JP5121541B2 - 多極形回路遮断器 - Google Patents
多極形回路遮断器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5121541B2 JP5121541B2 JP2008099415A JP2008099415A JP5121541B2 JP 5121541 B2 JP5121541 B2 JP 5121541B2 JP 2008099415 A JP2008099415 A JP 2008099415A JP 2008099415 A JP2008099415 A JP 2008099415A JP 5121541 B2 JP5121541 B2 JP 5121541B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching operation
- circuit breaker
- plug
- neutral
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Breakers (AREA)
Description
また、本体ケースには、複数の電路のうちN相の配設位置がわかるように、N相を接続する端子金具の近傍にN記号を表示するようにしていた(例えば、特許文献2参照。)。
以下、本発明の実施の形態1を図1〜図7に基づいて説明する。この場合、図1は本発明の多極形回路遮断器を一部分を分解して示す外観斜視図である。図2は切換え操作プラグの拡大図である。図3は中性極非表示プラグの拡大図である。図4は図1の多極形回路遮断器の要部拡大図である。図5は本発明の実施の形態1における多極形回路遮断器の構成を示すブロック図である。図6は図5に示すアナログスイッチ部が海外向設定時の切換え状態を示すブロック図である。図7は図5に示すアナログスイッチ部が国内向設定時の切換え状態を示すブロック図である。
同様に、電流検出手段12bで検出された信号は、図中で上方に示す一方の線の信号がアナログスイッチ152を通り、図中で下方に示す他方の線の信号がアナログスイッチ153を通り、制御部13の入力部13bに入力される。
電流検出手段12cで検出された信号は、図中で上方に示す一方の線の信号がアナログスイッチ154を通り、図中で下方に示す他方の線の信号がアナログスイッチ155を通り、制御部13の入力部13cに入力される。
電流検出手段12dで検出された信号は、図中で上方に示す一方の線の信号がアナログスイッチ156を通り、図中で下方に示す他方の線の信号がアナログスイッチ157を通り、制御部13の入力部13dに入力される。
嵌挿穴2a及び嵌挿穴2bを設けて、中性極表示部3aを有する切換え操作プラグ3と中性極非表示プラグ4を入れ替えることにより、国内向、海外向を切り換えできるように構成されている。この場合、嵌挿穴2aには切換えピン5a,5bが設置される。切換えピン5a,5bはアナログスイッチ部15の一部分を構成するものであるため、中性極に指定される端子金具の近傍に設けることが不便な場合がある。この場合には、本体ケース1において切換えピン5a,5bを設け易い場所に嵌挿穴2aを設けてもよい。中性極表示部3aに相当するものは、転写マークなどの手段により適宜対応することが可能である。
前記実施の形態1における多極形回路遮断器100は、アナログスイッチ部15を用いた構成を示したが、電流検出手段12によって検出されたアナログ信号をディジタル信号に変換するA/Dコンバータを用いて構成することも可能である。以下、本発明の実施の形態2を図8〜図10に基づいて説明する。図8は実施の形態2における多極形回路遮断器の構成を示す国内仕様のブロック図である。図9は実施の形態2における多極形回路遮断器の構成を示す海外仕様のブロック図である。図10は実施の形態2における多極形回路遮断器の動作を表したフローチャートである。この場合、多極形回路遮断器の外観、切換え操作プラグ3、中性極非表示プラグ4、要部拡大図については、実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
検出された信号は、制御部13の入力部13a、13b、13c、13dにそれぞれ入力され、A/Dコンバータ16でディジタル信号に変換される。入力部13aに入力された信号はA/D変換された後、出力部16aから出力される。同様に、入力部13bに入力された信号は出力部16bから、入力部13cに入力された信号は出力部16cから、入力部13dに入力された信号は出力部16dからそれぞれ出力され演算部17で演算される。
上述した実施の形態1及び実施の形態2における多極形回路遮断器100は、制御部13の一部分に形成された切換えピン5a,5bに対する接離により、中性極端子金具の指定を切換えて演算処理できるようにした構成を示したが、切換えピン5a,5bを用いることなく、同様の動作を行うことができる。以下、本発明の実施の形態3を図11〜図13に基づいて説明する。図11は実施の形態3における多極形回路遮断器の構成を示す外観図である。図12は設定変更手段として非接触ICを用いた切換え操作プラグ19の構造図であり、切換え操作プラグ19の前面には中性極電路の配置位置を表示する中性極表示部19aがあり、背面に非接触IC19bが設けられている。図13は非接触ICを設定変更手段とした場合の構成を示すブロック図である。
1 本体ケース
1a カバー
1b ベース
2a 嵌挿穴
2b 嵌挿穴
3 切換え操作プラグ
3a 中性極表示部
3b ショートジャンパー
5 電極部
10 開閉接点
12 電流検出手段
13 制御部
19b 非接触IC
T1,T2,T3 端子金具
TN 中性極に指定された端子金具
H 開閉操作ハンドル。
Claims (5)
- 中性極電路を含む複数の電路に対応して所定の関係に配列された端子金具と、上記複数の電路の夫々を開閉するようになされた開閉接点と、上記電路に流れる電流を検出する検出手段と、この検出手段からの出力信号を演算処理して、上記電路に流れる電流が所定の電流値を超過したとき上記開閉接点を開離する信号を発生する制御部と、上記端子金具、開閉接点、検出手段、制御部を収納する本体ケースとを備えた多極形回路遮断器において、上記制御部に、手動操作できるように構成された中性極切換え操作部を有し、この中性極切換え操作部の操作により、上記端子金具の中で中性極に指定されていた端子金具の指定を他の端子金具に指定を切換えて演算処理できるようにしたことを特徴とする多極形回路遮断器。
- 上記切換え操作部は、本体ケースの外面にあって上記本体ケースに着脱できるように構成され、かつ、この着脱が切換え操作になるようにした切換え操作プラグであることを特徴とする請求項1記載の多極形回路遮断器。
- 上記切換え操作プラグは、中性極に指定された端子金具の位置を判別できるように、上記指定された端子金具の近傍に着脱自在に設けたものであることを特徴とする請求項2記載の多極形回路遮断器。
- 上記切換え操作プラグは、ショートジャンパーにより構成され、制御部の一部分に形成された電極部に対する接離により、中性極端子金具の指定を切換えて演算処理できるようにしたことを特徴とする請求項2または請求項3記載の多極形回路遮断器。
- 上記切換え操作プラグは、非接触ICにより構成され、制御部と非接触で通信を行うことにより、中性極端子金具の指定を切換えて演算処理できるようにしたことを特徴とする請求項2または請求項3記載の多極形回路遮断器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008099415A JP5121541B2 (ja) | 2008-04-07 | 2008-04-07 | 多極形回路遮断器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008099415A JP5121541B2 (ja) | 2008-04-07 | 2008-04-07 | 多極形回路遮断器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009252549A JP2009252549A (ja) | 2009-10-29 |
JP5121541B2 true JP5121541B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=41313064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008099415A Expired - Fee Related JP5121541B2 (ja) | 2008-04-07 | 2008-04-07 | 多極形回路遮断器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5121541B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101778712B1 (ko) * | 2015-12-24 | 2017-09-14 | (주)일렉트코리아 | 차단기용 착탈식 n상 유닛 및 이를 이용한 다상 차단기 |
CN112421562B (zh) * | 2020-11-11 | 2022-08-19 | 国网上海市电力公司 | 一种自动切换闸盒 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5331501A (en) * | 1992-09-30 | 1994-07-19 | Westinghouse Electric Corp. | Electrical switching apparatus with digital trip unit and memory reset |
-
2008
- 2008-04-07 JP JP2008099415A patent/JP5121541B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009252549A (ja) | 2009-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6259340B1 (en) | Circuit breaker with a dual test button mechanism | |
CA2350514A1 (en) | Arc fault circuit breaker | |
JP4611425B2 (ja) | 電磁開閉機器を備えた結線装置 | |
EP3078090B1 (en) | Method and apparatus for sensing the status of a circuit interrupter | |
US6836396B1 (en) | World wide web enabled and digital rating plug | |
JP2008159456A (ja) | 漏電遮断器 | |
CN103329237B (zh) | 提供跳闸单元外部的区域选择性联锁接口的附件模块以及包括该附件模块的系统和电路断续器 | |
JP5121541B2 (ja) | 多極形回路遮断器 | |
CN104756218B (zh) | 用于电路断续器电子跳闸单元的控制与监视单元及包括所述控制与监视单元的系统 | |
US20180048143A1 (en) | Circuit interrupter with reset mechanism | |
JP2010530117A (ja) | 開閉器 | |
CA2576578C (en) | Circuit breaker arrangement | |
EP2132761B1 (en) | A residual current device | |
CN101604599A (zh) | 用于断路器的电流通路布置 | |
EP1077459A3 (en) | Multi-pole circuit breaker with multiple trip bars | |
US8116919B2 (en) | Circuit breaker configuration | |
JP2001126607A (ja) | 分岐回路遮断器の付加機能ユニット | |
JP6897576B2 (ja) | 回路遮断器 | |
CN108695115B (zh) | 剩余电流动作断路器 | |
JPH11306897A (ja) | 分電盤 | |
CN104868437B (zh) | 可复位电路保护系统、操作其的方法和具有其的车辆 | |
JP2000261951A (ja) | 過電流保護継電器 | |
CN102630329A (zh) | 包括改进的触点配置的断路器和插座 | |
WO2008086571A1 (en) | Switched arrangement | |
JP2008123808A (ja) | 回路遮断器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121023 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5121541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |