JP5127142B2 - 飼料用吸着油脂とその製造方法 - Google Patents
飼料用吸着油脂とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5127142B2 JP5127142B2 JP2006030425A JP2006030425A JP5127142B2 JP 5127142 B2 JP5127142 B2 JP 5127142B2 JP 2006030425 A JP2006030425 A JP 2006030425A JP 2006030425 A JP2006030425 A JP 2006030425A JP 5127142 B2 JP5127142 B2 JP 5127142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- feed
- fat
- oils
- fats
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Fodder In General (AREA)
Description
例えば、油脂の構成脂肪酸の一つであるα−リノレン酸(n−3系多価不飽和脂肪酸)は、体内で代謝されてEPAやDHAを経由してエイコサノイドと称されるホルモン様物質群に変わり生理機能を司る。このような生理活性を有する油脂は、一般に「機能性油脂」と称されているが、本発明においても同様に、これらの油脂を「機能性油脂」と称している。
アメリカやヨーロッパ民族と同様、現在、日本人の食生活においてもこの機能性油脂の一つであるα−リノレン酸の摂取が不足しており、アレルギー体質などの遠因と考えられ、厚生労働省では食生活の改善を呼びかけている。
例えば、α−リノレン酸を高濃度に含むエゴマ種子やアマニ種子を養豚飼料に配合して肉質を改善しようとする研究がある(例えば、非特許文献1参照)。また、同様の目的でα−リノレン酸を鶏卵に蓄積させるため家禽類飼料にアマニ油脂脂酸カルシウムを添加した報告がある(例えば、非特許文献2参照)。更に、魚油中に含まれるEPAやDHAのカルシウム塩を牛のルーメンバイパス飼料として投与し、これらの機能性油脂を含む牛乳を生産するものがある(例えば、非特許文献3参照)。
即ち、液状の機能性油脂を基礎飼料となる大豆粕,ふすまのような植物性バルク物質や、ビール酵母などの動物質素材などに大量に配合する場合には、機能性油脂の吸着性そのものが低く、油ニジミやダマが発生して均質性が損なわれ、ハンドリング性が著しく劣るものとなる。また、バルク表面に付着しベトツキの状態にある機能性油脂は、空気との接触面積が大きく、酸化が著しくなり、長期保存に耐えられない。
即ち、本発明は、機能性油脂を高濃度に含有しており、しかも固形であり、油脂単体と同様の飼料素材として扱え、酸化安定性の優れた、ハンドリング性の良い飼料用吸着油脂とその製造方法とを提供することを目的とするものである。
本発明によれば、6ヶ月以上の室温保存安定性を有する飼料用吸着油脂とその製造方法とが提供される。
請求項2に係る本発明は、請求項1に記載の飼料用吸着油脂の製造方法において、前記機能性油脂は、α‐リノレン酸を含有するエゴマの種子油或いはアマニの種子油、又は、シクロプロペン酸を含有するカポック油であることを特徴とするものである。
請求項3に係る本発明は、請求項1又は2に記載の方法により得られる飼料用吸着油脂を提供するものである。
請求項4に係る本発明は、請求項3に記載の飼料用吸着油脂を配合してなる飼料を提供するものである。
本発明によれば、6ヶ月以上の室温保存安定性を有する飼料用吸着油脂が提供される。
飼料としては、家畜,家禽類,魚介類等を対象としたものである。
機能性油脂とは、前述したように、生理活性を有する油脂を指しており、具体的には例えば、リノール酸を大量に含むサフラワーなどの種子油;α−リノレン酸を大量に含むエゴマ、アマニなどの種子油;EPAやDHAを大量に含む魚油;シクロプロペン酸を大量に含むカポック油などを挙げることができる。
このような機能性油脂は、液状のものである。
無晶形(無定形)二酸化珪素は、その製法から、沈降性シリカと称されるものとゲル型に大別される。
請求項1に係る本発明においては、無晶形二酸化珪素粉末として、上記両者とも油脂の担体として使用可能である。
次に、無晶形二酸化珪素粉末としては、平均粒子径が3.0〜12.0μm、特に5.0〜10.0μmのものが好ましい。
また、無晶形二酸化珪素粉末としては、見掛比重が0.12〜0.22g/ml、特に0.15〜0.20g/mlのものが好ましい。
さらに、無晶形二酸化珪素粉末としては、pHが5.3〜6.5、特に5.5〜6.3のものが好ましい。
このような無晶形二酸化珪素粉末ではなく、基礎飼料となる大豆粕,ふすまのような植物性バルク物質や、ビール酵母などの動物質素材などに、液状である機能性油脂を配合しても、油脂の粘性が高いこと及び飼料バルクの機能性油脂の吸着機能が低いことのために、油ニジミやダマが発生して均質性が損なわれ、ハンドリング性が著しく劣るものとなる。また、バルク表面に付着しベトツキの状態にある機能性油脂は、空気との接触面積が大きく、酸化が著しくなり、長期保存に耐えられない。
機能性油脂を基礎飼料に配合するためには、基礎飼料となる穀類や豆類或いは脱脂粕類からなる植物性バルク、酒類発酵酵母残渣や魚粉などからなる動物性バルク、などに機能性油脂を5〜10%、或いは必要によりそれ以上混合して全体を均質化する必要がある。
しかしながら、液状である機能性油脂を飼料バルクなどに添加すると、油脂の粘性が高いこと及び飼料バルクの機能性油脂の吸着機能が低いことのために、しばしばダマが発生したり、油ニジミが生じて均質性が損なわれ、ハンドリング性(取扱い性)が著しく劣るものとなる。
これらの要件を満たすものとして様々な油脂吸着担体を検討した結果、本発明者らは、飼料バルクのような有機物は吸着量が低くダマが出来やすいため不適であり、無機質である無晶形二酸化珪素粉末が適していることを見出したものである。
無晶形二酸化珪素粉末からなる担体に液状の機能性油脂を配合することにより、ダマや油ニジミの問題が解消される。このため、飼料に機能性油脂を大量に配合させることが可能となる。
しかしながら、無晶形二酸化珪素粉末からなる担体に吸着された機能性油脂は表面積が拡大されており、これに起因して著しく酸化安定性に欠けるものであることが分かった。
ここで抗酸化剤としては、例えば、食品添加物として認可されているトコフェロールやアスコルビン酸パルミテートのような油溶性抗酸化剤のほか、肥料に添加が認められているエトキシキンなどの抗酸化剤を用いることができる。
そのために請求項1に係る本発明においては、上記の如く平均粒子径が3.0〜12.0μmの範囲内であって、見掛比重が0.12〜0.22g/mlの範囲内にある無晶形二酸化珪素粉末からなる担体であって、油脂吸着量が油脂200g/100g担体以上であるものに、機能性油脂と抗酸化剤とを「500〜700パスカルの範囲内の減圧下に」吸着させている。
その対策として、攪拌時間を短縮するとダマが生じて均質性が失われる。また、吸着工程において油脂の酸化劣化を促進する空気は二酸化珪素表面に大量に存在することも、その比重が非常に低いことからも予測され、この空気を除去することが、吸着油の酸化安定性を確保する上で重要であると考えた。
なお、吸着操作は、通常、攪拌しながら行うが、これに限定されるものではない。攪拌しながら吸着操作を行うときの攪拌条件は特に制限されない。
そのような飼料用吸着油脂を提供するのが、請求項2に係る本発明である。
即ち、請求項2に係る本発明は、請求項1記載の方法により得られる飼料用吸着油脂である。
そのような飼料を提供するのが、請求項3に係る本発明である。
即ち、請求項3に係る本発明は、請求項2記載の飼料用吸着油脂を配合してなる飼料である。
飼料としては、家畜,家禽類,魚介類等を対象として一般に使用されている飼料であり、トウモロコシ、フスマ、大豆粕、魚粉、ビタミン・ミネラル類などを配合したものである。
また、請求項2記載の飼料用吸着油脂を配合した飼料の投与期間は特に限定されない。
市販の無晶形二酸化珪素粉末(平均粒径5.2μm、見掛比重0.178g/ml、pH5.5)40gを1リットル容のガラス製攪拌機付減圧可能な丸底フラスコに秤取し、表1に記した所定の圧力に設定し、この状態で5分間常温にて攪拌した後、エゴマ精製油に表1に示す酸化防止剤を所定量添加して100gとしたものを加えて、所定時間攪拌したのち、得られた吸着油の品質を評価した。
製造条件と結果を表1に示す。
ダマの発生度合は、目視で3段階の基準(○:なし、△:少量発生、×:大量に発生)で評価した。
保存安定性は、吸着油をプラスチックフィルム袋に脱気した状態で詰め、常温暗所で100日間及び200日間保存した後の過酸化物価(POV)を基準油脂分析試験法に従って求め評価した。
*1:無晶形二酸化珪素粉末100gに対する油脂の吸着量(ml)。
*2:油脂に対する酸化防止剤の添加量(ppm)。
*3:吸着操作時の絶対圧(パスカル)。
*4:常温攪拌時間(分)。
即ち、例1、例2に示すように、酸化防止剤を用いず、しかも常圧で吸着操作を行った場合には、100日間保存後のPOVが170を超えるものとなり、不適当であることが分かる。
次に、例3、例4に示すように、酸化防止剤を用いたが、常圧で吸着操作を行った場合には、例1、例2と比べて保存安定性は改善されてはいるものの、200日間保存後のPOVが50を超えるものとなり、やはり不適当であることが分かる。
また、例5、例6に示すように、減圧下で吸着操作を行ったものの、酸化防止剤を用いなかった場合には、例1、例2と比べて保存安定性は改善されてはいるものの、200日間保存後のPOVが50前後となり、やはり不適当であることが分かる。
これに対して、例7、例8に示すように、酸化防止剤を用い、かつ、減圧下で吸着操作を行った場合(本発明の場合)には、吸着油の保存安定性が著しく良くなっているばかりか、攪拌時間が著しく短縮されているにもかかわらず、ダマの発生がなく、攪拌作業が迅速化されることが分かる。
実施例1で用いたと同じ無晶形二酸化珪素粉末40gをフラスコに秤取して、500パスカルの減圧下、カポック油を100g(酸化防止剤としてのエトキシキン150ppmを含む)加え、5分間攪拌して吸着油脂を得た。
この吸着油脂は、実施例1と同様にして常温暗所に100日間保存した後のPOVは10と優れたものであった。
実施例2において、吸着操作を常圧で行ったこと以外は実施例2と同様にして行って得た吸着油はダマが発生した上、常温暗所に100日間保存した後のPOVは120であった(比較例1)。
また、比較例1において、酸化防止剤であるエトキシキンを添加しなかった場合には、常温暗所に100日間保存した後のPOVは241であった(比較例2)。
しかも、この機能性油脂が配合された飼料を家畜,家禽類,魚介類等に投与してこれら動物の肉類や卵のなかに機能性油脂に由来する成分を蓄積させて、人がこれを食品として間接的に摂取することが可能となる。
従って、本発明は、飼料産業等において有効に用いることができる。
Claims (4)
- 平均粒子径が3.0〜12.0μmの範囲内であって、見掛比重が0.12〜0.22g/mlの範囲内にある無晶形二酸化珪素粉末からなる担体であって、油脂吸着量が油脂200g/100g担体以上であるものに、機能性油脂と抗酸化剤とを500〜700パスカルの範囲内の減圧下に吸着させることを特徴とする飼料用吸着油脂の製造方法。
- 前記機能性油脂は、α‐リノレン酸を含有するエゴマの種子油或いはアマニの種子油、又は、シクロプロペン酸を含有するカポック油であることを特徴とする請求項1に記載の飼料用吸着油脂の製造方法。
- 請求項1又は2に記載の方法により得られる飼料用吸着油脂。
- 請求項3に記載の飼料用吸着油脂を配合してなる飼料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006030425A JP5127142B2 (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | 飼料用吸着油脂とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006030425A JP5127142B2 (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | 飼料用吸着油脂とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007209224A JP2007209224A (ja) | 2007-08-23 |
JP5127142B2 true JP5127142B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=38488170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006030425A Active JP5127142B2 (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | 飼料用吸着油脂とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5127142B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105104862A (zh) * | 2015-09-02 | 2015-12-02 | 胡满云 | 一种有机鸭饲料配方 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102056495B (zh) * | 2008-06-09 | 2014-09-03 | 出光兴产株式会社 | 饲料用组合物以及含有该饲料用组合物的饲料 |
WO2011013592A1 (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-03 | 出光興産株式会社 | コート製剤 |
WO2014142113A1 (ja) | 2013-03-13 | 2014-09-18 | 出光興産株式会社 | カシューナッツ殻油等を含有するシリカ製剤 |
JP2018078888A (ja) * | 2016-11-05 | 2018-05-24 | Fsk三昭株式会社 | 飼料、飼料生産方法及び飼料生産装置 |
CN112167165B (zh) * | 2020-09-29 | 2022-02-11 | 厦门汇盛生物有限公司 | 一种复配过瘤胃多不饱和脂肪酸粉的制备及其应用 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0898658A (ja) * | 1994-01-28 | 1996-04-16 | Kanagawa Kagaku Kenkyusho:Kk | 動物用飼料およびそれを用いた動物性食品の生産方法 |
JP2002306082A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-22 | Nof Corp | ペレット状飼料の製造方法およびペレット状飼料 |
JP2005218423A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Nihon Nosan Kogyo Kk | 養魚用固形飼料およびその製造方法 |
-
2006
- 2006-02-08 JP JP2006030425A patent/JP5127142B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105104862A (zh) * | 2015-09-02 | 2015-12-02 | 胡满云 | 一种有机鸭饲料配方 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007209224A (ja) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Koshio et al. | Effects of oxidized herring and canola oils in diets on growth, survival, and flavor of Atlantic salmon, Salmo salar | |
JP5295773B2 (ja) | 多価不飽和脂肪酸を含む食物組成物の貯蔵寿命を延長する方法 | |
CN1906280B (zh) | 富含具有共轭亚油酸的甘油二酯的油组合物 | |
JP5127142B2 (ja) | 飼料用吸着油脂とその製造方法 | |
AU2005316151B2 (en) | Preparation and use of high omega-3 and omega-6 feed | |
EP2179659A1 (en) | Calcium absorption enhancer | |
AU2016305897B2 (en) | Farmed tuna species and applications thereof, and method for breeding farmed tuna species | |
RU2388320C2 (ru) | Способы увеличения срока хранения пищевых композиций, содержащих полиненасыщенные жирные кислоты | |
EP1245160B1 (en) | Pet food and feed | |
CN105379966B (zh) | 一种水溶性大蒜素混合物及其制备方法 | |
JP3657495B2 (ja) | 養魚介類用飼料 | |
ES2311840T3 (es) | Sales de calcio de acidos grasos trans y poliinsaturados no degradables en el rumen. | |
KR101208238B1 (ko) | 에이코사 펜타에노산(epa) 및 도코사 헥사에노산(dha)을 갖는 상승작용적 열 안정성 오일 조성물 | |
JP2007153817A (ja) | チオクト酸組成物及びその製造方法 | |
JPH06197703A (ja) | 畜産動物用飼料添加剤 | |
JP2004283110A (ja) | 畜肉改質剤、畜肉改質用飼料、改質された畜肉及び畜肉の改質方法 | |
JPS63237745A (ja) | α−リノレン酸系脂肪酸の含有率が高められた動物性食品の生産方法 | |
KR101989979B1 (ko) | 오메가3 지방산을 함유하는 사료 첨가제용 코팅 지방유, 그 제조방법 및 이를 함유하는 가축 사료 | |
CN1345544A (zh) | 海洋产物营养保健蛋的生产方法 | |
EP2944683B1 (en) | Feed supplement for the formulation of feeds destined to aquatic organisms, especially fishes and crustaceans under industrial cultivation | |
US20230397628A1 (en) | Oil encapsulated in natural plant-based material | |
Sejrsen et al. | Prospects of obtaining favourable fatty acid composition of cows milk by feeding | |
Ramirez-Montes et al. | Strategies to Modify and Improve the Fatty Composition of Foods | |
D'Arrigo et al. | Development of meat and poultry products enriched with n-3 PUFAs and their functional role | |
JP2008306998A (ja) | 養殖用固形配合飼料、養殖方法および有害物質低減養殖魚介類 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120123 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20120112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5127142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |