JP5118818B2 - 超伝導ケーブル - Google Patents

超伝導ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP5118818B2
JP5118818B2 JP2006121410A JP2006121410A JP5118818B2 JP 5118818 B2 JP5118818 B2 JP 5118818B2 JP 2006121410 A JP2006121410 A JP 2006121410A JP 2006121410 A JP2006121410 A JP 2006121410A JP 5118818 B2 JP5118818 B2 JP 5118818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable core
cable
elements
superconducting
cryostat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006121410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007087925A (ja
Inventor
アライス アーノード
シュミット フランク
マルツァーン エリック
Original Assignee
ネクサン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネクサン filed Critical ネクサン
Publication of JP2007087925A publication Critical patent/JP2007087925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118818B2 publication Critical patent/JP5118818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems
    • F16L59/141Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems in which the temperature of the medium is below that of the ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B12/00Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
    • H01B12/02Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
    • H01B12/08Stranded or braided wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/06Arrangements using an air layer or vacuum
    • F16L59/065Arrangements using an air layer or vacuum using vacuum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B12/00Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
    • H01B12/02Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
    • H01B12/06Films or wires on bases or cores
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

本発明は、低温保持装置内側に配置されている、超伝導を示す柔軟性のあるケーブルコアを有する超伝導ケーブルに関する。
超伝導材料ケーブルを生産するためには、超伝導を示すケーブルコアが作製され、次いで低温保持装置内に引き込まれるか、又は超伝導ケーブルコアが連続操作で低温保持装置の個々の構成部品により包み込まれる。
超伝導を示す柔軟性のあるケーブルコアの製造において、先ず非常に多くの超伝導ストリップ(strip)が相対的に長い層を有する銅ワイヤのストランドの周囲に配置される。続いて、ストリップ形状の多くの絶縁材の層が超伝導ストリップの層上に配置される。一般に、紙のストリップ又はプラスチックでラミネートされたストリップが超伝導ストリップの層上に巻きつけられる。絶縁材のこの層上に、少なくとも1つの超伝導ストリップの層を含む遮蔽材が取り付けられる、この遮蔽材は相当に長い層を有する絶縁材上に巻き付けられる。超伝導層の外側の一面に更に銅ストリップ層が存在する。
低温保持装置内側に配置されている、超伝導ケーブルは特許文献1の例から知られている。超伝導材料ケーブルの生産および低温保持装置内側への囲い込みは、室温で行われる、しかし、超伝導材料ケーブルの操作は、超伝導材料の臨界温度以下で行われるので、超伝導材料ケーブルの収縮は冷却期間に行われる、例えば、300度Kから77度Kで約0.3%の収縮が行われる。例えば600mの長さのケーブルの場合、その結果、ケーブルコアの収縮は例えば1.8mになる。
それ故に問題が生ずるので、冷却期間中に生じる収縮をケーブルコアの過剰の長さにより補う必要がある、さもなければ強い張力がテーブルコアに働いてテーブルコアを損傷することになる。
この問題を解決するために、特許文献2から下記のことが知られている。すなわち、超伝導ケーブルコアを供給から取り出し、ケーブルコアを長手方向に調整した金属ストリップで包み込み、金属ストリップをチューブ状に成形し、長手方向の端を溶接し、溶接されたチューブに波形をつける。この際、波形チューブの内径はケーブルコアの直径よりも大きくなるようにする。その後、ケーブルコアと波形状金属チューブはケーブルドラム上に巻かれる。
ケーブルコアとコルゲートチューブはケーブルドラムの上に配置されている一方、ケーブルコアの末端は、波形チューブの末端で互いに機械的に接続されている。
ケーブルコアの剛性のために、巻き上げの間、金属チューブの内壁の外側方向への負荷に耐えている事がわかる、すなわち、ケーブルコアは最も大きくなる巻線直径をとる傾向がある、それにより、金属チューブに対するケーブルコアの過剰の長さが生ずる。
ドイツ特許出願公開第102 21 534 号明細書 ドイツ特許出願第10 2004 019 141号明細書
本発明は、超伝導ケーブルにおける冷却運転により、ケーブルコアに生ずる収縮に基づく損傷を発生させない構造の超伝導ケーブルを提供することを目的とする。
本発明は、(I)低温保持装置(2、3、4)内に配置され超伝導を示すケーブルコア(1)であって室温で柔軟なケーブルコア(1)を有する超伝導ケーブルにおいて、前記ケーブルコア(1)が低温保持装置(2,3,4)内で波形又はらせん形状で延在していることを特徴とする、超伝導ケーブルに関する。
本発明の超伝導ケーブルにおいては更に下記の態様とすることができる。
(II)十字形の一つ又は複数のエレメント(5a、5b)が縦軸方向(長手方向)の間隔の特定点でケーブルコア(1)に固定されていて、該一つ又は複数のエレメント(5a、5b)が熱膨張係数の低い材料からなること、
(III)前記一つ又は複数のエレメント(5a、5b)がインバール鋼からなること、
(IV)前記(II)又は(III)において、前記一つ又は複数のエレメント(5a、5b)が層の方向に相対する方向にらせん形状でケーブルコア(1)の周りに取り付けられている、少なくとも2本のワイヤ又はストリップ(5a、5b)からなり、該一つ又は複数のエレメント(5a、5b)は互いに、及び交差する点で該ケーブルコア(1)に、機械的に堅く固定されていること
(V)一つ又は複数のエレメント(5a、5b)がケーブルコア(1)の外側金属遮蔽材に点溶接又は点はんだ付けされていること
本発明の超伝導ケーブルは、その低温保持装置に液体窒素等を流入する冷却運転の際にケーブルコアに生ずる収縮に基づく損傷発生を防止可能である。
本発明は、図1及び2で概略的に示された典型的な態様に基づいてより詳細に説明される。
図1は、ケーブルコア(1)を囲む低温保持装置を貫く側面の断面図を示す。
低温保持装置は、波形金属チューブ2、超断熱体3及び波形金属チューブ4を含む。波形金属チューブ2と4は、金属ストリップをスリットチューブに成形し、スリットを溶接し、その後波形成形する連続操作により製造される。超断熱体3は、反射金属ホイルと、例えばガラス繊維不織布のような熱非伝導材料とを交互に取り付けた層を含む。更に、金属チューブ2と4の間のスペースは真空にされる。
超伝導ケーブルは、超断熱体3を備えた金属チューブ2を金属チューブ4内に押し込むことにより生産することができる。ケーブルコア1は、前記操作の前またはその後に金属チューブ2に引き込むことができる。極めて長い長尺の生産に適している方法は、最初に金属ストリップが供給リールから連続的に取り出されたケーブルコアの周りにあるチューブ状に成形される、このチューブはその縦方向の継ぎ目に沿って溶接され、その後に波形に成形する。超断熱体3は金属チューブ2に取り付けられ、そして金属チューブ4は金属チューブ2ついて記載したと同様方法でその上部に取り付けられる。プラスチックのシース(さや)は6で表示される。
本発明の教示によれば、超伝導ケーブルが室温にある場合、これは生産の間の正常なケースであるが、ケーブルコア1は波形ライン又はらせん形状で取り付けられる。
その結果、ケーブルコアの"過剰の長さ"が低温保持装置内で創り出される。
波形又はらせん形状は、熱膨張率が極めて低い金属の1又はそれ以上のエレメント5(例えばワイヤ又はストリップ)により固定される、これらは、銅のバンド固定からなるケーブルコア1の外面に予め決められた間隔で、例えばはんだ付け又は溶接により接続されている。
インバール鋼はワイヤ又はストリップ用の材料として好ましい。
ケーブルコア1の好ましい典型的な態様を図2に示す。
ワイヤ5a及び5bは、非常に長い層を有するケーブルコア上に配置される。ワイヤ5aの層の方向は、ワイヤ5bの層と反対方向にある。結合する点5cで、ワイヤ5aと5bは、互いに及びケーブルコア1に機械的に堅く接続されている。この目的のために、ケーブルコア1は、外部金属層(表示はしていない)を有する。
超伝導ケーブルが作動状態に置かれるとき、液体窒素が金属チューブ2の内部の空間に導入される。ケーブルコアはそれにより冷却されて、収縮する。同時に波形形状は事実上消滅される。超伝導ケーブルの縦方向(長手方向)のケーブルコア1の範囲は、室温(300K)で、及びケーブルの操作温度(77K)の双方で低温保持装置の長さに相当する。
本発明は、電力等を長距離伝送する際の電力ケーブルとして広く使用することができる。
ケーブルコアに囲まれた低温保持装置を貫く側面の断面図 ケーブルコアの好ましい典型的な態様を示す図面
符号の説明
1 ケーブルコア
2 波形チューブ
3 超断熱材
4 波形チューブ
5 エレメント
6 シース

Claims (3)

  1. 低温保持装置(2、3、4)内に配置され超伝導を示すケーブルコア(1)であって室温で柔軟なケーブルコア(1)を有する超伝導ケーブルにおいて
    操作温度までの冷却期間中に生じる収縮を補償するために、前記低温保持装置の長さに対する過剰の長さによる波形又はらせん形状で前記ケーブルコア(1)は前記低温保持装置(2、3、4)内に延在しており、
    十字形の一つ又は複数のエレメント(5a、5b)が縦軸方向の間隔の特定点(5c)で前記ケーブルコア(1)に固定されていて、前記一つ又は複数のエレメント(5a、5b)は熱膨張係数の低い材料からなり、
    前記一つ又は複数のエレメント(5a、5b)は、層の方向に相対する方向にらせん形状で前記ケーブルコア(1)の周りに取り付けられている、少なくとも2本のワイヤ又はストリップ(5a、5b)からなり、前記一つ又は複数のエレメント(5a、5b)は、互いに、及び、交差する点で前記ケーブルコア(1)に、機械的に堅く固定されている、
    ことを特徴とする、超伝導ケーブル。
  2. 前記一つ又は複数のエレメント(5a、5b)は、インバール鋼からなることを特徴とする、請求項に記載の超伝導ケーブル。
  3. 前記一つ又は複数のエレメント(5a、5b)は、前記ケーブルコア(1)の外側金属遮蔽材に点溶接又は点はんだ付けされていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の超伝導ケーブル。
JP2006121410A 2005-05-06 2006-04-26 超伝導ケーブル Expired - Fee Related JP5118818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05290926.4 2005-04-27
EP05290926A EP1720176B1 (de) 2005-05-06 2005-05-06 Supraleiterkabel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007087925A JP2007087925A (ja) 2007-04-05
JP5118818B2 true JP5118818B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=34942216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006121410A Expired - Fee Related JP5118818B2 (ja) 2005-05-06 2006-04-26 超伝導ケーブル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7709742B2 (ja)
EP (1) EP1720176B1 (ja)
JP (1) JP5118818B2 (ja)
KR (1) KR101192374B1 (ja)
CN (1) CN1855318B (ja)
DE (1) DE502005000287D1 (ja)
DK (1) DK1720176T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8630690B2 (en) * 2009-05-05 2014-01-14 Electric Power Research Institute, Inc. Thermal contraction compensation for superconducting and cryo-resistive cables
DK2317526T3 (da) * 2009-10-30 2013-04-15 Nexans System med mindst ét kabel med superledningsevne
KR101034893B1 (ko) * 2009-11-10 2011-05-17 한국전기연구원 전류평활 냉각관을 갖는 초전도 케이블 단자
EP2369600B1 (de) * 2010-03-04 2012-08-29 Nexans Supraleitfähiges elektrisches Gleichstrom-Kabel
EP2541560A1 (de) * 2011-07-01 2013-01-02 Nexans Supraleiterkabel
EP2693584B1 (de) 2012-08-03 2017-11-22 Nexans Anordnung mit mindestens einem supraleitfähigen Kabel
EP2816695B1 (de) 2013-06-18 2016-10-05 Nexans Verfahren zur Herstellung eines supraleitfähigen Kabels
KR102272723B1 (ko) * 2013-10-31 2021-07-06 엘에스전선 주식회사 초전도 전력 시스템 및 초전도 케이블 포설방법
EP3258562B1 (de) * 2016-06-13 2019-03-27 Nexans Verfahren zum aufbau einer übertragungsstrecke für elektrische energie
CN108447616A (zh) * 2018-03-07 2018-08-24 北京原力辰超导技术有限公司 一种高温超导电缆的绕制方法
CN111473559A (zh) * 2019-01-23 2020-07-31 北京泛华新兴体育产业股份有限公司 一种冰场制冰系统
AU2021381889A1 (en) 2020-11-18 2023-06-08 VEIR, Inc. Systems and methods for cooling of superconducting power transmission lines
AU2021381750A1 (en) 2020-11-18 2023-06-08 VEIR, Inc. Suspended superconducting transmission lines
WO2022108820A1 (en) 2020-11-18 2022-05-27 VEIR, Inc. Conductor systems for suspended or underground transmission lines

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT293506B (de) * 1968-12-04 1971-10-11 Kabel Metallwerke Ghh Anordnung zur Halterung eines oder mehrerer supraleitfähiger Leiterstränge im Innern eines tiefstgekühlten Kabels
DE1813397A1 (de) * 1968-12-07 1970-06-18 Kabel Metallwerke Ghh Anordnung zur Halterung eines oder mehrerer supraleitfaehiger Leiterstraenge im Innern eines tiefstgekuehlten Kabels
US3800414A (en) * 1970-05-13 1974-04-02 Air Reduction Method of fabricating a hollow composite superconducting structure
US3758701A (en) * 1971-08-17 1973-09-11 Siemens Ag Spacer means for a superconductive electrical cable
US4259990A (en) * 1979-06-20 1981-04-07 Kabel-und Metallwerke, Gutehoffnungshutte A.G. Spacer in concentric tube systems
JPH0226215A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Fujikura Ltd 超電導・極低温電力ケーブル線路
DE9005743U1 (ja) * 1990-05-21 1990-07-26 Kabelmetal Electro Gmbh, 3000 Hannover, De
JPH05144332A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Furukawa Electric Co Ltd:The セラミツクス超電導導体
JP3512927B2 (ja) * 1995-11-08 2004-03-31 住友電気工業株式会社 超電導ケーブルの製造方法
JP2003518707A (ja) * 1999-10-29 2003-06-10 エヌケイティ ケイブルズ アクティーゼルスカブ 超電導ケーブルの製造方法
JP4482851B2 (ja) * 2001-12-18 2010-06-16 住友電気工業株式会社 直流超電導ケーブル
DE10221534A1 (de) * 2002-05-15 2003-11-27 Nexans Leitungsrohr für den Transport von tiefgekühlten Medien
US7237317B2 (en) * 2003-05-20 2007-07-03 Nexans Process for producing a superconducting cable

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007087925A (ja) 2007-04-05
KR20060113408A (ko) 2006-11-02
US7709742B2 (en) 2010-05-04
KR101192374B1 (ko) 2012-10-18
DE502005000287D1 (de) 2007-02-15
US20060272847A1 (en) 2006-12-07
CN1855318B (zh) 2011-07-27
EP1720176A1 (de) 2006-11-08
CN1855318A (zh) 2006-11-01
EP1720176B1 (de) 2007-01-03
DK1720176T3 (da) 2007-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118818B2 (ja) 超伝導ケーブル
JP4928565B2 (ja) 超伝導ケーブル
RU2340970C1 (ru) Сверхпроводящий кабель
KR101056149B1 (ko) 초전도 케이블 제조 방법
JP5053466B2 (ja) 超電導ケーブル導体の端末構造
JP5879749B2 (ja) 超電導コイル、超電導マグネット、および超電導コイルの製造方法
JP5375042B2 (ja) 誘導機器の超電導コイル
US20200365303A1 (en) Superconducting magnet apparatus
JP2006156312A (ja) 超電導ケーブル
JP6103603B2 (ja) 超伝導ケーブルと設置方法
JP2017062982A (ja) 超電導ケーブル用断熱管及び超電導ケーブル
JP6770459B2 (ja) 超電導ケーブル
JP2006059753A (ja) 超電導ケーブルコア及び超電導ケーブル
JP3283106B2 (ja) 酸化物超電導導体用電流供給端子の構造
JP5166683B2 (ja) 多芯超伝導ストランドを備えた複合導体
JP5837763B2 (ja) 電線
JP5252323B2 (ja) 常温絶縁型超電導ケーブル、およびその製造方法
JP5829634B2 (ja) 超電導ケーブルの端末構造体
JP2003187651A (ja) 高温超電導ケーブル
JP5273572B2 (ja) 超電導ケーブルの布設方法
JP2008226624A (ja) 超電導ケーブル、および超電導ケーブルの接続部
JP2006156163A (ja) 超電導導体及びその製造方法
JP4441830B2 (ja) 超電導ケーブル
JP2015005509A (ja) 超電導ケーブルの製造方法
JP4505775B2 (ja) 超電導ケーブル及び超電導ケーブル用スペーサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070928

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20081127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees