JP5127324B2 - ファンモータ速度制御回路、ファン装置、電子機器 - Google Patents

ファンモータ速度制御回路、ファン装置、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5127324B2
JP5127324B2 JP2007175360A JP2007175360A JP5127324B2 JP 5127324 B2 JP5127324 B2 JP 5127324B2 JP 2007175360 A JP2007175360 A JP 2007175360A JP 2007175360 A JP2007175360 A JP 2007175360A JP 5127324 B2 JP5127324 B2 JP 5127324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan motor
signal
rotational speed
speed
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007175360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009017655A (ja
Inventor
哲也 吉冨
崇 原島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
On Semiconductor Trading Ltd
Original Assignee
On Semiconductor Trading Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by On Semiconductor Trading Ltd filed Critical On Semiconductor Trading Ltd
Priority to JP2007175360A priority Critical patent/JP5127324B2/ja
Priority to TW097118337A priority patent/TWI416861B/zh
Priority to US12/147,640 priority patent/US8035333B2/en
Priority to CN2008101268500A priority patent/CN101340175B/zh
Priority to KR1020080063890A priority patent/KR101009515B1/ko
Publication of JP2009017655A publication Critical patent/JP2009017655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127324B2 publication Critical patent/JP5127324B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/14Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • H02P7/2913Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/923Specific feedback condition or device
    • Y10S388/934Thermal condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明は、ファンモータ速度制御回路、ファン装置、電子機器に関する。
サーバー等に用いられるCPU(Central Processing Unit)等の集積回路は、その動作速度の上昇に伴い発熱量が増加している。CPUの発熱量が増加することにより、CPUには熱暴走等の問題が生じる為、サーバーには一般的にCPUを冷却する為のファンが設けられている。ファンの回転速度、即ちファンモータの回転速度は、一般にマイコン等により制御されており、ファンモータの回転速度の制御方式としては、オープン制御方式(例えば、特許文献1参照)や、フィードバック制御方式(例えば、特許文献2参照)が知られている。
オープン制御方式(以下、オープン制御)は、図9に示すように、マイコン等から入力されるモータ510の速度制御信号に基づいて、駆動回路500がファンモータ510を駆動する方式である。速度制御信号は、例えば、PWM(Pulse Wide Modulation)信号であり、PWM信号のHレベル(ハイレベル)のデューティ比に応じてモータの回転速度が増加する。
フィードバック制御方式(以下、フィードバック制御)は、図10に示す様に、ファンモータ530の回転速度が目標回転速度に一致する様に、ファンモータ530が駆動される方式である。図10を詳述すると、基準電圧回路600には、マイコン等から速度制御信号として、例えば、ファンモータ530の目標回転速度に応じたデューティ比のPWM信号が入力され、Hレベルのデューティ比に応じた基準電圧Vrefが出力される。また、速度電圧回路601には、ファンモータ530の回転速度に応じたFG(Frequency Generator)信号が入力され、FG信号に応じた速度電圧Vvが出力される。比較回路602は、基準電圧Vrefと速度電圧Vvとを比較し、比較結果である駆動電圧Vdrを出力する。駆動回路603は、駆動電圧Vdrに基づいて速度電圧Vvが基準電圧Vrefに一致する様に、モータ530を駆動する。
近年は、CPUの熱暴走等を防ぐだけでなく、例えば、CPUの稼働率に応じてファンモータの回転速度を制御することにより、ファンモータ及びファンモータ速度制御回路の消費電力の削減や、ファンの騒音を低下させている。前述の様に、CPUの稼働率に応じてファンモータの回転速度を制御する場合、ファンモータの回転速度は、例えば図11の要求特性に示す様に、PWM信号のHレベルのデューティ比に対して一意的かつ線形に決定されることが、ファンモータの回転速度を制御するマイコンには望ましい。
オープン制御では、図11に示す様に、例えばファンモータにおける消費電力の影響で、PWM信号のデューティ比D1からD2の範囲において、ファンモータの回転速度は、デューティ比に対して線形に変化しない。さらに、オープン制御に場合は、ファンモータの電源電圧変動や、ファン及びファンモータの製造バラツキによりファンモータの回転速度は、ばらつく。また、ファン及びファンモータと冷却される対象物とが設置された装置の環境が変化することにより、ファンが実装された機器内における空気の流れに対する圧力損失を示すシステムインピーダンスが変化し、結果的にファンモータの回転速度は変化する。すなわち、オープン制御では、PWM信号のHレベルのデューティ比に対してファンモータの回転速度が一意的かつ線形には変化しない。
従って、ファンモータの制御方式としては、周辺の環境変化の影響を受けにくく、ファンモータの回転速度がファンモータの目標回転速度、即ち、入力されるPWM信号のデューティ比に対して一意的かつ線形に変化するフィードバック制御が望ましい。
特開2005−151792号公報 特開2007−68344号公報
ところで、ファン及びファンモータの重要な特性としては、P−Q特性(風量−静圧特性)がある。図12は、横軸に風量、縦軸に静圧またはファンモータの回転速度を取り、所定デューティ比のPWM信号が入力された場合のオープン制御及びフィードバック制御における場合のP−Q特性、風量とファンモータの回転速度との関係を示した図である。図12に示される様に、オープン制御された場合は、一部の範囲において、ファンモータの回転速度が上昇する。これは、ファンが送る空気の空気抵抗の影響によるものである。
一方、フィードバック制御された場合は、ファンモータの回転速度は一定となることから、前述の一部の範囲においては、ファンモータの回転速度がオープン制御されている場合と比較すると低下し、同じ風量では、オープン制御と比較すると静圧が低下する。なお、フィードバック制御される場合よりも、オープン制御される場合のファンモータの回転速度が高速である範囲を範囲Aとする。
フィードバック制御されたファンモータにおいて、前述の範囲Aにおける静圧の低下を防ぐ方法としては、特開2004−120980号公報に記載されている様に、静圧が悪化する範囲において、ファンモータの回転速度が高速化される様に、予めマイコンをプログラムし、P−Q特性の悪化を防ぐ方法がある。但し、P−Q特性は、ファンの種類、ファン及びファンモータの製造バラツキ、速度制御信号であるPWM信号のデューティ比等により変化する。従って、フィードバック制御されたファンモータにおいて、P−Q特性の改善を、予めマイコンでプログラムすることにより補正する方法では、P−Q特性が予想されていた特性から変化した場合に、適切にP−Q特性を改善できないという課題がある。
上記課題を解決するため、本発明のファンモータ速度制御回路は、駆動信号に応じた回転速度とすべくファンモータを駆動する駆動回路と、前記ファンモータの目標回転速度に応じた基準信号と前記ファンモータの回転速度に応じた速度信号とに基づいて、前記ファンモータの前記回転速度を前記目標回転速度に一致させるための比較信号を出力する比較回路と、前記基準信号及び前記比較信号のうち、前記ファンモータがより高い回転速度で駆動される信号に応じた前記駆動信号を前記駆動回路に出力する選択回路と、を備えることとする。
ファンモータの回転速度をファンモータの目標回転速度に対して一意的かつ線形に変化させるとともに、P−Q特性を改善可能なファンモータ速度制御回路、ファン装置、電子機器を提供することができる。
本明細書および添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
図1は、本発明の一実施形態であるファンモータ速度制御回路10の構成を示す図である。
ファンモータ速度制御回路10は、マイコンから入力されるファンモータ11の目標回転速度に応じた速度制御信号と、ファンモータ11の実際の回転速度に応じた速度信号とに基づいて、ファンモータ11の回転速度を制御する回路であり、基準電圧回路20、速度電圧回路21、速度比較回路22、選択回路23、駆動回路24から構成される。
ファンモータ11は、CPU等を冷却する為のファンを回転させるモータであり、ブラシレスモータ等を採用可能である。また、本実施形態のファンモータ11は、例えば、サーバー(電子機器)に用いられるCPU(電子部品)を冷却するファンを駆動することとする。
まず、図1に示した、ファンモータ速度制御回路10を構成する各回路の概要を説明する。基準電圧回路20は、速度制御信号が入力されることにより、目標回転速度に応じた基準電圧Vref(基準信号)を出力する回路である。本実施形態における速度制御信号は、PWM信号であり、入力される速度制御信号であるPWM信号のHレベル(ハイレベル)のデューティ比が大きい場合に基準電圧Vrefは低下し、PWM信号のHレベルのデューティ比が小さい場合に上昇することとする。
速度電圧回路21は、速度信号に応じた速度電圧Vv(速度信号)を出力する回路である。なお、本実施形態において、速度信号は、モータの回転速度に応じた周波数を有するFG信号とし、ファンモータ11の回転速度が高速の場合、速度電圧Vvは低下し、ファンモータ11の回転速度が低速の場合、速度電圧Vvは上昇することとする。
速度比較回路22は、基準電圧Vrefと速度電圧Vvとを比較し、ファンモータの回転速度を目標回転速度に一致させる為の比較電圧Vc(比較信号)を出力する回路である。
選択回路23は、基準電圧Vrefと比較電圧Vcとのうち、ファンモータ11の回転速度をより高速にする電圧を選択し、選択した電圧に応じた駆動電圧Vdr(駆動信号)を出力する回路である。本実施形態においては、基準電圧Vrefと比較電圧Vcとのうち、低い電圧レベルの電圧を選択する。比較電圧Vcが基準電圧Vrefより低い場合は、ファンモータ速度制御回路10は、ファンモータ11をフィードバック制御し、基準電圧Vrefが比較電圧Vcより低い場合は、ファンモータ速度制御回路10は、ファンモータ11をオープン制御することとなる。
駆動回路24は、駆動電圧Vdrに応じてファンモータ11を駆動する回路である。なお、本実施形態では、フィードバック制御されている場合において、速度電圧Vvが基準電圧Vrefより高い場合にモータ11を加速する加速制御状態とし、速度電圧Vvが基準電圧Vrefより低い場合にはモータ11を減速する減速制御状態とする。
次に、本実施形態のファンモータ速度制御回路10を構成する各回路の動作について説明する。
図2は、基準電圧回路20の一実施形態を示す図である。基準電圧回路20は、PNPトランジスタQ1,Q2、NPNトランジスタQ3〜Q5、抵抗R1〜R3、コンデンサC1、バイアス電流源I1,I2から構成される。基準電圧回路20において、PNPトランジスタQ1,Q2、NPNトランジスタQ3,Q4、バイアス電流源I1は、コンパレータを構成しており、PNPトランジスタQ1のベース電極が非反転入力に、PNPトランジスタQ2のベース電極が反転入力に夫々対応する。また、PNPトランジスタQ2のベース電極には、電源VDDとグランドGNDとの間に直列に接続された抵抗R1,R2により分圧された分圧電圧V1が印加されている。
HレベルのPWM信号がPNPトランジスタQ1のベース電極に入力された場合、即ち、PNPトランジスタQ1のベース電極の電位が分圧電圧V1より高い場合、NPNトランジスタQ4のコレクタ電極の電位はHレベルとなり、NPNトランジスタQ5はオンする。NPNトランジスタQ5がオンすることにより、抵抗R3とコンデンサC1とが接続されたノードの電位は、ほぼゼロとなる。
一方、Lレベル(ローレベル)のPWM信号がPNPトランジスタQ1に入力された場合、即ち、PNPトランジスタQ1のベース電極の電位が分圧電圧V1より低い場合、前述した動作とは逆の動作となり、バイアス電流源I2からのバイアス電流がコンデンサC1へ流れ込み、コンデンサC1は充電される。
抵抗R3とコンデンサC1はLPF(Low Pass Filter)を構成しており、LPFに入力される電圧、即ちNPNトランジスタQ5のオン及びオフにより変化するNPNトランジスタQ5のコレクタ電極の電圧を平滑化する。これにより、LPFの出力である抵抗R3とコンデンサC1が接続されたノードには、平滑化された基準電圧Vrefが出力される。この電圧Vrefは、PWM信号のHレベルデューティ比が大きい場合に低下し、PWM信号のHレベルのデューティ比が小さい場合に上昇する。
図3は、速度電圧出力回路21の一実施形態を示す図である。速度電圧出力回路21は、PNPトランジスタQ31,Q32、NPNトランジスタQ30,Q33〜Q38、抵抗R5〜R8、コンデンサC2、バイアス電流源I3〜I6、エッジ回路60、積分回路70から構成される。速度電圧回路21におけるエッジ回路60は、入力されたパルス信号のエッジを検出することにより、出力されるエッジ信号VEDを短いパルスに変化させる。なお、図6は速度電圧回路21における主要な信号の波形を示す図であり、適宜参照する。エッジ回路60は、FG信号が入力されると、前述の様に、FG信号のエッジにてエッジ信号VEDは短いパルスに変化される。また、NPNトランジスタQ30のベース電極には、エッジ信号VEDが入力されることから、NPNトランジスタQ30は、エッジ信号のレベルによりオンまたはオフする。
エッジ信号VEDがLレベルの場合は、NPNトランジスタQ30がオフであり、コンデンサC2は充電される。PNPトランジスタQ31,Q32、NPNトランジスタQ33,Q34、バイアス電流源I3はコンパレータを構成する。コンデンサC2が充電されることにより、PNPトランジスタQ31のベース電極の電位が、電源VDDとグランドGNDとの間に直列に接続された抵抗R6〜R8における分圧電圧V2よりも高くなると、NPNトランジスタQ33のコレクタ電極の電位はLレベルになる。従って、NPNトランジスタQ35はオフし、NPNトランジスタQ37はオンし、NPNトランジスタQ38はオフする。したがって、出力電圧Vo1はHレベルとなる。
一方、エッジ信号VEDがHレベルの場合は、前述の動作と逆の動作となり、最終的にNPNトランジスタQ38がオンする。したがって、出力電圧Vo1はLレベルとなる。なお、出力電圧Vo1がLレベルとなる幅は、抵抗R5、コンデンサC2の時定数によって定まる。従って、ファンモータ11の回転速度が変化した時であっても、前述の時定数が固定されていれば、出力電圧Vo1がLレベルとなる幅は一定である。しかし、出力電圧Voの周期は、ファンモータ11の回転速度、即ちエッジ信号VEDの周期により変化する。この為、ファンモータ11の回転速度が高速の場合は、出力電圧Voの1周期に占めるLレベルの幅は大きくなり、ファンモータ11の回転速度が低速の場合は、出力電圧Vo1の1周期に示すLレベルの幅は小さくなる。積分回路70は、出力電圧Vo1を積分することにより出力電圧Vo1のHレベルに応じた速度電圧Vvを出力する。従って、ファンモータ11の回転速度が高速の場合、速度電圧Vvは低下し、ファンモータ11の回転速度が低速の場合、速度電圧Vvは上昇する。
図4は、速度比較回路22の一実施形態を示す図である。速度比較回路22は、PNPトランジスタQ43〜Q45,Q48、NPNトランジスタQ41,Q42,Q46,Q47、バイアス電流源I7、積分回路80から構成される。速度比較回路22には、前述の基準電圧Vrefと速度電圧Vvとが入力される。また、前述の様に、本実施形態では、速度電圧Vvが基準電圧Vrefより高い場合にファンモータ11を加速する加速制御状態とし、速度電圧Vvが基準電圧Vrefより低い場合にはファンモータ11を減速する減速制御状態とする。
PNPトランジスタQ43,Q44,Q45,Q48、NPNトランジスタQ41,Q42,Q46,Q47、バイアス電流源I7はコンパレータを構成する。また、NPNトランジスタ41のベース電極は、コンパレータの非反転入力に相当し、NPNトランジスタ42のベース電極は、コンパレータの反転入力に相当する。従って、加速制御状態では、NPNトランジスタQ47はオンし、出力電圧Vo2はLレベルとなる。一方、減速制御状態では、加速制御状態と逆の動作をする為、最終的に出力電圧Vo2はHレベルとなる。積分回路80は、出力電圧Vo2を積分することにより出力電圧Vo2に応じた比較電圧Vcを出力し、加速制御状態では、比較電圧Vcの電圧レベルは低下し、減速制御状態では上昇する。
図5は、選択回路23及び駆動回路24の一実施形態を示す図である。選択回路23は、PNPトランジスタQ60,Q61、バイアス電流源I11から構成される。なお、PNPトランジスタQ60,Q61が本発明の第1トランジスタ、第2トランジスタに夫々相当し、バイアス電流源I11が本発明のバイアス電流源に相当する。選択回路23は、PNPトランジスタQ60,Q61の夫々のエミッタ電極がバイアス電流源I11に接続されることにより、夫々のトランジスタに対してエミッタフォロア回路が構成されている。従って、PNPトランジスタQ60,Q61の夫々のベース電極に印加される電圧のうち、電圧レベルの低い電圧に応じた電圧が、駆動電圧VdrとしてPNPトランジスタQ60,Q61のエミッタ電極から出力される。
駆動回路24は、PNPトランジスタQ65〜Q67、NPNトランジスタQ68,Q69、バイアス電流源I12,I13、三角波発振回路90、出力回路100から構成される。なお、出力回路100は、例えばHブリッジ回路を用いることが可能である。駆動回路24は、選択回路23からの駆動電圧Vdrに応じて出力回路100を駆動する回路である。また、図7は、駆動回路24における主要な信号の波形を示した図であり、適宜参照する。三角波発振回路90からの三角波出力Voscは、PNPトランジスタQ67とバイアス電流源I13とからなるエミッタフォロアによりシフトされ、PNPトランジスタQ67のエミッタ電極から電圧Veとして出力される。電圧Veと選択回路23からの出力である駆動電圧Vdrとを、PNPトランジスタQ65,Q66、NPNトランジスタQ68,Q69、バイアス電流源I12からなるコンパレータで比較することにより、出力回路100を駆動する為のPWM駆動信号Vpwmを出力する。出力回路100は、PWM駆動信号Vpwmに基づいてファンモータ11を駆動する。なお、PNPトランジスタQ65,Q66、NPNトランジスタQ68,Q69、バイアス電流源I12からなるコンパレータが本発明におけるコンパレータに相当する。
ここで、比較電圧Vcが基準電圧Vrefより低く、駆動電圧Vdrとして比較電圧Vcが選択された場合におけるファンモータ速度制御回路10の動作を説明する。駆動電圧Vdrとして比較電圧Vcが選択されると、ファンモータ速度制御回路10は、ファンモータ11をフィードバック制御することとなる。詳述すると、加速制御状態では、ファンモータ11の回転速度は加速されることから、ファンモータ11の回転速度に応じたFG信号のパルス周期も短くなり、速度電圧回路21における出力電圧Vo1におけるLレベルが占める期間が増加する。従って、速度電圧Vvは基準電圧Vrefに一致するよう低下する。一方、減速制御状態では、ファンモータ11の回転速度が減速されることから、ファンモータ11の回転速度に応じたFG信号のパルス周期は長くなり、速度電圧回路21における出力電圧Vo1のLレベルが占める期間が低下する。従って、速度電圧Vvは基準電圧Vrefに一致するよう上昇する。この様に、ファンモータ速度制御回路10は、ファンモータ11の回転速度に応じた速度電圧Vvを帰還し、基準電圧Vrefのレベルと一致するようファンモータ11の回転速度を制御している為、ファンモータ11の回転速度は基準電圧Vref、すなわち、PWM信号のHレベルのデューティ比に対して一意的かつ線形の関係を有する。
次に、基準電圧Vrefが比較電圧Vcより低く、駆動電圧Vdrとして基準電圧Vrefが選択された場合におけるファンモータ速度制御回路10の動作を説明する。
選択回路23からは、駆動電圧Vdrとして、基準電圧Vrefが出力されることとなるため、駆動回路24は、基準電圧Vrefに基づいてファンモータ11を駆動する。すなわち、ファンモータ11の回転速度は、オープン制御され、PWM信号のHレベルのデューティ比に応じて変化する。
上記の様に、ファンモータ速度制御回路10が、フィードバック制御される場合とオープン制御される場合の夫々の動作について説明した。
本実施形態のファンモータ速度制御回路10が、実際にサーバー等の機器に用いられる場合における動作について説明する。ここで、フリーエアー、即ち、静圧ゼロの環境で、所定のデューティ比のPWM信号を入力した場合に、比較電圧Vcが基準電圧Vrefよりも低くなるという一般的なファン特性がある。従って、本実施形態のファンモータ速度制御回路10は、フリーエアーにおいて、ファンモータの回転速度が、PWM信号のデューティ比に対して線形に変化する様にフィードバック制御される。
ここで、実際にサーバー等の機器にファンモータ速度制御回路10が用いられた場合の動作を説明する為に重要となる、P−Q特性及びファンモータの回転速度に関して説明する。図8に、所定デューティ比のPWM信号が入力された場合のオープン制御及びフィードバック制御におけるP−Q特性、風量とファンモータの回転速度、風量とシステムインピーダンスとの関係を示す。なお、図8におけるP−Q特性及びファンモータの回転速度は、ファンモータ11が、オープン制御のみで駆動された場合と、フィードバック制御のみで駆動された場合を示した図である。ファンモータ11がフィードバック制御された場合、ファンモータの回転速度は一定となるが、オープン制御された場合、ファンが送る空気の空気抵抗の影響により、一部の範囲でファンモータの回転速度が上昇する。ここで、フィードバック制御される場合よりも、オープン制御される場合のファンモータの回転速度が高速である範囲を範囲Bとすると、本実施形態のファンモータ速度制御回路10の動作は、範囲B内で動作している場合と、範囲B以外の範囲で動作している場合に分けられることができる。従って、本実施形態のファンモータ速度制御回路10の動作を、範囲Bの内で動作している場合と、範囲B以外の範囲で動作している場合に分けて説明する。
先ず、範囲B以外の範囲で動作している場合では、ファン及びファンモータ11の回転速度は、フリーエアーの場合における回転速度と同じである。従って、ファン及びファンモータに対する空気抵抗等の影響も、フリーエアーとで同じであることから、フィードバック制御されている場合の比較電圧Vcも、フリーエアーの場合と同じ比較電圧Vcが出力されることとなる。前述の様に、本実施形態のファンモータ速度制御回路10は、フリーエアーの状態においては、比較電圧Vcの電圧レベルが基準電圧Vrefの電圧レベルよりも低い。従って、例えば、範囲B以外の範囲における代表例として、システムインピーダンスP1の場合、ファン及びファンモータ11は、動作点Aで動作し、フィードバック制御が選択されている。なお、ここでは、システムインピーダンスP1の場合を例に説明したが、オープン制御における回転速度がフィードバック制御における回転速度よりも高速となる範囲B以外に範囲においては、ファンモータの回転速度はフリーエアーの場合と同じであることから、同様にフィードバック制御が選択される。
次に、範囲Bで動作している場合について、システムインピーダンスP2を代表例に説明する。範囲Bでは、オープン制御されている場合に、ファンが送る空気の空気抵抗の影響により、ファンモータ11の回転速度が上昇している。従って、範囲Bでフィードバック制御により一定の回転速度を得る為には、範囲B以外の範囲と比較して、ファンモータ11の回転速度を低下させる様に駆動する必要がある。このため、範囲Bにおいては、範囲B以外の場合と比べ、比較電圧Vcの電圧レベルが上昇する。比較電圧Vcの電圧レベルが上昇することにより、基準電圧Vrefの電圧レベルよりも高くなると、選択回路23からは、基準電圧Vrefが駆動電圧Vdrとして出力されることとなる。この結果、ファンモータ速度制御回路10ではオープン制御が選択されることとなり、ファンモータ11の回転速度が高速化される。換言すると、システムインピーダンスP2におけるファン及びファンモータ11の動作点が、動作点Bから動作点Cへと変更されることとなり、ファン及びファンモータ11のP−Q特性が改善される。
この様に、本実施形態におけるファンモータ速度制御回路10は、ファンモータの回転速度の下限を規定しており、ファンモータ11の回転速度が高くなる制御が選択される。なお、図8においては、異なるシステムインピーダンスの場合におけるファンモータ速度制御回路10の動作を説明したが、本実施形態のファンモータ速度制御回路10は、システムインピーダンスが固定され、P−Q特性が変化した場合であっても、オープン制御におけるファンモータの回転速度がフィードバック制御におけるファンモータの回転速度より高速の範囲においては、オープン制御が選択されることとなる。従って、システムインピーダンスが固定され、異なる種類のファン及びファンモータを用いた場合や、PWM信号のデューティ比が変化することにより、P−Q特性が変化した場合であってもP−Q特性は改善される。
以上に説明した構成からなる本実施形態を適用したファンモータ速度制御回路10は、フィードバック制御により、PWM信号のHレベルのデューティ比に対してモータ11の回転速度を一意的かつ線形に変化させるとともに、P−Q特性が悪化する範囲においては、オープン制御が選択され、P−Q特性を改善することができる。
なお、上記実施例は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物も含まれる。また、本実施形態においては、基準電圧Vref、速度電圧Vv及び比較電圧Vcは、電圧信号であるが、これに限られるものでは無い。例えば、基準電圧Vref及び速度電圧Vvをデジタル値とし、デジタル値を演算することによりPWM信号を生成しても良い(例えば、特開2003−259629号公報、特開2004−282842号公報参照)。また、本実施形態における三角波は、図7に示す様に、上昇している期間と、下降している期間が等しい波形であるが、これに限られるものでは無い。例えば、のこぎり波の様に、所定電圧レベルと他の所定電圧レベルとの間を変化する期間が、上昇する場合と下降する場合で異なる波形も含まれる。
本発明の一実施形態であるファンモータ速度制御回路10の構成を示す図である。 基準電圧回路20の一実施形態を示す図である。 速度電圧出力回路21の一実施形態を示す図である。 速度比較回路22の一実施形態を示す図である。 選択回路23及び駆動回路24の一実施形態を示す図である。 速度電圧出力回路21における主要な信号の波形を示す図である。 駆動回路24における主要な信号の波形を示す図である。 所定デューティ比のPWM信号が入力された場合のファンモータ速度制御回路10のオープン制御及びフィードバック制御におけるP−Q特性、風量とファンモータの回転速度、風量とシステムインピーダンスとの関係を示す図である。 オープン制御された従来のモータ速度制御回路のブロック図の一例を示す図である。 フィードバック制御された従来のモータ速度制御回路のブロック図の一例を示す図である。 PWM信号のデューティ比に対するファンモータ回転速度の要求特性及びオープン制御の回転速度の一例を示す図である。 所定デューティ比のPWM信号が入力された場合のファンモータ速度制御回路のオープン制御及びフィードバック制御における場合のP−Q特性、風量とファンモータの回転速度との関係を示した図である。
符号の説明
10 ファンモータ速度制御回路
11 ファンモータ
20 基準電圧回路
21 速度電圧回路
22 速度比較回路
23 選択回路
24 駆動回路
60 エッジ回路
70 積分回路
80 積分回路
90 三角波発振回路
100 出力回路

Claims (5)

  1. 駆動信号に応じた回転速度とすべくファンモータを駆動する駆動回路と、
    前記ファンモータの目標回転速度に応じた基準信号と前記ファンモータの回転速度に応じた速度信号とに基づいて、前記ファンモータの前記回転速度を前記目標回転速度に一致させるための比較信号を出力する比較回路と、
    前記基準信号及び前記比較信号のうち、前記ファンモータがより高い回転速度で駆動される信号に応じた前記駆動信号を前記駆動回路に出力する選択回路と、
    を備えることを特徴とするファンモータ速度制御回路。
  2. 前記基準信号及び前記比較信号は電圧信号であり、
    前記選択回路は、
    前記基準信号が制御電極に入力される第1トランジスタと、
    前記比較信号が制御電極に入力される第2トランジスタと、
    前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタの前記制御電極と異なる二つの電極のうち、前記制御電極と共に導通状態を制御する一方の電極から、前記基準信号及び前記比較信号のうち、前記ファンモータが高い回転速度で駆動される信号に応じた電圧が出力されるよう、前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタに直列に接続されたバイアス電流源と、
    を含み、
    前記駆動信号は、
    前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタの前記一方の電極に出力される前記電圧に応じた電圧信号であること、
    を特徴とする請求項1に記載のファンモータ速度制御回路。
  3. 前記駆動回路は、
    所定周波数で発振する三角波を出力する発振回路と、
    前記三角波と前記駆動信号とに基づいてPWM信号を生成するコンパレータと、
    前記PWM信号に基づいて前記ファンモータを駆動する出力回路と、
    を含むこと、
    を特徴とする請求項2に記載のファンモータ速度制御回路。
  4. ファンと、
    前記ファンを駆動するファンモータと、
    駆動信号に応じた回転速度とすべく前記ファンモータを駆動する駆動回路と、
    前記ファンモータの目標回転速度に応じた基準信号と前記ファンモータの回転速度に応じた速度信号とに基づいて、前記ファンモータの前記回転速度を前記目標回転速度に一致させるための比較信号を出力する比較回路と、
    前記基準信号及び前記比較信号のうち、前記ファンモータがより高い回転速度で駆動される信号に応じた前記駆動信号を前記駆動回路に出力する選択回路と、
    を備えること、
    を特徴とするファン装置。
  5. ファンと、
    前記ファンにより冷却される部品と、
    前記ファンを駆動するファンモータと、
    駆動信号に応じた回転速度とすべく前記ファンモータを駆動する駆動回路と、
    前記ファンモータの目標回転速度に応じた基準信号と前記ファンモータの回転速度に応じた速度信号とに基づいて、前記ファンモータの前記回転速度を前記目標回転速度に一致させるための比較信号を出力する比較回路と、
    前記基準信号及び前記比較信号のうち、前記ファンモータがより高い回転速度で駆動される信号に応じた前記駆動信号を前記駆動回路に出力する選択回路と、
    を備えること、
    を特徴とする電子機器。
JP2007175360A 2007-07-03 2007-07-03 ファンモータ速度制御回路、ファン装置、電子機器 Expired - Fee Related JP5127324B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175360A JP5127324B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 ファンモータ速度制御回路、ファン装置、電子機器
TW097118337A TWI416861B (zh) 2007-07-03 2008-05-19 風扇馬達速度控制電路、風扇裝置、及電子機器
US12/147,640 US8035333B2 (en) 2007-07-03 2008-06-27 Fan motor speed control circuit, fan apparatus, and electronic apparatus
CN2008101268500A CN101340175B (zh) 2007-07-03 2008-07-01 风扇马达速度控制电路、风扇装置及电子机器
KR1020080063890A KR101009515B1 (ko) 2007-07-03 2008-07-02 팬 모터 속도 제어 회로, 팬 장치, 및 전자 기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175360A JP5127324B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 ファンモータ速度制御回路、ファン装置、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009017655A JP2009017655A (ja) 2009-01-22
JP5127324B2 true JP5127324B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40214158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175360A Expired - Fee Related JP5127324B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 ファンモータ速度制御回路、ファン装置、電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8035333B2 (ja)
JP (1) JP5127324B2 (ja)
KR (1) KR101009515B1 (ja)
CN (1) CN101340175B (ja)
TW (1) TWI416861B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100019703A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Hsien-Meng Lee Dual power supply type brushless fan motor speed control device
US9918410B2 (en) * 2010-03-16 2018-03-13 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Fan control system and method
TWI415382B (zh) * 2010-05-14 2013-11-11 Adda Corp 風扇轉速控制電路
JP2013087715A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Sharp Corp 送風装置
CN102386845A (zh) * 2011-11-15 2012-03-21 吴江市松陵镇诚达模具厂 一种风扇电机调速装置
TWI544152B (zh) * 2014-05-14 2016-08-01 台達電子工業股份有限公司 風扇系統、多電源輸入穩壓模組及方法
CN106321472B (zh) * 2015-06-30 2019-04-12 台达电子工业股份有限公司 可供交直流电源输入的风扇系统
CN105404371A (zh) * 2015-11-23 2016-03-16 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种考虑风道协同影响的服务器风扇调控方法
TWI641226B (zh) * 2017-12-07 2018-11-11 陞達科技股份有限公司 用以檢測風扇晶片的時脈頻率偏移的系統及方法
JP2020027124A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4347468A (en) * 1980-04-28 1982-08-31 Lake Center Industries Electronic variable speed automotive blower control system
US4856078A (en) * 1988-03-23 1989-08-08 Zenith Electronics Corporation DC fan speed control
US5099181A (en) * 1991-05-03 1992-03-24 Canon K N Hsu Pulse-width modulation speed controllable DC brushless cooling fan
US5197858A (en) * 1991-10-23 1993-03-30 Delta Electronics, Inc. Thermal control variable speed DC brushless fan
JPH09247976A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Toshiba Corp モータの速度制御装置及び磁気記録再生装置
GB2333378B (en) * 1998-01-16 1999-12-08 Hsieh Hsin Mao PWN control circuit for a DC brushless fan
US6438117B1 (en) * 2000-01-07 2002-08-20 Qualcomm Incorporated Base station synchronization for handover in a hybrid GSM/CDMA network
JP3738685B2 (ja) * 2000-11-21 2006-01-25 三菱電機株式会社 インバータ装置および送風装置
JP3679706B2 (ja) * 2000-12-05 2005-08-03 建準電機工業股▲分▼有限公司 参考電圧制御回転速度の放熱ファンのモーター
US6385395B1 (en) * 2001-02-14 2002-05-07 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Fan motor with its speed controlled by operating periods of a pulse wave
US6515447B2 (en) * 2001-02-14 2003-02-04 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Fan motor with variable frequency/constant speed control
US6407525B1 (en) * 2001-02-15 2002-06-18 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Thermal control variable speed fan motor
JP2002247875A (ja) * 2001-02-22 2002-08-30 Japan Servo Co Ltd フアンモータの駆動回路
TW513625B (en) * 2001-07-27 2002-12-11 Prolific Technology Inc Fan rotation speed control system
US6931306B2 (en) * 2002-06-20 2005-08-16 Minebea Co., Ltd. System and method of designing cooling fans
JP2004095130A (ja) 2002-09-04 2004-03-25 Sony Corp ノイズ低減装置および方法、並びに撮像装置
JP4108428B2 (ja) 2002-09-30 2008-06-25 山洋電気株式会社 ブラシレスdcファンモータ
US7279857B2 (en) * 2003-08-27 2007-10-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System, method, and computer-readable medium for reduction of commutation-related acoustic noise in a fan system
TWI322561B (en) * 2003-11-19 2010-03-21 Delta Electronics Inc Motor control circuit
US7177124B2 (en) * 2004-04-30 2007-02-13 Datech Technology Co., Ltd. Brushless DC fan motor driving circuit
JP2006060897A (ja) 2004-08-19 2006-03-02 Toyo Electric Mfg Co Ltd 電動機の制御装置
US7138781B2 (en) * 2004-11-24 2006-11-21 Standard Microsystems Corporation Adaptive controller for PC cooling fans
US7106107B2 (en) * 2005-01-31 2006-09-12 Agere Systems Inc. Reliability comparator with hysteresis
CN100395955C (zh) * 2005-07-29 2008-06-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 直流风扇启动电路
US7386224B2 (en) * 2005-08-23 2008-06-10 Adda Corp. DC brushless fan motor driving circuit
JP4746942B2 (ja) * 2005-08-31 2011-08-10 三洋電機株式会社 モータ速度制御集積回路
JP4914591B2 (ja) * 2005-08-31 2012-04-11 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド モータ速度制御回路
JP2007068348A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd モータ速度制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009017655A (ja) 2009-01-22
CN101340175A (zh) 2009-01-07
US8035333B2 (en) 2011-10-11
TW200903979A (en) 2009-01-16
KR20090004682A (ko) 2009-01-12
TWI416861B (zh) 2013-11-21
US20090009122A1 (en) 2009-01-08
CN101340175B (zh) 2012-04-25
KR101009515B1 (ko) 2011-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127324B2 (ja) ファンモータ速度制御回路、ファン装置、電子機器
JP4746942B2 (ja) モータ速度制御集積回路
JP4979476B2 (ja) モータ速度制御回路
CN100458632C (zh) 冷却风扇的控制电路
US8384324B2 (en) Motor drive circuit
US7205733B2 (en) Self-startup circuit for DC fan
KR100682008B1 (ko) 모터 속도 제어 회로
US20040247449A1 (en) Fan control system using a microcontroller
US20080088268A1 (en) Fan Motor Drive Device and Cooler
JP2007068348A (ja) モータ速度制御回路
JP2012222869A (ja) モータ駆動装置及びこれを用いたモータ装置
US7949234B2 (en) Motor speed control circuit
CN113721687A (zh) 电源装置以及电源控制用半导体装置
JP5250752B2 (ja) モータ速度制御回路
TWI460987B (zh) 風扇之驅動電路與方法
JP2012210059A (ja) モータの制御装置
JP5028400B2 (ja) 電圧出力ドライバーおよび圧電ポンプ
CN213064036U (zh) 具温度补偿的风扇驱动电路
US11567477B2 (en) Fan driving circuit with temperature compensation
JP3868945B2 (ja) モータ駆動装置システム
TWI535184B (zh) 直流風扇之驅動電路及方法
JP2008236814A (ja) モータのpwm制御回路
JP2012210058A (ja) モータの制御装置
TW202207611A (zh) 具溫度補償的風扇驅動電路
CN116480607A (zh) 风扇驱动电路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5127324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees