JP5003680B2 - 伸張制御方法、伸張制御システム、伸張制御プログラム、および伸張装置 - Google Patents

伸張制御方法、伸張制御システム、伸張制御プログラム、および伸張装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5003680B2
JP5003680B2 JP2008522222A JP2008522222A JP5003680B2 JP 5003680 B2 JP5003680 B2 JP 5003680B2 JP 2008522222 A JP2008522222 A JP 2008522222A JP 2008522222 A JP2008522222 A JP 2008522222A JP 5003680 B2 JP5003680 B2 JP 5003680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
data
identification information
mobile communication
compression parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008522222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007148407A1 (ja
Inventor
正弘 片岡
健 林田
万佐彦 島田
孝 坪倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007148407A1 publication Critical patent/JPWO2007148407A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5003680B2 publication Critical patent/JP5003680B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/03Protecting confidentiality, e.g. by encryption

Description

本発明は、携帯電話やPDAなどの非ブロードバンド通信機器において、大容量の辞書やeラーニングのコンテンツのインストールをおこなう伸張制御方法、伸張制御システム、伸張制御プログラム、および伸張装置に関する。
従来、携帯電話やPDAなどのモバイル機器での大容量の辞書コンテンツに関して、インストールと認証が課題である。従来の認証技術では、以下のように機器の固有情報を鍵とし、コンテンツを暗号化する方式が確立されているが広辞苑は130MB(本文テキストおよびインデックス)と大容量で、ダウンロード時間と通信費用が膨大で、実用化できない。
携帯電話やPDAなどのミニSDカードやHD(ハードディスク)に、PC(パーソナル・コンピュータ)を間接的に利用し、CD−ROMやブロードバンド通信により辞書コンテンツをインストールし、認証を行う技術を確立する必要がある。
ここで、従来のインストール・認証方式は以下の通りである。たとえば、コンテンツの配信サーバは要求元の携帯電話番号をキーとする複製防止情報を付加して、その携帯電話でのみ利用を可能にする方式(たとえば、下記特許文献1を参照。)がある。
しかし、この方式では、携帯電話の機種変更をした場合、利用することができないという問題がある。このため、コンテンツを要求した端末装置の固有の情報を鍵としてコンテンツを暗号化し、他の端末では復号化できない様にする方式(たとえば、下記特許文献2を参照。)がある。
一方で、小・中規模の辞書コンテンツのダウンロード販売が可能な方式もあるが、以下のように容量・時間・通信費用・認証が課題となる。このようなダウンロード(インストール)方式にはフルダウンロード方式とサーバ&ブラウザ方式の2種類の方式がある。
フルダウンロード方式とは、全コンテンツのファイルやブロックのデータやこれらを検索・再生するプログラムを、クライアントシステムにダウンロード(インストール)する方式である。一方、サーバ&ブラウザ方式とは、クライアントにはファイルなどのデータを一切、ダウンロード(インストール)せずにクライアントのブラウザを使用し、サーバのデータを検索・再生する方式である。
特開2002−099832号公報 特開2004−048540号公報
しかしながら、上述した特許文献2の従来技術では、コンテンツに固有情報が付加されないため、不正利用などの防止機能が高く、また、コンテンツ全体が暗号化される反面、広辞苑第五版の辞書のテキストとインデックスデータは約130MBであり、このような大容量の辞書コンテンツについては、以下のように携帯電話では実用的ではない。
すなわち、上述した大容量の辞書コンテンツを非ブロードバンド(ナローバンド)でダウンロードしようとすると、数時間以上かかってしまい、実用性に問題があった。また、このようなダウンロードのためのパケット費用が数千円以上、コンテンツによっては数十万円と高額になってしまい、実用性に問題があった。
また、上述した小・中規模の辞書コンテンツのダウンロード販売が可能な方式(フルダウンロード方式とサーバ&ブラウザ方式)についても、大容量な辞書コンテンツに対し、多大なダウンロード(インストール)時間が必要であり、実用性に問題があった。また、このようなダウンロードのためのパケット費用が数千円以上、コンテンツによっては数十万円と高額になってしまい、実用性に問題があった。さらに、携帯電話に大容量の記憶媒体が必要であり、携帯電話の価格が高くなるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、大容量の辞書やeラーニングのコンテンツのインストール時間、インストール容量、通信費用および認証などの諸問題を解決し
て、実用性および利便性の向上を図ることができる伸張制御方法、伸張制御システム、伸張制御プログラム、および伸張装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明にかかる伸張制御方法は、圧縮パラメータに基づいて圧縮された圧縮データを記憶する第1のコンピュータが、前記第1のコンピュータを識別する識別情報を、前記圧縮パラメータを記憶する第2のコンピュータに送信し、前記第2のコンピュータが、記憶している前記圧縮パラメータを、前記第1のコンピュータから受信した前記識別情報を用いて暗号化し、暗号化された圧縮パラメータを前記第1のコンピュータに送信し、前記第1のコンピュータが、前記第2のコンピュータから受信した前記暗号化された圧縮パラメータを、前記識別情報を用いて復号化し、前記復号化された圧縮パラメータに基づいて前記圧縮データを伸張する、ことを特徴とする。
また、この発明にかかる伸張制御方法は、圧縮パラメータ及び前記圧縮パラメータに基づいて圧縮された圧縮データを記憶する第1のコンピュータと第1のネットワークを介して通信可能な第2のコンピュータが、前記第1のネットワークを介して前記第1のコンピュータから前記圧縮データを取得し、取得した前記圧縮データを記憶媒体に記憶し、前記第1のコンピュータと第2のネットワークを介して通信可能な前記第3のコンピュータが、前記第1のコンピュータに、前記第3のコンピュータを識別する識別情報を送信し、前記第1のコンピュータが、前記第3のコンピュータから受信した識別情報を用いて、前記圧縮パラメータを暗号化し、暗号化された圧縮パラメータを前記第1のコンピュータに送信し、前記第3のコンピュータが、前記記憶媒体から前記圧縮データを読み出し、前記第1のコンピュータから受信した前記暗号化された圧縮パラメータを復号化し、復号化された圧縮パラメータに基づいて、読み出した前記圧縮データを伸張する、ことを特徴とする。
また、この発明にかかる伸張制御システムは、圧縮パラメータ及び前記圧縮パラメータに基づいて圧縮された圧縮データを記憶する第1のコンピュータと第1のネットワークを介して通信可能な第2のコンピュータは、前記第1のネットワークを介して前記第1のコンピュータから前記圧縮データを取得する取得手段と、取得した前記圧縮データを記憶媒体に記憶する記憶制御手段と、を含み、前記第1のコンピュータと第2のネットワークを介して通信可能な前記第3のコンピュータは、前記第1のコンピュータに、前記第3のコンピュータを識別する識別情報を送信する送信手段を含み、前記第1のコンピュータは、前記第3のコンピュータから受信した識別情報を用いて、前記圧縮パラメータを暗号化する暗号化手段と、前記暗号化手段により暗号化された圧縮パラメータを前記第1のコンピュータに送信する送信手段と、を含み、前記第3のコンピュータは、さらに、前記記憶媒体から前記圧縮データを読み出す読出手段と、前記第1のコンピュータから受信した前記暗号化された圧縮パラメータを復号化する復号化手段と、復号化された圧縮パラメータに基づいて、読み出した前記圧縮データを伸張する伸張手段と、を含む、ことを特徴とする。
また、この発明にかかる伸張制御プログラムは、圧縮パラメータに基づいて圧縮された圧縮データを記憶する第1のコンピュータに、前記第1のコンピュータを識別する識別情報を、前記圧縮パラメータを記憶する第2のコンピュータに送信し、前記識別情報を用いて暗号化された圧縮パラメータを前記第2のコンピュータから受信し、受信した前記暗号化された圧縮パラメータを、前記識別情報を用いて復号化し、前記復号化された圧縮パラメータに基づいて前記圧縮データを伸張する、ことを実行させることを特徴とする。
また、この発明にかかる伸張装置は、圧縮パラメータに基づいて圧縮された圧縮データを記憶し、記憶した前記圧縮データを伸張する伸張装置であって、前記第1のコンピュータを識別する識別情報を、前記圧縮パラメータを記憶する第2のコンピュータに送信する送信手段と、を前記識別情報を用いて暗号化された圧縮パラメータを前記第2のコンピュータから受信する受信手段と、受信した前記暗号化された圧縮パラメータを、前記識別情報を用いて復号化する復号化手段と、前記復号化された圧縮パラメータに基づいて前記圧縮データを伸張する伸張手段と、を含むことを特徴とする。
本発明にかかる伸張制御方法、伸張制御システム、伸張制御プログラム、および伸張装置は、大容量の辞書やeラーニングのコンテンツのインストール時間、インストール容量、通信費用および認証などの諸問題を解決して、実用性および利便性の向上を図ることができるという効果を奏する。
以下に、この発明の実施の形態にかかる通信システムを図面に基づいて詳細に説明する。図1は、この発明の実施の形態にかかる通信システムのシステム構成図である。図1において、通信システム100では、通信サーバ101とパーソナル・コンピュータ102との間で、インターネット網104によりADSLや光ファイバなどによるブロードバンド通信が可能である。
また、通信サーバ101と携帯電話,PDAなどの移動体通信端末103との間で、携帯電話網105によりパケット通信(ナローバンド)が可能である。携帯電話網105には図示しないゲートウェイが設置され、インターネット網104から送られてくるデータをプロトコル変換して移動体通信端末103に送信する。
通信サーバ101は、検索エンジン111、辞書コンテンツ112、圧縮パラメータ113、圧縮辞書コンテンツ112A、およびユーザ情報DB114を管理したり、ユーザ情報DB114を用いて移動体通信端末103の認証をおこなうコンピュータ装置である。図1では、通信サーバ101は1台のサーバとして表現されているが、複数台の構成としてもよい。
たとえば、辞書コンテンツ112を作成した会社のサーバが辞書コンテンツ112や圧縮辞書コンテンツ112Aの管理をおこない、携帯電話の事業者のサーバが検索エンジン111や圧縮パラメータ113、ユーザ情報DB114の管理および認証をおこなうという構成としてもよい。
辞書コンテンツ112は、移動体通信端末103において検索対象となる電子データであり、たとえば、国語辞典、英和辞典、和英辞典、用語辞典などの辞書のコンテンツが挙げられる。辞書コンテンツ112は、辞書データ121、インデックスデータ122、および見出しデータ123が含まれる。
辞書データ121とは、見出し語とその解説文が記述されたデータであり、たとえば、複数の本文HTMLファイルで構成される。インデックスデータ122は、見出し語をインデックス化したデータであり、その構造は、たとえば、JIS−X4081のEPWING形式のインデックス構造である。また、見出しデータ123は、インデックスデータ122と辞書データ121とを見出し語などの代表的なキーワードによって関連付けたデータである。
圧縮パラメータ113は、辞書コンテンツ112を圧縮するためのデータであり、文字データごとに出現頻度(回数や確率)や割り当て符号を有する。圧縮辞書コンテンツ112Aは、圧縮パラメータ113を用いて辞書コンテンツ112を圧縮したデータである。少なくとも辞書データ121が圧縮されていればよく、見出しデータ123およびインデックスデータ122は非圧縮でもよい。
圧縮辞書コンテンツ112Aは大容量であるため、インターネット網104によるパーソナル・コンピュータ102へのダウンロードが可能であるが、移動体通信端末103へはダウンロードされない。また、検索エンジン111は、通信サーバ101から移動体通信端末103への圧縮パラメータ113や検索エンジン111のダウンロード機能や辞書コンテンツ112の検索機能を有するソフトウェアである。
また、パーソナル・コンピュータ102は、ユーザが所有するコンピュータ装置であり、インターネット網104(ブロードバンド)を介して通信サーバ101から各種データをダウンロードすることができる。ダウンロードされた圧縮辞書コンテンツ112Aは、メモリーカード106に格納して移動体通信端末103に移すことができる。
メモリーカード106は大容量データが格納可能な半導体メモリであり、パーソナル・コンピュータ102および移動体通信端末103に対し直接、または図示しないアダプタを介して間接的に接続可能である。これにより、パーソナル・コンピュータ102および移動体通信端末103間のデータの受け渡しが可能となる。
また、通信サーバ101から圧縮辞書コンテンツ112Aをダウンロードしなくても、圧縮辞書コンテンツ112Aが格納されている光ディスク(たとえば、CD−ROMやDVDなど)107から圧縮辞書コンテンツ112Aを読み込んで、メモリーカード106に移すこととしてもよい。
また、移動体通信端末103は、ユーザが所有する携帯電話機やPDAなどの可搬型コンピュータ端末であり、携帯電話網105(ナローバンド)を介して通信サーバ101からダウンロードすることができる。また、移動体通信端末103は、内部にRAMやHDなどの大容量の内部メモリを有しており、メモリーカード106から取り込まれる圧縮辞書コンテンツ112Aをインストールすることができる。
また、圧縮辞書コンテンツ112Aはあらかじめ大容量内部メモリにプレインストールされていてもよい。なお、検索エンジン111の容量は小さいため、上述した圧縮辞書コンテンツ112Aと同様のルートで移動体通信端末103に取り込んでもよく、また、移動体通信端末103内部の大容量メモリにプレインストールされていてもよい。また、通信サーバ101から携帯電話網105を介してパケット通信(ナローバンド)によりダウンロードすることとしてもよい。
(コンピュータ装置のハードウェア構成)
つぎに、図1に示したコンピュータ装置(通信サーバ101およびパーソナル・コンピュータ102)のハードウェア構成について説明する。図2は、この発明の実施の形態にかかるコンピュータ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2において、コンピュータ装置は、CPU201と、ROM202と、RAM203と、HDD(ハードディスクドライブ)204と、HD(ハードディスク)205と、FDD(フレキシブルディスクドライブ)206と、着脱可能な記録媒体の一例としてのFD(フレキシブルディスク)207と、ディスプレイ208と、I/F(インターフェース)209と、キーボード210と、マウス211と、スキャナ212と、プリンタ213と、を備えている。また、各構成部はバス200によってそれぞれ接続されている。
ここで、CPU201は、コンピュータ装置の全体の制御を司る。ROM202は、ブートプログラムなどのプログラムを記憶している。RAM203は、CPU201のワークエリアとして使用される。HDD204は、CPU201の制御にしたがってHD205に対するデータのリード/ライトを制御する。HD205は、HDD204の制御で書き込まれたデータを記憶する。
FDD206は、CPU201の制御にしたがってFD207に対するデータのリード/ライトを制御する。FD207は、FDD206の制御で書き込まれたデータを記憶したり、FD207に記憶されたデータをコンピュータ装置に読み取らせたりする。
また、着脱可能な記録媒体として、FD207のほか、CD−ROM(CD−R、CD−RW)、MO、DVD(Digital Versatile Disk)、メモリーカード106などであってもよい。ディスプレイ208は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。このディスプレイ208は、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。
I/F209は、インターネット網104に接続され、このインターネット網104を介して他の装置に接続される。そして、I/F209は、インターネット網104と内部のインターフェースを司り、外部装置からのデータの入出力を制御する。I/F209には、たとえばモデムやLANアダプタなどを採用することができる。
キーボード210は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを備え、データの入力をおこなう。また、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。マウス211は、カーソルの移動や範囲選択、あるいはウィンドウの移動やサイズの変更などをおこなう。ポインティングデバイスとして同様に機能を備えるものであれば、トラックボールやジョイスティックなどであってもよい。
スキャナ212は、画像を光学的に読み取り、コンピュータ装置内に画像データを取り込む。なお、スキャナ212は、OCR機能を持たせてもよい。また、プリンタ213は、画像データや文書データを印刷する。プリンタ213には、たとえば、レーザプリンタやインクジェットプリンタを採用することができる。
(移動体通信端末103のハードウェア構成)
つぎに、図1に示した移動体通信端末103のハードウェア構成について説明する。図3は、図1に示した移動体通信端末103のハードウェア構成を示すブロック図である。図3において、移動体通信端末103は、CPU301と、DSP302と、メモリ303と、コネクタ304と、ディスプレイ305と、無線通信部306と、入力キー307と、マイク308と、スピーカ309と、周辺デバイス310と、を備えている。また、各構成部はバス300によってそれぞれ接続されている。
ここで、CPU301は、移動体通信端末103の全体の制御を司る。DSP302はデジタル信号の処理をおこなう専用のプロセッサである。メモリ303は、RAMやHDなどで構成され、CPU301のワークエリアとして使用される。また、圧縮辞書コンテンツ112Aや圧縮パラメータ113、辞書コンテンツ112、検索エンジン111も格納される。コネクタ304はメモリーカード106と着脱自在であり、メモリーカード106に記憶されているデータをメモリ303に移すことができる。
ディスプレイ305は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。このディスプレイ305は、たとえば、TFT液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどを採用することができる。無線通信部306は、電波の送受信、変調、復調などをおこなう通信インターフェースであり、携帯電話網105を介して他の装置と通信可能に接続される。
入力キー307は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーである。また、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。マイク308は、音声を取り込み電気信号に変換する。スピーカ309は電気信号を音声に変換出力する。また、周辺デバイス310には、カメラモジュール、赤外線通信モジュール、2次元バーコードリーダ、GPS受信機などが含まれる。
(通信サーバ101が管理するデータの詳細内容)
つぎに、通信サーバ101が管理するデータ(辞書コンテンツ112、圧縮パラメータ113、およびユーザ情報DB114)の詳細内容について説明する。図4は、辞書コンテンツ112内の辞書データ121のデータ構成の一例を示す説明図である。
まず、図4において、コンテンツフォルダ400(フォルダ名:honmon)は、先頭の本文HTMLファイルf0(ファイル名:file0.html)から最終の本文HTMLファイルfn(ファイル名:filen.html)までの本文HTMLファイルfを、辞書データ121として格納している。
各本文HTMLファイルf0〜fnには、アンカー、見出し語およびその解説文からなる項目データK1〜Kkが複数記述されている。各本文HTMLファイルf0〜fnに記述されている各項目データK1〜Kkを結合することにより、本文HTMLリスト410が生成される。
本文HTMLリスト410において、任意の項目データKiは、いずれかの本文HTMLファイルに記述されている項目データである。なお、項目データKiにおいて、アンカーKi−1は、『ai101』であり、見出し語Ki−2は、『アイ−アイ[aye aye]』である。なお、符号Ki−3は、解説文である。
図5は、本文HTMLファイルのファイル構成データを示す説明図である。図5において、ファイル構成データ500は、各本文HTMLファイルf0〜fnのファイル番号(符号501)と、図4に示した各本文HTMLファイルf0〜fnのファイルパス(符号502)と、が関連付けられたデータである。ここで、ファイル番号は、本文HTMLファイルfに付されている数字に該当し、たとえば、本文HTMLファイルf0の場合、『#0』がファイル番号に相当する。
また、コンテンツフォルダ400のフォルダ名は『honmon』であり、本文HTMLファイルf0のファイル名は、『file0.html』であるため、ファイル番号#0である本文HTMLファイルf0のファイルパスは、『honmon¥file0.html』となる。
図6は、見出しデータ123を示す説明図である。図6において、見出しデータ123は、本文HTMLファイルの総ファイル数情報(n個)601、本文HTMLファイルf0〜fnの総ブロックサイズ情報602、本文HTMLリスト410の総項目データ数情報(K個)603、各本文HTMLファイルf0〜fnのファイルパスリスト604、および見出しリスト605から構成されている。
ファイルパスリスト604は、本文HTMLファイルf0〜fnごとに、ファイル番号と、ファイルパスが記述されているリストである。また、見出しリスト605は、本文HTMLファイルf0〜fnごとに、ファイル番号と、オフセット値と、レングスと、アンカー(名)と、見出し語が記述されているリストである。このように、見出しデータ123は、見出し語などを代表的なキーワードとし、本文HTMLファイルf0〜fnに関連付けられたデータである。
図7は、圧縮パラメータ113を模式的に示した説明図である。図7において、圧縮パラメータ113では、文字データは、1バイト文字、2バイト文字、連字かな、・・・などの区分に分けられ、区分内の文字データごとに辞書コンテンツ112(本文HTMLファイル)での出現回数や、文字データに割り当てられる割り当て符号が定義されている。辞書コンテンツ112は、この割り当て符号にしたがって圧縮(たとえば、ハフマン圧縮)される。なお、連字とは、2以上の連続する文字列である。
図8は、ユーザ情報DB114の記憶内容を示す説明図である。図8において、ユーザ情報DB114は、ユーザ登録情報801と、端末識別情報802と、認証ID803とを記憶している。ユーザ登録情報801とは、移動体通信端末103のユーザを特定する情報であり、移動体通信端末103の購入時や利用時において、通信サーバ101に登録される情報である。具体的には、たとえば、ユーザの氏名、住所などが登録される。
端末識別情報802とは、ユーザが現在使用している移動体通信端末103を特定する固有な情報であり、具体的には、たとえば、移動体通信端末103が携帯電話である場合、その携帯電話の個体識別情報(製造番号など)となる。また、携帯電話番号(発信者番号)の持ち回りが可能であれば、携帯電話番号でもよい。
また、認証ID803は、移動体通信端末103ごとに割り当てられた固有のIDであり、移動体通信端末103を機種変更した場合のユーザ認証に用いられる。認証ID803は、通信サーバ101で発行され、移動体通信端末103に送信される。認証ID803は、発行者ID(たとえば通信サーバ101のID)、発行日、固有の発行番号を含む。なお、認証ID803は、移動体通信端末103を機種変更する都度更新される。したがって、機種変更後においては機種変更前の認証ID803では認証できないこととなる。
(実施の形態1)
つぎに、実施の形態1について説明する。実施の形態1にかかる通信システムは、ユーザの移動体通信端末103に格納されている圧縮辞書コンテンツ112Aを、その移動体通信端末103にのみ利用させるためのシステムである。まず、実施の形態1にかかる通信システムのシーケンスについて説明する。
(通信システムのシーケンス)
図9は、実施の形態1にかかる通信システム900のシーケンスを模式的に示す説明図である。まず、移動体通信端末103はその端末識別情報802を通信サーバ101に送信する(901)。通信サーバ101は、受信された端末識別情報802をマスタキーとして、たとえば排他的論理和(XOR)によって圧縮パラメータ113を暗号化する(902)。そして、通信サーバ101は暗号化圧縮パラメータ113Aを移動体通信端末103に送信する(903)。
移動体通信端末103では、受信された暗号化圧縮パラメータ113Aを、端末識別情報802を用いて復号する(904)。そして、復号された圧縮パラメータ113を用いて圧縮辞書コンテンツ112Aを伸長する(905)。なお、検索処理前に、圧縮辞書コンテンツ112Aをあらかじめ伸長することとしてもよく、また、検索処理時において該当する圧縮本文HTMLファイル(以下、単に「圧縮ファイル」と称す)のみを伸長することとしてもよい。このような辞書コンテンツ112を圧縮した状態での検索は、たとえば、国際特許出願PCT/JP2005/021791に開示された手法を用いることで実現することができる。
(通信サーバ101の機能的構成)
つぎに、実施の形態1にかかる通信サーバ101の機能的構成について説明する。図10は、実施の形態1にかかる通信サーバ101の機能的構成を示すブロック図である。図10において、通信サーバ101は、受信部1001と、暗号化部1002と、送信部1003とを備えている。
受信部1001は、移動体通信端末103から各種情報を受信する。たとえば、圧縮辞書コンテンツ112Aを格納する移動体通信端末103から移動体通信端末103に固有な端末識別情報802を受信する。具体的には、図2に示したI/F209から端末識別情報802を受信する。また、検索エンジン111のダウンロード要求も受信する。
また、暗号化部1002は、受信された端末識別情報802を用いて圧縮パラメータ113を暗号化する。具体的には、受信された端末識別情報802をマスタキーとして、たとえば排他的論理和(XOR)によって圧縮パラメータ113を暗号化する。
また、送信部1003は、移動体通信端末103に各種情報を送信する。たとえば、暗号化圧縮パラメータ113Aを移動体通信端末103に送信する。具体的には、図2に示したI/F209から端末識別情報802を送信してきた移動体通信端末103に暗号化圧縮パラメータ113Aを送信する。また、通信サーバ101において認証ID803が発行された場合には、認証ID803も移動体通信端末103に送信する。
なお、上述した受信部1001、送信部1003、暗号化部1002は、具体的には、たとえば、具体的には、たとえば、図2に示したROM202,RAM203、HD205などの記録媒体に格納されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。
(移動体通信端末103の機能的構成)
つぎに、実施の形態1にかかる移動体通信端末103の機能的構成について説明する。図11は、実施の形態1にかかる移動体通信端末103の機能的構成を示すブロック図である。
図11において、移動体通信端末103は、送信部1101と、受信部1102と、復号部1103と、伸長部1104と、を備えている。なお、移動体通信端末103は、圧縮辞書コンテンツ112Aや移動体通信端末103に固有な端末識別情報802を格納している。
まず、送信部1101は、通信サーバ101から各種情報を送信する。たとえば、圧縮パラメータ113を格納する通信サーバ101に対し、端末識別情報802を送信する。具体的には、図3に示したCPU301またはDSP302からの指令により無線通信部306から端末識別情報802を送信する。また、検索エンジン111のダウンロード要求も送信する。
また、受信部1102は、端末識別情報802を用いて圧縮パラメータ113を暗号化した暗号化圧縮パラメータ113Aを、通信サーバ101から受信する。具体的には、無線通信部306から暗号化圧縮パラメータ113Aを受信する。また、通信サーバ101が発行した認証ID803も受信する。認証ID803が受信された場合、認証ID803は移動体通信端末103に着脱可能なメモリーカード106に格納される。
また、復号部1103は、受信された暗号化圧縮パラメータ113Aを、端末識別情報802を用いて復号する。伸長部1104は、復号された圧縮パラメータ113を用いて圧縮辞書コンテンツ112Aを伸長する。これにより、辞書コンテンツ112が得られる。上述した送信部1101、受信部1102、復号部1103、および伸長部1104は、具体的には、たとえば、図3に示したメモリ303に格納されたプログラムをCPU301が実行することによって、または、DSP302によって、その機能を実現する。
(通信サーバ101の通信処理手順)
つぎに、実施の形態1にかかる通信サーバ101の通信処理手順について説明する。図12は、実施の形態1にかかる通信サーバ101の通信処理手順を示すフローチャートである。図12において、まず、移動体通信端末103から検索エンジン111のダウンロード要求が受信されるまで待ち受ける(ステップS1201:No)。
ダウンロード要求が受信された場合(ステップS1201:Yes)、要求元の移動体通信端末103に検索エンジン111を送信する(ステップS1202)。そして、端末識別情報802が受信されるまで待ち受ける(ステップS1203:No)。
認証データのダウンロード要求となる端末識別情報802が受信された場合(ステップS1203:Yes)、認証ID803を発行し(ステップS1204)、受信された端末識別情報802で圧縮パラメータ113を暗号化する(ステップS1205)。そして、認証データを要求元の移動体通信端末103に送信する(ステップS1206)。ここで、認証データとは、暗号化圧縮パラメータ113Aおよび認証ID803のことである。
(移動体通信端末103の通信処理手順)
つぎに、実施の形態1にかかる移動体通信端末103の通信処理手順について説明する。図13は、実施の形態1にかかる移動体通信端末103の通信処理手順を示すフローチャートである。図13において、まず、ユーザ登録処理をおこなう(ステップS1301)。ユーザ登録処理をおこなうことで、通信サーバ101のユーザ情報DB114にユーザ登録情報801が格納される。なお、このユーザ登録処理は、必ずしも移動体通信端末103と通信サーバ101との通信により行う必要はなく、移動体通信端末103の購入時などに通信サーバ101側で登録することとしてもよい。
つぎに、圧縮辞書コンテンツ112Aのインストール処理をおこなう(ステップS1302)。上述したように、圧縮辞書コンテンツ112Aは、図1に示したパーソナル・コンピュータ102からメモリーカード106を介して移動体通信端末103に読み込むことで、インストールをおこなう。また、あらかじめ移動体通信端末103にプレインストールされている場合には、この辞書コンテンツ112のインストール処理は不要である。
つぎに、検索エンジン111のダウンロード処理をおこなう(ステップS1303)。具体的には、通信サーバ101に対し、検索エンジン111のダウンロード要求を送信する。そして、通信サーバ101から送信されてきた検索エンジン111を格納する。
つぎに、検索エンジン111が起動されるまで待ちうけ(ステップS1304:No)、検索エンジン111が起動された場合(ステップS1304:Yes)、検索エンジン111が有するダウンロード機能により、認証データのダウンロード要求となる端末識別情報802を通信サーバ101に送信する(ステップS1305)。
そして、認証データが受信されたか否かを判断する(ステップS1306)。具体的には、所定時間以内に認証データが受信されたか否かを判断する。タイムアップなどにより認証データが受信されなかった場合(ステップS1306:No)。移動体通信端末103の表示画面にエラー表示し(ステップS1307)、リトライを受け付ける(ステップS1308)。
リトライが受け付けられた場合(ステップS1308:Yes)、ステップS1305に戻る。リトライが受け付けられなかった場合(ステップS1308:No)、一連の処理を終了する。
また、ステップS1306において、認証データが受信された場合(ステップS1306:Yes)、認証データに含まれている認証ID803をメモリーカード106に書き込み(ステップS1309)、認証データに含まれている暗号化圧縮パラメータ113Aを端末識別情報802で復号する(ステップS1310)。
(移動体通信端末103の検索処理手順)
つぎに、実施の形態1にかかる移動体通信端末103の検索処理手順について説明する。図14は、実施の形態1にかかる移動体通信端末103の検索処理手順を示すフローチャートである。図14において、まず、検索エンジン111の起動を待ち受け(ステップS1401:No)、検索エンジン111が起動された場合(ステップS1401:Yes)、検索キーワードの入力を待ち受ける(ステップS1402:No)。
そして、検索キーワードが入力された場合(ステップS1402:Yes)、インデックスデータ122から、検索キーワードと一致または関連する見出し語を検索する(ステップS1403)。たとえば、検索キーワードと完全一致であれば、その見出し語をインデックスデータ122から抽出することができる。または、検索キーワードと部分一致である場合、検索キーワードに関連する見出し語として抽出することができる。
そして、検索された見出し語を表示画面に表示する(ステップS1404)。このあと、見出し語の選択を待ち受け(ステップS1405:No)、見出し語が選択された場合(ステップS1405:Yes)、見出し語を含む圧縮ファイルを圧縮パラメータ113により伸長する(ステップS1406)。この検索処理前にすでに圧縮辞書コンテンツ112Aが伸長されている場合には、この伸長処理は不要である。
また、見出し語と圧縮ファイルは、見出しデータ123によって関連付けられているため、見出しデータ123を参照することで、選択された見出し語を含む圧縮ファイルを特定して、伸長することができる。このあと、伸長された本文HTMLファイルの中から、選択された見出し語の解説文を読み出す(ステップS1407)。そして、読み出された解説文を表示画面に表示する(ステップS1408)。
このように、実施の形態1によれば、辞書コンテンツ112を各本文HTMLファイルfに共通な圧縮パラメータ113にて圧縮し、メモリーカード106や光ディスク107を介して移動体通信端末103にインストールすることができる。したがって、インストール容量の低減化を図ることができる。
また、圧縮パラメータ113を移動体通信端末103に固有な端末識別情報802を用いて暗号化し、ダウンロードすることとしているため、圧縮辞書コンテンツ112A自体に固有の情報を付加する必要がなく、改ざん防止や不正利用防止などセキュリティの向上を図ることができる。
また、圧縮パラメータ113を移動体通信端末103に固有な端末識別情報802を用いて暗号化しているため、辞書コンテンツ112が暗号化されているのと同等な効果がある。したがって、辞書コンテンツ112を暗号化しなくても、暗号化した場合と同様に著作権保護を図ることができる。
さらに、認証データ(暗号化圧縮パラメータ113Aと認証ID803)のサイズが辞書コンテンツ112に比べて非常に小さいため、携帯電話網105を利用したパケット通信によりダウンロードが可能である。
したがって、ダウンロード時間の短縮化および通信費の飛躍的な低減を実現することができる。また、移動体通信端末103にて圧縮パラメータ113を復号化し初期化することで、検索時は伸長のみで高速検索を実現することができる。
(実施の形態2)
つぎに、実施の形態2について説明する。実施の形態2にかかる通信システムは、移動体通信端末103の機種変更があった場合に、機種変更の正当性を認証し、機種変更後の移動体通信端末103にのみ圧縮パラメータ113を安全に送信するシステムである。まず、実施の形態2にかかる通信システムのシーケンスについて説明する。
なお、実施の形態2において、同一ユーザの機種変更前の移動体通信端末103を「旧移動体通信端末103A」と称し、機種変更後の移動体通信端末103を「新移動体通信端末103B」と称す。同様に、旧移動体通信端末103Aに発行された認証ID803を「旧認証ID803A」と称し、新移動体通信端末103Bに発行される認証ID803を「新認証ID803B」と称す。さらに、新移動体通信端末103Bの端末識別情報802を「新端末識別情報802B」と称す。
(通信システムのシーケンス)
図15は、実施の形態2にかかる通信システム1500のシーケンスを模式的に示す説明図である。新移動体通信端末103Bには、圧縮辞書コンテンツ112Aが格納されているものとする。まず、旧移動体通信端末103Aの旧認証ID803Aが格納されたメモリーカード106を新移動体通信端末103Bに装着することで、新移動体通信端末103Bが旧認証ID803Aを読み込む(1501)。
つぎに、新移動体通信端末103Bはそのユーザ登録情報801、旧認証ID803A、および新端末識別情報802Bを通信サーバ101に送信する(1502)。送信されるユーザ登録情報801は、通信サーバ101に登録されている認証ID803を読み出すための手掛かりとなる情報である。したがって、ユーザが特定できる程度の情報量でよいため、ユーザ情報DB114に登録されているユーザ登録情報801のすべての項目を網羅する必要はない。
通信サーバ101は、受信されたユーザ登録情報801を手掛かりとして、旧認証ID803Aとユーザ情報DB114に登録されているユーザの認証ID803とを比較する。そして、新移動体通信端末103Bのユーザが旧移動体通信端末103Aのユーザと同一ユーザであること、すなわち、機種変更の正当性を認証する(1503)。
そして、機種変更の正当性が認証された場合、受信された新端末識別情報802Bをマスタキーとして、たとえば排他的論理和(XOR)によって圧縮パラメータ113を暗号化する(1504)。そして、通信サーバ101は暗号化圧縮パラメータ113Aを新移動体通信端末103Bに送信する(1505)。
また、通信サーバ101は、新認証ID803Bを発行して新移動体通信端末103Bに送信するとともに(1506)、ユーザ情報DB114に登録されている認証ID803を、旧認証ID803Aから新認証ID803Bに更新する(1507)。
新移動体通信端末103Bでは、受信された新認証ID803Bをメモリーカード106に書き込む(1508)。また、新移動体通信端末103Bでは、受信された暗号化圧縮パラメータ113Aを、新端末識別情報802Bを用いて復号する(1509)。そして、復号された圧縮パラメータ113を用いて圧縮辞書コンテンツ112Aを伸長する(1510)。
なお、検索処理前に、圧縮辞書コンテンツ112Aをあらかじめ伸長することとしてもよく、また、検索処理時において該当する圧縮ファイルのみを伸長することとしてもよい。このような辞書コンテンツ112を圧縮した状態での検索は、たとえば、国際特許出願PCT/JP2005/021791に開示された手法を用いることで実現することができる。
(通信サーバ101の機能的構成)
つぎに、実施の形態2にかかる通信サーバ101の機能的構成について説明する。図16は、実施の形態2にかかる移動体通信端末103の機能的構成を示すブロック図である。図16において、通信サーバ101は、受信部1601と、認証部1602と、暗号化部1603と、送信部1604とを備えている。
受信部1601は、新移動体通信端末103Bから各種情報を受信する。たとえば、圧縮辞書コンテンツ112Aを格納する新移動体通信端末103Bから新端末識別情報802Bおよび旧認証ID803Aを受信する。具体的には、図2に示したI/F209から端末識別情報802を受信する。また、検索エンジン111のダウンロード要求も受信する。
また、認証部1602は、旧認証ID803Aとユーザ情報DB114に登録されているユーザの認証ID803との一致判定(比較)をおこなう。一致する場合、新移動体通信端末103Bのユーザが旧移動体通信端末103Aのユーザと同一ユーザであること、すなわち、機種変更の正当性が認証され、不一致の場合、認証されない。
また、暗号化部1603は、受信された新端末識別情報802Bを用いて圧縮パラメータ113を暗号化する。具体的には、受信された新端末識別情報802Bをマスタキーとして、たとえば排他的論理和(XOR)によって圧縮パラメータ113を暗号化する。
また、送信部1604は、新移動体通信端末103Bに各種情報を送信する。たとえば、暗号化圧縮パラメータ113Aを新移動体通信端末103Bに送信する。具体的には、図2に示したI/F209から端末識別情報802を送信してきた移動体通信端末103に暗号化圧縮パラメータ113Aを送信する。また、通信サーバ101において新認証ID803Bが発行された場合には、新認証ID803Bも新移動体通信端末103Bに送信する。
なお、上述した受信部1601、認証部1602、暗号化部1603、および送信部1604は、具体的には、たとえば、図2に示したROM202、RAM203、HD205などの記録媒体に格納されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。
(新移動体通信端末103Bの機能的構成)
つぎに、実施の形態2にかかる新移動体通信端末103Bの機能的構成について説明する。図17は、実施の形態2にかかる新移動体通信端末103Bの機能的構成を示すブロック図である。図17において、新移動体通信端末103Bは、取得部1701と、送信部1702と、受信部1703と、復号部1704と、伸長部1705と、を備えている。なお、新移動体通信端末103Bは、圧縮辞書コンテンツ112Aや新移動体通信端末103Bに固有な新端末識別情報802Bを格納している。
まず、取得部1701は、旧移動体通信端末103Aの旧認証ID803Aを取得する。具体的には、たとえば、メモリーカード106に格納された旧認証ID803Aを新移動体通信端末103Bに装着することで、図3に示したコネクタ304を介して読み込む。また、旧移動体通信端末103Aと新移動体通信端末103Bとの間の非接触通信(赤外線など)により旧認証ID803Aを取り込むこととしてもよい。
また、送信部1702は、通信サーバ101から各種情報を送信する。たとえば、圧縮パラメータ113を格納する通信サーバ101に対し、新端末識別情報802Bおよび旧認証ID803Aを送信する。具体的には、図3に示したCPU301またはDSP302からの指令により無線通信部306から新端末識別情報802Bおよび旧認証ID803Aを送信する。また、検索エンジン111のダウンロード要求も送信する。
また、受信部1703は、新端末識別情報802Bを用いて圧縮パラメータ113を暗号化した暗号化圧縮パラメータ113Aを、通信サーバ101から受信する。具体的には、無線通信部306から暗号化圧縮パラメータ113Aを受信する。また、通信サーバ101が発行した新認証ID803Bも受信する。新認証ID803Bが受信された場合、新認証ID803Bは新移動体通信端末103Bに着脱可能なメモリーカード106に格納される。
また、復号部1704は、受信された暗号化圧縮パラメータ113Aを、新端末識別情報802Bを用いて復号する。伸長部1705は、復号された圧縮パラメータ113を用いて圧縮辞書コンテンツ112Aを伸長する。これにより、辞書コンテンツ112が得られる。
なお、上述した取得部1701、送信部1702、受信部1703、復号部1704、および伸長部1705は、具体的には、たとえば、図3に示したメモリ303に格納されたプログラムをCPU301が実行することによって、または、DSP302によって、その機能を実現する。
(通信サーバ101の通信処理手順)
つぎに、実施の形態2にかかる通信サーバ101の通信処理手順について説明する。図18は、実施の形態2にかかる通信サーバ101の通信処理手順を示すフローチャートである。図18において、まず、新移動体通信端末103Bから検索エンジン111のダウンロード要求が受信されるまで待ち受ける(ステップS1801:No)。
ダウンロード要求が受信された場合(ステップS1801:Yes)、要求元の新移動体通信端末103Bに検索エンジン111を送信する(ステップS1802)。そして、ユーザ登録情報801、旧認証ID803A、および新端末識別情報802Bが受信されるまで待ち受ける(ステップS1803:No)。
ユーザ登録情報801、旧認証ID803Aおよび新端末識別情報802Bが受信された場合(ステップS1803:Yes)、ユーザ情報DB114を用いて機種変更の正当性の認証をおこなう(ステップS1804)。認証されなかった場合(ステップS1804:No)、新移動体通信端末103Bに認証不可を示すエラー信号を送信する(ステップS1805)。これにより、一連の処理を終了する。
一方、認証された場合(ステップS1804:Yes)、ユーザ情報DB114に登録されている認証ID803を、旧認証ID803Aからあらたに発行された新認証ID803Bに更新する(ステップS1806)。そして、受信された新端末識別情報802Bで圧縮パラメータ113を暗号化する(ステップS1807)。そして、認証データを新移動体通信端末103Bに送信する(ステップS1806)。ここで、認証データとは、暗号化圧縮パラメータ113Aおよび新認証ID803Bのことである。
(移動体通信端末103の通信処理手順)
つぎに、実施の形態2にかかる新移動体通信端末103Bの通信処理手順について説明する。図19は、実施の形態2にかかる新移動体通信端末103Bの通信処理手順を示すフローチャートである。図19において、まず、ユーザ登録処理(ステップS1901)および検索エンジン111のダウンロード処理(ステップS1902)をおこなう。
このユーザ登録処理(ステップS1901)は、実施の形態1で示したユーザ登録処理(ステップS1301)と同様の処理である。また、検索エンジン111のダウンロード処理(ステップS1902)も、実施の形態1で示した検索エンジン111のダウンロード処理(ステップS1303)と同様の処理である。
つぎに、検索エンジン111が起動されるまで待ち受け(ステップS1903:No)、検索エンジン111が起動された場合(ステップS1903:Yes)、旧認証ID803Aが読み込まれたか否かを判断する(ステップS1904)。旧認証ID803Aが読み込まれていない場合(ステップS1904:No)、表示画面にエラー表示する(ステップS1905)。
一方、旧認証ID803Aが読み込まれた場合(ステップS1904:Yes)、検索エンジン111が有するダウンロード機能により、認証データ(ユーザ登録情報801、旧認証ID803Aおよび新端末識別情報802B)のダウンロード要求を通信サーバ101に送信する(ステップS1906)。
このあと、認証データが受信されたか否かを判断する(ステップS1907)。具体的には、所定時間以内に認証データが受信されたか否かを判断する。タイムアップなどにより認証データが受信されなかった場合(ステップS1907:No)、ステップS1905に移行して新移動体通信端末103Bの表示画面にエラー表示する。
ステップS1905においてエラー表示された場合、リトライを受け付ける(ステップS1908)。リトライが受け付けられた場合(ステップS1908:Yes)、ステップS1904に戻る。リトライが受け付けられなかった場合(ステップS1908:No)、一連の処理を終了する。
また、ステップS1907において、認証データが受信された場合(ステップS1907:Yes)、認証データに含まれている新認証ID803Bをメモリーカード106に書き込み(ステップS1909)、認証データに含まれている暗号化圧縮パラメータ113Aを新端末識別情報802Bで復号する(ステップS1910)。また、新移動体通信端末103Bの移動体通信端末103の検索処理手順は、実施の形態1で示した検索処理手順と同様であるため、実施の形態2では説明を省略する。
このように、この発明の実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、移動体通信端末103の機種変更の正当性を認証することができるため、機種変更に伴う辞書コンテンツ112の不正利用を防止することができる。
(実施の形態3)
つぎに、実施の形態3について説明する。実施の形態1では、あらかじめ移動体通信端末103に圧縮辞書コンテンツ112Aが格納されているのに対し、実施の形態3にかかる通信システムは、検索に利用するインデックスデータ122および見出しデータ2100(図21を参照)のみが移動体通信端末103にあらかじめ格納され、圧縮ファイルは検索処理がおこなわれる都度、ダウンロードするというシステムである。
(通信システムのシーケンス)
図20は、実施の形態3にかかる通信システム2000のシーケンスを模式的に示す説明図である。図20において、まず、移動体通信端末103はその端末識別情報802を通信サーバ101に送信する(2001)。通信サーバ101は、受信された端末識別情報802をマスタキーとして、たとえば排他的論理和(XOR)によって圧縮パラメータ113を暗号化する(2002)。そして、通信サーバ101は暗号化圧縮パラメータ113Aを移動体通信端末103に送信する(2003)。
移動体通信端末103では、受信された暗号化圧縮パラメータ113Aを、端末識別情報802を用いて復号する(2004)。また、検索処理の都度、検索候補となる見出し語が含まれている圧縮ファイルFを通信サーバ101に格納されている圧縮辞書データ121A(辞書データ121が圧縮パラメータ113で圧縮されたもの)からダウンロードする(2005)。ダウンロードされた圧縮ファイルFはインストールされ、圧縮パラメータ113により伸長される(2006)。
そして、見出し語の解説文を伸長された本文HTMLファイルfから読み出すことができる。なお、圧縮ファイルFは移動体通信端末103に保存されるため、すでにインストール済みの圧縮ファイルFについては、再度ダウンロードする必要はない。
(見出しデータ2100のデータ構造)
つぎに、実施の形態3にかかる見出しデータ2100のデータ構造について説明する。図21は、実施の形態3にかかる見出しデータ2100のデータ構造を示す説明図である。なお、図6に示したデータ構造と同一構造については同一符号を付し、その説明を省略する。
図21において、見出しデータ2100には、あらたにインストール済みフラグ2101が設定されている。「1」がインストール済み、「0」が未ダウンロードを示している。見出しリストとファイルパスリストとはファイル番号で関連付けられている。たとえば、見出し語として「アイ・アイ」が検索された場合、そのファイル番号は「1」であるため、ファイルパスリストのファイル番号1のインストール済みフラグをチェックする。
ここでは、ダウンロードフラグが「0」であるため、ファイル番号1の圧縮ファイルはダウンロードされていないこととなる。したがって、ファイル番号1の圧縮ファイルを通信サーバ101からダウンロードすることにより、移動体通信端末103で見出し語「アイ・アイ」の解説文を表示することができる。
(通信サーバ101の機能的構成)
つぎに、実施の形態3にかかる通信サーバ101の機能的構成について説明する。図22は、実施の形態3にかかる通信サーバ101の機能的構成を示すブロック図である。図22において、通信サーバ101は、受信部2201と、暗号化部2202と、抽出部2203と、送信部2204とを備えている。
受信部2201は、移動体通信端末103から各種情報を受信する。たとえば、移動体通信端末103から移動体通信端末103に固有な端末識別情報802を受信する。具体的には、図2に示したI/F209から端末識別情報802を受信する。また、検索エンジン111のダウンロード要求も受信する。
また、暗号化部2202は、受信された端末識別情報802を用いて圧縮パラメータ113を暗号化する。具体的には、受信された端末識別情報802をマスタキーとして、たとえば排他的論理和(XOR)によって圧縮パラメータ113を暗号化する。
また、抽出部2203は、ダウンロード要求された圧縮ファイルを、圧縮辞書データ121Aの中から抽出する。また、送信部2204は、移動体通信端末103に各種情報を送信する。たとえば、暗号化圧縮パラメータ113Aと抽出された圧縮ファイルとを移動体通信端末103に送信する。
具体的には、図2に示したI/F209から端末識別情報802を送信してきた移動体通信端末103に暗号化圧縮パラメータ113Aを送信する。また、通信サーバ101において認証ID803が発行された場合には、認証ID803も移動体通信端末103に送信する。
なお、上述した受信部2201、暗号化部2202、抽出部2203、および送信部2204は、具体的には、たとえば、図2に示したROM202、RAM203、HD205などの記録媒体に格納されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。
(移動体通信端末103の機能的構成)
つぎに、実施の形態3にかかる移動体通信端末103の機能的構成について説明する。図23は、実施の形態3にかかる移動体通信端末103の機能的構成を示すブロック図である。
図23において、移動体通信端末103は、送信部2301と、受信部2302と、復号部2303と、伸長部2304と、入力部2305と、検索部2306と、判断部2307と、更新部2308と、抽出部2309と、読み出し部2311と、表示部2312と、を備えている。なお、移動体通信端末103は、インデックスデータ122や見出しデータ2100、移動体通信端末103に固有な端末識別情報802を格納している。
まず、送信部2301は、通信サーバ101から各種情報を送信する。たとえば、圧縮パラメータ113を格納する通信サーバ101に対し、端末識別情報802を送信する。具体的には、図3に示したCPU301またはDSP302からの指令により無線通信部306から端末識別情報802を送信する。また、検索エンジン111のダウンロード要求も送信する。
また、受信部2302は、端末識別情報802を用いて圧縮パラメータ113を暗号化した暗号化圧縮パラメータ113Aを、通信サーバ101から受信する。具体的には、無線通信部306から暗号化圧縮パラメータ113Aを受信する。また、移動体通信端末103から圧縮ファイルFのダウンロード要求をした場合、その圧縮ファイルFも受信する。
また、復号部2303は、受信された暗号化圧縮パラメータ113Aを、端末識別情報802を用いて復号する。入力部2305は、任意の検索キーワードの入力を受け付ける。具体的には、入力キー307を操作することで検索キーワードを受け付ける。検索部2306は、検索キーワードとインデックスデータ122とを比較することで、検索候補となる見出し語を検索する。この検索結果は、表示画面に表示される。
また、判断部2307は、見出しデータ2100を用いて、検索された見出し語を含む圧縮ファイルFを特定し、その特定された圧縮ファイルFが移動体通信端末103にインストール済みであるか否かを判断する。そして、インストール済みでないと判断された場合、送信部2301にその圧縮ファイルFのダウンロード要求を指示する。また、更新部2308は、受信部2302により圧縮ファイルFが受信された場合、その圧縮ファイルFについてのインストール済みフラグを、インストール済み、すなわち「1」に更新する。
また、抽出部2309は、判断部2307によってインストール済みと判断された場合、移動体通信端末103に既に格納されている圧縮辞書データ2300の中から、検索された見出し語を含む圧縮ファイルFを抽出する。伸長部2304は、復号された圧縮パラメータ113を用いて圧縮ファイルFを伸長する。読み出し部2311は、伸長された本文HTMLファイルfの中から見出し語の解説文を読み出す。表示部2312は、読み出された解説文を表示画面に表示する。
これにより、検索処理の都度、不足分の圧縮ファイルFが得られる。なお、メモリ303の空き容量が所定量以下である場合には、圧縮ファイルFのダウンロードやインストールを中止することとしてもよい。
なお、上述した送信部2301、受信部2302、復号部2303、伸長部2304、入力部2305、検索部2306、判断部2307、更新部2308、抽出部2309、読み出し部2311、および表示部2312とは、具体的には、たとえば、図3に示したメモリ303に格納されたプログラムをCPU301が実行することによって、または、DSP302によって、その機能を実現する。
(通信サーバ101の通信処理手順)
つぎに、実施の形態3にかかる通信サーバ101の通信処理手順について説明する。図24は、実施の形態3にかかる通信サーバ101の通信処理手順を示すフローチャートである。図24において、まず、移動体通信端末103から圧縮ファイルFのダウンロード要求が受信されるのを待ち受ける(ステップS2401:No)。
そして、受信された場合(ステップS2401:Yes)、要求された圧縮ファイルFを、圧縮辞書コンテンツ112Aの中から抽出する(ステップS2402)。そして、抽出された圧縮ファイルFをパケット通信により移動体通信端末103に送信する(ステップS2403)。
(移動体通信端末103の検索処理手順)
つぎに、実施の形態3にかかる移動体通信端末103の検索処理手順について説明する。図25は、実施の形態3にかかる移動体通信端末103の検索処理手順を示すフローチャートである。なお、移動体通信端末103の通信処理手順については、図13に示した実施の形態1にかかる移動体通信端末103の通信処理手順のフローチャートと同一であるため、その説明を省略する。したがって、暗号化圧縮パラメータ113Aは、すでに移動体通信端末103に送信され、その端末識別情報802により移動体通信端末103に復号されているものとする。
図25において、まず、検索エンジン111の起動を待ち受け(ステップS2501:No)、検索エンジン111が起動された場合(ステップS2501:Yes)、検索キーワードの入力を待ち受ける(ステップS2502:No)。検索キーワードが入力された場合(ステップS2502:Yes)、インデックスデータ122から、検索キーワードと一致または関連する見出し語を検索する(ステップS2503)。
たとえば、検索キーワードと完全一致であれば、その見出し語をインデックスデータ122から抽出することができる。または、検索キーワードと部分一致である場合、検索キーワードに関連する見出し語として抽出することができる。このように、検索された見出し語を「検索見出し語」と称す。
つぎに、検索見出し語を表示画面に表示し(ステップS2504)、ユーザからの見出し語の選択を待ち受ける(ステップS2505:No)。見出し語が選択された場合(ステップS2505:Yes)、選択された見出し語(以下、「選択見出し語」と称す)を含む圧縮ファイルFが既に移動体通信端末103にインストール済みか否かを判断する(ステップS2506)。具体的には、見出しデータ2100のインストール済みフラグを参照して判断する。
インストール済みである場合(ステップS2506:Yes)、ステップS2513に移行する。一方、インストール済みでない場合(ステップS2506:No)、選択見出し語を含む圧縮ファイルFのダウンロード要求を通信サーバ101に送信する(ステップS2507)。
そして、通信サーバ101からパケット通信により選択見出し語を含む圧縮ファイルFが受信されたか否かを判断する(ステップS2508)。タイムアウトなどにより受信されなかった場合(ステップS2508:No)、表示画面にエラー表示する(ステップS2509)。そして、リトライしない場合(ステップS2510:No)、一連の処理を終了する。一方、リトライする場合(ステップS2510:Yes)、ステップS2507に戻る。
また、ステップS2508において、選択見出し語を含む圧縮ファイルFが受信された場合(ステップS2508:Yes)、受信された圧縮ファイルFをインストールし(ステップS2511)、見出しデータ2100のインストール済みフラグを更新する(ステップS2512)。そして、圧縮パラメータ113により選択見出し語を含む圧縮ファイルFを伸長する(ステップS2513)。そして、伸長された本文HTMLファイルの中から選択見出し語の解説文を読み出し(ステップS2514)、解説文を表示画面に表示する(ステップS2515)。
このように、この発明の実施の形態3によれば、不足している圧縮ファイルFのみをダウンロードする仕組みであるため、辞書コンテンツ112全体をダウンロードするよりもダウンロード時間の短縮化および通信費の低減を図ることができる。また、不必要な圧縮ファイルFを格納しておく必要がないため、小容量のメモリ303を搭載した移動体通信端末103でも利用することができる。
以上説明したように、この発明によれば、大容量の辞書やeラーニングのコンテンツのインストール時間、インストール容量、通信費用および認証などの諸問題を解決して、実用性および利便性の向上を図ることができるという効果を奏する。
上述した実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)ユーザの機種変更前の移動体通信端末(以下、「旧移動体通信端末」という)に与えられた前記旧移動体通信端末に固有な認証IDと圧縮パラメータによる圧縮済みのコンテンツのうち少なくとも前記認証IDを、前記旧移動体通信端末から取得させる取得工程と、
前記取得工程によって取得された認証IDと前記ユーザの機種変更後の移動体通信端末(以下、「新移動体通信端末」という)に固有な端末識別情報とを、前記旧移動体通信端末に発行した認証IDを格納する通信サーバに送信させる送信工程と、
前記送信工程によって送信された認証IDと前記通信サーバに格納されている認証IDとを用いて前記機種変更が前記通信サーバにおいて認証された結果、前記送信工程によって送信された端末識別情報を用いて前記圧縮パラメータを暗号化した暗号化圧縮パラメータを、前記通信サーバから受信させる受信工程と、
前記受信工程によって受信された暗号化圧縮パラメータを、前記端末識別情報を用いて復号させる復号工程と、
前記復号工程によって復号された圧縮パラメータを用いて、前記新移動体通信端末に格納されている前記圧縮済みのコンテンツを伸長させる伸長工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする通信プログラム。
(付記2)圧縮パラメータによる圧縮済みのコンテンツを構成する複数の圧縮ファイルに関連付けられた代表的なキーワードおよび前記圧縮ファイルのインストール済み情報を含む関連データを格納する移動体通信端末から、前記複数の圧縮ファイルを伸長可能な圧縮パラメータを格納する通信サーバに対し、前記移動体通信端末に固有な端末識別情報を送信させる端末識別情報送信工程と、
前記端末識別情報送信工程によって送信された端末識別情報を用いて前記圧縮パラメータを暗号化した暗号化圧縮パラメータを、前記通信サーバから受信させる暗号化圧縮パラメータ受信工程と、
前記暗号化圧縮パラメータ受信工程によって受信された暗号化圧縮パラメータを、前記端末識別情報を用いて復号させる復号工程と、
任意の検索キーワードの入力を受け付けさせる入力工程と、
前記入力工程によって入力された検索キーワードと一致または関連する代表的なキーワードを、前記関連データの中から検索させる検索工程と、
前記関連データに含まれているインストール済み情報に基づいて、前記検索工程によって検索された検索結果に関連付けられている圧縮ファイルが前記移動体通信端末に格納されているか否かを判断させる判断工程と、
前記判断工程によって判断された判断結果に基づいて、前記検索結果に関連付けられている圧縮ファイルを、前記圧縮パラメータを用いて伸長させる伸長工程と、
前記伸長工程によって伸長されたファイルの中から前記検索結果に関する情報を読み出して表示画面に表示させる表示工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする通信プログラム。
(付記3)前記判断工程によって前記移動体通信端末に格納されていないと判断された場合、前記検索結果に関連付けられている圧縮ファイルのダウンロード要求を前記通信サーバに送信させるダウンロード要求送信工程と、
前記ダウンロード要求送信工程によって前記ダウンロード要求が送信された結果、前記検索結果に関連付けられている圧縮ファイルを前記通信サーバから受信させる圧縮ファイル受信工程と、を前記コンピュータに実行させ、
前記伸長工程は、
前記圧縮ファイル受信工程によって受信された圧縮ファイルを、前記圧縮パラメータを用いて伸長させることを特徴とする付記2に記載の通信プログラム。
(付記4)前記圧縮ファイル受信工程によって受信された圧縮ファイルが前記端末識別情報により暗号化されている場合、前記端末識別情報により復号させる復号工程を前記コンピュータに実行させ、
前記伸長工程は、
前記復号工程によって復号された圧縮ファイルを、前記圧縮パラメータを用いて伸長させることを特徴とする付記3に記載の通信プログラム。
(付記5)圧縮パラメータによる圧縮済みのコンテンツを格納する移動体通信端末から当該移動体通信端末に固有な端末識別情報を受信させる受信工程と、
前記受信工程によって受信された端末識別情報を用いて前記圧縮パラメータを暗号化させる暗号化工程と、
前記暗号化工程によって暗号化された圧縮パラメータを前記移動体通信端末に送信させる送信工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする通信プログラム。
(付記6)ユーザの機種変更前の移動体通信端末(以下、「旧移動体通信端末」という)に与えられた前記旧移動体通信端末に固有な認証IDと、圧縮パラメータによる圧縮済みのコンテンツを格納する前記ユーザの機種変更後の移動体通信端末(以下、「新移動体通信端末」という)に固有な端末識別情報とを、前記新移動体通信端末から、前記旧移動体通信端末に発行した認証IDおよび前記圧縮パラメータを格納する通信サーバに受信させる受信工程と、
前記受信工程によって受信された認証IDと、前記通信サーバに格納されている認証IDとを用いて、前記ユーザによる前記旧移動体通信端末から前記新移動体通信端末への機種変更を認証させる認証工程と、
前記認証工程によって前記機種変更が認証された場合、前記受信工程によって受信された端末識別情報を用いて、前記圧縮パラメータを暗号化させる暗号化工程と、
前記暗号化工程によって暗号化された圧縮パラメータを前記新移動体通信端末に送信させる送信工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする通信プログラム。
(付記7)前記圧縮済みのコンテンツを構成する複数の圧縮ファイルのうち前記移動体通信端末にダウンロードされていない圧縮ファイルのダウンロード要求を前記移動体通信端末から受信させるダウンロード要求受信工程と、
前記ダウンロード要求受信工程によって前記ダウンロード要求が受信された場合、当該ダウンロード要求された圧縮ファイルを前記複数の圧縮ファイルの中から抽出させる抽出工程と、
前記抽出工程によって抽出された圧縮ファイルを前記移動体通信端末に送信させる圧縮ファイル送信工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする付記5に記載の通信プログラム。
(付記8)前記抽出工程によって抽出された圧縮ファイルを、前記端末識別情報を用いて暗号化させる暗号化工程を前記コンピュータに実行させ、
圧縮ファイル送信工程は、
前記暗号化工程によって暗号化された圧縮ファイルを前記移動体通信端末に送信させることを特徴とする付記7に記載の通信プログラム。
(付記9)ユーザの移動体通信端末(以下、「旧移動体通信端末」という)から機種変更された移動体通信端末であって、
前記旧移動体通信端末に与えられた前記旧移動体通信端末に固有な認証IDと圧縮パラメータによる圧縮済みのコンテンツのうち少なくとも前記認証IDを、前記旧移動体通信端末から取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された認証IDと前記ユーザの機種変更後の移動体通信端末に固有な端末識別情報とを、前記旧移動体通信端末に発行した認証IDを格納する通信サーバに送信する送信手段と、
前記送信手段によって送信された認証IDと前記通信サーバに格納されている認証IDとを用いて前記機種変更が前記通信サーバにおいて認証された結果、前記送信手段によって送信された端末識別情報を用いて前記圧縮パラメータを暗号化した暗号化圧縮パラメータを、前記通信サーバから受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された暗号化圧縮パラメータを、前記端末識別情報を用いて復号する復号手段と、
前記復号手段によって復号された圧縮パラメータを用いて、前記圧縮済みのコンテンツを伸長する伸長手段と、
を備えることを特徴とする移動体通信端末。
(付記10)圧縮パラメータによる圧縮済みのコンテンツを構成する複数の圧縮ファイルに関連付けられた代表的なキーワードおよび前記圧縮ファイルのインストール済み情報を含む関連データを格納する移動体通信端末であって、
前記複数の圧縮ファイルを伸長可能な圧縮パラメータを格納する通信サーバに対し、前記移動体通信端末に固有な端末識別情報を送信する端末識別情報送信手段と、
前記端末識別情報送信手段によって送信された端末識別情報を用いて前記圧縮パラメータを暗号化した暗号化圧縮パラメータを、前記通信サーバから受信する暗号化圧縮パラメータ受信手段と、
前記暗号化圧縮パラメータ受信手段によって受信された暗号化圧縮パラメータを、前記端末識別情報を用いて復号する復号手段と、
任意の検索キーワードの入力を受け付ける入力手段と、
前記入力手段によって入力された検索キーワードと一致または関連する代表的なキーワードを、前記関連データの中から検索する検索手段と、
前記関連データに含まれているインストール済み情報に基づいて、前記検索手段によって検索された検索結果に関連付けられている圧縮ファイルが前記移動体通信端末に格納されているか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段によって判断された判断結果に基づいて、前記検索結果に関連付けられている圧縮ファイルを、前記圧縮パラメータを用いて伸長する伸長手段と、
前記伸長工程によって伸長されたファイルの中から前記検索結果に関する情報を読み出して表示画面に表示する表示手段と、
を備えることを特徴とする移動体通信端末。
(付記11)前記判断手段によって前記移動体通信端末に格納されていないと判断された場合、前記検索結果に関連付けられている圧縮ファイルのダウンロード要求を前記通信サーバに送信するダウンロード要求送信手段と、
前記ダウンロード要求送信手段によって前記ダウンロード要求が送信された結果、前記検索結果に関連付けられている圧縮ファイルを前記通信サーバから受信する圧縮ファイル受信手段と、を備え、
前記伸長手段は、
前記圧縮ファイル受信手段によって受信された圧縮ファイルを、前記圧縮パラメータを用いて伸長することを特徴とする付記10に記載の移動体通信端末。
(付記12)前記圧縮ファイル受信手段によって受信された圧縮ファイルが前記端末識別情報により暗号化されている場合、前記端末識別情報により復号する復号手段を備え、
前記伸長手段は、
前記復号手段によって復号された圧縮ファイルを、前記圧縮パラメータを用いて伸長することを特徴とする付記11に記載の移動体通信端末。
(付記13)圧縮パラメータによる圧縮済みのコンテンツを格納する移動体通信端末から当該移動体通信端末に固有な端末識別情報を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された端末識別情報を用いて前記圧縮パラメータを暗号化する暗号化手段と、
前記暗号化手段によって暗号化された圧縮パラメータを前記移動体通信端末に送信させる送信手段と、
を備えることを特徴とする通信サーバ。
(付記14)ユーザの機種変更前の移動体通信端末(以下、「旧移動体通信端末」という)に発行した認証IDおよび前記圧縮パラメータを格納する通信サーバであって、
前記旧移動体通信端末に与えられた前記旧移動体通信端末に固有な認証IDと、圧縮パラメータによる圧縮済みのコンテンツを格納する前記ユーザの機種変更後の移動体通信端末(以下、「新移動体通信端末」という)に固有な端末識別情報とを、前記新移動体通信端末から受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された認証IDと、前記通信サーバに格納されている認証IDとを用いて、前記ユーザによる前記旧移動体通信端末から前記新移動体通信端末への機種変更を認証する認証手段と、
前記認証手段によって前記機種変更が認証された場合、前記受信手段によって受信された端末識別情報を用いて、前記圧縮パラメータを暗号化する暗号化手段と、
前記暗号化手段によって暗号化された圧縮パラメータを前記新移動体通信端末に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする通信サーバ。
(付記15)前記圧縮済みのコンテンツを構成する複数の圧縮ファイルのうち前記移動体通信端末にダウンロードされていない圧縮ファイルのダウンロード要求を前記移動体通信端末から受信するダウンロード要求受信手段と、
前記ダウンロード要求受信手段によって前記ダウンロード要求が受信された場合、当該ダウンロード要求された圧縮ファイルを前記複数の圧縮ファイルの中から抽出する抽出手段と、
前記抽出手段によって抽出された圧縮ファイルを前記移動体通信端末に送信する圧縮ファイル送信手段と、
を備えることを特徴とする付記13に記載の通信サーバ。
(付記16)前記抽出手段によって抽出された圧縮ファイルを、前記端末識別情報を用いて暗号化する暗号化手段を備え、
圧縮ファイル送信手段は、
前記暗号化手段によって暗号化された圧縮ファイルを前記移動体通信端末に送信することを特徴とする付記15に記載の通信サーバ。
(付記17)ユーザの機種変更前の移動体通信端末(以下、「旧移動体通信端末」という)に与えられた前記旧移動体通信端末に固有な認証IDと圧縮パラメータによる圧縮済みのコンテンツのうち少なくとも前記認証IDを、前記旧移動体通信端末から取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得された認証IDと前記ユーザの機種変更後の移動体通信端末(以下、「新移動体通信端末」という)に固有な端末識別情報とを、前記旧移動体通信端末に発行した認証IDを格納する通信サーバに送信する送信工程と、
前記送信工程によって送信された認証IDと前記通信サーバに格納されている認証IDとを用いて前記機種変更が前記通信サーバにおいて認証された結果、前記送信工程によって送信された端末識別情報を用いて前記圧縮パラメータを暗号化した暗号化圧縮パラメータを、前記通信サーバから受信する受信工程と、
前記受信工程によって受信された暗号化圧縮パラメータを、前記端末識別情報を用いて復号する復号工程と、
前記復号工程によって復号された圧縮パラメータを用いて、前記新移動体通信端末に格納されている前記圧縮済みのコンテンツを伸長する伸長工程と、
を含んだことを特徴とする通信方法。
(付記18)圧縮パラメータによる圧縮済みのコンテンツを構成する複数の圧縮ファイルに関連付けられた代表的なキーワードおよび前記圧縮ファイルのインストール済み情報を含む関連データを格納する移動体通信端末から、前記複数の圧縮ファイルを伸長可能な圧縮パラメータを格納する通信サーバに対し、前記移動体通信端末に固有な端末識別情報を送信する端末識別情報送信工程と、
前記端末識別情報送信工程によって送信された端末識別情報を用いて前記圧縮パラメータを暗号化した暗号化圧縮パラメータを、前記通信サーバから受信する暗号化圧縮パラメータ受信工程と、
前記暗号化圧縮パラメータ受信工程によって受信された暗号化圧縮パラメータを、前記端末識別情報を用いて復号する復号工程と、
任意の検索キーワードの入力を受け付ける入力工程と、
前記入力工程によって入力された検索キーワードと一致または関連する代表的なキーワードを、前記関連データの中から検索する検索工程と、
前記関連データに含まれているインストール済み情報に基づいて、前記検索工程によって検索された検索結果に関連付けられている圧縮ファイルが前記移動体通信端末に格納されているか否かを判断する判断工程と、
前記判断工程によって判断された判断結果に基づいて、前記検索結果に関連付けられている圧縮ファイルを、前記圧縮パラメータを用いて伸長させる伸長工程と、
前記伸長工程によって伸長されたファイルの中から前記検索結果に関する情報を読み出して表示画面に表示する表示工程と、
を含んだことを特徴とする通信方法。
(付記19)前記判断工程によって前記移動体通信端末に格納されていないと判断された場合、前記検索結果に関連付けられている圧縮ファイルのダウンロード要求を前記通信サーバに送信するダウンロード要求送信工程と、
前記ダウンロード要求送信工程によって前記ダウンロード要求が送信された結果、前記検索結果に関連付けられている圧縮ファイルを前記通信サーバから受信する圧縮ファイル受信工程と、を含み、
前記伸長工程は、
前記圧縮ファイル受信工程によって受信された圧縮ファイルを、前記圧縮パラメータを用いて伸長することを特徴とする付記18に記載の通信方法。
(付記20)前記圧縮ファイル受信工程によって受信された圧縮ファイルが前記端末識別情報により暗号化されている場合、前記端末識別情報により復号する復号工程を含み、
前記伸長工程は、
前記復号工程によって復号された圧縮ファイルを、前記圧縮パラメータを用いて伸長することを特徴とする付記19に記載の通信方法。
(付記21)圧縮パラメータによる圧縮済みのコンテンツを格納する移動体通信端末から当該移動体通信端末に固有な端末識別情報を受信する受信工程と、
前記受信工程によって受信された端末識別情報を用いて前記圧縮パラメータを暗号化する暗号化工程と、
前記暗号化工程によって暗号化された圧縮パラメータを前記移動体通信端末に送信させる送信工程と、
を含んだことを特徴とする通信方法。
(付記22)ユーザの機種変更前の移動体通信端末(以下、「旧移動体通信端末」という)に与えられた前記旧移動体通信端末に固有な認証IDと、圧縮パラメータによる圧縮済みのコンテンツを格納する前記ユーザの機種変更後の移動体通信端末(以下、「新移動体通信端末」という)に固有な端末識別情報とを、前記新移動体通信端末から、前記旧移動体通信端末に発行した認証IDおよび前記圧縮パラメータを格納する通信サーバに受信する受信工程と、
前記受信工程によって受信された認証IDと、前記通信サーバに格納されている認証IDとを用いて、前記ユーザによる前記旧移動体通信端末から前記新移動体通信端末への機種変更を認証する認証工程と、
前記認証工程によって前記機種変更が認証された場合、前記受信工程によって受信された端末識別情報を用いて、前記圧縮パラメータを暗号化する暗号化工程と、
前記暗号化工程によって暗号化された圧縮パラメータを前記新移動体通信端末に送信する送信工程と、
を含んだことを特徴とする通信方法。
(付記23)前記圧縮済みのコンテンツを構成する複数の圧縮ファイルのうち前記移動体通信端末にダウンロードされていない圧縮ファイルのダウンロード要求を前記移動体通信端末から受信するダウンロード要求受信工程と、
前記ダウンロード要求受信工程によって前記ダウンロード要求が受信された場合、当該ダウンロード要求された圧縮ファイルを前記複数の圧縮ファイルの中から抽出する抽出工程と、
前記抽出工程によって抽出された圧縮ファイルを前記移動体通信端末に送信する圧縮ファイル送信工程と、
を含んだことを特徴とする付記21に記載の通信方法。
(付記24)前記抽出工程によって抽出された圧縮ファイルを、前記端末識別情報を用いて暗号化する暗号化工程を含み、
圧縮ファイル送信工程は、
前記暗号化工程によって暗号化された圧縮ファイルを前記移動体通信端末に送信することを特徴とする付記23に記載の通信方法。
以上のように、本発明にかかる通信プログラム、通信サーバ、移動体通信端末、および通信方法は、携帯電話、PDAなどの移動体通信端末に有用であり、特に、携帯電話網を利用したパケット通信に適している。
図1は、この発明の実施の形態にかかる通信システムのシステム構成図である。 図2は、この発明の実施の形態にかかるコンピュータ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図3は、図1に示した移動体通信端末のハードウェア構成を示すブロック図である。 図4は、辞書コンテンツ内の辞書データのデータ構成の一例を示す説明図である。 図5は、本文HTMLファイルのファイル構成データを示す説明図である。 図6は、見出しデータを示す説明図である。 図7は、圧縮パラメータを模式的に示した説明図である。 図8は、ユーザ情報DBの記憶内容を示す説明図である。 図9は、実施の形態1にかかる通信システムのシーケンスを模式的に示す説明図である。 図10は、実施の形態1にかかる通信サーバの機能的構成を示すブロック図である。 図11は、実施の形態1にかかる移動体通信端末の機能的構成を示すブロック図である。 図12は、実施の形態1にかかる通信サーバの通信処理手順を示すフローチャートである。 図13は、実施の形態1にかかる移動体通信端末の通信処理手順を示すフローチャートである。 図14は、実施の形態1にかかる移動体通信端末の検索処理手順を示すフローチャートである。 図15は、実施の形態2にかかる通信システムのシーケンスを模式的に示す説明図である。 図16は、実施の形態2にかかる移動体通信端末の機能的構成を示すブロック図である。 図17は、実施の形態2にかかる新移動体通信端末の機能的構成を示すブロック図である。 図18は、実施の形態2にかかる通信サーバの通信処理手順を示すフローチャートである。 図19は、実施の形態2にかかる新移動体通信端末の通信処理手順を示すフローチャートである。 図20は、実施の形態3にかかる通信システムのシーケンスを模式的に示す説明図である。 図21は、実施の形態3にかかる見出しデータのデータ構造を示す説明図である。 図22は、実施の形態3にかかる通信サーバの機能的構成を示すブロック図である。 図23は、実施の形態3にかかる移動体通信端末の機能的構成を示すブロック図である。 図24は、実施の形態3にかかる通信サーバの通信処理手順を示すフローチャートである。 図25は、実施の形態3にかかる移動体通信端末の検索処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
100,900,1500,2000 通信システム
101 通信サーバ
102 パーソナル・コンピュータ
103 移動体通信端末
103A 旧移動体通信端末
103B 新移動体通信端末
104 インターネット網
105 携帯電話網
106 メモリーカード
107 光ディスク
111 検索エンジン
112 辞書コンテンツ
112A 圧縮辞書コンテンツ
113 圧縮パラメータ
113A 暗号化圧縮パラメータ
114 ユーザ情報DB
121 辞書データ
121A 圧縮辞書データ
122 インデックスデータ
123,2100 見出しデータ
801 ユーザ登録情報
802 端末識別情報
802B 新端末識別情報
803 認証ID
803A 旧認証ID
803B 新認証ID
2300 圧縮辞書データ
f(f0〜fn) 本文HTMLファイル
F 圧縮ファイル(圧縮本文HTMLファイル)

Claims (7)

  1. 圧縮パラメータに基づいて圧縮された圧縮データを記憶する第1のコンピュータが、
    前記第1のコンピュータを識別する識別情報を、前記圧縮パラメータを記憶する第2のコンピュータに送信し、
    前記第2のコンピュータが、
    記憶している前記圧縮パラメータを、前記第1のコンピュータから受信した前記識別情報を用いて暗号化し、
    暗号化された圧縮パラメータを前記第1のコンピュータに送信し、
    前記第1のコンピュータが、
    前記第2のコンピュータから受信した前記暗号化された圧縮パラメータを、前記識別情報を用いて復号化し、
    前記復号化された圧縮パラメータに基づいて前記圧縮データを伸張する、
    ことを特徴とする伸張制御方法。
  2. 前記第2のコンピュータが、さらに、
    認証情報を生成し、
    生成した前記認証情報を記憶手段に記憶し、
    前記暗号化された圧縮パラメータを前記第1のコンピュータに送信するとともに、前記認証情報を前記第1のコンピュータに送信し、
    前記第1のコンピュータが、
    受信した認証情報及び前記圧縮データを記憶媒体に記憶し、
    前記記憶媒体からデータを読み出し可能な第3のコンピュータが、
    前記認証情報と、前記第3のコンピュータを識別する他の識別情報と、を前記第2のコンピュータに送信し、
    前記第2のコンピュータが、さらに、
    受信した認証情報と前記記憶手段に記憶された認証情報とが合致する場合に、前記他の識別情報を用いて前記圧縮パラメータを暗号化し、
    前記他の識別情報を用いて暗号化された圧縮パラメータを前記第3のコンピュータに送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の伸張制御方法。
  3. 圧縮パラメータ及び前記圧縮パラメータに基づいて圧縮された圧縮データを記憶する第1のコンピュータと第1のネットワークを介して通信可能な第2のコンピュータが、
    前記第1のネットワークを介して前記第1のコンピュータから前記圧縮データを取得し、
    取得した前記圧縮データを可般記憶媒体に記憶し、
    前記第1のコンピュータと第2のネットワークを介して通信可能な第3のコンピュータが、
    前記第1のコンピュータに、前記第3のコンピュータを識別する識別情報を送信し、
    前記第1のコンピュータが、
    前記第3のコンピュータから受信した識別情報を用いて、前記圧縮パラメータを暗号化し、
    暗号化された圧縮パラメータを前記第のコンピュータに送信し、
    前記第3のコンピュータが、
    前記第2のコンピュータの処理により前記圧縮データを記憶した前記可般記憶媒体から前記圧縮データを読み出し、
    前記第1のコンピュータから受信した前記暗号化された圧縮パラメータを復号化し、
    復号化された前記圧縮パラメータに基づいて、読み出した前記圧縮データを伸張する、
    ことを特徴とする伸張制御方法。
  4. 前記圧縮パラメータが、
    複数種類の文字データのそれぞれと、それぞれの文字データに割り当てられた符号データとを関連付けたデータを含み、
    前記圧縮データが、
    所定のデータに含まれる文字データを、前記圧縮パラメータに含まれ、前記所定のデータに含まれる前記文字データに関連付けられた符号データに置換したデータである、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の伸張制御方法。
  5. 圧縮パラメータ及び前記圧縮パラメータに基づいて圧縮された圧縮データを記憶する第1のコンピュータと第1のネットワークを介して通信可能な第2のコンピュータは、
    前記第1のネットワークを介して前記第1のコンピュータから前記圧縮データを取得する取得手段と、
    取得した前記圧縮データを可般記憶媒体に記憶する記憶制御手段と、を含み、
    前記第1のコンピュータと第2のネットワークを介して通信可能な第3のコンピュータは、
    前記第1のコンピュータに、前記第3のコンピュータを識別する識別情報を送信する送信手段を含み、
    前記第1のコンピュータは、
    前記第3のコンピュータから受信した識別情報を用いて、前記圧縮パラメータを暗号化する暗号化手段と、
    前記暗号化手段により暗号化された圧縮パラメータを前記第のコンピュータに送信する送信手段と、を含み、
    前記第3のコンピュータは、さらに、
    前記可般記憶媒体から前記圧縮データを読み出す読出手段と、
    前記第1のコンピュータから受信した前記暗号化された圧縮パラメータを復号化する復号化手段と、
    復号化された前記圧縮パラメータに基づいて、読み出した前記圧縮データを伸張する伸張手段と、を含む、
    ことを特徴とする伸張制御システム。
  6. 圧縮パラメータに基づいて圧縮された圧縮データを記憶する第1のコンピュータに、
    前記第1のコンピュータを識別する識別情報を、前記圧縮パラメータを記憶する第2のコンピュータに送信し、
    前記識別情報を用いて前記圧縮パラメータを暗号化して得られるデータを前記第2のコンピュータから受信し、
    受信した前記暗号化して得られるデータを、前記識別情報を用いて復号化し、
    復号化された前記圧縮パラメータに基づいて前記圧縮データを伸張する、
    ことを実行させることを特徴とする伸張制御プログラム。
  7. 圧縮パラメータに基づいて圧縮された圧縮データを記憶し、記憶した前記圧縮データを伸張する伸張装置であって、
    前記伸長装置を識別する識別情報を、前記圧縮パラメータを記憶する認証装置に送信する送信手段と、
    前記識別情報を用いて前記圧縮パラメータを暗号化して得られるデータを前記認証装置から受信する受信手段と、
    受信した前記暗号化して得られるデータを、前記識別情報を用いて復号化する復号化手段と、
    復号化された前記圧縮パラメータに基づいて前記圧縮データを伸張する伸張手段と、
    を含むことを特徴とする伸張装置。
JP2008522222A 2006-06-23 2006-06-23 伸張制御方法、伸張制御システム、伸張制御プログラム、および伸張装置 Expired - Fee Related JP5003680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/312661 WO2007148407A1 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 通信プログラム、通信サーバ、移動体通信端末、および通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007148407A1 JPWO2007148407A1 (ja) 2009-11-12
JP5003680B2 true JP5003680B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38833159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522222A Expired - Fee Related JP5003680B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 伸張制御方法、伸張制御システム、伸張制御プログラム、および伸張装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9008621B2 (ja)
JP (1) JP5003680B2 (ja)
WO (1) WO2007148407A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103022977A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 复旦大学 一种t字型三电平逆变器中控制退饱和检测保护电路的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8954042B2 (en) 2008-05-19 2015-02-10 Qualcomm Incorporated System, method, and apparatus for increasing a likelihood of advertisement display
CN103716056B (zh) * 2012-09-29 2017-08-11 华为技术有限公司 数据压缩方法、数据解压缩方法和设备
JP6950162B2 (ja) * 2016-10-06 2021-10-13 富士通株式会社 暗号化システム、暗号化方法、暗号化装置および暗号化プログラム
JP6977565B2 (ja) * 2018-01-04 2021-12-08 富士通株式会社 検索結果出力プログラム、検索結果出力装置および検索結果出力方法
CN110611680B (zh) * 2019-09-25 2021-06-25 腾讯科技(深圳)有限公司 一种数据包压缩控制方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1139262A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Fujitsu Ltd 電子情報配布方法及び記録媒体
JP2002287628A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Seiko Epson Corp 電子署名方法及び装置
JP2003303137A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2005149437A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Hitachi Ltd 情報配信システムおよび端末認証方法
JP2005242834A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Seiko Epson Corp 文書情報検索システム及び文書情報検索システム管理方法
JP2006018402A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Inc ライセンス発行システム、ライセンス情報発行サーバ及びライセンス情報発行方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099832A (ja) 2000-09-22 2002-04-05 Casio Comput Co Ltd 配信サーバ、通信端末、第2通信端末、及びサーバ処理プログラムを記憶した記憶媒体、端末処理プログラムを記憶した記憶媒体、第2端末処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP2004048540A (ja) 2002-07-15 2004-02-12 Sony Corp コンテンツ取得方法、コンテンツ送信方法、端末装置およびコンテンツ送信装置
US6670897B1 (en) * 2002-10-03 2003-12-30 Motorola, Inc. Compression/decompression techniques based on tokens and Huffman coding
CN1698062B (zh) * 2003-04-08 2010-04-28 日本电信电话株式会社 信息解码装置及其方法
CA2554757A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Chaoticom, Inc. Systems and methods for providing digital content and caller alerts to wireless network-enabled devices
US7523112B2 (en) * 2004-02-19 2009-04-21 Research In Motion Limited System and method for searching a remote database
JP2005301664A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像辞書作成装置、符号化装置、データファイル、画像辞書作成方法及びそのプログラム
JP2005351994A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Sony Corp コンテンツ配信サーバ,コンテンツ配信方法,プログラム
KR100601706B1 (ko) * 2004-10-15 2006-07-18 삼성전자주식회사 Drm 시스템에 있어서 시스템 키를 공유하고 생성하는방법 및 장치
TWI323456B (en) * 2005-01-07 2010-04-11 Samsung Electronics Co Ltd Storage medium storing metadata for providing enhanced search function
WO2006123429A1 (ja) 2005-05-20 2006-11-23 Fujitsu Limited 情報検索方法、装置、プログラム、該プログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1139262A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Fujitsu Ltd 電子情報配布方法及び記録媒体
JP2002287628A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Seiko Epson Corp 電子署名方法及び装置
JP2003303137A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2005149437A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Hitachi Ltd 情報配信システムおよび端末認証方法
JP2005242834A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Seiko Epson Corp 文書情報検索システム及び文書情報検索システム管理方法
JP2006018402A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Inc ライセンス発行システム、ライセンス情報発行サーバ及びライセンス情報発行方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103022977A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 复旦大学 一种t字型三电平逆变器中控制退饱和检测保护电路的方法
CN103022977B (zh) * 2012-11-30 2015-07-29 复旦大学 一种t字型三电平逆变器中控制退饱和检测保护电路的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9008621B2 (en) 2015-04-14
US20090093244A1 (en) 2009-04-09
JPWO2007148407A1 (ja) 2009-11-12
WO2007148407A1 (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5003680B2 (ja) 伸張制御方法、伸張制御システム、伸張制御プログラム、および伸張装置
US7908272B2 (en) Universal information code format for two dimensional bar code and interactive information exchange system using the same
US9756038B2 (en) Information processing apparatus, information providing server, program, communication system, and login information providing server
CN104598815B (zh) 恶意广告程序的识别方法、装置及客户端
US8959582B2 (en) System and method for manipulating and managing computer archive files
US20060143251A1 (en) System and method for manipulating and managing computer archive files
CN103428662B (zh) 短信信息处理方法及装置
JP7303452B2 (ja) 端末装置とその制御方法及びプログラム
WO2015107935A1 (ja) フォント配信システム、及びフォント配信方法
JP2008282251A (ja) ダウンロードプログラム、情報記憶媒体、ダウンロードシステム及びダウンロード方法
CN107590214A (zh) 搜索关键词的推荐方法、装置及电子设备
JP5973808B2 (ja) 情報処理装置、端末装置、情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2011232834A (ja) データ分散プログラム、データ復元プログラム、データ分散装置、データ復元装置、データ分散方法、およびデータ復元方法
CN112860642A (zh) 一种庭审数据处理方法、服务器及终端
JP2006202052A (ja) 利用者認証プログラムおよびその記録媒体、利用者認証方法、利用者認証装置ならびに秘密情報取得プログラム
US20060143252A1 (en) System and method for manipulating and managing computer archive files
JP6343081B1 (ja) 符号符号分類検索ソフトウェアを記録した記録媒体
US20060143199A1 (en) System and method for manipulating and managing computer archive files
CN103246750A (zh) 通过二维码进行搜索的方法及搜索引擎服务器
US20060155788A1 (en) System and method for manipulating and managing computer archive files
KR20150044067A (ko) 지문정보를 이용한 신분증 발급 시스템, 사용자 장치, 신분증 발급장치, 지문 인증 장치 및 방법
CN111090992A (zh) 一种文本预处理方法、装置及存储介质
JP2004234346A (ja) 印刷画像処理装置、印刷システムの制御方法およびコンピュータプログラム
US20060173847A1 (en) System and method for manipulating and managing computer archive files
US20060155731A1 (en) System and method for manipulating and managing computer archive files

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5003680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees