JP5128525B2 - 拡張検索機能を提供するためのメタデータの記録された記録媒体の再生方法及び装置 - Google Patents

拡張検索機能を提供するためのメタデータの記録された記録媒体の再生方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5128525B2
JP5128525B2 JP2009066978A JP2009066978A JP5128525B2 JP 5128525 B2 JP5128525 B2 JP 5128525B2 JP 2009066978 A JP2009066978 A JP 2009066978A JP 2009066978 A JP2009066978 A JP 2009066978A JP 5128525 B2 JP5128525 B2 JP 5128525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scene
search
playlist
metadata
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009066978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009136002A (ja
Inventor
チョン,ヘ−ジョン
パク,ソン−ウク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050001749A external-priority patent/KR100782810B1/ko
Priority claimed from KR1020050108532A external-priority patent/KR101029073B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009136002A publication Critical patent/JP2009136002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128525B2 publication Critical patent/JP5128525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/022Control panels
    • G11B19/025'Virtual' control panels, e.g. Graphical User Interface [GUI]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Description

本発明は、記録媒体に記録された動画データの再生に係り、具体的には、動画データについての拡張検索機能を提供するメタデータを含む記録媒体、その記録媒体を再生する再生装置及び再生方法に関する。
ブルーレイディスクのような記録媒体には、MPEG(モーション ピクチャー エクスパーツ グループ)などの標準によって圧縮符号化されたビデオ及びオーディオ、またはサブタイトルを含む動画データ(オーディオ ビジュアル データ)が記録されている。また、動画データの符号化属性または動画データの再生順序などの付加情報がさらに記録されている。記録媒体に記録された動画は、前述した再生順序によって順次に再生されることが一般的であり、時には、動画データの再生中にチャプター単位でジャンプして再生される場合がある。
図1は、従来の動画データの構造を示す参考図である。図1に示したように、例えば、図2に示した媒体250のような記録媒体は、記録されたAVデータの構造を管理するために複数の層で構成される。データ構造100は、マルチメディアイメージ(AVデータ)の記録単位である一つ以上のクリップ110、AVデータの再生単位である一つ以上のプレイリスト120、AVデータの再生に利用されるナビゲーションコマンドを含むムービーオブジェクト130、最初に再生されるムービーオブジェクト及びムービーオブジェクト130のタイトルの指定に利用されるインデックステーブル140を含む。
クリップ110は、高品質ムービーのためのAVデータストリームのためのクリップAVストリーム112及び前記AVデータストリームに対応する属性のためのクリップ情報114を含む一つのオブジェクトに具現される。例えば、前記AVデータストリームは、MPEGのような標準によって圧縮される。しかし、そのようなクリップ110は、本発明の全ての側面で圧縮される必要はない。また、クリップ情報114は、AVデータストリーム112のオーディオ/ビデオ特性と、任意的にアクセス可能なエントリーポイントの位置についての情報とが所定単位に記録されたエントリーポイントマップを含みうる。
特に、プレイリスト120には、プレイリスト120に対応するクリップの特定位置を指示するマークの集合であるプレイリストマークが定義されてチャプター単位でジャンプして再生しうる。各プレイリスト120は、クリップ110の再生間隔の集合をまた含み、各再生間隔は、プレイアイテム122として言及される。
ムービーオブジェクト130は、ナビゲーションコマンドプログラムで形成され、このナビゲーションコマンドは、プレイリスト120の再生を開始し、ムービーオブジェクト130の間を変更し、ユーザの選好によってプレイリスト120の再生を管理する。
インデックステーブル140は、複数のタイトル及びメニューを定義するために記録媒体の最上位層にあるテーブルであって、全てのタイトル及びメニューの開始位置情報を含む。したがって、タイトルサーチまたはメニュー呼び出しのようなユーザオペレーションによって選択されたタイトルまたはメニューが再生される。インデックステーブル140はまた、記録媒体が再生装置に位置する時に、初めて自動的に再生されるタイトルまたはメニューの開始位置情報を含む。
しかし、従来の記録媒体については、ユーザの所望する検索基準によって、任意のシーンにジャンプして再生できる方法が提供されない。すなわち、シーン、キャラクター、背景場所、背景音楽、または小品などのユーザの所望する検索基準によって、動画データの任意の位置に移動して再生する機能は提供されないので、多様な検索が難しいという問題点があった。
また、従来の記録媒体では、動画情報をMPEG−2標準によって圧縮符号化して多重化するために、動画の検索機能を提供するためのメタデータを含むように記録媒体を製作し難いだけでなく、一度製作された記録媒体は、動画データまたはメタデータを編集するか、または再び使用することがほとんど不可能であるという問題点があった。
一方、図1に示したように、現在定義されているプレイリストマークは、マルチアングルやマルチパスを区分できないので、マルチアングルやマルチパスを支援する動画データの場合、円滑に拡張検索機能を提供できないという問題点があった。
前記問題点を解決するための本発明の技術的課題は、動画データについての多様な検索キーワードを利用した拡張検索機能を提供するメタデータを記録した記録媒体、その再生装置及び再生方法を提供することである。
一方、前記問題点を解決するための本発明の他の技術的課題は、多様な形式の動画データと連動して、円滑に拡張検索機能を提供するメタデータを記録した記録媒体、その再生装置及び再生方法を提供することである。
本発明によって前述した技術的課題は、動画データと、少なくとも一つの検索キーワード情報を利用して、前記動画データをシーン別に拡張検索可能にするメタデータと、を含むことを特徴とする記録媒体によって達成される。
前記動画データは、ムービータイトルであることが望ましい。
また、前記メタデータは、前記動画データの再生単位であるプレイリスト単位で定義されることが望ましい。
また、前記拡張検索は、前記記録媒体がローディングされる時にインデックステーブルによって自動再生される主再生経路プレイリストに適用されることが望ましい。
また、前記メタデータは、各シーンごとにエントリーポイントについての情報を含むことが望ましく、このとき、前記シーンは、前記プレイリストに指定された特定エントリーポイントのうち、隣接する二つのエントリーポイント間のコンテンツで表れることが望ましい。そして、ユーザが検索キーワードを利用してコンテンツを検索すれば、検索結果は、メタデータの検索キーワード情報が前記入力された検索キーワードと一致するシーンに含まれたエントリーポイントの集合で表れることが望ましい。また、前記エントリーポイントは、前記プレイリスト上で経時的に順次配列されることが望ましい。
また、前記メタデータは、各シーンごとにエントリーポイントと再生持続期間とについての情報を含むことが望ましい。また、一つのシーンは、複数の前記エントリーポイントを経時的に配列した場合、一つのエントリーポイントから前記再生持続期間だけ経過したポイント間の区間と定義されることが望ましい。
また、ユーザが検索キーワードを利用してコンテンツを検索すれば、検索結果のうち、ユーザの選択したシーンのエントリーポイントから再生し始めてプレイリストの最後まで再生されることが望ましい。
また、ユーザが検索キーワードを利用してコンテンツを検索すれば、検索結果のうち、ユーザの選択したシーンのエントリーポイントから再生し始めて再生持続期間が経過するまで再生し、次の検索されたシーンにジャンプして再生されることが望ましい。
また、ユーザが検索キーワードを利用してコンテンツを検索すれば、検索結果は、ユーザの選択を待たずに連続的に再生されることが望ましい。
また、ユーザが検索キーワードを利用してコンテンツを検索すれば、検索結果のうち、ユーザの選択したシーンのエントリーポイントから再生し始めて再生持続期間が経過するまで再生され、再生は、停止することが望ましい。
また、前記メタデータは、前記シーン別に支援されるアングルについての情報をさらに含むことが望ましい。
また、前記動画データがシングルアングルデータである場合、各シーンは、前記エントリーポイントを利用して区別でき、前記アングルについての情報は、使われないことが望ましい。このとき、一つの検索キーワードについての拡張検索結果のうち、全てのエントリーポイントは重複されないことが望ましい。
また、前記動画データがマルチアングルデータである場合、各シーンは、前記エントリーポイント及び前記アングルについての情報を利用して区別されることが望ましい。このとき、一つの検索キーワードについての拡張検索結果のうち、少なくとも一つのエントリーポイントは重複される。
また、前記検索キーワード情報は、シーンタイプ単位の検索やキャラクター単位の検索、アクター単位の検索、製作者が任意に定義する検索基準による検索のためのキーワードを含むことが望ましい。
また、前記メタデータは、前記動画データと別途のファイルで記録されることが望ましい。
本発明によれば、動画データについての多様な検索キーワードを利用した拡張検索機能を提供するメタデータを記録した記録媒体、その再生装置及び再生方法が提供される。また、多様な形式の動画データと連動して、円滑に拡張検索機能を提供しうる。
すなわち、拡張検索機能のためのメタデータは、製作者が任意に定義するシーン別に定義され、各シーンごとに少なくとも一つの検索キーワード情報を含み、エントリーポイント及び/または再生持続期間、アングル情報を含むように定義することにより、多様な検索キーワードによる拡張検索機能を提供しうる。
また、検索結果を多様なシナリオで再生するように制御しうる。また、マルチアングルやマルチパスを支援するムービータイトルについても拡張検索機能を提供しうる。さらに、メタデータを言語別に生成して多国語を支援する拡張検索機能を提供しうる。
従来の動画データの構造を示す参考図である。 本発明による拡張検索機能を提供するメタデータの記録された記録媒体を再生する装置の一例を示す図である。 本発明によるメタデータの記録された記録媒体を再生する方法を示すフローチャートである。 本発明によるメタデータの応用例を示す図である。 本発明によるメタデータと動画データとの関係を示す参考図である。 本発明によるメタデータのディレクトリ構造を示す参考図である。 本発明によるメタデータファイルのネーミング規則を示す参考図である。 本発明によるメタデータの構造を示す図である。 本発明によるメタデータの詳細構造を示す図である。 本発明による拡張検索機能を提供するタイトルの応用範囲を示す図である。 本発明によるメタデータを応用した一実施形態を示す図である。 本発明によるメタデータを応用した他の実施形態を示す図である。 本発明によるメタデータを応用したハイライト再生の一実施形態を示す図である。 本発明によるメタデータを応用してマルチアングルタイトルで拡張検索機能を提供する一例を示す参考図である。 本発明による再生装置の再生状態図である。
以下、添付した図面を参照して本発明による望ましい実施形態を詳細に説明する。
図2は、本発明による拡張検索機能を提供するメタデータの記録された記録媒体を再生する装置の一例である。図2を参照するに、本発明による再生装置200は、読み取り部210、再生部220、検索部230及びユーザインターフェース240を備える。
読み取り部210は、ブルーレイディスクのような記録媒体から、動画データと共に拡張検索機能を提供するためのメタデータを読み取る。再生部220は、動画データをデコーディングして再生する。特に、ユーザから検索を所望する検索キーワードを入力された場合、検索部230から当該検索キーワードに一致する動画データの特定シーンについての情報を受けて、当該シーンの動画データを再生する。検索キーワードに一致するシーンが複数個である場合、これをユーザインターフェース240を通じてディスプレイし、ユーザから選択されたシーンを再生するか、または検索されたシーンを何れも連続して再生することもある。再生部を再生制御エンジンともいう。
一方、検索部230は、ユーザインターフェースから検索キーワードを入力されて、これと一致するシーンを検索し、検索結果をリスト形態でディスプレイするようにユーザインターフェース240に伝達するか、または検索結果を再生するように再生部220に伝達する。図示されたように、検索結果は、検索キーワードに一致するシーンのリストで表現される。ユーザインターフェース240は、ユーザから検索キーワードを入力されるか、または検索結果をディスプレイし、ディスプレイされた検索結果のうち、ユーザが再生を所望するシーンについての選択情報を入力される。
図3は、本発明によるメタデータが記録された記録媒体を再生する方法を示すフローチャートである。図3を参照するに、ユーザインターフェース240を通じてユーザが検索しようとする検索キーワードを入力される(310)。検索キーワードは、シーンタイプ、キャラクター、アクターが含まれ、その他に小品、撮影場所、背景音楽など、製作者の定義する多様な検索キーワードが含まれる。例えば、マトリックス映画を再生する場合、キャラクターであるネオが出演するシーンを何れも検索でき、または小品として携帯電話が登場するシーンを何れも検索することもできる。次は、本発明によるメタデータファイルを参照して入力された検索キーワードと一致するシーンを検索する(320)。メタデータファイルは、複数のシーンを定義しており、各シーンには、これに含まれる検索キーワード情報と各シーンのエントリーポイントとが定義される。メタデータファイルの具体的な構成は、後述する。次いで、検索されたシーンのエントリーポイントを利用して、当該シーンに対応する動画データを探して再生する(330)。これにより、動画データについての多様な検索キーワードを利用した拡張検索機能を提供しうる。以下では、拡張検索機能を“タイトルシーン検索”と呼ぶ。
図4は、本発明によるメタデータの応用例である。
タイトルシーン検索のためのメタデータは、ブルーレイディスクのような記録媒体に記録されたコンテンツである動画データをシーン別に区分して、各シーンについての検索情報を記述する。図4を参照するに、メタデータを利用して所望のシーンを検索する応用例が示される。例えば、マトリックスや指輪の帝王などのムービータイトルの再生(#1)中に、ユーザは、リモートコントローラのようなユーザインターフェースを利用して、所望の検索キーワードが含まれた特定シーンを検索するためにタイトルシーンの検索機能を選択しうる。
ユーザがディスプレイされた検索キーワードのうち一つを選択し(#2)、選択された検索キーワードに該当する値を選択(#3)する。例えば、小品という検索キーワードを選択し、その値として搭を選択した場合、再生中のムービータイトルのうち搭という小品が出るシーンを検索し、その検索結果を該当シーンのサムネイルと共にディスプレイ(#4)する。検索された各シーンは、再生される時間順に整列されて表示される。ユーザが検索されたシーンのうち、再生を所望するシーンを選択すれば、当該シーンが再生され(#5)、次の検索結果へ行くことや以前検索結果へ行くことなどのユーザインターフェースを利用して、検索結果のうち以前または以後のシーンを再生しうる(#6)。また、検索されたシーンを何れもつないで再生するハイライト再生も可能である。このようなハイライト再生によれば、いずれかの検索された結果を再生するためのユーザの選択を待つ代わりに、全ての検索された結果の連続的な再生が可能である。ユーザがコンテンツ内で検索のためにキーワードを選択すれば、関連した検索結果が抽出されて連続的な検索結果で構成されたハイライトを形成する。
以下では、前述したタイトルシーン検索機能を具現するためのメタデータの構造を詳細に説明する。
図5は、本発明によるメタデータと動画データとの関係を示す参考図である。図5を参照するに、本発明による記録媒体には、図1に示した動画データ以外にタイトルシーン検索のためのメタデータ500がさらに含まれる。図示したように、メタデータ500は、動画データの再生単位であるプレイリスト520と別途のファイルで記録される。また、プレイリスト単位で一つのメタデータファイル510を構成する。メタデータファイル510には、製作者が当該プレイリストファイルに対して任意に定義した区間であるシーンが複数個含まれる。各シーン512には、シーンの開始地点を表すエントリーポイントが含まれ、具現例によって、各シーンの再生持続期間がさらに含まれることもある。エントリーポイントは、クリップインフォメーションファイルに含まれたEPマップを利用して、クリップAVストリームの特定アドレスに変換される。したがって、エントリーポイントを利用して実際動画データであるクリップAVストリームにおける各シーンの開始位置を探せる。また、各シーンには、当該シーンに含まれた検索キーワード情報が含まれる。例えば、シーン1は、戦闘シーンであり、キャラクターは、A、B、Cがあり、アクターは、a、b、cが登場し、位置は、xというなどの検索キーワード情報が含まれる。これにより、各シーン別の検索キーワード情報を利用して、ユーザの所望する検索キーワードが含まれたシーンを検索しうる。また、検索されたシーンのエントリーポイント情報を利用して、実際動画データであるクリップAVストリーム112の当該位置を探して再生しうる。
図6は、本発明によるメタデータ500のディレクトリ構造を示す参考図である。図6を参照するに、図5に示した動画データと関連したデータであって、インデックステーブルは、index.bdmvファイル、ムービーオブジェクトは、MovieObeject.bdmvファイル、プレイリストは、PLAYLISTディレクトリ内のxxxxx.mplsファイル、クリップインフォメーションは、CLIPINFディレクトリ内のxxxxx.clpiファイル、クリップAVストリームは、STREAMディレクトリ内のxxxxx.m2tsファイル、その他のデータは、AUXDATAディレクトリ内にファイルとして記録される。
一方、本発明によるタイトルシーンの検索のためのメタデータ500は、動画データとは異なるMETAディレクトリ内にファイルとして記録される。dlmt_xxx.xmlは、ディスクライブラリー機能のためのメタデータファイル510であり、本発明によるタイトルシーンの検索のためのメタデータファイルは、esmt_xxx_yyyyy.xmlである。本発明によるメタデータは、編集及び再使用が容易なマークアップ言語を使用して、XML形式のファイルとして記録される。これは、一度製作されれば、データを編集するか、または再使用がほとんど不可能な従来の記録媒体の問題点を解決するためである。
さらに具体的に、図7は、本発明によるメタデータファイルのネーミング規則を示す参考図である。図7を参照するに、メタデータファイル510の名称がメタデータであることを表すために、esmt_というプレフィクスから開始され、次の3文字は、ISO 639−2による言語コードを表し、次の5文字は、対応するプレイリスト番号を表す。前述したように、一つのプレイリストに対応して一つのメタデータファイルが生成される。また、言語コードを利用して、タイトルシーンの検索時にディスプレイされるメニューで多国語を支援しうる。
図8は、本発明によるメタデータの構造を示す図である。
前述したように、一つのメタデータファイル510には、複数のシーン512が含まれる。図8を参照するに、各シーン512には、当該シーンのタイプ、キャラクター、アクターなどの検索キーワードが含まれ、各検索キーワードの値は、XML規則によって検索キーワードの下位エレメントまたは属性で表現しうる。
さらに具体的に、図9は、本発明によるメタデータの詳細構造を示す図である。図9を参照するに、タイトルシーンの検索のためのシーン512エレメントの下位には、検索キーワードとしてシーンタイプ、キャラクター、アクター、または製作者が定義した検索キーワードエレメントが含まれる。また、シーン112エレメントには、各シーンの開始位置を指定したエントリーポイントentry_pointと、各シーンの再生が持続される期間を表す再生持続期間durationが含まれ、マルチアングルを支援する場合、特定アングルを指定するアングル番号angle_numが含まれる。再生持続期間やアングル番号の含有如何は、選択事項である。
以下では、詳述したメタデータの構造を利用して、タイトルシーン検索機能を提供する応用例を説明する。
図10は、本発明による拡張検索機能を提供するタイトルの応用範囲を示す図である。図5に示したように、ブルーレイディスクには、映画のような動画の再生のためのムービータイトルと、ユーザとの相互作用機能を提供するプログラムが含まれたインタラクティブタイトルとが含まれる。本発明によるタイトルシーン検索のためのメタデータ500は、動画の再生中に拡張検索機能を提供することを目的とするので、ムービータイトルでのみ使われる。BD−ROMスペック[2]によって、タイトルの種類は、Title_playback_typeフィールドを通じて分かる。このフィールドが0bであれば、ムービータイトルであることを表し、このフィールドが1bであれば、インタラクティブタイトルであることを表す。したがって、参照するに、Title_playback_typeフィールドが0bである場合にのみ本発明によるタイトルシーン検索機能を使用しうる。
図10を参照するに、ブルーレイディスクのような記録媒体250が図2に示したような再生装置200にローディングされれば、インデックステーブルを通じてタイトル#1に接近し、タイトル#1のムービーオブジェクト#1に含まれたPLAY PlayList #1というナビゲーション命令語が実行されれば、当該プレイリスト#1が再生される。図示したように、プレイリスト#1は、一つ以上のプレイアイテムで構成される。製作者によって任意に定義されてユーザに見られるチャプターや本発明によるシーンのような単位は、プレイアイテムの境界と関係なく製作者の任意の通りに分けられる。このようにディスクがロードされれば、インデックステーブルによって自動再生されるプレイリストを主再生経路プレイリストとし、主経路のプレイリストを再生中にボタンオブジェクトによってユーザによって呼び出されるさらに他のムービーオブジェクトによって再生されるプレイリストを副再生経路プレイリストとする。副経路プレイリストは、製作者が定義したチャプターやシーンの範囲に含まれない。したがって、主再生経路プレイリストの場合にのみ本発明によるタイトルシーン検索機能が活性化され、副経路プレイリストの場合には、タイトルシーン検索機能が活性化されない。
以上の内容を整理すれば、拡張検索機能を提供するタイトルの応用範囲は、次のような制限を有する。
1)タイトルシーンの検索は、ムービータイトルにのみ適用される。
2)タイトルシーン検索のためのメタデータは、プレイリスト単位で定義される。一つのムービータイトルには、一つまたは複数のプレイリストが含まれるので、プレイリストに対して、メタデータは、一つまたは複数個定義される。
3)タイトルシーン検索は、主再生経路プレイリストにのみ適用され、副再生経路プレイリストには、適用されない。
図11は、本発明によるメタデータを応用した一実施形態である。図11を参照するに、本発明によるメタデータ500で使われるシーンの概念が示される。シーンは、タイトルシーン検索のためのメタデータ500で使用する基本単位であって、プレイリストに含まれたコンテンツを記述する基本単位となる。製作者は、グロ−バル時間軸上でプレイリストに特定エントリーポイントを指定でき、隣接する二つのエントリーポイント間のコンテンツが一つのシーンとなる。
ユーザが検索キーワードを利用してコンテンツを検索する場合、検索結果は、メタデータの内容が入力された検索キーワードと一致するシーンに含まれたエントリーポイントの集合となる。このようなエントリーポイントは、経時的に順次配列されて再生制御エンジン(プレイバック コントロール エンジン:再生部ともいう200に伝えられる。再生制御エンジン20は、同じ検索キーワード値を有する複数のシーンを探して再生しうる。
図11を参照するに、検索結果のエントリーポイントは、各検索キーワードごとに一つの円で表示されている。もし、ユーザがscenetype#1を検索キーワードとして選択した場合、検索結果は、図示したように、scene#1、scene#3、及びscene#nとなる。ユーザは、これらのうちで再生するシーンを選択しうる。また、ユーザインターフェース240を通じてSkip to Next Scene()またはSkip Back to Previous Scene()のようなユーザオペレーション(User Operation:UO)を利用して、以前または以後の検索結果をナビゲーションして再生することもできる。
図12は、本発明によるメタデータを応用した他の実施形態である。図12を参照するに、前述したエントリーポイントに加えて再生持続期間を利用してシーンを定義する応用例が示される。図示したように、エントリーポイントから再生持続期間が経過したポイントまでが一つのシーンと定義される。ユーザが検索結果のうち特定シーンを選択すれば、次のように、3つのシナリオによって検索結果を再生しうる。
1)シナリオ1:単純再生
再生持続期間と関係なく、検索結果のうち、ユーザが選択したシーンのエントリーポイントから再生し始めて、ユーザから他の入力のない限り、プレイリストの最後まで再生する。例えば、ユーザがscenetype #1を選択した場合、scene #1のエントリーポイントからプレイリスト#1の最後まで再生する。
2)シナリオ2:ハイライト再生
検索結果のうち、ユーザが選択したシーンのエントリーポイントから再生し始めて再生持続期間が経過するまで再生し、次の検索されたシーンにジャンプして再生する。例えば、ユーザがscenetype #2を選択した場合、検索されたscene #1及びscene#3のみを再生する。すなわち、検索キーワードを含むハイライト部分のみを集めて再生しうる。
ハイライト再生のさらに他の例が図13に示される。図13を参照するに、検索されたシーンのうち一つを再生した後に停止し、ユーザの入力を待たず、検索された結果を連続的に再生する。すなわち、アクターaについての検索結果のうち、1シーンの再生が終われば、直ぐ次のシーンをつないで再生することによって、アクターaについてのハイライト部分を集めて再生する効果が得られる。そのようなハイライトを作るために、検索結果は、それぞれについての関連した選択的なデュレーションと共に、エントリーポイントを利用して表現されねばならない。エントリーポイントと選択的なデュレーション情報を利用して、結果は連結され、かつ連続的に再生される。
3)シナリオ3:シーン単位再生
検索結果をシーン単位で再生する。すなわち、検索結果のうち、ユーザが選択したシーンをエントリーポイントから再生持続期間が経過するまで再生し、再生を停止した後にユーザの入力を待つ。これは、1シーンの最後部分で再生を停止するという点を除外すれば、前述したシナリオ2と類似している。
一方、図14は、本発明によるメタデータ500を応用してマルチアングルタイトルで拡張検索機能を提供する一例を示す参考図である。
図14を参照するに、マルチアングルで構成されたマルチパスタイトルの例が示される。図示した例で、マルチパスタイトルは、5個のプレイアイテムで構成され、そのうち2番プレイアイテムは、3個のマルチアングルで構成され、4番プレイアイテムは、4個のマルチアングルで構成される。マルチアングルを支援するプレイリストで、検索キーワードscenetype #1に一致するScene #1及びScene #2の2個のシーンと、検索キーワードscenetype #2に一致するScene #3及びScene #4の2個のシーンとが検索されている。各シーンは、エントリーポイントと再生持続期間とで定義されている。
検索されたシーンは、図示したように重畳される。エントリーポイントが重畳される場合には、図5に示したアングル番号angle_numによって区分されるためである。一方、エントリーポイントが重畳されない場合には、拡張検索結果、シーンが重畳されない。もし、ユーザが検索結果を前述したシナリオ2)によって再生しようとする場合、再生装置は、図面の点線矢印によって順次に当該シーンを再生する。
図面の下段には、プレイアイテムの一部または複数のプレイアイテムにわたって定義されるシーンが示される。各シーンには、当該シーンを構成する動画データのタイトルシーン検索のためのメタデータが定義される。
一方、マルチアングルを支援するプレイアイテム部分(例えば、2番及び4番プレイアイテムの場合)では、メタデータは、支援される色々なアングルのうち一つのアングルに該当する動画データについてのみ適用される。例えば、scene #1の場合を説明すれば、再生区間が1番及び2番プレイアイテムにわたって定義され、angle_numに3が指定されている。angle_numに指定した数字は、マルチアングルを支援するプレイアイテム部分にのみ適用され、残りの一般プレイアイテムにわたっている部分は、デフォルトアングルとして再生される。デフォルトアングルは、再生装置の状態レジスターであるPSR(プレーヤー ステータス レジスター)3に指定されている。これにより、1番シーンを再生する場合、一般の1番プレイアイテムにわたる部分では、デフォルトアングルが再生され、マルチアングルである2番プレイアイテムにわたる部分では、angle_num属性に指定した値によって3番アングルが再生される。このとき、1番シーンに定義されたタイトルシーン検索のための検索キーワードは、マルチアングルである2番プレイアイテムにわたる部分では、3番アングルに対して適用される。前述したように、angle_numを含むメタデータを利用しようとすれば、マルチアングルタイトルの場合にも、指定された検索キーワードによる多様な拡張検索機能を提供しうる。
一方、図15は、本発明による再生装置の再生状態図である。
図15を参照するに、ムービータイトルを再生しつつ、タイトルシーン検索機能を提供する再生装置200の状態図が示されている。まず、ディスクがロードされてムービータイトルの再生が開始されて初めて(1510)、タイトルシーン検索機能がValid状態で活性化される(1520)。図14で説明したように、マルチアングルを支援するムービータイトルを再生する場合に、アングルを変更してタイトルシーン検索を行える(1530)。また、マルチパスのプレイリストが支援される場合(1522)、主再生経路のプレイリストに変更する場合に、タイトルシーン検索機能は、Valid状態で活性化されるが(1534)、副再生経路のプレイリストに変更する場合に、タイトルシーン検索機能は、Invalid状態となる(1532)。さらに、ムービータイトルでないインタラクティブタイトルに変更する場合、タイトルシーン検索機能は、Invalid状態となる(1538)。
一方、本発明による拡張検索方法は、コンピュータプログラムで作成可能である。前記プログラムを構成するコード及びコードセグメントは、該分野のコンピュータプログラマーによって容易に推論される。また、前記プログラムは、コンピュータで読み取り可能な情報記録媒体に保存され、コンピュータによって読み取られ、かつ実行されることによって拡張検索方法を具現する。前記情報記録媒体は、磁気記録媒体、光記録媒体、及びキャリアウェーブ媒体を含む。
以上、本発明についてその望ましい実施形態を中心に説明した。当業者は、本発明が本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形された形態で具現されるということが分かるであろう。したがって、開示された実施形態は、限定的な観点でなく、説明的な観点で考慮されねばならない。本発明の範囲は、前述した説明でなく、特許請求の範囲に現れており、それと同等な範囲内にある全ての差異点は、本発明に含まれていると解釈されねばならない。
例えば、メタデータが、図5ないし図15に示したように、プレイリストに含まれるかぎり、いかなるコンピュータ判読可能媒体またはデータ保存装置でも利用される。また、メタデータは、図5に示したものと異なって構成されることもある。また、図2に示したような再生装置は、記録装置の一部で具現されるか、または選択的に記録媒体と関連して記録及び/または再生機能を行う一つの装置で具現される。同様に、CPUは、ファームウェアを有するチップセットまたは図3、図10ないし15を参照して説明された方法を行うようにプログラムされた一般目的用のコンピュータまたは専用コンピュータで具現される。したがって、本発明は、開示された実施形態に制限されず、本発明は、特許請求の範囲内にある全ての実施形態を含む。
110 クリップ
112 AVデータストリーム
114 クリップ情報
120、520 プレイリスト
130 ムービーオブジェクト
140 インデックステーブル
200 再生装置
210 読み取り部
220 再生部
230 検索部
240 ユーザインターフェース
250 記録媒体
500 メタデータ
510 メタデータファイル
512 シーン

Claims (2)

  1. 記録媒体のデータを処理する方法において、
    前記記録媒体は、動画データの再生単位であるプレイリストを保存するための少なくとも一つのプレイリストファイルと、前記各プレイリストに対応する少なくとも一つのメタデータファイルを含み、前記メタデータファイルは、前記動画データについてのタイトルシーン検索機能を提供するためのものであって、対応するプレイリスト内のコンテンツを記述するための単位であるシーン別に定義された検索キーワード情報、エントリーポイント情報及びアングル番号を含み、
    前記方法は、
    前記記録媒体のデータを処理する装置が、
    ユーザにより入力される検索キーワードを受信するステップと、
    前記入力された検索キーワードと、前記メタデータファイルに記録された検索キーワード情報とを比較して前記タイトルシーン検索機能を行うステップと、
    前記タイトルシーン検索機能により検索されたシーンに対応するエントリーポイント情報を利用して、検索されたシーンの再生開始点を決定するステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 記録媒体のデータを処理する装置において、
    前記記録媒体は、動画データの再生単位であるプレイリストを保存するための少なくとも一つのプレイリストファイルと、前記各プレイリストに対応する少なくとも一つのメタデータファイルとを含み、前記メタデータファイルは、前記動画データに対するタイトルシーン検索機能を提供するためのものであって、対応するプレイリスト内のコンテンツを記述するための単位であるシーン別に定義された検索キーワード情報、エントリーポイント及びアングル番号を含み、
    前記装置は、
    前記記録媒体から、前記動画データ及びメタデータファイルを読み出す読出部と、
    ユーザにより入力された検索キーワードと、再生中のプレイリストに対応するメタデータファイルに記録された検索キーワード情報とを比較して前記タイトルシーン検索機能を行う検索部と、
    前記タイトルシーン検索機能により検索されたシーンに対応するエントリーポイント及びアングル番号を利用して、前記検索されたシーンに対応する動画データの再生部分を決定する再生部とを含むことを特徴とする装置。
JP2009066978A 2005-01-07 2009-03-18 拡張検索機能を提供するためのメタデータの記録された記録媒体の再生方法及び装置 Expired - Fee Related JP5128525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050001749A KR100782810B1 (ko) 2005-01-07 2005-01-07 확장 검색 기능을 제공하기 위한 메타데이터가 기록된 저장매체를 재생하는 방법 및 장치
KR10-2005-0001749 2005-01-07
KR1020050108532A KR101029073B1 (ko) 2005-11-14 2005-11-14 확장 검색 기능을 제공하기 위한 메타데이터가 기록된 저장매체 및 재생 장치
KR10-2005-0108532 2005-11-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550292A Division JP5128291B2 (ja) 2005-01-07 2006-01-06 拡張検索機能を提供するためのメタデータの記録された記録媒体、その再生方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009136002A JP2009136002A (ja) 2009-06-18
JP5128525B2 true JP5128525B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=36647736

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550292A Active JP5128291B2 (ja) 2005-01-07 2006-01-06 拡張検索機能を提供するためのメタデータの記録された記録媒体、その再生方法及び装置
JP2009066978A Expired - Fee Related JP5128525B2 (ja) 2005-01-07 2009-03-18 拡張検索機能を提供するためのメタデータの記録された記録媒体の再生方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550292A Active JP5128291B2 (ja) 2005-01-07 2006-01-06 拡張検索機能を提供するためのメタデータの記録された記録媒体、その再生方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8842977B2 (ja)
EP (2) EP2093767B1 (ja)
JP (2) JP5128291B2 (ja)
ES (1) ES2407967T3 (ja)
HK (1) HK1113852A1 (ja)
MX (1) MX2007008298A (ja)
MY (1) MY151806A (ja)
RU (1) RU2367034C2 (ja)
TW (1) TWI323456B (ja)
WO (1) WO2006073275A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100782810B1 (ko) * 2005-01-07 2007-12-06 삼성전자주식회사 확장 검색 기능을 제공하기 위한 메타데이터가 기록된 저장매체를 재생하는 방법 및 장치
US8842977B2 (en) 2005-01-07 2014-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage medium storing metadata for providing enhanced search function
JP4687424B2 (ja) 2005-11-25 2011-05-25 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7669128B2 (en) * 2006-03-20 2010-02-23 Intension, Inc. Methods of enhancing media content narrative
JP5003680B2 (ja) * 2006-06-23 2012-08-15 富士通株式会社 伸張制御方法、伸張制御システム、伸張制御プログラム、および伸張装置
US20080172276A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Burton Mary C Apparatus, system, and method for assessing information technology environment needs
US9177603B2 (en) 2007-03-19 2015-11-03 Intension, Inc. Method of assembling an enhanced media content narrative
JP4349441B2 (ja) * 2007-06-12 2009-10-21 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8239359B2 (en) * 2008-09-23 2012-08-07 Disney Enterprises, Inc. System and method for visual search in a video media player
CA2726542A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Software Shortlist Pty Ltd Method for analysing business solutions
JP2010124130A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Toshiba Corp 蓄積素材再生装置及び蓄積素材再生方法
US9264758B2 (en) 2009-09-14 2016-02-16 Tivo Inc. Method and an apparatus for detecting media content recordings
US8682145B2 (en) * 2009-12-04 2014-03-25 Tivo Inc. Recording system based on multimedia content fingerprints
WO2011087814A2 (en) * 2009-12-21 2011-07-21 Estefano Emilio Isaias Video segment management and distribution system and method
US20110208606A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Computer Associates Think, Inc. Information Technology Services E-Commerce Arena for Cloud Computing Environments
US20110213712A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Computer Associates Think, Ink. Cloud Broker and Procurement System and Method
US20110231229A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-22 Computer Associates Think, Inc. Hybrid Software Component and Service Catalog
US20110313808A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 4Tell Solutions Built Environment Management System and Method
US20120179501A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Yolanta Beresnevichiene Decision support
US8948568B2 (en) 2012-07-31 2015-02-03 Google Inc. Customized video
CN104462272B (zh) * 2014-11-25 2018-05-04 百度在线网络技术(北京)有限公司 搜索需求分析方法和装置
US11722739B2 (en) 2021-07-02 2023-08-08 Datashapes, Inc. Navigating content by relevance
US11729480B2 (en) * 2021-08-27 2023-08-15 Rovi Guides, Inc. Systems and methods to enhance interactive program watching
US11570523B1 (en) 2021-08-27 2023-01-31 Rovi Guides, Inc. Systems and methods to enhance interactive program watching

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992022983A2 (en) 1991-06-11 1992-12-23 Browne H Lee Large capacity, random access, multi-source recorder player
JP2677775B2 (ja) 1994-04-14 1997-11-17 株式会社東芝 再生装置
GB2301930B (en) 1995-06-06 1999-06-30 Sony Corp Information data reproducing system reproducing apparatus reproducing method data forming apparatus and data record medium
US20020044757A1 (en) 1995-08-04 2002-04-18 Sony Corporation Information carrier, device for reading and device for providing the information carrier and method of transmitting picture information
WO1997007506A1 (fr) 1995-08-21 1997-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique multimedia effectuant une commutation dynamique entre des sorties reproduites, et appareil de reproduction
TW305043B (ja) 1995-09-29 1997-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
DE69602273T2 (de) 1995-09-29 1999-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren, vorrichtung und speicherplatte zur aufnahme und wiedergabe eines verschachtelten bitstroms auf und von der speicherplatte
EP0867003A2 (en) 1995-12-12 1998-09-30 The Board of Trustees for the University of Illinois Method of and system for transmitting and/or retrieving real-time video and audio information over performance-limited transmission systems
JP3554177B2 (ja) 1997-04-23 2004-08-18 キヤノン株式会社 出力制御装置、出力制御方法、記憶媒体
JPH1125654A (ja) 1997-05-08 1999-01-29 Toshiba Corp オートチエンジャーを備えたディスク再生装置
US20030113096A1 (en) 1997-07-07 2003-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-screen display system for automatically changing a plurality of simultaneously displayed images
US6360234B2 (en) 1997-08-14 2002-03-19 Virage, Inc. Video cataloger system with synchronized encoders
TW385436B (en) 1997-12-12 2000-03-21 Toshiba Corp Digital recording system using variable recording rate
US6553086B1 (en) 1998-10-02 2003-04-22 Lg Electronics, Inc. Method and apparatus for recording time information for digital data streams
US20040210932A1 (en) * 1998-11-05 2004-10-21 Toshiaki Mori Program preselecting/recording apparatus for searching an electronic program guide for programs according to predetermined search criteria
US6408128B1 (en) 1998-11-12 2002-06-18 Max Abecassis Replaying with supplementary information a segment of a video
JP3376314B2 (ja) 1999-05-12 2003-02-10 株式会社東芝 デジタル映像情報媒体、デジタル映像情報記録再生装置およびデジタル映像情報処理方法
GB2354105A (en) 1999-09-08 2001-03-14 Sony Uk Ltd System and method for navigating source content
EP1102271B8 (en) 1999-11-05 2016-12-07 Sony Europe Limited Method of generating audio and/or video signals and apparatus therefore
US20040220791A1 (en) 2000-01-03 2004-11-04 Interactual Technologies, Inc. A California Corpor Personalization services for entities from multiple sources
US6633903B1 (en) 2000-03-23 2003-10-14 Monkeymedia, Inc. Method and article of manufacture for seamless integrated searching
JP4491902B2 (ja) 2000-04-04 2010-06-30 ソニー株式会社 摺動型グラフックウィンドウを用いたメディアコンテンツとのインターラクティブシステム
EP1947648B1 (en) 2000-04-05 2019-05-08 Sony United Kingdom Limited Video processing apparatus and method
US6760721B1 (en) 2000-04-14 2004-07-06 Realnetworks, Inc. System and method of managing metadata data
US7236687B2 (en) 2000-04-21 2007-06-26 Sony Corporation Information processing apparatus and method, program, and recording medium
EP1198133A4 (en) 2000-04-21 2004-10-06 Sony Corp INFORMATION PROCESSING DEVICE AND METHOD, PROGRAM AND RECORDED MEDIUM
JP4682434B2 (ja) 2000-04-21 2011-05-11 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4599740B2 (ja) 2000-04-21 2010-12-15 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、プログラム、並びに記録媒体
CN1383678A (zh) 2000-04-21 2002-12-04 索尼公司 编码设备和方法、记录介质和程序
US20010056434A1 (en) 2000-04-27 2001-12-27 Smartdisk Corporation Systems, methods and computer program products for managing multimedia content
JP4273636B2 (ja) 2000-06-30 2009-06-03 ソニー株式会社 情報記録装置及び方法、情報記録システム
KR20040041082A (ko) 2000-07-24 2004-05-13 비브콤 인코포레이티드 멀티미디어 북마크와 비디오의 가상 편집을 위한 시스템및 방법
JP2002044611A (ja) 2000-07-24 2002-02-08 Funai Electric Co Ltd ディスク再生装置
US6836456B2 (en) 2000-07-27 2004-12-28 Victor Company Of Japan, Ltd. Information reproducing apparatus
JP2002108892A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Canon Inc データ管理システム、データ管理方法、及び、記録媒体
US7051048B2 (en) 2000-09-29 2006-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Data management system, data management method, and program
KR100896725B1 (ko) 2001-02-21 2009-05-11 유나이티드 비디오 프로퍼티즈, 인크. 복수의 프로그램 가이드 제공 방법, 프로그램 버퍼링 방법 및 시스템
US20030061610A1 (en) 2001-03-27 2003-03-27 Errico James H. Audiovisual management system
US6741996B1 (en) 2001-04-18 2004-05-25 Microsoft Corporation Managing user clips
US7295755B2 (en) 2001-06-22 2007-11-13 Thomson Licensing Method and apparatus for simplifying the access of metadata
KR20030033852A (ko) 2001-10-25 2003-05-01 삼성전자주식회사 정보기록매체의 부가정보 관리방법 및 그 장치
JP2003186885A (ja) 2001-12-18 2003-07-04 Ricoh Co Ltd Dvd作成システム
JP3659498B2 (ja) 2002-01-18 2005-06-15 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、記録又は再生制御用のコンピュータプログラム、並びに制御信号を含むデータ構造
JP2003256461A (ja) 2002-03-04 2003-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像検索方法および装置並びにプログラム
US20040047588A1 (en) 2002-03-27 2004-03-11 Tomoyuki Okada Package medium, reproduction apparatus, and reproduction method
JP3617975B2 (ja) 2002-04-17 2005-02-09 株式会社東芝 デジタル情報媒体、デジタル情報記録方法およびデジタル情報再生方法
US7558318B2 (en) 2002-06-11 2009-07-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and apparatus for processing images, method and apparatus for recording and reproducing images, and television receiver utilizing the same
US8027562B2 (en) 2002-06-11 2011-09-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and apparatus for recording images, method and apparatus for recording and reproducing images, and television receiver utilizing the same
JP3971346B2 (ja) 2002-06-24 2007-09-05 株式会社東芝 動画像再生装置、スケジュール・データ、動画像再生方法、及びプログラム
DE10228103A1 (de) 2002-06-24 2004-01-15 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
KR100554767B1 (ko) * 2002-06-28 2006-02-22 엘지전자 주식회사 다중 경로 데이터의 기록 및 재생을 관리하기 위한 데이터구조를 갖는 기록 매체와 그에 따른 기록 및 재생 방법 및장치
JP2004054435A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Toshiba Corp ハイパーメディア情報提示方法、ハイパーメディア情報提示プログラムおよびハイパーメディア情報提示装置
MXPA04004148A (es) 2002-09-05 2005-07-05 Lg Electronics Inc Medio de grabacion, que tiene estructura de datos para adminstrar reproduccion de imagenes fijas ahi grabadas y metodos y aparatos para grabacion y reproduccion.
ITBO20020794A1 (it) 2002-12-17 2004-06-18 Conti & Figli S R L Materiale biodegradabile e prodotti ottenuti con tale materiale e metodo per realizzarli.
US8225194B2 (en) 2003-01-09 2012-07-17 Kaleidescape, Inc. Bookmarks and watchpoints for selection and presentation of media streams
KR100514817B1 (ko) 2003-01-17 2005-09-14 주식회사 알티캐스트 대화형 디지털 텔레비전용 어플리케이션 사용자인터페이스 및 이를 이용한 네비게이션 방법
AU2004214180B2 (en) 2003-02-21 2010-01-28 Panasonic Corporation Recording Medium, Playback Device, Recording Method, Playback Method, and Computer Program
JP2006523357A (ja) 2003-03-18 2006-10-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報を記録するための装置及び方法
US7224664B2 (en) 2003-03-25 2007-05-29 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of data streams recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
JP3677779B2 (ja) 2003-04-04 2005-08-03 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US8116615B2 (en) 2003-04-24 2012-02-14 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, program storage medium, and program
JP4228767B2 (ja) 2003-04-25 2009-02-25 ソニー株式会社 再生装置、再生方法、再生プログラムおよび記録媒体
US7734568B2 (en) 2003-06-26 2010-06-08 Microsoft Corporation DVD metadata wizard
TWI310545B (en) 2003-10-04 2009-06-01 Samsung Electronics Co Ltd Storage medium storing search information and reproducing apparatus
JP4172379B2 (ja) 2003-11-14 2008-10-29 船井電機株式会社 記録再生装置
CA2498364C (en) * 2004-02-24 2012-05-15 Dna 13 Inc. System and method for real-time media searching and alerting
US7730012B2 (en) * 2004-06-25 2010-06-01 Apple Inc. Methods and systems for managing data
RU2346996C2 (ru) 2004-06-29 2009-02-20 ЮРОПИЭН НИКЕЛЬ ПиЭлСи Усовершенствованное выщелачивание основных металлов
KR100619064B1 (ko) 2004-07-30 2006-08-31 삼성전자주식회사 메타 데이터를 포함하는 저장 매체, 그 재생 장치 및 방법
US20060045473A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 Eric Alterman Method and apparatus for storing and accessing videos
KR20060065476A (ko) * 2004-12-10 2006-06-14 엘지전자 주식회사 기록매체, 기록매체 내의 콘텐츠 서치방법 및 기록매체재생방법과 재생장치
US8842977B2 (en) 2005-01-07 2014-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage medium storing metadata for providing enhanced search function
KR100782810B1 (ko) 2005-01-07 2007-12-06 삼성전자주식회사 확장 검색 기능을 제공하기 위한 메타데이터가 기록된 저장매체를 재생하는 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1834330A1 (en) 2007-09-19
JP2008527834A (ja) 2008-07-24
RU2007125643A (ru) 2009-01-20
ES2407967T3 (es) 2013-06-17
EP1834330B1 (en) 2013-03-13
EP1834330A4 (en) 2010-01-20
JP2009136002A (ja) 2009-06-18
EP2093767B1 (en) 2019-05-01
MY151806A (en) 2014-07-14
EP2093767A2 (en) 2009-08-26
TWI323456B (en) 2010-04-11
MX2007008298A (es) 2007-09-07
US8842977B2 (en) 2014-09-23
JP5128291B2 (ja) 2013-01-23
US20060153542A1 (en) 2006-07-13
EP2093767A3 (en) 2010-01-20
WO2006073275A1 (en) 2006-07-13
US8437606B2 (en) 2013-05-07
US20090182719A1 (en) 2009-07-16
TW200629250A (en) 2006-08-16
RU2367034C2 (ru) 2009-09-10
HK1113852A1 (en) 2008-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128525B2 (ja) 拡張検索機能を提供するためのメタデータの記録された記録媒体の再生方法及び装置
JP4903846B2 (ja) 記録媒体に保存されたavデータを再生する再生装置、再生方法、及び記録されたavデータのデータ構造を管理するための記録媒体
JP5197517B2 (ja) マルチアングルタイトルに適用可能なメタデータを含む記録媒体の再生装置及び方法
US7764866B2 (en) Recording medium, method for searching for content data from the recording medium, and method and apparatus for reproducing data from the recording medium
US7778522B2 (en) Recording medium having a data structure for managing graphic information and recording and reproducing methods and apparatuses
KR101029073B1 (ko) 확장 검색 기능을 제공하기 위한 메타데이터가 기록된 저장매체 및 재생 장치
KR101029078B1 (ko) 정보저장매체로부터 데이터를 재생하는 방법
WO2006062311A1 (en) Recording medium, method for searching for content data from the recording medium, and method and apparatus for reproducing data from the recording medium
JP2009510801A (ja) 記録媒体、該記録媒体からコンデンツデータをサーチする方法、および記録媒体からデータを再生する方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5128525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees