gas Co Ltd 液化天然ガスと液化石油ガスの混合気化方法
US4749122A (en) * 1986-05-19 1988-06-07 The Foxboro Company Combustion control system
AT387038B (de) * 1986-11-25 1988-11-25 Voest Alpine Ag Verfahren und anlage zur gewinnung von elektrischer energie neben der herstellung von fluessigem roheisen
JP2961913B2 (ja) * 1991-02-26 1999-10-12 株式会社日立製作所 燃焼装置及びその制御方法
US5996337A (en) * 1998-02-06 1999-12-07 Engelhard Corporation Dynamic calorimetric sensor system
DE19921981A1 (de) * 1999-05-12 2000-11-16 Abb Research Ltd Verfahren zum Betrieb einer Gasturbine sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP3893972B2 (ja) * 1999-07-28 2007-03-14 株式会社日立製作所 モータ駆動式スロットル弁制御装置、及びその制御方法、自動車、及び自動車のスロットル弁駆動用モータの温度測定方法、モータの温度測定方法
UA78460C2 (en) * 2003-06-13 2007-03-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd Electric power supply system
JP4011572B2 (ja) * 2004-09-10 2007-11-21 カワサキプラントシステムズ株式会社 ガス改質設備
BRPI0520608A2 (pt) * 2005-01-26 2009-09-29 Kawasaki Heavy Ind Ltd dispositivo de supressão da flutuação na caloria do gás, sistema de fornecimento de gás combustìvel, sistema de turbina de gás e sistema de caldeira
JP2006233920A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料ガスカロリー制御装置及びガスタービンシステム
JP4563242B2 (ja) * 2005-04-19 2010-10-13 三菱重工業株式会社 燃料ガスカロリ制御方法及び装置
US7337754B2 (en) * 2006-03-17 2008-03-04 Ford Global Technologies Llc Apparatus with mixed fuel separator and method of separating a mixed fuel
JP4709687B2 (ja) * 2006-04-28 2011-06-22 三菱重工業株式会社 ガスタービンの燃料ガスカロリー制御装置
KR100912148B1 (ko) * 2009-02-25 2009-08-14 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 가스 터빈 설비, 연료가스 공급 설비 및 연료가스의 칼로리상승 억제 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010281319A (ja) 2010-12-16
EP2258984A2 (en) 2010-12-08
EP2258984A3 (en) 2017-11-22
US20100304316A1 (en) 2010-12-02
CN101907021A (zh) 2010-12-08
US8151740B2 (en) 2012-04-10
EP2258984B1 (en) 2021-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129839B2 (ja) 燃料の熱エネルギ量を制御するシステム及び方法
JP5721944B2 (ja) 燃焼ガスタービン用の燃料配合及び制御のためのシステム及び方法
US7603840B2 (en) LNG power plant
RU2641981C2 (ru) Интеллектуальный способ управления с прогнозирующей способностью контроля выбросов
EP2333280B1 (en) Methods for controlling fuel mixing
EP2557297B1 (en) Method for operating a gas turbine and gas turbine unit for carrying out said method
EP3324119A1 (en) System and method for determining fuel composition fuel used in gas turbines
EP1788309A2 (en) Methods and apparatus for operating gas turbine engine systems
US20120036863A1 (en) Method, apparatus and system for delivery of wide range of turbine fuels for combustion
KR101690444B1 (ko) 가스 터빈 시스템, 제어 장치 및 가스 터빈 운전 방법
EP2241811A1 (en) Fuel supply device
RU2559100C1 (ru) Способ регулирования температуры природного газа в линии подачи топлива газотурбинного двигателя
JP2009036206A (ja) インライン燃料改質によるウォッベ数制御及び作動性の向上
EP2241810A1 (en) Flow rate control device
CN102454486A (zh) 防止在瞬态操作期间的燃烧不稳定性的方法和系统
EP1026383B1 (en) Air to fuel ratio control for gas engine and method of operation
US11208959B2 (en) System and method for flexible fuel usage for gas turbines
US20170299178A1 (en) System for boiler control
JP4011572B2 (ja) ガス改質設備
JP4205300B2 (ja) ガス成分監視によるガス設備の燃焼制御方法
JP3278923B2 (ja) ガスタービン発電装置、脱硝装置の制御方法及び脱硝装置の制御装置
JP2013019378A (ja) ガスタービン設備、及びその燃料温度管理方法
KR100647245B1 (ko) 제철소의 연료가스 관리시스템에 채용된 열량분석기
WO2024064620A1 (en) Method for operating a combustion system, combustion system and gas turbine engine comprising the combustion system
JP2022072451A (ja) 燃料ガスの組成分析装置及び組成分析方法、並びに、この組成分析装置を備える原動機制御装置及びこの組成分析方法を含む原動機制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120509

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120509

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5129839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350