JP5125232B2 - カード抜き出し防止機構、カード読取装置及び遊技媒体貸出装置 - Google Patents

カード抜き出し防止機構、カード読取装置及び遊技媒体貸出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5125232B2
JP5125232B2 JP2007148153A JP2007148153A JP5125232B2 JP 5125232 B2 JP5125232 B2 JP 5125232B2 JP 2007148153 A JP2007148153 A JP 2007148153A JP 2007148153 A JP2007148153 A JP 2007148153A JP 5125232 B2 JP5125232 B2 JP 5125232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
folder
unit
predetermined
reading position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007148153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008295943A (ja
Inventor
亮志 岡▲崎▼
武彦 古田
敏彦 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2007148153A priority Critical patent/JP5125232B2/ja
Publication of JP2008295943A publication Critical patent/JP2008295943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5125232B2 publication Critical patent/JP5125232B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、カード抜き出し防止機構、カード読取装置及び遊技媒体貸出装置に関し、特に、有価価値が記載されたカードを参照して、遊技機の遊技媒体の貸出を行う遊技媒体貸出装置、及びその遊技媒体貸出装置に実装されるカード読取装置のカード抜き出し防止機構に関する。
近年、パチンコ機などの遊技機で使用する玉の貸出に、プリペイドカードを応用したシステムが使用されている。そのシステムでは、プリペイドカードに記載された残高を読み取り、その残高の範囲で所定数量の玉を貸し出す遊技媒体貸出装置が使用されている。このような遊技媒体貸出装置では、プリペイドカードに記載されたデータの読み書きの失敗防止、及び不正防止のために、カード挿入部に挿入されたプリペイドカードが不正に抜き出されることを防止する必要がある。そこで、カード挿入部の出入口にシャッタ機構を備え、プリペイドカードがカード挿入部に挿入されると、シャッタが閉じてプリペイドカードを隠蔽し、外からプリペイドカードを取り出せないようにしたパチンコカード玉貸装置が開発されている(特許文献1参照)。
特開平10−57602号公報
しかし、このような装置では、プリペイドカードの返却時に、部品の磨耗などによってシャッタを開放するタイミングとプリペイドカードの排出動作のタイミングがずれると、プリペイドカードがカード挿入部内に詰まってしまうという不具合を生じるおそれがあった。
またそのような不具合を発生しないようにするためには、シャッタ機構とプリペイドカードの排出機構を構成する部品の精度、耐久性などを高く設定しなければならず、装置のコストを押し上げる要因となる。
上記の課題に鑑み、本発明は、挿入されたカードの不正な抜き出しを防止するカード抜き出し防止機構、及びそのカード抜き出し機構を備えたカード読取装置及び遊技媒体貸出装置を提供することを目的とする。
また本発明は、挿入されたカードが詰まらないようにしたカード抜き出し防止機構、及びそのカード抜き出し機構を備えたカード読取装置及び遊技媒体貸出装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の形態によれば、挿入口に挿入されたカードの抜き出しを防止するカード抜き出し防止機構が提供される。係るカード抜き出し防止機構は、カードを所定方向に沿って移動させることにより、カードを着脱可能なガイドレールを有し、挿入されたカードを保持するフォルダと、フォルダに保持されたカードを所定位置まで挿入する際、そのフォルダが、所定方向と異なる方向に移動してその所定位置に到達するように、フォルダを誘導するガイド部と、フォルダがその所定位置にある場合、フォルダに保持されたカードを所定方向に沿って移動することを制限する係止部とを有する。
また本発明の第2の形態によれば、カード読取装置が提供される。係るカード読取装置は、カードを挿入するための挿入口と、カードを所定方向に沿って移動させることにより、カードを着脱可能なガイドレールを有し、挿入されたカードを保持するフォルダと、フォルダに保持されたカードを読取位置まで挿入する際、フォルダが、所定方向と異なる方向に移動して読取位置に到達するように、フォルダを誘導するガイド部と、フォルダが読取位置にある場合、フォルダに保持されたカードを所定方向に沿って移動することを制限する係止部と、読取位置に挿入されたカードに記載された情報を読み出し、またはカードに対して所定の情報を書き込むリードライト部とを有する。
さらに本発明の第3の形態によれば、遊技媒体の貸出を行う遊技媒体貸出装置が提供される。係る遊技媒体貸出装置は、有価価値を表す有価価値情報が記載されたカードからその有価価値情報を読み出し、所定の貸出量を有価価値情報から減算することによって修正した有価価値情報をカードに書き込むカード読取部と、所定の貸出量に相当する量の遊技媒体を遊技者に貸し出す命令を遊技機に送信する制御部とを有する。そしてカード読取部は、カードを挿入するための挿入口と、カードを所定方向に沿って移動させることにより、カードを着脱可能なガイドレールを有し、挿入されたカードを保持するフォルダと、フォルダに保持されたカードを読取位置まで挿入する際、フォルダが、所定方向と異なる方向に移動して読取位置に到達するように、フォルダを誘導するガイド部と、フォルダが読取位置にある場合、フォルダに保持されたカードを所定方向に沿って移動することを制限する係止部と、読取位置に挿入されたカードに記載された有価価値情報を読み出し、またはカードに対して修正された有価価値情報を書き込むリードライト部とを有する。
本発明によれば、挿入されたカードの不正な抜き出しを防止するカード抜き出し防止機構、及びそのカード抜き出し機構を備えたカード読取装置及び遊技媒体貸出装置を提供することが可能となった。
また本発明によれば、挿入されたカードが詰まらないようにしたカード抜き出し防止機構、及びそのカード抜き出し機構を備えたカード読取装置及び遊技媒体貸出装置を提供することが可能となった。
以下、図面を参照しつつ本発明を適用したカード読取装置について詳細に説明する。本発明を適用したカード読取装置は、挿入方向に沿って移動させることによりICカードを着脱可能なフォルダを有し、ICカードを挿入口の奥側へ挿入するにつれて、そのフォルダを、その挿入方向に対して下側へスライドするように、読取位置まで誘導する。そして、挿入口の下端近傍に設けられたカードストッパにより、ICカードの挿入方向に沿った移動を制限して、読取位置まで挿入されたICカードの抜き出しを防止する構成としたものである。
図1(a)及び(b)に、本発明を適用したカード読取装置1の概略正面図及び概略側面図を示す。図1(a)及び(b)に示すように、カード読取装置1は、ICカード11を装着するためのカード装着部2を有する。またカード装着部2の前面には、カードを挿入するための挿入口3が形成される。さらにカード装着部2の側面には、読取位置まで挿入されたICカード11との間で通信を行って、ICカード11に記載された情報の読み書きを行うアンテナ4が備えられる。またカード読取装置1は、ICカード11から読み取った情報を処理したり、他の機器との間で情報の通信を行うための制御基板(図示せず)などを内蔵する。
図2に、カード装着部2の概略側面断面図を示す。また図3に、カード装着部2の分解斜視図を示す。図2及び図3に示すように、カード装着部2は、カードフォルダ5、ケース6、ロック機構7、センサ8、バネ9及びカードストッパ10を有する。
カードフォルダ5は、挿入口3に挿入されたICカード11を保持し、ICカードの着脱が可能な着脱位置、すなわち、挿入口3に最も近い位置から、ICカード11に記載された情報の読み取りが可能な読取位置、すなわち、挿入口3から最も離れた位置まで、ICカード11を搬送する。
カードフォルダ5の上端部と下端部には、ICカード11を保持するためのガイドレール51a、51bが形成されている。そして、ICカード11を、ガイドレール51a、51bに沿って移動させることにより、カードフォルダ5に着脱することができる。また図2及び図3から明らかなように、ガイドレール51a、51bは、挿入口3に直交する方向、すなわち、挿入方向に略平行に形成されている。
カードフォルダ5の下部側面には、突起部52が形成されている。この突起部52は、ケース6の側面に形成された、カードフォルダ5が移動可能な方向を規定するガイド溝61と係合する。ガイド溝61は、カードフォルダ5が着脱位置から読取位置へ移動するにつれて下側へスライドするよう、挿入口3から離れるにつれて下方へ向かう傾斜した形状に形成されている。そして、カードフォルダ5は、ガイド溝61に沿って、着脱位置と読取位置の間を移動する。
ロック機構7は、挿入口3と反対側の端部に設置され、読取位置に到達したカードフォルダ5を固定する。ロック機構7は、カードフォルダ5に掛合させるための掛合部71と、掛合部71を上下方向に移動させるための駆動部72を有する。そして、ロック機構7の掛合部71は、カードフォルダ5が読取位置まで移動すると、カードフォルダ5の先端の爪53と掛合し、カードフォルダ5を固定する。また、カードフォルダ5に保持されたICカード11を返却するとき、ロック機構7の駆動部72は、図示しない制御基板からの制御信号により、掛合部71を上方に退避させ、カードフォルダ5の爪53との掛合を外す。
センサ8は、ケース6の側面に設置され、カードフォルダ5が読取位置に到達したことを検知する。センサ8は、例えば、ケース6の一方の側面に設置された発光部と他方の側面に設置された検出器からなるフォトセンサで構成される。そしてセンサ8は、カードフォルダ5が読取位置に到達すると、発光部からの光がカードフォルダ5に遮られて検出器に届かなくなることで、カードフォルダ5が読取位置に到達したことを検知する。なお、センサ8として、接触センサなど、他のセンサを用いてもよい。
センサ8は、カードフォルダ5を検知すると、検知したことを示す信号を制御基板に送信する。
バネ9は、その一端がケース6に固定され、他端がカードフォルダ5と接触し、カードフォルダ5を挿入するにつれて変形量が大きくなるように配置される。そしてバネ9は、カードフォルダ5とロック機構7の掛合が外れると、その復元力によってカードフォルダ5を挿入口3側へ移動させる。
カードストッパ10は、挿入口3の外側、下端近傍に設置される。またカードストッパ10は、その先端部10aが上方に向けて屈曲するように形成されており、カードフォルダ5が読取位置にある場合、カードフォルダ5に保持されているICカード11を係止して、その引き抜きを防止する。
この様子を図4及び図5を用いて説明する。図4(a)に、カードフォルダ5を着脱位置に配置した状態、すなわち、ICカード11の挿入または取り出しが可能な状態に相当する、カード装着部2の概略断面図を示す。この状態では、カードフォルダ5の下端側のガイドレール51bが、カードストッパ10の先端部10aよりも上に位置している。そのため、ICカード11を、カードストッパ10と接触させずにガイドレール51a、51bに沿って移動させることができる。したがって、ICカード11をカードフォルダ5に着脱させることができる。
一方、図4(b)に、カードフォルダ5を読取位置まで移動させた状態に相当する、カード装着部2の概略断面図を示す。また図5に、図4(b)の状態において、ICカード11を強制的に抜き出そうとした様子を表すカード装着部2の概略断面図を示す。この状態では、カードフォルダ5は、着脱位置と比較して下方へスライドしている。そのため、カードフォルダ5の下端側のガイドレール51bが、カードストッパ10の先端部10aよりも下方に位置している。そのため、図5に示すように、カードフォルダ5に保持されたICカード11を引き抜こうとすると、ICカード11はガイドレール51a、51bに沿った方向にしか移動できないため、カードストッパ10の先端部10aと衝突する。そのため、カードフォルダ5が読取位置にある場合、ICカード11を引き抜くことはできない。
以上説明してきたように、本発明を適用したカード読取装置1は、ICカードを保持するカードフォルダ5を、着脱位置から読取位置まで移動する際、挿入方向と異なる方向にスライドさせ、読取位置において挿入されたICカード11の挿入方向の移動を制限するカードストッパを設けたことにより、ICカード11の不正な抜き出しを防止することができる。また、カード読取装置1は、ICカードの抜き出し防止のために、シャッタ機構のようなICカードの搬送とは別個に制御しなければならない機構を必要としないので、構成が簡単となり、カード詰まりなどの不具合を生じる危険性を大幅に低減することができる。
なお、上述してきた実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではない。例えば、カードストッパを挿入口の上端近傍に設置し、ICカードを奥に挿入するにつれて、カードフォルダが上方へスライドするように構成してもよい。あるいは、カードストッパを挿入口の一方の側面に設け、ICカードを奥に挿入するにつれて、カードフォルダがカードストッパの設置された側面の方へ移動するように構成してもよい。さらに、カードフォルダをモータなどを用いて駆動する構成とし、ICカードを読取位置まで挿入すると、ICカード全体がカード装着部の内部に入るとともに、挿入口の一端がカードストッパの役割を担うように構成してもよい。
次に、本発明を適用した遊技媒体貸出装置について説明する。この遊技媒体貸出装置は、ICカードに記載された有価価値情報を読み取り、その有価価値情報に示された有価価値の残高の範囲で、所定の貸出量の遊技媒体(例えば、パチンコ玉)を貸し出す命令を、パチンコ機などの遊技機に対して送信するものである。
図6は、本発明を適用した遊技媒体貸出装置100の概略斜視図を示す。図6に示すように、遊技媒体貸出装置100は、カード読取部101と、紙幣識別部102と、ユーザインターフェース部103と、制御部104とを有する。また図7に、遊技媒体貸出装置100の機能ブロック図を示す。遊技媒体貸出装置100は、通信回線を介して、遊技機110及び発行済みのICカードを管理する有価価値媒体管理装置120と通信可能に接続されている。
カード読取部101は、遊技媒体貸出装置100の最下部に配置され、挿入されたICカード11から、そのICカード11に記載された有価価値情報、ICカード11の識別情報などを読み取り、制御部104に送信する。またカード読取部101は、制御部104から、受信した有価価値情報などをICカード11に書き込む。なお、カード読取部101は、上述した実施形態のカード読取装置1と同様の構成を有するため、ここでは詳細な構成の説明を省略する。
紙幣識別部102は、遊技媒体貸出装置100の最上部に配置され、投入された紙幣を識別し、その額を算出して制御部104に送信する。なお紙幣識別部102は、紙幣を識別するための公知の様々な装置で構成できるため、ここでは詳細な構成の説明を省略する。
ユーザインターフェース部103は、遊技媒体貸出装置100の略中央、かつ遊技媒体貸出装置100の前面に配置される。そしてユーザインターフェース部103は、液晶ディスプレイなどの表示装置で構成される。またユーザインターフェース部103は、テンキーなどの入力装置を備えてもよく、あるいは、タッチパネルディスプレイなどのように、入力装置と表示装置が一体として構成されるものでもよい。そしてユーザインターフェース部103は、制御部104から受信した情報に基づき、カード読取部101に挿入されたICカード11から読み取った有価価値の残高、紙幣識別部102に投入された紙幣の額、貸し出される遊技媒体の量などを表示する。またユーザインターフェース部103は、表示装置を通じて暗証番号の入力を遊技者に求め、入力装置を通じて入力された暗証番号を制御部104に送信するように構成してもよい。
制御部104は、遊技媒体貸出装置100の内部に配置され、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを有する電子回路で構成される。そして制御部104は、カード読取部101から受信した有価価値情報に示された有価価値の残高の範囲で、遊技媒体を貸し出す命令を遊技機に送信する。以下、制御部104で行われる処理を具体的に説明する。
制御部104は、カード読取部101から有価価値情報を受信すると、その有価価値情報に示された有価価値の残高と、遊技媒体の1回当たりの貸出量に相当する所定価値を比較する。なお、その所定価値は、予め設定されている。制御部104は、有価価値の残高が、所定価値よりも大きい場合、遊技機に対して、1回当たりの貸出量に相当する遊技媒体を貸し出す命令を送信する。また制御部104は、有価価値の残高から所定価値を差し引いた残りの残高をカード読取部101へ送信し、ICカード11に書き込ませる。さらに制御部104は、その残りの残高をユーザインターフェース部103に表示させる。一方、有価価値の残高が所定価値よりも小さい場合、制御部104は、ユーザインターフェース部103を通じて、遊技者に遊技媒体の貸出を行えないことを通知する。
また制御部104は、紙幣識別部102に紙幣が投入され、その投入額を紙幣識別部102から受信すると、有価価値の残高にその投入額を加えた額を新たな残高とし、その残高をカード読取部101へ送信して、ICカード11に書き込ませる。さらに制御部104は、その新たな残高をユーザインターフェース部103に表示させる。
なお、ICカード11に認証情報が設定されている場合、制御部104は、有価価値媒体管理装置120からそのICカード11の使用許可信号を受信した場合に限り、上記の処理を行う。
さらに制御部104は、ICカード11から読み取ったICカードの識別情報とともに、修正された有価価値の残高を、有価価値媒体管理装置120に送信する。有価価値媒体管理装置120では、受信した識別情報で特定されるICカードの履歴情報に、受信した有価価値の残高を書き込み、その履歴情報を更新する。
また有価価値媒体管理装置120に、各ICカードの認証情報が記録されている場合、制御部104は、ICカードの識別情報とともに、ユーザインターフェース部103を介して入力された暗証番号を有価価値媒体管理装置120を送信する。有価価値媒体管理装置120では、受信した暗証番号と記録している認証情報とを照合する。そして照合に成功した場合、有価価値媒体管理装置120は、遊技媒体貸出装置100にICカード11の使用許可信号を送信する。
本発明を適用した遊技媒体貸出装置100においても、カード読取部101のカード詰まりが防止されるため、遊技中にカード詰まりを生じて遊技者が不便を感じるといった不具合を防止することができる。
以上、本発明を適用した遊技媒体貸出装置について説明してきたが、本発明はICカードに記載された情報を処理する他のタイプの処理装置にも適用できる。例えば、本発明は、ICカードに記載された個人識別情報を参照するためのカード処理装置にも適用できる。図8に、このカード処理装置200の概略正面図を示す。カード処理装置200は、例えば遊技機210に隣接して設置され、カード読取部201と、ユーザインターフェース部202と、内蔵された制御部(図示せず)及び通信部(図示せず)を有する。なお、カード読取部201は、上記のカード読取装置1と同様の構成を有する。またユーザインタフェース部202は、液晶ディスプレイなどで構成される。さらに制御部は、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを有する電子回路で構成され、通信部は、所定の通信プロトコルに従って他の機器との間でデータの通信を行う通信インターフェースと、その制御回路などで構成される。
カード読取部201は、挿入されたICカードから、そのICカードに記載された個人識別情報を取得し、制御部に送信する。制御部では、個人識別情報を取得すると、通信部を介して遊技場全体を管理する遊技場管理装置などから、遊技場内に設置された各遊技機の状況を表す状態情報や、空席情報を取得する。そして制御部は、それらの状態情報や空席情報をユーザインタフェース部202に表示させる。
このように、本発明は、ICカードに記載された情報を読み取って処理する様々な装置に適用することができる。
(a)は本発明を適用したカード読取装置の概略正面図であり、(b)は、本発明を適用したカード読取装置の概略側面図である。 カード装着部の概略側面断面図である。 カード装着部の分解斜視図である。 (a)はカードフォルダを着脱位置に配置した状態における、カード装着部の概略断面図であり、(b)はカードフォルダ5を読取位置まで移動させた状態における、カード装着部の概略断面図である。 図4(b)の状態において、ICカードを強制的に抜き出そうとした様子を表す図である。 本発明を適用した遊技媒体貸出装置の概略斜視図である。 遊技媒体貸出装置の機能ブロック図である。 本発明を適用したカード処理装置の概略正面図である。
符号の説明
1 カード読取装置
2 カード装着部
3 挿入口
4 アンテナ(リードライト部)
5 カードフォルダ
51a、51b ガイドレール
52 突起部
53 爪
6 ケース
61 ガイド溝(ガイド部)
7 ロック機構
71 掛合部
72 駆動部
8 センサ
9 バネ
10 カードストッパ(係止部)
10a 先端部
11 ICカード
100 遊技媒体貸出装置
101 カード読取部
102 紙幣識別部
103 ユーザインターフェース部
104 制御部
110、210 遊技機
120 有価価値媒体管理装置
200 カード処理装置
201 カード読取部
202 ユーザインタフェース部

Claims (3)

  1. 挿入口に挿入されたカードの抜き出しを防止するカード抜き出し防止機構であって、
    カードを所定方向に沿って移動させることにより、カードを着脱可能なガイドレールを有し、挿入されたカードを保持するフォルダと、
    前記フォルダに保持されたカードを所定位置まで挿入する際、前記フォルダが、前記所定方向と異なる方向に移動して該所定位置に到達するように、前記フォルダを誘導するガイド部と、
    前記フォルダが前記所定位置にある場合、前記フォルダに保持されたカードを前記所定方向に沿って移動することを制限する係止部と、
    を有することを特徴とするカード抜き出し防止機構。
  2. カードを挿入するための挿入口と、
    カードを所定方向に沿って移動させることにより、カードを着脱可能なガイドレールを有し、挿入されたカードを保持するフォルダと、
    前記フォルダに保持されたカードを読取位置まで挿入する際、前記フォルダが、前記所定方向と異なる方向に移動して該読取位置に到達するように、前記フォルダを誘導するガイド部と、
    前記フォルダが前記読取位置にある場合、前記フォルダに保持されたカードを前記所定方向に沿って移動することを制限する係止部と、
    前記読取位置に挿入されたカードに記載された情報を読み出し、または該カードに対して所定の情報を書き込むリードライト部と、
    を有することを特徴とするカード読取装置。
  3. 遊技媒体の貸出を行う遊技媒体貸出装置であって、
    有価価値を表す有価価値情報が記載されたカードから該有価価値情報を読み出し、所定の貸出量を前記有価価値情報から減算することによって修正した有価価値情報をカードに書き込むカード読取部と、
    前記所定の貸出量に相当する量の遊技媒体を遊技者に貸し出す命令を遊技機に送信する制御部とを有し、
    前記カード読取部は、
    カードを挿入するための挿入口と、
    カードを所定方向に沿って移動させることにより、カードを着脱可能なガイドレールを有し、挿入されたカードを保持するフォルダと、
    前記フォルダに保持されたカードを読取位置まで挿入する際、前記フォルダが、前記所定方向と異なる方向に移動して該読取位置に到達するように、前記フォルダを誘導するガイド部と、
    前記フォルダが前記読取位置にある場合、前記フォルダに保持されたカードを前記所定方向に沿って移動することを制限する係止部と、
    前記読取位置に挿入されたカードから、前記有価価値情報を読み出し、または該カードに対して前記修正された有価価値情報を書き込むリードライト部と、
    を有することを特徴とする遊技媒体貸出装置。
JP2007148153A 2007-06-04 2007-06-04 カード抜き出し防止機構、カード読取装置及び遊技媒体貸出装置 Expired - Fee Related JP5125232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148153A JP5125232B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 カード抜き出し防止機構、カード読取装置及び遊技媒体貸出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148153A JP5125232B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 カード抜き出し防止機構、カード読取装置及び遊技媒体貸出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008295943A JP2008295943A (ja) 2008-12-11
JP5125232B2 true JP5125232B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40170027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007148153A Expired - Fee Related JP5125232B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 カード抜き出し防止機構、カード読取装置及び遊技媒体貸出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5125232B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3445185A1 (de) * 1984-12-11 1986-06-12 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Aufnahmeeinheit fuer eine einen elektronischen schaltkreis enthaltende datenkarte
JP2595451B2 (ja) * 1993-08-28 1997-04-02 株式会社ソフィア カード式遊技機
JPH1057602A (ja) * 1996-08-27 1998-03-03 F M:Kk 使用済カード処理機及びこれを取付けたパチンコカード玉貸装置
JP2000140391A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Sankyo Kk 遊技用記録媒体処理装置
JP2003000932A (ja) * 2001-06-20 2003-01-07 Sankyo Kk 遊技用装置
JP3844772B2 (ja) * 2005-12-14 2006-11-15 三菱電機株式会社 カード脱着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008295943A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103778725B (zh) 媒体蓄积装置
KR20170110731A (ko) 카드 슈터 장치 및 방법
KR100877427B1 (ko) 금융자동화기기의 카드리더
JP2007323517A (ja) 自動取引装置
US9026246B2 (en) Medium processing device and medium processing method
JP5152956B2 (ja) 遊技媒体処理装置
JP5125232B2 (ja) カード抜き出し防止機構、カード読取装置及び遊技媒体貸出装置
CN115188126B (zh) 信息终端
JP2005293097A (ja) コイン判別装置、及びこれを備えた台間貸出機。
EP2947605B1 (en) Gate for a payment interface
JP2004094482A (ja) 記録媒体読取装置及び取引装置
JP4778331B2 (ja) 紙幣処理装置
CA2753931C (en) Valuable paper treating system
JP2008165469A (ja) 自動取引装置
US20200410306A1 (en) Dual rib coin resistant gate for a payment interface
EP2333729B1 (en) Automatic transaction device
JP4274534B2 (ja) 遊技媒体貸出装置
US20080232076A1 (en) Attaching/Detaching Structure Of Electronic Device
JP5121044B2 (ja) 電子機器の着脱装置
JP2007172109A (ja) 自動販売機のリーダライタユニット
JP6097361B2 (ja) 遊技用装置
JP2018124606A (ja) 操作パネル構造、及び、当該操作パネル構造を有する現金預払機
JP2004305414A (ja) 遊技媒体貸出装置
JP2021056684A (ja) カードリーダー
JP6589347B2 (ja) 自動取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees