JP5120809B2 - Ofdm受信装置 - Google Patents

Ofdm受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5120809B2
JP5120809B2 JP2008045323A JP2008045323A JP5120809B2 JP 5120809 B2 JP5120809 B2 JP 5120809B2 JP 2008045323 A JP2008045323 A JP 2008045323A JP 2008045323 A JP2008045323 A JP 2008045323A JP 5120809 B2 JP5120809 B2 JP 5120809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
sample
sample point
ofdm
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008045323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009206668A (ja
Inventor
晴輝 西村
幸俊 眞田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keio University
Original Assignee
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keio University filed Critical Keio University
Priority to JP2008045323A priority Critical patent/JP5120809B2/ja
Publication of JP2009206668A publication Critical patent/JP2009206668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120809B2 publication Critical patent/JP5120809B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)受信装置に関し、特に分数間隔サンプリングを用いたときに適する同期法を用いたOFDM受信装置に関する。
OFDM変調信号の受信方式として分数間隔サンプリング方式が知られている(非特許文献1参照)。この方式はナイキスト間隔Ts(シンボル周期)よりもG(G:分数間隔サンプリングの次数)倍速い速度でサンプリングし、G個の位相の信号を並列に受信処理を行い合成することによりダイバーシチ利得を得るものである。
また、一般のOFDM変調信号の同期法としてはガードインターバルによる自己相関を用いた同期法が知られている(非特許文献2参照)。図2にOFDM変調信号の時間波形を示す。ガードインターバルGIはデータフィールドの信号をコピーしたものである。したがって、受信機はN(N:データシンボル長のシンボル数)シンボル離れた自己相関値を最大化する点を同期点とする。
C. Tepedelenlioglu外,"Low-Complexity Multipath Diversity ThroughFractional Sampling in OFDM", IEEE Transactions onSignal Processing, vol. 52, No. 11, pp. 3104-3116, Nov. 2004. Xiaojin Li外,"A Low Complexity Sign ML Detector forSymbol and Frequency Synchronization of OFDM Systems", IEEETransactions On Consumer Electronics, Vol. 52, No. 2, pp. 317-320, MAY 2006.
以上からすると、分数間隔サンプリングを用いたOFDM受信装置の同期法としては、自己相関値が最大となる点を同期点とし、G=2やG=4の場合にはその同期点を含むように他の分数間隔サンプリングのサンプリング点を決めることが考えられる。しかし、本発明者らは、誤りがより少ない同期法を発明した。
本発明は、分数間隔サンプリングを用いたOFDM受信装置において、より誤りの少ない同期法を用いたOFDM受信装置を提供することを目的とする。
本発明のOFDM受信装置は、シンボル周期の1/n(nはn≧2の整数)の各位相において、シンボル周期の1/G(Gは1≦G<nの整数)のサンプル周期で受信した既知信号をサンプルホールドした信号をフーリエ変換するフーリエ変換手段と、該フーリエ変換手段からの各位相の信号をチャネルとして、各チャネルのサブキャリア毎の周波数応答を比較評価するチャネル評価手段と、該チャネル評価手段による評価の結果、最小の周波数応答となるサブキャリアの応答が最大であるチャネルをサンプル点として選択するサンプル点選択手段と、該サンプル点選択手段によって選択された位相のサンプル点のデータ信号を復調する復調手段とを備えることを特徴とする。
また、前記フーリエ変換手段の出力の有色雑音を白色化する雑音白色化手段を更に備えることで、雑音を白色化して受信信号を最大比合成することができる。
本発明によれば、最小の周波数応答となるサブキャリアにおける応答が最大になるように初期位相を選択することによって、OFDM受信装置の誤りを少なくすることができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例によるOFDM受信装置の構成を示す図である。OFDM受信装置は、フィルタ12、DFT13、雑音白色化手段14、チャネル評価手段15、サンプル点選択手段16、及び復調手段17から成る。なお、アンテナ11は本発明の対象ではないが、参考のために示した。フィルタ12は、すべてのサブキャリアをカバーする帯域の帯域フィルタである。DFT13は、各サブキャリアの信号をフーリエ変換する高速フーリエ変換器である。雑音白色化手段14は、サンプリングレートがナイキスト周波数の倍数であるとき、雑音のサンプルが有色化するので、有色雑音を白色化する。チャネル評価手段15は、既知の信号であるトレーニングシンボルについて各初期位相における周波数応答を調べる。サンプル点選択手段16は、最小の周波数応答となるサブキャリアにおける応答が最大になるように初期位相を選択する。復調手段17は、サンプル点選択手段16により選択された初期位相でオーバーサンプリングされたデータシンボルを復調する。これらの動作を以下説明する。
図3は、本実施例におけるサンプルの例を示す図である。仮に同期用シンボルを8倍でオーバーサンプリングすると、例えばG=2の場合にはサンプリング間隔はTs/2となるためサンプリングの初期位相はγ=0〜3の4通りとりうる。この4通りの初期位相に対応した周波数応答のうち、最小の応答となるサブキャリアにおける応答が最大になるように初期位相を選択する。
また、G=4の場合にはサンプリング間隔はTs/4となるためサンプリングの初期位相は2通りとりうることになる。
図4は、本実施例における周波数応答の例を示す図である。図は、前述の4通り(γ=0〜3)のサンプリングの初期位相について、横軸をサブキャリア番号として縦軸は正規化周波数応答を示す。この場合には、最小の応答となるサブキャリア番号19において周波数応答が最大となるγ=2を初期位相として選択する。
図5は、OFDMパケットの構成を示す図である。本実施例では、プリアンブルのトレーニングシンボルT1、T2を既知信号として使って、パケット毎に位相を選択する。プリアンブルは8倍のオーバーサンプリングを行い、データシンボルはG=1、2、4としてシミュレーションした。
図6は、BER特性をシミュレーションした結果を示す図である。モデルは、等利得32パスRayleighフェージングモデルである。シミュレーション条件を表1に示す。
Figure 0005120809
「固定」はサンプリング開始点を(γ=0)と固定した際のBERカーブを示す。「従来」は従来技術として説明した自己相関値が最大となる点を同期点とする方式によるBERカーブを示す。「発明」は本実施例の方式によるBERカーブを示す。
オーバーサンプリング比率G=1のとき、BERが10-3において本発明は「固定」と「従来」よりも3dB特性が向上している。G=2のときは2dBだけ特性が向上している。G=4のときは、改善度は小さくなっているが本発明が最もよい特性を示している。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
データシンボルはオーバーサンプリングしなくとも本発明の効果を奏する。すなわち、G=1であっても良い。
環境の変化が少ない場合には、複数パケット毎に位相を選択しても良い。
本発明の一実施例によるOFDM受信装置の構成を示す図である。 OFDM変調信号の時間波形を示す図である。 本実施例におけるサンプルの例を示す図である。 本実施例における周波数応答の例を示す図である。 OFDMパケットの構成を示す図である。 BER特性をシミュレーションした結果を示す図である。
符号の説明
11 アンテナ
12 フィルタ
13 DFT
14 雑音白色化手段
15 チャネル評価手段
16 サンプル点選択手段
17 復調手段

Claims (2)

  1. シンボル周期の1/n(nはn≧2の整数)の各位相において、シンボル周期の1/G(Gは1≦G<nの整数)のサンプル周期で受信した既知信号をサンプルホールドした信号をフーリエ変換するフーリエ変換手段と、
    該フーリエ変換手段からの各位相の信号をチャネルとして、各チャネルのサブキャリア毎の周波数応答を比較評価するチャネル評価手段と、
    該チャネル評価手段による評価の結果、最小の周波数応答となるサブキャリアの応答が最大であるチャネルをサンプル点として選択するサンプル点選択手段と、
    該サンプル点選択手段によって選択された位相のサンプル点のデータ信号を復調する復調手段と
    を備えることを特徴とするOFDM受信装置。
  2. 前記フーリエ変換手段の出力の有色雑音を白色化する雑音白色化手段を更に備えることを特徴とする請求項1記載のOFDM受信装置。
JP2008045323A 2008-02-26 2008-02-26 Ofdm受信装置 Expired - Fee Related JP5120809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008045323A JP5120809B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 Ofdm受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008045323A JP5120809B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 Ofdm受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009206668A JP2009206668A (ja) 2009-09-10
JP5120809B2 true JP5120809B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=41148528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008045323A Expired - Fee Related JP5120809B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 Ofdm受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5120809B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5718785B2 (ja) * 2011-10-13 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 無線通信システム、無線受信機および無線送信機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261405A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバーシティ送受信機
US7039000B2 (en) * 2001-11-16 2006-05-02 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Timing synchronization for OFDM-based wireless networks
JP5052280B2 (ja) * 2007-10-01 2012-10-17 株式会社日立国際電気 受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009206668A (ja) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8054914B2 (en) Noise variance estimation
JP5602773B2 (ja) スペクトル推定を使用する通信システムのためのチャネル推定
CN107911329B (zh) 一种信号分析仪ofdm信号解调方法
JP5872288B2 (ja) Sc−fdma用送信ダイバーシティ
JP2012503445A (ja) 無線通信システムにおいてデータ及び基準信号を多重化するための方法及び装置
JP2005065299A (ja) 直交周波数分割多重信号の処理方法
TW200906091A (en) A symbol time synchronization method for OFDM systems
CN101690054B (zh) 为qam调制符号确定软比特值的方法和接收机电路
JP2014161033A5 (ja)
Ghorpade et al. Behaviour of OFDM system using MATLAB simulation
JP2012503948A5 (ja)
JP5313330B2 (ja) 高速フーリエ変換およびビーコン探索のための装置、処理、および製造物品
JP2007074669A (ja) 受信装置及び受信方法
Dogan et al. Pilot assisted channel estimation for asymmetrically clipped optical OFDM over visible light channels
CN109309542A (zh) 一种基于时域过采样的正交信分复用水声通信方法
KR20080058342A (ko) 제로-프리픽스 직교 주파수 분할 다중 시스템을 위한개선된 심볼 회복
CN103957177A (zh) 一种ofdm信号的多级时域盲均衡方法
JP5120809B2 (ja) Ofdm受信装置
US9369329B1 (en) Low-complexity non-data-aided estimation of symbol time offset in OFDM systems
Hassan et al. Variable pilot channels estimation based on blocktype and comb-type pilot arrangement in OFDM system
WO2019075918A1 (zh) 一种结合信道估计避免pts发送边带信息的方法
CN102104433B (zh) 符号检测方法和符号检测设备
JP4093246B2 (ja) 直交周波数分割多重伝送装置及び方法
US20170187564A1 (en) Delay span classification for ofdm systems using selective filtering in the frequency domain
WO2004105335A1 (en) Apparatus and method for processing an impulse response of a channel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees